JPH08256606A - 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置 - Google Patents

植栽用ブロックの培養土壌材充填装置

Info

Publication number
JPH08256606A
JPH08256606A JP9452695A JP9452695A JPH08256606A JP H08256606 A JPH08256606 A JP H08256606A JP 9452695 A JP9452695 A JP 9452695A JP 9452695 A JP9452695 A JP 9452695A JP H08256606 A JPH08256606 A JP H08256606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
soil material
culture soil
vibration
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9452695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628751B2 (ja
Inventor
Toshitaka Omori
淑孝 大森
Masao Meguro
政夫 目黒
Tomohiko Moriya
智彦 森谷
Eiji Iwama
詠次 岩間
Toshio Terasawa
敏夫 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd, Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP09452695A priority Critical patent/JP3628751B2/ja
Publication of JPH08256606A publication Critical patent/JPH08256606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628751B2 publication Critical patent/JP3628751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 振動テーブル、該振動テーブルに載置され
たブロックに装着する枠材、該枠材を装着したブロック
の上面に培養土壌材を供給する移動ホッパ、振動テーブ
ルにブロックを出し入れする移送手段を備え、ブロック
に振動を与えながら培養土壌材をブロックの内部空隙に
充填することを特徴とする培養土壌材充填装置。 【効果】 ブロック外周に枠材を装着した状態で土壌
材を充填するのでブロック外周から土壌材が零れ落ちる
ことがなく、またブロックを振動してもテーブルから落
下する懸念もない。さらにブロックの搬入から土壌材の
充填および搬出に至る一連の作業を機械的に行うので、
充填作業を迅速かつ効率よく実施することができる共に
作業負担が大幅に軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポーラスコンクリート
ブロックなどの内部空隙に培養土壌材を充填して植栽用
ブロックを製造する培養土壌材の充填装置に関する。
【0002】
【従来の技術】砂利や砕石をセメントで固結したポーラ
スコンクートブロックなどのように、内部に連続した空
隙を有するブロックを用い、この空隙に培養土壌材を充
填した植栽用ブロックが知られている。この植栽用ブロ
ックは施工が簡単であり、また植物種子や肥料を混合し
た培養土壌材を充填したもの、あるいは設置後に植物種
子を吹付けるものも、水分を補給するだけで植物が発芽
成育するため植生の管理が容易であるので緑化手段とし
て広く利用されている。
【0003】
【発明の解決課題】上記植栽用ブロックを製造するに
は、ブロックの上面に細粒の培養土壌材を供給して内部
空隙に入り込ませる方法が一般的であるが、砂利や砕石
などをセメントで固結したコンクートブロックはかなり
の重量があるため、その持ち運びや設置などの作業負担
が大きい。またブロック周囲にも空隙が開口しているた
めにブロックの上面に供給した土壌材が周囲から零れ落
ちる問題があり、従来はこれを防止するためにブロック
の周囲に粘着テープを巻いて目張りをし、あるいは帯状
のゴムを巻き付けてブロック周囲の空隙を塞ぐなど、充
填前の準備作業が必要であった。さらにブロックを振動
して土壌材を内部に入り込ませる場合、ブロックが振動
によって移動するのを防止する必要があり、これを作業
員が手で押さえることは振動障害が懸念され、また振動
時に発生する粉塵によって作業環境が損なわれる問題も
ある。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決し
