JPH08263628A - Picture processor and picture processing system using same - Google Patents

Picture processor and picture processing system using same

Info

Publication number
JPH08263628A
JPH08263628A JP7062674A JP6267495A JPH08263628A JP H08263628 A JPH08263628 A JP H08263628A JP 7062674 A JP7062674 A JP 7062674A JP 6267495 A JP6267495 A JP 6267495A JP H08263628 A JPH08263628 A JP H08263628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
image processing
input
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7062674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takenaga
寛 武長
Yoshiki Kobayashi
小林  芳樹
Koji Ikeda
光二 池田
Kazuya Takahashi
一哉 高橋
Kazuyoshi Asada
和佳 浅田
Manabu Araoka
学 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7062674A priority Critical patent/JPH08263628A/en
Publication of JPH08263628A publication Critical patent/JPH08263628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To miniaturize a picture processing system and to facilitate construction by forming respective indispensable function modules including a picture input/output control part and a picture memory control part into one chip. CONSTITUTION: A video picture input/output part 2, the picture memory control part 3, a picture processing part 4 processing picture data, a feature extraction part 5 accumulating feature quantity from a picture processing result, a picture output part displaying picture data and a system control part 6 for designating the operation of the picture processing processor 1, all of which are functions indispensable for the picture processing system, are formed into one chip in a picture processing processor. The picture input/output part 2, the picture memory control part 3, the picture processing part 4, the feature extraction part 5 and the system control part 6 transfer control signals and data through a signal line 7. In such a case, the picture processing processor 1 can input a picture processing clock IPCLK18 in addition to a video clock.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像処理プロセッサお
よびそれを用いた画像処理システムに係り、TVカメラ
などの撮像装置で撮影した画像データに対してフィルタ
リング、特徴抽出などの種々の画像データ処理をおこな
うための画像処理プロセッサであって、特に、各構成部
分が独立に動作することにより処理能力を向上させる画
像処理プロセッサとそれを用いて並列処理やパイプライ
ン処理をおこなう画像処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processor and an image processing system using the same, and various image data processing such as filtering and feature extraction for image data taken by an image pickup device such as a TV camera. More specifically, the present invention relates to an image processing processor for improving processing capacity by operating each component independently, and an image processing system for performing parallel processing and pipeline processing using the image processing processor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像データ処理をおこなう画像処
理プロセッサに関して、例えば、特開昭63−5226
9号公報にLSI化して提供する技術が開示されてい
る。
2. Description of the Related Art A conventional image processor for performing image data processing is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-5226.
Japanese Patent Laid-Open No. 9 discloses a technology provided as an LSI.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、画像
処理をワンチップに集積して提供する技術に関して述べ
たものである。しかしながら、上記従来技術および一般
的な画像処理プロセッサは、フィルタリング、特徴抽出
などの基本的な画像処理機能の一つまたは複数の機能を
モジュール化しただけであり、それを組み込んで、画像
処理システムを構築する場合には、これらの画像処理モ
ジュール群のほかに画像データの入出力を制御する画像
メモリ制御部および撮像装置や表示装置に対する画像デ
ータの入出力を制御する画像入出力制御部が必要であっ
た。
The above-mentioned conventional techniques are described with respect to a technique for providing image processing by integrating it in a single chip. However, the above-mentioned conventional technology and general image processing processors only modularize one or more of basic image processing functions such as filtering and feature extraction, and by incorporating them into an image processing system. In addition to these image processing module groups, an image memory control unit that controls the input / output of image data and an image input / output control unit that controls the input / output of image data to / from the image pickup device and the display device are required for construction. there were.

【0004】したがって、上記従来技術に係る画像処理
プロセッサを用いて画像処理システムを構築する場合、
以下のような問題点が生ずる恐れがあった。
Therefore, when an image processing system is constructed using the image processing processor according to the above-mentioned prior art,
The following problems may occur.

【0005】先ず、画像処理システムではTVカメラ等の
撮像装置からの画像データの取り込み、画像処理プロセ
ッサと画像メモリとの間での画像データの読みだし書き
込み、画像処理結果の表示等が必須機能である。そのた
めには、画像の2次元アドレス発生や画像データフロー
制御をおこなう画像入出力制御部、画像メモリ制御部が
必要であるが、これら制御部は回路規模、配線数とも大
きくなると言う問題点があった。
First, the image processing system has essential functions such as capturing image data from an image pickup device such as a TV camera, reading and writing image data between an image processing processor and an image memory, and displaying the image processing result. is there. For that purpose, an image input / output control unit and an image memory control unit that perform two-dimensional address generation of an image and control of image data flow are necessary, but these control units have a problem that the circuit scale and the number of wirings increase. It was

【0006】また、画像データを撮影するTVカメラな
どのビデオ信号は、例えばNTSCやPALなどのよう
に世界標準の信号規定となっているためこれら信号から
ディジタル画像データを作成する周期、サンプリングタ
イムは一定となる。例えばサンプリングタイムとしてサ
ブキャリア信号の4倍の周波数14.3MHzがよく用
いられるが、これに対してLSI技術の進歩により動作
周波数が30MHz以上の画像処理プロセッサが開発さ
れるようになってきた。このようにビデオ信号系と画像
処理系の動作周波数は異なり、そのギャップは今後も拡
大する方向にある。この点が、ビデオ信号を処理する画
像処理システムの高速化を達成するための障壁となると
言う問題点があった。
Further, since a video signal of a TV camera or the like for photographing image data has a world standard signal regulation such as NTSC or PAL, the cycle and sampling time for producing digital image data from these signals are It will be constant. For example, a frequency of 14.3 MHz, which is four times as high as that of a subcarrier signal, is often used as a sampling time. On the other hand, advances in LSI technology have led to the development of image processors with an operating frequency of 30 MHz or higher. As described above, the operating frequencies of the video signal system and the image processing system are different, and the gap is expected to expand in the future. There is a problem that this point becomes a barrier for achieving high speed of the image processing system for processing the video signal.

【0007】また、TVカメラだけでなくラインセンサ
のようにビデオ信号とは異なる信号系との接続も容易な
柔軟性も要求され、それに応える必要があると言う問題
点があった。
Further, not only the TV camera but also a line sensor, which is different from a video signal in connection with a signal system different from the video signal, is required to be flexible and easy, and there is a problem that it is necessary to meet the requirement.

【0008】さらに、画像データは、各画像処理プロセ
ッサを介して流れていくため、画像処理プロセッサの入
出力バッファや配線容量による画像データの伝搬遅延が
画像処理の高速化を阻害すると言う問題点があった。
Further, since the image data flows through each image processor, there is a problem that the image data propagation delay due to the input / output buffer and the wiring capacity of the image processor impedes the speeding up of the image processing. there were.

【0009】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、画像処理をおこ
なう画像処理プロセッサにおいて、画像入出力制御部と
画像メモリ制御部を含む必須となる各機能モジュールを
ワンチップ化することにより、画像処理システムの小型
化とその構築の容易化を図ることにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its object is to include an image input / output control unit and an image memory control unit in an image processing processor for performing image processing. It is to reduce the size of an image processing system and facilitate its construction by integrating each of the following functional modules into a single chip.

【0010】また、ビデオ画像の入出力と画像処理を独
立に動作可能とすることによって、画像処理プロセッサ
の処理能力の向上を図ることにある。
Another object of the present invention is to improve the processing capability of the image processing processor by making the input and output of video images and the image processing independently operable.

【0011】さらに、画像メモリへのアクセスを並列に
実行できるようにして、画像認識の高速化を図ることに
ある。
Another object is to speed up image recognition by enabling access to the image memory in parallel.

【0012】また、本発明は、上記画像プロセッサを用
いた画像処理システムにおいて、並列処理およびパイプ
ライン処理をおこなって、システムのスループットの向
上を図ることにある。
Further, the present invention is to improve the throughput of the system by performing parallel processing and pipeline processing in the image processing system using the above image processor.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の画像処理プロセッサに係る発明の構成
は、画像データを取り込んで画像データ処理をおこなう
画像処理プロセッサにおいて、画像データの入力と出力
とをおこなう画像入出力部と、画像メモリに対して画像
データの読みだしまたは書き込みの制御をおこなう画像
メモリ制御部と、前記画像入出力部または前記画像メモ
リ制御部から入力した画像データを処理し、その結果を
画像メモリ制御部に出力する画像処理部と、前記画像処
理部の処理結果から特徴量を抽出する特徴抽出部と、こ
の画像処理プロセッサの動作指定やシステムプロセッサ
からの画像データアクセスの仲介をおこなうシステム制
御部とをワンチップに集積回路化して構成するようにし
たものである。
In order to solve the above problems, the configuration of the invention relating to the image processing processor of the present invention is such that an image processing processor for fetching image data and processing the image data inputs the image data. And an image input / output unit that performs output, an image memory control unit that controls reading or writing of image data from / to the image memory, and image data input from the image input / output unit or the image memory control unit. An image processing unit that processes and outputs the result to an image memory control unit, a feature extraction unit that extracts a feature amount from the processing result of the image processing unit, operation specification of this image processing processor, and image data from the system processor A system control unit that mediates access is integrated into a single chip and configured.

【0014】より詳しくは、上記画像処理プロセッサに
おいて、前記画像処理部が画像データを処理し、その結
果を画像メモリに出力すると同時に、これとは独立に画
像メモリに対する画像の入出力、特徴抽出、システムプ
ロセッサの画像メモリのアクセスが並列に実行できるよ
うに、前記画像入出力部、前記特徴抽出部、前記システ
ム制御部の各々にそれ自身を起動し制御する手段を備え
るようにしたものである。
More specifically, in the image processor, the image processing unit processes the image data and outputs the result to the image memory, and at the same time, independently of this, input / output of the image to / from the image memory, feature extraction, Each of the image input / output unit, the feature extraction unit, and the system control unit is provided with means for activating and controlling itself so that the image memories of the system processor can be accessed in parallel.

【0015】また詳しくは、上記画像処理プロセッサに
おいて、前記画像データが画像撮像装置から取り込ま
れ、この画像処理プロセッサによって処理された画像デ
ータを表示する表示装置が接続されている場合におい
て、これらの画像撮像装置および表示装置が動作する1
種類以上のビデオ信号タイミングとビデオクロックが存
在し、しかも、このビデオクロックとは、独立に動作す
る画像処理用クロックがあって、これらビデオクロック
と画像処理用クロックとが動作クロックとして用いられ
るようにしたものである。
More specifically, in the above image processing processor, when the image data is fetched from the image pickup device and a display device for displaying the image data processed by the image processing processor is connected, these images are connected. Operation of imaging device and display device 1
There are more than one kind of video signal timings and video clocks, and there is an image processing clock that operates independently of this video clock, and these video clocks and image processing clocks are used as operation clocks. It was done.

【0016】また別に詳しくは、上記画像処理プロセッ
サにおいて、前記画像データが画像撮像装置から取り込
まれ、前記画像入出力部は、前記画像撮像装置から取り
込んだ2つの画像データの取り込まれた時間間隔の計
測、画像データを構成するフィールドの所定フィールド
間隔毎の取り込みをおこなうフィールド演算部を備えた
ようにしたものである。
In more detail, in the image processor, the image data is taken in from the image pickup device, and the image input / output unit is set to the time interval of the two image data taken in from the image pickup device. A field operation unit for performing measurement and fetching fields constituting image data at predetermined field intervals is provided.

【0017】さらに詳しくは、上記画像処理プロセッサ
において、ビデオメモリや画像メモリが接続されてい
て、前記画像入出力部は、画像撮像装置や表示装置のビ
デオ信号タイミングに同期して、前記ビデオメモリや前
記画像メモリから画像データを転送する場合において、
この転送を繰り返しておこなうこととする情報を設定す
る手段と、この情報に基づいて転送を繰り返しておこな
うことを制御する手段とを有するようにしたものであ
る。
More specifically, in the image processor, a video memory or an image memory is connected, and the image input / output unit synchronizes with a video signal timing of an image pickup device or a display device, and the video memory or the image memory is connected. When transferring image data from the image memory,
This means is provided with a means for setting information to be repeatedly transferred and a means for controlling the repeated transfer based on this information.

【0018】より詳しくは、上記画像処理プロセッサに
おいて、画像メモリが接続されていて、前記画像処理部
が画像処理を実行中のとき、前記画像メモリ制御部は、
画像メモリからのリフレッシュ要求を登録する待ち行列
を有し、この画像メモリ制御部は、画像メモリからのリ
フレッシュ要求をこの待ち行列に登録し、前記画像処理
部が1ラスタの処理を終了した後に、この待ち行列に登
録されたリフレッシュ要求の回数分、リフレッシュ動作
を実行するようにしたものである。
More specifically, in the above image processing processor, when an image memory is connected and the image processing section is executing image processing, the image memory control section is
The image memory control unit has a queue for registering a refresh request from the image memory, the image memory control unit registers the refresh request from the image memory in this queue, and after the image processing unit finishes the processing of one raster, The refresh operation is executed as many times as the number of refresh requests registered in this queue.

【0019】次に、上記問題点を解決するために、本発
明の画像処理システムに係る発明の構成は、画像撮像装
置からの画像データを記憶するビデオメモリと、表示装
置へ表示するための画像データを記憶する表示メモリ
と、画像処理の入力画像や画像処理結果を格納する一つ
以上の画像メモリと、前記ビデオメモリ、前記表示メモ
リおよび前記画像メモリに接続され、これらメモリに格
納されている画像データの処理やデータ転送などをおこ
なう請求項1ないし請求項7記載のいずれかの画像処理
プロセッサとで構成され、前記ビデオメモリは、画像撮
像装置から、第一のビデオクロックに従って画像データ
が書き込まれ、かつ、前記画像撮像装置から、その第一
のビデオクロックとは独立に動作する画像処理用クロッ
クに従って前記画像データを読みだされ、前記表示メモ
リは、第二のビデオクロックに従って画像データを読み
だされて、表示装置への表示がされ、かつ、その第二の
ビデオクロックとは独立に動作する画像処理用クロック
に従って前記画像データが書き込まれるようにしたもの
である。
Next, in order to solve the above problems, the structure of the invention relating to the image processing system of the present invention has a video memory for storing the image data from the image pickup device and an image to be displayed on the display device. A display memory that stores data, one or more image memories that store an input image of image processing and an image processing result, the video memory, the display memory, and the image memory are connected to and stored in these memories. The image processing processor according to any one of claims 1 to 7, which performs image data processing, data transfer, etc., and image data is written in the video memory from an image pickup device in accordance with a first video clock. And the image from the image pickup device according to an image processing clock that operates independently of the first video clock. Image data read out from the display memory, the image data is read out from the display memory in accordance with the second video clock, the image is displayed on the display device, and the image processing operates independently of the second video clock. The image data is written according to the clock for use.

【0020】また本発明の画像処理プロセッサに係る別
の構成は、上記画像処理システムの構成要素とされる画
像処理プロセッサにおいて、前記画像入出力部が、前記
ビデオメモリおよび前記表示メモリを内蔵しているよう
にしたものである。
Another configuration of the image processor of the present invention is the image processor, which is a constituent element of the image processing system, wherein the image input / output unit has the video memory and the display memory built therein. It was made to exist.

