JPH08237413A - Image processor and method - Google Patents

Image processor and method

Info

Publication number
JPH08237413A
JPH08237413A JP7038418A JP3841895A JPH08237413A JP H08237413 A JPH08237413 A JP H08237413A JP 7038418 A JP7038418 A JP 7038418A JP 3841895 A JP3841895 A JP 3841895A JP H08237413 A JPH08237413 A JP H08237413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
image
input
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7038418A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3544021B2 (en
Inventor
Hiroyoshi Takamiya
広佳 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03841895A priority Critical patent/JP3544021B2/en
Priority to US08/528,537 priority patent/US6038034A/en
Priority to DE69516226T priority patent/DE69516226T2/en
Priority to EP95306552A priority patent/EP0702480B1/en
Publication of JPH08237413A publication Critical patent/JPH08237413A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3544021B2 publication Critical patent/JP3544021B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE: To perform output processing of image data efficiently without interfering other processing in the image processing unit in which plural output devices are connected by providing an output means outputting image data from a memory to any of the plural output devices. CONSTITUTION: Image data from a host computer 102 are transferred to frame memories 201, 202 of an interface device 101. A CPU 209 executes a print command from the host computer 102 and issues the print command to a color copying machine 103 via an interface 23. The color copying machine 103 starts a printer and sends back an image synchronizing signal simultaneously. An image output request is given to the memory 201 through the interface 223 according to the image synchronizing signal. Image data outputted from the memory 201 are transferred to the color copying machine 103 via the interface 223. The processing above is similar to the case with a color copying machine 104.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メモリを有する画像処
理装置及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method having a memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年様々なデジタルカラー複写機が普及
しており、このデジタルカラー複写機に対して各種イン
ターフェース装置を接続し、ホストコンピュータからの
コンピュータグラフィクス(CG)画像などのデータを
出力プリントさせるようなシステムが開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various digital color copying machines have become widespread, and various interface devices are connected to the digital color copying machine to output and print data such as computer graphics (CG) images from a host computer. Such a system has been developed.

【0003】従来、これらのシステムにおいては1台の
画像処理装置に対して、デジタルカラー複写機等の記録
媒体上に画像を形成する画像出力装置は、1台だけの接
続であった。
Conventionally, in these systems, only one image output device for forming an image on a recording medium such as a digital color copying machine is connected to one image processing device.

【0004】前記画像処理装置では、接続されている画
像出力装置は1台だけなので、ホストコンピュータから
の画像データを格納するためのフレームメモリを持って
いるが、画像データの出力の際は、出力する画像データ
容量に対しフレームメモリの容量が充分に大きければ、
メモリを二つの領域に分割し、第1のメモリ領域を用い
たデジタルカラー複写機への出力プリント動作中に、第
2のメモリ領域をホストコンピュータからの画像データ
の入力に用いることによって、画像データの入力処理及
び出力処理を並行に行い処理の効率化を図るという提案
がある。
Since only one image output device is connected to the image processing device, it has a frame memory for storing the image data from the host computer. If the capacity of the frame memory is large enough for the image data capacity to
By dividing the memory into two areas and using the second memory area for inputting the image data from the host computer during the output print operation to the digital color copying machine using the first memory area, There is a proposal to improve the efficiency of processing by performing the input processing and the output processing in parallel.

【0005】これをダブルバッファ転送と呼んでおり、
高速の画像データの転送が可能である。
This is called double buffer transfer,
High-speed image data transfer is possible.

【0006】しかしながら、出力方式の違うデジタルカ
ラー複写機が2台接続する場合、例えば静電写真方式の
カラー複写機とインクジェット方式のカラー複写機が接
続されていたような場合、静電写真方式では1枚の画像
データは1回のフレームメモリへの登録で行うのに対し
て、インクジェット方式では1枚の画像データを複数回
に分けて、小さいサイズのフレームメモリで出力プリン
トを行う方式をとっており、それぞれのフレームメモリ
の利用法が異なる。
However, when two digital color copying machines having different output systems are connected, for example, when an electrostatic photography type color copying machine and an ink jet type copying machine are connected, the electrostatic photography method is used. Image data for one sheet is registered in the frame memory once, whereas in the inkjet method, image data for one sheet is divided into multiple times and output printing is performed in a small frame memory. And the usage of each frame memory is different.

【0007】静電写真方式のカラー複写機では、出力プ
リントの大きさが最大A3サイズの場合が多いが、イン
クジェット方式のカラー複写機では、A1サイズまで出
力プリントが可能な製品もある。これらのカラー複写機
を、2台接続した画像処理装置では、A3サイズのフレ
ームメモリを持つがA1サイズまでのフレームメモリを
持つことはコストの観点から言って不利である。図1に
示すように、A3サイズにおけるRGBフルカラー信号
は96MBの容量が必要となる。一方、A1サイズは、
A3の4倍384MBもの容量が必要となる。とろこが
インクジェット方式の印字では、一回のフレームメモリ
への画像データの登録は図16の斜線部分だけ行い、そ
の処理を繰り返し行うことによってA1サイズ1枚分の
画像データの出力プリントを行う。
In the electrophotographic color copying machine, the output print size is often A3 size at maximum, but in the ink jet type color copying machine, there are some products that can output print up to A1 size. An image processing apparatus in which two color copying machines are connected has an A3 size frame memory, but having an A1 size frame memory is disadvantageous in terms of cost. As shown in FIG. 1, an RGB full color signal in A3 size requires a capacity of 96 MB. On the other hand, the A1 size is
A capacity of 384 MB, which is four times that of A3, is required. In the case of printing using the ink jet method, the image data is registered once in the frame memory only in the shaded area in FIG. 16, and by repeating the processing, the image data for one A1 size sheet is output and printed.

【0008】ここで、画像処理装置が、A3サイズのフ
レームメモリ容量を有していて、これに静電写真方式の
デジタルカラー複写機とインクジェット方式のデジタル
カラー複写機が接続されていたと仮定する。このとき静
電写真方式のデジタルカラー複写機からA4サイズの画
像データだけを出力プリントしたければ、フレームメモ
リを二つの領域に分割し、上記説明の如く、ダブルバッ
ファ転送を行い、高速の画像データの転送が可能であ
る。しかし、画像処理装置に静電写真方式のデジタルカ
ラー複写機と同時にインクジェット方式のデジタルカラ
ー複写機が接続されていた場合、A4サイズの2枚分で
第1のメモリ領域と第2のメモリ領域がダブルバッファ
転送中のため、インクジェット方式の出力プリントを行
おうとするとフレームメモリが上書きされてしまい、正
常な画像プリントが出来なくなるという問題があった。
Here, it is assumed that the image processing apparatus has a frame memory capacity of A3 size, and an electrostatic photography type digital color copying machine and an ink jet type digital color copying machine are connected thereto. At this time, if only the A4 size image data is to be output and printed from the electrostatic photography type digital color copying machine, the frame memory is divided into two areas, the double buffer transfer is performed as described above, and the high speed image data is transmitted. Can be transferred. However, when an electrophotographic digital color copying machine and an ink jet digital color copying machine are connected to the image processing apparatus at the same time, the first memory area and the second memory area are equivalent to two sheets of A4 size. Since the double buffer transfer is in progress, there is a problem that the frame memory is overwritten when an output print of the inkjet method is attempted, and normal image printing cannot be performed.

【0009】加えて、静電写真方式の出力プリント時間
は、きわめて短い時間で終了してしまうのに対し、イン
クジェット方式の出力プリント時間は非常に長く、フレ
ームメモリを長時間占有してしまうという問題があっ
た。
In addition, the output printing time of the electrostatographic method ends in an extremely short time, whereas the output printing time of the inkjet method is very long, and the frame memory occupies a long time. was there.

【0010】本願発明は上述の点に鑑みてなされたもの
であり、複数の出力装置が接続されている画像処理装置
において、互いに他方の処理を干渉することなく画像デ
ータの出力処理を効率的に行うことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and in an image processing apparatus to which a plurality of output devices are connected, the output processing of image data can be efficiently performed without interfering with each other. The purpose is to do.

【0011】また、複数の格納手段を使用環境に応じて
適切に用いることにより、格納手段を効率的に使用する
ことを目的とする。
It is another object of the present invention to use the storage means efficiently by appropriately using the plurality of storage means according to the use environment.

【0012】また、記憶領域を使用環境に応じて適切に
制御することにより、記憶領域を効率的に使用すること
を目的とする。
Another object of the present invention is to use the storage area efficiently by controlling the storage area appropriately according to the usage environment.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上述の
目的を達成するための一手段として以下の構成を備え
る。
The present invention has the following structure as one means for achieving the above object.

【0014】本願第1の発明は、画像データを入力する
入力手段と、前記入力した画像データを格納する複数の
格納手段と、前記複数のメモリの夫々を接続されている
画像出力装置の夫々に対応させて制御する制御手段と、
前記メモリからの画像データを前記複数の出力装置のい
ずれかに出力する出力手段とを有することを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, an image output device is connected to input means for inputting image data, a plurality of storage means for storing the input image data, and each of the plurality of memories. Control means for correspondingly controlling,
Output means for outputting the image data from the memory to any one of the plurality of output devices.

【0015】本願第2の発明は、画像データを入力する
入力手段と、前記入力した画像データを格納する第1及
び第2の格納手段と、前記第1の格納手段を用いて出力
装置への画像データ出力動作中に、前記第2の格納手段
を前記入力画像データの入力に用いる第1のモードと、
前記第1及び第2の格納手段の各々を接続されている複
数の出力装置の各々に対応させて用いる第2のモードと
を有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, input means for inputting image data, first and second storage means for storing the input image data, and an output device using the first storage means. A first mode in which the second storage means is used to input the input image data during an image data output operation;
A second mode in which each of the first and second storage means is used in correspondence with each of a plurality of connected output devices.

【0016】本願第3の発明は、記憶領域を制御する制
御手段と、前記制御手段により、前記記憶領域を複数に
分割し、画像データの入出力処理を同時に行うように制
御する第1のモードと、前記制御手段により前記記憶領
域を複数に分割し、記憶領域の各々を出力手段の各々に
対応させて、前記画像データの入出力処理を制御する第
2のモードとを有することを特徴とする。
A third invention of the present application is a first mode in which a control means for controlling a storage area and the control means divides the storage area into a plurality of portions and controls to simultaneously perform input / output processing of image data. And a second mode for controlling the input / output processing of the image data by dividing the storage area into a plurality of pieces by the control means and associating each storage area with each of the output means. To do.

【0017】[0017]

【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明の好適
な実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0018】(第1の実施例)図1に本発明におけるシ
ステム構成の1例における接続概略構成図を示す。10
1は本発明の中心をなすインターフェース装置であり、
その内部概略構成図を示す。102はホストコンピュー
タであり、インターフェースケーブル106を介してI
/F装置101と接続される。これは、例えばSCSI
などの汎用インターフェースであり、ホストコンピュー
タ102からコンピュータグラフィクス画像データをI
/F装置101のフレームメモリ201、202へ転送
し、カラー複写機103、104を用いてプリント出力
を得ることができる。また、制御コマンドを送ることで
システム全体をコントロールすることもできる。デジタ
ルカラー複写機103、104は、インターフェースケ
ーブル107及び108によってI/F装置101と接
続される。これらは、前述したようにI/F装置101
内のフレームメモリ201、202に格納された画像の
プリント出力を得るためのものである。また、カラー複
写機103、104のスキャナから読み取った画像をI
/F装置101内のフレームメモリ201、202に格
納することもできる。これらカラー複写機103、10
4は、ホストコンピュータ102と同様に、その操作部
からシステム全体をコントロールすることができる。1
09、110はフィルムスキャナであり、インターフェ
ースケーブル111、112によってI/F装置101
に接続される。これらは、カラー複写機103、104
と同様に、スキャナから読み取った画像をI/F装置1
01内のフレームメモリ201、202に格納すること
ができる。また、これらフィルムスキャナ109、11
0の替わりにHDTVなどのビデオが像を取り込む装
置、また、その他の各種画像取り込み装置が接続可能で
あり、インターフェース装置101内のフレームメモリ
に、同様に画像を格納し、プリント出力することができ
るようになっている。以上は、インターフェース装置1
01を中心としたシステム構成の説明をした。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a schematic connection diagram of an example of the system configuration of the present invention. 10
1 is an interface device which is the core of the present invention,
The internal schematic block diagram is shown. Reference numeral 102 denotes a host computer, which is connected via the interface cable 106 to the I
/ F device 101 is connected. This is for example SCSI
And a computer graphics image data from the host computer 102.
The data can be transferred to the frame memories 201 and 202 of the / F device 101, and the print output can be obtained using the color copying machines 103 and 104. It is also possible to control the entire system by sending control commands. The digital color copying machines 103 and 104 are connected to the I / F device 101 by interface cables 107 and 108. These are the I / F devices 101 as described above.
This is for obtaining a print output of the images stored in the frame memories 201 and 202 inside. Also, the image read by the scanner of the color copying machine 103 or 104 is I
It can also be stored in the frame memories 201 and 202 in the / F device 101. These color copying machines 103, 10
4, like the host computer 102, the entire system can be controlled from its operation unit. 1
Reference numerals 09 and 110 are film scanners, and the I / F device 101 is connected by the interface cables 111 and 112.
Connected to. These are color copying machines 103, 104.
In the same manner as the above, the image read by the scanner is used as the I / F device 1
01 can be stored in the frame memories 201 and 202. Also, these film scanners 109, 11
In place of 0, a device such as an HDTV that captures an image, or other various image capturing devices can be connected, and an image can be similarly stored in the frame memory in the interface device 101 and can be printed out. It is like this. The above is the interface device 1
The system configuration centering on 01 was explained.

【0019】以下に、インターフェース装置101内部
構成の説明をする。203は第1のCPUであり外部に
接続されるスキャナ、プリンタ以外のI/Oをコントロ
ールするものである。詳細は後述する。204はCPU
203のCPUバスであり、ホストコンピュータ102
とのインターフェースをするSCSIコントローラ20
5、プログラムメモリ206、I/Oバス208をコン
トロールするバスコントローラ207などが接続されて
いる。また第2のCPU209のCPUバス210と結
合できるようにバスコントローラ211も接続されてい
る。第2のCPU209については後述する。I/Oバ
ス208にはI/Oコントローラ212が接続されてお
り、ハードディスクドライブ213、フロッピディスク
ドライブ214、キーボードコントローラ215、CR
Tコントローラ216、LCDコントローラ217等の
汎用I/Oをコントロールしている。218は液晶表示
装置で、インターフェース装置101の状態を常に表示
できる様になっている。また、キーボードコントローラ
215には操作部219が接続され、インターフェース
装置101の初期設定の変更、また、独立にサービスモ
ードの設定ができる様になっている。必要であれば外部
にCRTコントローラ216を介しモニタ、さらにキー
ボードコントローラ215を介してキーボードを接続で
きる。さらにI/Oバス208にはAUXスロット22
0、221が用意され、例えばCD−ROMなどのイン
ターフェースカードが装着でき、CD−ROMに格納さ
れている各種画像をフレームメモリ201、202に展
開して、プリント出力を得ることもできる。将来、マル
チメディア等の対応も可能となっている。
The internal structure of the interface device 101 will be described below. Reference numeral 203 denotes a first CPU which controls I / O other than the scanner and printer connected to the outside. Details will be described later. 204 is a CPU
The CPU bus 203, and the host computer 102
SCSI controller 20 to interface with
5, a program memory 206, a bus controller 207 for controlling the I / O bus 208, etc. are connected. A bus controller 211 is also connected so that it can be connected to the CPU bus 210 of the second CPU 209. The second CPU 209 will be described later. An I / O controller 212 is connected to the I / O bus 208, and includes a hard disk drive 213, a floppy disk drive 214, a keyboard controller 215, and a CR.
It controls general-purpose I / O such as the T controller 216 and the LCD controller 217. Reference numeral 218 denotes a liquid crystal display device which can always display the state of the interface device 101. Further, an operation unit 219 is connected to the keyboard controller 215 so that the initial setting of the interface device 101 can be changed and the service mode can be set independently. If necessary, a monitor can be externally connected via a CRT controller 216, and a keyboard can be connected via a keyboard controller 215. Further, the I / O bus 208 has an AUX slot 22.
0, 221 are prepared, an interface card such as a CD-ROM can be mounted, and various images stored in the CD-ROM can be expanded in the frame memories 201 and 202 to obtain a print output. In the future, it will be possible to support multimedia, etc.

【0020】第二のCPU209は、外部に接続される
スキャナ、プリンタのコントロール、さらに、フレーム
メモリ201、202に格納される画像の画像処理、例
えば、画像回転、画像の圧縮などの処理も行うことがで
きる。メモリ222はプログラムメモリであり、電源投
入時にハードディスクドライブ213から、バスコント
ローラ211を介して、制御プログラムがロードされる
仕組みになっている。また、メモリ222は、CPU2
03との通信にも用いられる。CPUバス210にはス
キャナプリンタインターフェース223、224の2種
が接続され、各種設定を行いながら、スキャナ、プリン
タのコントロールをしている。225は画像専用のバス
であり、画像のスキャン、プリントを行う際には、画像
はこのバスを流れるようになっている。
The second CPU 209 also controls externally connected scanners and printers, and also performs image processing of images stored in the frame memories 201 and 202, such as image rotation and image compression. You can The memory 222 is a program memory, and has a mechanism in which the control program is loaded from the hard disk drive 213 via the bus controller 211 when the power is turned on. Further, the memory 222 is the CPU 2
Also used for communication with 03. Two types of scanner printer interfaces 223 and 224 are connected to the CPU bus 210, and the scanner and printer are controlled while various settings are made. 225 is a bus dedicated to the image, and the image flows through this bus when the image is scanned and printed.

【0021】インターフェース装置101は、2種のス
キャナプリンタインターフェースを接続することがで
き、例えば静電写真方式やインクジェット方式等の異な
特性を有する異なる出力方式のスキャナプリンタであっ
ても接続することができる。
The interface device 101 can be connected to two types of scanner-printer interfaces, and can be connected to scanner printers of different output systems having different characteristics such as an electrostatic photography system and an inkjet system. .

【0022】以下に、具体例として、電子写真方式とイ
ンクジェット方式について簡単に説明する。
The electrophotographic method and the ink jet method will be briefly described below as specific examples.

【0023】静電写真方式では1枚の画像データは1回
のフレームメモリへの登録で行うのに対して、インクジ
ェット方式では1枚の画像データを複数回に分けて、小
さいサイズのフレームメモリで出力プリントを行う方式
をとっており、それぞれのフレームメモリの利用法が異
なる。
In the electrostatic photography method, one image data is registered in the frame memory once. In contrast, in the ink jet method, one image data is divided into a plurality of times so that a small frame memory can be used. The method of output printing is used, and the usage of each frame memory is different.

【0024】即ち、インクジェット方式の印字では、一
回のフレームメモリへの画像データの登録は図16の斜
線部分だけを行い、その処理を繰り返し行うことによっ
てA1サイズ1枚分の画像データの出力プリントを行
う。
That is, in the ink jet printing, the image data is registered once in the frame memory by performing only the shaded area in FIG. 16 and repeating the processing to output and print the image data for one A1 size sheet. I do.

【0025】したがって、静電写真方式のカラー複写機
では、出力プリントの大きさが最大A3サイズの場合が
多いが、インクジェット方式のカラー複写機では、A1
サイズまで出力プリントが可能な製品もある。
Therefore, in the electrostatographic color copying machine, the maximum size of the output print is A3 in most cases, but in the ink jet type color copying machine, it is A1.
Some products can output print up to size.

【0026】しかしながら、インクジェット方式は、プ
リント時間が非常に時間が掛かるのに対して、電子写真
方式は、短い時間でプリントすることができる。
However, the ink jet system takes a very long time to print, whereas the electrophotographic system can print in a short time.

【0027】上述のインターフェースは更に、接続され
る複写機の方式または、スピードに応じて、新たにイン
ターフェースボードを差し替えることができる様になっ
ており、将来への対応も可能となっている。
The interface described above can be replaced with a new interface board in accordance with the type or speed of the copying machine to be connected, and is ready for future use.

【0028】したがって、接続する機器に柔軟に対応す
ることができ、システムの拡張性がある。
Therefore, the equipment to be connected can be flexibly dealt with and the system can be expanded.

【0029】また、本実施例では、上述したようにスキ
ャナプリンタの他にスキャナ・プリンタインターフェー
ス223、224に2種類のフィルムスキャナ109、
110をスキャナプリンタ103、104に加えて接続
することができる。なお、本発明に接続できる機器は上
述のフィルムスキャナ及びスキャナプリンタに限らず、
例えばインクジェットプリンタ、スキャナ等の他の機器
でも構わない。
Further, in this embodiment, in addition to the scanner printer as described above, the scanner / printer interfaces 223 and 224 have two types of film scanners 109,
110 can be connected in addition to the scanner printers 103, 104. The devices that can be connected to the present invention are not limited to the above film scanner and scanner printer,
For example, another device such as an inkjet printer or a scanner may be used.

【0030】図2(a)は、スキャナプリンターフェー
ス223、224及びフレームメモリ201、202の
構成の1例を示す図である。
FIG. 2A is a diagram showing an example of the configuration of the scanner printer faces 223 and 224 and the frame memories 201 and 202.

【0031】フレームメモリ201、202は同一の構
成であり、各々赤(R)、緑(G)、青(B)のプレー
ンメモリ311、312及びプレーンメモリ311、3
12を制御するコントローラ301、302を有する。
The frame memories 201 and 202 have the same structure, and the red (R), green (G) and blue (B) plane memories 311 and 312 and the plane memories 311 and 3 are respectively configured.
It has controllers 301 and 302 that control the device 12.

【0032】メモリコントローラ301、302は各々
プレーンメモリ311、312における画像データの読
みだし、書き込み及びリフレッシュ等のコントロールを
行う。
The memory controllers 301 and 302 perform control such as reading, writing and refreshing of image data in the plane memories 311 and 312, respectively.

【0033】フレームメモリ201、202は、例えば
ホストコンピュータやデジタルカラー複写機のスキャナ
ー等から画像データを格納する。画像データの出力の際
は、出力する画像の画像データ容量に対して、フレーム
メモリの容量が充分に大きい場合は、フレームメモリ2
01、202を夫々並行に動作させるダブルバッファ転
送を行う。
The frame memories 201 and 202 store image data from, for example, a host computer or a scanner of a digital color copying machine. When outputting image data, if the capacity of the frame memory is sufficiently larger than the image data capacity of the image to be output, the frame memory 2
Double buffer transfer is performed in which 01 and 202 are operated in parallel.

【0034】即ち、一方がプリント出力中にもう一方
は、CPUバス210からホストコンピュータ102か
らの画像の転送やポストスクリプト画像の展開、または
前述したようなCPU209を用いた画像処理が可能な
様になっている。
That is, while one side is printing output, the other side is capable of transferring an image from the CPU bus 210 from the host computer 102, developing a Postscript image, or performing image processing using the CPU 209 as described above. Has become.

【0035】したがって、画像データの出力処理及び他
の処理、即ち、画像データの入力処理等を同時に行うこ
とができ処理の効率化を図ることができる。
Therefore, the output processing of the image data and the other processing, that is, the input processing of the image data can be performed at the same time, and the efficiency of the processing can be improved.

【0036】しかしながら、ダブルバッファ転送の場合
は、フレームメモリ201、202の両方を必要とす
る。
However, in the case of double buffer transfer, both frame memories 201 and 202 are required.

【0037】ここで、画像処理装置に静電写真方式のデ
ジタルカラー複写機とインクジェット方式のカラー複写
機が接続されていると仮定する。この場合、予めフレー
ムメモリの1つにインクジェット方式のカラー複写機用
のファイルされた画像データが格納されていることがあ
る。この際に上述のダブルバッファ転送を用いてA4サ
イズの画像データをデジタルカラー複写機に出力する
と、高速に転送することはできるが、フレームメモリを
2つ用いるために、予め格納されているインクジェット
方式のカラー複写機用の画像データが上書きされてしま
う。したがって、インクジェット方式の出力プリントを
行おうとしても、画像データが上書きされてしまってい
るので、正常なプリントを行うことができなくなる。
Here, it is assumed that an electrostatic photography type digital color copying machine and an ink jet type color copying machine are connected to the image processing apparatus. In this case, filed image data for an inkjet color copying machine may be stored in advance in one of the frame memories. At this time, if the A4 size image data is output to the digital color copying machine by using the above-mentioned double buffer transfer, it can be transferred at high speed, but since the two frame memories are used, the ink jet method stored in advance is used. Image data for the color copier is overwritten. Therefore, even if an inkjet printing is performed, the image data is overwritten, and normal printing cannot be performed.

【0038】また、静電写真方式の出力プリント時間
は、きわめて短い時間で終了してしまうのに対し、イン
クジェット方式の出力プリント時間は非常に長いので、
インクジェット方式の出力プリントを行う場合は、フレ
ームメモリを長い時間占有してしまう。
Further, the output printing time of the electrostatic photography method ends in an extremely short time, whereas the output printing time of the ink jet method is very long.
When performing inkjet-type output printing, the frame memory occupies a long time.

【0039】したがって、本実施例では、CPU2の制
御の下でフレームメモリ201、202を接続されてい
る2台のデジタルカラー複写機の夫々が占有するように
することにより、互いに他方の処理を干渉することがな
いようにする。
Therefore, in this embodiment, the frame memories 201 and 202 are occupied by the two connected digital color copying machines under the control of the CPU 2 so that the other processes interfere with each other. Try not to do it.

【0040】また、CPU2の制御の下で二つのフレー
ムメモリ201、202をつなげて一つのメモリとみな
すこともでき、例えば、両方がそれぞれA4サイズ分の
メモリ容量をもっていた場合、二つをつなげることでA
3サイズの画像を扱うことができるようになっている。
It is also possible to connect the two frame memories 201 and 202 under the control of the CPU 2 and regard them as one memory. For example, if both have a memory capacity of A4 size, connect the two. And then A
It is possible to handle 3 size images.

【0041】以上のように、本実施例では、CPU2の
制御の下で、ダブルバッファ転送を行う第1のモード、
フレームメモリ201、202の夫々を接続されている
機器に対応させて用いる第2のモード及び、フレームメ
モリ201、202を仮想的に1つのメモリとみなす第
3のモードの中から適宜、最適なモードで処理を行う。
As described above, in this embodiment, under the control of the CPU 2, the first mode for performing the double buffer transfer,
An optimum mode is appropriately selected from a second mode in which each of the frame memories 201 and 202 is used corresponding to the connected device and a third mode in which the frame memories 201 and 202 are virtually regarded as one memory. Process.

【0042】CPU2は、各モードの制御を図11に示
したクリエイトファイル内のメモリフレーム指定等の画
像格納時に設定されるコマンドによって制御する。
The CPU 2 controls each mode by a command set at the time of image storage such as memory frame designation in the create file shown in FIG.

【0043】したがって、ユーザが用途に応じて各モー
ドを任意に設定することができる。
Therefore, the user can arbitrarily set each mode according to the purpose.

【0044】更に、異なる方式の各機器が同じフレーム
メモリを共有することができるので、方式の異なる各機
器に対応してフレームメモリを予め設定しておく必要が
なく、効率的にメモリを使用することができる。
Further, since the devices of different systems can share the same frame memory, it is not necessary to preset the frame memory corresponding to the devices of different systems, and the memory can be used efficiently. be able to.

【0045】スキャナ・プリンタインターフェース22
3、224は同一の構成であり、各々において同一の回
路には同一番号を付けた。色変換回路304は入力され
た画像データの色空間を所望の色空間の画像データに変
換する。マスキング色処理回路305は、接続されてい
る出力装置の色再現特性に合わせたマスキング、UCR
演算処理など画像を忠実に再現するための画像編集処理
を行う。FIFO306は、同一のフレームメモリから
画像データの読み出し及び書き込みを行う場合、フレー
ムメモリへの画像データの書き込みタイミングを調整す
る。セレクタ307は、書き込みタイミングを調整する
必要があるか否かに応じて画像データの経路を切り換え
る。コントローラ303は上述の各回路を制御する。色
変換回路304のブロック図を図2(b)に示す。
Scanner / Printer Interface 22
3 and 224 have the same configuration, and the same circuit in each has the same number. The color conversion circuit 304 converts the color space of the input image data into image data of a desired color space. The masking color processing circuit 305 performs masking and UCR matching the color reproduction characteristics of the connected output device.
Image editing processing for faithfully reproducing images such as arithmetic processing is performed. The FIFO 306 adjusts the timing of writing image data to the frame memory when reading and writing the image data from the same frame memory. The selector 307 switches the path of the image data depending on whether or not it is necessary to adjust the write timing. The controller 303 controls each circuit described above. A block diagram of the color conversion circuit 304 is shown in FIG.

【0046】色変換回路304は0〜255までのデー
タを設定できるルックアップテーブル(LUT)304
−a、304−bを2つと、3×3のマトリクス演算用
のテーブル304−cを1つ有する構成となっている。
LUT304−aは色変換回路304に入力される画像
データの入力デバイスに依存している特性を補正する、
べき乗演算用のテーブルである。マトリクス演算用テー
ブル304−cは、LUT304−aによって補正され
たデータを出力装置の色空間上の画像データに変換する
3×3のマトリクス演算用のテーブルである。LUT3
04−bは、マトリクス演算用テーブル304−cによ
って色空間変換された画像データを出力装置の特性に補
正するべき乗演算用テーブルである。この各テーブルを
組み合わせ例を図14に示した。
The color conversion circuit 304 is a look-up table (LUT) 304 capable of setting data of 0 to 255.
Two-a and 304-b and one table 304-c for 3 × 3 matrix calculation are provided.
The LUT 304-a corrects the characteristics of the image data input to the color conversion circuit 304 depending on the input device,
It is a table for power calculation. The matrix calculation table 304-c is a 3 × 3 matrix calculation table for converting the data corrected by the LUT 304-a into image data on the color space of the output device. LUT3
Reference numeral 04-b is a power calculation table for correcting the image data color-space converted by the matrix calculation table 304-c to the characteristics of the output device. An example of a combination of these tables is shown in FIG.

【0047】即ち、本実施例ではLUT304−a、3
04−bにおける入出力特性の補正を各入出力機器の色
空間、即ち、画像タイプに基づき予めLUTを複数用意
しておき、色空間変換処理に応じて各LUTを設定する
ので、保持するLUTが少しで済む。
That is, in this embodiment, LUTs 304-a, 3
The correction of the input / output characteristics in 04-b is performed by preparing a plurality of LUTs in advance based on the color space of each input / output device, that is, the image type, and setting each LUT according to the color space conversion processing. But only a little.

【0048】さらに、入力特性を補正したデータに対し
て3×3のマトリクス演算テーブルを用いて色空間変換
するので、入力特性に依存しない正確な変換処理を行う
ことができる。
Furthermore, since the color space conversion is performed on the data whose input characteristics are corrected using the 3 × 3 matrix operation table, it is possible to perform accurate conversion processing independent of the input characteristics.

【0049】ここで、スキャナ・プリンタインターフェ
ース223には、ケーブル107を介し、静電写真方式
(以下CLC方式と称す)のカラー複写機103、スキ
ャナ・プリンタインターフェース224にはケーブル1
08を介し、CLC方式のカラー複写機104が接続さ
れているシステムを仮定する。
Here, the scanner / printer interface 223 is connected via the cable 107 to the color copying machine 103 of the electrostatic photography system (hereinafter referred to as the CLC system) and the scanner / printer interface 224 is connected to the cable 1.
It is assumed that the system to which the CLC type color copying machine 104 is connected via the port 08.

【0050】ホストコンピュータ102から発行された
プリントコマンドに基づき、インターフェース装置10
1内のプレーンメモリ311に記憶されている画像をカ
ラー複写機103を用いて出力する場合の動作について
説明する。
Based on the print command issued from the host computer 102, the interface device 10
The operation in the case of outputting the image stored in the plane memory 311 in the No. 1 using the color copying machine 103 will be described.

【0051】ホストコンピュータ102から、SCSI
インターフェース205を介し、CPU203がプリン
トコマンドを受け取る。CPU209はコマンドを解釈
し、バスコントローラ211の制御のもとで、メモリ2
22に受け取ったコマンド内容を書き込む。CPU20
9はコマンドの書き込みを認識するとメモリ222の内
容を読みプリントコマンドを実行する。CPU209は
インターフェース223内のコントローラ303に対
し、カラー複写機103へのプリントコマンド発行の命
令を出し、コントローラ303はケーブル107を介
し、通信によってカラー複写機103へプリントコマン
ドを発行する。ケーブル107、108、111、11
2内部は同じ接続となっており、画像データ24bi
t、同期信号、クロック、通信が双方向で一つのケーブ
ル内で収まっている。プリントコマンドを受け取ったカ
ラー複写機103はプリンタの起動をかけ、同時に画像
同期信号を送り返す。画像同期信号を受け取ったコント
ローラ303は、画像同期信号に従ってビデオバス22
5内のコントローラバスに画像リクエスト信号を乗せ、
メモリコントロール301に画像出力要求を出す。メモ
リコントロール301は画像リクエスト信号に従って、
画像データをビデオバス225にRGB24bitを出
力する。出力された画像データは、インターフェース2
23内の色変換回路304に入力され、プレーンメモリ
311において、所定のRGB色空間の画像データから
カラー複写機103のマゼンタ(M)、シアン(C)、
イエロ(Y)色空間の画像データへの変換を行い、マス
キング色処理回路305へ出力する。マスキングの色処
理回路305ではカラー複写機103の色再現特性に合
わせたマスキング。UCR演算処理など、画像を忠実に
再現するための画像編集処理を行い、C、M、Y、K
(黒)データをケーブル107を通してカラー複写機に
転送する。
From the host computer 102, SCSI
The CPU 203 receives the print command via the interface 205. The CPU 209 interprets the command, and under the control of the bus controller 211, the memory 2
The received command contents are written in 22. CPU20
9 recognizes the writing of the command, reads the contents of the memory 222, and executes the print command. The CPU 209 issues a command for issuing a print command to the color copying machine 103 to the controller 303 in the interface 223, and the controller 303 issues a print command to the color copying machine 103 by communication via the cable 107. Cables 107, 108, 111, 11
2 inside have the same connection, and image data 24bi
t, synchronization signal, clock, and communication are bidirectional and are accommodated in one cable. Upon receiving the print command, the color copying machine 103 activates the printer and at the same time sends back the image synchronization signal. The controller 303, which has received the image synchronization signal, operates on the video bus 22 in accordance with the image synchronization signal.
Put the image request signal on the controller bus in 5,
An image output request is issued to the memory control 301. The memory control 301 follows the image request signal
The image data is output to the video bus 225 as RGB 24 bits. The output image data is the interface 2
23, which is input to the color conversion circuit 304 in 23, and in the plane memory 311, from the image data of a predetermined RGB color space, magenta (M), cyan (C),
The image data in the yellow (Y) color space is converted and output to the masking color processing circuit 305. The masking color processing circuit 305 performs masking according to the color reproduction characteristics of the color copying machine 103. Performs image editing processing to faithfully reproduce the image, such as UCR calculation processing, C, M, Y, K
The (black) data is transferred to the color copying machine through the cable 107.

【0052】なお、色空間とはRGB信号やCMY信号
等の信号形式及び各機器に特有の所定の基準値に基づき
表現されるものである。
The color space is expressed on the basis of signal formats such as RGB signals and CMY signals and a predetermined reference value peculiar to each device.

【0053】ケーブル107では、カラー複写機におけ
る画像の現像に同期させ、画像データ24bitのうち
8bitを用い、M、C、Y、Kの順序で、あつ、面順
次で画像データの転送を行う。その結果、計4回、フレ
ームメモリ201からRGBの同じ画像データが読み出
され、同一の処理を行う。
With the cable 107, the image data is transferred in the order of M, C, Y and K in the order of M, C, Y and K by synchronizing with the development of the image in the color copying machine and using 8 bits of the image data of 24 bits. As a result, the same image data of RGB is read from the frame memory 201 four times in total, and the same processing is performed.

【0054】なお、本発明は面順次に画像データを転送
するものに限らず、例えば点順次等で転送しても構わず
出力装置がサポートしている方法で画像データを転送す
る。
The present invention is not limited to frame-sequential image data transfer. For example, dot-sequential image data transfer may be used, and image data is transferred by a method supported by the output device.

【0055】図3はカラー複写機103がインターフェ
ース223から受け取った画像データから画像を形成す
る様子を示したものである。401はフレームメモリに
格納されている画像データを示し、例えば、図のA−B
の区間のマゼンタの静電潜像を感光ドラム402に形成
する様子を示したものである。403はレーザ光源であ
り転送される画像データに基づいてON、OFFを行
い、404のポリゴンミラーを経由して感光ドラム40
2に静電潜像を形成する。406は感光ドラム402の
回転方向を示す。この時、ビーム検出センサ405によ
って画像端を検出し、これが水平同期信号(以下HSY
NCと称す)となって、画像転送の同期をとっている。
図4にそのタイミングの様子を示す。これらの動作を、
C、M、Y、Kと計4回繰り返し、画像の形成を行って
いる。以上述べたものは、LOG変換回路、マスキング
回路をインターフェース101側に持つ場合であり、も
ちろん、カラー複写機のLOG変換回路、マスキング回
路を流用しても良い。その場合は、ケーブル107内部
の画像データ線24bitをフルに用い、RGB画像デ
ータとして転送することになる。
FIG. 3 shows how the color copying machine 103 forms an image from the image data received from the interface 223. Reference numeral 401 denotes image data stored in the frame memory.
7 illustrates a state in which a magenta electrostatic latent image in the section is formed on the photosensitive drum 402. Reference numeral 403 denotes a laser light source, which is turned on and off based on the transferred image data, and passes through the polygon mirror 404 to the photosensitive drum 40.
2 to form an electrostatic latent image. Reference numeral 406 indicates the rotation direction of the photosensitive drum 402. At this time, the edge of the image is detected by the beam detection sensor 405, which detects a horizontal synchronizing signal (hereinafter referred to as HSY).
(Referred to as NC) to synchronize image transfer.
FIG. 4 shows the state of the timing. These actions
An image is formed by repeating C, M, Y and K four times in total. What has been described above is the case where the LOG conversion circuit and the masking circuit are provided on the interface 101 side, and of course, the LOG conversion circuit and the masking circuit of the color copying machine may be used. In that case, the image data lines 24 bits inside the cable 107 are fully used and transferred as RGB image data.

【0056】次に、上述の動作とは逆に、カラー複写機
103のカラースキャナを用いて得られた原稿を示す画
像データをフレームメモリ201に記憶する動作につい
て説明する。
Next, the operation of storing the image data representing the original obtained by using the color scanner of the color copying machine 103 in the frame memory 201, which is the reverse of the above operation, will be described.

【0057】ホストコンピュータ102からSCSIイ
ンターフェース205を介し、CPU203がスキャン
コマンドを受け取り、認識し、実行する。CPU209
は、コントローラ303を通してカラー複写機103へ
通信によってスキャンコマンドを発行する。カラー複写
機103は、スキャンコマンドに基づき、原稿を走査し
得られたカラー複写機103の入力特性に基づいたRG
B色空間の画像データをケーブル107内部の画像デー
タ信号24bitをフルに用いRGB画像データとして
転送する。インターフェース装置101内部では、転送
されたRGB画像データをインターフェース223内の
色変換回路304に入力し、画像データを接続デバイス
と登録されるファイルタイプに応じて色空間を変換し、
ビデオバス225に出力する。同時に、コントローラ3
03は、メモリコントロール301に対し取り込みリク
エスト信号をコントロールバスに出力し、メモリコント
ロール301はビデオバス225上の画像を取り込みリ
クエスト信号に基づいて画像をプレーンメモリに格納す
る。以上は、フレームメモリ201について説明した
が、フレーム202についても、同様に、例えばコント
ローラ303がメモリコントローラ302に対して、コ
ントロールバス上にリクエスト信号を乗せると、同様に
フレームメモリ202が動作を開始する。この時コント
ローラ303、304のバスのコンフリクトを避けるた
めに、スキャナプリンタインターフェース223、22
4は同時に動作しないようになっている。
The CPU 203 receives, recognizes and executes the scan command from the host computer 102 via the SCSI interface 205. CPU209
Issues a scan command to the color copying machine 103 through the controller 303 through communication. The color copying machine 103 scans an original based on the scan command, and the RG based on the input characteristics of the color copying machine 103 obtained.
The image data of the B color space is transferred as RGB image data by fully using the image data signal 24 bits inside the cable 107. In the interface device 101, the transferred RGB image data is input to the color conversion circuit 304 in the interface 223, the image data is converted into a color space according to the file type registered with the connection device,
Output to the video bus 225. At the same time, controller 3
03 outputs a fetch request signal to the memory control 301 on the control bus, and the memory control 301 stores the image on the video bus 225 in the plane memory based on the fetch request signal. Although the frame memory 201 has been described above, similarly for the frame 202, when the controller 303 places a request signal on the control bus with respect to the memory controller 302, the frame memory 202 similarly starts its operation. . At this time, in order to avoid a bus conflict of the controllers 303 and 304, the scanner printer interfaces 223 and 22
4 does not work at the same time.

【0058】以上は、カラー複写機103についての画
像の入出力の動作を示したが、カラー複写機104、フ
ィルムスキャナ等も同様の動作を行う。
Although the image input / output operation of the color copying machine 103 has been described above, the color copying machine 104, the film scanner, and the like perform the same operation.

【0059】図5は本I/F装置とカラー複写機、フィ
ルムスキャナ等のデバイス間の信号構成を示す。画像信
号は前述したように24ビットの信号線により伝送され
る。画像信号は画像データを転送するための制御信号で
あり、画素同期信号、ライン同期信号、ページ同期信号
で構成される。通信制御信号は、動作指示、状態管理を
コマンド/ステータスのシリアル通信で行う信号であ
る。シーケンス制御信号は、各装置のパワー状態を示す
情報を送る信号である。
FIG. 5 shows a signal configuration between the present I / F device and a device such as a color copying machine or a film scanner. The image signal is transmitted through the 24-bit signal line as described above. The image signal is a control signal for transferring image data, and is composed of a pixel synchronization signal, a line synchronization signal, and a page synchronization signal. The communication control signal is a signal for performing operation instruction and status management by serial communication of command / status. The sequence control signal is a signal that sends information indicating the power state of each device.

【0060】図6は本実施例で電源投入後プログラムメ
モリにダウンロードされるCPU2側で動作する制御プ
ログラムのモジュール構成を示す。モジュール701は
リアルタイムOSで、複数のタスクの管理を行う。各タ
スクはイベントドリブンで起動される。モジュール70
2は本制御プログラムの起動時に走るタスクで、各種I
C、フレームメモリの初期設定や本制御プログラム中で
使われるパラメータ変数の初期設定並びにインターフェ
ースボードの識別等を行う。モジュール703、704
はカラー複写機またはフィルムスキャナとのコマンド通
信を司るものである。モジュール703は本I/F装置
がマスター側でカラー複写機側がスレーブ側になる場合
で、本I/F装置からコマンドを発行し、カラー複写機
側がステータスを返信する通信制御タスクである。モジ
ュール704はモジュール703の逆のタイプでカラー
複写機側からコマンドを発行し、本I/F装置がステー
タスを返信する通信制御タスクである。モジュール70
5はCPU1とのコマンド通信及び画像転送制御を司
る。これによりホストコンピュータからSCSIコント
ローラを介して受け取ったコマンドCPU2側で解析
し、通信制御タスクや画像処理タスクへ処理開始の指示
を送る。モジュール706、707、708はそれぞれ
CLC方式/BJ方式のカラー複写機またはフィルムス
キャナとの画像データの入出力制御を司る画像入出力制
御タスクである。モジュール709は画像の圧縮、伸
長、回転、鏡像、色空間圧縮、色空間変換等の画像処理
を司る。モジュール710はフレームメモリ201、2
02に登録される画像ファイルの管理を司る。
FIG. 6 shows a module configuration of a control program operated on the CPU 2 side and downloaded to the program memory after the power is turned on in this embodiment. The module 701 is a real-time OS and manages a plurality of tasks. Each task is event driven. Module 70
2 is a task that runs when the control program is started.
C, initial setting of frame memory, initial setting of parameter variables used in this control program, and identification of interface board. Modules 703, 704
Controls command communication with a color copying machine or a film scanner. The module 703 is a communication control task for issuing a command from the I / F device and returning the status from the color copying machine when the I / F device is the master side and the color copying machine side is the slave side. The module 704 is a reverse type of the module 703 and is a communication control task for issuing a command from the color copying machine side and for the I / F device to return a status. Module 70
Reference numeral 5 controls command communication with the CPU 1 and image transfer control. As a result, the command CPU 2 side received from the host computer via the SCSI controller analyzes and sends a processing start instruction to the communication control task or the image processing task. Modules 706, 707, and 708 are image input / output control tasks that control input / output of image data to / from a CLC / BJ type color copier or film scanner, respectively. The module 709 controls image processing such as image compression, expansion, rotation, mirror image, color space compression, and color space conversion. The module 710 is a frame memory 201, 2
Manages image files registered in 02.

【0061】図7は本I/F装置のソフトウエアシステ
ム構成図である。本図を用いてシステムの動作を説明す
る。まず電源投入後モジュール701のリアルタイムO
Sが起動され、タスク901、902を生成する。タス
ク901はブート部702を司り、各初期設定時に図8
(1)のConfiguration Table中の
カードコードをセットする。
FIG. 7 is a software system configuration diagram of the I / F device. The operation of the system will be described with reference to this figure. First, after the power is turned on, the real time O of the module 701
S is activated and tasks 901 and 902 are generated. The task 901 controls the boot unit 702, and at the time of each initialization, FIG.
Set the card code in the Configuration Table of (1).

【0062】Configuration Table
とは、スロット即ち、スキャナ・プリンタインターフェ
ース223、224の各々にセットされているボード及
び各スロットに接続されている出力装置及びフィルムス
キャナが接続されているか否かを管理するものである。
Configuration Table
Is to manage whether or not a slot, that is, a board set in each of the scanner / printer interfaces 223 and 224, an output device connected to each slot, and a film scanner are connected.

【0063】図示されていないが、スキャナ・プリンタ
インターフェース223、224はインターフェースボ
ードを差し込む構成になっており、各々ボードタイプ識
別用のボードが有り、これにボードタイプ別にIDがハ
ード的にセットされることにより、CPU2によって読
み出しが可能になり、セットされているボードをスロッ
トに対応して自動認識することができる。ボードIDと
は、通信タイプを示すものである。そして、認識に基づ
き図8(2)に示したエンジンカードコードをConf
iguration Tableの対応するスロットの
場所に書き込む。
Although not shown, the scanner / printer interfaces 223 and 224 have a structure in which interface boards are inserted. Each board has a board type identifying board, and an ID is set in hardware for each board type. As a result, the CPU 2 can read the data, and the set board can be automatically recognized in correspondence with the slot. The board ID indicates the communication type. Then, based on the recognition, the engine card code shown in FIG.
Write to the corresponding slot location of the Ignition Table.

【0064】更に、インターフェース上のシーケンス制
御信号で送られるカラー複写機、フィルムスキャナのパ
ワーレディーをボード223、224上に有る信号検知
用のボード(図示されていない)で見て、各デバイスが
起動されていたら、図8(1)のConfigurat
ion Table中のエンジンカードコードに従って
通信制御タスク905、906、907を生成する。タ
スク905、907はモジュール703の本I/F装置
がマスター側の通信タイプの、タスク906はモジュー
ル704の本I/F装置がスレーブタイプの通信制御を
行い、カラー複写機、フィルムスキャナ側とコマンド/
ステータスのやり取りする。この通信で得られた情報に
より、デバイスコード、カセット情報を図8、図9のデ
バイス情報テーブルに設定する。
Further, the power ready of the color copying machine and the film scanner sent by the sequence control signal on the interface is checked by the signal detection board (not shown) on the boards 223 and 224, and each device is activated. If so, the Configurat of FIG. 8 (1)
The communication control tasks 905, 906, and 907 are generated according to the engine card code in the Ion Table. Tasks 905 and 907 perform communication control in which the main I / F device of the module 703 is of the master side, and task 906 is communication control of the main I / F device of the module 704 is of slave type. /
Exchange status. The device code and cassette information are set in the device information tables of FIGS. 8 and 9 based on the information obtained by this communication.

【0065】従って、まず差し込まれているインターフ
ェースボードを判別し、スロットに対応させてカードコ
ードを管理することにより、通信タイプを設定する。次
に設定された通信タイプに基づき、接続されている機器
と通信を行い、図8(3)及び図8(5)に示したデバ
イスコードを各スロットに対応させて図8(1)及び図
8(4)に示したConfiguration Tab
leの中に設定する。以上の処理により、インターフェ
ース装置101は接続されている各機器をスロットに対
応させて自動的に認識することができる。
Therefore, the communication type is set by first discriminating the inserted interface board and managing the card code corresponding to the slot. Next, communication is performed with the connected device based on the set communication type, and the device codes shown in FIGS. 8 (3) and 8 (5) are made to correspond to the respective slots, and as shown in FIG. 8 (1) and FIG. Configuration Tab shown in 8 (4)
Set in le. Through the above processing, the interface device 101 can automatically recognize each connected device in association with the slot.

【0066】また、上述の接続デバイス認識処理を電源
投入時に毎日行うので常に最新のシステム状態を把握す
ることができる。
Further, since the above-mentioned connected device recognition processing is performed every day when the power is turned on, the latest system state can be always grasped.

【0067】タスク802はモジュール705を司りホ
ストコンピュータから受けたコマンドを解析処理する。
プリント/スキャンコマンドを受けると通信制御タスク
905、906、907を介して画像入出力制御タスク
908、909、910を起動する。このときプリント
/スキャンコマンドに伴うパラメータでI/Fカードが
装着されているスロットを選択し、図8のConfig
uration Table中のデバイスコードに従っ
てデバイス毎に異なる画像入出力制御を行う。
The task 802 controls the module 705 and analyzes the command received from the host computer.
Upon receiving the print / scan command, the image input / output control tasks 908, 909, and 910 are activated via the communication control tasks 905, 906, and 907. At this time, the slot in which the I / F card is installed is selected by the parameter associated with the print / scan command, and the Config command in FIG. 8 is selected.
Different image input / output control is performed for each device according to the device code in the Duration Table.

【0068】これによりどの機器でスキャンするか、も
しくはプリントするかをユーザの用途に応じて切り換え
ることができる。更に、接続されている機器に応じて例
えばCLC方式やFS方式等の異なった制御方式の画像
入出力タスクが動作可能になる。
As a result, which device is used for scanning or printing can be switched according to the user's application. Further, image input / output tasks of different control methods such as the CLC method and the FS method can be operated depending on the connected device.

【0069】次に図10を用いて設定手順について説明
する。S10において、図11のCREAT FILE
コマンドにより画像タイプ、即ち、フレームメモリ20
2に画像データを格納する際の色空間をIMAGE T
YPEとIMEGE TYPE Optional C
odeの組み合わせに基づき指定し、画像ファイルを作
成する。図15にIMAGE TYPEとIMAGE
TYPE Optional Codeとの組み合わせ
と画像タイプの対応の一覧を示した。
Next, the setting procedure will be described with reference to FIG. In S10, the CREATE FILE of FIG.
Image type by command, ie, frame memory 20
IMAGE T is the color space for storing image data in
YPE and IMEGE TYPE Optional C
Specify based on the combination of odes and create an image file. Fig. 15 shows IMAGE TYPE and IMAGE
A list of correspondences between combinations with TYPE Optional Codes and image types is shown.

【0070】この時、ファイル情報として図12のテー
ブルが作成される。これは、フレームメモリ202に格
納された画像データを管理するための情報であり、CR
EATE FILEコマンドにより、ファイル作成時に
指定された画像タイプやファイルID等の各種情報を含
んでいる。
At this time, the table shown in FIG. 12 is created as file information. This is information for managing the image data stored in the frame memory 202, and CR
The ATE FILE command includes various information such as an image type and a file ID specified when the file is created.

【0071】S20は、自動変換を行うか否かを設定す
る。自動変換とは、プリントコマンドによって指定され
る出力装置がサポートする色空間にインターフェース装
置内の画像データを出力装置に出力する際に自動的に変
換するものである。
In step S20, it is set whether or not automatic conversion is performed. The automatic conversion is to automatically convert the image data in the interface device into the color space supported by the output device designated by the print command when the image data is output to the output device.

【0072】自動変換は、図13に示したNative
Color Space Auto Convers
ion PAGEコマンドで行うか否か指定する。指定
がなければ自動的に色空間変換は行われない。
The automatic conversion is carried out by the Native conversion shown in FIG.
Color Space Auto Convers
Specifies whether to use the ion PAGE command. If not specified, color space conversion will not be performed automatically.

【0073】S30は、プリントコマンドを発行する。
また、プリントする出力装置がスロット0に接続されて
いる出力装置、即ち、上述のシステム例においてはCL
C103を用いない場合は、スロット切り替えコマンド
も同時に発行する。
In S30, a print command is issued.
Further, the output device for printing is connected to the slot 0, that is, CL in the above system example.
When C103 is not used, a slot switching command is also issued at the same time.

【0074】S40は、S30で発行されたプリントコ
マンドに基づき画像入出力制御タスク908、909が
起動され、まず接続されるデバイスタイプを図8のCo
nfiguration Table中のデバイスコー
ドに基づき認識する。
In S40, the image input / output control tasks 908 and 909 are activated based on the print command issued in S30, and the device type to be connected is first set to Co in FIG.
Recognize based on the device code in the nfigure Table.

【0075】S50は、S30においてスロット切り替
えコマンドが発行されているか否かに基づき出力装置の
タイプを判定する。インターフェース装置はデフォルト
としてスロット0が動作するように設定されている。し
かしながら、スロット切り替えコマンドが発行されてい
る場合はスロットを切り替えスロット1を動作すること
によりCLC104に画像データを出力する準備をす
る。
In step S50, the type of output device is determined based on whether or not the slot switching command is issued in step S30. The interface device is set so that slot 0 operates by default. However, when the slot switching command is issued, the slot is switched and the slot 1 is operated to prepare to output the image data to the CLC 104.

【0076】S60は色変換回路304にS50で判定
された画像データを出力する出力装置と出力すべく画像
データが格納されているファイルに対応する図12に示
したファイル情報に適した色変換回路304内のLUT
304−a、304−bと3×3のマトリクス演算用の
テーブル304−cを図14に示したように各々所定の
テーブルが設定される。
S60 is a color conversion circuit suitable for the file information shown in FIG. 12 corresponding to the output device for outputting the image data determined in S50 to the color conversion circuit 304 and the file storing the image data to be output. LUT in 304
As shown in FIG. 14, tables 304-a and 304-b and a table 304-c for 3 × 3 matrix calculation are respectively set.

【0077】S70は、通信制御タスク905、906
を介して接続デバイスに起動をかけ、画像データが接続
デバイスであるカラー複写機との入出力の際、色変換回
路304を通ってリアルタイムに変換が施される。
S70 is the communication control task 905, 906.
When the image data is input to or output from the color copying machine, which is the connection device, the connection device is activated via the color conversion circuit 304 in real time.

【0078】以上の様に本実施例によれば、自動的な最
適な色空間変換処理を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, automatic optimum color space conversion processing can be performed.

【0079】(第2の実施例)第1の実施例では、予め
複数のフレームメモリ201、202を有していたが、
本発明はこれに限らず、第2の実施例に示すように、フ
レームメモリをCPUが処理に応じて分割するようにし
ても構わない。
(Second Embodiment) In the first embodiment, a plurality of frame memories 201 and 202 are provided in advance.
The present invention is not limited to this, and as shown in the second embodiment, the CPU may divide the frame memory according to processing.

【0080】以下、本願第2の実施例を図17を用いて
説明する。
The second embodiment of the present application will be described below with reference to FIG.

【0081】なお、図17において第1の実施例と同一
の回路には同一の符号を付け、説明を省略する。
In FIG. 17, the same circuits as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0082】本願第2の実施例では、フレームメモリを
例えばA3サイズ分有し、処理内容に応じてCPU3
171がフレームメモリ内の記憶領域を分割し、設定さ
れたモードに基づき制御する。
In the second embodiment of the present application, the frame memory is provided for A3 size, for example, and the CPU 3
171 divides the storage area in the frame memory, and controls based on the set mode.

【0083】第1のモードは、画像データを並行に入出
力処理するダブルバッファ転送処理を行う。CPU3
171は、A3サイズのフレームメモリをA4サイズの
メモリ2つに分割し、制御する。第1のモードを用いる
ことにより、他の処理を行うことはできないが、本処理
を高速に処理することができる。
In the first mode, a double buffer transfer process for inputting / outputting image data in parallel is performed. CPU3
The reference numeral 171 divides the A3 size frame memory into two A4 size memories and controls them. By using the first mode, other processing cannot be performed, but this processing can be performed at high speed.

【0084】第2のモードは、分割された各記憶領域内
を干渉することなく処理するために、指定記憶領域を本
処理に占有するように制御する。第2のモードを用いる
ことにより、高速に処理することはできないが、他の記
憶領域内のデータを保持することができる。
In the second mode, the designated storage area is controlled so as to be occupied by this processing in order to process the divided storage areas without interference. By using the second mode, high-speed processing cannot be performed, but data in another storage area can be held.

【0085】第3のモードは分割せずに制御する。第3
のモードを用いることにより、高速に処理することはで
きないが、多量の画像データを扱うことができるので、
本実施例ではA3まで対応することができる。
The third mode is controlled without division. Third
By using the mode of, it is not possible to process at high speed, but since a large amount of image data can be handled,
In this embodiment, up to A3 can be supported.

【0086】上述の第1モード及び第2モードの選択
は、画像処理装置に接続されている出力装置が1台か複
数台かに基づき、CPU3 171が自動的に設定す
る。
The above-described selection of the first mode and the second mode is automatically set by the CPU3 171 based on whether one or a plurality of output devices are connected to the image processing device.

【0087】なお、接続されている出力装置は、第1実
施例と同様に通信により認識することができる。
The connected output device can be recognized by communication as in the first embodiment.

【0088】また、第3のモードの選択は、入力された
画像データ量に基づき、CPU3171が自動的に設定
する。
The selection of the third mode is automatically set by the CPU 3171 based on the input image data amount.

【0089】第2の実施例によれば、CPU3 171
が各モード設定を自動的に適切なモードを設定すること
ができる。
According to the second embodiment, CPU3 171
Each mode setting can automatically set the appropriate mode.

【0090】なお、各モード設定を第1実施例と同様に
コマンドに基づきCPU3 171が設定するようにし
ても構わない。
Note that each mode setting may be set by the CPU3 171 based on a command as in the first embodiment.

【0091】なお、スキャナインターフェースに接続さ
れる出力機器は、熱エネルギーによる膜沸騰を起こして
液滴を吐出するタイプのヘッドを有する出力機器でも構
わない。
The output device connected to the scanner interface may be an output device having a head of a type that causes film boiling due to thermal energy to eject droplets.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明に
よれば、複数の出力装置が接続されている画像処理装置
において、互いに他方の処理を干渉することなく画像デ
ータの出力処理を効率的に行うことができる。
As described above, according to the first invention of the present application, in the image processing apparatus to which the plurality of output devices are connected, the output processing of the image data can be efficiently performed without interfering with each other. Can be done on a regular basis.

【0093】また、本願第2の発明によれば、複数の格
納手段を使用環境に応じて適切に用いることにより、格
納手段を有効に使用することができる。
According to the second aspect of the present invention, the storage means can be effectively used by appropriately using the plurality of storage means according to the usage environment.

【0094】また、本願第3の発明によれば、記憶領域
を効率的に使用することができる。
Further, according to the third aspect of the present invention, the storage area can be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のカラー画像処理システムの
構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a color image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)は図1の101に示す装置の内部構成の
一部を詳細に示した図。(b)は色変換回路の構成の1
例を示した図。
2A is a diagram showing in detail a part of the internal configuration of the device shown in 101 of FIG. (B) is a color conversion circuit configuration 1
The figure which showed the example.

【図3】カラー複写機の第1の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a first example of a color copying machine.

【図4】図3に示すカラー複写機へカラー画像データを
出力する際の信号形態を示すタイミングチャート。
4 is a timing chart showing a signal form when outputting color image data to the color copying machine shown in FIG.

【図5】本実施例のI/F装置と、カラー複写機、フィ
ルムスキャナ間の信号構成の例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a signal configuration between the I / F device of this embodiment, a color copying machine, and a film scanner.

【図6】実施例のCPU208の制御プログラムのモジ
ュール構成の例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a module configuration of a control program of a CPU 208 according to the embodiment.

【図7】本実施例のソフトウエア構成図。FIG. 7 is a software configuration diagram of the present embodiment.

【図8】カラー複写機・フィルムスキャナのデバイス情
報の格納形式及びその内容を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a storage format and contents of device information of a color copying machine / film scanner.

【図9】用紙カセットに関する情報の格納形式を示す
図。
FIG. 9 is a diagram showing a storage format of information about a paper cassette.

【図10】本実施例の色変換処理の1例のフローを示す
図。
FIG. 10 is a diagram showing the flow of an example of color conversion processing of the present embodiment.

【図11】ファイル作成用のコマンドCREATE F
ILEコマンドのフォーマットとパラメータの説明を示
す図。
FIG. 11: Command CREATE for creating a file
The figure which shows the format of an ILE command, and description of a parameter.

【図12】登録されているファイル情報を示す図。FIG. 12 is a diagram showing registered file information.

【図13】色変換の自動変換指定コマンドNative
Color Spase Aute Convers
ion PAGEコマンドフォーマットを示す図。
FIG. 13: Automatic conversion designation command Native for color conversion
Color Space Aute Convers
The figure which shows an ion PAGE command format.

【図14】カラー複写機のデバイスタイプとファイルタ
イプと色変換テーブルの関係を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a relationship among a device type, a file type, and a color conversion table of a color copying machine.

【図15】ファイルタイプのコードを示す図。FIG. 15 is a diagram showing a file type code.

【図16】画像データのサイズに対する必要なフレーム
メモリのサイズ、及びインクジェット方式のデジタルカ
ラー複写機の印字方式を示した図。
FIG. 16 is a diagram showing a size of a required frame memory with respect to a size of image data and a printing method of an inkjet digital color copying machine.

【図17】本願第2の実施例におけるカラー画像処理シ
ステムの構成を示すブロック図。
FIG. 17 is a block diagram showing the arrangement of a color image processing system according to the second embodiment of the present application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 インターフェース装置 201 フレームメモリ 303 色変換回路 304 マスキング色処理回路 101 interface device 201 frame memory 303 color conversion circuit 304 masking color processing circuit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力した画像データを格納する複数の格納手段と、 前記複数のメモリの夫々を接続されている画像出力装置
の夫々に対応させて制御する制御手段と、 前記メモリからの画像データを前記複数の出力装置のい
ずれかに出力する出力手段とを有することを特徴とする
画像処理装置。
1. An input unit for inputting image data, a plurality of storage units for storing the input image data, and a plurality of memories are controlled in association with respective connected image output devices. An image processing apparatus comprising: a control unit; and an output unit that outputs the image data from the memory to any one of the plurality of output devices.
【請求項2】 前記画像出力装置は電子写真方式である
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image output apparatus is an electrophotographic system.
【請求項3】 前記画像出力装置は、インクジェット方
式であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image output apparatus is an inkjet type.
【請求項4】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力した画像データを格納する第1及び第2の格納
手段と、 前記第1の格納手段を用いて出力装置への画像データ出
力動作中に、前記第2の格納手段を前記入力画像データ
の入力に用いる第1のモードと、 前記第1及び第2の格納手段の各々を接続されている複
数の出力装置の各々に対応させて用いる第2のモードと
を有することを特徴とする画像処理装置。
4. Input means for inputting image data, first and second storage means for storing the input image data, and an operation of outputting image data to an output device using the first storage means. A first mode in which the second storage means is used for inputting the input image data, and each of the first and second storage means is used in correspondence with each of a plurality of connected output devices. An image processing apparatus having a second mode.
【請求項5】 更に、前記画像処理装置に1つの出力装
置が接続されている場合は、第1のモード、複数の出力
装置が接続されている場合は第2のモードを選択する選
択手段を有することを特徴とする請求項4記載の画像処
理装置。
5. A selection means for selecting a first mode when one output device is connected to the image processing device and a second mode when a plurality of output devices are connected to the image processing device. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising:
【請求項6】 記憶領域を制御する制御手段と、 前記制御手段により、前記記憶領域を複数に分割し、画
像データの入出力処理を並行に行うように制御する第1
のモードと、 前記制御手段により、前記記憶領域を複数に分割し、記
憶領域の各々を出力手段の各々に対応させ、前記画像デ
ータの入出力処理を制御する第2のモードとを有するこ
とを特徴とする画像処理装置。
6. A control means for controlling a storage area, and a first control means for dividing the storage area into a plurality of parts by the control means so as to perform input / output processing of image data in parallel.
And a second mode for controlling the input / output processing of the image data by dividing the storage area into a plurality of parts by the control means, associating each storage area with each of the output means. A characteristic image processing device.
【請求項7】 更に、制御手段により前記記憶領域を用
いて前記画像データの入出力処理を制御する第3のモー
ドを有することを特徴とする請求項6記載の画像処理装
置。
7. The image processing apparatus according to claim 6, further comprising a third mode in which the control unit controls the input / output processing of the image data using the storage area.
【請求項8】 画像データを入力する入力工程と、 前記入力した画像データを格納する複数の格納工程と、
前記複数のメモリの夫々を接続されている画像出力装置
の夫々に対応させて制御する制御工程と、 前記メモリからの画像データを、前記複数の出力装置の
いずれかに出力する出力工程とを有することを特徴とす
る画像処理方法。
8. An input step of inputting image data, a plurality of storage steps of storing the input image data,
And a control step of controlling each of the plurality of memories in correspondence with each of the connected image output apparatuses, and an output step of outputting the image data from the memory to one of the plurality of output apparatuses. An image processing method characterized by the above.
【請求項9】 画像データを入力する入力工程と、 前記入力した画像データを第1及び第2の格納手段を用
いて格納する格納工程と、 前記第1の格納手段を用いて出力装置への画像データ出
力動作中に、前記第2の格納手段を前記入力画像データ
の入力に用いる第1のモードと、 前記第1及び第2の格納手段の各々を接続されている複
数の出力装置の各々に対応させて用いる第2のモードと
を有することを特徴とする画像処理方法。
9. An input step of inputting image data, a storing step of storing the input image data by using first and second storing means, and a storing step of outputting the image data to an output device by using the first storing means. A first mode in which the second storage means is used for inputting the input image data during an image data output operation, and each of a plurality of output devices connected to the first and second storage means And a second mode which is used in correspondence with the above.
【請求項10】 記憶領域を制御する制御工程と、 前記制御手段により、前記記憶領域を複数に分割し、画
像データの入出力処理を並行に行うように制御する第1
のモードと、 前記制御手段により、前記記憶領域を複数に分割し、記
憶領域の各々を出力手段の各々に対応させ、前記画像デ
ータの入出力処理を制御する第2のモードとを有するこ
とを特徴とする画像処理方法。
10. A control step of controlling a storage area, and a first control for dividing the storage area into a plurality of pieces by the control means so as to perform input / output processing of image data in parallel.
And a second mode for controlling the input / output processing of the image data by dividing the storage area into a plurality of parts by the control means, associating each storage area with each of the output means. Characterized image processing method.
JP03841895A 1994-09-19 1995-02-27 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3544021B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03841895A JP3544021B2 (en) 1995-02-27 1995-02-27 Image processing apparatus and method
US08/528,537 US6038034A (en) 1994-09-19 1995-09-14 Image processing apparatus and method therefor
DE69516226T DE69516226T2 (en) 1994-09-19 1995-09-18 Image processing device and method therefor
EP95306552A EP0702480B1 (en) 1994-09-19 1995-09-18 Image processing apparatus and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03841895A JP3544021B2 (en) 1995-02-27 1995-02-27 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237413A true JPH08237413A (en) 1996-09-13
JP3544021B2 JP3544021B2 (en) 2004-07-21

Family

ID=12524770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03841895A Expired - Fee Related JP3544021B2 (en) 1994-09-19 1995-02-27 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544021B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099297A (en) * 1998-09-21 2000-04-07 Minolta Co Ltd Device and method for printer control, storage medium where printer control program is recorded, and printer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099297A (en) * 1998-09-21 2000-04-07 Minolta Co Ltd Device and method for printer control, storage medium where printer control program is recorded, and printer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544021B2 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298523B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
CN100355580C (en) Image processing apparatus and image processing method for the same
US5726778A (en) Image processing apparatus with color-space conversion
CN1967396B (en) Image forming apparatus and method of controlling thereof
EP0702480A2 (en) Image processing apparatus and method therefor
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
US6067169A (en) Color image process system, color image apparatus, color image processing method
JP3544021B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3471956B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0888780A (en) Image processing unit
JPH0888779A (en) Image processing unit
US6701384B1 (en) Image output method and system with a function to change a received print condition
US6226470B1 (en) Method and apparatus for image formation using switchable image generators and density control
JPH10190927A (en) Information processing system and information processing method
JP3347641B2 (en) Interface device, information processing system, and control method of interface device
US20060210290A1 (en) Apparatus and method for forming image
JP3647180B2 (en) Interface device and method thereof
US6731403B1 (en) Color image process system, color image apparatus, color image processing method
JP3599415B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006121438A (en) Compound machine
US20110131257A1 (en) File management device
JP3167062B2 (en) Image recording device
JPH09219799A (en) Image processor and its method
JPH07254946A (en) Image processing unit
JPH08298556A (en) Composite picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees