JPH08252900A - Composing processor - Google Patents

Composing processor

Info

Publication number
JPH08252900A
JPH08252900A JP7086038A JP8603895A JPH08252900A JP H08252900 A JPH08252900 A JP H08252900A JP 7086038 A JP7086038 A JP 7086038A JP 8603895 A JP8603895 A JP 8603895A JP H08252900 A JPH08252900 A JP H08252900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
page
blank
document data
typesetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7086038A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3542660B2 (en
Inventor
Shingo Oya
真吾 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08603895A priority Critical patent/JP3542660B2/en
Publication of JPH08252900A publication Critical patent/JPH08252900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3542660B2 publication Critical patent/JP3542660B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE: To conduct an inhibiting process which can avoid a vacant row is disposed at the head or tail row of a page. CONSTITUTION: A composing processor 30 functions as vacant row detecting means 34, and judges whether the head or tail row of a page is vacant or not. As a result of the decision, if it is vacant, the processor 30 functions as delimiter altering means 36. If the vacant row is disposed at the tail row of the page, in order to move the vacant row from the tail row, the number of the rows of the page is increased by one row to alter the delimiter of the page. If the vacant row is disposed at the head row, in order to move the vacant row from the head row, the number of the rows of the previous page is increased by two rows, and the delimiter of the page is altered.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書データに対し組版
処理を施す組版処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a typesetting device for performing typesetting processing on document data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の組版処理装置において行われる組
版処理の中には、いくつかの禁則処理があり、例えば、
文書中の章見出しがページの末尾行に来るのを避ける処
理などがあった。
2. Description of the Related Art There are some prohibition processes in the typesetting process performed in a conventional typesetting device.
There was a process to avoid the chapter heading in the document from coming to the last line of the page.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、小
説などの文書中においては空白行が「場面転換」の意味
で用いられる。かかる文書について組版を行った場合
に、その空白行がページの先頭行あるいは末尾行に来て
しまうと、その空白行はページの余白と区別がつかなく
なり、読み手がその空白行を見落としてしまう恐れがあ
る。しかしながら、従来においては、空白行がページの
先頭行または末尾行に来るのを避けるような禁則処理は
存在しなかった。
By the way, generally, in a document such as a novel, a blank line is used to mean "scene change". If the blank line comes to the first line or the last line of the page when typesetting such a document, the blank line becomes indistinguishable from the margin of the page, and the reader may overlook the blank line. There is. However, in the past, there was no prohibition process that avoids a blank line from coming to the first line or the last line of a page.

【0004】従って、本発明の目的は、上記した従来技
術の問題点を解決し、空白行がページの先頭行または末
尾行に来るのを避けるような禁則処理を行い得る組版処
理装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a typesetting processing apparatus capable of performing prohibition processing so as to prevent a blank line from coming to the first or last line of a page. Especially.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段及びその作用】上記した目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、文書デ
ータに組版処理を施す組版処理装置であって、各ページ
の所定の文書スペースに予め指定された文字間隔及び行
送りにて前記文書データを配置するために、該文書デー
タを行単位及びページ単位で区切る区切り手段と、区切
られた前記文書データについてページの先頭行または末
尾行に空白行があるか否かを検出する検出手段と、該検
出手段により空白行があると検出された場合に、少なく
とも、該空白行よりも前に位置する所定の範囲の文書デ
ータについて前記文字間隔または行送りを増減して、前
記範囲以降の文書データについてのページ区切りを変更
する区切り変更手段と、を備えることを特徴としてい
る。なお、本発明において、空白行とは、文書データを
表示したり、印刷したりした場合に、視覚によって行内
すぺてが空白としか認識できない行を言い、具体的に
は、すべてスペース文字コードで構成されている行や、
1文字目に改行コマンドが入っている行などが該当す
る。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 is a typesetting processing device for performing typesetting processing on document data, and a predetermined document of each page. In order to arrange the document data in a space with a predetermined character spacing and line feed, a delimiter that divides the document data in line units and page units, and the first line or the end of the page of the delimited document data. Detecting means for detecting whether or not there is a blank line, and at least the document data in a predetermined range located before the blank line when the detecting means detects the blank line. And a space change unit that increases or decreases the character space or line spacing to change the page space for the document data after the range. In the present invention, a blank line refers to a line in which all the lines in the line can be visually recognized as blank only when the document data is displayed or printed. Specifically, all the space character codes are used. Lines that consist of
The line that contains the line feed command as the first character is applicable.

【0006】このように、請求項1に記載の発明では、
指定された文字間隔,行送りに従って、区切り手段によ
り文書データを行単位及びページ単位で区切り、区切ら
れた文書データに対し、検出手段によりページの先頭行
または末尾行に空白行があるか否かを検出する。空白行
があると検出された場合には、区切り変更手段により、
空白行よりも前に位置する文書データについて文字間隔
または行送りを増減し、ページの区切りを変更する。こ
うして、ページの区切りを変更することにより、ページ
の先頭行または末尾行にあった空白行をその先頭行また
は末尾行から移動させる。
As described above, according to the invention of claim 1,
According to the specified character spacing and line spacing, the document data is divided into line units and page units by the delimiter, and whether the delimited document data has a blank line at the first line or the last line of the page by the detection unit. To detect. If a blank line is detected, the delimiter changing means
Change the page breaks by increasing or decreasing the character spacing or line spacing for the document data located before the blank line. In this way, by changing the page break, the blank line that was in the first line or the last line of the page is moved from the first line or the last line.

【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の組版処理装置において、前記区切り変更手段が、前記
文字間隔または行送りを増加した場合の前記ページ区切
りの変更量と減少した場合の前記ページ区切りの変更量
とをそれぞれ算出する手段と、前記文字間隔または行送
りの増加または減少のうち、算出された前記変更量の少
ない方により前記ページの区切りを変更する手段と、を
含むことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the typesetting apparatus according to the first aspect, when the break changing unit decreases the change amount of the page break when the character spacing or line spacing is increased. And a means for calculating the change amount of the page break, and a means for changing the page break according to whichever of the increase or decrease in the character spacing or line feed is the calculated change amount. It is characterized by that.

【0008】このように、請求項2に記載の発明では、
文字間隔または行送りを増加する場合と減少する場合と
でページ区切りの変更量を算出し、増加または減少のう
ち、変更量の少ない方によってページの区切りを変更す
る。
As described above, according to the second aspect of the invention,
The change amount of the page break is calculated depending on whether the character spacing or line spacing is increased or decreased, and the page break is changed according to the increase or decrease of the smaller change amount.

【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の組版処理装置において、前記ページ区切り変
更手段が、前記ページ区切りの変更量が予め定められた
許容量を越える場合、前記ページ区切りの変更を停止
し、警告を発する手段を含むことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the typesetting apparatus according to the first or second aspect, when the page break changing unit exceeds a predetermined allowable amount, the page break changing unit is configured to: It is characterized by including means for stopping the change of the page break and issuing a warning.

【0010】このように、請求項3に記載の発明では、
ページ区切りの変更量が許容量を越える場合、ページ区
切りの変更を停止し警告を発するようにする。
As described above, in the invention according to claim 3,
If the amount of page break change exceeds the allowable amount, stop page break change and issue a warning.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。図1は本発明の一実施例としての組版処理装
置を示すブロック図である。図1に示すように、本実施
例の組版処理装置は、入力部10と、テキスト記憶部2
0と、組版処理部30と、組版処理用テキスト記憶部4
0と、表示部50と、出力部60と、制御部70と、を
備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a typesetting processing apparatus as an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the typesetting device of the present exemplary embodiment includes an input unit 10 and a text storage unit 2.
0, the typesetting processing unit 30, and the typesetting processing text storage unit 4
0, a display unit 50, an output unit 60, and a control unit 70.

【0012】このうち、入力部10は、組版処理を施す
べき文書データの指定や、組版処理開始の指示や、組版
処理を施す際の各種条件の指定などを外部から入力する
ために用いられる。テキスト記憶部20は、複数の文書
データを文書ファイルとして記憶している記憶部であ
る。
Of these, the input unit 10 is used to externally input designation of document data to be subjected to typesetting processing, an instruction to start typesetting processing, designation of various conditions for performing typesetting processing, and the like. The text storage unit 20 is a storage unit that stores a plurality of document data as a document file.

【0013】組版処理部30は、入力部10からの組版
処理開始の指示により、指定された各種条件に従って、
テキスト記憶部20に記憶されている文書データのう
ち、所望の文書データに対し、組版処理を施す処理部で
ある。
The typesetting processor 30 receives an instruction from the input unit 10 to start the typesetting process, and in accordance with various specified conditions.
This is a processing unit that performs typesetting processing on desired document data among the document data stored in the text storage unit 20.

【0014】組版処理用テキスト記憶部40は、組版処
理部30によって組版処理の施された文書データを一時
的に記憶する記憶部である。表示部50は、組版処理の
施された文書データなどを表示するものである。
The typesetting processing text storage section 40 is a storage section for temporarily storing the document data subjected to the typesetting processing by the typesetting processing section 30. The display unit 50 displays document data that has undergone typesetting processing.

【0015】出力部60は、組版処理の施された文書デ
ータを印字したり、あるいは格納したりするものであ
り、例えば、プリンタやハードディスクなどで構成され
る。制御部70は、文書データやその他データを転送し
たり、各部の制御を行ったりするものである。なお、組
版処理部30は、後述するように区切り手段32、空白
行検出手段34、区切り変更手段36として機能する。
The output unit 60 prints or stores the document data subjected to the typesetting process, and is composed of, for example, a printer or a hard disk. The control unit 70 transfers document data and other data and controls each unit. The typesetting processor 30 functions as a delimiter 32, a blank line detector 34, and a delimiter changer 36, as described later.

【0016】入力部10を介して、組版処理を施すべき
文書データが指定されると共に、組版処理開始の指示が
なされると、制御部70は、テキスト記憶部20に記憶
されている複数の文書データの中から、指定された文書
データを読み出して、組版処理部30に送る。組版処理
部30では、送られてきた文書データに対し、入力部1
0を介して指定された各種条件や、組版処理コマンドな
どに従って、組版処理を施す。その後、制御部70は、
組版処理の施された文書データを組版処理用テキスト記
憶部40に記憶させると共に、表示部50に表示させ
る。また、制御部70は、入力部10からの指示に従っ
て組版処理用テキスト記憶部40に記憶された文書デー
タを、出力部60によって印字させたり、格納させたり
する。
When the document data to be subjected to the typesetting process is designated through the input unit 10 and an instruction to start the typesetting process is given, the control unit 70 causes the plurality of documents stored in the text storage unit 20. The designated document data is read out from the data and sent to the typesetting processor 30. In the typesetting processing section 30, the input section 1
The typesetting process is performed according to various conditions designated through 0, the typesetting process command, and the like. After that, the control unit 70
The document data subjected to the typesetting process is stored in the typesetting process text storage unit 40 and displayed on the display unit 50. Further, the control unit 70 causes the output unit 60 to print or store the document data stored in the typesetting text storage unit 40 in accordance with an instruction from the input unit 10.

【0017】このうち、組版処理部30では、まず、入
力部10を介して指定された各ページの用紙サイズやマ
ージンや組方向に従って、各ページに文書データを流し
込むための文書スペースを設定する。次に、組版処理部
30は区切り手段32として機能し、入力部10を介し
て指定された文字サイズ,文字間隔,行送りなどの書式
情報に基づいて、各ページの文書スペースに文書データ
を順次配置するために、文書データを行単位及びページ
単位で区切っていく。こうして文書データに対する区切
りが終わると、次に、組版処理部30は、その文書デー
タ内の空白行について以下に述べるような禁則処理を行
う。
Of these, in the typesetting processor 30, first, a document space for pouring document data into each page is set in accordance with the paper size, the margin, and the orientation of each page designated via the input unit 10. Next, the typesetting processing unit 30 functions as a delimiter 32, and the document data is sequentially placed in the document space of each page based on the format information such as the character size, the character spacing, and the line feed specified via the input unit 10. The document data is divided into line units and page units for arrangement. When the division of the document data is completed in this way, the typesetting processing unit 30 then performs a prohibition process as described below for a blank line in the document data.

【0018】図2は図1の組版処理部30が行う空白行
についての禁則処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。図2に示すように、組版処理部30は、まずS1
において、区切られた文書データのうち、対象とするペ
ージp及び行gとしてそれぞれ初期設定値「1」を設定
する。なお、この対象とするページpは、各ページを順
次対象としていくために、S6において、「1」ずつ増
加させていく。
FIG. 2 is a flow chart showing an example of a prohibition processing procedure for blank lines performed by the typesetting processor 30 of FIG. As shown in FIG. 2, the typesetting processor 30 first sets S1.
In, the initial setting value “1” is set as the target page p and line g of the delimited document data. The target page p is incremented by "1" in S6 in order to sequentially target each page.

【0019】図3は図2に示す禁則処理を行う前と行っ
た後の文書データの一例を示す説明図である。図3にお
いて、(a)は禁則処理前の文書データを、(b)は禁
則処理後の文書データをそれぞれ示している。これら図
のうち、□,○,◇はそれぞれ文書データを構成する一
文字一文字を表し、これら文字を囲む外側の枠はそれぞ
れ各ページに文書スペースとして設定された領域を示し
ている。また、pは上記したとおり対象となっているペ
ージを、gは対象となっている行を示し、さらにmは対
象となっているページpにおける行送りを示している。
この文書データの例では、図3(a)に示すように第k
ページ(p=k)の末尾行が空白行となっている。な
お、通常の組版処理では、各ページにおける最終行の下
のスペース(行間隔)は、設定される文書スペースに含
めないようになっているが、本実施例では、説明を容易
にするために、最終行の下のスペースを文書スペースに
含めるようにしている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of document data before and after the prohibition process shown in FIG. 2 is performed. In FIG. 3, (a) shows the document data before the prohibition process, and (b) shows the document data after the prohibition process. In these figures, □, ◯, and ∘ respectively represent each character forming the document data, and the outer frames surrounding these characters represent the areas set as the document space in each page. Further, p indicates the target page as described above, g indicates the target line, and m indicates the line spacing on the target page p.
In the example of this document data, as shown in FIG.
The last line of the page (p = k) is a blank line. In the normal typesetting process, the space (line spacing) below the last line in each page is not included in the set document space, but in the present embodiment, for ease of explanation, , The space under the last line is included in the document space.

【0020】そこで今、第kページ(p=k)の第1行
(g=1)目が対象となっているとすると、図2に示す
S2において、対象となっている第kページ(p=k)
における行送りmとして、入力部10を介して指定され
た行送りM0を設定する。また、上記のように文書デー
タを区切ったことにより、1ページ当たりの行数G0
既に定まっているので、その行数G0を、対象となって
いる第kページ(p=k)の末尾行gEとして設定す
る。なお、図3(a)に示す文書データの例では行数G
0=5であるので、末尾行gEは「5」に設定される。
Now, assuming that the first row (g = 1) of the k-th page (p = k) is the target, in step S2 shown in FIG. 2, the target k-th page (p = 1). = K)
A line feed M 0 designated via the input unit 10 is set as the line feed m in. In addition, since the number of lines G 0 per page has already been determined by dividing the document data as described above, the number of lines G 0 of the target k-th page (p = k) is set. Set as the last line g E. In the example of the document data shown in FIG. 3A, the number of lines G
Since 0 = 5, the last row g E is set to “5”.

【0021】次に、S3ではgを「1」ずつ増加させ、
対象となる行を1行ずつ下に移動させてゆき、S4では
対象となっている行gが末尾行gEであるかどうかを判
定する。判定の結果、末尾行gEでない場合はS3に戻
って同様のことを繰り返し、末尾行gEである場合はS
5に進む。従って、第kページ(p=k)の第5行(g
=5)が対象になると、第5行は末尾行gEであるので
S5に進む。
Next, in S3, g is increased by "1",
The target line is moved down one line at a time, and in S4, it is determined whether the target line g is the last line g E. As a result of the determination, if it is not the last row g E , the process returns to S3 and repeats the same. If it is the last row g E , S
Go to 5. Therefore, the fifth row (g) of the k-th page (p = k)
= 5) is the target, the fifth line is the last line g E , and thus the process proceeds to S5.

【0022】S5では、組版処理部30が空白行検出手
段34として機能し、対象となっている行g(この場
合、末尾行gE)が空白行であるかどうかを判定する。
判定の結果、空白行であればS14に進み、空白行でな
ければS6に進む。第kページの第5行は図3(a)に
示すように空白行であるためS14に進む。
In S5, the typesetting processor 30 functions as the blank line detecting means 34, and determines whether the target line g (in this case, the last line g E ) is a blank line.
As a result of the determination, if it is a blank line, the process proceeds to S14, and if it is not a blank line, the process proceeds to S6. Since the fifth line of the k-th page is a blank line as shown in FIG. 3A, the process proceeds to S14.

【0023】S14及びS15では、組版処理部30が
区切り変更手段36として機能し、対象となっている第
kページの末尾行に来ている空白行を末尾行から移動さ
せるために、第kページの行数を1行増やしてページの
区切りを変更する。具体的には、S14において、第k
ページにおける行送りmを、S2にて設定されていた値
0から次の値M1に設定し直す。
In S14 and S15, the typesetting processing section 30 functions as the delimiter changing means 36, and in order to move the blank line which comes to the last line of the target kth page, from the last line, the kth page is moved. Change the page break by increasing the number of lines of. Specifically, in S14, the k-th
The line feed m in the page is reset from the value M 0 set in S2 to the next value M 1 .

【0024】 M1=M0×gE/(gE+1) ……(数1) 但し、末尾行gEはS2にて値G0(=5)に設定されて
いる。
M 1 = M 0 × g E / (g E +1) (Equation 1) However, the last row g E is set to the value G 0 (= 5) in S2.

【0025】このように第kページにおける行送りmを
減らすことによって、次の第k+1ページ(p=k+
1)にあった第1行が、図3(b)に示すように第kペ
ージに繰り上がって、第kページの行数が1行増えるこ
とになる。
By thus reducing the line feed m on the k-th page, the next k + 1-th page (p = k +
The first row in 1) is moved up to the kth page as shown in FIG. 3B, and the number of rows of the kth page is increased by one.

【0026】また、行数が1行増えたことにより、第k
ページの末尾行gEも、S15において、S2にて設定
されていた値G0(=5)から値G0+1(=6)に設定
し直す。
Since the number of lines is increased by one, the kth
Also in the last row g E of the page, in S15, the value G 0 (= 5) set in S2 is reset to the value G 0 +1 (= 6).

【0027】こうして、第kページの行数を1行増やし
てページの区切りを変更することにより、第kページの
末尾行に来ていた空白行を末尾行の1行前に移動させる
ことができる。
In this way, by increasing the number of lines on the k-th page and changing the page delimiter, it is possible to move the blank line which has come to the end line of the k-th page to the line one line before the end line. .

【0028】なお、次の第k+1ページ(p=k+1)
では、第1行目が第kページ(p=k)に繰り上がった
ことにより、図3(b)に示すように、第2行目以降が
1行ずつ繰り上がり、末尾行にはさらに次の第k+2ペ
ージ(p=k+2)にあった第1行が繰り上がることに
なる。但し、第k+1ページ以降については、行送りm
はS2にて設定された値M0のままであり、行数にも変
化はない。
The next k + 1th page (p = k + 1)
Then, since the first line is moved up to the kth page (p = k), the second and subsequent lines are moved up one by one, and the last line is moved to the next line as shown in FIG. 3B. The first row, which was on the k + 2nd page (p = k + 2) of, is carried forward. However, for page k + 1 and subsequent pages, line spacing m
Remains at the value M 0 set in S2, and the number of rows does not change.

【0029】次に、S13において、対象となる行g
を、第kページに繰り上がって末尾行gEとなった第6
行(すなわち、空白行の次の行)に移動させ、再び、S
5において、その第6行が空白行であるかどうかを判定
する。第kページの第6行は図3(b)に示すように空
白行ではないので、S6に進んで、pを「1」増加させ
て、対象となるページを次の第k+1ページ(p=k+
1)に移動させる。
Next, in S13, the target row g
No. 6, which has been moved up to the kth page and has become the last line g E
Go to the line (ie the line after the blank line) and again S
At 5, it is determined whether the sixth line is a blank line. Since the sixth line of the k-th page is not a blank line as shown in FIG. 3B, the process proceeds to S6, p is increased by “1”, and the target page is changed to the next k + 1-th page (p = k +
Move to 1).

【0030】S7では、対象となった第k+1ページが
最終ページP0であるかどうか判定し、最終ページP0
あれば処理を終了し、最終ページP0でなければS8に
進んで、gに「1」を設定して、対象となる行を第1行
目とする。なお、最終ページP0は上記のように文書デ
ータを区切った段階で既に定まっている。
[0030] In S7, the (k + 1) page is determined whether the last page P 0 as a target, and the process ends if the last page P 0, the process proceeds to the last page P 0 else S8, g Is set to "1" to set the target line as the first line. The final page P 0 has already been determined when the document data is divided as described above.

【0031】S9では、組版処理部30が再び空白行検
出手段34として機能し、対象となっている行gが空白
行であるかどうかを判定する。判定の結果、空白行であ
ればS10に進み、空白行でなければS2に戻る。第k
+1ページの第1行(g=1)は図3(b)に示すよう
に空白行でないため、S2に戻って前述したのと同様の
処理を行う。
In step S9, the typesetting processor 30 functions again as the blank line detecting means 34 to determine whether the target line g is a blank line. As a result of the determination, if it is a blank line, the process proceeds to S10, and if it is not a blank line, the process returns to S2. The k th
Since the first row (g = 1) of the +1 page is not a blank row as shown in FIG. 3B, the process returns to S2 and the same processing as described above is performed.

【0032】図4は図2に示す禁則処理を行う前と行っ
た後の文書データの他の例を示す説明図である。図4に
おいて、(a)は禁則処理前の文書データを、(b)は
禁則処理後の文書データをそれぞれ示している。この文
書データの例では、図4(a)に示すように第r+1ペ
ージ(p=r+1)の先頭行が空白行となっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of the document data before and after the prohibition process shown in FIG. In FIG. 4, (a) shows the document data before the prohibition process, and (b) shows the document data after the prohibition process. In the example of this document data, as shown in FIG. 4A, the top row of the r + 1th page (p = r + 1) is a blank row.

【0033】そこで今、図2に示すS8を終えた段階
で、第r+1ページ(p=r+1)の第1行(g=1)
目が対象となっているとすると、S9において、前述し
たように、組版処理部30が空白行検出手段34として
機能し、対象となっている行gが空白行であるかどうか
を判定する。第s+1ページの第1行は図4(a)に示
すように空白行であるためS10に進む。
Therefore, at the stage when S8 shown in FIG. 2 is finished, the first row (g = 1) of the r + 1-th page (p = r + 1).
Assuming that the eye is the target, in S9, as described above, the typesetting processor 30 functions as the blank line detecting means 34, and it is determined whether the target line g is a blank line. Since the first line of the s + 1th page is a blank line as shown in FIG. 4A, the process proceeds to S10.

【0034】S10,S11及びS12では、組版処理
部30が区切り変更手段36として機能し、対象となっ
ている第r+1ページの先頭行に来ている空白行を先頭
行から移動させるために、1ページ前の第rページの行
数を2行増やしてページの区切りを変更する。具体的に
は、S10において、対象となるページpを第r+1ペ
ージから第rページに移動させた後、S11において、
第rページにおける行送りmを、S2にて設定されてい
た値M0から次の値M2に設定し直す。
In S10, S11, and S12, the typesetting processor 30 functions as the delimiter changing unit 36, and in order to move the blank line which is in the first line of the target r + 1 page from the first line, 1 The number of lines on the r-th page before the page is increased by 2 to change the page break. Specifically, after moving the target page p from the r + 1th page to the rth page in S10, in S11,
The line feed m on the r-th page is reset from the value M 0 set in S2 to the next value M 2 .

【0035】 M2=M0×gE/(gE+2) ……(数2) 但し、末尾行gEはS2にて値G0(=5)に設定されて
いる。
M 2 = M 0 × g E / (g E +2) (Equation 2) However, the last row g E is set to the value G 0 (= 5) in S2.

【0036】このように、第rページにおける行送りm
を減らすことによって、第r+1ページ(p=k+1)
にあった第1行(すなわち、空白行)と第2行が、図4
(b)に示すように第rページに繰り上がって、第rペ
ージの行数が2行増えることになる。
Thus, the line spacing m on the r-th page
, The r + 1th page (p = k + 1)
The first line (that is, the blank line) and the second line that were in FIG.
As shown in (b), the number of lines of the r-th page is increased by 2 to the r-th page.

【0037】また、行数が2行増えたことにより、第r
ページの末尾行gEも、S12において、S2にて設定
されていた値G0(=5)から値G0+2(=7)に設定
し直す。
Since the number of lines is increased by 2, the r-th
Also in the last line g E of the page, in S12, the value G 0 (= 5) set in S2 is reset to the value G 0 +2 (= 7).

【0038】こうして、1ページ前の第rページの行数
を2行増やしてページの区切りを変更することにより、
第r+1ページの先頭行に来ていた空白行を第rページ
の末尾行の1行前に移動させることができる。なお、当
然のことながら、1ページ前の第rページの行数を1行
ではなく2行増やしているのは、1行増しただけでは、
空白行が第rページの末尾行に来てしまうからである。
In this way, by increasing the number of lines of the r-th page which is one page before by two and changing the page break,
It is possible to move the blank line that has come to the first row of the (r + 1) th page to the line immediately before the last row of the rth page. In addition, as a matter of course, the number of lines on the r-th page, which is one page before, is increased by two lines instead of one line.
This is because the blank line comes to the end line of the r-th page.

【0039】また、第r+1ページ(p=r+1)で
は、第1行目と第2行目が第rページ(p=r)に繰り
上がったことにより、図4(b)に示すように、第3行
目以降が2行ずつ繰り上がり、末尾の2行には次の第r
+2ページ(p=r+2)にあった第1行と第2行が繰
り上がることになる。但し、第r+1ページ以降につい
ては、行送りmはS2にて設定された値M0のままであ
り、行数にも変化はない。
On the r + 1th page (p = r + 1), the first and second rows are moved up to the rth page (p = r), so that as shown in FIG. The third and subsequent lines are rolled up by two lines, and the last two lines have the next r-th line.
The first row and the second row on the +2 page (p = r + 2) are carried up. However, for the r + 1th page and subsequent pages, the line feed m remains the value M 0 set in S2, and the number of lines does not change.

【0040】次に、S13において、対象となる行g
を、第rページに繰り上がって末尾行gEとなった第7
行(すなわち、空白行の次の行)に移動させ、S5にお
いて、その第7行が空白行であるかどうかを判定する。
第rページの第7行は図4(b)に示すように空白行で
はないので、S6に進んで、pを「1」増加させて、対
象となるページを次の第r+1ページ(p=r+1)に
移動させる。
Next, in S13, the target row g
To the rth page and the last line g E
The line is moved to the line (that is, the line next to the blank line), and it is determined in S5 whether or not the seventh line is a blank line.
Since the 7th line of the r-th page is not a blank line as shown in FIG. 4B, the process proceeds to S6, p is increased by “1”, and the target page is changed to the next r + 1-th page (p = r + 1).

【0041】S7では、対象となった第r+1ページが
最終ページP0であるかどうか判定するが、図4(b)
に示すように最終ページP0ではないので、S8に進ん
で、gに「1」を設定して、対象となる行を第1行目に
する。以下は前述したと同様に処理が行われる。
In step S7, it is determined whether the target r + 1th page is the last page P 0 .
Since it is not the final page P 0 as shown in, the process proceeds to S8, g is set to "1", and the target line is set to the first line. The subsequent processing is performed in the same manner as described above.

【0042】さて、以上のように、図2に示す禁則処理
では、ページの行送りmを減らしてそのページの行数を
増やすことにより、空白行がページの先頭行または末尾
行に来るのを回避していたが、逆に、ページの行送りm
を増やしてそのページの行数を減らすことにより、空白
行がページの先頭行または末尾行に来るのを回避するこ
ともできる。そのような禁則処理を次に図5を用いて説
明する。
As described above, in the prohibition processing shown in FIG. 2, a blank line is positioned at the first line or the last line of the page by reducing the line feed m of the page and increasing the number of lines of the page. I avoided it, but on the contrary, page spacing m
Can be increased to reduce the number of lines on the page, thus avoiding blank lines at the first or last line of the page. Such prohibition processing will be described below with reference to FIG.

【0043】図5は図1の組版処理部30が行う空白行
についての禁則処理手順の他の例を示すフローチャート
である。図5に示すように、組版処理部30は、まずS
21において、区切られた文書データのうち、対象とす
るページp及び行gとしてそれぞれ初期設定値「1」を
設定する。なお、この対象とするページpは、各ページ
を順次対象としていくために、S26において、「1」
ずつ増加させていく。
FIG. 5 is a flow chart showing another example of the prohibition processing procedure for blank lines performed by the typesetting processing section 30 of FIG. As shown in FIG. 5, the typesetting processing unit 30 first sets S
In step 21, the initial setting value “1” is set as the target page p and row g of the delimited document data. Note that the target page p is set to "1" in S26 in order to sequentially target each page.
It will be increased step by step.

【0044】図6は図5に示す禁則処理を行う前と行っ
た後の文書データの一例を示す説明図である。図6にお
いて、(a)は禁則処理前の文書データを、(b)は禁
則処理後の文書データをそれぞれ示している。この文書
データの例では、図3の場合と同様に、図6(a)に示
すごとく第rページ(p=r)の末尾行が空白行となっ
ている。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the document data before and after the prohibition process shown in FIG. 5 is performed. In FIG. 6, (a) shows the document data before the prohibition process, and (b) shows the document data after the prohibition process. In the example of the document data, the end line of the r-th page (p = r) is a blank line as shown in FIG. 6A, as in the case of FIG.

【0045】さて、図5において、S22〜S24の処
理は、図2に示したS2〜S4の処理と同様なので説明
は省略する。そこで今、第kページ(p=k)の第5行
(g=5)目が対象となっているとすると、図6(a)
に示すように第5行は末尾行gEであるので、S24に
おける判定によってS25に進む。
In FIG. 5, the processing of S22 to S24 is the same as the processing of S2 to S4 shown in FIG. Therefore, if the fifth line (g = 5) of the k-th page (p = k) is targeted now, FIG.
Since the fifth row is the last row g E , as shown in, the process proceeds to S25 according to the determination in S24.

【0046】S25では、組版処理部30が空白行検出
手段34として機能し、対象となっている行g(この場
合、末尾行gE)が空白行であるかどうかを判定する。
判定の結果、空白行であればS34に進み、空白行でな
ければS26に進む。第kページの第5行は図6(a)
に示すように空白行であるためS34に進む。
In S25, the typesetting processor 30 functions as the blank line detection means 34, and determines whether the target line g (in this case, the last line g E ) is a blank line.
As a result of the determination, if it is a blank line, the process proceeds to S34, and if it is not a blank line, the process proceeds to S26. The fifth line on page k is shown in FIG. 6 (a).
Since the line is a blank line as shown in FIG.

【0047】S34及びS35では、組版処理部30が
区切り変更手段36として機能し、対象となっている第
kページの末尾行に来ている空白行を末尾行から移動さ
せるために、第kページの行数を2行減らしてページの
区切りを変更する。具体的には、S15において、第k
ページにおける行送りmを、S2にて設定されていた値
0から次の値M3に設定し直す。
In S34 and S35, the typesetting processing unit 30 functions as the delimiter changing unit 36, and in order to move the blank line coming to the end line of the target kth page from the end line, the kth page is moved. Change the page break by reducing the number of lines of 2 lines. Specifically, in S15, the k-th
The line feed m in the page is reset from the value M 0 set in S2 to the next value M 3 .

【0048】 M3=M0×gE/(gE−2) ……(数3) 但し、末尾行gEはS22にて値G0(=5)に設定され
ている。
M 3 = M 0 × g E / (g E -2) (Equation 3) However, the last row g E is set to the value G 0 (= 5) in S22.

【0049】このように第kページにおける行送りmを
増やすことによって、その第kページにあった末尾の第
4行と第5行が、図6(b)に示すように次の第k+1
ページ(p=k+1)に繰り下がって、第kページの行
数が2行減ることになる。
By increasing the line feed m on the k-th page in this manner, the fourth and fifth lines at the end of the k-th page are moved to the next k + 1th line as shown in FIG. 6B.
The number of rows of the k-th page is reduced by 2 when the number of pages (p = k + 1) is reached.

【0050】また、行数が2行減ったことにより、第k
ページの末尾行gEも、S35において、S22にて設
定されていた値G0(=5)から値G0−2(=3)に設
定し直す。
Since the number of lines is reduced by 2, the kth
Also in the last row g E of the page, the value G 0 (= 5) set in S22 is reset to the value G 0 -2 (= 3) in S35.

【0051】こうして、第kページの行数を2行減らし
てページの区切りを変更することにより、第kページの
末尾行に来ていた空白行を次の第k+1の先頭行の1行
後に移動させることができる。なお、当然のことなが
ら、第kページの行数を1行ではなく2行減らしている
のは、1行減らしただけでは、空白行が次の第k+1ペ
ージの先頭行に来てしまうからである。
In this way, the number of lines of the kth page is reduced by 2 and the page break is changed, so that the blank line which has come to the last line of the kth page is moved one line after the first line of the next k + 1th line. Can be made. Naturally, the number of lines of the k-th page is reduced by two lines instead of one, because a blank line comes to the top line of the next k + 1-th page only by reducing one line. is there.

【0052】また、次の第k+1ページ(p=k+1)
では、第kページ(p=k)の末尾の第4行目と第5行
目が繰り下がったことにより、図6(b)に示すよう
に、第3行目以降が2行ずつ繰り下がり、末尾の第4行
目と第5行目がさらに次の第k+2ページ(p=k+
2)に繰り下がることになる。但し、第k+1ページ以
降については、行送りmはS22にて設定された値M0
のままであり、行数にも変化はない。
The next k + 1th page (p = k + 1)
Then, as the 4th and 5th lines at the end of the k-th page (p = k) are moved down, the 3rd and subsequent lines are moved down by 2 lines as shown in FIG. 6B. , The 4th and 5th lines at the end are the next k + 2 page (p = k +
2). However, for the (k + 1) th and subsequent pages, the line feed m is the value M 0 set in S22.
The number of lines remains unchanged.

【0053】次に、S33において、対象となる行g
を、第kページの末尾行gEとなった第3行(すなわ
ち、空白行より2行前の行)に移動させ、再び、S25
において、その第3行が空白行であるかどうかを判定す
る。第kページの第3行は図6(b)に示すように空白
行ではないので、S26に進んで、pを「1」増加させ
て、対象となるページを次の第k+1ページ(p=k+
1)に移動させる。図5において、S27,S28の処
理は、図2に示したS7,S8の処理と同様なので説明
は省略する。
Next, in S33, the target row g
Is moved to the third line (that is, the line two lines before the blank line), which is the last line g E of the k-th page, and again S25.
At, it is determined whether the third line is a blank line. Since the third line of the k-th page is not a blank line as shown in FIG. 6B, the process proceeds to S26, p is increased by “1”, and the target page is changed to the next k + 1-th page (p = k +
Move to 1). In FIG. 5, the processing of S27 and S28 is similar to the processing of S7 and S8 shown in FIG.

【0054】図7は図5に示す禁則処理を行う前と行っ
た後の文書データの他の例を示す説明図である。図7に
おいて、(a)は禁則処理前の文書データを、(b)は
禁則処理後の文書データをそれぞれ示している。この文
書データの例では、図4の場合と同様に、図7(a)に
示すごとく第r+1ページ(p=r+1)の先頭行が空
白行となっている。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing another example of the document data before and after the prohibition process shown in FIG. In FIG. 7, (a) shows the document data before the prohibition process, and (b) shows the document data after the prohibition process. In the example of this document data, as in the case of FIG. 4, the first row of the r + 1th page (p = r + 1) is a blank row as shown in FIG. 7A.

【0055】そこで今、図5に示すS28を終えた段階
で、第r+1ページ(p=r+1)の第1行(g=1)
目が対象となっているとすると、S29において、前述
したように、組版処理部30が空白行検出手段34とし
て機能し、対象となっている行gが空白行であるかどう
かを判定する。第s+1ページの第1行は図7(a)に
示すように空白行であるためS30に進む。
Therefore, at the stage when S28 shown in FIG. 5 is finished, the first row (g = 1) of the r + 1-th page (p = r + 1).
Assuming that the eye is the target, in S29, as described above, the typesetting processing unit 30 functions as the blank line detection means 34, and it is determined whether the target line g is the blank line. Since the first line of the s + 1th page is a blank line as shown in FIG. 7A, the process proceeds to S30.

【0056】S30,S31及びS32では、組版処理
部30が区切り変更手段36として機能し、対象となっ
ている第r+1ページの先頭行に来ている空白行を先頭
行から移動させるために、1ページ前の第rページの行
数を1行減らしてページの区切りを変更する。具体的に
は、S30において、対象となるページpを第r+1ペ
ージから第rページに移動させた後、S31において、
第rページにおける行送りmを、S2にて設定されてい
た値M0から次の値M4に設定し直す。
In S30, S31, and S32, the typesetting processor 30 functions as the delimiter changing unit 36, and in order to move the blank line which is in the first row of the target r + 1 page from the first row, 1 The number of lines on the r-th page before the page is reduced by one to change the page break. Specifically, after moving the target page p from the r + 1th page to the rth page in S30, in S31,
The line feed m on the r-th page is reset from the value M 0 set in S2 to the next value M 4 .

【0057】 M4=M0×gE/(gE−1) ……(数4) 但し、末尾行gEはS22にて値G0(=5)に設定され
ている。
M 4 = M 0 × g E / (g E -1) (Equation 4) However, the last row g E is set to the value G 0 (= 5) in S22.

【0058】このように、第rページにおける行送りm
を増やすことによって、第rページにあった末尾の第5
行が、図6(b)に示すように次の第r+1ページ(p
=r+1)に繰り下がって、第rページの行数が1行減
ることになる。
Thus, line spacing m on the r-th page
By increasing the last 5th
As shown in FIG. 6 (b), the row is the next r + 1 page (p
= R + 1), the number of rows of the r-th page is reduced by one.

【0059】また、行数が1行減ったことにより、第r
ページの末尾行gEも、S32において、S22にて設
定されていた値G0(=5)から値G0−1(=4)に設
定し直す。
Since the number of lines is reduced by one, the r-th
Also in the last row g E of the page, the value G 0 (= 5) set in S22 is reset to the value G 0 -1 (= 4) in S32.

【0060】こうして、第rページの行数を1行減らし
てページの区切りを変更することにより、第r+1ペー
ジの先頭行に来ていた空白行を先頭行の1行後に移動さ
せることができる。
In this way, by reducing the number of lines of the r-th page by one and changing the page break, it is possible to move the blank line which has come to the first line of the (r + 1) th page to the one line after the first line.

【0061】なお、次の第r+1ページ(p=r+1)
では、第rページ(p=r)の末尾の第1行目が繰り下
がったことにより、図6(b)に示すように、第2行目
以降が1行ずつ繰り下がり、末尾の第5行がさらに次の
第r+2ページ(p=r+2)に繰り下がることにな
る。但し、第r+1ページ以降については、行送りmは
S2にて設定された値M0のままであり、行数にも変化
はない。
The next r + 1th page (p = r + 1)
Then, since the first line at the end of the r-th page (p = r) is moved down, the second and subsequent lines are moved down one line at a time as shown in FIG. The line is further carried down to the next r + 2 page (p = r + 2). However, for the r + 1th page and subsequent pages, the line feed m remains the value M 0 set in S2, and the number of lines does not change.

【0062】次に、S33において、対象となる行g
を、第rページの末尾行gEとなった第4行(すなわ
ち、空白行より2行前の行)に移動させ、再び、S25
において、その第4行が空白行であるかどうかを判定す
る。第rページの第4行は図7(b)に示すように空白
行ではないので、S26に進んで、pを「1」増加させ
て、対象となるページを次の第r+1ページ(p=r+
1)に移動させる。以下は前述したと同様に処理が行わ
れる。
Next, in S33, the target row g
To the fourth line (that is, the line two lines before the blank line) which is the last line g E of the r-th page, and S25 is again set.
At, it is determined whether the fourth line is a blank line. Since the fourth line of the r-th page is not a blank line as shown in FIG. 7B, the process proceeds to S26, p is increased by "1", and the target page is changed to the next r + 1-th page (p = r +
Move to 1). The subsequent processing is performed in the same manner as described above.

【0063】以上説明したように、本実施例によれば、
空白行がページの先頭行または末尾行に来た場合に、ペ
ージの行送りmを減らしたり増やしたりして、そのペー
ジの行数を変えることにより、空白行を先頭行または末
尾行から移動させ、空白行が先頭行または末尾行に来る
のを回避することができる。
As described above, according to this embodiment,
When a blank line comes to the first or last line of the page, move the blank line from the first or last line by decreasing or increasing the page spacing m on the page and changing the number of lines on that page. , It is possible to avoid a blank line at the beginning or end.

【0064】さて、上記した実施例においては、図2に
示した禁則処理ではページの行送りmを減らしてそのペ
ージの行数を増やし、図5に示した禁則処理ではページ
の行送りmを増やしてそのページの行数を減らして、そ
れぞれページの区切りを変更していた。しかし、例え
ば、ページの先頭行または末尾行に空白行があって、さ
らにその空白行から1行または2行毎に空白行がある場
合、図2に示した禁則処理ではページの行数を3行以上
増やし、図5に示した禁則処理では3行以上減らしてし
まう可能性がある。その場合、そのページの文書の体裁
が他のページとは大きく異なることになってしまうた
め、文書の読み手に違和感を与えることとなる。
In the embodiment described above, in the prohibition process shown in FIG. 2, the line feed m of the page is reduced to increase the number of lines of the page, and in the prohibition process shown in FIG. 5, the line feed m of the page is changed. I increased the number of lines on that page and changed the page breaks for each. However, for example, if there is a blank line in the first line or the last line of the page and there is a blank line every one or two lines from the blank line, the prohibition processing shown in FIG. There is a possibility that the number of lines will be increased or more, and that the prohibition processing shown in FIG. In that case, the appearance of the document on that page is significantly different from that of the other pages, which gives a feeling of strangeness to the reader of the document.

【0065】そこで、そのように増加するまたは減少す
る行数が3行以上になる場合には、そこで一旦処理を停
止してオペレータに対して警告を出し、そのまま処理を
継続するかどうかを判断をオペレータに仰ぐようにして
も良い。
Therefore, when the number of lines that increase or decrease in this way becomes 3 or more, the process is temporarily stopped there, a warning is given to the operator, and it is determined whether or not the process is continued. You may ask the operator.

【0066】また、図2に示した禁則処理と図5に示し
た禁則処理とを統合し、ページの先頭行または末尾行に
空白行があった場合には、ページの行送りmを減らした
場合に増える行数と、行送りmを増やした場合に減る行
数とを算出させ、その行数の少ない方の禁則処理を行う
ように構成しても良い。例えば、図3(a)または図6
(a)に示したように、第kページ(p=k)の末尾行
が空白行となっている場合、その空白行を末尾行から移
動させるには、図2に示した禁則処理ではページの行送
りmを減らすことによって行数が最小で1行しか増えな
いが、図5に示した禁則処理ではページの行送りmを増
やすことによって行数が最小で2行も減ってしまって文
書の体裁が悪くなってしまう。従って、この場合は、変
更となる行数の少ないのは図2に示した禁則処理の方で
あるので、ページの行送りmを減らすことによってペー
ジの区切りを変更することにする。
Further, the prohibition process shown in FIG. 2 and the prohibition process shown in FIG. 5 are integrated, and when there is a blank line in the first line or the last line of the page, the line feed m of the page is reduced. In this case, the number of lines to be increased and the number of lines to be reduced when the line feed m is increased may be calculated, and the prohibition process for the smaller number of lines may be performed. For example, FIG. 3 (a) or FIG.
As shown in (a), when the last line of the k-th page (p = k) is a blank line, in order to move the blank line from the last line, in the prohibition process shown in FIG. The minimum number of lines is increased by reducing the line spacing m of 1. However, in the prohibition process shown in FIG. 5, the line number of the page is reduced by 2 by reducing the line spacing m of the page. Looks bad. Therefore, in this case, the number of lines to be changed is smaller in the prohibition process shown in FIG. 2, and therefore the page break m is reduced to change the page break.

【0067】また、上記した実施例においては、ページ
の行送りmを増減することによって、ページの区切りを
変更していたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、ページ内の一部の行の文字間隔を増減しそ
の行の文字数を増減することによって、ページの区切り
を変更するようにして良い。なお、文字間隔を増減する
方法としては、文字の文字サイズを増減する方法や、文
字と文字との間の詰め量を増減する方法や、その両者を
増減する方法などが考えられる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the page break is changed by increasing or decreasing the line feed m of the page. However, the present invention is not limited to this, and for example, in the page. The page breaks may be changed by increasing or decreasing the character spacing on some lines and increasing or decreasing the number of characters on that line. As a method of increasing or decreasing the character spacing, a method of increasing or decreasing the character size of a character, a method of increasing or decreasing the amount of space between characters, a method of increasing or decreasing both of them can be considered.

【0068】図8はページ内の一部の行の文字間隔を減
少させることによってページの区切りを変更する例を示
す説明図である。図8において、(a)は変更前の文書
データを、(b)は変更後の文書データをそれぞれ示し
ている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of changing the page break by reducing the character spacing of some lines in the page. In FIG. 8, (a) shows the document data before the change and (b) shows the document data after the change.

【0069】図8に示す例では、第1行及び第2行につ
いて、行内の文字間の詰め量を減少させることにより、
それぞれ、行内の文字数を増やしている。その結果、第
3行目の文字が第2行に繰り上がって第3行が消失し、
それにより末尾行である第4行目にあった空白行が第3
行に繰り上がって、末尾行から移動している。
In the example shown in FIG. 8, for the first line and the second line, by reducing the amount of space between characters in the line,
Each increases the number of characters in the line. As a result, the characters on the third line are moved up to the second line and the third line disappears,
As a result, the blank line on the 4th line, which is the last line, becomes the 3rd line.
Move up to the line and move from the last line.

【0070】ところで、本発明においては、請求項1に
記載されているように、文字間隔または行送りを増減す
る範囲としては、少なくとも、空白行よりも前に位置す
る所定の範囲としており、上記した実施例においては、
その所定の範囲を、空白行がページの末尾行にある場合
にはそのページ内とし、ページの先頭行にある場合には
その前のページ内としていた。しかし、所定の範囲とし
ては、少なくとも、その範囲内で文字間隔または行送り
を増減することにより、空白行が先頭行または末尾行か
ら移動し得る範囲であれば、いかなる範囲であっても良
い。従って、例えば、行送りmを増減させる所定の範囲
として、先頭行または末尾行に空白行があるページ(以
下、ページPAという)より前の全ページ(または、ペ
ージPAよりも前で最も近い位置にある見出し文を有す
るページまでに存在する各ページ)の中から、行送りm
を増減させるページ(以下、ページPBという)を選択
するようにしても良い。そのページPBの選択の仕方と
しては、例えば、行送りmを増減させた場合に、それに
よって増減する行数が最も少ないページをページPB
して選択するようにすればよい。但し、その場合、行送
りmを増減させた場合に、そのページPBから、ページ
Aより1ページ前のページ(PA−1)までに存在する
各ページの先頭行または末尾行に空白行が来ないことを
条件とする必要がある。なお、前述の文字間隔を増減さ
せる場合は、行内の増減する文字数がページ当たりで最
も少ないページをページPBとして選択するようにすれ
ばよい。
By the way, in the present invention, as described in claim 1, the range of increasing or decreasing the character spacing or the line spacing is at least a predetermined range located before the blank line. In the example
The predetermined range is within the page when the blank line is at the end line of the page, and within the previous page when it is at the top line of the page. However, the predetermined range may be at least any range as long as the blank line can be moved from the first line or the last line by increasing or decreasing the character spacing or line spacing within the range. Thus, for example, as the predetermined range to increase or decrease the line spacing m, the first row or page to the end row there is a blank line (hereinafter, referred to as page P A) before the full page (or, most prior page P A From each page existing up to the page having the headline in a close position), line feed m
The page is increased or decreased (hereinafter, referred to on page P B) may be selected. As a method of selecting the page P B , for example, when the line feed m is increased / decreased, the page having the smallest number of lines to be increased / decreased may be selected as the page P B. However, in that case, if the increased or decreased line feed m, from the page P B, blank on the first line or end line of each page up to the present page P A from one page Previous (P A -1) It must be conditional that the line does not come. When increasing or decreasing the character spacing described above, the page in which the number of increasing / decreasing characters in the line is the smallest per page may be selected as the page P B.

【0071】また、上記した実施例においては、文書デ
ータに対するページの区切りを行数に基づいて判定して
いる。この行数の管理は、文書データとして文字列と改
行コマンドが組み合わされている場合、1行当たりの規
定文字数を超えているか否か、改行コマンドが入ってい
るか否かによって行うことができる。また、文字列にさ
らに改ページコマンドが付加される場合は、改ページコ
マンドもページの区切りとして認識するようにしても良
い。なお、この場合、改ページコマンドの後にページ端
まで、空白行が設けられるが、これら空白行はそのまま
存在していても問題はないので、これら空白行について
は空白行の検出を行わないようにする。
Further, in the above-described embodiment, the page break for the document data is determined based on the number of lines. When the character string and the line feed command are combined as the document data, the number of lines can be managed depending on whether the number of characters exceeds the specified number of characters per line or whether the line feed command is included. If a page break command is added to the character string, the page break command may also be recognized as a page break. In this case, blank lines are provided up to the end of the page after the page break command, but there is no problem even if these blank lines still exist, so do not detect blank lines for these blank lines. To do.

【0072】また、一般の文書においては、本題,副題
等の見出し文の前後に空白行が設けられている場合、そ
れら空白行がページの先頭行または末尾行に来ても、な
んら問題はないので、それら空白行については禁則処理
を行わないようにしても良い。具体的には、文書データ
中に見出し文が存在する場合、その部分に見出し文であ
ることを定義しておき、その部分の前後の行については
空白行の検出を行わないようにする。
In general documents, when blank lines are provided before and after headline sentences such as main subject and subtitle, there is no problem even if these blank lines come to the first line or the last line of the page. Therefore, the prohibition process may not be performed on those blank lines. Specifically, when a headline sentence exists in the document data, it is defined that the headline sentence is in that portion, and blank lines are not detected in the lines before and after that portion.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、空白行がページの先頭行または末尾行に
来た場合に、文字間隔または行送りを増減してページの
区切りを変えているので、ページの先頭行または末尾行
にあった空白行をその先頭行または末尾行から移動さ
せ、空白行が先頭行または末尾行に来るのを回避するこ
とができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, when a blank line comes to the first line or the last line of a page, the character spacing or the line spacing is increased or decreased to separate the pages. Since it is changed, it is possible to move the blank line which was in the first line or the last line of the page from the first line or the last line to prevent the blank line from coming to the first line or the last line.

【0074】また、請求項2に記載の発明によれば、文
字間隔または行送りを増加する場合と減少する場合とで
ページ区切りの変更量を算出し、増加または減少のう
ち、変更量の少ない方によってページの区切りを変更し
ているで、ページ区切りの変更によって、ページにおけ
る文書の体裁の変化を少なくすることができる。
According to the second aspect of the present invention, the change amount of the page break is calculated depending on whether the character spacing or the line spacing is increased or decreased, and the change amount of the increase or decrease is small. Since the page break is changed by one person, the change in the appearance of the document on the page can be reduced by changing the page break.

【0075】請求項3に記載の発明では、ページ区切り
の変更量が許容量を越える場合、ページ区切りの変更を
停止し警告を発するようにしているので、その後の処理
の続行の有無をオペレータによって判断させることがで
きる。
According to the third aspect of the invention, when the change amount of the page break exceeds the allowable amount, the change of the page break is stopped and a warning is issued. Therefore, it is determined by the operator whether or not the subsequent process is continued. Can be judged.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例としての組版処理装置を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a typesetting processing apparatus as an embodiment of the present invention.

【図2】図1の組版処理部30が行う空白行についての
禁則処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a prohibition processing procedure for a blank line performed by the typesetting processing unit 30 of FIG.

【図3】図2に示す禁則処理を行う前と行った後の文書
データの一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of document data before and after performing the prohibition process shown in FIG.

【図4】図2に示す禁則処理を行う前と行った後の文書
データの他の例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of document data before and after performing the prohibition process shown in FIG.

【図5】図1の組版処理部30が行う空白行についての
禁則処理手順の他の例を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing another example of a prohibition processing procedure for blank lines performed by the typesetting processing unit 30 of FIG.

【図6】図5に示す禁則処理を行う前と行った後の文書
データの一例を示す説明図である。
6 is an explanatory diagram showing an example of document data before and after performing the prohibition process shown in FIG.

【図7】図5に示す禁則処理を行う前と行った後の文書
データの他の例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing another example of document data before and after performing the prohibition process shown in FIG.

【図8】ページ内の一部の行の文字間隔を減少させるこ
とによってページの区切りを変更する例を示す説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of changing the page break by reducing the character spacing of some lines in the page.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…入力部 20…テキスト記憶部 30…組版処理部 32…区切り手段 34…空白行検出手段 36…区切り変更手段 40…組版処理用テキスト記憶部 50…表示部 60…出力部 70…制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Input part 20 ... Text storage part 30 ... Composition processing part 32 ... Separation means 34 ... Blank line detection means 36 ... Separation change means 40 ... Composition processing text storage part 50 ... Display part 60 ... Output part 70 ... Control part

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書データに組版処理を施す組版処理装
置であって、 各ページの所定の文書スペースに予め指定された文字間
隔及び行送りにて前記文書データを配置するために、該
文書データを行単位及びページ単位で区切る区切り手段
と、 区切られた前記文書データについてページの先頭行また
は末尾行に空白行があるか否かを検出する検出手段と、 該検出手段により空白行があると検出された場合に、少
なくとも、該空白行よりも前に位置する所定の範囲の文
書データについて前記文字間隔または行送りを増減し
て、前記範囲以降の文書データについてのページ区切り
を変更する区切り変更手段と、 を備えることを特徴とする組版処理装置。
1. A typesetting device for performing a typesetting process on document data, wherein the document data is arranged in a predetermined document space of each page at a predetermined character spacing and line spacing. Delimiter for dividing the document data into line units and page units, a detecting unit that detects whether or not there is a blank line at the top line or the end line of the page in the divided document data, and if there is a blank line by the detecting unit. When it is detected, at least the character spacing or line spacing is increased or decreased for document data in a predetermined range located before the blank line to change the page break for document data in the range and beyond. A typesetting processing device comprising:
【請求項2】 請求項1に記載の組版処理装置におい
て、 前記区切り変更手段は、前記文字間隔または行送りを増
加した場合の前記ページ区切りの変更量と減少した場合
の前記ページ区切りの変更量とをそれぞれ算出する手段
と、 前記文字間隔または行送りの増加または減少のうち、算
出された前記変更量の少ない方により前記ページの区切
りを変更する手段と、 を含むことを特徴とする組版処理装置。
2. The typesetting device according to claim 1, wherein the break changing unit changes the page break when the character spacing or line spacing is increased, and changes the page break when the spacing decreases. And a means for calculating each of the character spacing and a line spacing increase or decrease, and a means for changing the page break according to whichever of the calculated change amounts is smaller, the typesetting process. apparatus.
【請求項3】 請求項1または2に記載の組版処理装置
において、 前記区切り変更手段は、前記ページ区切りの変更量が予
め定められた許容量を越える場合、前記ページ区切りの
変更を停止し、警告を発する手段を含むことを特徴とす
る組版処理装置。
3. The typesetting device according to claim 1, wherein the break changing unit stops changing the break when the change amount of the break exceeds a predetermined allowable amount. A typesetting apparatus comprising means for issuing a warning.
JP08603895A 1995-03-16 1995-03-16 Typesetting equipment Expired - Fee Related JP3542660B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08603895A JP3542660B2 (en) 1995-03-16 1995-03-16 Typesetting equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08603895A JP3542660B2 (en) 1995-03-16 1995-03-16 Typesetting equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252900A true JPH08252900A (en) 1996-10-01
JP3542660B2 JP3542660B2 (en) 2004-07-14

Family

ID=13875510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08603895A Expired - Fee Related JP3542660B2 (en) 1995-03-16 1995-03-16 Typesetting equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542660B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167770A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, information processing method, and program
CN113111624A (en) * 2021-04-19 2021-07-13 北京字节跳动网络技术有限公司 Text display method and device, electronic equipment and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167770A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, information processing method, and program
CN113111624A (en) * 2021-04-19 2021-07-13 北京字节跳动网络技术有限公司 Text display method and device, electronic equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542660B2 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581752A (en) Electronic document retrieval and display system and method of retrieving electronically stored documents
US4889439A (en) Automatic page end feature for an electronic typewriter
JPH01116758A (en) Document forming device
US4907193A (en) Word processor using character group discrimination codes for variable pitch and logotype character control printing
JPH08252900A (en) Composing processor
JPH05338277A (en) Printer
JP2710120B2 (en) Document processing method
JPS6365511B2 (en)
JPH0733105B2 (en) Ruled line printing method
US5333253A (en) Apparatus for writing a document under two-document display condition
JPH0442997B2 (en)
JP3157956B2 (en) Document processing device with list display function of format setting
JP2612402B2 (en) Display control method
JP3005344B2 (en) Document processing device
US5162993A (en) Word processing apparatus
JP2995313B2 (en) Document data output device
JPS5931752B2 (en) printing device
JPH0736868A (en) Method and device for controlling printing in document preparing device
JP3108936B2 (en) Document processing device
JPH0822455A (en) Method and device for information processing
JPS6027583A (en) Controlling system for micro-spacing
JPS63269251A (en) Document processing device
JP2670447B2 (en) Output device and method
JP2851840B2 (en) Document processing device
JPS6349438A (en) Printing processing system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees