JPH0825587A - 縦ピロー包装用複合フイルム - Google Patents

縦ピロー包装用複合フイルム

Info

Publication number
JPH0825587A
JPH0825587A JP16232894A JP16232894A JPH0825587A JP H0825587 A JPH0825587 A JP H0825587A JP 16232894 A JP16232894 A JP 16232894A JP 16232894 A JP16232894 A JP 16232894A JP H0825587 A JPH0825587 A JP H0825587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite film
polyolefin
film
vertical pillow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16232894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ishii
和秀 石井
Hiroshi Kaneko
寛 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP16232894A priority Critical patent/JPH0825587A/ja
Publication of JPH0825587A publication Critical patent/JPH0825587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐ピンホール性やスクイズ性に優れケチャッ
プやマヨネーズ等の粘稠物を充填包装する縦ピロー包装
に好適に使用できる縦ピロー包装用複合フイルムを提供
する。 【構成】 第1層がポリオレフィン樹脂層、第2層がポ
リオレフィン系接着樹脂層、第3層及び第4層のいずれ
か一方がエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層、他
方がポリアミド樹脂層、第5層がポリオレフィン系接着
樹脂層、第6層がポリオレフィン樹脂層の順で積層され
るとともに、上記第1層と第6層のポリオレフィン樹脂
が炭素数8のコモノマーを付加した直鎖低密度ポリエチ
レンまたは、超低密度ポリエチレンから選ばれてなる共
押出複合フイルムの第1層側に、二軸延伸ポリアミド樹
脂フイルムをドライラミネートしたことを特徴とする縦
ピロー包装用複合フイルム。 【効果】 耐ピンホール性やスクイズ性に優れケチャッ
プやマヨネーズ等の粘稠物を充填包装する縦ピロー包装
に好適に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐ピンホール性やスク
イズ性に優れケチャップやマヨネーズ等の粘稠物を充填
包装する縦ピロー包装に好適に使用できる複合フイルム
に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】縦ピロー包装方法は、熱接着性
を有するフイルムを用い、上から下方向にフイルムを移
送させ、製袋する工程の途中または直後に内容物を充填
し、口を閉じて切断する包装方法であり、内容物として
各種食品が充填される。ここで、充填する食品がケチャ
ップやマヨネーズ等の粘度の高い粘稠物の場合、使用す
るフイルムには特に耐ピンホール性や内容物を絞り出す
際の絞り易さ、いわゆるスクイズ性が要求されている。
【0003】このような用途に使用されるフイルムとし
て、二軸延伸ポリアミド樹脂フイルム/二軸延伸ポリビ
ニルアルコール樹脂フイルム/ポリオレフィン樹脂フイ
ルムからなる3層のドライラミネート品や、ポリ塩化ビ
ニリデンコート二軸延伸ポリアミド樹脂フイルムとポリ
オレフィン樹脂フイルムからなる2層のドライラミネー
ト品等が知られている。しかしながら、いずれのドライ
ラミネートフイルムもシール強度や耐ピンホール性に劣
り、また前者の3層フイルムではスクイズ性も悪いとい
う欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
消できる縦ピロー包装用複合フイルムを提供することを
目的とする。本発明の複合フイルムは、特定の層構成か
らなる共押出複合フイルムに二軸延伸ポリアミド樹脂フ
イルムをドライラミネートしたものであり、請求項1の
発明は、第1層がポリオレフィン樹脂層、第2層がポリ
オレフィン系接着樹脂層、第3層及び第4層のいずれか
一方がエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層、他方
がポリアミド樹脂層、第5層がポリオレフィン系接着樹
脂層、第6層がポリオレフィン樹脂層の順で積層される
とともに、上記第1層と第6層のポリオレフィン樹脂が
炭素数8のコモノマーを付加した直鎖低密度ポリエチレ
ンまたは、超低密度ポリエチレンから選ばれてなる共押
出複合フイルムの第1層側に、二軸延伸ポリアミド樹脂
フイルムをドライラミネートしたことを特徴とするもの
である。
【0005】ここで、上記共押出複合フイルムの第1層
と第6層のポリオレフィン樹脂層で使用する炭素数8の
コモノマーを付加した直鎖低密度ポリエチレンとしては
炭素数8のオクテン−1を付加した直鎖低密度ポリエチ
レン(以下「LLDPE」という)であり、炭素数8未
満のコモノマーを付加したものでは、耐ピンホール性や
シール強度に劣るという問題がある。また超低密度ポリ
エチレン(以下「VLDPE」という)は密度が0.9
15以下のLLDPEであり、特に低温シール性に優れ
ている。
【0006】また、第2層と第5層で使用するポリオレ
フィン系接着樹脂層(以下、「PO接」という)として
は、不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれた少
なくとも一種のモノマーをグラフトした酸変性ポリオレ
フィン樹脂が好適に使用でき、第1層と第3層間、第4
層と第6層間をそれぞれ強固に接着できる。
【0007】第3層又は第4層で使用するエチレン−酢
酸ビニル共重合体けん化物層(以下、「EVOH」とい
う)はバリアー性樹脂層であり、エチレン含有率が30
〜60モル%で、けん化度が95%以上のものが、成形
性やバリアー性の点から好ましい。また、第3層又は第
4層では、上記EVOHの他層としてポリアミド樹脂層
を設けるが、使用するポリアミド樹脂(以下、「PA」
という)としてはナイロン6やナイロン66、ナイロン
6とナイロン66との共重合ポリアミド等各種ポリアミ
ド樹脂が使用できる。
【0008】上記層構成の共押出複合フイルムは通常の
共押出成形法により製膜すればよく、総厚みが80〜1
60μm程度のものが好ましい。本発明の複合フイルム
では上記の共押出複合フイルムの第1層側に、二軸延伸
ポリアミド樹脂(以下、「OPA」という)フイルムを
ドライラミネートする必要があり、耐衝撃強度の改良や
ヒートシール時のシールバーへの付着を防止できる。こ
のOPAフイルムの厚みは10〜30μmの範囲、さら
には15〜20μmが好ましい。
【0009】つぎに請求項2の発明は請求項1とは共押
出複合フイルムの層構成が異なり、第1層がEVOH/
第2層がPO接/第3層がPA/第4層がPO接/第5
層がポリオレフィン樹脂層からなる5層の共押出複合フ
イルムであって、各層の内容は請求項1と同一である。
また請求項1と同様に第1層側にOPAフイルムをドラ
イラミネートする必要がある。請求項2の複合フイルム
は請求項1に比較して層間の接着強度が優れているとい
う利点がある。
【0010】以下、本発明を実施例により説明する。
【0011】
【実施例】
実施例1 層構成: 共押出複合フイルム 第1層:炭素数8のコモノマーを付加したLLDPE
(25μm)/第2層:PO接(5μm)/第3層:E
VOH(15μm)/第4層:ナイロン6(15μm)
/第5層:PO接(5μm)/第6層:炭素数8のコモ
ノマーを付加したLLDPE(40μm)を配した構
成。上記構成の複合フイルムを共押出し成形法により製
膜した。ついでこの共押出複合フイルムの第1層側に、
ナイロン6からなるOPAフイルム(15μm)をドラ
イラミネートし、複合フイルムを得た。
【0012】得られた複合フイルムを用いて、縦ピロー
包装機(オリヒロ(株)社製)により、トマトケチャッ
プ10Kgを充填した後、開口部をシールし包装体を得
た。得られた包装体を用いて「耐ピンホール性」、「シ
ール強度」、「スクイズ性」を次の方法で評価した。 「耐ピンホール性」包装体1個をA式シングルのダンボ
ールケースに入れ1.5mの高さから3面落下を10回
実施してピンホールの有無を評価した。上記方法で評価
した結果、ピンホールの発生が1個以下で良好であっ
た。 「シール強度」シール部分を15mm幅に切断しシール
強度を測定した。その結果、5.0Kgf/15mm幅
以上と良好であった。 「スクイズ性」内容物(トマトケチャップ)を包装体か
ら絞り出す時の絞り易さを評価した。その結果、絞り易
くまた残留物もなかった。
【0013】実施例2 共押出複合フイルムの層構成が下記の通りである以外は
実施例1と同一内容で複合フイルムとその包装体を得、
実施例1と同様の評価を行った。 第1層:EVOH(15μm)/第2層:PO接(5μ
m)/第3層:ナイロン6(20μm)/第4層:PO
接(5μm)/第5層:VLDPE(40μm)を配し
た構成。評価結果は「耐ピンホール性」、「シール強
度」及び、「スクイズ性」のいずれも実施例1と同様に
良好であった。
【0014】比較例1 層構成:二軸延伸ナイロン6フイルム(25μm)/二
軸延伸ポリビニルアルコール樹脂フイルム(15μm)
/エチレン−酢酸ビニル共重合体フイルム(80μm)
上記層構成の3層フイルムをドライラミネート法により
積層した。得られた複合フイルムを用いて実施例と同様
の評価を行ったところ、耐ピンホール性についてはピン
ホールが2〜4個発生し耐ピンホール性に劣り、またシ
ール強度については2〜3Kgf/15mm幅と劣り、
さらにスクイズ性については内容物を絞り出しにくく残
留物が底に残り易く、スクイズ性が極めて劣っていた。
【0015】比較例2 実施例1の複合フイルムの層構成において、第6層を炭
素数6のコモノマー(ヘキセン−1)を付加したLLD
PE(40μm)とした以外は、実施例1と同一内容で
複合フイルムを作成し同様の評価を実施した。その結
果、耐ピンホール性及びスクイズ性は優れていたが、シ
ール強度が2〜3Kgf/15mm幅と劣っていた。
【0016】比較例3 実施例2の複合フイルムの層構成において、第6層を炭
素数6のコモノマーを付加したLLDPE(40μm)
とした以外は、実施例2と同一内容で複合フイルムを作
成し同様の評価を実施した。その結果、スクイズ性は優
れていたが、耐ピンホール性についてはピンホールの発
生が2〜4個発生し、またシール強度が2〜3Kgf/
15mm幅と劣っていた。
【0017】
【発明の効果】上述したように本発明の複合フイルムに
よれば、耐ピンホール性、シール強度、スクイズ性等に
優れており、ケチャップやマヨネーズ等の粘稠物を充填
包装する縦ピロー包装に好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65B 9/20 0330−3E B29L 9:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層がポリオレフィン樹脂層、第2層
    がポリオレフィン系接着樹脂層、第3層及び第4層のい
    ずれか一方がエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物
    層、他方がポリアミド樹脂層、第5層がポリオレフィン
    系接着樹脂層、第6層がポリオレフィン樹脂層の順で積
    層されるとともに、上記第1層と第6層のポリオレフィ
    ン樹脂が炭素数8のコモノマーを付加した直鎖低密度ポ
    リエチレンまたは、超低密度ポリエチレンから選ばれて
    なる共押出複合フイルムの第1層側に、二軸延伸ポリア
    ミド樹脂フイルムをドライラミネートしたことを特徴と
    する縦ピロー包装用複合フイルム。
  2. 【請求項2】 第1層がエチレン−酢酸ビニル共重合体
    けん化物層、第2層がポリオレフィン系接着樹脂層、第
    3層がポリアミド樹脂層、第4層がポリオレフィン系接
    着樹脂層、第5層がポリオレフィン樹脂層の順で積層さ
    れるとともに、上記第5層のポリオレフィン樹脂が炭素
    数8のコモノマーを付加した直鎖低密度ポリエチレンま
    たは、超低密度ポリエチレンから選ばれてなる共押出複
    合フイルムの第1層側に、二軸延伸ポリアミド樹脂フイ
    ルムをドライラミネートしたことを特徴とする縦ピロー
    包装用複合フイルム。
JP16232894A 1994-07-14 1994-07-14 縦ピロー包装用複合フイルム Pending JPH0825587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232894A JPH0825587A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 縦ピロー包装用複合フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232894A JPH0825587A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 縦ピロー包装用複合フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825587A true JPH0825587A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15752457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16232894A Pending JPH0825587A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 縦ピロー包装用複合フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505749A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 マリア・ゼル・ハイ・テクノロジー・フィルムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 小さい表面重量を有する金属無含有多層フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505749A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 マリア・ゼル・ハイ・テクノロジー・フィルムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 小さい表面重量を有する金属無含有多層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1377450B1 (en) Coextruded retortable multilayer film
US4888222A (en) Oxygen impermeable leak free container
US4981739A (en) Oxygen impermeable leak free container
US4859513A (en) Oxygen impermeable leak free container
KR100674777B1 (ko) 적층 포장 재료 및 그 제조 방법
US4921733A (en) Oxygen impermeable leak free container
US4983431A (en) Oxygen impermeable leak free container
JP2591741B2 (ja) 包装用フイルム
US4940612A (en) Oxygen impermeable leak free container
EP0423511B1 (en) A packaging material of laminate type
US4880701A (en) Oxygen impermeable leak free container
EP1265747B1 (en) Multilayer film structures having improved seal and tear properties
AU2002248623A1 (en) Coextruded retortable multilayer film
US4729926A (en) Packaging material for long-term storage of shelf stable food products and method of making same
EP0764084A1 (en) Laminates for form-fill-seal packaging
JP2709849B2 (ja) 酸素バリヤーラミネート構造体
US6949275B2 (en) Packaging laminate and container including it
TW200413168A (en) Laminate and, paper container and package using the same
EP0352127B1 (en) Oxygen impermeable leak free container
JPH0825587A (ja) 縦ピロー包装用複合フイルム
JP2747290B2 (ja) 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JP3157561B2 (ja) 積層樹脂製袋
CN110997315A (zh) 袋和用于袋的膜
JP3366735B2 (ja) 熱収縮性複合フイルム
JP3808143B2 (ja) 共押出複合フイルム