JPH08241280A - Method for controlling application operation right - Google Patents

Method for controlling application operation right

Info

Publication number
JPH08241280A
JPH08241280A JP7066833A JP6683395A JPH08241280A JP H08241280 A JPH08241280 A JP H08241280A JP 7066833 A JP7066833 A JP 7066833A JP 6683395 A JP6683395 A JP 6683395A JP H08241280 A JPH08241280 A JP H08241280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation right
window
application
participant
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Okumura
晃弘 奥村
Tadamichi Tagawa
忠道 田川
Toshihiko Miyazaki
敏彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7066833A priority Critical patent/JPH08241280A/en
Publication of JPH08241280A publication Critical patent/JPH08241280A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the interface for smoothly performing the receipt and delivery of an operation right in an application sharing system. CONSTITUTION: For instance, the document window 11 of an application to be sharing object is displayed on the display 10 of a participant A. On the document window 11, an operation right window 14 for document application is stuck. In this operation right window 14, an operation right button acquiring an operation right and a ccmpusory button compulsorily obtaining the operation right are included. The mouse pointer 13 that the participant A operates is displayed as a current pointer 26 in the document window 21 of a participant B. As a result, the operation of the participant A can be easily recognized by the participant B.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ遠隔会議
システム、遠隔ディスクトッププレゼンテーションシス
テム等で採用されているような、相互にネットワークを
介して接続され分散処理を行う複数のコンピュータ間で
アプリケーションを共有すると共に、その操作権の受渡
制御を行うアプリケーション操作権の制御方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention shares an application among a plurality of computers connected to each other through a network and performing distributed processing, such as those employed in a computer remote conference system, a remote desktop presentation system and the like. In addition, the present invention relates to a control method of an application operation right, which controls delivery of the operation right.

【0002】[0002]

【従来の技術】それぞれ、独自のプログラムによって動
作するコンピュータ間をネットワークを介して接続し、
特定のアプリケーションを共有することによってコンピ
ュータ遠隔会議システム等を実現する。その場合に、参
加者はそれぞれ別個のディスプレイを見ながら同一のア
プリケーションを共有する。このようなシステムでは、
いずれか一人の参加者のみにアプリケーションの操作権
が与えられ、その操作権のやり取りを行うことによっ
て、参加者全員が同一のアプリケーションを操作する。
このような場合の操作権の競合調整のためには、例えば
参加者がディスプレイ上に表示された操作権要求ボタン
をクリックすることによって、操作権要求待ち行列の最
後尾に加えられる。既に、操作権を持っている参加者が
操作権放棄ボタンをクリックすると、操作権要求待ち行
列の先頭の者に操作権が移る。このような技術は、例え
ば次のような文献に記載されている。「“XTV:A Framew
ork for sharing X Window Clients in Remote Synchro
nousCollaboration”Hussein M.Abdel-Wahab,Mark A.Fe
it,Proc. of IEEE TriComm '91,pp.159-167,(1991)」
2. Description of the Related Art Computers operating according to their own programs are connected via a network,
A computer remote conference system and the like are realized by sharing a specific application. In that case, the participants share the same application while looking at their respective displays. In such a system,
Only one of the participants is given the operation right of the application, and by exchanging the operation right, all the participants operate the same application.
In order to adjust the competition of the operation right in such a case, for example, the participant clicks the operation right request button displayed on the display to add the operation right to the end of the operation right request queue. When the participant who already has the operation right clicks the operation right abandon button, the operation right is transferred to the first person in the operation right request queue. Such a technique is described in the following documents, for example. ““ XTV: A Framew
ork for sharing X Window Clients in Remote Synchro
nousCollaboration ”Hussein M. Abdel-Wahab, Mark A.Fe
it, Proc. of IEEE TriComm '91, pp.159-167, (1991) ''

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のアプリケーション操作権の制御方法には次のよ
うな解決すべき課題があった。上記のような従来の操作
権競合調整方法は、アプリケーション操作の作業の形態
をモデル化しているような場合に適する。しかしなが
ら、多種多様のアプリケーション共有化システムでは、
操作権の受渡制御に更に柔軟性が要求される。そこで、
例えば操作権の請求があれば、すぐに操作権を渡す方法
が考えられる。しかしながら、これでは操作権を持った
参加者の操作中に、操作権が他の参加者に無条件で移る
おそれがあり、弊害を生じる。また、操作権の要求があ
った場合に、操作権を持っている参加者は操作権受渡の
可否を入力するといった方法も考えられる。しかしなが
ら、このような方法は比較的煩雑であって、操作権受渡
の手順が複雑になり、円滑な協調作業の妨げとなる。ま
た、最終の操作入力から一定時間内は操作権を移動でき
ないようにし、一定時間を過ぎれば誰もが操作権を得る
ことができるようにする方法もある。しかし、この場合
も操作権の制御を完全に機械が行うために、人間同士で
は合意できる場合であっても操作権を渡すことができ
ず、参加者全員が不快な思いをする場合がある。
By the way, the above-mentioned conventional control method of the application operation right has the following problems to be solved. The conventional operation right competition adjustment method as described above is suitable for the case where the form of the work of the application operation is modeled. However, in a wide variety of application sharing systems,
Further flexibility is required for the transfer control of the operation right. Therefore,
For example, if the operation right is requested, a method of immediately giving the operation right can be considered. However, this may cause an adverse effect because the operation right may be transferred unconditionally to another participant during the operation of the participant who has the operation right. In addition, a method in which a participant who has the operation right inputs whether or not the operation right can be delivered when the operation right is requested. However, such a method is relatively complicated and complicates the procedure for transferring the operation right, which hinders smooth cooperative work. There is also a method in which the operation right cannot be moved within a fixed time from the last operation input, and anyone can obtain the operation right after the fixed time. However, even in this case, since the machine completely controls the operation right, even if the humans can agree with each other, the operation right cannot be passed, and all the participants may feel uncomfortable.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の点を解決
するため次の構成を採用する。それぞれ別個のディスプ
レイを見ながら同一のアプリケーションを共有する複数
の参加者のうち、いずれか一人の参加者が上記アプリケ
ーションの操作権を取得するものにおいて、各ディスプ
レイに、その参加者の操作権の有無を表示する操作権ウ
インドウを表示し、この操作権ウインドウには、どの参
加者が操作権を有するかを表示するとともに、操作権獲
得操作を行うための操作権ボタンを含め、操作権の有る
参加者のアプリケーションウインドウに表示されたマウ
スポインタの位置を検出して、操作権の無い参加者のア
プリケーションウインドウの対応する位置に、自己のマ
ウスポインタと区別できるカレントポインタを表示す
る。
The present invention adopts the following constitution in order to solve the above problems. Among multiple participants who share the same application while looking at different displays, if any one participant acquires the operation right of the above application, each display has the operation right of the participant. The operation right window that displays is displayed, and this operation right window displays which participant has the operation right, and includes the operation right button for performing the operation right acquisition operation. The position of the mouse pointer displayed in the user's application window is detected, and the current pointer distinguishable from the user's own mouse pointer is displayed at the corresponding position in the application window of the participant who does not have the operation right.

【0005】また、別の方法では、それぞれ別個のディ
スプレイを見ながら同一のアプリケーションを共有する
複数の参加者のうち、いずれか一人の参加者が上記アプ
リケーションの操作権を取得するものにおいて、各ディ
スプレイに、その参加者のマウスポインタを表示すると
ともに、操作権の有る参加者のアプリケーションウイン
ドウに表示されたマウスポインタの位置を検出して、操
作権の無い参加者のアプリケーションウインドウの対応
する位置に、自己のマウスポインタと区別できるカレン
トポインタを表示し、そのカレントポインタを操作権取
得を行うための操作権ボタンに設定する。
According to another method, among the plurality of participants who share the same application while looking at the respective displays, one of the participants acquires the operation right of the above-mentioned application. In addition to displaying the mouse pointer of the participant, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right is detected, and at the corresponding position of the application window of the participant who does not have the operation right, The current pointer that can be distinguished from the own mouse pointer is displayed, and the current pointer is set as the operation right button for acquiring the operation right.

【0006】更に、別の方法では、それぞれ別個のディ
スプレイを見ながら同一のアプリケーションを共有する
複数の参加者のうち、いずれか一人の参加者が上記アプ
リケーションの操作権を取得するものにおいて、各ディ
スプレイに、その参加者の操作権の有無を表示する操作
権ウインドウを表示し、この操作権ウインドウには、ど
の参加者が操作権を有するかを表示するとともに、操作
権の強制的獲得操作を行うための強制ボタンを含め、各
ディスプレイに、その参加者のマウスポインタを表示す
るとともに、操作権の有る参加者のアプリケーションウ
インドウに表示されたマウスポインタの位置を検出し
て、操作権の無い参加者のアプリケーションウインドウ
の対応する位置に、自己のマウスポインタと区別できる
カレントポインタを表示し、そのカレントポインタを操
作権獲得操作を行うための操作権ボタンに設定して、強
制ボタンが操作されたときは、カレントポインタの移動
速度が設定値以下に制限される。
[0006] Further, in another method, among the plurality of participants who share the same application while looking at the respective displays, any one of the participants acquires the operation right of the application. Displays an operation right window that displays whether or not the participant has the operation right. In this operation right window, which participant has the operation right is displayed and the operation right is forcibly acquired. The participant's mouse pointer is displayed on each display, including the compulsory button to detect the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right In the corresponding position of the application window of, the current pointer that can be distinguished from its own mouse pointer Shows, by setting the operation right selection button for performing an operation right acquisition operation the current pointer, when the forced button is operated, the moving speed of the current pointer is limited to below the set value.

【0007】また、次の方法は、それぞれ別個のディス
プレイを見ながら同一のアプリケーションを共有する複
数の参加者のうち、いずれか一人の参加者が上記アプリ
ケーションの操作権を取得するものにおいて、各ディス
プレイに、その参加者のマウスポインタを表示するとと
もに、操作権の有る参加者のアプリケーションウインド
ウに表示されたマウスポインタの位置を検出して、操作
権の無い参加者のアプリケーションウインドウの対応す
る位置に、自己のマウスポインタと区別できるカレント
ポインタを表示し、操作権の無い参加者のアプリケーシ
ョンウインドウに表示されたマウスポインタの位置を検
出して、操作権の無い参加者のアプリケーションウイン
ドウの対応する位置に、その参加者のマウスポインタと
区別できるテレポインタを表示し、操作権のある参加者
が、他の参加者のマウスポインタに対応するテレポイン
タを操作したとき、操作権が当該他の参加者に移動す
る。
Further, the following method is a method in which any one of a plurality of participants who share the same application while looking at different displays acquires the operation right of the application. In addition to displaying the mouse pointer of the participant, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right is detected, and at the corresponding position of the application window of the participant who does not have the operation right, The current pointer that can be distinguished from the own mouse pointer is displayed, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who does not have the operation right is detected, and the position corresponding to the application window of the participant who does not have the operation right is detected. Teleport that can be distinguished from the participant's mouse pointer Display pointer, participants with operation right is, when operating the tele pointer corresponding to the mouse pointer other participants, the operation right to move to the other participants.

【0008】なお、ディスプレイに複数のウインドウが
表示される場合に、各操作権ウインドウを、操作権制御
対象となるアプリケーションウインドウ上に張り付ける
とよい。この他に、ディスプレイに複数のウインドウが
表示される場合に、いずれかのアプリケーションウイン
ドウ上に張りつけられた操作権ウインドウを操作したと
き、当該アプリケーションウインドウを最前面に表示す
ることもできる。また、ディスプレイに複数のウインド
ウが表示される場合に、各操作権ウインドウを、操作権
制御対象となるウインドウ上に張り付けるとともに、そ
の操作権ウインドウを、制御対象となるアプリケーショ
ンウインドウの内部で自由に移動可能にしてもよい。
When a plurality of windows are displayed on the display, each operation right window may be pasted on the application window which is the operation right control target. In addition to this, when a plurality of windows are displayed on the display, when the operation right window pasted on any of the application windows is operated, the application window can be displayed in the foreground. Also, when multiple windows are displayed on the display, each operation right window is pasted on the operation right control target window, and the operation right window can be freely set inside the control target application window. It may be movable.

【0009】[0009]

【作用】例えば、参加者Aのディスプレイには、共有対
象となるアプリケーションの文書ウインドウが表示され
ているとする。この文書ウインドウにはその文書アプリ
ケーション用の操作権ウインドウが張り付けられてい
る。この操作権ウインドウには、操作権を獲得する操作
権ボタンや操作権を強制的に得る強制ボタンが含められ
る。また、参加者Aの操作するマウスポインタは、参加
者Bの文書ウインドウ中でカレントポインタとして表示
される。これにより、参加者Aの操作が参加者Bに容易
に認識できる。
For example, assume that the document window of the application to be shared is displayed on the display of the participant A. An operation right window for the document application is attached to this document window. This operation right window includes an operation right button for acquiring the operation right and a compulsory button forcibly acquiring the operation right. The mouse pointer operated by the participant A is displayed as the current pointer in the document window of the participant B. Thereby, the operation of the participant A can be easily recognized by the participant B.

【0010】なお、操作権ウインドウ内に表示された操
作権ボタンは、例えばアイコンにより構成され、マウス
のクリック等によって操作される。また、カレントポイ
ンタは操作権を持たない参加者が操作権を持つ参加者の
動作を知るために表示される。更に、そのカレントポイ
ンタをクリックすることによって、操作権がクリックし
た者により取得される構成にする。これによって、カレ
ントポインタが動かないとき、即ち、操作権を持つもの
が操作を停止している際に、操作権を移すことができ
る。なお、操作権を持つ者が操作中で、カレントポイン
タが移動している場合でも、強制ボタンをクリックする
ことによって、そのカレントポインタ即ち操作権を持つ
者のマウスポインタの動きを抑制する。こうして操作権
を獲得する手段も提供できる。移動速度の設定値は、カ
レントポインタをクリックできる程度の低速かあるいは
停止状態とする。
The operation right button displayed in the operation right window is composed of, for example, an icon and is operated by clicking a mouse or the like. Further, the current pointer is displayed so that a participant who does not have the operation right can know the action of the participant who has the operation right. Furthermore, by clicking the current pointer, the operation right is acquired by the clicker. As a result, the operation right can be transferred when the current pointer does not move, that is, when the person having the operation right has stopped the operation. Even if the person having the operation right is operating and the current pointer is moving, clicking the force button suppresses the movement of the current pointer, that is, the mouse pointer of the person having the operation right. In this way, a means for obtaining the operation right can be provided. The setting value of the moving speed is low enough to click the current pointer or is in a stopped state.

【0011】操作権のある参加者のアプリケーションウ
インドウに、操作権の無い参加者のマウスポインタの位
置を示すテレポインタを表示し、操作権のある参加者が
任意のテレポインタをクリックすることによって、自発
的に他の参加者に操作権を移すことも可能となる。操作
権ウインドウを操作権制御対象となるウインドウ上に張
り付けるようにすれば、操作権授受の対象が明確とな
り、操作権制御のためのインタフェースが簡略化でき
る。なお、その操作権ウインドウはアプリケーションウ
インドウ上に自由に移動可能にし、アプリケーションの
参照を妨げない。
By displaying a telepointer indicating the position of the mouse pointer of the participant who does not have the operation right in the application window of the participant who has the operation right, and the participant who has the operation right clicks an arbitrary telepointer, It is also possible to voluntarily transfer the operation right to other participants. By sticking the operation right window on the window to be the operation right control target, the object of the operation right transfer is clarified, and the interface for controlling the operation right can be simplified. Note that the operation right window can be freely moved to the application window and does not prevent the application from being referenced.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。 [参加者のディスプレイ表示概要]図1は、本発明の実
施例を示す図である。この例では、A,B二人の参加者
がアプリケーション共有化システムを利用して、文書ア
プリケーションと表アプリケーションを共有している。
図には、参加者Aのディスプレイ10と参加者Bのディ
スプレイ20の表示内容を示している。参加者Aのディ
スプレイ10には、文書ウインドウ11、表ウインドウ
12、参加者Aのマウスポインタ13、文書アプリケー
ション用操作権ウインドウ14、表アプリケーション用
操作権ウインドウ15、図ウインドウ16が表示されて
いる。また、参加者Bのディスプレイ20には、文書ウ
インドウ21、表ウインドウ22、参加者Bのマウスポ
インタ23、文書アプリケーション用の操作権ウインド
ウ24、表アプリケーション用操作権ウインドウ25、
文書アプリケーション用カレントポインタ26が表示さ
れている。
The present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings. [Outline of Display Display of Participants] FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention. In this example, two participants A and B share the document application and the table application by using the application sharing system.
In the figure, the display contents of the display 10 of the participant A and the display 20 of the participant B are shown. A document window 11, a table window 12, a mouse pointer 13 of the participant A, a document application operation right window 14, a table application operation right window 15, and a figure window 16 are displayed on the display 10 of the participant A. Further, on the display 20 of the participant B, the document window 21, the table window 22, the mouse pointer 23 of the participant B, the operation right window 24 for the document application, the operation right window 25 for the table application,
The current pointer 26 for the document application is displayed.

【0013】文書ウインドウ11と文書ウインドウ21
及び表ウインドウ12と表ウインドウ22はアプリケー
ション共有化システムで参加者AB間で共有しているア
プリケーションの表示ウインドウである。従って、文書
ウインドウ11と文書ウインドウ21及び表ウインドウ
12と表ウインドウ22はそれぞれ同じ内容を表示して
いる。なお、それぞれのウインドウの表示内容は同じで
あるが、参加者はウインドウの位置を自由に変更できる
ので、参加者Aのディスプレイ10と参加者Bのディス
プレイ20ではウインドウの配置状況が異なっている。
Document window 11 and document window 21
The table window 12 and the table window 22 are display windows of applications shared among the participants AB in the application sharing system. Therefore, the document window 11 and the document window 21, and the table window 12 and the table window 22 respectively display the same contents. Although the display contents of the respective windows are the same, the participants can freely change the positions of the windows, so that the display arrangement of the participant A and the display 20 of the participant B have different window arrangements.