た培養土壌材の充填装置を提供するものであって、振動
テーブルに載置されたブロックに装着する固定用枠材を
設けることにより、ブロック周面から土壌材が零れるの
を防止すると共に振動によるブロックの移動を防止し、
土壌材の充填を迅速に効率良く実施できる培養土壌材の
充填装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題解決の手段】すなわち、本発明によれば以下の構
成からなる培養土壌材の充填装置が提供される。 (1) 振動テーブル、該振動テーブルに載置されたブ
ロックに装着する枠材、該枠材を装着したブロックの上
面に培養土壌材を供給する移動ホッパ、振動テーブルに
ブロックを出し入れする移送手段を備え、該ブロックに
振動を与えながら培養土壌材をブロックの内部空隙に充
填することを特徴とする培養土壌材充填装置。 (2) 振動テーブルに搬入されたブロックの位置決め
手段、振動テーブルを上方の枠材に向かって上下動する
昇降手段、移動ホッパの底面開口手段、移動ホッパに培
養土壌材を供給する培養土壌材用貯槽および枠材周辺の
粉塵を吸引回収する集塵手段を有する上記(1) の培養土
壌材充填装置。 (3) 移送手段、位置決め手段、振動テーブル、振動
テーブルの昇降動手段、移動ホッパの往復動手段、貯槽
の開口シャッタに一体に接続し、ブロックの搬入から培
養土壌材の供給、振動および搬出に至る一連の動作を自
動的に連続させる制御系を有する上記(2) の培養土壌材
充填装置。
【0006】
【具体的な説明】本発明の充填装置は、振動テーブル、
該振動テーブルに載置されたブロックに装着する枠材、
該枠材を装着したブロックの上面に培養土壌材を供給す
る移動ホッパ、振動テーブルにブロックを出し入れする
移送手段を備える。植栽用ブロックとしては、砂利や砕
石などをセメントで固結したポーラスコンクートブロッ
クが一般的であるが、これに限らず、高炉スラグ砕石を
骨材としたブロックなど内部に連続した空隙を有するブ
ロックであれば良い。なお、培養土壌材は植物の生育用
土であり、通常の土壌、土壌に肥料などを混合したも
の、あるいは植物種子を加えたものなど各種のものが含
まれる。
【0007】振動テーブルは上記ブロックを支えて振動
を与える手段であり、ブロックを載置するテーブルと該
テーブルを振動する手段によって形成されている。該振
動テーブルにはブロックを搬出入するための移送手段が
連設されている。移送手段としてはローラコンベアなど
を用い、シリンダー手段によってブロックを振動テーブ
ルに押し出す機構などを用いることができる。この場
合、シリンダ−手段を互いに交差する2方向に設け、押
し出し長さによって位置調整することにより、位置決め
手段を兼ねることができる。
【0008】振動テーブルに載置されたブロックに装着
される枠材は、振動時にブロックが移動しないように固
定する手段であると共にブロックの外周を覆い、土壌材
がブロック周面の空隙から零れ落ちないように防止する
手段であり、ブロックの外周に装着するようにブロック
より僅かに大きい相似形を有し、好ましくは、ブロック
外周を締め付ける開閉機構を有する。
【0009】ブロックの搬出入を妨げないように、上記
枠材と振動テーブルとは相対的に移動可能に形成されて
おり、具体的には、例えば、該枠材を振動テーブルの上
方に設置し、振動テーブルに昇降手段を付設し、該テー
ブルを上昇させてブロックに枠材を装着させる構造を採
ることができる。なお、開閉自在な枠材を用い、これを
振動テーブルの側方から移動してブロックに装着させる
構造でも良い。枠材の側方には振動テーブルに当接する
防振ゴムを設けて振動および衝撃を緩和させると良く、
また、ブロックに接する枠材の外周内面に弾性材などを
内張して振動を吸収させると良い。
【0010】上記移動ホッパはブロック上面に沿って摺
動するように設けられており、ホッパの移動によりブロ
ック上面全体に土壌材が押し広げられた状態で供給され
る。移動ホッパの具体的な構成としては、ホッパ枠部が
ホッパ底部から分離して摺動するようにし、枠部の移動
と共に底部が開口する構造を採ることができる。好まし
くは、移動ホッパに土壌材を供給する貯槽が付設され
る。貯槽は移動ホッパに面する開口部に開閉自在なシャ
ッタを有し、一定量の培養土壌材を移動ホッパに供給す
るものが適当である。
【0011】振動テーブルに搬入されたブロックは振動
テーブルによって持上げられ、上記枠材を外周に装着し
た状態で移動ホッパによってブロック上面に培養土壌材
が供給され、振動テーブルと一体に振動される。ブロッ
ク上面の土壌材はこの振動によってブロック内部の空隙
に入り込み、空隙が土壌材によって充填される。土壌材
の供給と振動に伴い土壌材の粉塵が周辺に飛散して作業
環境が悪化するのを防止するため、振動テーブルないし
枠材の上方に集塵機を設け、粉塵を吸引回収するのが好
ましい。
【0012】培養土壌材が充填された植栽ブロックは、
移送手段を経て搬出されるが、土壌材をより安定に保持
するために、ポリ塩化ビニールなどの糊剤をブロックの
側面に散布する工程を移送路の途中に設けることができ
る。
【0013】本発明の充填装置には、好ましくは、上記
各手段の動作を制御し、ブロックの搬入から培養土壌材
の供給、ブロックの振動および搬出に至る一連の動作を
自動的に連続させる制御系が設けられる。制御系は位置
検出用のリミットスイッチ、タイマーなど通常の手段に
よって形成することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の充填装置を詳
しく説明する。図1は本発明に係る充填装置の概略正面
図、図2はその概略側面図であり、また図3は充填部分
の概略斜視図である。なお、図示する装置構成は本発明
の一例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0015】充填装置10は、振動テーブル20を有
し、振動テーブル20の両側にはブロック70の移送手
段としてローラコンベア11、12が連設されている。
搬入側コンベア11の上面には振動テーブル20に向か
ってエアシリンダー13が装着されており、また振動テ
ーブル20の後方には振動テーブル20に向かって他の
エアシリンダー14が設けられており、これらエアシリ
ンダー13、14によって位置決め手段が形成されてい
る。
【0016】振動テーブル20には、上下動自在なテー
ブル21とその振動手段22およびテーブル21を昇降
するエアシリンダー23が設けられており、振動テーブ
ル20は防振ゴム24を介してエアシリンダー23に連
結支持されている。該振動テーブル20の上方には枠材
30が位置し、該枠材30は支持板を介してフレーム4
0に固設されている。枠材30の平面形状はブロック7
0より僅かに大きい寸法の相似形であり、内側全面に弾
性ゴム31が設けられておる。さらに、枠材30にはブ
ロックの外周に装着されたときに外周全体を挟み込む開
閉機構(図示せず)を設け、ブロック70に密着する構
造を採用することが望ましい。該枠材30の側方には振
動テーブル20に当接して衝撃を緩和する防振ゴム32
が設けられており、フレーム40等への振動が防止され
る。
【0017】上記枠材30の後方には移動ホッパ50が
配設されている。該移動ホッパ50はその枠部51と底
部52が分離可能に形成されており、底部52は枠材3
0の後方定位置に固定され、一方、ホッパ枠部51はエ
アシリンダー53により底部52から分離して固定枠材
30の上面に往復動自在に支持されている。
【0018】移動ホッパ50の定位置上方には貯槽60
が設置されている。該貯槽60はフレーム40に固設さ
れており、その底面は移動ホッパ50に向かって傾斜
し、移動ホッパ50の上方に位置する開口部には開閉自
在なシャッタ61が装着されている。枠材30の上方に
は集塵用ダクト80が開口しており、該ダクト80は集
塵機(図示せず)に接続されている。
【0019】搬入用コンベア11に載せられたブロック
70は、エアシリンダー13によって振動テーブル20
に押し出され、さらにエアシリンダー14によって所定
位置に設定される。位置決め後、エアシリンダー13、
14は定位置に後退し、振動テーブル20の昇降用エア
シリンダー23が作動してテーブル21を上昇させ、ブ
ロック70を固定枠材30に押し当て、ブロック70の
外周に枠材30を装着させ、開閉手段が設けられている
ときは、これによって枠材30をブロック外周に締め付
ける。
【0020】一方、枠材30の後方に位置する移動ホッ
パ50には、貯槽60から培養土壌材が供給される。培
養土壌材の供給量は開閉シャッタ61の開閉時間によっ
て制御され、タイマーによって一定量の培養土壌材が供
給される。ブロック70に枠材30が装着した後に、培
養土壌材が入った移動ホッパ50の枠部51はエアシリ
ンダー53によって底部52から離れて枠材30が装着
したブロックの上面に押出され、枠部内側の培養土壌材
が移動する枠部51によってブロック上面に押し広げら
れる。同時に振動手段22によってテーブル21が振動
され、この振動によりブロック上面に押し広げられた培
養土壌材がブロックの内部空隙に充填される。
【0021】移動ホッパ50は所定位置まで前進して培
養土壌材を押し広げた後に後退し、枠材後方の定位置に
復帰する。該移動ホッパ50の往復動は必要に応じて繰
返され、培養土壌材の供給量が調整される。土壌材の充
填後、ブロックは振動テーブルから搬出され、移動ホッ
パ50は後続のブロックに備えて待機し、後続のブロッ
クに枠材30が装着した後に上記動作を繰り返す。移動
ホッパ50の待機時間および移動の反復回数はタイマな
どにより任意に設定できる。
【0022】培養土壌材の充填後、ブロック70は振動
テーブル20と共に下降され、枠材30から脱型され
る。振動テーブル20が定位置に下降後、移送用のエア
シリンダー13によってブロック70は搬出用コンベア
12に押し出され、次工程に送られる。エアシリンダー
13は所定位置にブロックを押出した後に後退して定位
置に復帰する。この一連の動作の間、充填装置付近の粉
塵は集塵ダクト80を通じて集塵機に吸引される。
【0023】ブロックの搬出後、後続のブロックが搬入
用コンベア11に載置され、上記一連の動作が繰り代え
される。上記各部分の動作はタイマ、リミットスイッチ
などの制御系により制御し、ブロックの搬入から土壌材
の充填および搬出に至る一連の動作を自動的に実行させ
ることができる。
【0024】上記充填装置の使用結果と従来例との比較 上記充填装置を用い、連続した空隙を持つコンクリート
ブロックに培養土壌材を充填する試験を行った。なお、
比較のため、従来例としてテーブル型振動機を使用し、
同様のコンクリートブロックの外周を市販の粘着テープ
で被覆したものと、他の比較試料として、帯状のゴムを
同様のコンクリートブロック外周に巻き付けたものにつ
いても同様の充填試験を行った。作業時間はいずれの試
料についても準備作業から充填終了までの合計時間を示
した。なお、試験に供したコンクリートブロックの見掛
けの容積は12000cm3 、空隙率は30%であり、供
給した培養土壌材は2kgである。また予めブロックの底
面には底面と同一形状に加工された不織布を貼着し、底
面からの培養土壌材の零れを防止した。この結果を表1
に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、従来例の粘着テ
ープを貼付けて充填したものは3分30秒、また帯状ゴ
ムを巻き付けたものは1分40秒の作業時間が必要であ
ったが、本発明の充填装置に要する作業時間は1分10
秒であり、作業時間が大幅に短縮された。さらに、ブロ
ック側面からの零れ量は、従来例の粘着テープを貼付け
たものは20g、また帯状のゴムを巻き付けたものは1
00gであるのに対して本発明の充填装置を用いたもの
の零れ量は10gであり、著しく減少した。
【0027】
【発明の効果】本発明の充填装置は、連続した内部空隙
を有するブロックに土壌材を充填する際、ブロック外周
に枠材を装着した状態で土壌材を充填するのでブロック
外周から土壌材が零れ落ち量が格段に少なく、従来のよ
うなブロック外周に目張りやゴムの巻き付けなどを設け
る準備作業が不要であり、作業能率が大幅に向上すると
共に粉塵が少ない衛生的な作業環境を維持できる。ま
た、土壌材の充填時に、ブロックは枠材によって定位置
に固定されるのでブロックを振動してもテーブルから落
下する懸念もない。さらに、ブロックの搬入から土壌材
の充填および搬出に至る一連の作業を機械的に行うの
で、充填作業を迅速かつ効率よく実施することができ、
かつ作業負担が大幅に軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る充填装置の概略正面図
【図2】 図1に示す充填装置の概略側面図
【図3】 上記装置の充填部分の概略斜視図
【符号の説明】
10−充填装置、 11−搬入用コンベア、 12−搬出用コンベア 13、14−エアシリンダー、 20−振動テーブル、 21−テーブル、 22−振動手段、 23−昇降手段、 24、32−防振ゴム 30−固定枠材、 31−弾性ゴム、 40−フレーム、 50−移動ホッパ、 51−枠部、 52−底部、 53−エアシリンダー 60−貯槽、 61−開閉シャッタ、 70−ブロック、 80−集塵ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 目黒 政夫 千葉県佐倉市大作2丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 森谷 智彦 千葉県佐倉市大作2丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 岩間 詠次 埼玉県久喜市野久喜849−26 (72)発明者 寺沢 敏夫 埼玉県春日部市栄町2−73パールハイツB −102

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動テーブル、該振動テーブルに載置され
    たブロックに装着する枠材、該枠材を装着したブロック
    の上面に培養土壌材を供給する移動ホッパ、振動テーブ
    ルにブロックを出し入れする移送手段を備え、該ブロッ
    クに振動を与えながら培養土壌材をブロックの内部空隙
    に充填することを特徴とする培養土壌材充填装置。
  2. 【請求項2】振動テーブルに搬入されたブロックの位置
    決め手段、振動テーブルを上方の枠材に向かって上下動
    する昇降手段、移動ホッパの底面開口手段、移動ホッパ
    に培養土壌材を供給する培養土壌材用貯槽および枠材周
