JPH0826201A - フィーダ供給量の修正方法 - Google Patents

フィーダ供給量の修正方法

Info

Publication number
JPH0826201A
JPH0826201A JP19205293A JP19205293A JPH0826201A JP H0826201 A JPH0826201 A JP H0826201A JP 19205293 A JP19205293 A JP 19205293A JP 19205293 A JP19205293 A JP 19205293A JP H0826201 A JPH0826201 A JP H0826201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
powder
filling
weighing
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19205293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524302B2 (ja
Inventor
Toshio Masai
敏夫 正井
Masanori Sakamoto
政則 坂本
Masakazu Mori
正和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPATSUKU KK
Original Assignee
TOPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPATSUKU KK filed Critical TOPATSUKU KK
Priority to JP5192052A priority Critical patent/JP2524302B2/ja
Publication of JPH0826201A publication Critical patent/JPH0826201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524302B2 publication Critical patent/JP2524302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品交換で充填作業を中断することも無く、
天秤やロードセルと言った計量手段を利用して周囲環境
条件によって誤差の生じにくい直接重量計測を行って供
給量修正のフィードバック制御し、高速計量を実現す
る。 【構成】 直進フィーダによって所定流量送られる被充
填材料を等分割手段によって少なくても2つ以上の流れ
に等分割する工程と、上記流れのうちの1つの流れの充
填ラインの途中に設けられた重量計量手段で計量して計
量値を得る工程と、上記計量値と充填目標値との差を比
較手段で比較判定する工程と、上記差が零となるように
上記直進フィーダの作動を制御して流量の増減修正を行
うフィードバック工程とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、粉粒体の包装機等に
適用可能なフィーダ供給量の修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粉粒体の封入包装作業を能率良く行うた
めに新たな高速計量技術の開発が現在待望されている。
高速計量を実現するために、既存の技術では、コンピュ
ータスケールを利用してもはかりによる重量計量によっ
ては不可能であり、分量桝による被充填材料の容積計量
によって実現しようとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】分量桝を使用する場
合、分量変更を行う際、別の容量の分量桝に交換する作
業を行わなければならず包装作業が中断される欠点があ
った。その対策として、桝の高さを可変にして変更容量
に応じて桝の高さを変える微量調整機構も提案されたこ
とがあったが、その機構自体が複雑で故障が起きやす
く、また保守が難しいと言った難点があった。分量桝に
よる根本的な欠点は、被充填材料の重量を直接計量する
のではなく、容積を計って重量に換算するために、湿度
等の環境条件の影響を受けて充填量に誤差が生じやすい
点である。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
案出されたものであって、部品交換で充填作業を中断す
ることも無く、天秤やロードセルと言った計量装置を利
用して周囲環境条件によって誤差の生じにくい直接重量
計量を行ってフィードバック制御し、高速計量を実現す
るフィーダ供給量の修正方法を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明のフィーダ供給量の修正方法は、直進フィ
ーダによって所定流量送られる被充填材料を少なくても
2つ以上の流れに等分割する工程と、上記流れのうちの
1つの流れの充填ラインの途中に設けられた重量計量装
置で計量して計量値を得る工程と、上記計量値と充填目
標値との差を比較器で比較判定する工程と、上記差が零
となるように上記直進フィーダの作動を制御して流量の
増減修正を行うフィードバック工程とから構成されてい
ることを特徴としている。
【0006】
【実施例及び作用】以下に、本発明を代表実施例によっ
て添付図を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係
る作業工程のフローチャートを示し、図2は同フローチ
ャートの具体化の説明図、図3は同等分割機構の説明斜
視図である。
【0007】図1乃至図3において、例えば被充填材料
として、薬品粉末を一定量ずつフィルムシート25内に
封入包装するために例えば2系統の供給ラインに分割し
て一定流量の粉末を供給するシステム10は、ホッパー
内から粉末を振動式直進フィーダ11に送り、ここで加
振電圧を制御して2系列分の所定流量の粉末供給を行
う。本発明のフィーダ供給量の修正方法を具体化するた
めに、次いで粉末は、直進フィーダ11から左右振り分
けシュート12に送られて、各系統毎に等量ずつ封入量
毎に分割される。振り分けシュート12は、カム等のメ
カニカル、等分割作動機構13を利用して正確且つ確実
に左右に振られ、各系統の受けシュート14a、14b
に所定分包量の粉末を分割する。
【0008】等分割作動機構13は、図4に示すように
等速回転するカム13aによってレバー13bをその支
点13cの周りで揺動させて、ジョイント13d、13
eで各々連接されたアーム13f、13gを介してシュ
ート12を確実に振り分け作動させるようになってい
る。一方のシュート14aは、受けた粉末を他方の計量
用シュート14bと協働して交互に同一の充填部20に
中間受けシュート15a、15bでシャッター16a、
16bの開閉制御下で粉末を受け継がせて供給すること
になる。
【0009】重量計量手段を成す他方の計量用シュート
14bは、出口開口部にシャッター16bを備えると共
に天秤17の一方端部に搭載されており、等分割されて
供給されて来た粉末を他方端部に連接されたロードセル
18によって図1の主軸カムよりのタイミング信号をも
とに重量計測するようになっている。ロードセル18
は、計測結果を制御アンプ18aを介して比較手段のフ
ィーダコントローラ19へ出力し、計測結果が目標充填
量から外れている場合に該コントローラ19によって直
進フィーダ11への加振電圧を高めて増量供給させたり
加振電圧を低下させて減量供給させるフィードバック制
御を行うようになっている。フィーダコントローラ19
は一般に個々の直進フィーダに最適の駆動周波数を設定
する周波数設定器と、フィーダの振幅を調整する出力電
圧調整器から構成されている。
【0010】従って、粉末を、熱溶着性プラスチックフ
ィルム25内に充填封入する縦シーラ21と横シーラ2
2の設けられた充填部20のシール作業スピード等の能
力に応じて両シュート15a、15bからシャッター1
6a、16bの開閉で次々と交互に該充填部20へ一分
包毎の粉末供給が行われる。かくして、運転を中断した
り遅らせたりすること無しに自動的に充填量を目標値の
許容範囲内へコントロールすることができ、また直進フ
ィーダ11の調整可能範囲内であれば部品交換無しで運
転途中で充填量を変更することもできる。また充填部2
0の能力向上に対応して複数系統の充填機毎の充填部
へ、また同一充填部へ交互に一分包量の粉末を正確に供
給することが可能となる。従って、カム形状の変更等に
よって振り分けシュート12を3箇所以上で間欠停止さ
せて等しく3分割以上させることによって、上記代表実
施例以外にも対応可能である。