【0021】また別の構成は、上記画像処理プロセッサ
において、ビデオメモリが接続されていて、前記画像入
出力部は、前記ビデオメモリに対し画像撮像装置からの
画像データの書込みを禁止または許可するようにしたも
のである。
According to another configuration, in the image processor, a video memory is connected, and the image input / output unit prohibits or permits writing of image data from the image pickup device to the video memory. It is the one.

【0022】また、本発明の画像処理システムについ
て、より詳しくは、前記構成要素とされる画像処理プロ
セッサ内の前記画像入出力部は、前記ビデオメモリに対
し画像撮像装置からの画像データの書込みを禁止または
許可するようにしたものである。
Further, in the image processing system of the present invention, more specifically, the image input / output unit in the image processing processor as the constituent element writes image data from the image pickup device to the video memory. It is forbidden or allowed.

【0023】さらに、本発明の画像処理システムについ
て別の構成は、いずれかの画像処理システムを複数用い
て、第i番目の画像処理システムの外部ポートと第j番
目の画像処理システムの外部ポートを接続して、各々の
画像処理システム内の画像処理プロセッサ内に画像撮像
装置からの画像データと前記外部ポートからの画像デー
タのどちらを入力するかを選択する手段を設け、前記第
i番目の画像処理システムの表示メモリからの出力デー
タを前記第j番目(j>i)の画像処理システムに入力
できるようにして、前記選択する手段を切り替えること
によって、各々の画像処理システムに画像撮像装置から
の画像データを入力して、複数の画像処理システムで異
なった画像撮像装置からの画像データの並列処理をおこ
ない、また、前記選択する手段を切り替えることによっ
て、第1番目の画像処理システムでは、画像撮像装置か
らの画像データを入力するが、第k番目(k≧2)の画
像処理システムでは、前記外部ポートからの画像データ
を入力して、第j番目(j>i)の画像処理システムで
は、前記第i番目の画像処理システムの表示メモリから
の出力データを入力してパイプライン処理をおこなうよ
うにしたものである。
Another configuration of the image processing system of the present invention is to use any one of a plurality of image processing systems to connect the external port of the i-th image processing system and the external port of the j-th image processing system. A means for selecting whether to input image data from the image pickup device or image data from the external port is provided in the image processor in each image processing system, and the i-th image is connected. By allowing the output data from the display memory of the processing system to be input to the j-th (j> i) image processing system and switching the selecting means, each image processing system can be supplied from the image pickup device. Inputting image data, performing parallel processing of image data from different image pickup devices in a plurality of image processing systems, and By switching the selecting means, the image data from the image pickup device is input in the first image processing system, but the image data from the external port is input in the kth (k ≧ 2) image processing system. In the j-th (j> i) image processing system, the output data from the display memory of the i-th image processing system is input and pipeline processing is performed.

【0024】また、本発明の画像処理プロセッサの構成
について別に詳しくは、画像撮像装置が接続されてい
て、その画像撮像装置からカラー映像信号を受ける場合
において、前記画像入出力部は、前記画像撮像装置から
のカラー映像信号からカラー信号と輝度信号を分離する
エンコーダと、カラー信号と輝度信号からカラー映像信
号を合成するデコーダと、前記エンコーダからの出力さ
れる画像データの全てまたは一部を記憶するビデオメモ
リと、前記画像メモリに記憶されている画像データの全
てまたは一部を記憶する表示メモリとから形成されてい
るようにしたものである。
More specifically, regarding the configuration of the image processor of the present invention, when an image pickup device is connected and a color video signal is received from the image pickup device, the image input / output unit causes the image pickup device to pick up the image pickup image. An encoder that separates a color signal and a luminance signal from a color video signal from the device, a decoder that synthesizes a color video signal from the color signal and the luminance signal, and stores all or part of the image data output from the encoder. The video memory and the display memory for storing all or part of the image data stored in the image memory are formed.

【0025】[0025]

【作用】本発明に係る画像処理システムにおいては、画
像処理システムに必須の機能であるビデオ画像入出力
部、画像メモリ制御部、画像データを処理する画像処理
部、画像処理結果から特徴量を累積する特徴抽出部、画
像データを表示する画像出力部、画像処理プロセッサの
動作を指定するためのシステム制御部を全て画像処理プ
ロセッサ内にワンチップ化したので、本画像処理プロセ
ッサにメモリを接続するだけで画像処理システムが構成
でき、しかも、画像処理システムの超小型化に寄与する
ことができる。
In the image processing system according to the present invention, a video image input / output unit, an image memory control unit, an image processing unit for processing image data, which is an essential function of the image processing system, and a feature amount are accumulated from the image processing result. The feature extraction unit, the image output unit that displays image data, and the system control unit that specifies the operation of the image processing processor are all integrated into one chip in the image processing processor, so you only need to connect a memory to this image processing processor. The image processing system can be configured with, and it can contribute to the miniaturization of the image processing system.

【0026】そして、ビデオ画像を入出力するビデオク
ロックと画像処理クロックを独立に入力できるようにし
たため、画像処理は画像メモリあるいは画像処理演算器
の限界の速度で実行することができる。
Since the video clock for inputting / outputting the video image and the image processing clock can be independently input, the image processing can be executed at the limit speed of the image memory or the image processing arithmetic unit.

【0027】また、画像処理中にビデオ画像入力、画像
表示またはシステムプロセッサからの画像メモリアクセ
スが対象となる画像メモリ番号が重ならない限り並列に
実行できるようにしたため、画像認識の高速化に寄与す
ることができる。
Further, during image processing, video image input, image display, or image memory access from the system processor can be executed in parallel as long as the target image memory numbers do not overlap, which contributes to faster image recognition. be able to.

【0028】さらに、上記画像処理プロセッサを用いた
画像処理システムにおいては、ビデオメモリ8の入力側
と表示メモリ9の出力側で画像タイミングが一致するよ
うにしたため、並列画像処理およびパイプライン画像処
理が簡単に実現することができる。
Further, in the image processing system using the above image processing processor, the image timings on the input side of the video memory 8 and the output side of the display memory 9 are matched, so that parallel image processing and pipeline image processing are performed. It can be easily achieved.

【0029】[0029]

【実施例】以下、本発明に係る各実施例を、図1ないし
図15を用いて説明する。 〔実施例1〕以下、本発明に係る第一の実施例を、図1
ないし図11および図15を用いて説明する。 (I) 画像処理プロセッサとそれを用いた画像処理シス
テムの構成 先ず、図1および図2を用いて、本発明の一実施例に係
る画像処理プロセッサとそれを用いた画像処理システム
の構成について説明しよう。図1は、本発明の一実施例
に係る画像処理プロセッサの構成を示すブロック図であ
る。図2は、図1に示した画像処理プロセッサを用いた
画像処理システムの構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 15. [Embodiment 1] Hereinafter, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIGS. 11 and 15. (I) Configuration of Image Processing Processor and Image Processing System Using It First, the configuration of an image processing processor according to an embodiment of the present invention and an image processing system using the same will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Try. FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processor according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an image processing system using the image processing processor shown in FIG.

【0030】図1に示されるように、画像入出力部2、
画像メモリ制御部3、画像処理部4、特徴抽出部5およ
びシステム制御部6は、信号線7を介して制御信号やデ
ータのやり取りをおこなう。各部の機能と詳細な構成
は、(II)で説明するものとする。
As shown in FIG. 1, the image input / output unit 2,
The image memory control unit 3, the image processing unit 4, the feature extraction unit 5, and the system control unit 6 exchange control signals and data via the signal line 7. The function and detailed configuration of each part shall be explained in (II).

【0031】図2に示す外部画像処理プロセッサ16
は、画像処理プロセッサ1では実行できない画像処理機
能を実行するためのプロセッサである。また、ビデオメ
モリ8、表示メモリ9は、入力ポートと出力ポートとの
2つのポートを持ち、これら2つのポートは互いに非同
期に制御可能である。すなわち、これらのメモリは、デ
ータ入力動作とデータの出力動作を非同期で実行するこ
とができる。
The external image processor 16 shown in FIG.
Is a processor for executing an image processing function that cannot be executed by the image processing processor 1. The video memory 8 and the display memory 9 have two ports, an input port and an output port, and these two ports can be controlled asynchronously with each other. That is, these memories can execute the data input operation and the data output operation asynchronously.

【0032】そして、これらビデオメモリ8、表示メモ
リ9のようなメモリを設けているのは、以下の理由によ
るものである。すなわち、TVカメラ12やCRTディスプ
レイ13は、ビデオクロックに同期して動作するように
なっており、このビデオクロックは、通常12〜15MH
zのものがよく用いられている。ところが、これに対し
て画像処理は、画像データがいったん画像メモリに格納
された後は画像メモリあるいは画像処理演算器の限界の
速度で処理するほうが画像認識全体の高速化に有効であ
る。そのため、図2のように本発明の画像処理プロセッ
サは、ビデオクロックの他に画像処理クロックIPCLK1
8を入力できるようにしている。したがって、これらビ
デオクロックと画像処理クロック両者のクロックの違い
を吸収するため、入力ポートと出力ポートとが分離し、
この両ポートが非同期で入出力動作できるビデオメモリ
8、表示メモリ9を設けたわけである。
The reason why the memories such as the video memory 8 and the display memory 9 are provided is as follows. That is, the TV camera 12 and the CRT display 13 operate in synchronization with the video clock, which is normally 12 to 15 MHz.
The z one is often used. On the other hand, in image processing, it is more effective to speed up the entire image recognition if the image data is once stored in the image memory and then processed at the limit speed of the image memory or the image processing calculator. Therefore, as shown in FIG. 2, the image processor of the present invention uses the image processing clock IPCLK1 in addition to the video clock.
You can enter 8. Therefore, in order to absorb the difference between the clocks of these video clock and image processing clock, the input port and the output port are separated,
A video memory 8 and a display memory 9 are provided so that both ports can perform input / output asynchronously.

【0033】この図2の構成によれば、ビデオタイミン
グ要の同期信号とビデオクロックVCLKがビデオメモリ8
と表示メモリ9に供給されているので、ビデオメモリ8
への画像データの取り込みと表示メモリ9からの画像デ
ータの表示が同じタイミングとなる。
According to the configuration of FIG. 2, the synchronizing signal for video timing and the video clock VCLK are supplied to the video memory 8.
Is supplied to the display memory 9 and the video memory 8
The fetching of the image data into and the display of the image data from the display memory 9 are at the same timing.

【0034】(II) 画像処理装置の動作 以下、本発明に係る画像処理プロセッサの動作を、図2
を用いて画像認識の流れに従って概説する。ここで、
「画像認識」とは、外部から画像データを取り込み、画
像処理し、その特徴量を抽出し、抽出された特徴量を用
いて対象物がなんであるかを判断する一連の処理であ
る。
(II) Operation of Image Processing Device The operation of the image processing processor according to the present invention will be described below with reference to FIG.
It will be outlined according to the flow of image recognition using. here,
The “image recognition” is a series of processes for fetching image data from the outside, performing image processing, extracting the feature amount, and using the extracted feature amount to determine what the object is.

【0035】先ず、TVカメラ12から処理すべき画像が
画像メモリ14−1〜14−nに取り込まれる。次に、
その画像をフィルタリング、2値化、ラベリング等の処
理をおこない、濃度頻度分布や面積、物体の個数等の特
徴量を抽出する。最後にこれらの特徴量を用いて対象物
の認識をおこなう。このとき、必要に応じてTVカメラ1
9の画像や認識結果などの画像をCRT13に表示するこ
ともできる。この一連の処理のうち、特徴量を用いた対
象物の認識のみは、本発明の画像処理プロセッサ1では
実行できないが、そのほかの画像認識に必要な処理は、
本発明の画像処理プロセッサ1で実行することができ
る。
First, the image to be processed from the TV camera 12 is loaded into the image memories 14-1 to 14-n. next,
The image is subjected to filtering, binarization, labeling, and other processing to extract characteristic quantities such as density frequency distribution, area, and number of objects. Finally, the object is recognized using these feature quantities. At this time, if necessary, TV camera 1
It is also possible to display the image of 9 and the image such as the recognition result on the CRT 13. Of the series of processes, only the recognition of the object using the feature amount cannot be executed by the image processing processor 1 of the present invention, but other processes required for image recognition are:
It can be executed by the image processor 1 of the present invention.

【0036】図2の画像処理システムでは、TVカメラ1
2の画像は、ビデオクロックに同期してA/D変換器10
でデジタル化され、一画面分がビデオメモリに書き込ま
れる。書き込みが終了した後、画像入出力部2はビデオ
メモリ8の画像データを画像クロックに同期して読みだ
し、画像処理部4や画像メモリ制御部3に供給する。そ
して、画像メモリ制御部3は、受け取った画像データを
画像メモリ14−1〜14−nに書き込む。
In the image processing system of FIG. 2, the TV camera 1
The image of 2 is the A / D converter 10 in synchronization with the video clock.
It is digitized and the whole screen is written in the video memory. After the writing is completed, the image input / output unit 2 reads the image data of the video memory 8 in synchronization with the image clock and supplies it to the image processing unit 4 and the image memory control unit 3. Then, the image memory control unit 3 writes the received image data in the image memories 14-1 to 14-n.

【0037】次に、画像処理部4は、画像入出力部2か
らの画像データまたは画像メモリ制御部3が画像メモリ
14−1〜14−nから読みだした画像データを、受け
て所定の処理をおこなう。その後に、その処理結果を画
像入出力部2、特徴抽出部5あるいは画像メモリ制御部
3を介して画像メモリ14−1〜14−nに記憶する。
画像処理部4ではおこなえない画像処理機能を実行する
場合は、画像処理プロセッサ1に外部画像処理プロセッ
サ16を付加して、その処理をここに託して実行するよ
うにする。
Next, the image processing unit 4 receives the image data from the image input / output unit 2 or the image data read from the image memories 14-1 to 14-n by the image memory control unit 3 and performs a predetermined process. Perform. After that, the processing result is stored in the image memories 14-1 to 14-n via the image input / output unit 2, the feature extraction unit 5, or the image memory control unit 3.
When executing an image processing function that cannot be performed by the image processing unit 4, the external image processing processor 16 is added to the image processing processor 1 and the processing is entrusted to be executed here.

【0038】特徴抽出部5は、画像処理部4での処理結
果や画像メモリ制御部3が画像メモリ14―1〜14―
nから読みだした画像データを受けて特徴量を抽出する
機能を持つ。
The feature extraction unit 5 has a processing result in the image processing unit 4 and the image memory control unit 3 has image memories 14-1 to 14-.
It has a function of receiving the image data read from n and extracting the feature amount.