    辺の粉塵を吸引回収する集塵手段を有する請求項1の培
    養土壌材充填装置。
  3. 【請求項3】移送手段、位置決め手段、振動テーブル、
    振動テーブルの昇降動手段、移動ホッパの往復動手段、
    貯槽の開口シャッタに一体に接続し、ブロックの搬入か
    ら培養土壌材の供給、振動および搬出に至る一連の動作
    を自動的に連続させる制御系を有する請求項2の培養土
    壌材充填装置。
JP09452695A 1995-03-28 1995-03-28 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置 Expired - Fee Related JP3628751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09452695A JP3628751B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09452695A JP3628751B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256606A true JPH08256606A (ja) 1996-10-08
JP3628751B2 JP3628751B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14112782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09452695A Expired - Fee Related JP3628751B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110959425A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 廖东华 一种育苗杯农田填土设备
CN113906956A (zh) * 2021-10-08 2022-01-11 吉林省农业科学院 一种黑木耳、玉木耳工厂化装料器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110959425A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 廖东华 一种育苗杯农田填土设备
CN110959425B (zh) * 2019-12-26 2021-07-27 祝开辉 一种育苗杯农田填土设备
CN113906956A (zh) * 2021-10-08 2022-01-11 吉林省农业科学院 一种黑木耳、玉木耳工厂化装料器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628751B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206564797U (zh) 一种漂浮育苗播种自动撒土机
CN109644611A (zh) 一种棉花种子用选粒晒种装置
CN110420873A (zh) 茶叶除杂生产线及茶叶除杂方法
JPH08256606A (ja) 植栽用ブロックの培養土壌材充填装置
CN210753857U (zh) 茶叶除杂生产线
JPS6067330A (ja) 粉粒状材料をトラツク等に積込む装置
CN210753901U (zh) 茶叶杂质的挑拣机械手
CN207684394U (zh) 一种中遮光板整列装置
CA1147210A (en) Plant seeder
CN110525990A (zh) 一种家用小型地面收粮装置
CN219698567U (zh) 育苗苗盘供土设备
CN204624729U (zh) 蜂窝活性炭的自动装炭装置
CN217124061U (zh) 一种预烧物料的压块装置
JP2576655Y2 (ja) 粒状肥料の搬送装置
JP2666967B2 (ja) 真空吸着式播種機の制御装置
JP3051410U (ja) コンクリート積みブロックの面パレットにモルタルを平面的に投入する装置。
CN219566879U (zh) 一种料仓自动上料装置
CN212993323U (zh) 一种基质填充机
CN219046964U (zh) 一种育苗盘基质土装填装置
CN217217420U (zh) 一种具有定量施肥作用的农业施肥机
JP3521657B2 (ja) 育苗施設
CN218743130U (zh) 一种具有烘干功能的振动筛装置
CN219807030U (zh) 一种全自动化肥装袋设备
CN217850131U (zh) 一种用于无公害蔬菜育苗的底肥施肥机
CN210503398U (zh) 一种防止包装袋脱落的有机肥自动分装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees