JPH08249026A - Programming method for system including robot - Google Patents

Programming method for system including robot

Info

Publication number
JPH08249026A
JPH08249026A JP7078366A JP7836695A JPH08249026A JP H08249026 A JPH08249026 A JP H08249026A JP 7078366 A JP7078366 A JP 7078366A JP 7836695 A JP7836695 A JP 7836695A JP H08249026 A JPH08249026 A JP H08249026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
sequence
work
assembly
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7078366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸介 ▲榊▼原
Shinsuke Sakakibara
Toshihiko Koga
敏彦 古賀
Kazukuni Ban
一訓 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP7078366A priority Critical patent/JPH08249026A/en
Publication of JPH08249026A publication Critical patent/JPH08249026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To effectively guide and assist the programming jobs of an operator by repetitively carrying out the processes in an optional order to set the sequences at every level until a sequence described in a programming language adaptive to a robot system equipment is produced. CONSTITUTION: A sequence is set at a 1st level to assemble the subassemblies A to C into a product, and an assembling sequence of component parts (a) to (c) is set at a 2nd level in regard of the subassemblies A to C which are included in the sequence set at the 1st level. Then the job sequences U1 to U3 and V1 to V3 are set at a 3rd level in regard of the parts (a) to (c) which are included in the procedure set at the 2nd level. The statements 21 to 23 of 4th levels are produced in the program languages adaptive to the equipments that perform the jobs included in the job sequence set at the 3rd level. the programming jobs of an operator can be thereby effectively guided and assisted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、産業用ロボットを含む
自動化システム(以下、単に「ロボットシステム」と言
う。)のプログラミング方法に関し、更に詳しく言え
ば、組立工程を含む一連の作業をロボットシステムに実
行させる為のプログラムを作成するプログラミング方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programming method for an automated system including an industrial robot (hereinafter, simply referred to as "robot system"), and more specifically, a series of operations including an assembly process for a robot system. It relates to a programming method for creating a program to be executed by.

【0002】[0002]

【従来の技術】ロボットシステムに所定の作業を実行さ
せる際には、その作業を遂行する上で必要な動作の詳細
をなんらかのプログラミング言語で記述したプログラム
を作成する必要がある。しかし、実際のアプリケーショ
ンにおいては、全体的な作業計画のレベルから、作業計
画に含まれる個々の作業内容を特定するレベルや個々の
作業内容に適合した動作内容のレベルなどを経て、動作
内容の詳細をプログラミング言語を用いて記述するレベ
ルに至る間には枝別れした階層構造が介在し、この階層
構造の最上位のレベルと最下位レベルとの間には相当の
隔たりが存在している。
2. Description of the Related Art When a robot system is caused to perform a predetermined work, it is necessary to create a program in which the details of the operation required to perform the work are described in some programming language. However, in an actual application, the details of the operation content are changed from the level of the overall work plan to the level of identifying the individual work content included in the work plan and the level of the operation content suitable for the individual work content. There is a branched hierarchical structure between the levels that describe a language using a programming language, and there is a considerable gap between the highest level and the lowest level of this hierarchical structure.

【0003】従来、この階層構造を秩序立てて認識し、
最上位レベルと最下位レベルの隔たりを埋める作業は、
プログラム作成者(以下、「オペレータ」と言う。)の
思考上のシミュレーションに頼るところが大であった。
例えば、全体的な作業計画の中に含まれる数多くの作業
の一例として、ワーク供給位置で一つのワークを把持
し、それを別のワークに組み付けるという工程だけを考
えてみても、オペレータはその工程を思考上のシミュレ
ーションで解析し、「ワーク供給位置へのロボット移
動」、「ワークの把持」、「組み付け位置へのロボット
移動」、「組み付け作業で実行されるべきロボット動
作」等、一連の動作(アクション)に分解し、更にそれ
ら動作を実現させる運動(モーション)を具体的に記述
する命令文を作成する作業を遂行しなければならなかっ
た。
Conventionally, this hierarchical structure is recognized in an orderly manner,
The task of filling the gap between the highest level and the lowest level is
In many cases, it relied on the thinking simulation of the program creator (hereinafter referred to as "operator").
For example, as an example of many works included in the overall work plan, even if one considers only the process of gripping one work at the work supply position and assembling it on another work, A series of motions such as "robot movement to work supply position", "grip of work", "robot movement to assembly position", "robot motion to be executed in assembly work", etc. It was necessary to break down into (actions) and then perform the work of creating a command statement that specifically describes the motions that realize these movements.

【0004】組立工程を含むアプリケーションにおいて
は、作業全体のスケールも大きくなりがちであり、作業
内容も複雑で多くの工程を含み、関与するロボット等の
機器数、ツールのアイテム数も多数にのぼることが通例
である。このような場合、全体的な作業計画のレベルか
らスタートして、最終的に動作の詳細を定める命令文の
作成に至るまでの作業量は極めて大きく、作成されるプ
ログラムの全体量は膨大となる。
In an application including an assembly process, the scale of the entire work tends to be large, the work content is complicated and includes many processes, and the number of devices such as robots involved and the number of tool items are large. Is customary. In such a case, the amount of work from the level of the overall work plan to the creation of a statement that finally defines the details of the operation is extremely large, and the total amount of programs created is enormous. .

【0005】従来、ロボットシステムに行なわせる全体
的な作業計画のレベルから、最終的に必要となる動作の
詳細(モーション)をプログラミング言語で記述するレ
ベルに至るまでの道筋を階層的に整理しつつプログラミ
ング作業を支援することが出来る技術手段が欠如してい
た為に、実際のアプリーケションに適合したプログラム
を短時間で正確に作成することが極めて困難であった。
Hitherto, while hierarchically organizing the path from the level of the overall work plan to be carried out by the robot system to the level of describing the details of motion (motion) that are finally required in a programming language. It was extremely difficult to create a program suitable for the actual application in a short time and accurately because there was no technical means that could support the programming work.

【0006】また、作業内容を種々の階層レベルで変更
する場合、一旦作成したプログラムのどの部分をどのよ
うに修正すれば良いかを迅速・的確に決定することが困
難で、高度の熟練を要していた。
Further, when the work content is changed at various hierarchical levels, it is difficult to quickly and accurately determine which part of the program once created and how to modify it, and it requires a high degree of skill. Was.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、ロボットシステムに組立工程を含む作業を実行させ
る為のプログラムを作成するに際して、オペレータのプ
ログラミング作業を効率的にガイドし、アシストするこ
とが出来る支援ツールを用いたプログラミング方法を提
供することにある。また本発明は、そのことを通して、
実際のアプリーケションに適合したプログラムの迅速な
作成及び必要に応じた修正を可能にしようとするもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to efficiently guide and assist an operator's programming work when creating a program for causing a robot system to perform a work including an assembly process. It is to provide a programming method using a support tool that can. In addition, the present invention is
It aims to enable rapid creation of a program suitable for an actual application and modification as necessary.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、ロボットシス
テムに組立工程を含む作業を実行させる為のプログラム
を作成するに際し、プログラミング作業に必要な情報を
少なくとも3段階の階層に分解・整理してソフトウェア
処理機能を有する機器のディスプレイ画面上に表示さ
せ、各画面上でアイコン形式で表示されるグラフィカル
シンボルを用いて当該レベルにおけるシーケンス策定を
行うプロセスを、そのロボットシステムで使用される機
器に適合したプログラミング言語で記述されたシーケン
スが作成されるまで任意の順序で繰り返し実行するよう
にしたプログラミング方法によって、上記課題を解決し
た。
According to the present invention, when a program for causing a robot system to perform a work including an assembly process is created, information necessary for programming work is decomposed and organized into at least three levels of hierarchy. The process of displaying a sequence on the display screen of a device having a software processing function and using the graphical symbols displayed in icon form on each screen to perform sequence formulation at that level was adapted to the device used in the robot system. The above problem is solved by a programming method in which a sequence described in a programming language is repeatedly executed in an arbitrary order until it is created.

【0009】典型的には、表示画面は4個の階層に対応
させて表示される。その場合、階層の最上位のレベル1
は、アッセンブリの構成要素であるサブアッセンブリを
組み立てて前記アッセンブリを完成させるシーケンスを
策定するレベルとなる。次のレベル2は、最上位のレベ
ル1で策定されたシーケンスに含まれる個々のサブアッ
センブリについて、それを構成する部品の組立シーケン
スを策定するレベルとなる。
[0009] Typically, the display screen is displayed in association with four layers. In that case, the top level 1 of the hierarchy
Is a level for assembling subassemblies, which are components of the assembly, and formulating a sequence for completing the assembly. The next level 2 is a level for formulating an assembly sequence of parts constituting the individual subassemblies included in the sequence defined in the highest level 1.

【0010】その次のレベル3が、レベル2で策定され
たシーケンスに関連する個々の部品について行なわれる
作業のシーケンスを策定するレベルとなる。そして、最
下位のレベル4が、レベル3で策定されたシーケンスに
関連する個々の作業を遂行する為に必要な動作シーケン
スを策定するレベルとなる。
The next level 3 is a level for formulating a sequence of operations to be performed on individual parts related to the sequence defined in level 2. Then, the lowest level 4 is a level for formulating an operation sequence necessary for performing each work related to the sequence defined in level 3.

【0011】また、例えば組立作業対象がサブアッセン
ブリを必要としない場合には、表示画面を3個の階層に
対応させて表示させ、策定作業を3段階で行なうことが
出来る。その場合には、3個の階層の最上位のレベル
が、一つのアッセンブリの構成要素である部品を組み立
ててアッセンブリを完成させる組立シーケンスを策定す
るレベル1’となる。次のレベル2’は、最上位のレベ
ル1’で策定された組立シーケンスに関連する個々の部
品について行なわれる作業のシーケンスを策定するレベ
ルとなる。
Further, for example, when the assembly work target does not require the sub-assembly, the display screen can be displayed corresponding to the three hierarchies, and the formulating work can be performed in three stages. In that case, the highest level of the three hierarchies is the level 1'that formulates an assembly sequence for assembling the parts that are the constituent elements of one assembly to complete the assembly. The next level 2'is the level that establishes the sequence of work performed on the individual parts associated with the assembly sequence developed in the top level 1 '.

【0012】そして、最下位のレベル3’が、レベル
2’で策定されたシーケンスに関連する個々の作業を遂
行する為に必要な動作シーケンスを策定するレベルとな
る。一般には、階層数は3以上任意であり、階層の分け
方も、作業内容の実態に合わせて設定すれば良い。
Then, the lowest level 3'is a level for formulating an operation sequence necessary for performing each work related to the sequence defined in level 2 '. Generally, the number of layers is three or more, and how to divide the layers may be set according to the actual condition of the work content.

【0013】[0013]

【作用】本発明では、ソフトウェア処理機能を有する機
器(以下、パーソナルコンピュータでこれを代表させ
る。)のディスプレイ画面上に、オペレータのプログラ
ミング作業に必要な情報を階層的に分解・整理して表示
させる。オペレータは、表示された画面が属する階層レ
ベルで、ロボットシステムに実行させる作業/動作/運
動等のシーケンスを策定し、その画面を用いて策定内容
を入力する。各画面には、その階層レベルにおけるシー
ケンス策定作業に必要な情報がアイコン形式でグラフィ
ック表示され、オペレータはこのグラフィク表示された
情報を使ってその階層レベルにおける策定作業を遂行す
る。
According to the present invention, the information necessary for the programming work of the operator is hierarchically decomposed / arranged and displayed on the display screen of the device having a software processing function (hereinafter, this is represented by a personal computer). . The operator formulates a sequence of work / motion / motion to be executed by the robot system at the hierarchical level to which the displayed screen belongs, and inputs the formulation contents using the screen. On each screen, the information necessary for the sequence formulation work in the hierarchy level is graphically displayed in the form of an icon, and the operator performs the formulation work in the hierarchy level using the graphic displayed information.

【0014】オペレータによるプログラミング作業は、
おおむね上位の階層レベルにおける策定作業から順に下
位の階層レベルにおける策定作業に向かって進められ
る。システムで使用されるロボット等の機器で解読可能
なプログラミング言語で記述される命令文群を作成する
作業は、通常、最下位の階層レベルにおける策定作業と
して遂行される。図1は、機器数M=2(例えば2台の
ロボット)、階層構造の階層数N=4の条件で組立作業
を行なうロボットシステムを例にとり、作業計画のレベ
ルから機器に適合したプログラム言語で表現された命令
文群の作成のレベルに至る階層構造を概念的に示した図
である。同図に記されたレベル1〜レベル4の意味は次
の通りである。 レベル1;製品(アッセンブリ)の構成要素であるサブ
アッセンブリを組み立てて製品を完成させるシーケンス
を策定するレベル。ここでは、サブアッセンブリA→サ
ブアッセンブリB→サブアッセンブリC→・・・のシー
ケンスが例示されている。 レベル2;レベル1で策定されたシーケンスに含まれる
個々のサブアッセンブリについて、それを構成する部品
の組立シーケンスを策定するレベル。ここでは、サブア
ッセンブリAにおいて、部品a→部品b→部品c・・・
の組立シーケンスが例示されている。他のサブアッセン
ブリB,C・・・についても同様の策定が行なわれる。
The programming work by the operator is
In general, the development work in the higher hierarchy level proceeds in order from the development work in the lower hierarchy level. The task of creating a group of statements written in a programming language that can be read by a device such as a robot used in the system is usually performed as a task of formulating at the lowest hierarchical level. FIG. 1 shows an example of a robot system that performs an assembly operation under the condition that the number of devices M = 2 (for example, two robots) and the number of layers N = 4 in a hierarchical structure. It is a figure which showed notionally the hierarchical structure to the level of creation of the expressed imperative sentence group. The meanings of Level 1 to Level 4 shown in the figure are as follows. Level 1; Level to assemble a sub-assembly that is a component of the product (assembly) and formulate a sequence for completing the product. Here, the sequence of subassembly A → subassembly B → subassembly C → ... is illustrated. Level 2; Level at which the assembly sequence of the parts that make up each subassembly included in the sequence defined at Level 1 is defined. Here, in the sub-assembly A, part a → part b → part c ...
The assembly sequence of is illustrated. The same formulation is made for the other subassemblies B, C ....

【0015】レベル3;レベル2で策定された手順に含
まれる個々の部品について行なわれる作業のシーケンス
を策定するレベル。作業のシーケンスは、使用する機器
と関連させて策定される。ここでは、部品aに関する作
業シーケンスとして、機器1に関連して作業U1→作業
U2→作業U3→・・・、機器2に関連して作業V1→
作業V2→作業V3・・・が策定される例が示されてい
る。他の部品b,c・・・についても同様の策定が行な
われる。
Level 3; A level for formulating a sequence of operations to be performed on individual parts included in the procedure defined for Level 2. The work sequence is established in relation to the equipment used. Here, as a work sequence relating to the part a, work U1 → work U2 → work U3 → ... related to the device 1, work V1 → related to the device 2
An example is shown in which work V2 → work V3 ... Is formulated. The same formulation is performed for the other parts b, c ...

【0016】レベル4;レベル3で策定された作業シー
ケンスに含まれる各作業について、その作業を遂行する
為に必要な動作シーケンスを策定するレベル。最下位の
階層となるレベル4においては、その作業を担当する機
器に適合したプログラム言語で記述された命令文で動作
シーケンスが作成される。ここでは、作業V1を担当す
る機器2について作成される命令文21→命令文22→
命令文23→・・・が示されている。機器1あるいは機
器2が担当する他の作業V2,V3,U1,U2,U
3,・・・についても同様の形式で命令文が作成され
る。
Level 4; A level for formulating an operation sequence necessary for performing the work for each work included in the work sequence defined in Level 3. At level 4, which is the lowest hierarchy, an operation sequence is created by a command statement written in a programming language suitable for the device in charge of the work. Here, the command statement 21 → command statement 22 → created for the device 2 in charge of the work V1
The statement 23 → ... is shown. Other work V2, V3, U1, U2, U handled by device 1 or device 2
Command statements are created in a similar format for 3, ...

【0017】これら各レベルで行なわれる策定作業を支
援するツールとして、各レベルに対応した策定用画面が
提供される。各策定用画面には、オペレータによる策定
作業を円滑に進める為の情報が表示される。この情報に
は、各レベルにおける策定内容を記述する為にアイコン
形式で表示されるグラフィカルシンボルが含まれる。オ
ペレータは、これらグラフィカルシンボルを用いて策定
作業を画面上で行なうことが出来る。アイコン形式で表
示されるグラフィカルシンボルは、各レベルにおいてプ
ログラミングされるべき内容をイメージ化した形態をと
ることが好ましい。
As a tool for supporting the formulation work carried out at each of these levels, a formulation screen corresponding to each level is provided. Information for facilitating the formulation work by the operator is displayed on each formulation screen. This information includes graphical symbols that are displayed in icon form to describe the formulation at each level. The operator can perform the work of formulating on the screen by using these graphical symbols. The graphical symbols displayed in icon form preferably take the form of an image of the content to be programmed at each level.

【0018】レベル4における策定作業(命令文の作
成)が完了したら、作成されたプログラム(レベル4で
作成された命令文群を集合させたもの)を関係する機器
へ教示する。プログラミングをパーソナルコンピュータ
等の外部機器上で実行した場合には、プログラムデータ
が機器のコントローラ(ロボットコントローラ、セルコ
ントローラ等)へ転送され、オフライン教示が行なわれ
る。また、機器のコントローラ内部に支援ツールを用意
し、コントローラ付設のディスプレイ上で各レベルにお
ける策定作業を行なうようにしても良い。
Upon completion of the work of formulating (creating a command statement) in level 4, the created program (a group of command statements created in level 4) is taught to the related equipment. When the programming is executed on an external device such as a personal computer, the program data is transferred to the controller (robot controller, cell controller, etc.) of the device and offline teaching is performed. It is also possible to prepare a support tool inside the controller of the device and perform the formulation work at each level on the display attached to the controller.

【0019】本発明によれば、階層構造に応じて一連の
シーケンス策定用画面が表示され、しかも、各シーケン
ス画面においてシーケンス記述ツールとして、アイコン
形式でグラフィカルシンボルが提供されるので、オペレ
ータのプログラミング作業が効果的に支援される。
According to the present invention, a series of screens for formulating a sequence is displayed according to the hierarchical structure, and furthermore, a graphical symbol is provided in the form of an icon as a sequence description tool on each sequence screen, so that the operator can perform programming work. Are effectively supported.

【0020】即ち、オペレータは、各階層レベルに応じ
て表示されるシーケンス策定画面にガイドされながら、
各画面上でその階層で必要な策定作業をグラフィカルシ
ンボルを利用して進めることが出来るので、最終的に必
要とされるプログラムを作成するまでのプログラミング
作業の進行に無理が生じない。その結果、プログラミン
グ作業全体の見通しが良くなり、プログラミング作業全
体が効率化され、エラーも発生し難くなる。
That is, the operator is guided by the sequence planning screen displayed according to each hierarchical level,
Since the necessary formulation work can be performed on each screen in that hierarchy by using the graphical symbols, the progress of the programming work until the finally required program is created is not unreasonable. As a result, the visibility of the entire programming work is improved, the entire programming work is made efficient, and errors are less likely to occur.

【0021】また、各レベルにおける策定内容を呼出可
能に保存することで、一旦作成されたプログラムのチェ
ック作業、修正作業も楽になる。特に、修正作業を修正
が必要なレベルに立ち戻って的確に行なうことが出来る
のは有利である。例えば、レベル2で組立部品、順序等
に変更を要する場合、レベル2の策定済みの画面を呼出
し、アイコンを使って必要な修正を行なう。そして、そ
の修正が影響を及ぼす範囲で、それ以下のレベル3,レ
ベル4の画面を順次呼出し、アイコンを使って必要な修
正を行なえば良い。
Further, by storing the formulation contents at each level so as to be callable, the checking work and the correction work of the program once created become easy. In particular, it is advantageous that the correction work can be accurately performed by returning to the level at which the correction is necessary. For example, when it is necessary to change the assembly parts, order, etc. at level 2, a screen already prepared for level 2 is called and necessary corrections are made using the icons. Then, within the range affected by the correction, the screens of level 3 and level 4 below it may be sequentially called, and the necessary correction may be made using the icon.

【0022】なお、プログラミング装置の構成、各レベ
ルにおけるシーケンス策定画面、そこで使用されるアイ
コンの例、ソフトウェアの全体構成、処理内容等につい
ては、実施例の中で詳述する。
The configuration of the programming device, the sequence formulation screen at each level, examples of icons used there, the overall configuration of the software, the processing contents, etc. will be described in detail in the embodiments.

【0023】[0023]

【実施例】図2は、本発明に係るプログラミング方法を
実施する為の支援ツールを組み込んだパーソナルコンピ
ュータ(一般には、オフラインプログラミング装置)の
概略構成を示した要部ブロック図である。図中、1はマ
イクロプロセッサ(以下、CPUという)、7は該自動
プログラミング装置の制御プログラムを格納したRO
M、2はフロッピーディスクまたはハードディスク(以
下、単にディスクと言う。)11からロードされたシス
テムプログラムや各種のデータ等を格納するRAM、3
はキーボード、4はCRTあるいはLCDからなるディ
スプレイ、9はマウス、8はディスクコントローラ、1
0は作成図面を出力するためのX−Yプロッタ、5はプ
リンタ、12は他の機器とのデータ授受を行なう為のイ
ンターフェイスであり、これらの各要素はバス6を介し
て接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the schematic arrangement of a personal computer (generally an offline programming device) incorporating a support tool for carrying out the programming method according to the present invention. In the figure, 1 is a microprocessor (hereinafter referred to as CPU), and 7 is a RO storing a control program of the automatic programming device.
M and 2 are RAMs for storing a system program loaded from a floppy disk or a hard disk (hereinafter, simply referred to as a disk) 11 and various data.
Is a keyboard, 4 is a CRT or LCD display, 9 is a mouse, 8 is a disk controller, 1
Reference numeral 0 is an XY plotter for outputting a drawing, 5 is a printer, 12 is an interface for exchanging data with other devices, and these elements are connected via a bus 6.

【0024】マウス9は、ディスプレイ4の画面上でカ
ーソルを移動させ、メニュー画面上で必要なプログラム
を指定したり、後述するアイコン(グラフィカルシンボ
ル)を選択し、希望位置へ書き込んだりするのに使用さ
れる。インターフェイス12は、作成されたプログラム
を関連機器(ここでは、ロボットコントローラ13,1
4)に転送する際に使用される。
The mouse 9 is used to move a cursor on the screen of the display 4 to specify a necessary program on the menu screen, select an icon (graphical symbol) described later, and write it to a desired position. To be done. The interface 12 transfers the created program to related equipment (here, the robot controller 13, 1
Used when transferring to 4).

【0025】以下、上記パーソナルコンピュータ装置を
使用して本発明の方法を実施する手順、作成されるプロ
グラムの構成、ソフトウェアの全体構成、処理の概要等
について順を追って説明する。
Hereinafter, the procedure for carrying out the method of the present invention using the above personal computer, the configuration of the created program, the overall configuration of the software, the outline of the processing, etc. will be described step by step.

【0026】[1]各レベルで表示されるシーケンス策
定画面並びに該画面上でアイコンを利用して進められる
策定手順の例 (1)各レベルでディスプレイ4上に表示される画面と
シーケンス作成操作の一般的な説明 図3は、各レベルでディスプレイ4上に表示される画面
を一般化して示したものである。符号40で示された全
体画面の上縁部はアイコンボックスを形成するメニュー
バー41に割当てられており、残りの部分はシーケンス
作成ゾーン42として使用される。メニューバー41に
は、そのレベルにおけるシーケンスを記述するに適した
グラッフィカルシンボルが表示される。表示すべきグラ
フィカルシンボルは予めパーソナルコンピュータに設定
される。グラフィカルシンボルの具体例は後述するの
で、ここでは一般的な記号で代用した。
[1] Example of a sequence formulation screen displayed at each level and a procedure for formulation performed by using icons on the screen (1) Screens displayed on the display 4 at each level and sequence creation operations General Description FIG. 3 shows a generalized screen displayed on the display 4 at each level. An upper edge portion of the entire screen shown by reference numeral 40 is assigned to a menu bar 41 forming an icon box, and the remaining portion is used as a sequence creation zone 42. The menu bar 41 displays a graphical symbol suitable for describing the sequence at that level. The graphical symbols to be displayed are preset in the personal computer. Since a specific example of the graphical symbol will be described later, a general symbol is used here instead.

【0027】オペレータは、マウス9を使ってカーソル
CSを希望するグラフィカルシンボル(ここでは、#
印)をクリックし、次いでシーケンスライン上の希望す
る位置を指すようにCS’にカーソルCSを移動させて
再クリックする。これにより、希望するグラフィカルシ
ンボルが書き込まれる(破線の#で記載)。矢印43で
表示されるシーケンスラインはキーボード操作等により
任意に書き換え可能であり、各矢印43の先端あるいは
後端が、グラフィカルシンボルの書込可能なゾーンとな
っている。以上の事柄は、以下に説明する各レベルにお
ける表示画面(図4〜図7参照)について共通したもの
である。
The operator uses the mouse 9 to move the cursor CS to the desired graphical symbol (# in this case).
Mark), then move the cursor CS to CS ′ to point to the desired position on the sequence line and click again. This writes the desired graphical symbol (marked with a dashed #). The sequence line displayed by the arrow 43 can be rewritten arbitrarily by a keyboard operation or the like, and the front end or the rear end of each arrow 43 is a zone in which a graphical symbol can be written. The above matters are common to the display screens (see FIGS. 4 to 7) at each level described below.

【0028】次に、プログラミング作業の進め方を説明
する。作用の説明で述べた例にならい、機器数M=2、
プログラミングの階層数N=4とする。また、機器1、
機器2としてロボット1、ロボット2を想定する。図2
におけるロボットコントローラ1,2は、これらロボッ
トの制御に使用される。
Next, how to proceed with the programming work will be described. Following the example described in the explanation of the operation, the number of devices M = 2,
The number of programming layers N = 4. Also, the device 1,
The robot 1 and the robot 2 are assumed as the device 2. Figure 2
The robot controllers 1 and 2 are used to control these robots.

【0029】(2)レベル1の表示画面とシーケンス作
成例 図4は、レベル1でディスプレイ4上に表示される画面
上でシーケンスの作成を行なう手順を説明する図であ
る。本事例のレベル1の画面でメニューバー内に表示さ
れるグラフィカルシンボルは次の2個である。なお、図
4〜図7における(あ),(い),(う),(え)・・
・は説明の為の符号であり、実際には表示されない。ま
た、丸印で囲ったS及びEは、作成されるシーケンスの
始まり及び終わりを表わし、●印はブランク(シーケン
スとしては休み)を表わしている。このブランクは、並
行するシーケンスラインの時間的な関係を表現する為に
使用される。
(2) Level 1 Display Screen and Sequence Creation Example FIG. 4 is a diagram illustrating a procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at level 1. The following two graphical symbols are displayed in the menu bar on the level 1 screen of this example. In addition, (a), (i), (u), (e) ... in FIGS.
-Is a code for explanation and is not actually displayed. The circled S and E represent the beginning and end of the created sequence, and the ● symbol represents a blank (rest as a sequence). This blank is used to express the temporal relationship between parallel sequence lines.

【0030】(あ)サブアッセンブリの組み付け (い)オプションに関する分岐 オペレータは、上記2個のグラフィカルシンボルから適
切なものを選び、対象とされるサブアッセンブリの番号
等の付加情報と共にシーケンス作成ゾーン内に順番に並
べることで、レベル1におけるサブアッセンブリの組立
手順を策定する。ここに例示されているシーケンスの内
容は次の通りである。
(A) Assembly of sub-assembly (i) Branch regarding option The operator selects an appropriate one from the above two graphical symbols and places it in the sequence creation zone together with additional information such as the number of the target sub-assembly. By arranging them in order, the assembly procedure for the sub-assembly at Level 1 will be established. The contents of the sequence illustrated here are as follows.

【0031】・一方(図示左側)のシーケンスライン
で、サブアッセンブリ1の組み付け→サブアッセンブリ
2の組み付け→サブアッセンブリ3の組み付けを順次行
なう。
On one sequence line (on the left side in the figure), subassembly 1 is assembled, subassembly 2 is assembled, and subassembly 3 is assembled.

【0032】・他方(図示右側)のシーケンスライン
で、サブアッセンブリ4の組み付け→サブアッセンブリ
5の組み付けを順次行なう。 ・但し、サブアッセンブリ1〜サブアッセンブリ3の組
み付けは、サブアッセンブリ4〜サブアッセンブリ5に
先行して行なう。
On the other (right side in the figure) sequence line, subassembly 4 is assembled and subassembly 5 is assembled.・ However, the sub-assemblies 1 to 3 are assembled before the sub-assemblies 4 to 5.

【0033】・2本のシーケンスラインを合流させて最
終組立を行なう。
The final assembly is performed by joining the two sequence lines.

【0034】(3)レベル2の表示画面とシーケンス作
成例 次に、レベル1のシーケンス内の一つのグラフィカルシ
ンボル(または付加情報を表わす記号)をクリックする
と、クリックされた情報に関するレベル2の画面が表示
される。
(3) Level 2 display screen and sequence creation example Next, when one graphical symbol (or a symbol representing additional information) in the level 1 sequence is clicked, the level 2 screen relating to the clicked information is displayed. Is displayed.

【0035】図5は、レベル2でディスプレイ4上に表
示される画面上でシーケンスの作成を行なう手順を説明
する図である。本事例のレベル2の画面でメニューバー
内に表示されるグラフィカルシンボルは次の8個であ
る。 (う)部品をある位置に置くことによる組み付け (え)部品をある場所に嵌め合いすることによる組み付
け (お)ネジ締めによる組み付け (か)サブアッセンブリの完成 (き)部品を土台にすること (く)組立途中品(サブアッセンブリ)をある場所に置
くことによる組み付け (け)組立途中品(サブアッセンブリ)を嵌め合いする
ことによる組み付け (こ)組立途中品(サブアッセンブリ)を土台とするこ
と オペレータは、上記8個のグラフィカルシンボルから適
切なものを選び、対象とされる部品の番号等の付加情報
と共にシーケンス作成ゾーン内に順番に並べることで、
レベル2における部品の組立手順を策定する。ここに例
示されているシーケンスの内容は次の通りである。
FIG. 5 is a view for explaining the procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at level 2. The following eight graphical symbols are displayed in the menu bar on the level 2 screen of this example. (U) Assembling by placing parts in a certain position (E) Assembling by fitting parts in a certain place (O) Assembling by screwing (or) Completing the sub-assembly (K) Using the parts as a base ( (5) Assembly by placing an intermediate product (sub-assembly) at a certain place (K) Assembly by fitting an intermediate product (sub-assembly) (C) Using the intermediate product (sub-assembly) as a base Operator Is to select an appropriate one from the above eight graphical symbols and arrange them in sequence in the sequence creation zone together with additional information such as the number of the target part.
Develop the assembly procedure for Level 2 parts. The contents of the sequence illustrated here are as follows.

【0036】・一方(図示左側)のシーケンスライン
で、部品aを土台にして、部品b,cを順次嵌め合いに
よって組み付ける。 ・他方(図示右側)のシーケンスラインで、部品dを土
台にして、部品eを嵌め合いによって組み付ける。その
後、部品eを部品dにネジ12本で固定する。
On one (on the left side of the figure) sequence line, the component a is used as a base, and the components b and c are sequentially fitted to each other to be assembled. On the other (right side in the figure) sequence, the component d is used as a base and the component e is assembled by fitting. After that, the component e is fixed to the component d with 12 screws.

【0037】・2本のシーケンスラインを合流させ、上
記組み付け済みの部品(部品a〜部品cからなる)に、
部品dと部品eとネジ12本からなる組み付け済みの部
品を嵌め合いによって組み付ける。それに部品fを嵌め
合いによって組み付け、サブアッセンブリ1を完成させ
る。
The two sequence lines are merged into the assembled parts (consisting of parts a to c),
The assembled parts, which are composed of the parts d, e and 12 screws, are assembled by fitting. The component f is fitted to it and assembled to complete the sub-assembly 1.

【0038】(4)レベル3の表示画面とシーケンス作
成例 次に、レベル2のシーケンス内の一つのグラフィカルシ
ンボル(または付加情報を表わす記号)をクリックする
と、そのクリックされた情報に関するレベル3の画面が
表示される。
(4) Level 3 Display Screen and Sequence Creation Example Next, when one graphical symbol (or a symbol representing additional information) in the level 2 sequence is clicked, the level 3 screen relating to the clicked information is displayed. Is displayed.

【0039】図6は、レベル3でディスプレイ4上に表
示される画面上でシーケンスの作成を行なう手順を説明
する図である。本事例のレベル3の画面でメニューバー
内に表示されるグラフィカルシンボルは次の13個であ
る。 (さ)ある部品をある場所からピックアップする作業 (し)ネジをある場所からピックアップする作業 (す)ある部品をある場所に置く作業 (せ)ある部品をある場所に嵌め合いする作業 (そ)視覚センサによる計測作業 (た)座標系をシフトさせる作業 (ち)ネジ締め作業 (つ)ハンド交換作業 (て)2台のロボット間での部品持ち換え作業 (と)ある部品をつかんで固定する作業 (な)ある部品をはなす作業 (に)一連の作業をある条件が成立するまで繰り返すこ
と (ぬ)機器間の待ち合わせ オペレータは、上記13個のグラフィカルシンボルから
適切なものを選び、関連する部品、ツールの番号等の付
加情報と共にシーケンス作成ゾーン内に順番に並べるこ
とで、レベル3における作業シーケンスを策定する。こ
こに例示されているシーケンスの内容は次の通りであ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining a procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at the level 3. The following 13 graphical symbols are displayed in the menu bar on the level 3 screen of this example. (Sa) Work to pick up a certain part from a certain place (S) Work to pick up a screw from a certain place (S) Work to put a certain part in a certain place (S) Work to fit one part to another place (S) Measurement work by visual sensor (ta) Work to shift coordinate system (iii) Screw tightening work (ii) Hand replacement work (d) Work to carry parts between two robots (and) Grab and fix a part Work (N) Work that forms a certain part () Repeat a series of works until a certain condition is met (N) Meeting between devices The operator selects an appropriate one from the 13 graphical symbols above, and , And the additional information such as the tool number are arranged in order in the sequence creation zone to formulate the work sequence for level 3. The contents of the sequence illustrated here are as follows.

【0040】・ロボット1は、ハンドをハンドHAから
ハンドHBに交換し、部品bをピックアップする。ロボ
ット2は、ハンドHCからハンドHDに交換し、部品a
を固定する。ロボット1は、ロボット2による部品aの
固定を待って(w−1)、部品bを部品aに嵌め合いで
組み付ける。この組み付け作業の完了を待って(w−
2)、ロボット2は部品aの固定を解除する一方、ロボ
ット1はハンドHBをハンドHEに交換する。ロボット
2は更にハンドHDをハンドHFに交換する。
The robot 1 exchanges the hand from the hand HA to the hand HB and picks up the component b. The robot 2 replaces the hand HC with the hand HD, and
Is fixed. The robot 1 waits for the robot 2 to fix the component a (w-1) and then assembles the component b by fitting the component a. Wait for the completion of this assembly work (w-
2), the robot 2 releases the fixation of the part a, while the robot 1 replaces the hand HB with the hand HE. The robot 2 further replaces the hand HD with the hand HF.

【0041】(5)レベル4の表示画面とシーケンス作
成例 次に、レベル3のシーケンス内の一つのグラフィカルシ
ンボル(または付加情報を表わす記号)をクリックする
と、そのクリックされた情報に関するレベル4(最終レ
ベル)の画面が表示される。
(5) Level 4 display screen and sequence creation example Next, when one graphical symbol (or a symbol representing additional information) in the level 3 sequence is clicked, the level 4 (final) relating to the clicked information is displayed. Level) screen is displayed.

【0042】図7は、レベル4でディスプレイ4上に表
示される画面上でシーケンスの作成を行なう手順を説明
する図である。本事例のレベル4の画面でメニューバー
内に表示されるグラフィカルシンボルは次の10個であ
る。 (ね)ジャンプラベル命令 (の)ラベル命令 (は)動作命令 (ひ)レジスタ命令 (ふ)位置レジスタ命令 (へ)入出力命令 (ほ)一連の命令をある条件が成立するまで繰り返すこ
と (ま)スキップ命令 (み)分岐命令 (む)待機命令 オペレータは、上記10個のグラフィカルシンボルから
適切なものを選び、対象とする機器(ここではロボット
1またはロボット2)に解読可能なプログラム言語で表
現された命令文及び他の付加情報と共にシーケンス作成
ゾーン内に順番に並べることで、レベル4における作業
シーケンスを策定する。
FIG. 7 is a diagram for explaining a procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at level 4. The following 10 graphical symbols are displayed in the menu bar on the level 4 screen of this example. (Ne) Jump label instruction (ha) label instruction (ha) operation instruction (hi) register instruction (hu) position register instruction (to) input / output instruction (ho) Repeat a series of instructions until a certain condition is met (or ) Skip command () Branch command (M) Wait command The operator selects an appropriate one from the above 10 graphical symbols and expresses it in a readable program language for the target device (here, robot 1 or robot 2). The work sequence in level 4 is established by arranging the command statement and other additional information in sequence in the sequence creation zone.

【0043】図示されたシーケンス(即ち、プログラム
の内容)は、レベル3におけるロボット1による部品b
のピックアップを実行する為のシーケンスの一部(前後
に図示しない続きあり。)で、次の意味を有してしてい
る(命令文の内容はあくまで例示的なものであることに
注意。)。 ・(先行部分あり)ロボット1をイチ[1]へ300m
m/sで移動する。運動形式は「チョクセン」で、加減
速制御の滑らかさは50%とする。また、付加情報とし
て、運動方向が垂直方向であることを記載しておく。次
いで、SDO[10]オンの出力を行わせる。SDO
[10]は、ハンドオープンの内容を持つことを付加情
報として記載しておく。なお、この命令で開かれるハン
ドは、ハンドHBである。
The illustrated sequence (that is, the contents of the program) is the part b by the robot 1 at level 3.
Part of the sequence for executing the pickup of (there is a continuation not shown before and after), and has the following meanings (note that the content of the statement is merely an example). .・ (Preceding part) Robot 1 to Ichi [1] 300m
Move at m / s. The motion type is "Chokusen" and the smoothness of acceleration / deceleration control is 50%. In addition, as the additional information, it is noted that the movement direction is the vertical direction. Then, SDO [10] ON output is performed. SDO
[10] describes that it has the content of hand open as additional information. The hand opened by this command is the hand HB.

【0044】更に、SDI[1]オフの入力待ちを実行
させる。また、SDI[1]はロボット2の待ち合わせ
信号の出力待ちを意味することを付加情報として記載し
ておく。ロボット2の待ち合わせ信号の出力後には、ラ
ベル1(ラベル1の記載は別途プログラム中のどこかに
行なうものとする。)へジャンプさせる。そして、ロボ
ット1をイチ[2]へ300mm/sで移動する。運動
形式は「チョクセン」で、加減速制御の滑らかさは50
%とする。また、付加情報として、ワーク(ここでは部
品b)の把持位置への移動であることを記載しておく。
Further, the input waiting of SDI [1] off is executed. In addition, it is described as additional information that SDI [1] means waiting for the output of the waiting signal of the robot 2. After the waiting signal of the robot 2 is output, the robot jumps to label 1 (label 1 is to be written elsewhere in the program). Then, the robot 1 is moved to the position [2] at 300 mm / s. The motion type is "Chokusen" and the acceleration / deceleration control is smooth.
%. Further, it is described that the additional information is the movement of the work (here, the part b) to the gripping position.

【0045】次いで、SDO[20]オンの出力を行わ
せる。SDO[20]は、ハンドクローズの内容を持つ
ことを付加情報として記載しておく。この命令でハンド
HBが閉じられ、部品bがロボット1に把持される(以
下、続きあり)。
Then, the output of SDO [20] is turned on. SDO [20] describes that it has the content of hand close as additional information. With this command, the hand HB is closed and the component b is gripped by the robot 1 (hereinafter, continued).

【0046】以上、各レベルにおける表示画面とその画
面上で行なわれるシーケンス策定作業を一例づつ説明し
たが、作業全体の為の全プログラムを完成させる為に
は、上流から下流へ向かう枝別れ構造のすべてを流れに
沿って確定させる策定作業が必要である。従って、レベ
ル1→レベル2→レベル3→レベル4の順に表示画面数
(即ち、その画面上で行なうシーケンス策定作業数)が
増加する。
Although the display screens at each level and the sequence formulation work performed on the screens have been described above as an example, in order to complete the entire program for the entire work, a branching structure from upstream to downstream is used. Formulation work is required to finalize everything along the flow. Therefore, the number of display screens (that is, the number of sequence planning works performed on the screens) increases in the order of level 1 → level 2 → level 3 → level 4.

【0047】これら全策定作業が完了したら、キーボー
ドKBを操作して、全プログラムをレベル1〜レベル3
における策定内容に即して結合させて動作プログラム全
体を完成させる。完成されたプログラムは、ロボットコ
ントローラ1とロボットコントローラ2へ振り分けて、
インターフェイス12を介して転送される。
After the completion of all the formulation work, the keyboard KB is operated so that all the programs are level 1 to level 3.
The whole operation program is completed by combining them in accordance with the contents of the formulation. The completed program is distributed to the robot controller 1 and the robot controller 2,
Transferred via the interface 12.

【0048】なお、例えば組立作業対象がサブアッセン
ブリを必要としない場合には、表示画面を3個の階層に
対応させて表示させ、策定作業を3段階で行なうことが
出来る。その場合には、上記説明した手順の最上位が省
略された形となる。
For example, when the assembly work target does not require the sub-assembly, the display screen can be displayed in correspondence with the three hierarchies, and the formulating work can be performed in three stages. In that case, the highest part of the procedure described above is omitted.

【0049】即ち、3個の階層の最上位のレベルを、一
つのアッセンブリの構成要素である部品を組み立ててア
ッセンブリを完成させる組立シーケンスを策定するレベ
ル1’とし、次のレベル2’を最上位のレベル1’で策
定された組立シーケンスに関連する個々の部品について
行なわれる作業のシーケンスを策定するレベルとする。
そして、最下位のレベル3’をレベル2’で策定された
シーケンスに関連する個々の作業を遂行する為に必要な
動作シーケンスを策定するレベルとすれば良い。
That is, the highest level of the three hierarchies is set as level 1'which formulates an assembly sequence for assembling the parts which are the constituent elements of one assembly to complete the assembly, and the next level 2'is the highest level. This is a level for formulating a sequence of operations to be performed on individual parts related to the assembly sequence defined in Level 1'of.
Then, the lowest level 3'may be set as a level for formulating an operation sequence necessary for performing each work related to the sequence defined in level 2 '.

【0050】一般には、階層数は3以上任意であり、階
層の分け方も、作業内容の実態に合わせて設定すれば良
いことは明らかである。例えば、レベル1におけるアッ
センブリが2個以上ある場合には、階層数5とすること
が適当と考えられる。
In general, the number of hierarchies is three or more, and it is clear that how to divide the hierarchies may be set according to the actual condition of the work content. For example, when there are two or more assemblies in level 1, it is considered appropriate to set the number of layers to 5.

【0051】次に、図8は完成された動作プログラムの
全体構造を説明する図である。同図に示されているよう
に、動作プログラム全体は、上記説明した各レベルに対
応した階層構造を有している。レベル1の組立手順に関
するプログラムデータはジョブに対応し、レベル2の各
サブアッセンブリ組立手順に関するプログラムデータ
は、ジョブ内のシーケンスを規定するタスクに対応して
いる。更に、レベル3の各組立作業手順に関するプログ
ラムデータは、各タスクのシーケンスを規定するアクシ
ョンに対応し、レベル4(最終レベル)の各組立動作の
詳細手順に関するプログラムデータ(命令文群)は、各
タスクのシーケンスを規定するモーションに対応してい
る。
Next, FIG. 8 is a diagram for explaining the overall structure of the completed operation program. As shown in the figure, the entire operation program has a hierarchical structure corresponding to each level described above. The program data regarding the level 1 assembly procedure corresponds to the job, and the program data regarding the level 2 subassembly assembly procedure corresponds to the task that defines the sequence in the job. Furthermore, the program data relating to each assembly work procedure of level 3 corresponds to the action that defines the sequence of each task, and the program data (command statement group) relating to the detailed procedure of each assembly operation of level 4 (final level) is It corresponds to the motion that defines the sequence of tasks.

【0052】最後に、上記説明したプログラミング方法
を実施する為のソフトウェアについてその全体構成と処
理内容を簡単に説明する。図9は、プログラミングに使
用されるパーソナルコンピュータに装備されるソフトウ
ェアの全体構成を説明する概念図である。オペレーティ
ングシステム(OS)は、パーソナルコンピュータのハ
ードウェアとソフトウェアを統括的に制御する基本ソフ
トウェアである。オペレーティングシステムはウィンド
ウシステムを包含し、このウィンドウシステムによっ
て、表示操作部と内部データ操作系を含むフローエディ
タのソフトウェアが統括制御される。
Finally, the overall configuration and processing contents of software for implementing the above-described programming method will be briefly described. FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating the overall configuration of software installed in a personal computer used for programming. An operating system (OS) is basic software that centrally controls the hardware and software of a personal computer. The operating system includes a window system, and the window system centrally controls the software of the flow editor including the display operation unit and the internal data operation system.

【0053】表示操作部のソフトウェアは、表示基本部
とモーションダイアログ群で構成される。表示基本部
は、ディスプレイ4の画面表示動作の基本部分を制御す
るソフトウェアであり、各モーションダイアログは、そ
れぞれ割り当てられたモーション内容操作を制御するソ
フトウェアである。
The software of the display operation unit is composed of a display basic unit and a motion dialog group. The display basic part is software that controls the basic part of the screen display operation of the display 4, and each motion dialog is software that controls the assigned motion content operation.

【0054】表示に関するデータの内部操作は内部デー
タ操作系で行なわれる。内部データ操作系は、フローエ
ディタデータを格納するメモリに関する入出力を制御す
る。更に、内部データ操作系は、表示基本部あるいはモ
ーションダイアログと連携して、所要データを表示操作
部との間で授受し、ディスプレイ4の画面上に表示さ
せ、あるいは、シーケンス策定作業においてオペレータ
によって画面に書き込まれたデータをフローエディタデ
ータとして記憶する。
Internal operation of data relating to display is performed by an internal data operation system. The internal data operation system controls the input / output of the memory that stores the flow editor data. Further, the internal data operation system cooperates with the display basic unit or the motion dialog to send / receive required data to / from the display / operation unit and display it on the screen of the display 4, or a screen is created by the operator during the sequence formulation work. The data written in is stored as flow editor data.

【0055】アイコン形式で表示させるグラフィカルシ
ンボル等のデータは、別のフローエディタデータとして
データファイル化される。例えば、フローエディタ内部
のフローエディタデータはRAM2に格納され、フロー
エディタ外部のフローエディタデータ(データファイ
ル)はディスク11内に格納される。
Data such as graphical symbols to be displayed in the icon format is made into a data file as another flow editor data. For example, the flow editor data inside the flow editor is stored in the RAM 2, and the flow editor data (data file) outside the flow editor is stored in the disk 11.

【0056】上記説明した策定作業によって完成された
動作プログラムは、内部データ操作系によって、ロボッ
トプログラムデータで構成されるデータファイルとして
まとめられ、オペレータの指令入力によってロボット1
/ロボット2に転送される。
The operation program completed by the above-described formulation work is put together as a data file composed of robot program data by the internal data operation system, and the robot 1 is input by the operator's command input.
/ Transferred to the robot 2.

【0057】次に、図10〜図12は上記ソフトウェア
によって実行される処理の概要を表わしたフローチャー
トである。S1,S2,・・・はステップ番号を表わす。
Next, FIGS. 10 to 12 are flowcharts showing the outline of the processing executed by the software. S1, S2, ... Represent step numbers.

【0058】先ず、操作系からの指令入力を待つ(S
1)。操作系からの指令入力があったならば、ジョブレ
ベル、タスクレベル、アクションレベルの内のいずれの
レベルの操作であるか判断する(S2〜S4)。以下、ジョ
ブレベル、タスクレベル、アクションレベルの指令であ
る場合の各々について順に説明する。
First, wait for a command input from the operation system (S
1). If there is a command input from the operation system, it is judged which of the job level, the task level and the action level the operation is (S2 to S4). Each of the job-level, task-level, and action-level commands will be sequentially described below.

【0059】[ジョブレベルの操作指令である場合]先
ず、ジョブレベルのフローの変更であるか判断する(S
6)。イエスであれば、指令入力に従ってジョブレベル
のフローの変更(S7)、チェック(S8)を行い、変更さ
れた内容に従ってフロー構造の再描画を行なう(S9)。
そして、符号丸Aの指示に従い、S1へリターンする。
[In the case of a job level operation command] First, it is determined whether the flow is a job level flow change (S
6). If yes, the job level flow is changed (S7) and checked (S8) according to the command input, and the flow structure is redrawn according to the changed contents (S9).
Then, in accordance with the instruction of the code circle A, the process returns to S1.

【0060】もし、S6でノーであれば、タスクの画面を
開く指令か否かを判断する(S11 )。イエスであれば、
タスクの画面を開く処理を実行し(S12 )、タスクレベ
ルへ移行する為の処理を行なった上で(S13)、S1へリ
ターンする。
If NO in S6, it is determined whether the command is a command for opening the screen of the task (S11). If yes,
The process for opening the task screen is executed (S12), the process for shifting to the task level is executed (S13), and the process returns to S1.

【0061】もし、S11でノーであれば、符号丸Cの指
示に従ってS28 へ進む。S28では、フロー表示方法の変
更であるか否かを判断する。イエスであれば、指令に従
った表示方法の変更を行い、フロー構造をチェックし
(S30 )、フロー構造の再描画を行なった上で(S31
)、S1へリターンする。もし、S28 でノーであれば、
タスクのコメント(例えば、タスクの名称)を変更する
処理を実行し(S29 )、S1へリターンする。
If NO in S11, the process proceeds to S28 according to the instruction of the code C. In S28, it is determined whether the flow display method is changed. If yes, the display method is changed according to the command, the flow structure is checked (S30), and the flow structure is redrawn (S31).
), Return to S1. If no in S28,
A process for changing a task comment (for example, task name) is executed (S29), and the process returns to S1.

【0062】[タスクレベルの操作指令である場合]先
ず、タスクレベルのフローの変更であるか判断する(S1
4 )。イエスであれば、指令入力に従ってタスクレベル
のフローの変更(S15)、チェック(S16)を行い、変更
された内容に従ってフロー構造の再描画を行なう(S1
7)。そして、S1へリターンする。
[If the command is a task level operation command] First, it is determined whether the task level flow is changed (S1).
Four ). If yes, the task-level flow is changed (S15) and checked (S16) according to the command input, and the flow structure is redrawn according to the changed contents (S1).
7). Then, the process returns to S1.

【0063】もし、S14 でノーであれば、アクションの
画面を開く指令か否かを判断する(S18)。イエスであ
れば、アクションの画面を開く処理を実行し(S19)、
アクションレベルへ移行する為の処理を行なった上で
(S20)、S1へリターンする。
If NO in S14, it is determined whether or not the command is to open the action screen (S18). If yes, execute the process to open the action screen (S19),
After performing processing for shifting to the action level (S20), the process returns to S1.

【0064】もし、S18 でノーであれば、符号丸Dの指
示に従ってS32へ進む。S32では、フロー表示方法の変更
であるか否かを判断する。イエスであれば、指令に従っ
た表示方法の変更を行い、フロー構造をチェックし(S3
4 )、フロー構造の再描画を行なった上で(S35)、S1
へリターンする。
If NO in S18, the process proceeds to S32 according to the instruction of the code circle D. In S32, it is determined whether the flow display method has been changed. If yes, change the display method according to the command and check the flow structure (S3
4), redraw the flow structure (S35), S1
Return to.

【0065】もし、S32 でノーであれば、アクションの
コメント(例えば、部品名称など)を変更する処理を実
行し(S33)、符号丸Dの指示に従い、S1へリターンす
る。
If NO in S32, a process of changing the comment of the action (for example, the part name) is executed (S33), and the process returns to S1 according to the instruction of the code D.

【0066】[アクションレベルの操作指令である場
合]先ず、アクションレベルのフローの変更であるか判
断する(S21 )。イエスであれば、指令入力に従ってア
クションレベルのフローの変更(S22 )、チェック(S2
3)を行い、変更された内容に従ってフロー構造の再描
画を行なう(S24)。そして、S1へリターンする。
[In the case of an action level operation command] First, it is determined whether or not there is a change in the action level flow (S21). If yes, change action level flow according to command input (S22), check (S2)
3) is performed, and the flow structure is redrawn according to the changed contents (S24). Then, the process returns to S1.

【0067】もし、S21でノーであれば、モーションの
画面を開く指令か否かを判断する(SS25 )。イエスで
あれば、モーションの画面を開く処理を実行して、モー
ションダイアログをオープンする(S26 )。そして、モ
ーションダイアログの操作結果を取得した上で(S27
)、S1へリターンする。
If NO in S21, it is determined whether or not the command is to open the motion screen (SS25). If yes, the process of opening the motion screen is executed to open the motion dialog (S26). Then, after obtaining the operation result of the motion dialog (S27
), Return to S1.

【0068】もし、S25 でノーであれば、符号丸Eの指
示に従ってS36へ進む。S36では、フロー表示方法の変更
であるか否かを判断する。イエスであれば、指令に従っ
た表示方法の変更を行い、フロー構造をチェックし(S3
8 )、フロー構造の再描画を行なった上で(S39 )、S1
へリターンする。
If NO in S25, the process proceeds to S36 according to the instruction of the code E. In S36, it is determined whether the flow display method is changed. If yes, change the display method according to the command and check the flow structure (S3
8), redraw the flow structure (S39), S1
Return to.

【0069】もし、S36 でノーであれば、モーションに
関連したコメント(例えば、モーション自身のコメント
など)を変更する処理を実行し(S37 )、S1へリターン
する。
If NO in S36, a process for changing a comment related to a motion (for example, a comment of the motion itself) is executed (S37), and the process returns to S1.

【0070】もしS2〜S4でジョブレベル、タスクレベ
ル、アクションレベルの内のいずれのレベルの操作でも
ないと判断された場合には、更に終了処理か否かを判断
する(S5)。終了処理でなければ、符号丸Fの指示に従
い、S40 以下へ進み、指令内容に応じた処理を行なう。
指令内容としては、レジスタ一覧表等の各種一覧表の表
示・非表示処理(S40,S41)、ファイルの入出力処理等
のファイル操作(S42,S43)、その他の処理(フローの
縮小表示等;S44 )がある。これら符号丸Fで指示され
た一連の処理が完了したら、S1へリターンする。
If it is determined in S2 to S4 that the operation is not performed at any of the job level, task level, and action level, it is further determined whether or not it is an end process (S5). If it is not the end processing, the processing proceeds to S40 and the followings according to the instruction of the circle F, and the processing according to the instruction content is performed.
The command contents include display / non-display processing of various lists such as register lists (S40, S41), file operations such as file input / output processing (S42, S43), and other processes (reduced display of flow, etc.); S44) is available. When the series of processes designated by the reference numeral F is completed, the process returns to S1.

【0071】オペレータにより終了指令が入力される
と、S1〜S4でノー、S5でイエスが判断結果が出され、処
理を終了する。
When the operator inputs an end command, the judgment result is NO in S1 to S4 and YES in S5, and the process is ended.

【0072】[0072]

【発明の効果】本発明によれば、作業全体の階層構造に
応じて一連のシーケンス策定用画面が表示され、しか
も、各シーケンス画面においてシーケンス記述ツールと
して、アイコン形式でグラフィカルシンボルが提供され
るので、オペレータのプログラミング作業が効果的に支
援される。従って、実際のアプリーケションに適合した
プログラムの迅速な作成及び修正が可能になる。
As described above, according to the present invention, a series of sequence defining screens are displayed according to the hierarchical structure of the whole work, and furthermore, a graphical symbol is provided in the icon format as a sequence description tool on each sequence screen. , The operator's programming work is effectively supported. Therefore, it is possible to quickly create and modify a program suitable for an actual application.

【0073】即ち、オペレータは、各階層レベルに応じ
て表示されるシーケンス策定画面を見ながら、各画面上
でその階層で必要な策定作業をアイコン形式で提供され
るグラフィカルシンボルを利用して進めることが出来る
ので、プログラミング作業の進行に無理が生じない。そ
の結果、プログラミング作業全体の見通しが良くなり、
プログラミング作業全体が効率化され、エラーも発生し
難くなる。
That is, the operator, while watching the sequence formulation screen displayed according to each hierarchy level, proceeds with the formulation work necessary for that layer on each screen by using the graphical symbols provided in the icon format. Since it can be done, there is no difficulty in the progress of programming work. As a result, the overall visibility of programming work is improved,
The entire programming work is streamlined and errors are less likely to occur.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】機器数2、階層構造の階層数4の条件で組立作
業を行なうロボットシステムを例にとり、作業計画のレ
ベルから機器に適合したプログラム言語で表現された命
令文群の作成のレベルに至る階層構造を概念的に示した
図である。
FIG. 1 illustrates an example of a robot system that performs an assembly operation under the condition that the number of devices is two and the number of layers is four in a hierarchical structure. From the level of a work plan to the level of creating a command statement group expressed in a programming language suitable for the device. It is the figure which showed notionally the hierarchical structure.

【図2】本発明に係るプログラミング方法を実施する為
の支援ツールを組み込んだパーソナルコンピュータ(一
般には、オフラインプログラミング装置)の概略構成を
示した要部ブロック図である。
FIG. 2 is a principal block diagram showing a schematic configuration of a personal computer (generally, an offline programming device) incorporating a support tool for carrying out the programming method according to the present invention.

【図3】各階層レベルでディスプレイ4上に表示される
画面を一般化して示したものである。
FIG. 3 is a generalized view of a screen displayed on a display 4 at each hierarchical level.

【図4】レベル1でディスプレイ4上に表示される画面
上でシーケンスの作成を行なう手順を説明する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a procedure for creating a sequence on a screen displayed on a display 4 at level 1.

【図5】レベル2でディスプレイ4上に表示される画面
上でシーケンスの作成を行なう手順を説明する図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a procedure for creating a sequence on a screen displayed on the display 4 at level 2.

【図6】レベル3でディスプレイ4上に表示される画面
上でシーケンスの作成を行なう手順を説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at level 3.

【図7】レベル4でディスプレイ4上に表示される画面
上でシーケンスの作成を行なう手順を説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a procedure for creating a sequence on the screen displayed on the display 4 at level 4.

【図8】完成された動作プログラムの全体構造を説明す
る図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the overall structure of a completed operation program.

【図9】プログラミングに使用されるパーソナルコンピ
ュータに装備されるソフトウェアの全体構成を説明する
概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an overall configuration of software installed in a personal computer used for programming.

【図10】ソフトウェアによって実行される処理の概要
を例示したフローチャートの一部である。
FIG. 10 is a part of a flowchart illustrating an outline of processing executed by software.

【図11】ソフトウェアによって実行される処理の概要
を例示したフローチャートの一部(図10に示されてい
ない部分の一部)である。
FIG. 11 is a part (part of the part not shown in FIG. 10) of the flowchart illustrating the outline of the process executed by the software.

【図12】ソフトウェアによって実行される処理の概要
を例示したフローチャートの残りの部分(図10、図1
1に示されていない部分)である。
FIG. 12 is the rest of the flowchart (FIGS. 10, 1) illustrating an overview of the processing performed by the software.
1) which is not shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイクロプロセッサ(CPU) 2 RAM 4 ディスプレイ 6 バス 7 ROM 8 ディスクコントローラ 9 マウス 11 ディスク(フロッピーディスクまたはハードディ
スク) 12 インターフェイス 40 シーケンス策定画面(全体) 41 メニューバー 42 シーケンス作成ゾーン 43 シーケンスライン CS(CS’) カーソル(カーソル位置) (あ)サブアッセンブリの組み付け (い)オプションに関する分岐 (う)部品をある位置に置くことによる組み付け (え)部品をある場所に嵌め合いすることによる組み付
け (お)ネジ締めによる組み付け (か)サブアッセンブリの完成 (き)部品を土台にすること (く)組立途中品(サブアッセンブリ)をある場所に置
くことによる組み付け (け)組立途中品(サブアッセンブリ)を嵌め合いする
ことによる組み付け (こ)組立途中品(サブアッセンブリ)を土台とするこ
と (さ)ある部品をある場所からピックアップする作業 (し)ネジをある場所からピックアップする作業 (す)ある部品をある場所に置く作業 (せ)ある部品をある場所に嵌め合いする作業 (そ)視覚センサによる計測作業 (た)座標系をシフトさせる作業 (ち)ネジ締め作業 (つ)ハンド交換作業 (て)2台のロボット間での部品持ち換え作業 (と)ある部品をつかんで固定する作業 (な)ある部品をはなす作業 (に)一連の作業をある条件が成立するまで繰り返すこ
と (ぬ)機器間の待ち合わせ (ね)ジャンプラベル命令 (の)ラベル命令 (は)動作命令 (ひ)レジスタ命令 (ふ)位置レジスタ命令 (へ)入出力命令 (ほ)一連の命令をある条件が成立するまで繰り返すこ
と (ま)スキップ命令 (み)分岐命令 (む)待機命令
1 Microprocessor (CPU) 2 RAM 4 Display 6 Bus 7 ROM 8 Disk controller 9 Mouse 11 Disk (floppy disk or hard disk) 12 Interface 40 Sequence formulation screen (entire) 41 Menu bar 42 Sequence creation zone 43 Sequence line CS (CS ') ) Cursor (cursor position) (A) Assembly of sub-assembly (I) Branch regarding options (U) Assembly by placing parts in a certain position (E) Assembly by fitting parts in a certain place (O) Tightening screws (Or) Completing the sub-assembly (K) Using the parts as a base (K) Assembling by placing the part-in-assembly (sub-assembly) in a certain place (-) Part-by-assembly (sub-assembly) Assembling by fitting (C) Using the intermediate product (sub-assembly) as a base (S) Picking up a certain part from one place (S) Working to pick up a screw from a certain place (S) Work to put it in a certain place (S) Work to fit a certain component in a certain place (S) Measurement work with visual sensor (S) Work to shift the coordinate system (C) Screw tightening work (T) Hand exchange work (S) Part change work between two robots (and) Work to grab and fix a part () Break work to a certain part () Repeat a series of works until a certain condition is met (between devices) Wait () Jump label command () Label command () Motion command (h) Register command (fu) Position register command (to) Input / output command (ho) Series of commands Be repeated until a certain condition is satisfied (or) skip instruction (only) a branch instruction (no) wait instruction

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロボットシステムに組立工程を含む作業
を実行させる為のプログラムを作成するに際し、プログ
ラミング作業に必要な情報を少なくとも3段階の階層に
分解・整理してソフトウェア処理機能を有する機器のデ
ィスプレイ画面上に表示させ、 各画面上でアイコン形式で表示されるグラフィカルシン
ボルを用いて当該レベルにおけるシーケンス策定を行う
プロセスを、そのロボットシステムで使用される機器に
適合したプログラミング言語で記述されたシーケンスが
作成されるまで任意の順序で繰り返し実行するようにし
た、ロボットを含むシステムのプログラミング方法。
1. A display of a device having a software processing function by disassembling and organizing information required for programming work into at least three hierarchical levels when creating a program for causing a robot system to perform a work including an assembly process. The sequence described in a programming language suitable for the equipment used in the robot system is used for the process of displaying a sequence on the screen and using the graphical symbols displayed in icon form on each screen to create a sequence at that level. A programming method for a system including a robot, which is repeatedly executed in an arbitrary order until it is created.
【請求項2】 ロボットシステムに組立工程を含む作業
を実行させる為のプログラムを作成するに際し、プログ
ラミング作業に必要な情報を少なくとも3段階の階層に
分解・整理してソフトウェア処理機能を有する機器のデ
ィスプレイ画面上に表示させ、各画面上でアイコン形式
で表示されるグラフィカルシンボルを用いて当該レベル
におけるシーケンス策定を行うプロセスを、そのロボッ
トシステムで使用される機器に適合したプログラミング
言語で記述されたシーケンスが作成されるまで任意の順
序で繰り返し実行するようにしたロボットを含むシステ
ムのプログラミング方法であって、 前記表示画面が4個の階層に対応させて表示され、前記
4個の階層の最上位のレベル1が、アッセンブリの構成
要素であるサブアッセンブリを組み立てて前記アッセン
ブリを完成させるシーケンスを策定するレベルであり、 次のレベル2が、前記最上位のレベル1で策定されたシ
ーケンスに含まれる個々のサブアッセンブリについて、
それを構成する部品の組立シーケンスを策定するレベル
であり、 その次のレベル3が、前記レベル2で策定されたシーケ
ンスに関連する個々の部品について行なわれる作業のシ
ーケンスを策定するレベルであり、 最下位のレベル4が、前記レベル3で策定されたシーケ
ンスに関連する個々の作業を遂行する為に必要な動作シ
ーケンスを策定するレベルである前記方法。
2. A display of a device having a software processing function by disassembling and organizing information required for programming work into at least three hierarchical levels when creating a program for causing a robot system to perform a work including an assembly process. The sequence described in a programming language suitable for the equipment used in the robot system is used for the process of displaying a sequence on the screen and using the graphical symbols displayed in each screen in the form of an icon to formulate the sequence at that level. A programming method for a system including a robot, which is repeatedly executed in an arbitrary order until it is created, wherein the display screen is displayed in correspondence with four layers, and the highest level of the four layers is displayed. 1 assembles sub-assemblies, which are components of the assembly Wherein a level to formulate a sequence to complete the assembly, the next level 2, the for each subassembly included in the formulation is the sequence at the level 1 of the uppermost Te,
It is a level for formulating an assembly sequence of the parts that compose it, and the next level 3 is a level for formulating a sequence of operations performed on individual parts related to the sequence defined in the level 2, The method as described above, wherein the lower level 4 is a level at which an operation sequence necessary for performing the individual work related to the sequence defined at the level 3 is established.
【請求項3】 ロボットシステムに組立工程を含む作業
を実行させる為のプログラムを作成するに際し、プログ
ラミング作業に必要な情報を少なくとも3段階の階層に
分解・整理してソフトウェア処理機能を有する機器のデ
ィスプレイ画面上に表示させ、各画面上でアイコン形式
で表示されるグラフィカルシンボルを用いて当該レベル
におけるシーケンス策定を行うプロセスを、そのロボッ
トシステムで使用される機器に適合したプログラミング
言語で記述されたシーケンスが作成されるまで任意の順
序で繰り返し実行するようにしたロボットを含むシステ
ムのプログラミング方法であって、 前記表示画面が3個の階層に対応させて表示され、前記
3個の階層の最上位のレベルが、一つのアッセンブリの
構成要素である部品を組み立てて前記アッセンブリを完
成させる組立シーケンスを策定するレベル1’であり、 次のレベル2’が、前記最上位のレベル1’で策定され
た組立シーケンスに関連する個々の部品について行なわ
れる作業のシーケンスを策定するレベルであり、 最下位のレベル3’が、前記レベル2’で策定されたシ
ーケンスに関連する個々の作業を遂行する為に必要な動
作シーケンスを策定するレベルである前記方法。
3. A display of a device having a software processing function by disassembling and organizing information required for programming work into at least three hierarchical levels when creating a program for causing a robot system to perform a work including an assembly process. The sequence described in a programming language suitable for the equipment used in the robot system is used for the process of displaying a sequence on the screen and using the graphical symbols displayed in each screen in the form of an icon to formulate the sequence at that level. A programming method for a system including a robot, which is repeatedly executed in an arbitrary order until it is created, wherein the display screen is displayed corresponding to three hierarchies, and the highest level of the three hierarchies is displayed. However, by assembling the parts that are the components of one assembly, Level 1'which defines an assembly sequence for completing the assembly, and the next level 2'forms a sequence of operations to be performed on individual parts related to the assembly sequence created in the highest level 1 '. The method, wherein the lowest level 3'is a level at which an operation sequence necessary for performing individual work related to the sequence defined at the level 2'is defined.
JP7078366A 1995-03-10 1995-03-10 Programming method for system including robot Pending JPH08249026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078366A JPH08249026A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Programming method for system including robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078366A JPH08249026A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Programming method for system including robot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249026A true JPH08249026A (en) 1996-09-27

Family

ID=13660017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7078366A Pending JPH08249026A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Programming method for system including robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249026A (en)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103258A (en) * 2000-09-28 2002-04-09 Sony Corp Authoring system, authoring method and recording medium
JP2003303004A (en) * 2002-04-09 2003-10-24 Jfe Steel Kk Software for control and manufacturing method and device therefor
JP2006130577A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Yaskawa Electric Corp Robot controller and robot system
JP2007011507A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd Display method of program tree and program generation system
JP2009009560A (en) * 1997-02-14 2009-01-15 Fisher Rosemount Syst Inc System for configuring process control environment using graphic element
JP2009282909A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Sodick Co Ltd Working condition generator
JP2010207997A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp Position teaching device of industrial robot, operation teaching device of industrial robot and program
JP2010231670A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd Engineering support device and engineering support method
JP2011000655A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Advanced Telecommunication Research Institute International Communication robot development supporting apparatus
US8185871B2 (en) 1996-04-12 2012-05-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System for configuring a process control environment
JP2012232363A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp Robot control system, robot system and program
DE102014000972A1 (en) 2013-01-30 2014-07-31 Fanuc Corporation Operating program writing system
CN104339359A (en) * 2013-08-09 2015-02-11 株式会社安川电机 Robot control apparatus and method for controlling robot
JP2015136762A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 Processor, robot, robot system and processing method
JP2016059989A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 Robot control device, robot device, robot control method, program, and recording medium
JP2018176326A (en) * 2017-04-07 2018-11-15 ライフロボティクス株式会社 Teaching device, display device, teaching program and display program
JP2019016095A (en) * 2017-07-05 2019-01-31 キーサイト テクノロジーズ, インク. Measurement system program constructing method, measurement system, and computer-readable storage medium
JP2019036029A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 学校法人慶應義塾 Intelligent robot system and program
JP6498366B1 (en) * 2018-07-10 2019-04-10 三菱電機株式会社 Teaching device
JP2019177422A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 セイコーエプソン株式会社 Control device, robot and robot system
JP2019182359A (en) * 2018-04-17 2019-10-24 FPV Robotics株式会社 Flying object control method and control program
JP2019188545A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 Robot control device
WO2021245746A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 ファナック株式会社 Robot programming device
WO2021246416A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 ファナック株式会社 Programming device
WO2022114016A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 ファナック株式会社 Training device for indicating training point through direct training operation, robot control device, and computer program for training device
WO2022153938A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 ファナック株式会社 Robot teaching device and program for generating robot program
WO2022163590A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-04 ファナック株式会社 Teaching device
WO2022249481A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 ファナック株式会社 Teaching device, marker measuring method, and program
DE112021002451T5 (en) 2020-04-20 2023-02-16 Fanuc Corporation PROGRAM EDITING DEVICE

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185871B2 (en) 1996-04-12 2012-05-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System for configuring a process control environment
JP2009009560A (en) * 1997-02-14 2009-01-15 Fisher Rosemount Syst Inc System for configuring process control environment using graphic element
JP2002103258A (en) * 2000-09-28 2002-04-09 Sony Corp Authoring system, authoring method and recording medium
JP2003303004A (en) * 2002-04-09 2003-10-24 Jfe Steel Kk Software for control and manufacturing method and device therefor
US8396599B2 (en) 2004-11-02 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot control apparatus and robot system
JP2006130577A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Yaskawa Electric Corp Robot controller and robot system
JP2007011507A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd Display method of program tree and program generation system
JP2009282909A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Sodick Co Ltd Working condition generator
JP2010207997A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp Position teaching device of industrial robot, operation teaching device of industrial robot and program
JP2010231670A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd Engineering support device and engineering support method
JP2011000655A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Advanced Telecommunication Research Institute International Communication robot development supporting apparatus
JP2012232363A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp Robot control system, robot system and program
DE102014000972A1 (en) 2013-01-30 2014-07-31 Fanuc Corporation Operating program writing system
US9676101B2 (en) 2013-01-30 2017-06-13 Fanuc Corporation Operating program writing system
CN104339359A (en) * 2013-08-09 2015-02-11 株式会社安川电机 Robot control apparatus and method for controlling robot
JP2015033744A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社安川電機 Robot control device and method
JP2015136762A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 Processor, robot, robot system and processing method
JP2016059989A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 Robot control device, robot device, robot control method, program, and recording medium
JP2018176326A (en) * 2017-04-07 2018-11-15 ライフロボティクス株式会社 Teaching device, display device, teaching program and display program
JP2019016095A (en) * 2017-07-05 2019-01-31 キーサイト テクノロジーズ, インク. Measurement system program constructing method, measurement system, and computer-readable storage medium
JP2019036029A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 学校法人慶應義塾 Intelligent robot system and program
US11518023B2 (en) 2018-03-30 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Control device, robot, and robot system
JP2019177422A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 セイコーエプソン株式会社 Control device, robot and robot system
JP2019182359A (en) * 2018-04-17 2019-10-24 FPV Robotics株式会社 Flying object control method and control program
JP2019188545A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 Robot control device
JP6498366B1 (en) * 2018-07-10 2019-04-10 三菱電機株式会社 Teaching device
WO2020012558A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 三菱電機株式会社 Teaching device
DE112021002451T5 (en) 2020-04-20 2023-02-16 Fanuc Corporation PROGRAM EDITING DEVICE
WO2021245746A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 ファナック株式会社 Robot programming device
JPWO2021245746A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09
WO2021246416A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 ファナック株式会社 Programming device
JPWO2022114016A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02
WO2022114016A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 ファナック株式会社 Training device for indicating training point through direct training operation, robot control device, and computer program for training device
WO2022153938A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 ファナック株式会社 Robot teaching device and program for generating robot program
DE112022000261T5 (en) 2021-01-14 2023-09-07 Fanuc Corporation Robot teaching device and program for creating a robot program
WO2022163590A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-04 ファナック株式会社 Teaching device
WO2022249481A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 ファナック株式会社 Teaching device, marker measuring method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08249026A (en) Programming method for system including robot
EP3093108B1 (en) Information processing method and information processing apparatus
Myers Challenges of HCI design and implementation
JP4441409B2 (en) Robot simulation apparatus and simulation program
DK1872209T3 (en) Programming a graphical user interface
EP2577413B1 (en) Method and system for closed-loop controller programming
EP1712969A2 (en) Robot program correcting apparatus
JP2005500597A (en) Integrated robot cell
Bluemel et al. Virtual environments for the training of maintenance and service tasks
Li et al. Instruction manual for product assembly process based on augmented visualization
CN107295810B (en) Engineering tools
CN116096534A (en) Method and system for programming a robot
JP2000112737A (en) Program generating device
JP7322099B2 (en) Information processing method, information processing device, robot device, program, and computer-readable recording medium
JPH02176906A (en) Operating state display, operating instruction controller and controller
JPH08137532A (en) Generating method for operation program of robot and teaching method for robot
US20230311324A1 (en) Method and system for automatically determining a motion data sample of a given robot and its surrounding object set
Archibald A computational model for skills-oriented robot programming.
Genter et al. Software tool for modeling, simulation and real-time implementation of Petri net-based supervisors
Alistair et al. Control and Embedded System Design with the MATRIXx Product Family
Barroca et al. Rapid prototyping of user interfaces for control systems: A survey
JP3245995B2 (en) Robot operation program converter
JPH0950371A (en) Device and method for program generation support
Rimmalapudi et al. A Comparision Study for Robot Planning Automation Between CATIA V5 & 3D Experience
CN118103182A (en) Simulation device and control system for generating auxiliary file

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014