【0039】画像処理部4での処理結果や画像メモリ1
4−1〜14−nから読みだされた画像データの表示
は、画像入出力部2を介して画像データを表示メモリ9
に書き込み、表示メモリからビデオクロックに同期して
画像データを読みだして、D/A変換器11を介してCRTデ
ィスプレイ13に出力することによりおこなう。A/D変
換結果のビデオメモリ8への書き込みと表示メモリ9の
画像データのD/A変換器11への出力は、ビデオクロッ
クVCLK17に同期しておこない、これ以外は画像処理ク
ロックIPCLK18に同期しておこなわれる。
Processing result in the image processing unit 4 and the image memory 1
The display of the image data read from 4-1 to 14-n is performed by displaying the image data via the image input / output unit 2.
The image data is read from the display memory in synchronization with the video clock and is output to the CRT display 13 via the D / A converter 11. The writing of the A / D conversion result to the video memory 8 and the output of the image data of the display memory 9 to the D / A converter 11 are performed in synchronization with the video clock VCLK17, and otherwise, in synchronization with the image processing clock IPCLK18. It is done.

【0040】また、画像データの入出力、画像処理機能
や特徴抽出機能の設定、画像メモリのアクセス、特徴抽
出結果の読みだしおよび認識処理は、システムプロセッ
サ15が実行する。
The system processor 15 executes the input / output of image data, the setting of the image processing function and the feature extraction function, the access of the image memory, the reading of the feature extraction result and the recognition process.

【0041】次に、図3ないし図11および図15を用
いて、図2も参照しつつ、さらに詳細な構成例を示しな
がら、上述の画像認識の流れに従って本発明に係る画像
処理プロセッサの動作を説明しよう。以下、各ブロック
の動作を追いつつ、TVカメラ12から画像データを取り
込む動作とCRTディスプレイ13へ画像データを表示す
る方法についてもその途中で説明していくことにする。
Next, the operation of the image processor according to the present invention will be described in accordance with the flow of the image recognition described above with reference to FIG. 2 and FIGS. Let's explain. The operation of fetching the image data from the TV camera 12 and the method of displaying the image data on the CRT display 13 will be described later while following the operation of each block.

【0042】(1) 画像入出力部2 図3は、本発明の第一の実施例に係る画像入出力部2の
構成を示すブロック図である。図4は、有効画面領域を
模式的に示した図である。
(1) Image Input / Output Unit 2 FIG. 3 is a block diagram showing the arrangement of the image input / output unit 2 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram schematically showing an effective screen area.

【0043】画像入出力部2は、大きく分けると、ビデ
オ画面タイミング制御部200、入力制御部210、出
力制御部220で構成される。そして、画像入出力部2
には、TVカメラ12からの画像データを記憶するビデオ
メモリ8とCRT13へ表示する画像データを記憶する表
示メモリ9とを接続され、各構成部分とは、図3に示す
データと信号のやり取りをおこなう。
The image input / output unit 2 is roughly composed of a video screen timing control unit 200, an input control unit 210, and an output control unit 220. The image input / output unit 2
A video memory 8 for storing the image data from the TV camera 12 and a display memory 9 for storing the image data to be displayed on the CRT 13 are connected to each other, and data and signals shown in FIG. Do it.

【0044】ここで最初に、ビデオ画面タイミング制御
部200の動作について説明する。
First, the operation of the video screen timing control section 200 will be described.

【0045】ビデオ画面タイミング制御部200は、有
効画面規定部201と同期化部202とで構成され、TV
カメラ12やCRT13の画面を規定する水平/垂直同期
信号(H/VSYNC)およびビデオクロック(VCLK)を入力
して有効画面を規定する。ここで、「有効画面」とは、
映像信号が存在する領域で、かつ画像処理や画像表示の
対象となる画面サイズを持つ領域である。
The video screen timing control unit 200 is composed of an effective screen defining unit 201 and a synchronizing unit 202, and
A horizontal / vertical synchronization signal (H / VSYNC) and a video clock (VCLK) that define the screen of the camera 12 or the CRT 13 are input to define an effective screen. Here, the "valid screen" means
This is an area in which a video signal exists and which has a screen size as an object of image processing and image display.

【0046】この有効画面の規定方法としては、例えば
図4に示す方法がある。垂直同期信号VSYNCパルスが入
力されたとき画面の上部にラスタースキャンの始点が移
り、水平同期信号HSYNCパルスが入力されたときラスタ
ースキャンがおこなわれるとする。この時有効画面は、
所定のライン数以降かつ所定画素数進んだ点を始点と
し、水平方向に所定画素数、垂直方向に所定ライン数で
規定できることになる。図4に示した例では、有効画面
領域がWEN信号、REN信号として出力されることになる。
そして、各々の信号は、図3のようにビデオメモリおよ
び表示メモリに入力され、ビデオクロックVCLKに同期し
てA/D変換されたTVカメラの画像データが、WEN信号、RE
N信号が”Low”の期間だけビデオメモリ8に書き込まれ
るか、あるいは表示メモリ9から表示データが読みださ
れる。これらは常時、ビデオ信号タイミングに同期して
おこなわれる。また、図4では、有効画面が終了した
後、画面終了パルスが出るようになっている。
As a method of defining the valid screen, there is a method shown in FIG. 4, for example. It is assumed that the raster scan start point moves to the upper part of the screen when the vertical sync signal VSYNC pulse is input, and the raster scan is performed when the horizontal sync signal HSYNC pulse is input. At this time, the effective screen is
Starting from a point after the predetermined number of lines and advanced by the predetermined number of pixels, a predetermined number of pixels in the horizontal direction and a predetermined number of lines in the vertical direction can be defined. In the example shown in FIG. 4, the effective screen area is output as the WEN signal and the REN signal.
Then, each signal is input to the video memory and the display memory as shown in FIG. 3, and the image data of the TV camera which is A / D converted in synchronization with the video clock VCLK is the WEN signal, RE
The display data is read from the display memory 9 or written into the video memory 8 only during the period when the N signal is "Low". These are always performed in synchronization with the video signal timing. Further, in FIG. 4, a screen end pulse is output after the valid screen ends.

【0047】水平/垂直同期信号H/VSYNCおよび有効画
面規定部201はビデオクロックVCLKに同期して動作す
るが、入力制御部210、出力制御部220は画像処理
クロックIPCLKに同期して動作する。ビデオクロックVCL
Kと画像処理クロックIPCLKは、通常非同期であるため、
有効画面規定部201からの画面終了信号および水平/
垂直同期信号H/VSYNCをそのまま入力制御部210、出
力制御部220に入力すると発振を起こす可能性があ
る。そのため、本実施例では、同期化部202が、有効
画面規定部201からの画面終了信号および水平/垂直
同期信号H/VSYNCを画像処理クロックIPCLKで同期化す
る。
The horizontal / vertical synchronizing signal H / VSYNC and the effective screen defining unit 201 operate in synchronization with the video clock VCLK, while the input control unit 210 and the output control unit 220 operate in synchronization with the image processing clock IPCLK. Video clock VCL
Since K and the image processing clock IPCLK are usually asynchronous,
Screen end signal from the effective screen definition unit 201 and horizontal /
If the vertical synchronizing signal H / VSYNC is directly input to the input control unit 210 and the output control unit 220, oscillation may occur. Therefore, in this embodiment, the synchronization unit 202 synchronizes the screen end signal and the horizontal / vertical synchronization signal H / VSYNC from the valid screen definition unit 201 with the image processing clock IPCLK.

【0048】ここで、図6を用いてこのビデオクロック
VCLKと画像処理クロックIPCLKを同期化する回路構成に
ついて説明しよう。図6は、本発明の第一の実施例に係
る同期化部202の構成を示すブロック図である。
Now, referring to FIG. 6, this video clock
Let us explain the circuit configuration that synchronizes VCLK with the image processing clock IPCLK. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the synchronization unit 202 according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【0049】同期化部202は、2つのフリップフロッ
プ2021,2022で構成される。フリップフロップ
2021,2022のクロック(CK)に画像処理クロック
IPCLKを入力し、フリップフロップ2021データ入力
(D1、D2、D3)に画面終了信号および水平/垂直同期信号
H/VSYNCを入力する。このようにすると、フリップフロ
ップ2022の出力(Q1、Q2、Q3)から画像処理クロック
IPCLKに同期した画面終了信号および水平/垂直同期信
号H/VSYNCが出力される。
The synchronizing section 202 is composed of two flip-flops 2021 and 2022. The image processing clock is used as the clock (CK) of the flip-flops 2021 and 2022.
IPCLK input, flip-flop 2021 data input
Screen end signal and horizontal / vertical sync signal on (D1, D2, D3)
Input H / V SYNC. By doing this, the image processing clock is output from the outputs (Q1, Q2, Q3) of the flip-flop 2022.
The screen end signal and horizontal / vertical sync signal H / VSYNC synchronized with IPCLK are output.

【0050】次に、入力制御部210の動作について説
明する。入力制御部210は、システムプロセッサから
の画像転送要求を受けて、ビデオメモリ8から画像デー
タVIDを読みだし画像メモリ制御部3に転送する。
Next, the operation of the input control section 210 will be described. The input control unit 210 receives the image transfer request from the system processor, reads the image data VID from the video memory 8, and transfers it to the image memory control unit 3.

【0051】先ず、システムプロセッサ15は、図2の
システム制御部6および信号線7を介して図3に示した
入力制御部210の転送起動レジスタ1,211に、ビ
デオメモリ8内の画像データ転送要求と転送先の画像メ
モリチャンネル(14−1,14−2,…,14−n)
を書き込む。
First, the system processor 15 transfers the image data in the video memory 8 to the transfer start registers 1 and 211 of the input control unit 210 shown in FIG. 3 via the system control unit 6 and the signal line 7 in FIG. Request and transfer destination image memory channels (14-1, 14-2, ..., 14-n)
Write.

【0052】この画像データ転送要求TREQ1は、SEL21
2を介して転送判定部1,213に伝えられると共に画
像メモリ制御部3にも伝えられる。また、転送先の画像
メモリチャンネルIMCH1も画像メモリ制御部3に伝えら
れる。そして、転送判定部1,213は、画像メモリ制
御部3からの画像データ転送要求受付信号ACK1がアクテ
ィブになるのを待つ。画像データ転送要求受付信号ACK1
がアクティブになると、次に、転送判定部1,213
は、ビデオ画面タイミング制御部200から画像処理ク
ロックで同期化された画面終了信号を待ち、画面終了信
号がアクティブになると、転送判定部1,213は、転
送領域判定部1,215、画像アドレス発生部1,21
6およびビデオメモリ制御部217にイネーブル信号を
出力する。ビデオ画面タイミング制御部200からの画
面終了信号がアクティブになったにも関わらず画像デー
タ転送要求受付信号ACK1がアクティブにならない場合
は、図示されていない信号線を介して、ビデオ画面タイ
ミング制御部200にある有効画面規定部201に対し
てWEN信号の出力を禁止する。このようにすることで、
ビデオメモリの内容の更新を禁止する。このようにビデ
オメモリの内容の更新を禁止するのは、画像処理したい
画像データが記憶されている場合に、それを画像メモリ
に転送する前に書き替えられるのを防止するためであ
る。
This image data transfer request TREQ1 is sent to SEL21.
It is transmitted to the transfer determination units 1 and 213 via 2 and also to the image memory control unit 3. The image memory channel IMCH1 of the transfer destination is also transmitted to the image memory control unit 3. Then, the transfer determination units 1 and 213 wait for the image data transfer request acceptance signal ACK1 from the image memory control unit 3 to become active. Image data transfer request acceptance signal ACK1
Is activated, next, transfer determination units 1 and 213
Waits for a screen end signal synchronized with the image processing clock from the video screen timing control unit 200, and when the screen end signal becomes active, the transfer determining units 1 and 213 cause the transfer area determining units 1 and 215 to generate the image address. Parts 1, 21
6 and the enable signal to the video memory controller 217. If the image data transfer request acceptance signal ACK1 does not become active even though the screen end signal from the video screen timing control unit 200 becomes active, the video screen timing control unit 200 is sent via a signal line (not shown). The output of the WEN signal is prohibited to the valid screen defining unit 201 in FIG. By doing this,
Prohibits updating the contents of video memory. In this way, the update of the contents of the video memory is prohibited in order to prevent the image data, which is desired to be subjected to image processing, from being rewritten before being transferred to the image memory when the image data is stored.

【0053】次に、画像アドレス発生部1,216は転
送先の画像メモリのアドレスVX/VYAddrを計算して、信
号線7を介して画像メモリ制御部3に与える。そして、
転送領域判定部1,215は、図4に示される有効画面
領域の全部または一部を判定して、EXEC1信号として画
像メモリ制御部3に伝える。なお、転送領域判定部1,
215の構成を簡単にするには、転送される領域を、ビ
デオ画面タイミング制御部200の有効画面規定部20
1に規定される領域と同じ領域とすればよい。
Next, the image address generators 1 and 216 calculate the address VX / VYAddr of the image memory of the transfer destination and give it to the image memory controller 3 via the signal line 7. And
The transfer area determination units 1 and 215 determine all or part of the effective screen area shown in FIG. 4 and notify the image memory control unit 3 as an EXEC1 signal. The transfer area determination unit 1,
To simplify the configuration of 215, the area to be transferred is defined as the effective screen definition unit 20 of the video screen timing control unit 200.
The area may be the same as the area defined by 1.

【0054】一方、ビデオメモリ制御部217は、ビデ
オメモリから画像データを読みだし、その画像データを
信号線7を介して画像メモリ制御部3に与える。ビデオ
メモリ8から画像メモリに画像データが転送され終わる
と、転送起動レジスタ1,211の転送要求をクリアす
る。
On the other hand, the video memory control section 217 reads the image data from the video memory and gives the image data to the image memory control section 3 via the signal line 7. When the image data has been transferred from the video memory 8 to the image memory, the transfer request of the transfer start registers 1 and 211 is cleared.

【0055】ここで、転送起動レジスタ1,211に転
送要求のクリア禁止ビットを設け、システムプロセッサ
からこのビットを制御する。例えば、このビットをオン
にすることにより、起動転送要求のクリアを禁止するよ
うにすれば、常に転送起動レジスタ1,211からの転
送要求が発生し、ビデオ信号タイミングに同期して、ビ
デオメモリ8から画像メモリに繰返し画像データの転送
をおこなうことができる。そして、システムプロセッサ
15がこのビットをオフにすることにより画像データの
転送を終了することができる。
Here, the transfer activation registers 1 and 211 are provided with a transfer request clear prohibition bit, and this bit is controlled by the system processor. For example, if this bit is turned on to prohibit the clearing of the activation transfer request, a transfer request is always generated from the transfer activation registers 1 and 211, and the video memory 8 is synchronized with the video signal timing. The image data can be repeatedly transferred from the image memory to the image memory. Then, the system processor 15 can turn off this bit to complete the transfer of the image data.

【0056】また、転送起動レジスタ1,211やEXEC
1信号は、信号線7、システム制御部6を介してシステ
ムプロセッサ15でモニタすることができる。すなわ
ち、システムプロセッサ15で、転送起動レジスタの設
定値やEXEC2信号のレベルを監視することができる。こ
こで、EXEC1信号は、図3に示される画像入出力部2の
入力制御部から後に図10を用いて示す画像メモリ制御
部3の画像入力制御部33へ画像転送中であることを示
す信号である。
In addition, the transfer start registers 1 and 211 and the EXEC
One signal can be monitored by the system processor 15 via the signal line 7 and the system controller 6. That is, the system processor 15 can monitor the set value of the transfer start register and the level of the EXEC2 signal. Here, the EXEC1 signal is a signal indicating that an image is being transferred from the input control unit of the image input / output unit 2 shown in FIG. 3 to the image input control unit 33 of the image memory control unit 3 shown later using FIG. Is.

【0057】なお、図2、図3に示される例では、一つ
のビデオメモリだけが接続されているが、複数のビデオ
メモリからその一つを選択するような構成を取ることも
可能である。
In the examples shown in FIGS. 2 and 3, only one video memory is connected, but it is possible to adopt a configuration in which one of the plurality of video memories is selected.

【0058】次に、入力制御部210の中にあるフィー
ルドカウンタ214について説明する。画像処理プロセ
ッサで動画像処理をおこなう場合、入力した画像間の時
間差、所定時間毎の画像入力など画像を形成するフィー
ルドもしくはフレームに関する演算をおこなう必要があ
る。これをおこなうのが垂直同期信号VSYNCを用いたフ
ィールドカウンタ214である。フィールドカウンタ2
14は、垂直同期信号VSYNCを入力して、カウントアッ
プする。例えば、入力した画像間の時間差を計測する場
合は、システムプロセッサが転送起動レジスタ1,21
1に画像取り込み起動を書き込んだときのフィールドカ
ウンタの値の差を求めればよい。また、所定時間毎の画
像入力をおこなう場合は、選択器SEL212をフィール
ドカウンタ214側に設定し、所定時間をフィールド数
に換算した値をフィールドカウンタ214に設定してお
く。フィールドカウンタ214が0からカウントアップ
し設定したフィールド数になったとき、フィールドカウ
ンタ214を0クリアすると共に転送起動部1,213
に画像転送要求を発生し、再びカウント動作をおこなう
ようにする。これにより、転送起動レジスタ1,211
の画像メモリチャネルに画像転送シーケンスに従ってビ
デオメモリから画像を所定時間毎に転送することができ
る。
Next, the field counter 214 in the input control section 210 will be described. When the moving image processing is performed by the image processing processor, it is necessary to perform a calculation regarding a field or a frame forming an image such as a time difference between input images and an image input at every predetermined time. The field counter 214 using the vertical synchronization signal VSYNC does this. Field counter 2
14 receives the vertical synchronizing signal VSYNC and counts up. For example, when measuring the time difference between input images, the system processor uses the transfer start registers 1 and 21.
The difference in the value of the field counter when the image capture start is written in 1 may be obtained. Further, when performing image input at every predetermined time, the selector SEL212 is set on the side of the field counter 214, and a value obtained by converting the predetermined time into the number of fields is set at the field counter 214. When the field counter 214 counts up from 0 and reaches the set number of fields, the field counter 214 is cleared to 0 and the transfer activation units 1 and 213 are activated.
Then, an image transfer request is generated and the counting operation is performed again. As a result, the transfer start registers 1 and 211
The image can be transferred from the video memory to the image memory channel of the image memory at predetermined time intervals according to the image transfer sequence.

【0059】次に、出力制御部220の動作について説
明する。出力制御部220は、システムプロセッサ15
からの画像転送要求を受けて、画像メモリから読みだし
た画像データを画像メモリ制御部3を介して表示データ
DSDとして表示メモリ9に転送する。この転送は、ビデ
オメモリ8から画像メモリへの転送と同様におこなわれ
る。この動作を設定するのに用いられるのが転送起動レ
ジスタ2,221である。以下、この転送起動レジスタ
2の構成を図15を用いて説明しよう。図15は、転送
起動レジスタ2の構成を模式的に示した図である。
Next, the operation of the output control section 220 will be described. The output control unit 220 uses the system processor 15
In response to the image transfer request from the image memory, the image data read from the image memory is displayed via the image memory control unit 3 as display data.
Transfer to the display memory 9 as DSD. This transfer is performed similarly to the transfer from the video memory 8 to the image memory. The transfer activation registers 2 and 221 are used to set this operation. The configuration of the transfer start register 2 will be described below with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram schematically showing the configuration of the transfer start register 2.

【0060】図15に示されるように、転送起動レジス
タは、画像データ転送要求ビットEX、ループ表示要求
ビットLOOP、表示ファンクションビットDSPFU
N、輝度制御ビットHTCNT、表示する画像メモリチ
ャネルを指定するビットSOUR IMCH、、表示す
るビデオメモリチャネルを指定するビットSOURVM
CH、表示データの書込み先の表示メモリチャネルを指
定するビットDEST DMCHで構成されている。こ
こで、表示ファンクションビットDSPFUNは、ビデ
オメモリの表示、画像メモリの表示、ビデオメモリと画
像メモリの加算表示を指定するためのビットである。ま
た、輝度制御ビットHTCNTは、フル輝度表示をおこ
なうかハーフ輝度表示をおこなうかを指定するためのビ
ットである。
As shown in FIG. 15, the transfer start register has an image data transfer request bit EX, a loop display request bit LOOP, and a display function bit DSPFU.
N, brightness control bit HTCNT, bit SOUR IMCH specifying image memory channel to display, bit SOURVM specifying video memory channel to display
CH, and a bit DEST DMCH for designating a display memory channel to which display data is written. Here, the display function bit DSPFUN is a bit for designating display of the video memory, display of the image memory, and addition display of the video memory and the image memory. The brightness control bit HTCNT is a bit for designating whether to perform full brightness display or half brightness display.

【0061】さて、この出力制御部220の動作を順に
追っていこう。先ず、システムプロセッサ15は、図2
のシステム制御部6および信号線7を介して図3の出力
制御部220の転送起動レジスタ2,221に表示メモ
リ9内への画像データ転送要求と転送元の画像メモリチ
ャンネル(14−1,14−2,…,14−n)を書き
込む。画像データ転送要求TREQ2は転送判定部2,22
2に伝えられると共に画像メモリ制御部3に伝えられ
る。また、転送元の画像メモリチャンネルIMCH2も画像
メモリ制御部3に与えられる。
Now, let's follow the operation of the output control section 220 in order. First, the system processor 15 operates as shown in FIG.
3 via the system control unit 6 and the signal line 7 of the output control unit 220 of FIG. 3 to the transfer start registers 2 and 221 of the image data transfer request to the display memory 9 and the transfer source image memory channel (14-1, 14). -2, ..., 14-n) is written. The image data transfer request TREQ2 is transmitted to the transfer determination units 2 and 22.
2 and the image memory control unit 3. The image memory channel IMCH2 of the transfer source is also given to the image memory control unit 3.

【0062】そして、転送判定部2,222は画像メモ
リ制御部3からの画像データ転送要求受付信号ACK2がア
クティブになるのを待つ。画像データ転送要求受付信号
ACK2がアクティブになると、次に転送判定部2,222
はビデオ画面タイミング制御部200から画像処理クロ
ックで同期化された画面終了信号を待ち、画面終了信号
がアクティブになると、転送判定部2,222は転送領
域判定部2,223、画像アドレス発生部2,224お
よび表示メモリ制御部225にイネーブル信号を出力す
る。ここで、イネーブル信号は、画像メモリから表示メ
モリへの画像データ転送をイネーブルにする信号であ
る。ビデオ画面タイミング制御部200からの画面終了
信号がアクティブになったにも関わらず、画像データ転
送要求受付信号ACK1がアクティブにならない場合は、転
送判定部2,222はイネーブル信号の出力を禁止す
る。次に、画像アドレス発生部2,224は、転送元の
画像メモリのアドレスDX/DY Addrを計算して、信号線7
を介して画像メモリ制御部3に与える。そして、転送領
域判定部2,222は、図4の有効画面領域の全部また
は一部を判定してEXEC2信号として画像メモリ制御部3
に伝える。また、転送領域判定部2,222の構成を簡
単にするには、転送される領域を、ビデオ画面タイミン
グ制御部200の有効画面規定部201に規定される領
域と同じ領域とすればよいことは、入力制御部210の
転送領域判定部1,215の所で述べたことと同様であ
る。
Then, the transfer determination units 2 and 222 wait for the image data transfer request acceptance signal ACK2 from the image memory control unit 3 to become active. Image data transfer request acceptance signal
When ACK2 becomes active, next, transfer determination units 2 and 222
Waits for a screen end signal synchronized with the image processing clock from the video screen timing control unit 200, and when the screen end signal becomes active, the transfer determination units 2 and 222 determine the transfer area determination units 2 and 223 and the image address generation unit 2. , 224 and the display memory control unit 225. Here, the enable signal is a signal that enables image data transfer from the image memory to the display memory. When the image data transfer request acceptance signal ACK1 does not become active even though the screen end signal from the video screen timing control unit 200 becomes active, the transfer determination units 2 and 222 prohibit the output of the enable signal. Next, the image address generators 2 and 224 calculate the address DX / DY Addr of the transfer source image memory, and
To the image memory control unit 3 via. Then, the transfer area determination units 2 and 222 determine the whole or a part of the effective screen area of FIG. 4 and use the image memory control unit 3 as an EXEC2 signal.
Tell. Further, in order to simplify the configuration of the transfer area determination units 2 and 222, the transferred area may be the same area as the area defined by the valid screen defining unit 201 of the video screen timing control unit 200. The same as described in the transfer area determination units 1 and 215 of the input control unit 210.

【0063】一方、表示メモリ制御部225は、信号線
7を介して画像メモリ制御部3から読みだされた画像デ
ータを表示メモリに書き込む。このとき、ビデオメモリ
8からの画像データVIDと合成部226でどちらのデー
タを送るかを選択したり、濃度の加算や濃度のハーフト
ーン化等の変形をして表示メモリに転送することが可能
である。
On the other hand, the display memory control unit 225 writes the image data read from the image memory control unit 3 via the signal line 7 into the display memory. At this time, it is possible to select which image data VID from the video memory 8 and the synthesizing unit 226 are to be sent, or to perform modification such as density addition or halftone density transfer to the display memory. Is.

【0064】図3に示すようにビデオメモリ8の出力デ
ータVIDは、合成部226に入力されているので、ビデ
オメモリ8の内容を表示する場合に、画像メモリをアク
セスすることがないので、後述する画像処理と干渉する
ことはない。
As shown in FIG. 3, since the output data VID of the video memory 8 is input to the synthesizing unit 226, the image memory is not accessed when the contents of the video memory 8 are displayed. It does not interfere with image processing.

【0065】最後に、画像メモリから表示メモリ9に画
像データの転送が終了すると、転送起動レジスタ2,2
22の転送要求をクリアする。
Finally, when the transfer of the image data from the image memory to the display memory 9 is completed, the transfer start registers 2, 2
The transfer request 22 is cleared.

【0066】なお、転送起動レジスタ2,222やEXEC
2信号は、信号線7、システム制御部6を介してシステ
ムプロセッサ15でモニタすることができる。すなわ
ち、システムプロセッサ15で、転送起動レジスタの設
定値やEXEC2信号のレベルを監視することができるのは
入力制御部の説明で述べたのと同様である。ここで、EX
EC2信号は、図3に示される画像入出力部2の出力制御
部から後に図10を用いて示す画像メモリ制御部3の画
像出力制御部34へ画像転送中であることを示す信号で
ある。
The transfer start registers 2 and 222 and the exec
The two signals can be monitored by the system processor 15 via the signal line 7 and the system control unit 6. That is, the system processor 15 can monitor the set value of the transfer start register and the level of the EXEC2 signal, as described in the description of the input control unit. Where EX
The EC2 signal is a signal indicating that an image is being transferred from the output control unit of the image input / output unit 2 shown in FIG. 3 to the image output control unit 34 of the image memory control unit 3 shown later using FIG.

【0067】また、表示をおこなうたびに、転送起動レ
ジスタ2,221に転送起動の処理を設定するのは煩雑
になるため、本実施例では転送起動レジスタ2,221
にループ表示制御ビットLOOPを設けた。このビット
を設定すると、転送判定部2,222は、同期化部20
2の画面終了信号を入力する毎に、転送領域判定部2,
223、画像アドレス発生部2,224および表示メモ
リ制御部225に画像メモリから表示メモリへの画像デ
ータの転送のイネーブル信号を出力する。そのため、こ
のビットを設定しておくことにより、画像データの表示
起動の自動繰り返しが可能になる。
Since it is complicated to set the transfer start processing in the transfer start registers 2 and 221 every time the display is performed, the transfer start registers 2 and 221 are set in this embodiment.
Is provided with a loop display control bit LOOP. When this bit is set, the transfer determination units 2 and 222 cause the synchronization unit 20 to
Each time the screen end signal 2 is input, the transfer area determination unit 2,
An enable signal for transferring image data from the image memory to the display memory is output to 223, the image address generation units 2 and 224, and the display memory control unit 225. Therefore, by setting this bit, it becomes possible to automatically repeat the display activation of the image data.

【0068】なお、図2、図3では一つの表示メモリだ
けが接続されているが、出力制御部は、複数の表示メモ
リを接続する構成にして、その一つを選択する動作をす
ることも可能である。
Although only one display memory is connected in FIGS. 2 and 3, the output control unit may be configured to connect a plurality of display memories and may select one of them. It is possible.

【0069】以上、画像入出力部2の入力制御部と出力
制御部の動作について詳細に説明してきたが、最後に、
図5を用いてこれと関連する画像データ転送のシーケン
スについて説明しよう。図5は、画像転送シーケンスを
示すタイミングチャートである。
The operations of the input control unit and the output control unit of the image input / output unit 2 have been described above in detail, but finally,
The sequence of image data transfer related to this will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a timing chart showing the image transfer sequence.

【0070】このタイミングチャートで横軸は、時間を
表していて、垂直同期信号が周期的に発行されることを
示している。
In this timing chart, the horizontal axis represents time, indicating that the vertical synchronizing signal is periodically issued.

【0071】ここで、図5(a)は、TVカメラからビデ
オメモリとビデオメモリから画像メモリの画像データを
転送する処理を説明していて、図の線分の実線にあたる
ところで転送がおこなわれていることを示している。
Here, FIG. 5A illustrates a process of transferring image data of the video memory from the TV camera and the image data of the image memory from the video memory, and the transfer is performed at the solid line in the figure. It indicates that

【0072】同様に、図5(b)は、表示メモリからCR
Tと画像メモリから表示メモリに転送する転送する処理
を説明していて、これも図の線分の実線にあたるところ
で転送がおこなわれていることを示している。
Similarly, FIG. 5 (b) shows a CR from the display memory.
The transfer process of transferring from T and the image memory to the display memory is described, and this also shows that the transfer is performed at the solid line in the figure.

【0073】本実施例によれば、この図5に示した画像
転送シーケンスの様に、TVカメラ画像のビデオメモリへ
の書き込みおよび表示メモリ内容の表示がそれぞれ終了
した後に、ビデオメモリから画像メモリへ、画像メモリ
から表示メモリへ転送がおこなわれるため、ビデオ信号
タイミングに同期した動作が保証できる。
According to the present embodiment, like the image transfer sequence shown in FIG. 5, after the writing of the TV camera image into the video memory and the display of the display memory contents are completed, respectively, the video memory is transferred to the image memory. Since the transfer is performed from the image memory to the display memory, the operation synchronized with the video signal timing can be guaranteed.

【0074】また、図3に示した画像入出力部200の
構成によれば、転送起動レジスタが入力制御部と出力制
御部とに分けられて設けられているため、ビデオメモリ
8から画像メモリへの転送と画像メモリから表示メモリ
9への転送が独立にかつ並列に実行できるという利点が
ある。
Further, according to the configuration of the image input / output unit 200 shown in FIG. 3, since the transfer start register is provided separately for the input control unit and the output control unit, the video memory 8 is switched to the image memory. And the transfer from the image memory to the display memory 9 can be executed independently and in parallel.

【0075】(2) 画像処理部7 次に、図7を用いて画像処理部の動作について説明しよ
う。図7は、本発明の第一の実施例に係る画像処理部4
の構成を示すブロック図である。
(2) Image Processing Unit 7 Next, the operation of the image processing unit will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows the image processing unit 4 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0076】ビデオメモリ8や画像メモリ14−1,
…,14−nから読みだされた画像データに対して所定
の画像処理を実行するのが画像処理部4である。
The video memory 8 and the image memory 14-1,
The image processing unit 4 executes predetermined image processing on the image data read from 14-n.

【0077】ここで、一般的によく用いられる画像処理
としては、文献1(長尾 真著、「画像認識論」、コロ
ナ社刊)に詳しく述べられているように空間フィルタリ
ング、2値化、細線化、ラベリング等が挙げられる。こ
れらを高速に実行するハードウェア構成例が、文献2
(武長 寛他6名、「ビジョンシステム用画像処理LS
I」、電気学会産業電力電気応用研究会、IEA-88-1、198
8.7)に述べられている。図7に示した例は、その中で
画像から切り出された3×3画素の局所画像に対して、
空間フィルタリング等を実行する構成例である。
Here, as generally-used image processing, spatial filtering, binarization, and thinning are described in detail in Reference 1 (Makoto Nagao, "Image Recognition", published by Corona Publishing Co., Ltd.). , Labeling and the like. An example of a hardware configuration that executes these at high speed is described in Reference 2
(Hiroshi Takenaga and 6 others, "Image Processing LS for Vision System"
I ”, IEEJ Technical Committee on Industrial Power and Electricity, IEA-88-1, 198
8.7). In the example shown in FIG. 7, for the local image of 3 × 3 pixels cut out from the image,
It is a structural example which performs spatial filtering etc.

【0078】図7に示されるように信号線7を介して供
給されるビデオメモリ8や画像メモリ14−1,…,1
4−n内の画像データは、第一のラインメモリ41と第
二のラインメモリ42で遅延され、シフトレジスタ40
で3×3画素の局所画像として切り出される。切り出さ
れた3×3画素の局所画像は、乗算器アレイ44に与え
られ、ここで荷重係数メモリ43にあらかじめ設定され
た係数と掛け合わされる。その後、乗算器アレイ44の
各乗算器の出力は演算器アレイ45に与えられ、各演算
器ALUで加算、減算、大小比較等の演算をおこなう。そ
して、最後に統合部46に各演算器アレイALUで演算
された結果が入力され、統合部46でそれらの合計や合
計結果の2値化、最大値/最小値を求めることなどの処
理がおこなわれる。そして、この統合部46からの最終
結果を信号線48を介して、図7には図示していない信
号線7に出力する。
As shown in FIG. 7, the video memory 8 and the image memories 14-1, ..., 1 supplied via the signal line 7 are connected.
The image data in 4-n is delayed by the first line memory 41 and the second line memory 42, and the shift register 40
Is cut out as a local image of 3 × 3 pixels. The cut out local image of 3 × 3 pixels is applied to the multiplier array 44, and is multiplied by a coefficient preset in the weighting coefficient memory 43. After that, the output of each multiplier of the multiplier array 44 is given to the arithmetic unit array 45, and each arithmetic unit ALU performs arithmetic operations such as addition, subtraction, and size comparison. Finally, the result calculated by each arithmetic unit array ALU is input to the integration unit 46, and the integration unit 46 performs processing such as summing them, binarizing the total result, and obtaining the maximum value / minimum value. Be done. Then, the final result from the integrating unit 46 is output to the signal line 7 not shown in FIG. 7 via the signal line 48.

【0079】また、荷重係数メモリの係数、演算器ALU
の演算機能をシステムプロセッサからプログラマブルに
設定できるように構成しておけば、画像のノイズ除去、
一次微分、ラプラシアン、Min-Maxフィルタ、Sobel演算
等のフィルタリング処理をおこなうことができる。図7
に示した構成例では、荷重係数の一つと信号線400お
よび遅延回路49を介して与えられる画像データとを選
択器SEL401で切り替えて乗算器アレイ44に与える
ことができるようになっている。したがって、信号線4
7と400に異なる画像データを与えれば、画像間演算
が実行できることになる。また、統合部46でプログラ
マブルに設定可能なしきい値と比較することで2値化処
理をおこなうことができる。
In addition, the coefficient of the weighting coefficient memory and the arithmetic unit ALU
If it is configured so that the arithmetic function of can be set programmable from the system processor, image noise removal,
Filtering processing such as first derivative, Laplacian, Min-Max filter, Sobel operation, etc. can be performed. Figure 7
In the configuration example shown in (1), one of the weighting factors and the image data supplied via the signal line 400 and the delay circuit 49 can be switched by the selector SEL401 and supplied to the multiplier array 44. Therefore, the signal line 4
If different image data are given to 7 and 400, inter-image calculation can be executed. Further, the binarization process can be performed by comparing with a threshold that can be set programmable by the integration unit 46.

【0080】以上、図7に示した画像処理部の構成によ
れば、演算器ALUで処理されたフィルタリング処理結果
を、即統合部46に与えられてパイプライン的に2値化
することができ、画像処理の高速化に寄与することがで
きる。また、文献2に図示された2値画像前処理プロセ
ッサを画像処理部4に、組み込み信号線47の画像デー
タを与えれば、細線化処理やラベリング処理をおこなう
ことができる。同様に濃淡パターンマッチング、2値パ
ターンマッチングなど画像認識に有効な画像処理機能を
ハードウェア化して画像処理部4に組み込むことにより
画像処理部4を高機能化することも可能である。
As described above, according to the configuration of the image processing section shown in FIG. 7, the filtering processing result processed by the arithmetic unit ALU can be given to the immediate integration section 46 and binarized in a pipeline manner. It can contribute to speeding up of image processing. Further, if the binary image preprocessing processor shown in Document 2 is given to the image processing unit 4 with the image data of the built-in signal line 47, thinning processing and labeling processing can be performed. Similarly, it is also possible to make the image processing unit 4 highly functional by incorporating an image processing function effective for image recognition such as grayscale pattern matching and binary pattern matching into hardware and incorporating it into the image processing unit 4.

【0081】さらに、図7に示した画像処理部4は、信
号線402を介して画像データを入出力でき、これによ
り画像処理部4で実行できない画像処理機能を外部画像
処理プロセッサを用いることで実行できるようにしてい
る。
Furthermore, the image processing unit 4 shown in FIG. 7 can input and output image data via the signal line 402, and thus, by using the external image processing processor, the image processing function which cannot be executed by the image processing unit 4 is performed. Ready to run.

【0082】(3) 特徴抽出部5 次に、図8を用いて特徴抽出部の動作について説明しよ
う。図8は、本発明の第一の実施例に係る特徴抽出部5
の構成を示すブロック図である。
(3) Feature Extracting Unit 5 Next, the operation of the feature extracting unit will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows the feature extraction unit 5 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0083】以上の様に画像処理部4で処理した画像デ
ータやビデオメモリ8、画像メモリ14−1,…,14
−nから読みだした画像データに対しておこなう画像認
識に必要な特徴量を抽出する必要がある。これを実行す
るのが特徴抽出部5である。
The image data processed by the image processing unit 4 as described above, the video memory 8, the image memories 14-1, ..., 14
It is necessary to extract the feature amount necessary for the image recognition performed on the image data read from -n. The feature extracting unit 5 executes this.

【0084】画像認識によく用いられる特徴量として
は、文献1に詳しく述べられているように濃度頻度分
布、投影分布、物体の面積、物体の重心等がある。図8
に示した例は、これらの特徴量を求めるものであり、特
徴量を記憶する特徴量メモリ52、演算器53、画面座
標発生部54、第一の選択器55および第二の選択器5
6で構成される。また、図8に示される例では、システ
ムプロセッサからのアクセスが容易なように、特徴量メ
モリ52に2ポートメモリを用いている。
The feature quantities often used for image recognition include the density frequency distribution, the projection distribution, the area of the object, the center of gravity of the object, etc., as described in detail in Reference 1. FIG.
The example shown in FIG. 4 is for obtaining these feature amounts, and the feature amount memory 52 for storing the feature amounts, the calculator 53, the screen coordinate generation unit 54, the first selector 55 and the second selector 5 are used.
It is composed of 6. Further, in the example shown in FIG. 8, a 2-port memory is used as the feature amount memory 52 so that the system processor can easily access it.

【0085】本構成の特徴抽出部5で濃度頻度分布を求
める場合は、システムプロセッサ15を次のように動作
するように設定する。画像データは、その値を第一の選
択器55で選択されて、特徴量メモリ52のB側アドレ
スB:ADRに信号線51を介して与えられる。一方、第二
の選択器56で定数’1’を選んで演算器53に与え、
演算器53の演算機能として加算を選択する。このよう
に設定した後、一画面分の画像データを信号線7、信号
線51を介して与えれば、ある濃度値(特徴量メモリの
アドレス)の頻度が特徴量メモリに格納される。
To obtain the density frequency distribution in the feature extraction unit 5 of this configuration, the system processor 15 is set to operate as follows. The value of the image data is selected by the first selector 55 and is given to the B side address B: ADR of the feature amount memory 52 via the signal line 51. On the other hand, the constant “1” is selected by the second selector 56 and given to the calculator 53,
Addition is selected as the arithmetic function of the arithmetic unit 53. After setting in this way, if the image data for one screen is given through the signal line 7 and the signal line 51, the frequency of a certain density value (address of the characteristic amount memory) is stored in the characteristic amount memory.

【0086】また、番号付け(ラベリング)された物体
の重心を求めるには、第一の選択器55が画像データを
第二の選択器56が画面座標発生部54の出力をそして
演算器53の演算機能として加算をそれぞれ選択するよ
うに設定する。このようにすると、特徴量メモリには各
物体の座標の累積値が格納されるため、あらかじめ各物
体の面積を求めておけばそれで割ることにより各物体の
重心座標を計算することができる。このように第一の選
択器55と第二の選択器56のデータ選択機能および演
算器53の演算機能を、システムプロセッサ15でプロ
グラミングすることによって設定することができるの
で、上述した特徴量を簡単に求めることが可能になる。
また、本発明の画像処理プロセッサ1では、画像処理部
4の処理結果を即特徴抽出部5に与えることができるた
め、画像処理と特徴抽出処理がパイプライン動作でき、
画像認識の高速化に寄与することができる。
Further, in order to obtain the center of gravity of the numbered (labeled) objects, the first selector 55 outputs the image data, the second selector 56 outputs the output of the screen coordinate generator 54, and the calculator 53 Set to select addition as the calculation function. In this way, since the accumulated value of the coordinates of each object is stored in the feature amount memory, if the area of each object is obtained in advance, the barycentric coordinates of each object can be calculated by dividing the area. In this way, the data selection function of the first selector 55 and the second selector 56 and the arithmetic function of the arithmetic unit 53 can be set by programming them in the system processor 15, so that the above-mentioned characteristic amount can be simplified. It will be possible to ask for.
Further, in the image processor 1 of the present invention, since the processing result of the image processing unit 4 can be immediately given to the feature extraction unit 5, the image processing and the feature extraction process can be pipelined,
This can contribute to speeding up image recognition.

【0087】(4) システム制御部6 次に、図9を用いてシステム制御部9の動作について説
明しよう。図9は、本発明の第一の実施例に係るシステ
ム制御部9の構成を示すブロック図である。
(4) System Control Unit 6 Next, the operation of the system control unit 9 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the system control unit 9 according to the first embodiment of the present invention.

【0088】ビデオ画像の入出力、画像処理機能や特徴
抽出機能の選択および抽出した特徴量や処理結果の画像
データのアクセスは、システム制御部6を介してシステ
ムプロセッサがおこなう。
The input / output of the video image, the selection of the image processing function and the feature extraction function, and the access of the extracted feature amount and the image data of the processing result are performed by the system processor via the system control unit 6.

【0089】このシステム制御部6は、アドレスデコー
ダ60、同期化部61、DMA制御部62、画像メモリア
クセス制御部63、特徴量メモリアドレス発生部64か
らなる。アドレスデコーダ60は、本発明に係る画像処
理プロセッサ1に内蔵されている制御レジスタを選択す
る。
The system control unit 6 comprises an address decoder 60, a synchronization unit 61, a DMA control unit 62, an image memory access control unit 63, and a feature amount memory address generation unit 64. The address decoder 60 selects a control register built in the image processor 1 according to the present invention.

【0090】同期化部61を設けているのは、以下の理
由によるものである。すなわち、画像入出力部2は、ビ
デオクロックVCLKと画像処理クロックIPCLKで動作し、
画像処理部4、特徴抽出部5および後述する画像メモリ
制御部3は画像処理クロックIPCLKで動作するのに対
し、システムプロセッサ15はこれらとは非同期で動作
する。そのため、システムプロセッサ15のタイミング
で、例えば画像処理動作等を画像処理部3でおこなうよ
うに設定すると画像処理動作が不安定となる恐れがあ
る。そこで、これを防止するためシステムプロセッサ1
5からくる信号を同期化部61で画像処理クロックIPCL
Kで同期化するようにしているものである。なお、この
同期化部61は、図6で既に示した画像入出力部2の同
期化部202と同様な構成で実現することができる。
The reason why the synchronizing section 61 is provided is as follows. That is, the image input / output unit 2 operates with the video clock VCLK and the image processing clock IPCLK,
The image processing unit 4, the feature extraction unit 5, and the image memory control unit 3 described later operate on the image processing clock IPCLK, while the system processor 15 operates asynchronously with them. Therefore, if the image processor 3 is set to perform an image processing operation or the like at the timing of the system processor 15, the image processing operation may become unstable. Therefore, in order to prevent this, the system processor 1
The signal from 5 is synchronized with the image processing clock IPCL in the synchronization unit 61.
It uses K to synchronize. The synchronization unit 61 can be realized by the same configuration as the synchronization unit 202 of the image input / output unit 2 already shown in FIG.

【0091】画像メモリアクセス制御部63は、アクセ
スしたい画像メモリの番号IMCHとアクセス要求IMREQを
画像メモリ制御部3に連絡し、画像メモリ制御部3から
の応答IMACKを受けて画像メモリ14−1,…,14−
nにアドレスSX/SYを与える。また、そのアドレスは、
システムプロセッサが画像データの読みだしあるいは書
き込みが終了した後に更新される。
The image memory access control unit 63 informs the image memory control unit 3 of the number IMCH of the image memory to be accessed and the access request IMREQ, receives the response IMACK from the image memory control unit 3, and receives the image memories 14-1, …, 14-
Give address SX / SY to n. Also, the address is
It is updated after the system processor has finished reading or writing image data.

【0092】また、特徴量メモリアドレス発生部64
は、特徴量メモリに対してアドレスを発生する。そのア
ドレスは、システムプロセッサが特徴量の読みだしある
いは書き込みが終了した後に更新される。
Further, the feature quantity memory address generation unit 64
Generates an address for the feature memory. The address is updated after the system processor finishes reading or writing the characteristic amount.

【0093】このシステム制御部6では、画像メモリま
たは特徴量メモリへのDMA(DirectMemory Access)によ
りアクセスすることができる。これはDMA制御部62が
おこない、リクエストREQと応答ACKをシステムプロセッ
サ15とやり取りすることで実行される。
The system control unit 6 can access the image memory or the feature amount memory by DMA (Direct Memory Access). This is performed by the DMA control unit 62 by exchanging the request REQ and the response ACK with the system processor 15.

【0094】(5)画像メモリ制御部3 次に、図10を用いて画像メモリ制御部3の動作につい
て説明しよう。図10は、本発明の第一の実施例に係る
画像メモリ制御部3の構成を示すブロック図である。
(5) Image Memory Control Unit 3 Next, the operation of the image memory control unit 3 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the image memory control unit 3 according to the first embodiment of the present invention.

【0095】これまで述べできたように、撮像装置や表
示装置に対する画像データの入出力、画像処理、特徴抽
出処理およびシステムプロセッサ15のアクセス等画像
メモリに対する処理が頻繁におこなわれ、かつこれらの
処理を高速にかつ効率良くおこなう必要がある。そのた
め、画像処理システムでは画像メモリの管理が極めて重
要となる。これを実行するのが画像メモリ制御部3であ
る。
As described above, the input / output of image data to / from the image pickup device or the display device, the image processing, the feature extraction process, the access to the system processor 15 and the like to the image memory are frequently performed, and these processes are performed. Need to be done at high speed and efficiently. Therefore, the management of the image memory is extremely important in the image processing system. The image memory control unit 3 executes this.

【0096】図10に示される画像メモリ制御部3は、
画像メモリとしてダイナミックRAMを4つ用い、画像処
理中にビデオ画像入力、画像表示またはシステムプロセ
ッサ15からの画像メモリアクセスが、対象となる画像
メモリ番号が重ならない限り並列に実行できる。
The image memory control unit 3 shown in FIG.
Using four dynamic RAMs as the image memory, video image input, image display, or image memory access from the system processor 15 can be executed in parallel during image processing as long as the target image memory numbers do not overlap.

【0097】画像メモリ制御部は、全体制御部30、シ
ステムプロセッサ制御部31、画像処理制御部32、画
像入力制御部33、画像出力制御部34、アドレス・デ
ータ選択部35、リフレッシュ制御部36、同一構成か
らなる4つのメモリアクセス制御部37−1〜37−4
で構成される。
The image memory control section includes an overall control section 30, a system processor control section 31, an image processing control section 32, an image input control section 33, an image output control section 34, an address / data selection section 35, a refresh control section 36, and Four memory access control units 37-1 to 37-4 having the same configuration
Composed of.

【0098】システムプロセッサ制御部31には、図9
に示したシステム制御部6からの画像メモリアクセスリ
クエストIMREQ、画像メモリ番号IMCH、画像メモリアド
レスSX/SYを入力される。そして、システムプロセッサ
制御部31は、画像メモリアクセス要求IMREQ、画像メ
モリ番号IMCHを、信号線304を介して全体制御部30
に与える。その結果、全体制御部30から、アクセス要
求許可の応答を信号線304を介して受け取ると、シス
テムプロセッサ制御部31は、応答IMACKをシステム制
御部6に返して、システムプロセッサ15と画像メモリ
14間での画像データの入出力が始まることになる。
The system processor control unit 31 has the configuration shown in FIG.
The image memory access request IMREQ, the image memory number IMCH, and the image memory address SX / SY are input from the system control unit 6 shown in FIG. Then, the system processor control unit 31 sends the image memory access request IMREQ and the image memory number IMCH to the overall control unit 30 via the signal line 304.
Give to. As a result, when the access request permission response is received from the overall control unit 30 via the signal line 304, the system processor control unit 31 returns a response IMACK to the system control unit 6, and the system processor 15 and the image memory 14 receive the response IMACK. The input and output of image data in will start.

【0099】次に、画像メモリ制御部3内の画像処理制
御部32の動作について説明しよう。図11は、本発明
の第一の実施例に係る画像処理制御部32の構成を示す
ブロック図である。
Next, the operation of the image processing controller 32 in the image memory controller 3 will be described. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the image processing control unit 32 according to the first embodiment of the present invention.

【0100】画像処理制御部32は、画像処理部4や特
徴抽出部5との間で画像データや画像処理結果を入出力
する機能を有する。
The image processing control unit 32 has a function of inputting and outputting image data and image processing results with the image processing unit 4 and the feature extraction unit 5.

【0101】すなわち、より詳細に説明すると画像メモ
リの画像データを画像処理部に転送する機能、画像処理
部4の画像処理結果を画像メモリに転送する機能、画像
メモリの画像データを特徴抽出部5に転送する機能を有
する。そして、この画像処理制御部32は、起動制御部
3200、遅延回路3210、第一の読みだしアドレス
発生部1,3220、第二の読みだしアドレス発生部
2,3230、書き込みアドレス発生部3240から構
成される。
More specifically, in more detail, the function of transferring the image data of the image memory to the image processing section, the function of transferring the image processing result of the image processing section 4 to the image memory, and the feature extraction section 5 of the image data of the image memory. It has a function to transfer to. The image processing control unit 32 is composed of an activation control unit 3200, a delay circuit 3210, first read address generation units 1 and 3220, second read address generation units 2 and 3230, and a write address generation unit 3240. To be done.

【0102】システムプロセッサ15が、起動制御部3
200に処理したい画像が格納されている画像メモリの
番号RIMCH1と処理結果を書き込む画像メモリの番号WIMC
Hを指定する。また、2つの画像の加算や減算などの画
像間演算をおこなう場合には、2つの画像メモリの番号
RIMCH1とRIMCH2を指定することになる。その後、システ
ムプロセッサが、起動制御部3200に画像処理起動IP
REQを書き込むと、、これらRIMCH1,RIMCH2,WIMCH,IP
REQの信号は、全体制御部30に伝えられる。そして、
画像メモリの番号WIMCHを指定し、画像処理起動IPREQを
指令すると、これらの信号は全体制御部30に伝えられ
る。そして、起動制御部3200は、全体制御部30か
らの応答IPACKを待つ。
The system processor 15 has the activation controller 3
The image memory number RIMCH1 in which the image to be processed is stored in 200 and the image memory number WIMC in which the processing result is written
Specify H. In addition, when performing inter-image operations such as addition and subtraction of two images, the numbers of the two image memories
RIMCH1 and RIMCH2 will be specified. After that, the system processor sends the image processing start IP to the start control unit 3200.
When REQ is written, these RIMCH1, RIMCH2, WIMCH, IP
The REQ signal is transmitted to the overall control unit 30. And
When the image memory number WIMCH is designated and the image processing start IPREQ is instructed, these signals are transmitted to the overall control unit 30. Then, the activation control unit 3200 waits for a response IPACK from the overall control unit 30.

【0103】応答IPACKがアクティブになると第一の読
みだしアドレス発生部1,3220、第二の読みだしア
ドレス発生部2,3230は、画像処理クロックIPCLK
に同期して画像メモリアドレスを計算する。
When the response IPACK becomes active, the first read address generator 1, 3220 and the second read address generator 2, 3230 cause the image processing clock IPCLK
The image memory address is calculated in synchronization with.

【0104】また、応答IPACKは遅延回路3210で所
定の遅延を受けた後、書き込みアドレス発生部3240
に伝えられる。そして、これを受けて書き込みアドレス
発生部3240は、画像処理クロックIPCLKに同期して
画像メモリアドレスを計算する。これは画像処理部4で
の画像入力から処理結果出力までの遅延を吸収するため
である。画像メモリアドレス計算方式としては、ラスタ
ー走査および拡大、縮小の選択が可能である。また、処
理領域は、第一の読みだし、第二の読みだし、および書
き込みの各画像メモリに対する始点、および領域X、Y
長を設定することで指定する。
Further, the response IPACK is delayed by the delay circuit 3210 by a predetermined delay, and then the write address generation unit 3240.
Conveyed to. Then, in response to this, the write address generator 3240 calculates the image memory address in synchronization with the image processing clock IPCLK. This is to absorb the delay from the image input in the image processing unit 4 to the output of the processing result. Raster scanning and enlargement / reduction can be selected as the image memory address calculation method. In addition, the processing area is a starting point for each image memory of the first reading, the second reading, and writing, and the areas X and Y.
Specify by setting the length.

【0105】次に、図10に示される画像メモリ制御3
内にある画像入力制御部33、画像出力制御部34に
は、図3に示す画像入出力部2の入力制御部210およ
び出力制御部220からの転送要求TREQ1/2、転送対象
の画像メモリ番号IMCH1/2、転送実行EXEC1/2、画像アド
レスVX/VY、DX/DYアドレスが入力される。そして、画像
入力制御部33、画像出力制御部34は、それらの内、
転送要求TREQ1/2、転送対象の画像メモリ番号IMCH1/2を
信号線304を介して全体制御部30に与える。 次
に、画像入力制御部33、画像出力制御部34は、全体
制御部30からの転送要求許可の応答を信号線304を
介して受け取ると、応答ACK1/2を画像入出力2に返す。
画像入出力部2からの転送実行EXEC1/2を受け取ると、
画像入力制御部33は、ビデオメモリ8から画像メモリ
へ画像データVIDを入力し、画像データ画像出力制御部
34は、画像メモリから表示メモリ9へ画像データDSD
を出力する。
Next, the image memory control 3 shown in FIG.
In the image input control unit 33 and the image output control unit 34 inside, transfer requests TREQ1 / 2 from the input control unit 210 and the output control unit 220 of the image input / output unit 2 shown in FIG. IMCH1 / 2, transfer execution EXEC1 / 2, image address VX / VY, DX / DY address are input. Then, the image input control unit 33 and the image output control unit 34 are
The transfer request TREQ1 / 2 and the image memory number IMCH1 / 2 to be transferred are given to the overall control unit 30 via the signal line 304. Next, when the image input control unit 33 and the image output control unit 34 receive the transfer request permission response from the overall control unit 30 via the signal line 304, the image input control unit 33 and the image output control unit 34 return the response ACK1 / 2 to the image input / output 2.
When receiving the transfer execution EXEC1 / 2 from the image input / output unit 2,
The image input control unit 33 inputs the image data VID from the video memory 8 to the image memory, and the image data image output control unit 34 inputs the image data DSD from the image memory to the display memory 9.
Is output.

【0106】全体制御部30は、システムプロセッサ制
御部31、画像処理制御部32、画像入力制御部33お
よび画像出力制御部34からの要求を受け、優先制御を
おこなった後要求許可応答を各部に返す。ここでいう優
先制御とは、最も早く到達した要求を受付け、同時に到
達した場合は、使用する画像メモリ番号が異なるときに
はそれらの要求に対して要求許可応答を各部に返し、画
像メモリ番号が一致するときはビデオ画像入力、画像処
理、画像表示、システムプロセッサアクセスの順に要求
許可応答を返す制御である。したがって、画像処理、ビ
デオ入力、表示、システムプロセッサアクセスは、対象
となる画像メモリ番号が重ならない限り並列処理できる
が、画像メモリ番号が競合する場合は、処理終了まで他
の処理は待たされることになる。
The overall control unit 30 receives requests from the system processor control unit 31, the image processing control unit 32, the image input control unit 33, and the image output control unit 34, performs priority control, and then sends a request permission response to each unit. return. The priority control referred to here is to accept the request that arrives earliest, and if they arrive at the same time, when the image memory numbers to be used are different, a request permission response is returned to each unit to match those image memory numbers. At this time, control is such that a request permission response is returned in the order of video image input, image processing, image display, and system processor access. Therefore, image processing, video input, display, and system processor access can be processed in parallel as long as the target image memory numbers do not overlap, but if the image memory numbers conflict, other processing will be delayed until the processing ends. Become.

【0107】受け付けられた要求に付随する画像メモリ
番号は、信号線305を介してアドレス・データ選択部
35に入力され、ここでシステムプロセッサ制御部3
1、画像処理制御部32、画像入力制御部33、画像出
力制御部34からのアドレス、データを選択して、画像
メモリ番号に対応するメモリアクセス制御部37−1〜
37−4に出力される。同様にメモリアクセス制御部3
7−1〜37−4からの画像データが選択されてシステ
ムプロセッサ制御部31、画像処理制御部32、画像入
力制御部33、画像出力制御部34に出力される。
The image memory number associated with the received request is input to the address / data selection section 35 via the signal line 305, where the system processor control section 3
1, the image access control unit 32, the image input control unit 33, the image output control unit 34 to select the address and data, the memory access control unit 37-1 ~ 1 corresponding to the image memory number.
It is output to 37-4. Similarly, the memory access control unit 3
The image data from 7-1 to 37-4 is selected and output to the system processor control unit 31, the image processing control unit 32, the image input control unit 33, and the image output control unit 34.

【0108】メモリアクセス制御部37−1〜37−4
は、入力される画像メモリアドレス、画像データを用い
て1画素毎のアクセス、高速ページモードあるいはスタ
ティックカラムモード等による連続画素のアクセスをお
こなう。さらに、リフレッシュ制御部36からの要求に
より画像メモリのリフレッシュを実行する。本発明のメ
モリアクセス制御部37−1〜37−4は、リフレッシ
ュ要求が画像処理等の処理中に発生したとき、リフレッ
シュ動作は所定画素の処理が終了するまで一時待つよう
に制御できる。
Memory access control units 37-1 to 37-4
Performs access for each pixel using the input image memory address and image data, and continuous pixel access in the high speed page mode or the static column mode. Further, the image memory is refreshed in response to a request from the refresh controller 36. When the refresh request is generated during processing such as image processing, the memory access control units 37-1 to 37-4 of the present invention can control the refresh operation to temporarily wait until the processing of a predetermined pixel is completed.

【0109】すなわち、画像メモリとして良く使用され
るDRAMでは、リフレッシュ動作をおこなう必要があ
るが、この動作は、一定の時間間隔でおこなうのが、通
常である。本発明の画像処理プロセッサでは、例えば、
画像処理部が1ラスタの処理を処理をおこなうまで、リ
フレッシュ要求を蓄えておき、1ラスタの処理が終わっ
たときに、リフレッシュ要求を一度にやるようにした。
That is, in a DRAM often used as an image memory, it is necessary to perform a refresh operation, but this operation is usually performed at regular time intervals. In the image processor of the present invention, for example,
The refresh request is stored until the image processing unit processes one raster, and the refresh request is issued at once when the processing for one raster is completed.

【0110】この処理は、例えば具体的には、アップダ
ウンカウンタを使ってこれを実現することができる。す
なわち、リフレッシュ制御部36からの要求が発生する
と、カウントアップし、リフレッシュをおこなったとき
カウントダウンするようにする。そして、画像処理中
は、カウントダウンを禁止するように構成しておけば良
い。このようなアップダウンカウンタを設けて、リフレ
ッシュ要求を制御することは、リフレッシュ要求のため
の待ち行列を形成して、制御することを意味する。ここ
で、リフレッシュ制御部36は、画像メモリのリフレッ
シュのタイミングを制御するブロックで、この制御は、
リフレッシュ要求を発生するサイクル数を設定すること
によりおこなう。
This processing can be realized by using an up-down counter, for example. That is, when a request from the refresh control unit 36 is generated, the count-up is performed, and when the refresh is performed, the count-down is performed. Then, the countdown may be prohibited during the image processing. Providing such an up / down counter to control the refresh request means to form and control a queue for the refresh request. Here, the refresh control unit 36 is a block that controls the timing of refreshing the image memory.
This is done by setting the number of cycles to generate a refresh request.

【0111】以上述べたように画像処理中にビデオ画像
入力、画像表示またはシステムプロセッサからの画像メ
モリアクセスが対象となる画像メモリ番号が重ならない
限り並列に実行できるため、画像認識の高速化に寄与す
ることができる。
As described above, video image input, image display, or image memory access from the system processor during image processing can be executed in parallel as long as the target image memory numbers do not overlap, which contributes to faster image recognition. can do.

【0112】ところで、図3の画像入出力部2の入力制
御部210および出力制御部220は、各々画像アドレ
ス発生部を有している。また、図9のシステム制御部6
も画像メモリアクセス制御部63で画像メモリアドレス
SX/SYを発生する。本実施例では、このような構成にし
ているが、これらの画像アドレス発生処理を全て画像メ
モリ制御部3で実現させることは容易である。
The input control unit 210 and the output control unit 220 of the image input / output unit 2 of FIG. 3 each have an image address generation unit. In addition, the system control unit 6 of FIG.
Image memory access control unit 63
Generates SX / SY. Although the present embodiment has such a configuration, it is easy to realize all of these image address generation processes by the image memory control unit 3.

【0113】〔実施例2〕以下、図12を用いて本発明
に係る第二の実施例を説明する。図12は、本発明の第
二の実施例に係る画像入出力部2の構成を示すブロック
図である。
[Second Embodiment] A second embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the image input / output unit 2 according to the second embodiment of the present invention.

【0114】本実施例は、実施例1の画像入出力部2の
構成を変えたものである。
In this embodiment, the configuration of the image input / output unit 2 of the first embodiment is changed.

【0115】実施例1の図2、図3に示した画像入出力
部の構成によれば、映像タイミングをビデオメモリと表
示メモリの入出力側で一致させることができるため、一
般的な標準テレビジョン方式(NTSC)のTVカメラ、CRT
を用いる場合は接続が簡単にできる効果がある。しかし
ながら、画像認識のアプリケーションによっては高解像
度の画像を必要とするものもあり、そのためにはTVカメ
ラとして高精細TVカメラあるいはラインセンサなどが用
いられる。この場合は、TVカメラとCRTの映像タイミン
グが異なることになる。これに対応するためには、画像
入出力部2を例えば本実施例のように構成すればよい。
According to the configuration of the image input / output unit shown in FIGS. 2 and 3 of the first embodiment, the video timing can be matched on the input / output sides of the video memory and the display memory, so that a general standard television can be used. John system (NTSC) TV camera, CRT
When using, there is an effect that connection can be easily performed. However, some image recognition applications require high-resolution images, and for that purpose, high-definition TV cameras or line sensors are used as TV cameras. In this case, the video timings of the TV camera and CRT are different. In order to deal with this, the image input / output unit 2 may be configured, for example, as in this embodiment.

【0116】図12に示される画像入出力部2は、2つ
のビデオ画面タイミング制御部200−1,200−2
と入力制御部210と出力制御部220で構成され、各
々の構成要素は、図3に示したビデオ画面制御部20
0、入力制御部210、出力制御部220と同様な構成
を持っている。
The image input / output unit 2 shown in FIG. 12 has two video screen timing control units 200-1 and 200-2.
3, an input control unit 210 and an output control unit 220. Each of the constituent elements is the video screen control unit 20 shown in FIG.
0, the input control unit 210, and the output control unit 220 have the same configuration.

【0117】ビデオ画面タイミング制御部1,200−
1は、TVカメラ12からの同期信号1と映像クロックVC
LK1を入力してTVカメラの有効画面を規定し、ビデオ画
面タイミング制御部2,200−2は、CRT13からの
同期信号2と映像クロックVCLK2を入力してCRTの有効画
面を規定する。
Video screen timing controller 1,200-
1 is the sync signal 1 from the TV camera 12 and the video clock VC
LK1 is input to define the effective screen of the TV camera, and the video screen timing control unit 2, 200-2 inputs the synchronization signal 2 from the CRT 13 and the video clock VCLK2 to define the effective screen of the CRT.

【0118】入力制御部210は、ビデオ画面タイミン
グ制御部1,200−1からの信号を受けて、図5に示
す転送シーケンスに従って、ビデオメモリ8から画像メ
モリに画像を転送する。
The input control unit 210 receives the signals from the video screen timing control units 1, 200-1 and transfers the image from the video memory 8 to the image memory according to the transfer sequence shown in FIG.

【0119】一方、出力制御部220は、ビデオ画面タ
イミング制御部2,200ー2からの信号を受けて、図
5に示す転送シーケンスに従って、画像メモリから表示
メモリ9に画像を転送する。
On the other hand, the output control section 220 receives the signal from the video screen timing control section 2, 200-2 and transfers the image from the image memory to the display memory 9 according to the transfer sequence shown in FIG.

【0120】〔実施例3〕以下、図13を用いて本発明
に係る第三の実施例を説明する。図13は、本発明の第
三の実施例に係る画像入出力部2の構成を示すブロック
図である。
[Third Embodiment] A third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the image input / output unit 2 according to the third embodiment of the present invention.

【0121】本実施例も、実施例1の画像入出力部2の
構成を変えたものである。実施例1の図2に示される画
像処理システムでは、ビデオメモリ8、表示メモリ9を
外付けとしたが、さらに画像処理システムを小型化する
ためにはこれらのメモリを画像処理プロセッサに内蔵す
ることも考えられる。本実施例は、画像入出力部2をそ
のような構成例にしたものである。
Also in this embodiment, the configuration of the image input / output unit 2 of the first embodiment is changed. In the image processing system shown in FIG. 2 of the first embodiment, the video memory 8 and the display memory 9 are externally attached, but in order to further downsize the image processing system, these memories should be built in the image processing processor. Can also be considered. In the present embodiment, the image input / output unit 2 has such a configuration example.

【0122】図13に示される画像入出力部2では、図
3に示した画像入出力部に加えて、入力制御部210に
エンコーダ218とビデオメモリ8、出力制御部220
にデコーダ227と表示メモリ9が組み込まれている。
In the image input / output unit 2 shown in FIG. 13, in addition to the image input / output unit shown in FIG. 3, the input control unit 210 includes an encoder 218, a video memory 8, and an output control unit 220.
The decoder 227 and the display memory 9 are built in.

【0123】エンコーダ218は、カラーTVカメラを接
続する場合に使用するもので、A/D変換器でディジタル
化されたカラー映像信号からカラー信号と輝度信号を分
離する働きをする。また、デコーダ227はエンコーダ
218と逆の働きをするもので、カラー信号と輝度信号
からカラー映像信号を合成する。モノクロTVカメラを使
用する場合は、これらエンコーダ218とデコーダ22
7の動作を禁止すればよい。
The encoder 218 is used when connecting a color TV camera, and has a function of separating a color signal and a luminance signal from a color video signal digitized by an A / D converter. The decoder 227 has a function opposite to that of the encoder 218, and synthesizes a color video signal from a color signal and a luminance signal. When using a monochrome TV camera, these encoder 218 and decoder 22
7 may be prohibited.

【0124】図13に示した例では、1画面分のビデオ
メモリ8と表示メモリ9を内蔵したが、これはLSIの集
積度の許す範囲のゲート数で内蔵すればよく、1画面で
なく複数画面あるいは部分画面としてもよい。部分画面
の場合は、図5の転送シーケンスは部分画面の書き込み
が終了した時点でビデオメモリ8から画像メモリにまた
は画像メモリから表示メモリ9に転送すればよい。
In the example shown in FIG. 13, the video memory 8 and the display memory 9 for one screen are built in. However, this may be built in with the number of gates within the range allowed by the integration degree of the LSI. It may be a screen or a partial screen. In the case of a partial screen, the transfer sequence of FIG. 5 may be transferred from the video memory 8 to the image memory or from the image memory to the display memory 9 when the writing of the partial screen is completed.

【0125】本実施例の構成によれば、ビデオメモリ8
と表示メモリ8を画像処理プロセッサ内に組み込んだ構
成になり、外付けするのは、A/D変換器、D/A変換器だけ
でよいので、画像処理システムの小型化に寄与すること
ができる。
According to the configuration of this embodiment, the video memory 8
Since the display memory 8 and the display memory 8 are incorporated in the image processing processor and only the A / D converter and the D / A converter are externally attached, it is possible to contribute to downsizing of the image processing system. .

【0126】〔実施例4〕以下、本発明に係る第四の実
施例を、図14を用いて説明する。図14は、本発明の
他の画像処理システムの構成を示すブロック図である。
[Fourth Embodiment] A fourth embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of another image processing system of the present invention.

【0127】実施例1の画像処理システムでは、図2を
用いた説明の所でビデオメモリ8の入力側と表示メモリ
9の出力側で画像タイミングが一致することを述べた。
これを利用すると、並列画像処理およびパイプライン画
像処理が簡単に実現できる。
In the image processing system of the first embodiment, it has been described in the explanation with reference to FIG. 2 that the image timings of the input side of the video memory 8 and the output side of the display memory 9 are the same.
By using this, parallel image processing and pipeline image processing can be easily realized.

【0128】以下、その構成例について説明しよう。図
14に示される構成は、図2に示される構成にビデオメ
モリVMを追加して2つとして画像処理システムを構成
し、この構成を最小単位として複数個接続したものであ
る。すなわち、表示メモリDM9−1の出力をビデオメモ
リVM8−21に、表示メモリDM9−2の出力をビデオメ
モリVM8ー31にというようにして、以下同様に接続
し、さらにA/D変換器10−1〜10−nの入力の前に図
では示していない選択器を設けて同一のTVカメラの画像
又は異なるTVカメラの画像を選択して入力できるように
してある。
Below, an example of the configuration will be explained. In the configuration shown in FIG. 14, an image processing system is configured by adding two video memories VM to the configuration shown in FIG. 2, and a plurality of these are connected as a minimum unit. That is, the output of the display memory DM9-1 is connected to the video memory VM8-21, the output of the display memory DM9-2 is connected to the video memory VM8-31, and so on, and the A / D converter 10- is connected. Before inputting 1 to 10-n, a selector (not shown) is provided so that an image of the same TV camera or an image of a different TV camera can be selected and input.

【0129】この構成で並列画像処理を実行する場合
は、A/D変換器10−1〜10−nの入力として全て異な
るTVカメラの画像を入力し、本発明の画像処理プロセッ
サ1−1〜1−nがビデオメモリVM8−10〜8−n0の
画像を処理するようにすればよい。
When parallel image processing is executed with this configuration, images of different TV cameras are all input as inputs of the A / D converters 10-1 to 10-n, and the image processing processors 1-1 to 1-1 of the present invention are input. It suffices that 1-n processes the images in the video memories VM8-10 to 8-n0.

【0130】一方、パイプライン画像処理を実行する場
合は、本発明の画像処理プロセッサ1−1がビデオメモ
リVM8−10の画像を処理してその結果を表示メモリDM
9−1に転送し、画像処理プロセッサ1−2がビデオメ
モリVM8−21の画像を処理してその結果を表示メモリ
DM9−2に転送するというように、以下同様に実行する
ようにすればよい。
On the other hand, when the pipeline image processing is executed, the image processor 1-1 of the present invention processes the image in the video memory VM8-10 and displays the result in the display memory DM.
9-1 and the image processor 1-2 processes the image in the video memory VM8-21 and displays the result in the display memory.
The same process may be performed thereafter, such as transferring to the DM 9-2.

【0131】上記のような並行処理をおこなうか、パイ
プライン処理をおこなうかは、画像処理プロセッサ内か
ら、並行処理用のビデオメモリの内容を入力するか、パ
イプライン処理用のビデオメモリを入力するかを選択す
るようにすればよい。
Whether to perform the parallel processing or the pipeline processing as described above is determined by inputting the contents of the video memory for the parallel processing or the video memory for the pipeline processing from within the image processor. Should be selected.

【0132】これは、図12の2つめの画像処理システ
ムで言えば、画像処理プロセッサ1−2から、並列処理
をおこなうときは、ビデオメモリVM8−20に、パイプ
ライン処理をおこなうときは、ビデオメモリVM8−21
に入力イネーブルの信号を出すことにより実現すること
ができる。
In the second image processing system of FIG. 12, this is the video memory VM8-20 when performing parallel processing from the image processing processor 1-2, and the video memory VM8-20 when performing pipeline processing. Memory VM8-21
It can be realized by issuing an input enable signal to the.

【0133】[0133]

【発明の効果】本発明によれば、、画像処理をおこなう
画像処理プロセッサにおいて、画像入出力制御部と画像
メモリ制御部を含む必須となる各機能モジュールをワン
チップ化することにより、画像処理システムの小型化と
その構築の容易化を図ることができる。
According to the present invention, in the image processor for performing image processing, each of the indispensable functional modules including the image input / output control unit and the image memory control unit is integrated into a single chip, thereby realizing the image processing system. Can be downsized and its construction can be facilitated.

【0134】また、ビデオ画像の入出力と画像処理を独
立に動作可能とすることによって、画像処理プロセッサ
の処理能力の向上を図ることができる。
Further, by making the video image input / output and the image processing independently operable, the processing capability of the image processing processor can be improved.

【0135】さらに、本発明によれば、画像メモリへの
アクセスを並列に実行できるようにして、画像認識の高
速化を図ることができる。
Furthermore, according to the present invention, the image memory can be accessed in parallel, and the image recognition speed can be increased.

【0136】また、本発明によれば、上記画像プロセッ
サを用いた画像処理システムにおいて、並列処理および
パイプライン処理をおこなって、システムのスループッ
トの向上を図ることができる。
Further, according to the present invention, in the image processing system using the above image processor, parallel processing and pipeline processing can be performed to improve the system throughput.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る画像処理プロセッサの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processor according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した画像処理プロセッサを用いた画像
処理システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image processing system using the image processing processor shown in FIG.

【図3】本発明の第一の実施例に係る画像入出力部2の
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image input / output unit 2 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】有効画面領域を模式的に示した図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing an effective screen area.

【図5】画像転送シーケンスを示すタイミングチャート
である。
FIG. 5 is a timing chart showing an image transfer sequence.

【図6】本発明の第一の実施例に係る同期化部202の
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a synchronization unit 202 according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第一の実施例に係る画像処理部4の構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit 4 according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第一の実施例に係る特徴抽出部5の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a feature extraction unit 5 according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第一の実施例に係るシステム制御部9
の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a system control unit 9 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図10】本発明の第一の実施例に係る画像メモリ制御
部3の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an image memory control unit 3 according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第一の実施例に係る画像処理制御部
32の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an image processing control unit 32 according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第二の実施例に係る画像入出力部2
の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is an image input / output unit 2 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図13】本発明の第三の実施例に係る画像入出力部2
の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is an image input / output unit 2 according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図14】本発明の他の画像処理システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of another image processing system of the present invention.

【図15】転送起動レジスタ2の構成を模式的に示した
図である。
FIG. 15 is a diagram schematically showing a configuration of a transfer start register 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像処理プロセッサ、2…ビデオ画像入出力部、3
…画像メモリ制御部、4…画像処理部、5…特徴抽出
部、6…システム制御部、17…ビデオタイミング信
号、18…画像処理クロック。
1 ... Image processor, 2 ... Video image input / output unit, 3
... image memory control unit, 4 ... image processing unit, 5 ... feature extraction unit, 6 ... system control unit, 17 ... video timing signal, 18 ... image processing clock.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 一哉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 浅田 和佳 千葉県柏市十余二2の1 株式会社日立メ ディコ技術研究所内 (72)発明者 荒岡 学 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuya Takahashi 7-1, 1-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Hitachi Ltd. Hitachi Research Laboratory, Ltd. (72) Inventor Manabu Araoka 5-2-1 Omika-machi, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Omika factory

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを取り込んで画像データ処理
をおこなう画像処理プロセッサにおいて、 画像データの入力と出力とをおこなう画像入出力部と、 画像メモリに対して画像データの読みだしまたは書き込
みの制御をおこなう画像メモリ制御部と、 前記画像入出力部または前記画像メモリ制御部から入力
した画像データを処理し、その結果を画像メモリ制御部
に出力する画像処理部と、 前記画像処理部の処理結果から特徴量を抽出する特徴抽
出部と、 この画像処理プロセッサの動作指定やシステムプロセッ
サからの画像データアクセスの仲介をおこなうシステム
制御部とをワンチップに集積回路化して構成したことを
特徴とする画像処理プロセッサ。
1. An image processing processor for fetching image data and processing the image data, wherein an image input / output section for inputting and outputting the image data and a control for reading or writing the image data to and from the image memory. An image memory control unit to perform, an image processing unit that processes the image data input from the image input / output unit or the image memory control unit, and outputs the result to the image memory control unit, and a processing result of the image processing unit. Image processing characterized in that a feature extraction unit for extracting a feature amount and a system control unit for designating operation of the image processing processor and mediating access to image data from the system processor are integrated into a single chip. Processor.
【請求項2】 前記画像処理部が画像データを処理し、
その結果を画像メモリに出力すると同時に、 これとは独立に画像メモリに対する画像の入出力、特徴
抽出、システムプロセッサの画像メモリのアクセスが並
列に実行できるように、 前記画像入出力部、前記特徴抽出部、前記システム制御
部の各々にそれ自身を起動し制御する手段を備えている
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理プロセッサ。
2. The image processing unit processes image data,
The result is output to the image memory, and at the same time, the image input / output unit and the feature extraction unit can independently perform image input / output to / from the image memory, feature extraction, and access to the image memory of the system processor in parallel. 2. The image processing processor according to claim 1, wherein each of the unit and the system control unit is provided with means for activating and controlling itself.
【請求項3】 前記画像データが画像撮像装置から取り
込まれ、 この画像処理プロセッサによって処理された画像データ
を表示する表示装置が接続されている場合において、 これらの画像撮像装置および表示装置が動作する1種類
以上のビデオ信号タイミングとビデオクロックが存在
し、 しかも、このビデオクロックとは、独立に動作する画像
処理用クロックがあって、 これらビデオクロックと画像処理用クロックとが動作ク
ロックとして用いられることを特徴とする請求項1およ
び請求項2記載のいずれかの画像処理プロセッサ。
3. The image pickup device and the display device operate when the image data is fetched from the image pickup device and a display device for displaying the image data processed by the image processing processor is connected. There is at least one kind of video signal timing and video clock, and there is an image processing clock that operates independently of this video clock, and these video clock and image processing clock are used as operation clocks. An image processor according to any one of claims 1 and 2, characterized in that.
【請求項4】 前記画像データが画像撮像装置から取り
込まれ、 前記画像入出力部は、前記画像撮像装置から取り込んだ
2つの画像データの取り込まれた時間間隔の計測、画像
データを構成するフィールドの所定フィールド間隔毎の
取り込みをおこなうフィールド演算部を備えたことを特
徴とする請求項1ないし請求項3記載のいずれかの画像
処理プロセッサ。
4. The image data is fetched from an image pickup device, and the image input / output unit measures a time interval at which two pieces of image data fetched from the image pickup device are fetched, and a field which constitutes the image data. 4. The image processing processor according to claim 1, further comprising a field calculation unit that performs capturing at predetermined field intervals.
【請求項5】 ビデオメモリや画像メモリが接続されて
いて、 前記画像入出力部は、画像撮像装置や表示装置のビデオ
信号タイミングに同期して、前記ビデオメモリや前記画
像メモリから画像データを転送する場合において、 この転送を繰り返しておこなうこととする情報を設定す
る手段と、 この情報に基づいて転送を繰り返しておこなうことを制
御する手段とを有することを特徴とする請求項1ないし
請求項4記載のいずれかの画像処理プロセッサ。
5. A video memory or an image memory is connected, and the image input / output unit transfers image data from the video memory or the image memory in synchronization with a video signal timing of an image pickup device or a display device. In this case, the information processing device further comprises means for setting information to be repeatedly transmitted, and means for controlling the repeated transmission based on this information. An image processor according to any of the claims.
【請求項6】 画像メモリが接続されていて、 前記画像処理部が画像処理を実行中のとき、 前記画像メモリ制御部は、画像メモリからのリフレッシ
ュ要求を登録する待ち行列を有し、 この画像メモリ制御部は、画像メモリからのリフレッシ
ュ要求をこの待ち行列に登録し、 前記画像処理部が1ラスタの処理を終了した後に、 この待ち行列に登録されたリフレッシュ要求の回数分、
リフレッシュ動作を実行することを特徴とする請求項1
ないし請求項5記載のいずれかの画像処理プロセッサ。
6. An image memory is connected, and when the image processing unit is executing image processing, the image memory control unit has a queue for registering a refresh request from the image memory. The memory control unit registers the refresh request from the image memory in this queue, and after the image processing unit completes the processing of one raster, the number of times of the refresh request registered in this queue,
2. The refresh operation is executed.
The image processing processor according to claim 5.
【請求項7】 画像撮像装置からの画像データを記憶す
るビデオメモリと、 表示装置へ表示するための画像データを記憶する表示メ
モリと、 画像処理の入力画像や画像処理結果を格納する一つ以上
の画像メモリと、 前記ビデオメモリ、前記表示メモリおよび前記画像メモ
リに接続され、これらメモリに格納されている画像デー
タの処理やデータ転送などをおこなう請求項1ないし請
求項7記載のいずれかの画像処理プロセッサとで構成さ
れ、 前記ビデオメモリは、画像撮像装置から、第一のビデオ
クロックに従って画像データが書き込まれ、かつ、前記
画像撮像装置から、その第一のビデオクロックとは独立
に動作する画像処理用クロックに従って前記画像データ
を読みだされ、 前記表示メモリは、第二のビデオクロックに従って画像
データを読みだされて、表示装置への表示がされ、か
つ、その第二のビデオクロックとは独立に動作する画像
処理用クロックに従って前記画像データが書き込まれる
ことを特徴とする画像処理システム。
7. A video memory for storing image data from an image pickup device, a display memory for storing image data to be displayed on a display device, and one or more for storing input images of image processing and image processing results. The image memory according to any one of claims 1 to 7, which is connected to the image memory, the video memory, the display memory, and the image memory, and performs processing and data transfer of image data stored in these memories. And an image processor that operates independently of the first video clock from the image pickup device, and image data is written to the video memory from the image pickup device according to a first video clock. The image data is read out according to the processing clock, and the display memory displays the image data according to the second video clock. The is read out, it is displayed on the display device, and an image processing system characterized by its second said image data according to the image processing clock which operates independently of the video clock is written.
【請求項8】 請求項7記載の画像処理システムの構成
要素とされる画像処理プロセッサにおいて、 前記画像入出力部が、前記ビデオメモリおよび前記表示
メモリを内蔵していることを特徴とする画像処理プロセ
ッサ。
8. The image processing processor as a constituent element of the image processing system according to claim 7, wherein the image input / output unit includes the video memory and the display memory. Processor.
【請求項9】 ビデオメモリが接続されていて、 前記画像入出力部は、前記ビデオメモリに対し画像撮像
装置からの画像データの書込みを禁止または許可するこ
とを特徴とする特許請求項1ないし6および8記載のい
ずれかの画像処理プロセッサ。
9. A video memory is connected, and the image input / output unit prohibits or permits writing of image data from the image pickup device to the video memory. And an image processor according to any one of items 8 to 8.
【請求項10】 前記構成要素とされる画像処理プロセ
ッサ内の前記画像入出力部は、前記ビデオメモリに対し
画像撮像装置からの画像データの書込みを禁止または許
可することを特徴とする請求項7記載の画像処理システ
ム。
10. The image input / output unit in the image processing processor, which is the constituent element, prohibits or permits writing of image data from an image pickup device to the video memory. The image processing system described.
【請求項11】 前記請求項7および請求項10記載の
いずれかの画像処理システムを複数用いて、 第i番目の画像処理システムの外部ポートと第j番目の
画像処理システムの外部ポートを接続して、 各々の画像処理システム内の画像処理プロセッサ内に画
像撮像装置からの画像データと前記外部ポートからの画
像データのどちらを入力するかを選択する手段を設け、 前記第i番目の画像処理システムの表示メモリからの出
力データを前記第j番目(j>i)の画像処理システム
に入力できるようにして、 前記選択する手段を切り替えることによって、各々の画
像処理システムに画像撮像装置からの画像データを入力
して、 複数の画像処理システムで異なった画像撮像装置からの
画像データの並列処理をおこない、 また、前記選択する手段を切り替えることによって、第
1番目の画像処理システムでは、画像撮像装置からの画
像データを入力するが、第k番目(k≧2)の画像処理
システムでは、前記外部ポートからの画像データを入力
して、 第j番目(j>i)の画像処理システムでは、前記第i
番目の画像処理システムの表示メモリからの出力データ
を入力してパイプライン処理をおこなうことを特徴とす
る画像処理システム。
11. An external port of the i-th image processing system and an external port of the j-th image processing system are connected by using a plurality of the image processing systems according to claim 7 or 10. And a means for selecting which of image data from the image pickup device and image data from the external port is input is provided in the image processing processor in each image processing system, and the i-th image processing system Of the image data from the image pickup device to each of the image processing systems by switching the selecting means so that the output data from the display memory can be input to the j-th (j> i) image processing system. To perform parallel processing of image data from different image pickup devices in a plurality of image processing systems, and the means for selecting. In the first image processing system, the image data from the image pickup device is input, but in the kth (k ≧ 2) image processing system, the image data from the external port is input. In the j-th (j> i) image processing system,
An image processing system characterized by inputting output data from a display memory of the second image processing system and performing pipeline processing.
【請求項12】 画像撮像装置が接続されていて、 その画像撮像装置からカラー映像信号を受ける場合にお
いて、 前記画像入出力部は、前記画像撮像装置からのカラー映
像信号からカラー信号と輝度信号を分離するエンコーダ
と、 カラー信号と輝度信号からカラー映像信号を合成するデ
コーダと、 前記エンコーダからの出力される画像データの全てまた
は一部を記憶するビデオメモリと、 前記画像メモリに記憶されている画像データの全てまた
は一部を記憶する表示メモリとから形成されていること
を特徴とする請求項1ないし請求項6ならびに請求項8
および請求項9記載のいずれかの画像処理プロセッサ。
12. When an image pickup device is connected and receives a color video signal from the image pickup device, the image input / output unit outputs a color signal and a luminance signal from the color video signal from the image pickup device. An encoder for separating, a decoder for synthesizing a color video signal from a color signal and a luminance signal, a video memory for storing all or part of image data output from the encoder, and an image stored in the image memory 7. A display memory for storing all or part of data, and claim 1 to claim 6 and claim 8.
And an image processor according to claim 9.
JP7062674A 1995-03-22 1995-03-22 Picture processor and picture processing system using same Pending JPH08263628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062674A JPH08263628A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Picture processor and picture processing system using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062674A JPH08263628A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Picture processor and picture processing system using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263628A true JPH08263628A (en) 1996-10-11

Family

ID=13207076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062674A Pending JPH08263628A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Picture processor and picture processing system using same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263628A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195564A (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Masatoshi Ishikawa Image detection and processing apparatus
JP2002358537A (en) * 2001-06-04 2002-12-13 Sony Corp Device and method for generating image and device and method for processing image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195564A (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Masatoshi Ishikawa Image detection and processing apparatus
JP4523104B2 (en) * 2000-01-14 2010-08-11 正俊 石川 Image detection processing device
JP2002358537A (en) * 2001-06-04 2002-12-13 Sony Corp Device and method for generating image and device and method for processing image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6069351A (en) Focal plane processor for scaling information from image sensors
KR100283161B1 (en) Motion evaluation coprocessor
JP4860488B2 (en) Image display control device
CN101188774B (en) Image processing apparatus and image processing method
US7170553B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and portable imaging apparatus
JPH0846845A (en) Picture processing system and method
JPS628072B2 (en)
JP2002320135A (en) Digital zoom device
JPH08263628A (en) Picture processor and picture processing system using same
JP4547321B2 (en) Motion vector detection device and imaging device
JP3334021B2 (en) Image processing method and image processing system using the method
JP2002095008A (en) Video processing equipment, its method and storage medium
JP2000059800A (en) Image signal processing circuit
WO2021152974A1 (en) Imaging element, imaging device, method for operating imaging element, and program
JPH04117776A (en) High screen frequency picture processing system
JPS60103779A (en) Picture signal processor
JP2003204502A (en) Video signal processing apparatus
JP2000047995A (en) Method and device for parallel processing and appearance checking device using the same
Fuli et al. Research on Binocular Vision Image Acquisition and Processing System Using Image Association Matching Algorithm
Easton et al. Machine vision: recent advances in CCD video camera technology
KR100224854B1 (en) Image processing method
JP2861845B2 (en) Image scanner with outline function
JPH0993490A (en) Infrared image pickup device
Li et al. Imaging system design and image interpolation based on CMOS image sensor
Rüther et al. Near real time photogrammetry on a personal computer