【0011】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のフィーダ供給
量の修正方法に依れば、直進フィーダから所定流量供給
される被充填材料を複数に等分割して、その内の一つを
直接重量計量して充填目標値を維持するように直進フィ
ーダに対してフィードバック制御を行うために運転を中
断すること無しにフィーダ供給量を迅速に修正できると
共に、更に部品を変えること無しに充填量の変更も行う
ことができる。また、充填封入部の能力に応じて、正確
に分包毎に被充填材料を分割供給して高速計量と高速充
填包装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る作業工程のフローチャートを示し
ている。
【図2】同フローチャートの具体化の説明図である。
【図3】同等分割機構の説明斜視図である。
【図4】同等分割作動機構の斜視図である。
【符号の説明】
11 直進フィーダ 12 等分割手段 14b、17、18 重量計量手段 19 比較手段(フィーダコントローラ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直進フィーダによって所定流量送られる
    被充填材料を等分割手段によって少なくても2つ以上の
    流れに等分割する工程と、上記流れのうちの1つの流れ
    の充填ラインの途中に設けられた重量計量手段で計量し
    て計量値を得る工程と、上記計量値と充填目標値との差
    を比較手段で比較判定する工程と、上記差が零となるよ
    うに上記直進フィーダの作動を制御して流量の増減修正
    を行うフィードバック工程とから構成されていることを
    特徴とするフィーダ供給量の修正方法。
JP5192052A 1993-07-05 1993-07-05 フィ―ダ供給量の修正方法 Expired - Fee Related JP2524302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192052A JP2524302B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 フィ―ダ供給量の修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192052A JP2524302B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 フィ―ダ供給量の修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826201A true JPH0826201A (ja) 1996-01-30
JP2524302B2 JP2524302B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16284822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192052A Expired - Fee Related JP2524302B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 フィ―ダ供給量の修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000017150A (ko) * 1998-08-18 2000-03-25 유야마 쇼지 산약분할장치
JP2007218589A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sanko Kogyo Co Ltd バッチ式計量機
JP2009149363A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Plus One Techno:Kk スーパースケール装置およびそれを用いた包装装置
CN117842427A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 常州百利锂电智慧工厂有限公司 一种精密称重系统及其称重方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000017150A (ko) * 1998-08-18 2000-03-25 유야마 쇼지 산약분할장치
JP2007218589A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sanko Kogyo Co Ltd バッチ式計量機
JP2009149363A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Plus One Techno:Kk スーパースケール装置およびそれを用いた包装装置
CN117842427A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 常州百利锂电智慧工厂有限公司 一种精密称重系统及其称重方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524302B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977483A (en) Material handling apparatus and method
US7136719B2 (en) Method for the computer-assisted regulating of a plurality of serially coupled machines, regulating device and machine arrangement
JP2863304B2 (ja) 容器の中に流体、ジェラチン、腐食性若しくは粘着性の生成物、又は研摩剤の懸濁液を充満させる方法及びその方法を実施する機械装置
EP0282225B1 (en) Combinational weighing systems
US4520883A (en) Combinatorial weighing method and apparatus with volume sensing
US2645447A (en) Volumetric filling machine with weight control
US5159959A (en) Double feedback packing system for pasty material
CN107244435A (zh) 自动给料称重装置及称重方法
SU1493112A3 (ru) Способ управлени загрузкой шахтной печи
JP2524302B2 (ja) フィ―ダ供給量の修正方法
CN100348955C (zh) 用于连续重力测量地计量的装置
US3856097A (en) Automatic scale control system and methods
CN107685883A (zh) 螺杆式水平包装装置与重量分选装置联动控制系统及方法
CN110844137B (zh) 在线复检联控称重灌装系统及其修正称重误差的方法
US3752244A (en) Weight-measuring unit
US2851063A (en) Automatic weighing and filling machine
CN113196019B (zh) 用于对用于倾注物料的配量设备在其储存容器的再填充期间进行重力调节的方法及用于实施该方法的配量设备
KR20220130509A (ko) 정량 계량장치
US8735746B2 (en) Weighing apparatus and method
JP2683650B2 (ja) 包装装置
CN108639410A (zh) 全自动包装装置
US12000726B2 (en) Method for the gravimetric control of a metering device for a bulk material during the refilling of its storage container, and metering device for carrying out the method
JP2023113993A (ja) 計量充填方法
JPS5852001A (ja) 粉粒体の定量充填装置
JP2002059902A (ja) 粉粒体充填機の充填制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees