JPH08263380A - Disk cache control system - Google Patents

Disk cache control system

Info

Publication number
JPH08263380A
JPH08263380A JP7062977A JP6297795A JPH08263380A JP H08263380 A JPH08263380 A JP H08263380A JP 7062977 A JP7062977 A JP 7062977A JP 6297795 A JP6297795 A JP 6297795A JP H08263380 A JPH08263380 A JP H08263380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
access
disk
data
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7062977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhito Takatori
功人 鷹取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7062977A priority Critical patent/JPH08263380A/en
Publication of JPH08263380A publication Critical patent/JPH08263380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the hit rate of a disk cache by determining the replace priority of a cache block based on access attribute management information. CONSTITUTION: A cache control part 5 reports access information to an access condition analysis means 7 at each time of the occurrence of access from a host computer 1 to a disk device 2. This information is fully recorded in the means 7. This recorded access information is analyzed at intervals of a certain time. At the time of analysis, access is classified with respect to each unit. The overall address area of the disk device 2 is divided by a proper size, and an accumulated value is calculated for each command in each section. Two sections are extracted from calculation results. That is, the section where the accumulated value is higher on the whole and the write operation occurs by a write command and the section where the accumulated value is higher on the whole and the write operation and the read operation equally frequently occur by write and read commands are extracted. A non-cache attribute table 8 is changed by the analysis of them.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ディスクキャッシュ
のヒット率を高めることによってディスク装置の性能向
上を図ることを目的としたディスクキャッシュ制御方式
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk cache control system for improving the performance of a disk device by increasing the hit rate of the disk cache.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク装置はその機械的な構造上一旦
アクセスするとシーク時間と回転待ち時間を要し、アク
セス時間が主記憶等に比べて非常に遅くなる。そこで、
ディスク制御装置上にキャッシュメモリを設けて、一度
ディスク装置へアクセスしたデータはこのキャッシュメ
モリ上にも記憶し、次に同じデータへのアクセス要求が
発生した場合には、このキャッシュメモリ上のデータを
使用することで、ディスク装置自体へ直接アクセスする
ことを回避し、ディスクアクセス時間の短縮を図ってい
る。しかしながら、一般的にコスト的な理由により、キ
ャッシュメモリの容量はディスク装置の容量よりも少な
いため、ディスク装置上の新たなデータをキャッシュメ
モリに記憶する際には、既にキャッシュメモリ上に記憶
していたデータを排除する必要性が生じる。この時、排
除するデータを決定するアルゴリズムとしてLRU(L
east Recently Used)などが使われ
る。このアルゴリズムは、最も最近にアクセスされたデ
ータほどキャッシュメモリ上に常駐する優先度を高くし
ようというものである。しかし、単純にLRUアルゴリ
ズムだけで管理すると、ある特定のアクセス性質を有す
るデータは確かにキャッシュメモリ上に長く留まり、結
果としてホスト計算機からアクセスがあった時に、キャ
ッシュメモリ上に存在している確率が高くなる。しかし
ながら、別のアクセスの性質を有するデータにとって
は、アクセスの必要性の無いデータが、キャッシュメモ
リ上に長時間に亙って置かれることになり、そのため今
後アクセスされ得る可能性のあるデータが排除される場
合があった。
2. Description of the Related Art A disk device requires seek time and rotation waiting time once accessed due to its mechanical structure, and the access time becomes much slower than main memory. Therefore,
By providing a cache memory on the disk controller, the data once accessed to the disk device is also stored in this cache memory, and when an access request to the same data is generated next time, the data in this cache memory is saved. By using it, direct access to the disk device itself is avoided, and the disk access time is shortened. However, since the capacity of the cache memory is generally smaller than the capacity of the disk device for cost reasons, when storing new data on the disk device in the cache memory, it is already stored in the cache memory. The need arises to eliminate this data. At this time, LRU (L
east Recently Used) or the like is used. This algorithm is such that the most recently accessed data has a higher priority of being resident in the cache memory. However, if it is simply managed by the LRU algorithm, the data having a certain access property will certainly stay in the cache memory for a long time, and as a result, the probability that it will exist in the cache memory when accessed by the host computer will increase. Get higher However, for data that has a different access property, data that does not need to be accessed will be placed in the cache memory for a long time, thus eliminating data that may be accessed in the future. There was a case.

【0003】例えば、データベースシステムではデータ
保全のために通常のデータとは別にログ情報を記録して
いる。このログ情報もディスク装置へ書き込まれるわけ
だが、そのログ情報の性格上、殆んどがライト動作であ
りそのアドレッシングもシーケンシャルに順次書き足し
て行くというアクセス方法が一般的である。また、通常
は、一旦ライトされたデータがリードされる事は殆んど
なく、万一の場合のデータ復旧時に参照される程度であ
る。一方、ディスク装置の広範なアドレスに対してラン
ダムにアクセスを行う”銀行の照会業務”に代表される
更新系のトランザクション処理においては、一旦リード
されたデータは何等かの加工を受けて再び同じ場所へ書
き戻される事が多い。書き戻された後は、広範な領域に
対してランダムにアクセスしているので、このデータが
使われる可能性は一般に少ないと推測される。
For example, in a database system, log information is recorded separately from normal data for data preservation. Although this log information is also written to the disk device, due to the nature of the log information, most of them are write operations, and the access method is generally such that the addressing is sequentially and sequentially added. Further, normally, once written data is rarely read, and is only referred to at the time of data recovery in case of emergency. On the other hand, in update transaction processing represented by "bank inquiries" that randomly access a wide range of disk device addresses, once the read data has undergone some processing, it will be stored in the same location again. Often written back to. After being written back, it is assumed that this data is generally unlikely to be used because it randomly accesses a wide area.

【0004】そのため、上記のケースように、今後使わ
れる可能性の殆んどない無駄なデータが、LRUアルゴ
リズムによって長くキャッシュメモリ上に置かれたり、
またリプレース処理が発生した場合に、これからアクセ
スされる可能性の多いキャッシュブロックが選択され排
除されていた。この結果、キャッシュのヒット率が下が
り、性能の低下につながっていた。
Therefore, as in the case described above, useless data that is unlikely to be used in the future is left in the cache memory for a long time by the LRU algorithm,
Further, when the replacement process occurs, a cache block that is likely to be accessed from now is selected and eliminated. As a result, the hit rate of the cache decreased, leading to poor performance.

【0005】そのため、例えば特開平2−35544で
は、もう少しキャッシュメモリ上での滞在時間を延ばせ
ば再び使われ得る(ヒット)データを調べ、この調査結
果を反映させヒット率を向上させている。これは、キャ
ッシュメモリをLRUで管理する通常のデータ管理手段
と、このキャッシュメモリから過去に追い出されたデー
タを所定量分管理する第2のデータ管理手段を設ける。
そして、あるデータをキャッシュメモリからLRUに従
って排除する際に、第2のデータ管理手段から過去に追
い出され事があるか否かを調べ、もしここに履歴が残っ
ていれば、このデータのLRUがたとえ最下位であって
も、このデータのLRUを最上位に変更し第2のデータ
管理手段からこのデータの履歴を抹消した後、他のデー
タを排除するようにしていた。
Therefore, for example, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-35544, data that can be used again (hits) is examined by extending the stay time in the cache memory a little more, and the results of this investigation are reflected to improve the hit rate. This is provided with a normal data managing means for managing the cache memory by the LRU and a second data managing means for managing a predetermined amount of the data that has been expelled from the cache memory in the past.
Then, when the certain data is removed from the cache memory according to the LRU, it is checked whether or not the second data management means has expelled the data in the past, and if the history remains here, the LRU of this data is Even at the lowest level, the LRU of this data is changed to the highest level, the history of this data is deleted from the second data management means, and then other data is excluded.

【0006】また、別の方法として、例えば特開平4−
51342では、LRUだけでなくアクセス回数も併用
して排除するキャッシュデータを決定している。これ
は、各キャッシュブロック毎に、LRUだけでなくアク
セス回数を記録し、このアクセス回数が一定以上のブロ
ックに対してはLRUが最下位であっても他のブロック
を排除の対象とするというものである。
As another method, for example, Japanese Patent Laid-Open No.
In 51342, the cache data to be excluded is determined by using not only the LRU but also the access count. This is to record not only the LRU but also the access count for each cache block, and for blocks with a certain access count or more, other blocks are excluded even if the LRU is the lowest. Is.

【0007】さらに、ホスト計算機からのアクセスの統
計情報を算出し、これをキャッシュ管理に取り入れる方
法も提示されている。例えば、特開平1−128145
では、ディスク装置への読み出しと書込みの各々にアク
セス時刻とアドレス情報を登録する。そして、個々の同
一のアドレスに対する書込みから読み出しまでの蓄積時
間を算出して分布を調べ、そこからある時間Tを決定
し、この時間Tが経過したらキャッシュメモリ上の書込
みデータを排除するというものである。
Further, a method of calculating statistical information of access from the host computer and incorporating this into cache management is also proposed. For example, JP-A-1-128145
Then, the access time and address information are registered for each of reading and writing to the disk device. Then, the accumulation time from writing to reading to the same individual address is calculated, the distribution is examined, a certain time T is determined from there, and the write data in the cache memory is eliminated when this time T has elapsed. is there.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来のディスクキャッ
シュ制御は以上のように構成されているので、もう少し
キャッシュメモリ上の滞在時間を延ばせば使われ得るデ
ータであっても、過去に一度はキャッシュメモリ上から
排除された経歴を有するデータでないと該当データとは
判断されないという問題点があった。
Since the conventional disk cache control is configured as described above, even if the data can be used by extending the stay time in the cache memory a little more, the cache memory can be used once in the past. There is a problem that it cannot be judged as the relevant data unless the data has the history excluded from the above.

【0009】また、それまではアクセス頻度の高いデー
タであっても、業務アプリケーションが変化したこと
で、今後はこのデータがアクセスされる可能性が殆どな
くなってしまったにも拘らず、これまでのアクセス回数
が蓄積されているために、これから使用頻度が高くなる
ことが予測されるにも拘らず未だアクセス回数が少ない
ようなデータが、キャッシュメモリ上から排除されてし
まうという問題点があった。
Further, even if the data is frequently accessed until then, there is almost no possibility that this data will be accessed in the future due to the change of the business application. Since the access count is accumulated, there is a problem that data whose access count is still small despite being predicted to be frequently used is excluded from the cache memory.

【0010】さらに、種々の属性を持ったデータの全体
の蓄積時間分布を総合して時間Tを決定し、この時間内
はデータをキャッシュメモリ上に載せておくので、書き
出すだけで読み込むことのないデータに対してまでも、
一定時間はキャッシュメモリ上に滞在させておく結果と
なり、その分他のデータを排除するという問題点があっ
た。
Further, the time T is determined by integrating the entire accumulation time distribution of the data having various attributes, and the data is stored in the cache memory within this time, so it is only written out and not read. Even for data,
The result is that the cache memory is allowed to stay for a certain period of time, and there is a problem that other data is excluded accordingly.

【0011】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、LRUアルゴリズムに加えて
キャッシュブロックに対するアクセス形態をも考慮し
て、キャッシュブロックのリプレース優先順位、あるい
はリプレースタイミングを決定することにより、システ
ム稼動状況を反映したヒット率の高いディスクキャッシ
ュ制御方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and in consideration of the access form to the cache block in addition to the LRU algorithm, the replacement priority order or replacement timing of the cache block is set. It is an object of the present invention to provide a disk cache control method with a high hit rate that reflects the system operating status by making a decision.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるディ
スクキャッシュ制御方式は、ホスト計算機と外部記憶装
置間のデータ転送制御を行い、転送データの一部を保持
するキャッシュメモリと、該キャッシュメモリを適当な
大きさのキャッシュブロックに分割して管理するキャッ
シュ管理手段と該キャッシュ管理手段の情報に基づいて
キャッシュ制御を行うキャッシュ制御手段とを備えた外
部記憶制御手段において、外部記憶制御手段は前記ホス
ト計算機から前記外部記憶装置に対するアクセス属性を
管理するキャッシュ属性管理手段を備え、キャッシュ制
御手段はキャッシュ管理手段とキャッシュ属性管理手段
が保持する管理情報に基づいてキャッシュブロック管理
を行うようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a disk cache control system, which controls data transfer between a host computer and an external storage device, holds a part of transfer data, and the cache memory. In the external storage control means, the external storage control means comprises a cache management means for dividing and managing the cache block into an appropriate size and a cache control means for performing cache control based on the information of the cache management means. A cache attribute management unit that manages an access attribute from the host computer to the external storage device is provided, and the cache control unit performs cache block management based on the management information held by the cache management unit and the cache attribute management unit. is there.

【0013】第2の発明は、第1の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス属性を管理す
るキャッシュ属性管理手段はアクセスコマンド情報とア
ドレス情報とレングス情報とアクセス形態情報を含むよ
うにし、ホスト計算機から設定可能としたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the disk cache control system according to the first aspect, the cache attribute management means for managing the access attribute includes access command information, address information, length information and access form information, and a host It can be set from a computer.

【0014】第3の発明は、第1の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、外部記憶制御手段はア
クセス状況解析手段を備え、該アクセス状況解析手段は
ホスト計算機から外部記憶装置に対するアクセス状況を
解析し、該解析結果に基づいてキャッシュ属性管理手段
に設定するようにしたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the disk cache control system according to the first aspect, the external storage control means comprises access status analysis means, and the access status analysis means analyzes the access status from the host computer to the external storage device. However, the cache attribute management means is set based on the analysis result.

【0015】第4の発明は、第3の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス状況解析手段
は外部記憶装置に対するアクセス属性がライト動作によ
って該アクセスアドレスが一定区間に集中していること
を解析判断基準とするようにしたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the disk cache control system according to the third aspect, the access status analyzing means analyzes that the access attribute to the external storage device is concentrated in a certain section by a write operation. This is a criterion.

【0016】第5の発明は、第3の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス状況解析手段
は外部記憶装置に対するアクセス属性が同一アドレスに
対してホスト計算機から該外部記憶装置へのデータリー
ド動作に続く次のアクセス形態がデータライトであるこ
とを解析判断基準とするようにしたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the disk cache control method according to the third aspect, the access status analyzing means performs a data read operation from the host computer to the external storage device for an address having the same access attribute to the external storage device. The analysis judgment criterion is that the next access mode following is a data write.

【0017】第6の発明は、第2乃至第4の発明に係わ
るディスクキャッシュ制御方式において、キャッシュ制
御手段によるキャッシュブロックリプレースのための優
先順位変更は、ホスト計算機からのキャッシュブロック
アクセスに引き続いて次のキャッシュブロック領域に対
するアクセスが行われた時点で行うようにしたものであ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the disk cache control method according to the second to fourth aspects, the priority change for the cache block replacement by the cache control means follows the cache block access from the host computer. This is done at the time when the cache block area of is accessed.

【0018】第7の発明は、第2または第3または第5
の発明に係わるディスクキャッシュ制御方式において、
キャッシュ制御手段によるキャッシュブロックリプレー
スのための優先順位変更は、ホスト計算機からのキャッ
シュブロックアクセスに引き続いて該同一キャッシュブ
ロック領域に対するアクセスが行われた時点で行うよう
にしたものである。
The seventh invention is the second or third or fifth invention.
In the disk cache control method according to the invention,
The priority change for the cache block replacement by the cache control means is performed at the time when the same cache block area is accessed subsequently to the cache block access from the host computer.

【0019】[0019]

【作用】第1の発明に係わるディスクキャッシュ制御方
式は、キャッシュ制御手段が、キャッシュメモリをキャ
ッシュブロックに分割して管理するキャッシュ管理手段
と、ホスト計算機から外部記憶装置に対するアクセス属
性を管理するキャッシュ属性管理手段が保持する管理情
報に基づいてリプレース対象とするキャッシュブロック
の優先順序の管理を行う。
In the disk cache control system according to the first aspect of the present invention, the cache control means divides the cache memory into cache blocks for management, and the cache attribute for managing access attributes from the host computer to the external storage device. The priority order of the cache blocks to be replaced is managed based on the management information held by the management means.

【0020】第2の発明は、第1の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセスコマンド情
報、アドレス情報、レングス情報、およびアクセス形態
情報を含むようにして構成されたキャッシュ属性管理手
段の情報をホスト計算機から設定可能とする。
According to a second aspect of the present invention, in the disk cache control method according to the first aspect of the present invention, information of a cache attribute management means configured to include access command information, address information, length information and access form information is stored in a host computer. Can be set from.

【0021】第3の発明は、第1の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス状況解析手段
を備えるようにし、該アクセス状況解析手段がホスト計
算機から外部記憶装置に対するアクセス状況を解析し、
この解析結果をキャッシュ属性管理手段に設定する。
According to a third aspect of the present invention, in the disk cache control system according to the first aspect, an access status analyzing means is provided, and the access status analyzing means analyzes the access status from the host computer to the external storage device,
The analysis result is set in the cache attribute management means.

【0022】第4の発明は、第3の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス状況解析手段
が、外部記憶装置に対するアクセス属性がライト動作に
よってアドレスの一定区間に集中していることを解析の
判断基準とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the disk cache control method according to the third aspect, the access status analyzing means analyzes that the access attributes to the external storage device are concentrated in a certain section of the address by the write operation. Use as a criterion.

【0023】第5の発明は、第3の発明に係わるディス
クキャッシュ制御方式において、アクセス状況解析手段
は外部記憶装置に対するアクセス属性が同一アドレスに
対してホスト計算機から該外部記憶装置へのデータリー
ド動作に続く次のアクセス形態がデータライトであるこ
とを解析の判断基準とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the disk cache control system according to the third aspect, the access status analyzing means performs a data read operation from the host computer to the external storage device for an address having the same access attribute to the external storage device. The analysis reference is that the next access mode following is a data write.

【0024】第6の発明は、第2乃至第4の発明に係わ
るディスクキャッシュ制御方式において、キャッシュ制
御手段がキャッシュブロックリプレースのための優先順
位変更を、ホスト計算機からのキャッシュブロックアク
セスに引き続いて次のキャッシュブロック領域に対する
アクセスが行われた時点で行うようにする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the disk cache control method according to the second to fourth aspects, the cache control means changes the priority order for replacing the cache block, following the cache block access from the host computer. This is performed when the cache block area of is accessed.

【0025】第7の発明は、第2または第3または第5
の発明に係わるディスクキャッシュ制御方式において、
キャッシュ制御手段がキャッシュブロックリプレースの
ための優先順位変更を、ホスト計算機からのキャッシュ
ブロックアクセスに引き続いて該同一キャッシュブロッ
ク領域に対するアクセスが行われた時点で行うようにす
る。
The seventh invention is the second or third or fifth invention.
In the disk cache control method according to the invention,
The cache control means changes the priority order for the cache block replacement at the time when the same cache block area is accessed subsequent to the cache block access from the host computer.

【0026】[0026]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1はホスト計算機、2はホスト計
算機からのデータを記憶するディスク装置、3はホスト
計算機1とディスク装置2とのデータ転送を制御するデ
ィスク制御装置、4はホスト計算機1とディスク装置2
との間で転送するデータを一部保持するキャッシュメモ
リ、5はホスト計算機1とディスク装置2との転送デー
タがキャッシュメモリ4上にあるかどうかを判断し、あ
れば極力キャッシュメモリ4からデータ転送を行なうよ
うに制御するキャッシュ制御部、6はキャッシュメモリ
4上のデータを管理するキャッシュ管理テーブルであ
り、このテーブルによりキャッシュ制御部5がキャッシ
ュのヒット・アンヒットを判定する。また、7はホスト
計算機からのアクセス履歴を記録し分析するアクセス状
況分析手段、8はキャッシュしても無意味なデータの属
性を記録する非キャッシュ属性テーブルである。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, 1 is a host computer, 2 is a disk device that stores data from the host computer, 3 is a disk control device that controls data transfer between the host computer 1 and disk device 2, and 4 is the host computer 1 and disk device. Two
A cache memory 5 for holding a part of the data to be transferred between the host computer 1 and the disk device 2 judges whether or not the transfer data between the host computer 1 and the disk device 2 exists in the cache memory 4, and if there is, the data transfer from the cache memory 4 A cache control unit 6 for controlling the cache memory 4 and a cache management table 6 for managing the data in the cache memory 4 are used by the cache control unit 5 to determine whether the cache is hit or unhit. Further, 7 is an access status analyzing means for recording and analyzing an access history from the host computer, and 8 is a non-cache attribute table for recording the attribute of meaningless data even when cached.

【0027】図2はキャッシュ管理テーブル6の構成を
表わした図であり、4ウェイセットアソシエイティブ方
式のキャッシュメモリ4の構成を示している。また、6
0はディスク装置2の4セクタを1つのキャッシュブロ
ックとして管理するためのブロック情報である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the cache management table 6, and shows the configuration of the cache memory 4 of the 4-way set associative system. Also, 6
0 is block information for managing 4 sectors of the disk device 2 as one cache block.

【0028】図3はブロック情報60の構成を示した図
である。図において、600はこのブロックのデータが
有効であるかを示すブロック有効フラグ、601はこの
ブロックのデータにホスト計算機1からのデータをライ
トして、且つ、まだディスク装置2へはライトしていな
いデータがあることを示すブロック更新フラグ、604
はブロック情報60が保持するデータのブロックアドレ
スであり、ディスク装置2のセクタアドレスの上位一部
を示すものでもある。また、605はディスク装置2が
複数台あった場合の識別のためのユニットアドレス、6
06はこのブロック情報のアクセス頻度を示すためのL
RUフラグである。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the block information 60. In the figure, 600 is a block valid flag indicating whether the data of this block is valid, 601 writes the data from the host computer 1 to the data of this block, and has not yet written to the disk device 2. A block update flag indicating that there is data, 604
Is the block address of the data held by the block information 60, and also indicates the upper part of the sector address of the disk device 2. Further, 605 is a unit address for identification when there are a plurality of disk devices 2, and 6
06 is an L for indicating the access frequency of this block information
It is a RU flag.

【0029】図4は非キャッシュ属性テーブル8の構成
を示した図であり、81はキャッシュさせないアクセス
のコマンドを示すコマンド情報、82は同じくキャッシ
ュさせないアクセスの開始アドレスを示すアドレス情
報、83はアドレス情報82のリミット値を表すレング
ス情報、84は各エントリがログ領域であるか否かを表
すログ情報ビットである。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of the non-cache attribute table 8. 81 is command information indicating a non-cached access command, 82 is address information indicating a non-cached access start address, and 83 is address information. Length information indicating a limit value of 82, and 84 is a log information bit indicating whether or not each entry is a log area.

【0030】また、図5は本発明によるライト時のキャ
ッシュ制御を説明するフローチャートであり、図6、図
7は本発明の実施例を理解し易くするための説明図であ
る。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the cache control at the time of writing according to the present invention, and FIGS. 6 and 7 are explanatory diagrams for making it easier to understand the embodiment of the present invention.

【0031】次に動作について、図1乃至図7に基づい
て説明する。まず、非キャッシュテーブルの基本的な使
用方法を説明する。ホスト計算機1からディスク装置2
のアドレス10000から2セクタのライト要求(以降
アクセス(a)という)があったとする。キャッシュ制
御部5はキャッシュ管理テーブル6を検索し、前記要求
アドレスのデータがキャッシュメモリ4上に存在するか
否かを調べるためにブロック情報60の中のブロック有
効フラグ600をチェックする。これにより、キャッシ
ュメモリ4上に該当するデータがあればこのブロックに
データをライトする(ステップS13)。キャッシュメ
モリ4上に存在しなかった場合は、未使用ブロックの有
無をチェック(ステップS3)し、未使用ブロックも存
在しなかった時は、LRUが最下位のブロックのデータ
をキャッシュメモリ上から排除するための処理を行う。
その為、LRUが最下位のブロックデータに変更が加え
られていたならば(ステップS4)、このブロックをデ
ィスク装置2へライトバックして(ステップS5)、空
きブロックを割り当てた後(ステップS6)その領域に
データを書き込む。次に、キャッシュ制御部は非キャッ
シュ属性テーブル8を参照し(ステップS14)、今回
のアクセス(a)がある特定の属性かどうかを判定する
(ステップS15)。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. 1 to 7. First, the basic usage of the non-cache table will be described. Host computer 1 to disk device 2
It is assumed that there is a write request for 2 sectors from the address 10000 (hereinafter referred to as access (a)). The cache control unit 5 searches the cache management table 6 and checks the block valid flag 600 in the block information 60 to check whether or not the data of the request address exists in the cache memory 4. As a result, if there is the corresponding data in the cache memory 4, the data is written to this block (step S13). If the block does not exist in the cache memory 4, the presence or absence of an unused block is checked (step S3), and if the block does not exist, the LRU removes the data of the lowest block from the cache memory. Perform processing to do so.
Therefore, if the LRU has changed the lowest block data (step S4), this block is written back to the disk device 2 (step S5), and an empty block is allocated (step S6). Write data to that area. Next, the cache control unit refers to the non-cache attribute table 8 (step S14) and determines whether or not this access (a) has a certain attribute (step S15).

【0032】ここで例えば、今回のアクセス要求(a)
がアドレス10000へのライトであったとする。する
と、非キャッシュ属性テーブル8を参照する。ここで、
非キャッシュ属性テーブル8にはアドレス20000か
らレングス10000のライトのアクセスという情報が
あり、この領域に対するライトはキャッシュしてもシス
テム的に後から使われることが無い(例えばデータベー
スシステムのログデータ84)ようなデータ領域である
と仮定する。まず、非キャッシュ属性テーブル8のコマ
ンド属性81には”ライト”と記されているので、今回
のアクセス要求(a)は該当する。次に非キャッシュ属
性テーブル8のアドレス属性82を参照すると、今回の
アクセス要求(a)はアドレス10000に対するアク
セスなので、該当しない。従って、キャッシュ制御部5
は通常通りにこのブロックのLRUフラグを最上位に変
更する(ステップS11)。
Here, for example, this access request (a)
Is a write to address 10000. Then, the non-cache attribute table 8 is referenced. here,
The non-cache attribute table 8 has information of a write access from the address 20000 with a length of 10000, and a write to this area will not be used later even if it is cached (for example, the log data 84 of the database system). Data area. First, since the command attribute 81 of the non-cache attribute table 8 is written as "write", this access request (a) is applicable. Next, referring to the address attribute 82 of the non-cache attribute table 8, since the access request (a) this time is for the address 10000, it does not apply. Therefore, the cache control unit 5
Changes the LRU flag of this block to the highest level as usual (step S11).

【0033】つぎに、ホスト計算機1からディスク装置
2のアドレス25000から2セクタのライト要求(以
降アクセス要求(b)という)があったと仮定する。キ
ャッシュ制御部5はキャッシュ管理テーブル6を検索
し、前記要求アドレスのデータがキャッシュメモリ4上
に存在するか否かの判断をブロック情報60の中のブロ
ック有効フラグ600のチェックにより行う。これによ
り、キャッシュメモリ4上に該当するデータがあればこ
のブロックにデータをライトする。キャッシュメモリ4
上に無かった場合には、必要に応じてステップS3,及
びステップS4を実行し、LRUが最下位のブロックを
ディスク装置へライトバック(ステップS5)して、空
きブロックを割り当て(ステップS6)、その領域にデ
ータをライトする。次に、キャッシュ制御部5は非キャ
ッシュ属性テーブル8を参照(ステップS14)し、今
回のアクセス要求(b)がある特定の属性かどうかを判
定する(ステップS15)。まず、非キャッシュ属性テ
ーブル8のコマンド属性81にはライトと記されている
ので、今回のアクセス要求(b)は該当する。次に非キ
ャッシュ属性テーブル8のアドレス属性82を参照する
と、今回のアクセス要求(b)はアドレス25000に
対するアクセスなので、今度は該当する。最後に非キャ
ッシュ属性テーブル8のレングス情報83を参照し、こ
のレングス情報83には10000と記されているの
で、今回のアクセス要求(b)は全て条件を満足する。
以上により、キャッシュ制御部5は今回のアクセス要求
(b)に該当したブロックのLRUフラグ606を通常
とは逆の”最下位”に変更する(ステップS16)。
Next, it is assumed that there is a write request (hereinafter referred to as an access request (b)) for 2 sectors from the address 25000 of the disk device 2 from the host computer 1. The cache control unit 5 searches the cache management table 6 and determines whether or not the data of the requested address exists in the cache memory 4 by checking the block valid flag 600 in the block information 60. Thereby, if there is the corresponding data in the cache memory 4, the data is written in this block. Cache memory 4
If not, step S3 and step S4 are executed if necessary, and the LRU writes the lowest block to the disk device (step S5) to allocate an empty block (step S6). Write data to that area. Next, the cache control unit 5 refers to the non-cache attribute table 8 (step S14) and determines whether or not this access request (b) has a certain attribute (step S15). First, since the command attribute 81 of the non-cache attribute table 8 is written as write, this access request (b) is applicable. Next, referring to the address attribute 82 of the non-cache attribute table 8, since this access request (b) is an access to the address 25000, this time it is applicable. Finally, the length information 83 of the non-cache attribute table 8 is referred to, and since the length information 83 indicates 10000, all the access requests (b) this time satisfy the condition.
As described above, the cache control unit 5 changes the LRU flag 606 of the block corresponding to the access request (b) this time to "lowest", which is the opposite of the normal one (step S16).

【0034】さらに、ホスト計算機1からディスク装置
2のアドレス40000から2セクタのアクセス要求
(以降アクセス要求(c)という)があったと仮定す
る。上記と同様にして、まずキャッシュ管理テーブルを
検索し、キャッシュメモリ4上に無ければ、LRUが最
下位のブロックをリプレースする。即ち、この時リプレ
ース対象となるのは、アクセス要求(b)が最も最近に
アクセスされたにも拘らず、このアクセス要求(b)の
アドレス25000に対するライトブロックが対象とな
り、これより以前にアクセス要求(a)されたアドレス
10000のライトブロックではない。このようにして
非キャッシュ属性テーブル8に該当する(例えば、デー
タベースシステムのログデータ)ようなアクセスは優先
的にキャッシュ上からリプレースされる。
Further, it is assumed that the host computer 1 makes an access request for 2 sectors from the address 40000 of the disk device 2 (hereinafter referred to as access request (c)). Similar to the above, first, the cache management table is searched, and if it is not in the cache memory 4, the LRU replaces the lowest block. That is, at this time, the target of replacement is the write block for the address 25000 of the access request (b), even though the access request (b) was most recently accessed, and the access request is issued before this. It is not the write block of the address 10000 (a). In this way, an access corresponding to the non-cache attribute table 8 (for example, log data of the database system) is preferentially replaced from the cache.

【0035】ここからは、非キャッシュ属性テーブル8
の定義をホスト計算機から変更する動作を説明する。シ
ステム的にディスクキャッシュにキャッシュしても無意
味な領域がシステム稼動中に変更になったと仮定する。
すると、ホスト計算機はディスク制御装置3に対して非
キャッシュ属性変更命令(以降命令(4)という)を発
行する。ディスク制御装置3は、この命令(4)の中の
情報に従って非キャッシュ属性テーブルの内容を変更す
る。例えば、この命令(4)にはアドレス10000か
らレングス20000までのライトコマンドを非キャッ
シュ化する旨の指示があったとする。ディスク制御装置
は、この命令(4)の指示情報と非キャッシュ属性テー
ブル8のアドレス情報82とレングス情報83の内容と
を比較する。もし、この命令(4)の指示するアドレス
範囲が非キャッシュ属性テーブル8の各エントリのいづ
れかに一致するか、若しくは、1部の領域が一致する場
合、このエントリ内容を変更する。また逆に、一致する
ものがなければ新たにエントリを追加して登録する。こ
のように、ホスト計算機がディスク制御装置にキャッシ
ュしても無駄な領域を予め知ることによって、キャッシ
ュしても無駄な領域に対するアクセスが優先的にキャッ
シュ上からリプレースされるようにキャッシュ制御が実
行される。
From here, the non-cache attribute table 8
The operation of changing the definition of from the host computer will be described. It is assumed that a meaningless area that is cached systematically in the disk cache has changed during system operation.
Then, the host computer issues a non-cache attribute change command (hereinafter referred to as command (4)) to the disk control device 3. The disk controller 3 changes the contents of the non-cache attribute table according to the information in this command (4). For example, it is assumed that the instruction (4) has an instruction to de-write the write command from the address 10000 to the length 20000. The disk controller compares the instruction information of this command (4) with the contents of the address information 82 and the length information 83 of the non-cache attribute table 8. If the address range indicated by the instruction (4) matches any of the entries of the non-cache attribute table 8 or if a part of the areas match, the contents of this entry are changed. On the contrary, if there is no match, a new entry is added and registered. In this way, the host computer knows the useless area even if the host computer caches it in the disk control device in advance, and the cache control is executed so that the access to the useless area even if the cache is performed is preferentially replaced from the cache. It

【0036】ここからは、非キャッシュ属性テーブル8
の定義をディスク制御装置自身が動作状況より判断して
変更する原理を説明する。ホスト計算機からディスク装
置へのアクセスが発生する都度、キャッシュ制御部5は
そのアクセス情報をアクセス状況解析手段7に通知す
る。アクセス状況解析手段7はその情報を逐一記録す
る。このアクセス情報にはアクセスしたディスク装置の
ユニット番号、アドレス、コマンドなどが有る。また、
アクセス状況解析手段は一定時間毎にこのアクセス記録
を分析する。分析に当たっては、まず、ユニット毎にア
クセスを分類する。次にディスク装置の全アドレス領域
を適当な大きさに区切り、この各区間毎にコマンド別に
累積を計算する。例えば、図6は1つのディスク装置に
ついて累積を計算した結果を分かり易いようにグラフ化
したものであり、横軸はディスク装置へアクセスした時
のセクタアドレス、縦軸はアクセス回数を表わしてい
る。そして、アクセス状況解析手段7はこの結果から2
つの特徴を抽出する。1つの特徴は、累積値が全体に比
べかなり高く、かつ、それがほとんどライトコマンドで
ある領域。図6では、(1)の部分に相当する。もう1
つの特徴は、累積値が全体に比べ割と高く、且つ、その
コマンドの比率はライト動作とリード動作が同等程度発
生する領域で図6の(2)の部分に相当する。これら分
析の結果より、1つ目の特徴に該当する領域は前述のロ
グ領域に対応し、2つ目の特徴に該当する領域は前述の
ランダム領域に対応していることが分かる。次に、アク
セス状況解析手段はこれらの領域を非キャッシュ属性と
して非キャッシュ属性テーブル8へセットする。1つ
は、非キャッシュ属性テーブルの中にログ領域として上
記の(1)の部分に相当する領域と、それ以降適当な大
きさの領域を合わせた領域、及び、ログ情報ビット84
を有効にする。この場合、コマンド属性81に”ライ
ト”、アドレス属性82に10000、レングス情報8
3に10000、そして、ログ情報ビットに”1”をセ
ットする。分析結果のログ領域だけでなく、それ以降の
領域を加えるのは、ログ領域がシーケンシャルアクセス
され、これ以上の領域もログ領域と推測されるからで有
る。もう1つは、ランダムアクセス領域として上記の
(2)の部分に相当する領域をセットする。この場合に
はコマンド属性81に”ライト”、アドレス属性82に
30000、レングス情報83に20000、そして、
ログ情報ビットに”0”をセットする。コマンド属性8
1として”リード”ではなく”ライト”とセットする理
由は、後で説明する。このようにして、アクセス状況解
析手段7がホスト計算機からのアクセス状況を解析して
非キャッシュ属性テーブル8の内容を変更する。
From here, the non-cache attribute table 8
The principle of changing the definition of (1) by the disk controller itself judging from the operating condition will be described. Each time the host computer accesses the disk device, the cache control unit 5 notifies the access status analysis unit 7 of the access information. The access status analysis means 7 records the information one by one. This access information includes the unit number, address, command, etc. of the accessed disk device. Also,
The access status analysis means analyzes this access record at regular intervals. In the analysis, access is first classified by unit. Next, the entire address area of the disk device is divided into appropriate sizes, and the accumulation is calculated for each command for each section. For example, FIG. 6 is a graph for easy understanding of the result of calculation of accumulation for one disk device, where the horizontal axis represents the sector address when accessing the disk device and the vertical axis represents the number of accesses. Then, the access status analysis means 7 determines 2 from this result.
Extract one feature. One feature is that the cumulative value is much higher than the whole, and it is almost a write command. In FIG. 6, it corresponds to the portion (1). Another one
One of the characteristics is that the cumulative value is relatively high compared to the whole, and the ratio of the command corresponds to the part (2) of FIG. 6 in the area where the write operation and the read operation occur to the same extent. From these analysis results, it can be seen that the region corresponding to the first feature corresponds to the log region described above and the region corresponding to the second feature corresponds to the random region described above. Next, the access status analysis means sets these areas in the non-cache attribute table 8 as non-cache attributes. One is an area obtained by combining an area corresponding to the above-mentioned part (1) as a log area in the non-cache attribute table and an area having an appropriate size thereafter, and the log information bit 84.
To enable. In this case, the command attribute 81 is “write”, the address attribute 82 is 10000, and the length information 8
3 is set to 10000, and the log information bit is set to "1". Not only the log area of the analysis result but also the area after the log area is added because the log area is sequentially accessed and the area beyond this is presumed to be the log area. The other is to set an area corresponding to the above-mentioned part (2) as a random access area. In this case, the command attribute 81 is “write”, the address attribute 82 is 30,000, the length information 83 is 20,000, and
Set "0" to the log information bit. Command attribute 8
The reason why "write" is set as 1 instead of "read" will be described later. In this way, the access status analysis means 7 analyzes the access status from the host computer and changes the contents of the non-cache attribute table 8.

【0037】次に、LRUを最下位に変更するタイミン
グをアクセスした時点ではなく、そのアクセスしたキャ
ッシュブロックの次のキャッシュブロックに対応する領
域へアクセスした時点で行なう場合の動作について説明
する。まず、ホスト計算機1からディスク装置2のアド
レス15000から2セクタのライト要求があったと仮
定する。このアクセスは、非キャッシュ属性テーブル8
を参照すると該当ブロック(図6の(1)のログ領域に
該当する)に相当しているので、この時点でこのブロッ
クのLRUを最下位にしてもよい。しかしながら、今回
の例のように1つのブロックを4セクタとすると、図7
に示すように、このブロックの(2)に残りの領域部分
が存在することになる。ログ領域はシーケンシャルアク
セスが多いので、次のログアクセスではこの図7のブロ
ックの残りの部分にライトする可能性が高い。従って、
この時点でLRUを最下位にすると、次のログアクセス
までにこのブロックがリプレースされてしまう恐れがあ
る。そこで、非キャッシュ属性テーブル8のログ領域に
該当するアクセスが発生してもログビットが有効な場合
には、その時点では直ちにLRUを最下位にせずに、図
7で示すように(3)のアクセスが発生した時点で、即
ち次のブロック(m+1)にアクセスが移った時点で、
アクセス(3)に対応したキャッシュブロックm+1で
はなく、先のアクセス(2)に対応するキャッシュブロ
ックmのLRUを最下位にするように制御する。このよ
うにすれば、同一ブロックに複数のアクセスが発生する
場合に有効に対処することができる。
Next, an operation will be described in the case where the timing for changing the LRU to the lowest order is not performed at the time of access, but at the time of access to the area corresponding to the cache block next to the accessed cache block. First, it is assumed that the host computer 1 makes a write request for 2 sectors from the address 15000 of the disk device 2. This access is for the non-cache attribute table 8
Since this corresponds to the corresponding block (corresponding to the log area of (1) in FIG. 6), the LRU of this block may be the lowest rank at this point. However, if one block has 4 sectors as in the present example, FIG.
As shown in, the remaining area portion is present in (2) of this block. Since the log area is often accessed sequentially, there is a high possibility that the next log access will write to the rest of the block in FIG. Therefore,
If the LRU is set to the lowest level at this point, this block may be replaced by the next log access. Therefore, if the log bit is valid even if an access corresponding to the log area of the non-cache attribute table 8 occurs, the LRU is not immediately set to the lowest rank at that time, and as shown in (3) of FIG. At the time when the access occurs, that is, when the access moves to the next block (m + 1),
The LRU of the cache block m + 1 corresponding to the previous access (2), not the cache block m + 1 corresponding to the access (3), is controlled to be the lowest. By doing so, it is possible to effectively deal with a case where a plurality of accesses occur in the same block.

【0038】最後に、LRUを最下位に変更するタイミ
ングをアクセス時点ではなく、即ち、最初のアクセスが
データリードで、次のアクセスがデータライトの時にこ
のデータライト動作の時点で行なう場合について動作を
説明する。図6の(2)に示すようなランダム領域のデ
ータは、銀行の勘定系トランザクションのように一旦ホ
スト計算機に読み出されて、何等かの加工を受けた後、
再びライトされる可能性が高い。そのため、このリード
によるアクセス時点でLRUを直ちに最下位にすると、
やがて上記の再ライトアクセスが行われる前に、このブ
ロックがリプレースされてしまう可能性が発生する。そ
のために、非キャッシュ属性テーブル8のコマンド情報
81にはリードではなく”ライト”とセットしておく。
すると、その後にホスト計算機1からディスク装置2の
アドレス40000から2セクタのライト要求があった
時点で、キャッシュ制御部5は非キャッシュテーブル8
のコマンド情報81も含めて、アドレス情報82、レン
グス情報83、ログビット情報84の全てが一致するの
で、このブロックのLRUを最下位に変更する。このよ
うに制御すると、上記のようなランダム領域のデータに
おいても、同一ブロックに対する再ライトアクセスをキ
ャッシュヒットさせることができる。
Finally, the operation is performed when the timing of changing the LRU to the lowest is not at the access time, that is, when the first access is a data read and the next access is a data write at the time of this data write operation. explain. The data in the random area as shown in (2) of FIG. 6 is once read by the host computer like a bank accounting transaction and subjected to some processing.
It is likely to be written again. Therefore, if the LRU is immediately set to the lowest level at the time of access by this read,
There is a possibility that this block will be replaced before the above rewrite access is performed. Therefore, the command information 81 of the non-cache attribute table 8 is set to "write" instead of read.
Then, when the host computer 1 subsequently makes a write request for 2 sectors from the address 40000 of the disk device 2, the cache control unit 5 causes the non-cache table 8
Since the address information 82, the length information 83, and the log bit information 84 all match, including the command information 81, the LRU of this block is changed to the lowest. By controlling in this manner, rewrite access to the same block can be cache-hit even in the above random area data.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、キャ
ッシュブロックのリプレース優先順位をキャッシュブロ
ックのLRUアルゴリズムに加えてアクセス属性管理情
報に基づいて決定するようにしたので、不要なデータを
キャッシュメモリ上に長く記憶することがなく、ディス
クキャッシュのヒット率を向上させることができるとい
う効果がある。
As described above, according to the present invention, the replacement priority of the cache block is determined based on the access attribute management information in addition to the LRU algorithm of the cache block, so that unnecessary data is cached. There is an effect that the hit rate of the disk cache can be improved without storing it in the memory for a long time.

【0040】また、アクセス属性管理情報をホスト計算
機から設定できるようにしたので、運用形態に即したキ
ャッシュシステムが実現可能となり、システムに依存す
ることなくヒット率の高いディスクキャッシュを実現す
ることができるという効果がある。
Further, since the access attribute management information can be set from the host computer, it is possible to realize a cache system suitable for the operating mode, and it is possible to realize a disk cache with a high hit ratio without depending on the system. There is an effect.

【0041】また、外部記憶制御手段自身がアクセス属
性管理情報を変更できるようにしたので、システム稼動
状況を敏感に反映したキャッシュシステムが実現でき、
ディスクキャッシュのヒット率を向上させることができ
るという効果がある。
Further, since the external storage control means itself can change the access attribute management information, it is possible to realize a cache system that sensitively reflects the system operating status.
There is an effect that the hit rate of the disk cache can be improved.

【0042】また、アクセス属性としてシーケンシャル
アクセス領域を推定し、連続アクセスが予測される領域
に対してキャッシュしても効果の少ないデータをキャッ
シュメモリ上から排出し、その分他のデータを長期間に
亙ってキャッシュメモリ上に記憶できるようにしたの
で、ディスクキャッシュのヒット率を向上させることが
できるという効果がある。
Further, the sequential access area is estimated as the access attribute, and the data which is less effective even if the continuous access is predicted to be cached is discharged from the cache memory, so that other data can be stored for a long time. Since the data can be stored in the cache memory, there is an effect that the hit rate of the disk cache can be improved.

【0043】さらに、アクセス状況からリード動作とラ
イト動作によるランダムアクセス領域を推定し、該領域
に相当するデータに対しては更新処理が終了した後にキ
ャッシュメモリ上から排出するようにしたので、更新途
中において該データブロックが排出されてしまい書き込
みのために再度キャッシュメモリ上に読み込むといった
無駄を省くことができ、ディスクキャッシュのヒット率
を向上させることができるという効果を奏する。
Further, the random access area by the read operation and the write operation is estimated from the access status, and the data corresponding to the area is discharged from the cache memory after the update processing is completed. In this case, it is possible to eliminate the waste of reading the data block again in the cache memory for writing because it is discharged, and it is possible to improve the hit rate of the disk cache.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の一実施例によるディスク制御装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a disk control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の一実施例によるキャッシュ管理テ
ーブルを示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a cache management table according to an embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の一実施例によるブロック情報を示
す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing block information according to an embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の一実施例による非キャッシュ属性
テーブルを示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a non-cache attribute table according to an embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の一実施例によるライト時のキャッ
シュ制御を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing cache control at the time of writing according to an embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の一実施例によるホストからのアク
セスを分析したグラフである。
FIG. 6 is a graph showing an analysis of access from a host according to an embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の一実施例によるホストからのアク
セスを示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing access from a host according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホスト計算機、2 ディスク装置、3 ディスク制
御装置、4 キャッシュメモリ、5 キャッシュ制御
部、6 キャッシュ管理テーブル、7 アクセス状況解
析手段、8 非キャッシュ属性テーブル。
1 host computer, 2 disk device, 3 disk control device, 4 cache memory, 5 cache control unit, 6 cache management table, 7 access status analysis means, 8 non-cache attribute table.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト計算機と外部記憶装置間のデータ
転送制御を行い、転送データの一部を保持するキャッシ
ュメモリと、該キャッシュメモリを適当な大きさのキャ
ッシュブロックに分割して管理するキャッシュ管理手段
と該キャッシュ管理手段の情報に基づいてキャッシュ制
御を行うキャッシュ制御手段とを備えた外部記憶制御手
段において、 前記外部記憶制御手段は前記ホスト計算機から前記外部
記憶装置に対するアクセス属性を管理するキャッシュ属
性管理手段を備え、 キャッシュ制御手段は前記キャッシュ管理手段と前記キ
ャッシュ属性管理手段が保持する管理情報に基づいてキ
ャッシュブロック管理を行うようにしたことを特徴とす
るディスクキャッシュ制御方式。
1. A cache memory that controls data transfer between a host computer and an external storage device and holds a part of the transfer data, and a cache management that manages the cache memory by dividing it into cache blocks of an appropriate size. Means and cache control means for performing cache control based on the information of the cache management means, wherein the external storage control means manages an access attribute from the host computer to the external storage device A disk cache control method comprising: management means, wherein the cache control means performs cache block management based on management information held by the cache management means and the cache attribute management means.
【請求項2】 前記アクセス属性を管理するキャッシュ
属性管理手段はアクセスコマンド情報とアドレス情報と
レングス情報とアクセス形態情報を含み、ホスト計算機
から設定するようにしたことを特徴とする請求項第1記
載のディスクキャッシュ制御方式。
2. The cache attribute management means for managing the access attribute includes access command information, address information, length information and access form information, and is set from a host computer. Disk cache control method.
【請求項3】 前記外部記憶制御手段はアクセス状況解
析手段を備え、 該アクセス状況解析手段は前記ホスト計算機から前記外
部記憶装置に対するアクセス状況を解析し該解析結果に
基づいて前記キャッシュ属性管理手段に設定するように
したことを特徴とする請求項第1項記載のディスクキャ
ッシュ制御方式。
3. The external storage control means comprises an access status analysis means, and the access status analysis means analyzes the access status from the host computer to the external storage device and makes the cache attribute management means based on the analysis result. The disk cache control system according to claim 1, wherein the disk cache control method is set.
【請求項4】 前記アクセス状況解析手段は前記外部記
憶装置に対するアクセス属性がライト動作によって該ア
クセスアドレスが一定区間に集中していることを解析判
断基準とするようにしたことを特徴とする請求項第3項
記載のディスクキャッシュ制御方式。
4. The access status analysis means is characterized in that the access attribute to the external storage device is based on the analysis judgment that the access addresses are concentrated in a certain section by a write operation. The disk cache control method described in item 3.
【請求項5】 前記アクセス状況解析手段は前記外部記
憶装置に対するアクセス属性が同一アドレスに対し前記
ホスト計算機から該外部記憶装置へのデータリード動作
に続いて次のアクセス形態がデータライトであることを
解析判断基準とするようにしたことを特徴とする請求項
第3項記載のディスクキャッシュ制御方式。
5. The access status analyzing means confirms that the next access form is data write after the data read operation from the host computer to the external storage device for the same address having the same access attribute to the external storage device. 4. The disk cache control method according to claim 3, wherein the analysis criterion is used.
【請求項6】 前記キャッシュ制御手段によるキャッシ
ュブロックリプレースのための優先順位変更は、前記ホ
スト計算機からのキャッシュブロックアクセスに引き続
いて次のキャッシュブロック領域に対するアクセスが行
われた時点で行うようにしたことを特徴とする請求項第
2項乃至第4項記載のディスクキャッシュ制御方式。
6. The priority change for cache block replacement by the cache control means is performed at the time when the next cache block area is accessed subsequent to the cache block access from the host computer. The disk cache control system according to any one of claims 2 to 4, wherein:
【請求項7】 前記キャッシュ制御手段によるキャッシ
ュブロックリプレースのための優先順位変更は、前記ホ
スト計算機からのキャッシュブロックアクセスに引き続
いて該同一キャッシュブロック領域に対するアクセスが
行われた時点で行うようにしたことを特徴とする請求項
第2項または第3項または第5項記載のディスクキャッ
シュ制御方式。
7. The priority change for cache block replacement by the cache control means is performed at the time when the same cache block area is accessed subsequent to the cache block access from the host computer. 6. The disk cache control system according to claim 2, 3, or 5.
JP7062977A 1995-03-22 1995-03-22 Disk cache control system Pending JPH08263380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062977A JPH08263380A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Disk cache control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062977A JPH08263380A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Disk cache control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263380A true JPH08263380A (en) 1996-10-11

Family

ID=13215935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062977A Pending JPH08263380A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Disk cache control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263380A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027967A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Hitachi Ltd External storage device and information processing system
US6728850B2 (en) 2001-10-23 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Storage control system
US6904469B2 (en) 2000-09-28 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus
JP2005258789A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Solutions Corp Storage device, storage controller, and write back cache control method
JP2005322215A (en) * 2004-03-31 2005-11-17 Microsoft Corp Strategies for reading information from mass storage medium using cache memory
JP2006004407A (en) * 2004-05-03 2006-01-05 Microsoft Corp Non-volatile memory/cache performance improvement
US8909861B2 (en) 2004-10-21 2014-12-09 Microsoft Corporation Using external memory devices to improve system performance
US9032151B2 (en) 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US9361183B2 (en) 2008-09-19 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store
US9529716B2 (en) 2005-12-16 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing write and wear performance for a memory

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027967A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Hitachi Ltd External storage device and information processing system
US6904469B2 (en) 2000-09-28 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus
US6728850B2 (en) 2001-10-23 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Storage control system
US6981118B2 (en) 2001-10-23 2005-12-27 Hitachi, Ltd. Storage control system
JP2005258789A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Solutions Corp Storage device, storage controller, and write back cache control method
JP2005322215A (en) * 2004-03-31 2005-11-17 Microsoft Corp Strategies for reading information from mass storage medium using cache memory
US9405693B2 (en) 2004-05-03 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-volatile memory cache performance improvement
JP2006004407A (en) * 2004-05-03 2006-01-05 Microsoft Corp Non-volatile memory/cache performance improvement
US8041904B2 (en) 2004-05-03 2011-10-18 Microsoft Corporation Non-volatile memory cache performance improvement
JP2013047979A (en) * 2004-05-03 2013-03-07 Microsoft Corp Performance improvement of non-volatile memory cache
US10216637B2 (en) 2004-05-03 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-volatile memory cache performance improvement
US9690496B2 (en) 2004-10-21 2017-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Using external memory devices to improve system performance
US8909861B2 (en) 2004-10-21 2014-12-09 Microsoft Corporation Using external memory devices to improve system performance
US9529716B2 (en) 2005-12-16 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing write and wear performance for a memory
US11334484B2 (en) 2005-12-16 2022-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing write and wear performance for a memory
US9032151B2 (en) 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US10387313B2 (en) 2008-09-15 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US9361183B2 (en) 2008-09-19 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store
US9448890B2 (en) 2008-09-19 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store
US10509730B2 (en) 2008-09-19 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522527B2 (en) I / O control device and I / O control method
US10922235B2 (en) Method and system for address table eviction management
US5606688A (en) Method and apparatus for dynamic cache memory allocation via single-reference residency times
US8225044B2 (en) Storage system which utilizes two kinds of memory devices as its cache memory and method of controlling the storage system
US8601216B2 (en) Method and system for removing cache blocks
US7120759B2 (en) Storage system and method for prestaging data in a cache for improved performance
US6877065B2 (en) Advanced read cache management
US6738865B1 (en) Method, system, and program for demoting data from cache based on least recently accessed and least frequently accessed data
US6578111B1 (en) Cache memory system and method for managing streaming-data
JP4060506B2 (en) Disk controller
US20030105926A1 (en) Variable size prefetch cache
US6286080B1 (en) Advanced read cache emulation
US6098153A (en) Method and a system for determining an appropriate amount of data to cache
US6993627B2 (en) Data storage system and a method of storing data including a multi-level cache
JPH08263380A (en) Disk cache control system
US8812788B2 (en) Virtual cache window headers for long term access history
US8732404B2 (en) Method and apparatus for managing buffer cache to perform page replacement by using reference time information regarding time at which page is referred to
US5867685A (en) System and method for sequential detection in a cache management system
CN112799590A (en) Differential caching method for online main storage deduplication
JPH08137754A (en) Disk cache device
JPH04259048A (en) Pre-read data control system using statistic information
JP4104283B2 (en) Storage subsystem and information processing system
WO2002027498A2 (en) System and method for identifying and managing streaming-data
JPH06342401A (en) Secondary memory controller
JPH06175923A (en) Control method for disk cache device