【0014】また、参加者Aのマウスポインタ13と参
加者Bのマウスポインタ23はそれぞれの参加者のマウ
スポインタである。マウスポインタはそれぞれの参加者
が独自に自由に動かすことができるので、参加者Aのデ
ィスプレイ10と参加者Bのディスプレイ20では各マ
ウスポインタ13,23の表示位置が異なっている。図
ウインドウ16は、参加者AB間で共有しないで、参加
者Aが一人で使っているアプリケーションのウインドウ
である。従って、参加者Bのディスプレイ20には表示
されていない。
The mouse pointer 13 of the participant A and the mouse pointer 23 of the participant B are the mouse pointers of the respective participants. Since each participant can freely move the mouse pointer independently, the display positions of the mouse pointers 13 and 23 on the display 10 of the participant A and the display 20 of the participant B are different. The figure window 16 is a window of an application which the participant A uses alone without sharing it among the participants AB. Therefore, it is not displayed on the display 20 of the participant B.

【0015】[操作権]ここで、現在は、文書アプリケ
ーションと表アプリケーションの両方の操作権を参加者
Aが持っているとする。なお、操作権というのは、その
時点でアプリケーションを操作するための権利である。
各時点では、アプリケーションを操作できるのは一人だ
けであるが、この操作権をやり取りすることで、参加者
全員でアプリケーションを操作できる。文書アプリケー
ション用操作権ウインドウ14、表アプリケーション用
操作権ウインドウ15、文書アプリケーション用操作権
ウインドウ24、表アプリケーション用操作権ウインド
ウ25は、操作権受渡の操作のために、アプリケーショ
ン共有化システムがアプリケーションウインドウに張り
付けている操作権ウインドウである。操作権ウインドウ
は、対象アプリケーションの表示ウインドウ内であれば
各参加者がそれぞれ自由に位置を変更することができ
る。従って、参加者Aのディスプレイ10と参加者Bの
ディスプレイ20では文書アプリケーション用操作権ウ
インドウ14,24の表示位置が異なっている。
[Operation Right] Here, it is assumed that the participant A has the operation right for both the document application and the table application. The operation right is a right to operate the application at that time.
Only one person can operate the application at each time point, but by exchanging this operation right, all the participants can operate the application. The document application operation right window 14, the table application operation right window 15, the document application operation right window 24, and the table application operation right window 25 are used by the application sharing system as application windows for the operation right handing operation. It is the operation right window that is pasted. Each participant can freely change the position of the operation right window within the display window of the target application. Therefore, the display positions of the document application operation right windows 14 and 24 are different between the display 10 of the participant A and the display 20 of the participant B.

【0016】図2に、操作権ウインドウの表示例説明図
を示す。文書アプリケーション用操作権ウインドウは図
2に示すように、操作権ボタン30と強制ボタン31と
移動用バー32により構成される。表アプリケーション
用操作権ウインドウ15,25も同様の構成であるが、
ここでは文書アプリケーション用操作権ウインドウを例
にとって説明する。操作権ボタン30は、現在の操作権
の状態の表示や、新たに操作権を得るときに使用するボ
タンである。操作権ボタン30の表示内容は状況によっ
て変わる。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of the operation right window. As shown in FIG. 2, the document application operation right window includes an operation right button 30, a compulsory button 31, and a moving bar 32. The table application operation right windows 15 and 25 have the same structure,
Here, the operation right window for the document application will be described as an example. The operation right button 30 is a button used to display the state of the current operation right and to obtain a new operation right. The display content of the operation right button 30 changes depending on the situation.

【0017】図3は、操作権ウインドウの別の表示例説
明図である。操作権ボタン30は、対象アプリケーショ
ンの操作権保持者のマウスポインタが、対象アプリケー
ションのウインドウ内にあるときは、図3のように操作
権保持者の名前を表示する。それ以外のときは、図2の
ようにカレントポインタと同じ形の矢印を表示する。
FIG. 3 is an explanatory view of another display example of the operation right window. The operation right button 30 displays the name of the operation right holder as shown in FIG. 3 when the mouse pointer of the operation right holder of the target application is in the window of the target application. At other times, an arrow having the same shape as the current pointer is displayed as shown in FIG.

【0018】上記の判断は、後で説明するカレントポイ
ンタ表示機能を持ったアプリケーション共有化システム
により実現できる。操作権ボタン30の表示が矢印のと
きに操作権ボタン30をクリックすると操作権が得られ
る。操作権ボタン30の表示が操作権保持者の名前のと
きに操作権ボタン30をクリックすると、操作対象が文
書アプリケーションであるから、文書アプリケーション
用カレントポインタ26の表示されている文書ウインド
ウ11又は21を最前面に移動させる。強制ボタン31
は、強制的に操作権を奪うときに使用するボタンであ
る。移動用バー32は、操作権ウインドウの表示位置を
変更するときに使用する。
The above judgment can be realized by an application sharing system having a current pointer display function which will be described later. If the operation right button 30 is indicated by an arrow and the operation right button 30 is clicked, the operation right is obtained. When the operation right button 30 is clicked when the name of the operation right holder is displayed, since the operation target is the document application, the document window 11 or 21 in which the current pointer 26 for the document application is displayed is displayed. Move to the front. Force button 31
Is a button used to forcibly take away the operating right. The moving bar 32 is used when changing the display position of the operation right window.

【0019】図1に示す文書アプリケーション用カレン
トポインタ26は、文書アプリケーションのカレントポ
インタである。このカレントポインタは、文書アプリケ
ーションの操作権を持っている参加者Aのマウスポイン
タの位置を示している。即ち、図1に示すように、参加
者Aのマウスポインタ13の指す文書ウインドウ11内
での位置と同じ位置を、参加者Bの文書ウインドウ21
内で参加者Bに知らせるために、文書アプリケーション
用カレントポインタ26が表示されている。この機能
は、後で説明するカレントポインタ表示機能を持つアプ
リケーション共有化システムによって実現できる。な
お、この例では、操作性を高めるために、文書アプリケ
ーション用カレントポインタ26をクリックすることに
よっても操作権を得られるようにした。
The document application current pointer 26 shown in FIG. 1 is the current pointer of the document application. This current pointer indicates the position of the mouse pointer of the participant A who has the operation right for the document application. That is, as shown in FIG. 1, the same position as the position of the mouse pointer 13 of the participant A in the document window 11 is set to the document window 21 of the participant B.
The current pointer 26 for the document application is displayed in order to notify the participant B within. This function can be realized by an application sharing system having a current pointer display function described later. In this example, in order to improve the operability, the operation right can be obtained by clicking the current pointer 26 for the document application.

【0020】[アプリケーション共有化システム]図4
は、上記カレントポインタやウインドウ表示制御のため
のアプリケーション共有化システム実施例を示すブロッ
ク図である。図のアプリケーション共有化システムは、
疑似サーバ51と、マスター・サーバ52、クライアン
ト50、とスレーブ・サーバ53,54により構成され
る。各サーバ52〜54には、カレントポインタ処理部
56−1〜56−3が接続されている。疑似サーバ51
はアプリケーション共有化のためのプロトコルの分配を
行うユニットである。マスター・サーバ52とスレーブ
・サーバ53,54は例えばX−Windowシステム
のXサーバプログラムを制御させるマシンである。マス
ター・サーバ52とスレーブ・サーバ53,54は機能
的には全く同等のものでよく、ここでは、単にクライア
ント50に直接つながっているように見せかけているウ
インドウシステムをマスター・サーバ52と呼び、それ
以外のウインドウシステムをスレーブ・サーバ53,5
4と呼んでいる。このマスター・サーバ52は、クライ
アント50の要求によりウインドウ環境を提供する。ウ
インドウ環境というのは、アプリケーションの操作画面
のことであり、これがマスター・サーバ52に制御され
る。
[Application Sharing System] FIG. 4
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of an application sharing system for controlling the current pointer and window display. The application sharing system in the figure is
It is composed of a pseudo server 51, a master server 52, a client 50, and slave servers 53 and 54. Current pointer processing units 56-1 to 56-3 are connected to the servers 52 to 54, respectively. Pseudo server 51
Is a unit that distributes protocols for application sharing. The master server 52 and the slave servers 53 and 54 are machines for controlling the X server program of the X-Windows system, for example. The master server 52 and the slave servers 53 and 54 may be completely functionally equivalent, and here, the window system which appears to be directly connected to the client 50 is called the master server 52, and Other window systems than slave servers 53, 5
I call it 4. The master server 52 provides a window environment at the request of the client 50. The window environment is an operation screen of an application, which is controlled by the master server 52.

【0021】クライアント50は共有化の対象となる、
例えばX−Windowシステム用のスタンド・アロー
ンのアプリケーションである。これは、そのウインドウ
システム用の一般のアプリケーションであってよい。図
1に示した文書ウインドウ11,21や表ウインドウ1
2,22を制御するアプリケーションもこのクライアン
トとなる。ネットワーク57は、分散マシン環境を構成
するために各マシンを接続しているネットワークであ
る。
The client 50 is a target of sharing,
For example, a stand-alone application for the X-Windows system. This may be a general application for that window system. The document windows 11 and 21 and the table window 1 shown in FIG.
The application that controls 2, 22 is also this client. The network 57 is a network that connects each machine to form a distributed machine environment.

【0022】カレントポインタ処理部56−1はカレン
トポインタ表示機能を実現するためのユニットであり、
図の下側に示すように、制御部61とポインタ処理部6
2、ウインドウ管理部63、通信管理部64、ユーザイ
ンタフェース65により構成される。制御部61はカレ
ントポインタ処理部56−1のための基本処理を行うユ
ニットである。
The current pointer processing unit 56-1 is a unit for realizing the current pointer display function,
As shown in the lower side of the figure, the control unit 61 and the pointer processing unit 6
2, a window management unit 63, a communication management unit 64, and a user interface 65. The control unit 61 is a unit that performs basic processing for the current pointer processing unit 56-1.

【0023】ポインタ処理部62は図1に示したマウス
ポインタ13の位置の検出やカレントポインタ26の表
示を行うユニットである。ウインドウ管理部63は共有
化の対象ウインドウを管理するためのユニットである。
通信管理部64は疑似サーバ51との通信を管理するユ
ニットである。ユーザインタフェース65はユーザイン
タフェースを管理するユニットである。
The pointer processing unit 62 is a unit for detecting the position of the mouse pointer 13 and displaying the current pointer 26 shown in FIG. The window management unit 63 is a unit for managing windows to be shared.
The communication management unit 64 is a unit that manages communication with the pseudo server 51. The user interface 65 is a unit that manages the user interface.

【0024】疑似サーバ51はスタンド・アローンのア
プリケーションを分散マシン環境で共有化することを実
現するための中枢部分である。疑似サーバ51、マスタ
ー・サーバ52、スレーブ・サーバ53,54、クライ
アント50の各プログラムは全て独立したプロセスであ
り、ネットワークでつながれた分散マシン環境内におい
ては、どのプロセスがどのマシンで動作しようとも、全
く支障はない。
The pseudo server 51 is a central part for realizing sharing of a stand-alone application in a distributed machine environment. The programs of the pseudo server 51, the master server 52, the slave servers 53 and 54, and the client 50 are all independent processes, and no matter which process runs on which machine in the distributed machine environment connected by the network, There is no problem at all.

【0025】次に、アプリケーション共有化システムの
動作について説明する。アプリケーション共有化システ
ムの実行に先だって、ユーザは、X−Windowシス
テムを使用し、一般のアプリケーションを利用している
ものとする。従って、マスター・サーバ52及び、スレ
ーブ・サーバ53,54は既に動作している。ここで、
複数のユーザ間でのアプリケーション共有が必要になっ
たときに、疑似サーバ51を起動し、アプリケーション
共有化システムを稼働させる。疑似サーバ51を起動す
る際には、どのユーザ間でアプリケーション共有を行う
かを、各ユーザの使用しているサーバ名を使って、疑似
サーバ51に知らせる。共有したいアプリケーション即
ち、クライアント50を起動するときは、疑似サーバ5
1をサーバとして指定して起動する。クライアント50
を起動したとき、疑似サーバ51はクライアント50か
ら接続要求を受け取り、マスター・サーバ52及びスレ
ーブ・サーバ53,54に上記接続要求を分配する。一
般のX−Windowシステムにおいて、クライアント
からの接続要求を受け取ったサーバは、サーバ情報を送
り返す。今、マスター・サーバ52やスレーブ・サーバ
53,54から見た場合、疑似サーバ51がクライアン
トに相当するので、疑似サーバ51にサーバ情報を送り
返す。
Next, the operation of the application sharing system will be described. Before executing the application sharing system, it is assumed that the user uses the X-Windows system and uses a general application. Therefore, the master server 52 and the slave servers 53 and 54 are already operating. here,
When it becomes necessary to share an application among a plurality of users, the pseudo server 51 is activated to operate the application sharing system. When activating the pseudo server 51, the pseudo server 51 is notified of which users share the application by using the server name used by each user. When activating the application to be shared, that is, the client 50, the pseudo server 5
Specify 1 as the server and start it. Client 50
When activating, the pseudo server 51 receives a connection request from the client 50 and distributes the connection request to the master server 52 and the slave servers 53 and 54. In a general X-Windows system, a server that receives a connection request from a client sends back server information. Now, when viewed from the master server 52 and the slave servers 53 and 54, since the pseudo server 51 corresponds to the client, the server information is sent back to the pseudo server 51.

【0026】次に、疑似サーバ51は各サーバのサーバ
情報を記録し、マスター・サーバ52が送り返してきた
サーバ情報をクライアント50に送る。その後、クライ
アント50は、受け取ったサーバ情報をもとにウインド
ウ作成等のリクエストを各サーバに送ることによって動
作する。疑似サーバ51は、クライアント50が送出し
てきたリクエストのプロトコル変換及び分配を行う。
Next, the pseudo server 51 records the server information of each server and sends the server information returned from the master server 52 to the client 50. After that, the client 50 operates by sending a request such as window creation to each server based on the received server information. The pseudo server 51 performs protocol conversion and distribution of the request sent by the client 50.

【0027】つまり、クライアント50は本来スタンド
・アローンのアプリケーションとして作成されており、
マスター・サーバ52のサーバ情報を受け取っているの
で、クライアント50はマスター・サーバ52用のリク
エストを送出している。ここで、スレーブ・サーバ5
3,54でも同じウインドウを作成させて、アプリケー
ション共有を行うために、疑似サーバはクライアント起
動時に記憶したサーバ情報をもとにこのリクエストを各
スレーブ・サーバ53,54用に変換し、それぞれのス
レーブ・サーバ53,54に分配する。
That is, the client 50 is originally created as a stand-alone application,
Having received the server information of the master server 52, the client 50 is sending out a request for the master server 52. Where slave server 5
In order to create the same window in 3 and 54 and share the application, the pseudo server converts this request for each slave server 53 and 54 based on the server information stored at the time of starting the client, and the slaves -Distribute to the servers 53 and 54.

【0028】一方、各サーバ52からクライアント50
へ送られるイベントはリクエスト分配と逆の手順で変換
し、マスター・サーバからのイベントのように変換して
クライアント50へ送出する。疑似サーバはこのように
動作する。
On the other hand, from each server 52 to the client 50
The event sent to is converted in the reverse order of the request distribution, converted like the event from the master server, and sent to the client 50. The pseudo server operates in this way.

【0029】次に、カレントポインタ処理部56−1の
動作をカレントポインタの表示・非表示動作を例にとっ
て説明する。カレントポインタ処理部56−1は、操作
権があるときは、疑似サーバ51を通じて他のカレント
ポインタ処理部56−2や56−3にカレントポインタ
表示命令またはカレントポインタ非表示命令を送信し、
操作権がないときは他のカレントポインタ処理部56−
2や56−3から疑似サーバ51を通じて送られてくる
カレントポインタ表示命令またはカレントポインタ非表
示命令を受信し、命令内容に従ってカレントポインタの
表示及び非表示の制御を行う。
Next, the operation of the current pointer processing section 56-1 will be described by taking the display / non-display operation of the current pointer as an example. When the current pointer processing unit 56-1 has the operation right, the current pointer processing unit 56-1 transmits a current pointer display command or a current pointer non-display command to the other current pointer processing units 56-2 and 56-3 through the pseudo server 51,
If there is no operation right, another current pointer processing unit 56-
The current pointer display command or the current pointer non-display command sent from 2 or 56-3 through the pseudo server 51 is received, and the display or non-display of the current pointer is controlled according to the content of the command.

【0030】図5と図6は、カレントポインタ表示制御
動作フローチャートである。まず図5を用いて、操作権
があるときのカレントポインタ表示命令またはカレント
ポインタ非表示命令を送信するときの動作について説明
する。最初の処理は制御部61で行われる。ステップS
1でこれからの処理の対象とするクライアントを一つ決
める。複数のクライアントを扱っているときは、対象ク
ライアントを順番に変えるようにする。ステップS2で
対象クライアントの操作権を持っているかどうか調べ
る。もし操作権を持っているならば、ステップS3へ移
る。持っていない場合は、処理を終了する。
FIG. 5 and FIG. 6 are flow charts of the current pointer display control operation. First, the operation when transmitting the current pointer display instruction or the current pointer non-display instruction when there is an operation right will be described with reference to FIG. The first process is performed by the control unit 61. Step S
At 1, one client to be processed is determined. When dealing with multiple clients, try changing the target client in order. In step S2, it is checked whether the target client has the operation right. If the user has the operation right, the process proceeds to step S3. If not, the process ends.

【0031】ステップS3で、制御部61はウインドウ
管理部63に対象クライアントのクライアント識別子を
渡す。ウインドウ管理部63はクライアント識別子よ
り、クライアントが作成したウインドウのウインドウI
Dを選択し、ポインタ処理部62に渡す。ステップS4
で、ポインタ処理部62は、マウスポインタの現在位置
と現在侵入しているウインドウのウインドウIDを調査
する。これはウインドウシステムに問い合わせることに
よって実現できる。
In step S3, the control unit 61 passes the client identifier of the target client to the window management unit 63. The window management unit 63 uses the client identifier to determine the window I of the window created by the client.
D is selected and passed to the pointer processing unit 62. Step S4
Then, the pointer processing unit 62 investigates the current position of the mouse pointer and the window ID of the currently invading window. This can be accomplished by querying the window system.

【0032】ステップS5で、対象クライアントのウイ
ンドウ内にマウスポインタがあるかどうか調べる。これ
は、ウインドウ管理部63が選択したウインドウIDと
ステップS4で調べたマウスポインタが現在侵入してい
るウインドウIDとを比較することによって行われる。
もしも、ウインドウ内にマウスポインタがある場合は、
ステップS7に移る。ウインドウ内にマウスポインタが
ない場合は、ステップS6に移る。ステップS7では、
ステップS4で調べた、マウスポインタの現在位置と侵
入しているウインドウIDからマウスポインタのウイン
ドウ内での相対位置を算出する。
In step S5, it is checked whether or not the mouse pointer is in the window of the target client. This is performed by comparing the window ID selected by the window management unit 63 and the window ID currently invaded by the mouse pointer checked in step S4.
If there is a mouse pointer in the window,
Go to step S7. If there is no mouse pointer in the window, the process proceeds to step S6. In step S7,
The relative position of the mouse pointer in the window is calculated from the current position of the mouse pointer and the intruding window ID checked in step S4.

【0033】ステップS8では、カレントポインタ表示
命令として、クライアント識別子とウインドウID、ウ
インドウ内での相対座標を疑似サーバ51に送信する。
それが終れば処理を終了する。ステップS6では、カレ
ントポインタ非表示命令を疑似サーバ51に送信する。
それが終れば処理を終了する。以上が、操作権があると
きのカレントポインタ処理部56−1の動作である。
In step S8, the client identifier, the window ID, and the relative coordinates within the window are transmitted to the pseudo server 51 as a current pointer display command.
When it is finished, the process ends. In step S6, the current pointer non-display instruction is transmitted to the pseudo server 51.
When it is finished, the process ends. The above is the operation of the current pointer processing unit 56-1 when there is the operation right.

【0034】疑似サーバ3の動作を図6により説明す
る。ステップS1は疑似サーバ51の通常の処理に相当
する。ステップS2では、ウインドウの作成が行われた
かどうかを調べる。もし、行われた場合はステップS3
へ移り、違う場合は、ステップS4へ移る。ステップS
3では、作成されたウインドウのウインドウIDを調べ
て、それを新しく作成されたウインドウIDとして、ウ
インドウを作成したクライアントの識別子と共にカレン
トポインタ処理部56−1に通知する。サーバ毎に作成
されたウインドウIDが異なる場合は、それぞれのウイ
ンドウシステムについて作成されたウインドウIDを調
べ、それぞれのウインドウシステムに接続されているカ
レントポインタ処理部56−1にそのウインドウIDと
ウインドウを作成したクライアントの識別子を通知す
る。これはウインドウ管理部63に保存される。ウイン
ドウIDの通知が終了すれば、ステップS13に移る。
The operation of the pseudo server 3 will be described with reference to FIG. Step S1 corresponds to a normal process of the pseudo server 51. In step S2, it is checked whether a window has been created. If so, step S3
If not, move to step S4. Step S
In step 3, the window ID of the created window is checked, and this is used as the newly created window ID and notified to the current pointer processing unit 56-1 together with the identifier of the client who created the window. If the window ID created for each server is different, check the window ID created for each window system, and create the window ID and window in the current pointer processing unit 56-1 connected to each window system. The identifier of the client that made the notification. This is stored in the window management unit 63. When the notification of the window ID is completed, the process proceeds to step S13.

【0035】ステップS4では、カレントポインタ処理
部56−1からカレントポインタ表示命令またはカレン
トポインタ非表示命令が届いているかどうか調べる。届
いている場合は、ステップS5に移り、違う場合はS7
に移る。ステップS5は、サーバ毎に作成されたウイン
ドウIDが異なる場合に必要な処理である。カレントポ
インタ表示命令内のウインドウIDを、カレントポイン
タ処理部56−1が接続しているサーバの対応するウイ
ンドウIDに変換する。カレントポインタ非表示命令の
ときは何もしない。処理が終了すれば、ステップS6に
移る。
In step S4, it is checked whether a current pointer display instruction or a current pointer non-display instruction has arrived from the current pointer processing section 56-1. If it has arrived, move to step S5, and if not, S7
Move on to. Step S5 is a process necessary when the window ID created for each server is different. The window ID in the current pointer display command is converted into the corresponding window ID of the server connected to the current pointer processing unit 56-1. Nothing is done for the current pointer non-display instruction. When the processing is completed, the process proceeds to step S6.

【0036】ステップS6では、カレントポインタ表示
命令またはカレントポインタ非表示命令をこれを送信し
てきたカレントポインタ処理部56−1以外の全てのカ
レントポインタ処理部に分配する。このときもし必要で
あれば、命令内のウインドウIDの値としてステップS
5で変換した値を使用する。処理が終了すれば、ステッ
プS7に移る。ステップS7では、カレントポインタ処
理部56−1から操作権取得の報告が届いているかどう
か調べる。届いている場合は、ステップS8に移り、違
う場合はS1に戻る。ステップS8で、操作権がなくな
ったことを、今まで操作権を持っていたカレントポイン
タ処理部56−1に伝える。処理が終了すれば、S1に
戻る。
In step S6, the current pointer display command or the current pointer non-display command is distributed to all the current pointer processing units other than the current pointer processing unit 56-1 that has transmitted the current pointer display command. At this time, if necessary, the value of the window ID in the command is set in step S
Use the value converted in 5. When the processing is completed, the process proceeds to step S7. In step S7, it is checked whether or not the operation pointer acquisition report has arrived from the current pointer processing unit 56-1. If it has arrived, the process proceeds to step S8, and if not, the process returns to S1. In step S8, the fact that the operation right is lost is notified to the current pointer processing unit 56-1 that has the operation right until now. When the process is completed, the process returns to S1.

【0037】では、操作権がないときのカレントポイン
タ処理部56−1の動作について説明する。操作権がな
いときカレントポインタ処理部56−1は、疑似サーバ
51から送られてくるカレントポインタ表示命令または
カレントポインタ非表示命令に従ってカレントポインタ
の表示を制御する。カレントポインタ表示命令を受け取
った場合は、命令内容のウインドウID、ウインドウ内
での相対座標を使って、ウインドウIDのウインドウ上
のウインドウ内での相対座標で示される位置にカレント
ポインタを表示する。また、カレントポインタ非表示命
令を受け取った場合は、次にカレントポインタ表示命令
を受け取るまで、カレントポインタの表示を行わないよ
うにする。これらにより、カレントポインタの表示機能
が実現する。
Now, the operation of the current pointer processing section 56-1 when there is no operation right will be described. When there is no operation right, the current pointer processing unit 56-1 controls the display of the current pointer according to the current pointer display command or the current pointer non-display command sent from the pseudo server 51. When the current pointer display instruction is received, the window ID of the instruction content and the relative coordinates within the window are used to display the current pointer at the position indicated by the relative coordinates within the window of the window ID. When the current pointer non-display instruction is received, the current pointer is not displayed until the next current pointer display instruction is received. With these, the display function of the current pointer is realized.

【0038】[操作権の移動]再び図1に戻って、参加
者Bが表アプリケーションの操作権を得るときの操作方
法について説明する。(a)の状態では、表アプリケー
ションの操作権は参加者Aが持っているが、参加者Aの
マウスポインタ13は、表ウインドウ12の中にはな
い。つまり、参加者Aは現在表アプリケーションの操作
は行っていない。このとき、参加者Bのディスプレイ2
0の表アプリケーション用操作権ウインドウ25内の操
作権ボタン30には矢印が表示される。これにより、参
加者Bは参加者Aが表アプリケーションの操作を行って
いないことを知ることができ、今、表アプリケーション
の操作権を取得しても問題が無いことがわかり、安心し
て図2に示す操作権ボタン30を押して操作権を得るこ
とができる。
[Movement of Operation Right] Returning to FIG. 1 again, an operation method when the participant B obtains the operation right of the table application will be described. In the state of (a), the participant A has the operation right of the table application, but the mouse pointer 13 of the participant A is not in the table window 12. That is, the participant A is not currently operating the table application. At this time, the display 2 of the participant B
An arrow is displayed on the operation right button 30 in the 0 operation right window for application 25. As a result, Participant B can know that Participant A is not operating the table application, and now knows that there is no problem in acquiring the operation right for the table application. The operation right can be obtained by pressing the operation right button 30 shown.

【0039】次に文書アプリケーションの操作権を得る
ときの操作方法について説明する。操作権を得る方法は
大きく2つに分けることができるので、順に説明する。
まず第1の方法は、参加者Bが自分の判断で操作権を得
る方法である。文書アプリケーションの操作権は(a)
に示すように、参加者Aが持っており、参加者Aのマウ
スポインタ13は、文書ウインドウ11の中にある。従
って、参加者Bのディスプレイ20の文書ウインドウ2
1内に文書アプリケーション用カレントポインタ26が
表示されている。参加者Bは文書アプリケーション用カ
レントポインタ26の動きにより、操作権を持っている
参加者Aの操作状況がわかる。例えば、文書アプリケー
ション用カレントポインタ26が静止したままで文字の
入力等も行われていないならば、参加者Aは文書アプリ
ケーションの操作を行っていないと判断できるし、文書
アプリケーション用カレントポインタ26が盛んに動い
ている場合は、アプリケーションの操作を行っていると
判断できる。参加者Bが参加者Aから文書アプリケーシ
ョンの操作権をとっても良いと判断した場合は、文書ア
プリケーション用カレントポインタ26をクリックして
操作権を得れば良い。
Next, an operation method for obtaining the operation right of the document application will be described. The method of obtaining the operation right can be roughly divided into two methods, which will be described in order.
First, the first method is a method in which the participant B obtains the operation right at his own discretion. The operation authority of the document application is (a)
As shown in FIG. 5, the participant A has the mouse pointer 13 of the participant A in the document window 11. Therefore, the document window 2 of the display 20 of the participant B
A current pointer 26 for the document application is displayed in the area 1. Participant B can know the operation status of participant A who has the operation right from the movement of the current pointer 26 for the document application. For example, if the text application current pointer 26 remains stationary and characters are not input, the participant A can determine that the text application is not being operated, and the text application current pointer 26 is active. If you are moving to, you can determine that you are operating the application. When the participant B determines that the participant A may take the operation right of the document application, the participant B may click the current pointer 26 for the document application to obtain the operation right.

【0040】これにより、ついうっかり「操作権がある
参加者が、操作を行っているかどうか」を確かめずに操
作権を取り上げるというミスを防止することができる。
なぜなら、操作権を得るためには文書アプリケーション
用カレントポインタ26をクリックする必要があり、必
然的に文書アプリケーション用カレントポインタ26の
動きを見るようになるからであり、さらには、動いてい
る文書アプリケーション用カレントポインタ26をクリ
ックすることは簡単には実行できないからである。
As a result, it is possible to prevent the mistake of picking up the operating right without confirming "whether the participant who has the operating right is operating".
This is because it is necessary to click the current pointer 26 for the document application in order to obtain the operation right, and inevitably the movement of the current pointer 26 for the document application will be seen. This is because it is not easy to click the for-current pointer 26.

【0041】操作権を持った参加者Aがアプリケーショ
ンの操作をしていると知った上で、どうしても操作権を
取り上げる必要があるときは図2に示した強制ボタン3
1を利用する。強制ボタン31をクリックすると、文書
アプリケーション用カレントポインタ26の動きを止め
るかまたは、文書アプリケーション用カレントポインタ
26の動きが遅くなるようにする。
When it is necessary to take up the operation right after knowing that the participant A having the operation right is operating the application, the compulsory button 3 shown in FIG.
Use 1. When the compulsory button 31 is clicked, the movement of the current pointer 26 for the document application is stopped or the movement of the current pointer 26 for the document application is slowed down.

【0042】これにより、簡単に文書アプリケーション
用カレントポインタ26をクリックすることができるよ
うになり、操作権を取り上げることができる。この操作
はついうっかり操作権を取ってしまう場合とは違って、
明らかに操作権を強制的に取り上げるという意志を持っ
て行うので問題はない。もしもこの操作によって問題が
生じた場合、それは、アプリケーション共有化システム
や操作権受渡の操作方法の問題ではなく、人間同志のコ
ミュニケーションの中で生じた問題である。なお、強制
ボタン31のクリックにより遅くなった文書アプリケー
ション用カレントポインタ26の動く速度は、操作権の
移動または一定時間の経過により元に戻る。
As a result, the current pointer 26 for the document application can be easily clicked, and the operation right can be taken up. This operation is different from the case where you take the right to operate,
There is no problem because it is done with the intention to forcefully take up the operation right. If this operation causes a problem, it is not a problem of the application sharing system or the operation method of the operation right transfer, but a problem that occurs in the communication between human beings. The moving speed of the current pointer 26 for the document application, which is slowed down by the click of the compulsory button 31, returns to the original speed due to the movement of the operation right or the lapse of a certain time.

【0043】第2の方法は、参加者Bが操作権を持った
参加者Aに操作権を要求し、参加者Aがそれに応じると
参加者Bに操作権が移る方法である。いま、このアプリ
ケーション共有化システムには、テレポインタの機能と
音声によるコミュニケーション機能があることを仮定す
る。音声によるコミュニケーション機能は、アプリケー
ション共有化システムの機能として存在しなくてもよ
い。例えば電話による通話や、音声用のコミュニケーシ
ョンシステムを併用することによって、参加者同志の音
声によるコミュニケーションが行える。
The second method is a method in which the participant B requests the operation right from the participant A who has the operation right, and when the participant A responds to the request, the operation right is transferred to the participant B. Now, it is assumed that this application sharing system has a telepointer function and a voice communication function. The voice communication function does not have to exist as a function of the application sharing system. For example, by using a telephone call or a voice communication system together, the voice communication of the participants can be performed.

【0044】テレポインタはある参加者が指し示した位
置を他の参加者に見えるようにするものである。これ
は、先に説明した図4〜図6のようなカレントポインタ
表示機能を持つアプリケーション共有化システムで実現
できる。つまり、カレントポインタは操作権を持った参
加者のアプリケーションの操作状況を常に他の参加者に
伝えるが、テレポインタは、参加者の意志を伝える。従
って、参加者がテレポインタの表示を指示したときだ
け、カレントポインタと同じ要領でポインタを表示すれ
ば実現できる。更にここでは、操作権を持っている参加
者がそのテレポインタをクリックすると、そのテレポイ
ンタの持ち主に操作権が渡るようにしておく。
The telepointer makes the position pointed to by one participant visible to other participants. This can be realized by the application sharing system having the current pointer display function as shown in FIGS. That is, the current pointer always informs the other participants of the operation status of the application of the participant who has the operation right, while the telepointer conveys the intention of the participant. Therefore, it can be realized by displaying the pointer in the same manner as the current pointer only when the participant instructs the display of the telepointer. Further, here, when the participant who has the operation right clicks the telepointer, the operation right is passed to the owner of the telepointer.

【0045】図7を使って操作権を得る操作について説
明する。図7は、図1と同様に参加者Aのディスプレイ
10と参加者Bのディスプレイ20を示している。参加
者A用のディスプレイには、参加者Bのテレポインタ1
7が加わり、参加者B用のディスプレイ20には、参加
者Bのテレポインタ27が加わっている。ディスプレイ
10のテレポインタ17は参加者Bが指し示している場
所を示すテレポインタである。ディスプレイ20のテレ
ポインタ27は参加者Bが場所を指し示すためのテレポ
インタである。
The operation for obtaining the operation right will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows the display 10 of the participant A and the display 20 of the participant B similarly to FIG. On the display for participant A, the telepointer 1 of participant B is displayed.
7 is added, and the telepointer 27 of the participant B is added to the display 20 for the participant B. The telepointer 17 of the display 10 is a telepointer indicating the place where the participant B is pointing. The telepointer 27 of the display 20 is a telepointer for the participant B to point to a place.

【0046】まず、参加者Bはテレポインタ27を使っ
て操作権の要求を行う。といっても、実際に行う操作は
テレポインタ27の移動でよい。ただ、音声によるコミ
ュニケーションで操作権を要求していることを、操作権
を持っている参加者Aに伝えるようにする。この際に、
テレポインタ27をカレントポインタ26の近辺に表示
させるようにする。操作権を持っている参加者Aは、デ
ィスプレイ10のマウスポインタ13の辺りを見ている
のが一般的であるので、音声による参加者Bからの操作
権の要求があれば、すぐに参加者Bのテレポインタ17
に気が付くはずである。ここで、操作権を持っている参
加者Aが操作権を参加者Bに渡してもよいと判断した場
合は、参加者Bのテレポインタ17をクリックして操作
権を参加者Bに渡せばよい。操作権を渡したくない場合
は、音声によって断わればよい。
First, the participant B uses the telepointer 27 to request the operation right. However, the actual operation may be movement of the telepointer 27. However, the fact that the operation right is requested is communicated by voice to the participant A who has the operation right. At this time,
The telepointer 27 is displayed near the current pointer 26. Since the participant A who has the operation right generally looks around the mouse pointer 13 of the display 10, if the participant B requests the operation right by voice, the participant A immediately B tele pointer 17
You should notice. Here, if the participant A who has the operation right decides that the operation right may be given to the participant B, the tele pointer 17 of the participant B is clicked to give the operation right to the participant B. Good. If you do not want to give the operating right, you can decline by voice.

【0047】図8を用いて、カレントポインタのあるウ
インドウを最前面に移す操作について説明する。1つの
アプリケーションが複数の独立したウインドウを持つ場
合や、複数のウインドウが重なって表示されている場合
は、カレントポインタを探すのが困難なときがある。そ
のようなときは、カレントポインタのあるウインドウを
最前面に移す操作を行うことにより、快適に操作権受渡
の操作ができる。
The operation of moving the window with the current pointer to the foreground will be described with reference to FIG. When one application has a plurality of independent windows, or when a plurality of windows are displayed in an overlapping manner, it may be difficult to find the current pointer. In such a case, the operation right handing operation can be comfortably performed by moving the window with the current pointer to the foreground.

【0048】図8は、参加者Bのディスプレイ20にお
いて、文書アプリケーション用カレントポインタ26が
見えない例である。図は、図1と同様に参加者Aのディ
スプレイ10と参加者Bのディスプレイ20を示してい
る。ディスプレイ10には、文書補助ウインドウ18、
文書補助ウインドウ用操作権ウインドウ19が加わり、
ディスプレイ20には、文書補助ウインドウ28、文書
補助ウインドウ用操作権ウインドウ29が加わり、ディ
スプレイ10の図ウインドウ16はアイコン化されて、
図ウインドウのアイコン16Aになっている。文書補助
ウインドウ18は、書類アプリケーションの補助ウイン
ドウである。文書補助ウインドウ用操作権ウインドウ1
9は、文書補助ウインドウ18の操作権ウインドウであ
る。文書補助ウインドウ28は、書類アプリケーション
の補助ウインドウである。文書補助ウインドウ用操作権
ウインドウ29は、文書補助ウインドウ28の操作権ウ
インドウである。
FIG. 8 shows an example in which the current pointer 26 for the document application cannot be seen on the display 20 of the participant B. The figure shows the display 10 of participant A and the display 20 of participant B as in FIG. The display 10 has a document auxiliary window 18,
The operation right window 19 for the document auxiliary window is added,
A document auxiliary window 28 and a document auxiliary window operation right window 29 are added to the display 20, and the drawing window 16 of the display 10 is iconified.
It is the icon 16A of the drawing window. The document auxiliary window 18 is an auxiliary window for a document application. Operation right window 1 for document auxiliary window
Reference numeral 9 is an operation right window of the document auxiliary window 18. The document auxiliary window 28 is an auxiliary window for a document application. The document auxiliary window operation right window 29 is an operation right window of the document auxiliary window 28.

【0049】このように、1つのアプリケーションが複
数の独立したウインドウを持つ場合、それぞれの独立し
たウインドウに操作権ウインドウが張り付くようにす
る。アプリケーションウインドウと操作権ウインドウと
の対応関係を明確にし操作性を向上させるためである。
操作権ウインドウの表示内容は、対象が同じアプリケー
ションであれば常に同じになるようにする。ディスプレ
イ20の文書ウインドウ21上に文書アプリケーション
用カレントポインタ26が表示されるはずであるが、文
書補助ウインドウ28が上に重なっているのでその表示
が見えなくなっている。このとき、文書アプリケーショ
ン用の操作権ウインドウ24または文書補助ウインドウ
用操作権ウインドウ29の操作権ボタン30をクリック
して、文書アプリケーション用カレントポインタ26が
表示されているウインドウを最前面に移動させるように
する。図9には、その操作の結果説明図を示す。これに
よって、文書アプリケーション用カレントポインタ26
の操作が可能となる。
As described above, when one application has a plurality of independent windows, the operation right window is attached to each independent window. This is to clarify the correspondence between the application window and the operation right window and improve the operability.
The display contents of the operation right window should always be the same for the same application. The current pointer 26 for the document application should be displayed on the document window 21 of the display 20, but the display is not visible because the document auxiliary window 28 overlaps with it. At this time, the operation right button 30 of the operation right window 24 for the document application or the operation right window 29 for the document auxiliary window is clicked to move the window in which the current pointer 26 for the document application is displayed to the front. To do. FIG. 9 shows an explanatory diagram of the result of the operation. As a result, the current pointer 26 for the document application
Can be operated.

【0050】本発明は以上の実施例に限定されない。上
記マウスポインタは、マウスのみならず感圧式のパネル
状ポインティングデバイスやデジタイザ、トラックボー
ル等の各種のポインティングデバイスにより操作するこ
とができる。
The present invention is not limited to the above embodiments. The mouse pointer can be operated not only by a mouse but also by various pointing devices such as a pressure-sensitive panel-shaped pointing device, a digitizer, and a trackball.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明した本発明のアプリケーション
操作権の制御方法によれば、次のような効果がある。 (1) 操作権を得るためには必然的にカレントポインタの
動きを見る必要があるので、ついうっかり「操作権があ
る参加者が、操作を行っているかどうか」を確かめずに
操作権を取り上げるというミスを防止することができ
る。これにより、操作権受渡の操作のミスによる混乱に
よって協調作業に障害を与えることがなくなる。 (2) 操作権の要求をテレポインタの表示と兼用にすれ
ば、参加者は操作権の要求のための操作を新しく覚える
必要がない。 (3) 操作権ウインドウの操作権ボタンの表示を見れば、
操作権が使われているかどうか、誰が操作権を使ってい
るのかがすぐにわかる。 (4) 操作権ウインドウをアプリケーションウインドウに
張り付けていれば、操作権受渡の操作のために操作権ウ
インドウを探したり必要以上に遠くまでマウスポインタ
を移動させる必要がなく快適に操作できる。 (5) 操作権を持った参加者がアプリケーションの操作を
していると知った上で、強制的に操作権を取り上げるこ
とができる。 (6) コンピュータは状況を参加者に伝えるだけで、操作
権を取るか取らないかの判断は参加者に任せられている
から、協調作業の形態に合わせて自由な運用が可能にな
る。
According to the method of controlling the application operation right of the present invention described above, the following effects can be obtained. (1) In order to obtain the operation right, it is necessary to see the movement of the current pointer inevitably, so the operation right is taken up without confirming "whether the participant who has the operation right is operating". That mistake can be prevented. As a result, the collaborative work will not be hindered by the confusion caused by the operation error transfer operation. (2) If the request for the operation right is shared with the display of the telepointer, the participant does not need to newly learn the operation for requesting the operation right. (3) If you see the display of the operation right button in the operation right window,
You can immediately see if the operation right is used and who is using the operation right. (4) If the operation right window is pasted to the application window, the operation right window can be comfortably operated without having to search for the operation right window or move the mouse pointer further than necessary in order to pass the operation right. (5) It is possible to forcibly take up the operation right after knowing that the participant who has the operation right is operating the application. (6) Since the computer only informs the participant of the situation and the participant is left to decide whether to take the operation right or not, it is possible to freely operate according to the form of the cooperative work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の方法による操作権取得のための操作説
明図である。
FIG. 1 is an operation explanatory diagram for acquiring an operation right according to the method of the present invention.

【図2】操作権ウインドウの表示例(その1)である。FIG. 2 is a display example (1) of an operation right window.

【図3】操作権ウインドウの表示例(その2)である。FIG. 3 is a display example (2) of an operation right window.

【図4】アプリケーション共有化システム実施例ブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram of an application sharing system embodiment.

【図5】カレントポインタ表示制御動作フローチャート
(その1)である。
FIG. 5 is a current pointer display control operation flowchart (No. 1).

【図6】カレントポインタ表示制御動作フローチャート
(その2)である。
FIG. 6 is a current pointer display control operation flowchart (No. 2).

【図7】操作権を要求する操作説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation for requesting an operation right.

【図8】カレントポインタのあるウインドウの操作説明
図である。
FIG. 8 is an operation explanatory diagram of a window having a current pointer.

【図9】操作の結果説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a result of the operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20 ディスプレイ 11,21 文書ウインドウ 12,22 表ウインドウ 13,23 マウスポインタ 14,24 文書アプリケーション用操作権ウインドウ 15,25 表ウインドウ用操作権ウインドウ 16 図ウインドウ 26 文書アプリケーション用カレントポインタ 10, 20 Display 11, 21 Document window 12, 22 Table window 13, 23 Mouse pointer 14, 24 Document application operation right window 15, 25 Table window operation right window 16 Figure window 26 Document application current pointer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ別個のディスプレイを見ながら
同一のアプリケーションを共有する複数の参加者のう
ち、いずれか一人の参加者が上記アプリケーションの操
作権を取得するものにおいて、 各ディスプレイに、その参加者の操作権の有無を表示す
る操作権ウインドウを表示し、 この操作権ウインドウには、どの参加者が操作権を有す
るかを表示するとともに、操作権獲得操作を行うための
操作権ボタンを含め、 操作権の有る参加者のアプリケーションウインドウに表
示されたマウスポインタの位置を検出して、操作権の無
い参加者のアプリケーションウインドウの対応する位置
に、自己のマウスポインタと区別できるカレントポイン
タを表示することを特徴とするアプリケーション操作権
の制御方法。
1. Among a plurality of participants who share the same application while looking at separate displays, in which one of the participants acquires the operation right of the application, the participant is displayed on each display. The operation right window for displaying whether or not the operation right is displayed is displayed. In addition to displaying which participant has the operation right, the operation right window includes an operation right button for performing the operation right acquisition operation. Detecting the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right, and displaying the current pointer that can be distinguished from the own mouse pointer at the corresponding position in the application window of the participant who does not have the operation right. A method for controlling application operation rights, characterized by.
【請求項2】 それぞれ別個のディスプレイを見ながら
同一のアプリケーションを共有する複数の参加者のう
ち、いずれか一人の参加者が上記アプリケーションの操
作権を取得するものにおいて、 各ディスプレイに、その参加者のマウスポインタを表示
するとともに、 操作権の有る参加者のアプリケーションウインドウに表
示されたマウスポインタの位置を検出して、操作権の無
い参加者のアプリケーションウインドウの対応する位置
に、自己のマウスポインタと区別できるカレントポイン
タを表示し、 そのカレントポインタを操作権取得を行うための操作権
ボタンに設定することを特徴とするアプリケーション操
作権の制御方法。
2. Among a plurality of participants who share the same application while looking at separate displays, in which one of the participants acquires the operation right of the application, the participant is displayed on each display. While displaying the mouse pointer of, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right is detected, and the mouse pointer of itself is displayed at the corresponding position in the application window of the participant who does not have the operation right. A method for controlling an application operation right, in which a distinguishable current pointer is displayed and the current pointer is set as an operation right button for acquiring the operation right.
【請求項3】 それぞれ別個のディスプレイを見ながら
同一のアプリケーションを共有する複数の参加者のう
ち、いずれか一人の参加者が上記アプリケーションの操
作権を取得するものにおいて、 各ディスプレイに、その参加者の操作権の有無を表示す
る操作権ウインドウを表示し、 この操作権ウインドウには、どの参加者が操作権を有す
るかを表示するとともに、操作権の強制的獲得操作を行
うための強制ボタンを含め、 各ディスプレイに、その参加者のマウスポインタを表示
するとともに、 操作権の有る参加者のアプリケーションウインドウに表
示されたマウスポインタの位置を検出して、操作権の無
い参加者のアプリケーションウインドウの対応する位置
に、自己のマウスポインタと区別できるカレントポイン
タを表示し、 そのカレントポインタを操作権獲得操作を行うための操
作権ボタンに設定して、 前記強制ボタンが操作されたときは、前記カレントポイ
ンタの移動速度が設定値以下に制限されることを特徴と
するアプリケーション操作権の制御方法。
3. Among a plurality of participants who share the same application while looking at separate displays, in which one of the participants acquires the operation right of the application, the participant is displayed on each display. The operation right window that displays the presence or absence of the operation right is displayed. In this operation right window, which participant has the operation right is displayed, and a compulsory button for forcibly acquiring the operation right is displayed. Including, display the mouse pointer of the participant on each display, and detect the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right, and respond to the application window of the participant who does not have the operation right. A current pointer that can be distinguished from your own mouse pointer is displayed at the position A pointer is set as an operation right button for performing an operation right acquisition operation, and when the forced button is operated, the moving speed of the current pointer is limited to a set value or less. Control method.
【請求項4】 それぞれ別個のディスプレイを見ながら
同一のアプリケーションを共有する複数の参加者のう
ち、いずれか一人の参加者が上記アプリケーションの操
作権を取得するものにおいて、 各ディスプレイに、その参加者のマウスポインタを表示
するとともに、 操作権の有る参加者のアプリケーションウインドウに表
示されたマウスポインタの位置を検出して、操作権の無
い参加者のアプリケーションウインドウの対応する位置
に、自己のマウスポインタと区別できるカレントポイン
タを表示し、 操作権の無い参加者のアプリケーションウインドウに表
示されたマウスポインタの位置を検出して、操作権の無
い参加者のアプリケーションウインドウの対応する位置
に、その参加者のマウスポインタと区別できるテレポイ
ンタを表示し、 操作権のある参加者が、他の参加者のマウスポインタに
対応するテレポインタを操作したとき、操作権が当該他
の参加者に移動することを特徴とするアプリケーション
操作権の制御方法。
4. Among a plurality of participants who share the same application while looking at separate displays, in which one of the participants acquires the operation right of the application, the participant is displayed on each display. While displaying the mouse pointer of, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who has the operation right is detected, and the mouse pointer of itself is displayed at the corresponding position in the application window of the participant who does not have the operation right. The current pointer that can be distinguished is displayed, the position of the mouse pointer displayed in the application window of the participant who does not have the operation right is detected, and the mouse of the participant is displayed at the corresponding position in the application window of the participant who does not have the operation right. Displays a telepointer that can be distinguished from the pointer, A method of controlling an application operation right, characterized in that, when a participant having an operation right operates a telepointer corresponding to a mouse pointer of another participant, the operation right moves to the other participant.
【請求項5】 ディスプレイに複数のウインドウが表示
される場合に、 各操作権ウインドウを、操作権制御対象となるアプリケ
ーションウインドウ上に張り付けたことを特徴とする請
求項1または3記載のアプリケーション操作権の制御方
法。
5. The application operation right according to claim 1, wherein, when a plurality of windows are displayed on the display, each operation right window is pasted on an application window which is an operation right control target. Control method.
【請求項6】 ディスプレイに複数のウインドウが表示
される場合に、 いずれかのアプリケーションウインドウ上に張りつけら
れた操作権ウインドウを操作したとき、当該アプリケー
ションウインドウを最前面に表示することを特徴とする
請求項5記載のアプリケーション操作権の制御方法。
6. When a plurality of windows are displayed on a display, when an operation right window pasted on any of the application windows is operated, the application window is displayed in the foreground. Item 5. A method of controlling the application operation right according to item 5.
【請求項7】 ディスプレイに複数のウインドウが表示
される場合に、 各操作権ウインドウを、操作権制御対象となるウインド
ウ上に張り付けるとともに、その操作権ウインドウを、
制御対象となるアプリケーションウインドウの内部で自
由に移動可能にしたことを特徴とする請求項5記載のア
プリケーション操作権の制御方法。
7. When a plurality of windows are displayed on the display, each operation right window is pasted on the window to be the operation right control target, and the operation right window is
6. The application operation right control method according to claim 5, wherein the application operation right is freely movable within the application window to be controlled.
JP7066833A 1995-03-01 1995-03-01 Method for controlling application operation right Pending JPH08241280A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066833A JPH08241280A (en) 1995-03-01 1995-03-01 Method for controlling application operation right

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066833A JPH08241280A (en) 1995-03-01 1995-03-01 Method for controlling application operation right

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241280A true JPH08241280A (en) 1996-09-17

Family

ID=13327246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066833A Pending JPH08241280A (en) 1995-03-01 1995-03-01 Method for controlling application operation right

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241280A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222478A (en) * 1997-02-06 1998-08-21 Fujitsu Ltd Link processing system for plural computers
JP2001014253A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd Terminal operating device
JP2005523522A (en) * 2002-04-22 2005-08-04 プレイスウェア インコーポレイテッド Application shared security
US7191217B2 (en) 2002-04-10 2007-03-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed server-based collaborative computing
JP2010181978A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Seiko Epson Corp Collaborative work apparatus and method of controlling collaborative work
JP2012108872A (en) * 2010-10-26 2012-06-07 Ricoh Co Ltd Screen sharing service providing system, information processing device, projection device, screen sharing service providing method, and screen sharing service providing program
JP2014112398A (en) * 2010-10-26 2014-06-19 Ricoh Co Ltd Screen sharing service providing system, information processing device, projection device, screen sharing service providing method, and screen sharing service providing program
JP2019506643A (en) * 2015-12-30 2019-03-07 ドロップボックス, インコーポレイテッド Controlled transfer of shared content
JP2019087136A (en) * 2017-11-09 2019-06-06 シャープ株式会社 Screen display control method and screen display control system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222478A (en) * 1997-02-06 1998-08-21 Fujitsu Ltd Link processing system for plural computers
JP2001014253A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd Terminal operating device
US7191217B2 (en) 2002-04-10 2007-03-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed server-based collaborative computing
JP2005523522A (en) * 2002-04-22 2005-08-04 プレイスウェア インコーポレイテッド Application shared security
JP2010181978A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Seiko Epson Corp Collaborative work apparatus and method of controlling collaborative work
JP2014112398A (en) * 2010-10-26 2014-06-19 Ricoh Co Ltd Screen sharing service providing system, information processing device, projection device, screen sharing service providing method, and screen sharing service providing program
JP2012108872A (en) * 2010-10-26 2012-06-07 Ricoh Co Ltd Screen sharing service providing system, information processing device, projection device, screen sharing service providing method, and screen sharing service providing program
US9098230B2 (en) 2010-10-26 2015-08-04 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US9317247B2 (en) 2010-10-26 2016-04-19 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10025453B2 (en) 2010-10-26 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10255025B2 (en) 2010-10-26 2019-04-09 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10489101B2 (en) 2010-10-26 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10896019B2 (en) 2010-10-26 2021-01-19 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
JP2019506643A (en) * 2015-12-30 2019-03-07 ドロップボックス, インコーポレイテッド Controlled transfer of shared content
JP2019087136A (en) * 2017-11-09 2019-06-06 シャープ株式会社 Screen display control method and screen display control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796396A (en) Multiple user/agent window control
JP2739042B2 (en) System and method for supporting teleconferencing
US7191217B2 (en) Distributed server-based collaborative computing
JP3753207B2 (en) Collaborative work support system and collaborative work support method
US5392400A (en) Collaborative computing system using pseudo server process to allow input from different server processes individually and sequence number map for maintaining received data sequence
JP3019178B2 (en) Screen display sharing system
US8190998B2 (en) Method for generating an object-processing platform between two computers by joining screens
US6295550B1 (en) Session creation mechanism for collaborative network navigation
US6181689B1 (en) Bi-directional information exchange mechanism for collaborative network navigation among a group of user terminals
KR960007838B1 (en) Data processing system
JPS62163155A (en) Information communication system
JP2000020201A (en) Display method of information processor
JPH0784744A (en) Apparatus and method for interface of window
JP2000047991A (en) Method and device for making annotation data correspond to application window, system therefor and storage medium for storing program for controlling making annotation data correspond to application window
JPH08241280A (en) Method for controlling application operation right
JP2004348380A (en) Thin client system, thin client terminal, relay device, server system, and thin client terminal screen display method
KR100611255B1 (en) Remote conference method of sharing work space
CN101183293B (en) Method of designation region responding to user input under interface locking state and system
JPH03119478A (en) Shared screen control system
JPH0628095A (en) Coordinate input control device
JP3087469B2 (en) Joint information processing system and control method
US20020080172A1 (en) Pointer control system
JPH11134225A (en) Information processor
JP3371436B2 (en) Screen display control method
JP3939365B2 (en) Information processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221