JPH08237277A - Vc connecting method - Google Patents

Vc connecting method

Info

Publication number
JPH08237277A
JPH08237277A JP29260995A JP29260995A JPH08237277A JP H08237277 A JPH08237277 A JP H08237277A JP 29260995 A JP29260995 A JP 29260995A JP 29260995 A JP29260995 A JP 29260995A JP H08237277 A JPH08237277 A JP H08237277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
route
bandwidth
link
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29260995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2756776B2 (en
Inventor
Mitsuaki Kakemizu
光明 掛水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER
CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER
CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER, CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical CHIYOUKOUSOKU NETWORK COMPUTER
Priority to JP29260995A priority Critical patent/JP2756776B2/en
Publication of JPH08237277A publication Critical patent/JPH08237277A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2756776B2 publication Critical patent/JP2756776B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To realize a VC(virtual channel) connecting method in which the determination of a route and the reservation/release of a band can be carried out at a greater rate without increasing the call loss rate of a whole network. CONSTITUTION: A band reservation request is sent to a two-layer sub net manager M1 from a switching node 111 to store a call originating terminal T1 in response to a VC connecting request from the call originating terminal T1 or the band reservation request R1 based on a burst information send starting request after call connection, and the band reservation request is sent successively in parallel to a low order layer direction from that two-layer sub net manager M1, and the reservation of the band is carried out for each link positioned on the desired route by the switching nodes at both the ends of that link.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、VC接続方法に関
し、特に複数の交換ノードで構成されるネットワークに
おいて発着端末間のルート決定および帯域予約/解放を
行うVC接続方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a VC connection method, and more particularly to a VC connection method for determining routes between originating and terminating terminals and bandwidth reservation / release in a network composed of a plurality of switching nodes.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の交換ノードで構成されるネットワ
ークを利用して、等しい速度でネットワークにデータが
送出されるCBR(Constant Bit Rate )のトラフィッ
ク特性を有する音声や、短期間に多量のデータがネット
ワークに送出されるバースト的なトラフィック特性を有
するコンピュータ処理された画像情報などを通信する場
合、発端末からの仮想回線(Virtual Channel:以下、V
Cという)接続要求に応じて、発着端末間を接続するル
ートの決定および必要伝送容量に基づく帯域の予約を行
うとともに、通信終了後のVC解放要求に応じて、予約
した帯域の解放を行うものとなっている。
2. Description of the Related Art Using a network composed of a plurality of switching nodes, voice having a CBR (Constant Bit Rate) traffic characteristic in which data is transmitted to the network at an equal speed and a large amount of data in a short period of time are transmitted. When communicating computer-processed image information having bursty traffic characteristics sent to the network, a virtual circuit (Virtual Channel: V
In response to a connection request, the route for connecting the originating and terminating terminals is determined and the bandwidth is reserved based on the required transmission capacity, and the reserved bandwidth is released in response to the VC release request after the end of communication. Has become.

【0003】ITUで勧告化されたユーザ・網インター
フェース(UNI:User-Network Interface)であるQ
2931、および審議中のネットワーク・ノード・イン
ターフェース(NNI:Network Node Interface)で
は、VC接続方法として、発端末を収容する発ノードか
ら着端末を収容する着ノードまで、各ノードおよびノー
ド間のリンクについて、順にルート決定および帯域予約
/解放を行うものとなっている。しかし、この方法によ
れば、VC接続処理に時間を要するとともに、着端末へ
到達する一連のリンクをまとめてルート決定するもので
はなく、ネットワークにおける帯域資源の有効利用に限
界があった。
Q is a user-network interface (UNI) recommended by ITU.
In 2931 and the network node interface (NNI) under discussion, as a VC connection method, from the originating node accommodating the originating terminal to the destination node accommodating the destination terminal, about each node and the link between the nodes. , And route determination and bandwidth reservation / release are performed in order. However, according to this method, it takes time to perform the VC connection process, and a series of links reaching the destination terminal are not collectively routed, and there is a limit to effective use of bandwidth resources in the network.

【0004】これに対して、従来、ネットワーク内でル
ートを階層化してルート決定および帯域予約を並列処理
する方法が提案されている(例えば、W.A.Doeriger et
all,"Fast Connection Establishment in Large-Scale
Networks." INFOCOM'93,pp489-496,1993)。また、発着
端末間を接続するすべてのルートについて、発端末から
着端末に向かって並列的に帯域予約を行い、最初に着端
末に到達したルートを採用する方法が提案されている
(例えば、H.Suzuki ea all,"Fast Bandwidth Reservat
ion Schene with Multi-link & Multi-path Routing in
ATM Networks." INFOCOM'92,pp2233-2240,1992 )。
On the other hand, conventionally, a method has been proposed in which routes are hierarchized in a network and route determination and bandwidth reservation are processed in parallel (for example, WADoeriger et.
all, "Fast Connection Establishment in Large-Scale
Networks. "INFOCOM'93, pp489-496, 1993). In addition, for all routes connecting the originating and terminating terminals, bandwidth reservation was made in parallel from the originating terminal to the terminating terminal, and the arriving terminal was first reached. A method of adopting a route has been proposed (for example, H. Suzuki ea all, "Fast Bandwidth Reservat
ion Schene with Multi-link & Multi-path Routing in
ATM Networks. "INFOCOM'92, pp2233-2240, 1992).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来のVC接続方法では、前者によれば、ルートの階
層化によりルート決定および帯域予約が並列処理される
ため、接続処理に要する時間を短縮できるが、上位階層
では下位階層における帯域予約可否の可能性を考慮せず
にルート決定するものとなっているため、呼損率が大き
くなりVC接続の効率が悪いという問題点があった。ま
た後者によれば、すべてのルートについて帯域予約を一
斉に実施するため、採用されなかったルートについては
一旦予約した帯域を再度解放しなければならないため、
ネットワーク全体の呼処理が増加し、無駄な帯域予約に
よりネットワーク全体の呼損率が大きくなるという問題
点があった。本発明はこのような課題を解決するための
ものであり、ネットワーク全体の呼損率を増加させるこ
となく、より高速にルート決定および帯域予約/解放を
実施できるVC接続方法を提供することを目的としてい
る。
Therefore, in the conventional VC connection method as described above, according to the former, route determination and bandwidth reservation are processed in parallel due to the hierarchization of routes, so that the time required for connection processing is shortened. However, since the route is determined in the upper layer without considering the possibility of bandwidth reservation in the lower layer, there is a problem that the call loss rate becomes large and the VC connection efficiency is low. In addition, according to the latter, since bandwidth reservations are carried out simultaneously for all routes, the reserved bandwidth must be released again for routes not adopted,
There has been a problem that call processing in the entire network increases and the call loss rate in the entire network increases due to unnecessary bandwidth reservation. The present invention is intended to solve such a problem, and an object thereof is to provide a VC connection method capable of performing route determination and bandwidth reservation / release at higher speed without increasing the call loss rate of the entire network. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるVC接続方法は、ネットワーク
は、第1層サブネットワークが所定のリンクにより相互
に接続された複数の交換ノードから構成されるととも
に、第m層(mは2以上の正整数)サブネットワークが
所定のリンクにより相互に接続された複数の第m−1層
サブネットワークから構成された階層構造を有し、第1
層のサブネットワークには、自サブネットワーク内の所
定の交換ノード間ごとに、および同一階層で接続される
所定の第1層のサブネットワーク間ごとに、これら交換
ノード間および第1層サブネットワーク間を接続する複
数のルートを所定の順序で更新保持する第1層サブネッ
トマネージャを設けるとともに、第m層のサブネットワ
ークには、同一階層で接続される所定の第m層のサブネ
ットワーク間ごとに、これら第m層サブネットワーク間
を接続する複数のルートを所定の順序で更新保持する第
m層サブネットマネージャを設けて、第m層サブネット
マネージャにより、帯域予約要求に応じて、自己の保持
内容を参照することにより、要求された第m層のサブネ
ットワーク間を結ぶ最適ルートを決定し、その最適ルー
ト上に位置するリンクに対する帯域予約要求を送出する
とともに、最適ルート上に位置する各第m−1層サブネ
ットワーク内の任意の第m−1層サブネットマネージャ
に対して第m層サブネットワーク内のルートに対する帯
域予約要求を送出し、第1層サブネットマネージャによ
り、上位サブネットマネージャからの帯域予約要求に応
じて、自己の保持内容を参照することにより、要求され
た上位サブネットワーク内のルートとして所定の第1層
サブネットワーク間を結ぶ最適ルートを決定し、その最
適ルート上に位置するリンクに対する帯域予約要求を送
出するとともに、最適ルート上に位置する各第1層サブ
ネットワークの第1層サブネットマネージャに対して、
各第1層サブネットワーク内のルートに対する帯域予約
要求を送出し、最適ルート上に位置する第1層サブネッ
トマネージャにより、任意の第1層サブネットマネージ
ャからの帯域予約要求に応じて、自己の保持内容を参照
することにより、要求された第1層サブネットワーク内
のルートとして所定の交換ノード間を結ぶ最適ルートを
決定し、その最適ルート上に位置するリンクに対する帯
域予約要求を送出し、発端末からのVC接続要求または
呼接続後のバースト情報送出開始要求に基づく帯域予約
要求に応じて、発端末を収容する交換ノードから、所定
の第m層サブネットマネージャに対して帯域予約要求を
送出し、その第m層サブネットマネージャから下位層方
向に並列的に帯域予約要求を順次送出することにより、
所望のルート上に位置する各リンクに対してそのリンク
の両端の交換ノードにより帯域予約を行うようにしたも
のである。
In order to achieve such an object, in the VC connection method according to the present invention, a network is composed of a plurality of switching nodes in which first layer sub-networks are mutually connected by a predetermined link. The first layer has a hierarchical structure in which the m-th layer (m is a positive integer of 2 or more) sub-network is composed of a plurality of (m-1) -th layer sub-networks interconnected by a predetermined link.
The layer sub-network includes between the switching nodes within the own sub-network and between the predetermined first-layer sub-networks connected in the same layer, between the switching nodes and the first-layer sub-network. A first-layer subnet manager that updates and holds a plurality of routes that connect to each other in a predetermined order is provided, and a sub-network of the m-th layer is provided for each predetermined sub-network of the m-th layer connected in the same hierarchy. An m-th layer subnet manager that updates and holds a plurality of routes connecting these m-th layer sub-networks in a predetermined order is provided, and the m-th layer subnet manager refers to its own content in response to a bandwidth reservation request. By doing so, the optimum route connecting the requested sub-networks of the m-th layer is determined, and the relocation located on the optimum route is determined. And a bandwidth reservation request for a route in the m-th layer subnetwork to any m-1st layer subnet manager in each m-1th layer subnetwork located on the optimum route. Is sent, and the first layer subnet manager refers to the contents held by itself in response to the bandwidth reservation request from the upper layer subnet manager, so that a predetermined first layer subnetwork as a route in the requested upper layer subnetwork. The optimal route connecting the routes is determined, the bandwidth reservation request for the link located on the optimal route is sent, and to the first layer subnet manager of each first layer subnetwork located on the optimal route,
A bandwidth reservation request is sent to the route in each layer 1 subnetwork, and the layer 1 subnet manager located on the optimum route responds to the band reservation request from any layer 1 subnet manager to hold its own content. By referring to, the optimal route connecting the predetermined switching nodes is determined as the route in the requested layer 1 subnetwork, the bandwidth reservation request for the link located on the optimal route is sent, and the calling terminal sends it. In response to the bandwidth reservation request based on the VC connection request or the burst information transmission start request after the call connection, the switching node accommodating the calling terminal sends a bandwidth reservation request to a predetermined m-th layer subnet manager, and By sequentially sending bandwidth reservation requests in parallel to the lower layers from the m-th layer subnet manager,
Bandwidth reservation is performed for each link located on a desired route by switching nodes at both ends of the link.

【0007】また、発端末からの帯域予約要求に応じ
て、発端末とこれを収容する交換ノードとを結ぶリンク
の帯域予約を実施し、その成功に応じて発端末を収容す
る交換ノードと着端末とを結ぶルートを構成する各中継
リンクおよび加入者リンクの帯域予約を実施するように
したものである。また、各端末は、各階層のサブネット
ワークおよび交換ノードの識別子からなるネットワーク
アドレスを有し、発端末を収容する交換ノードは、発端
末からの帯域予約要求に応じて、この要求に含まれる発
着端末のネットワークアドレスを上位層の識別子から順
に比較し、最初に異なった識別子が出現した階層におけ
る発端末側の識別子に対応するサブネットマネージャに
対して、自交換ノードから着端末までルートを決定する
とともにそのルートに対する帯域予約要求を送出するよ
うにしたものである。
Further, in response to a bandwidth reservation request from the calling terminal, bandwidth reservation of a link connecting the calling terminal and the switching node accommodating this is carried out, and upon success of the link reservation with the switching node accommodating the calling terminal. Bandwidth reservations are made for each relay link and subscriber link that form a route connecting to a terminal. Also, each terminal has a network address consisting of the sub-network of each layer and the identifier of the switching node, and the switching node accommodating the calling terminal responds to the bandwidth reservation request from the calling terminal, and The network addresses of the terminals are compared in order from the upper layer identifier, and the route from the own switching node to the destination terminal is determined for the subnet manager corresponding to the identifier on the calling terminal side in the layer where the first different identifier appears. The bandwidth reservation request for the route is transmitted.

【0008】さらに、各サブネットマネージャは、送出
した帯域予約要求に対して帯域予約不成功を示す帯域予
約応答が返送されてきた場合、自己の保持内容を参照し
て、次に最適なルートを抽出し、そのルートに関する新
たな帯域予約要求を送出するようにしたものである。さ
らにまた、各サブネットマネージャは、帯域予約不成功
に応じて、次に最適なルートに対する新たな帯域予約要
求を、すべての階層に共通にあるいは各階層ごとに設定
された帯域予約不成功時の繰り返し数だけ繰り返し実施
し、その後の帯域予約不成功に応じて自己が受信した帯
域予約要求元に対して帯域予約不成功の旨の帯域予約応
答を返送するようにしたものである。さらにまた、発端
末は、帯域予約要求に各階層に対応して帯域予約不成功
時の繰り返し数を設定して送出し、各サブネットマネー
ジャは、帯域予約不成功に応じて、次に最適なルートに
対する新たな帯域予約要求を、帯域予約要求に設定され
ている自己の階層における帯域予約不成功時の繰り返し
数だけ繰り返し実施し、その後の帯域予約不成功に応じ
て自己が受信した帯域予約要求元に対して帯域予約不成
功の旨の帯域予約応答を返送するようにしたものであ
る。
Further, when a bandwidth reservation response indicating unsuccessful bandwidth reservation is returned in response to the transmitted bandwidth reservation request, each subnet manager refers to its own content and extracts the next optimum route. Then, a new bandwidth reservation request for that route is transmitted. Furthermore, each subnet manager issues a new bandwidth reservation request for the next most suitable route in response to the bandwidth reservation failure, which is set in common to all layers or when each bandwidth reservation is unsuccessful. The number of times is repeatedly performed, and in response to the subsequent failure of the bandwidth reservation, a bandwidth reservation response indicating the failure of the bandwidth reservation is returned to the source of the bandwidth reservation request received by itself. Furthermore, the calling terminal sets the number of repetitions when bandwidth reservation fails for each layer in the bandwidth reservation request and sends it out, and each subnet manager responds to the failure of bandwidth reservation by sending the next best route. A new bandwidth reservation request for the bandwidth reservation request for the number of times when the bandwidth reservation is unsuccessful in the own layer set in the bandwidth reservation request, and the bandwidth reservation request source received by itself in response to the subsequent failure of the bandwidth reservation. A bandwidth reservation response indicating that the bandwidth reservation has failed is sent back to.

【0009】また、交換ノードは、収容する各リンクの
リンク割当可能帯域量を記憶するリンク割当可能帯域量
保持部と、このリンク割当可能帯域量保持部に保持され
ているリンク割当可能帯域量を上位サブネットマネージ
ャに通知する通知部とを有し、第1層サブネットマネー
ジャは、自サブネットワーク内の所定の交換ノード間ご
とに、これら交換ノード間を接続する複数のルートを所
定の順序で保持するサブネットワーク内ルーチングテー
ブル保持部と、同一階層で接続される所定の第1層のサ
ブネットワーク間ごとに、これら第1層サブネットワー
ク間を接続する複数のルートを所定の順序で保持するサ
ブネット間ルーチングテーブル保持部と、自サブネット
ワーク内の各ルートを構成する交換ノードの数を示す経
由ノード数が少なく各交換ノードから通知されるリンク
割当可能帯域量が大きい順に、サブネット内ルーチング
テーブル保持部の保持内容を更新するとともに、同一階
層で接続される所定の第1層サブネットマネージャ間で
それぞれ隣接サブネットワークとの境界リンクのリンク
割当可能帯域量を相互に交換し、各ルートを構成する第
1層サブネットワーク数を示す経由サブネット数が少な
くこれらリンク割当可能帯域量が大きい順に、サブネッ
ト間ルーチングテーブル保持部の保持内容を更新するテ
ーブル管理部と、第1層サブネットワーク間のルートに
対する帯域予約要求に応じて、サブネット間ルーチング
テーブル保持部の保持内容を参照して、要求された第1
層サブネットワーク間を結ぶ最適ルートを決定し、その
最適ルートに沿って個々の第1層サブネットワーク間を
結ぶすべてのリンクに対する帯域予約要求を並列的に送
出するとともに、最適ルート上に位置する各第1層サブ
ネットワークの第1層サブネットマネージャに対して、
各第1層サブネットワーク内のルートに対する帯域予約
要求を並列的に送出し、第1層サブネットワーク内のル
ートに対する帯域予約要求に応じて、サブネット内ルー
チングテーブル保持部の保持内容を参照して、要求され
た第1層サブネットワーク内の交換ノード間を結ぶ最適
ルートを決定し、その最適ルートに沿って個々の交換ノ
ード間を結ぶすべてのリンクに対する帯域予約要求を並
列的に送出するパス設定/解放要求部とを有し、第m層
サブネットマネージャは、同一階層で接続される所定の
第m層のサブネットワーク間ごとに、これら第m層のサ
ブネットワーク間を接続する複数のルートを所定の順序
で保持するサブネット間ルーチングテーブル保持部と、
同一階層で接続される所定の第m層サブネットマネージ
ャ間でそれぞれ隣接サブネットワークとの境界リンクの
リンク割当可能帯域量を相互に交換し、各ルートを構成
する第m層サブネットワーク数を示す経由サブネット数
が少なくこれらリンク割当可能帯域量が大きい順に、サ
ブネット間ルーチングテーブル保持部の保持内容を更新
するテーブル管理部と、第m層サブネットワーク間のル
ートに対する帯域予約要求に応じて、サブネット間ルー
チングテーブル保持部の保持内容を参照して、要求され
た第m層サブネットワーク間を結ぶ最適ルートを決定
し、その最適ルートに沿って個々の第m層サブネットワ
ーク間を結ぶすべてのリンクに対する帯域予約要求を並
列的に送出するとともに、最適ルート上に位置する各第
m層サブネットワーク内の任意の第m−1層サブネット
マネージャに対して、個々の第m層サブネットワークに
所属する第m−1層サブネットワーク間のルートに対す
る帯域予約要求を並列的に送出するパス設定/解放要求
部とを有するものである。
Further, the exchange node stores the link allocatable bandwidth amount holding unit for storing the link allocatable bandwidth amount of each accommodated link and the link allocatable bandwidth amount held in the link allocatable bandwidth amount holding unit. The first-layer subnet manager holds a plurality of routes connecting the switching nodes in a predetermined order for each predetermined switching node in its own subnetwork. An inter-subnet routing table that holds a plurality of routes connecting the first layer sub-networks in a predetermined order between the sub-network routing table holding unit and the predetermined first layer sub-networks connected in the same layer The number of transit nodes, which indicates the number of switching nodes that make up each route in the table holding unit and its own sub-network, is small. The contents stored in the routing table holding unit in the subnet are updated in the order of increasing link allocatable bandwidth notified from each switching node, and the adjacent sub-networks are connected between the predetermined first-layer subnet managers connected in the same layer. The link allocatable bandwidths of the boundary links are mutually exchanged, and the number of transit subnets indicating the number of first-layer sub-networks forming each route is small, In response to a bandwidth reservation request for the route between the table management unit that updates the held contents and the first layer sub-network, the held contents of the inter-subnet routing table holding unit are referred to and the requested first
An optimal route connecting between layer sub-networks is determined, bandwidth reservation requests for all links connecting individual first layer sub-networks are sent in parallel along the optimal route, and each route located on the optimal route is For the layer 1 subnet manager of the layer 1 subnetwork,
Bandwidth reservation requests for routes in each layer 1 subnetwork are sent in parallel, and in accordance with the bandwidth reservation request for routes in layer 1 subnetwork, the contents held in the routing table holding unit in the subnet are referred to, Path setting for determining an optimum route connecting switching nodes in the required first layer sub-network and sending bandwidth reservation requests in parallel to all links connecting individual switching nodes along the optimum route / And a release request unit, and the m-th layer subnet manager, for each predetermined m-th layer sub-network connected in the same layer, defines a plurality of routes for connecting these m-th layer sub-networks. An inter-subnet routing table holding unit that holds in order,
Via subnets that indicate the number of m-th layer sub-networks that make up each route by mutually exchanging the link-allocatable bandwidth of boundary links with adjacent sub-networks between the specified m-th layer subnet managers connected in the same layer A table management unit that updates the contents held in the inter-subnet routing table holding unit in the order of increasing number of link allocable bandwidths, and an inter-subnet routing table in response to a bandwidth reservation request for a route between the m-th layer sub-networks. An optimum route connecting the requested m-th layer sub-networks is determined by referring to the content held by the holding unit, and bandwidth reservation requests for all links connecting the individual m-th layer sub-networks along the optimum route. Are sent in parallel, and each m-th layer subnet word located on the optimum route Path setup / release request for sending in parallel a bandwidth reservation request for a route between the m-1 layer sub-networks belonging to each m-th layer sub-network And a part.

【0010】さらに、共通の上位サブネットワークに所
属する各階層のサブネットマネージャおよび各交換ノー
ドを所定の通信回線を介して接続し、同一階層のサブネ
ットマネージャ間、上下階層のサブネットマネージャ
間、および任意の交換ノードとその交換ノードが所有す
るリンクの管理元サブネットマネージャとの間で、呼制
御のための要求および応答などのメッセージを直接やり
取りし、交換ノードで算出された各リンク割当可能帯域
量を各リンクの管理元サブネットマネージャに直接通知
するようにしたものである。さらに、交換ノードの通知
部は、収容する各リンクについて、そのリンクの空帯域
とセルまたはパケット廃棄率から算出された最新のリン
ク割当可能帯域量と、リンク割当可能帯域量保持部に保
持されているリンク割当可能帯域量とを比較し、その差
が所定のしきい値を越えた場合に、各リンクの管理元サ
ブネットマネージャに対して新たなリンク割当可能帯域
量を通知するとともに、その新たなリンク割当可能帯域
量をリンク割当可能帯域量保持部に更新保持するように
したものである。
Further, the subnet managers of the respective layers and the switching nodes belonging to the common upper sub-network are connected via a predetermined communication line, and between the subnet managers of the same layer, between the subnet managers of the upper and lower layers, and arbitrary Messages such as request and response for call control are directly exchanged between the switching node and the subnet manager that manages the link owned by the switching node, and the link allocatable bandwidth amount calculated by the switching node is allocated to each node. The subnet manager that manages the link is notified directly. Further, the notification unit of the exchange node, for each link to accommodate, the latest link allocatable bandwidth amount calculated from the empty band of the link and the cell or packet loss rate, and is held in the link allocatable bandwidth amount holding unit. If the difference exceeds a predetermined threshold value, the link source allocation manager is notified of the new link allocatable bandwidth amount and the new link allocatable bandwidth amount is notified. The link allocatable bandwidth amount is updated and held in the link allocatable bandwidth amount holding unit.

【0011】また、交換ノードの通知部は、収容する各
リンクごとに、そのリンクの空帯域とセルまたはパケッ
ト廃棄率から算出された最新のリンク割当可能帯域量を
それぞれのリンクの管理元サブネットマネージャに対し
て定期的に通知するようにしたものである。また、各リ
ンクの両端に接続された交換ノードのうち、いずれか一
方の交換ノードから各リンクの管理元サブネットマネー
ジャに対してリンクのリンク割当可能帯域量を通知する
ようにしたものである。さらに、第m層サブネットマネ
ージャのパス設定/解放要求部は、第m層サブネットワ
ーク間のルートに対する帯域予約要求に応じて、最適ル
ート上に位置する個々の第m層サブネットワークごと
に、その第m層サブネットワークに所属する各第m−1
層サブネットマネージャから、各第m−1層サブネット
マネージャのうちで最も処理負荷の小さいもの、ルート
的に発端末に最も近いもの、所定の順序または乱数によ
り、任意の第m−1層サブネットマネージャを選択し、
選択された各第m−1層サブネットマネージャに対し
て、個々の第m層サブネットワークに所属する第m−1
層サブネットワーク間のルートに対する帯域予約要求を
並列的に送出するようにしたものである。
Further, the notifying unit of the switching node, for each link to be accommodated, sets the latest link allocatable bandwidth amount calculated from the vacant bandwidth of the link and the cell or packet loss rate to the managing subnet manager of each link. It is intended to notify the. Further, one of the switching nodes connected to both ends of each link notifies the managing subnet manager of each link of the link allocatable bandwidth amount of the link. Further, the path setup / release request unit of the m-th layer subnet manager responds to the bandwidth reservation request for the route between the m-th layer sub-networks, for each of the m-th layer sub-networks located on the optimum route, Each m-1th belonging to the m-layer subnetwork
From the layer subnet manager, the one with the smallest processing load among the m-1 layer subnet managers, the one that is closest to the calling terminal as a route, and an arbitrary m-1 layer subnet manager according to a predetermined order or random number. Selected,
For each selected m-1 layer subnet manager, the m-1 layer belonging to each m-th layer sub-network
A bandwidth reservation request for a route between layer sub-networks is transmitted in parallel.

【0012】また、各サブネットマネージャは、他の接
続手順に基づくネットワークから構成されているリンク
に対して帯域予約要求を行う場合、リンクの両端に接続
された各交換ノードに対して帯域予約要求を送出し、各
交換ノードのうちの一方の交換ノードは、帯域予約要求
に応じて所定の呼設定要求をネットワークに送出し、各
交換ノードのうちの他方の交換ノードは、ネットワーク
からの呼設定要求に応じて所定の帯域予約応答を対応す
るサブネットマネージャに返送するようにしたものであ
る。したがって、発端末からのVC接続要求または呼接
続後のバースト情報送出開始要求に基づく帯域予約要求
に応じて、発端末を収容する交換ノードから、所定の第
m層サブネットマネージャに対して帯域予約要求が送出
され、その第m層サブネットマネージャから下位層方向
に並列的に帯域予約要求が順次送出されることにより、
所望のルート上に位置する各リンクに対してそのリンク
の両端の交換ノードにより帯域予約が行われる。
Further, when each subnet manager makes a bandwidth reservation request to a link composed of a network based on another connection procedure, each subnet manager makes a bandwidth reservation request to each switching node connected to both ends of the link. One of the switching nodes sends a predetermined call setup request to the network in response to the bandwidth reservation request, and the other switching node of the switching nodes sends a call setup request from the network. A predetermined bandwidth reservation response is returned to the corresponding subnet manager according to the above. Therefore, in response to the bandwidth reservation request based on the VC connection request from the calling terminal or the burst information transmission start request after the call connection, the switching node accommodating the calling terminal requests the band reservation to the predetermined m-th layer subnet manager. Is transmitted, and the bandwidth reservation requests are sequentially transmitted in parallel from the m-th layer subnet manager in the lower layer direction.
Bandwidth reservation is made for each link located on the desired route by the switching nodes at both ends of the link.

【0013】また、各サブネットマネージャにより、最
適ルート上の各リンクまたは任意のサブネットマネージ
ャに対して帯域予約要求を送出する場合に、その帯域予
約要求により設定されるルートのルート情報を個々のV
C接続または呼接続後のバースト接続ごとに保持し、第
m層サブネットマネージャにより、帯域解放要求に応じ
て自己が保持するルート情報を参照し、対応するVC接
続または呼接続後のバースト接続に使用した使用済みル
ート上に位置するリンクに対する帯域解放要求を送出す
るとともに、使用済みルート上に位置する各第m−1層
サブネットマネージャに対して第m層サブネットワーク
内のルートに対する帯域解放要求を送出し、第1層サブ
ネットマネージャにより、上位サブネットマネージャか
らの帯域解放要求に応じて自己が保持するルート情報を
参照することにより、対応するVC接続または呼接続後
のバースト接続に使用したルート上に位置するリンクに
対する帯域解放要求を送出するとともに、ルート上に位
置する各第1層サブネットワークの第1層サブネットマ
ネージャに対して、各第1層サブネットワーク内のルー
トに対する帯域解放要求を送出し、ルート上に位置する
第1層サブネットマネージャにより、第1層サブネット
マネージャからの帯域解放要求に応じて、自己が保持す
るルート情報を参照することにより、対応するVC接続
または呼接続後のバースト接続に使用したルート上に位
置するリンクに対する帯域解放要求を送出し、発端末か
らのVC解放要求または呼接続後のバースト情報送出終
了要求に基づく帯域解放要求に応じて、発端末を収容す
る交換ノードから、所定の第m層サブネットマネージャ
に対して帯域解放要求を送出し、その第m層サブネット
マネージャから下位層方向に並列的に帯域解放要求を順
次送出することにより、通信に使用したルート上に位置
する各リンクに対してそのリンクの両端の交換ノードに
より帯域解放を行うようにしたものである。
Further, when each subnet manager sends a bandwidth reservation request to each link on the optimum route or to any subnet manager, the route information of the route set by the bandwidth reservation request is used for individual V
It is held for each C connection or burst connection after a call connection, and by the m-th layer subnet manager, it refers to the route information that it holds in response to a bandwidth release request and is used for the corresponding VC connection or burst connection after a call connection. The bandwidth release request for the link located on the used route is sent, and the bandwidth release request for the route in the m-th layer subnetwork is sent to each m-1 layer subnet manager located on the used route. However, by referring to the route information held by itself by the layer 1 subnet manager in response to the bandwidth release request from the upper subnet manager, the position on the route used for the corresponding VC connection or burst connection after the call connection is located. The bandwidth release request for the link to A bandwidth release request for a route in each layer 1 subnetwork is sent to the layer 1 subnet manager of the network, and a layer release request from the layer 1 subnet manager is made by the layer 1 subnet manager located on the route. By referring to the route information held by itself, a band release request is sent to the corresponding VC connection or the link located on the route used for the burst connection after the call connection, and the VC release from the calling terminal In response to a request or a bandwidth release request based on a burst information transmission termination request after call connection, the switching node accommodating the calling terminal sends a bandwidth release request to a predetermined m-th layer subnet manager, and the m-th layer Used for communication by sequentially sending bandwidth release requests in parallel to the lower layers from the subnet manager By the ends switching node of the link for each link located on the route it is obtained to perform the band released.

【0014】さらに、発端末からの帯域解放要求に応じ
て、発端末を収容する交換ノードと着端末とを結ぶルー
トを構成する各中継リンクおよび加入者リンクの帯域解
放要求を行った後、発端末とこれを収容する交換ノード
とを結ぶリンクの帯域解放を実施するようにしたもので
ある。さらに、各サブネットマネージャは、他の接続手
順に基づくネットワークから構成されているリンクに対
して帯域解放要求を行う場合、リンクの両端に接続され
た各交換ノードに対して帯域解放要求を送出し、各交換
ノードのうちの一方の交換ノードは、帯域解放要求に応
じて所定の呼解放要求をネットワークに送出し、各交換
ノードのうちの他方の交換ノードは、ネットワークから
の呼解放要求に応じて所定の帯域解放応答を対応するサ
ブネットマネージャに返送するようにしたものである。
したがって、発端末からのVC解放要求または呼接続後
のバースト情報送出終了要求に基づく帯域解放要求に応
じて、発端末を収容する交換ノードから、所定の第m層
サブネットマネージャに対して帯域解放要求が送出さ
れ、その第m層サブネットマネージャから下位層方向に
並列的に帯域解放要求が順次送出されることにより、通
信に使用したルート上に位置する各リンクに対してその
リンクの両端の交換ノードにより帯域解放が行われる。
Further, in response to a band release request from the calling terminal, a band releasing request is made for each relay link and subscriber link forming a route connecting the exchange node accommodating the calling terminal and the called terminal, and then the calling is issued. The bandwidth of the link connecting the terminal and the switching node accommodating the terminal is released. Furthermore, each subnet manager sends a bandwidth release request to each switching node connected to both ends of the link when requesting the bandwidth release to a link configured from a network based on another connection procedure, One switching node of each switching node sends a predetermined call release request to the network in response to the bandwidth release request, and the other switching node of each switching node responds to the call release request from the network. A predetermined band release response is returned to the corresponding subnet manager.
Therefore, in response to a VC release request from the calling terminal or a bandwidth release request based on a burst information transmission termination request after call connection, the switching node accommodating the calling terminal issues a bandwidth release request to a predetermined m-th layer subnet manager. Is sent, and a bandwidth release request is sent sequentially in parallel from the m-th layer subnet manager in the lower layer direction, so that for each link located on the route used for communication, switching nodes at both ends of the link are sent. The band is released by.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である階層
ネットワークシステムを示すブロック図であり、同図に
おいて、T1は発端末、T2は着端末、NW1,NW2
は下位サブネットワークとして相互に接続された複数の
1層サブネットワークNW11,NW12,…、および
1層サブネットワークNW21,NW22,…を有する
2層サブネットワーク、M1,M2はそれぞれ2層サブ
ネットワークNW1,NW2を管理する2層サブネット
マネージャである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a hierarchical network system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, T1 is a calling terminal, T2 is a receiving terminal, NW1 and NW2.
Is a two-layer sub-network having a plurality of first-layer sub-networks NW11, NW12, ... And one-layer sub-networks NW21, NW22, ... Connected as lower sub-networks, and M1 and M2 are two-layer sub-networks NW1, respectively. It is a two-layer subnet manager that manages the NW2.

【0016】1層サブネットワークNW11,NW12
は、相互に接続された複数の交換ノード111,11
2,…、および交換ノード121,122,…を有して
おり、また省略されているが他の1層サブネットワーク
も同様である。1層サブネットワークNW21,NW2
2は、相互に接続された複数の交換ノード211,21
2,…、および交換ノード221,223,…を有して
おり、また省略されているが他の1層サブネットワーク
も同様である。
First layer sub-networks NW11 and NW12
Is a plurality of switching nodes 111, 11 connected to each other.
, And switching nodes 121, 122, ..., And although omitted, other one-layer sub-networks are similar. 1st layer sub-network NW21, NW2
2 is a plurality of switching nodes 211, 21 connected to each other
, And switching nodes 221, 223, ..., And although omitted, other one-layer sub-networks are similar.

【0017】M11,M12、およびM21,22は各
1層サブネットワークNW11,NW12、およびNW
21,NW22を管理する1層サブネットマネージャで
あり、1層サブネットマネージャM11,M12,…、
およびM21,M22,…は、それぞれ所定の通信回線
を介して接続され、1層サブネットワークNW11,N
W12,…、およびNW21,NW22,…の管理情報
を共通利用するものとなっている。同様に、2層サブネ
ットマネージャーM1,M2についてもそれぞれ所定の
回線を介して接続されており、2層サブネットワークN
W1,NW2の管理情報を共有するものとなっている。
M11, M12, and M21, 22 are 1-layer sub-networks NW11, NW12, and NW, respectively.
21 and NW22 are one-layer subnet managers, and one-layer subnet managers M11, M12, ...
, M21, M22, ... Are connected via predetermined communication lines, respectively, and are connected to the first layer sub-networks NW11, N
The management information of W12, ..., And NW21, NW22 ,. Similarly, the two-layer subnet managers M1 and M2 are also connected via predetermined lines, and the two-layer sub-network N
The management information of W1 and NW2 is shared.

【0018】また、各交換ノードおよび各階層のサブネ
ットマネージャについても、それぞれ所定の通信回線を
介して接続されており、同一階層のサブネットマネージ
ャ間、上下階層のサブネットマネージャ間、および任意
の交換ノードとサブネットマネージャ間で、呼処理のた
めの制御メッセージとして、帯域予約/解放要求および
その要求に対する帯域予約/解放応答などのメッセージ
が直接やり取りされるとともに、交換ノードで算出され
た各リンク割当可能帯域量がそれぞれのリンクを管理す
る管理元サブネットマネージャに直接通知される。
The switching nodes and the subnet managers of the respective layers are also connected via predetermined communication lines, and are connected to each other between the subnet managers of the same layer, between the subnet managers of the upper and lower layers, and to any switching node. As a control message for call processing, messages such as bandwidth reservation / release request and bandwidth reservation / release response to the request are directly exchanged between the subnet managers, and the link allocatable bandwidth amount calculated by the switching node. Is directly notified to the managing subnet manager that manages each link.

【0019】このように、共通の上位サブネットワーク
に所属するすべてのサブネットマネージャ間、およびサ
ブネットマネージャと交換ノード間で、階層の同異にか
かわらず各種制御メッセージを直接やり取りするように
したので、複数のサブネットマネージャを介して転送す
る場合と比較して制御メッセージの到達時間が短縮さ
れ、VC接続時間が短縮され処理負担が軽減される。ま
た、交換ノードから各リンク割当可能帯域量を管理する
管理元サブネットマネージャに対して直接通知するよう
にしたので、通知タイムラグが短縮されてサブネット間
ルーチングテーブルが迅速に更新されるものとなり、テ
ーブルの信頼性が向上し呼損率を低下させることが可能
となる。
As described above, various control messages are directly exchanged between all the subnet managers belonging to the common upper subnetwork, and between the subnet manager and the switching node, regardless of the difference in the hierarchy. The arrival time of the control message is shortened, the VC connection time is shortened, and the processing load is reduced as compared with the case where the control message is transferred via the subnet manager. In addition, since the switching node directly notifies the management source subnet manager that manages each link assignable bandwidth amount, the notification time lag is shortened and the inter-subnet routing table is updated quickly. The reliability is improved and the call loss rate can be reduced.

【0020】発端末T1はリンクL1を介して交換ノー
ド111に収容されているとともに、着端末T2はリン
クL9を介して交換ノード222に収容されている。ま
た交換ノード111と112、121と122、211
と212、および221と222は、それぞれリンクL
2、L4、L6、およびL8を介して接続され、1層サ
ブネットワークNW11とNW12、およびNW21と
NW22は、それぞれリンクL3、およびL7を介して
接続され、さらに2層ネットワークNW1とNW2は、
リンクL5を介して接続されている。
The originating terminal T1 is accommodated in the switching node 111 via the link L1, and the destination terminal T2 is accommodated in the switching node 222 via the link L9. The exchange nodes 111 and 112, 121 and 122, 211
And 212 and 221 and 222 are linked to the link L, respectively.
2, L4, L6, and L8, first-layer sub-networks NW11 and NW12, NW21 and NW22 are connected via links L3 and L7, respectively, and further two-layer networks NW1 and NW2 are
It is connected via a link L5.

【0021】図2は各サブネットマネージャおよび交換
ノードの内部構成を示す機能ブロック図であり、(a)
は交換ノード、(b)は1層サブネットマネージャ、
(c)は2層サブネットマネージを示している。図2
(a)において、42は交換ノードに接続されている各
リンクの使用率を保持するリンク割当可能帯域量保持
部、41はリンク割当可能帯域量保持部42に保持され
ているリンク割当可能帯域量とそのリンクの空き帯域お
よびセル(またはパケット)廃棄率から算出された新た
なリンク割当可能帯域量との差分が、所定のしきい値を
越えた場合に1層サブネットマネージャに対して新たな
リンク割当可能帯域量を通知する通知部である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the internal structure of each subnet manager and exchange node.
Is a switching node, (b) is a one-layer subnet manager,
(C) shows two-layer subnet management. Figure 2
In (a), 42 is a link allocatable bandwidth amount holding unit that holds the usage rate of each link connected to the switching node, and 41 is a link allocatable bandwidth amount held by the link allocatable bandwidth amount holding unit 42. If the difference between the free bandwidth of the link and the new link allocatable bandwidth calculated from the cell (or packet) discard rate exceeds a predetermined threshold, a new link is sent to the 1-layer subnet manager. A notification unit that notifies the allocatable bandwidth amount.

【0022】なお、各交換ノードは、一般のATM交換
機やパケット交換機などと同様に、収容するリンクに対
する呼制御管理機能やリンク上を流れるデータの交換機
能を有している。特に、自己が収容する所定のリンクに
対する帯域予約要求に応じて、そのリンク上の空き帯域
に、要求された帯域量を確保するとともに、自己が収容
する所定のリンクに対する帯域解放要求に応じて、要求
されたVCに使用していた帯域を解放するものとなって
いる。
Each switching node has a call control management function for the link to be accommodated and a function for exchanging data flowing on the link, like a general ATM switch or packet switch. In particular, in response to a bandwidth reservation request for a predetermined link accommodated by itself, in the free bandwidth on the link, while securing the requested amount of bandwidth, in response to a bandwidth release request for a predetermined link accommodated by itself, The band used for the requested VC is released.

【0023】図2(b)において、52は自己が管理す
る1層サブネットワーク内の交換ノードであって、端末
を収容する交換ノード、および他のサブネットワークと
隣接する交換ノードの各交換ノード間ごとに、最適ルー
トを順に記憶するサブネット内ルーチングテーブルを保
持するサブネット内ルーチングテーブル保持部、53は
同一階層において接続されている同位の1層サブネット
ワーク、ここでは同一2層サブネットワーク内の自己と
同位の1層サブネットワークであって、端末を収容する
交換ノードを含む1層サブネットワーク、および他の2
層サブネットワークと隣接する1層サブネットワークの
各1層サブネットワーク間ごとに、最適ルートを順に記
憶するサブネット間ルーチングテーブルを保持するサブ
ネット間ルーチングテーブル保持部である。
In FIG. 2 (b), reference numeral 52 denotes a switching node in the one-layer sub-network managed by itself, between the switching nodes accommodating terminals and the switching nodes adjacent to other sub-networks. For each of these, an intra-subnet routing table holding unit that holds an intra-subnet routing table that stores the optimal route in sequence, 53 is a peer one-layer sub-network connected in the same layer, and here is a self in the same two-layer sub-network. A peer layer 1 sub-network, including a switching node accommodating terminals, and the other 2
It is an inter-subnet routing table holding unit that holds an inter-subnet routing table that stores optimal routes in sequence for each one-layer sub-network of the one-layer sub-network adjacent to the layer sub-network.

【0024】51は各交換ノードからのリンク割当可能
帯域量の通知に基づいて、端末を収容する交換ノードお
よび他のサブネットワークと隣接する交換ノードの各交
換ノード間ごとに、その間を結ぶルート群をリンク割当
可能帯域量および経由ノード数に応じて最適なルートを
抽出し、サブネット間ルーチングテーブルに順に格納す
るとともに、他の1層サブネットワークとの境界リンク
のリンク割当可能帯域量を同一階層において接続されて
いる自己と同位の1層サブネットマネージャと相互に交
換することにより、端末を収容する交換ノードを含む1
層サブネットワーク、および他の2層サブネットワーク
と隣接する1層サブネットワークの各1層サブネットワ
ーク間ごとに、その間を結ぶルート群をリンク割当可能
帯域量および経由ノード数に応じて最適なルートを抽出
し、サブネット間ルーチングテーブルに順に格納するテ
ーブル管理部である。
Reference numeral 51 denotes a route group connecting each switching node of switching nodes accommodating terminals and switching nodes adjacent to other sub-networks, based on the notification of the link allocatable bandwidth amount from each switching node. The optimal route is extracted according to the link allocatable bandwidth amount and the number of transit nodes and stored in the inter-subnet routing table in order, and the link allocatable bandwidth amount of the boundary link with another 1-layer sub-network is Includes a switching node accommodating terminals by mutually exchanging with a connected one-layer subnet manager
For each layer 1 subnetwork of the layer 1 subnetwork adjacent to the layer 2 subnetwork and the other layer 2 subnetwork, a route group connecting the layer subnetworks is selected according to the link assignable bandwidth amount and the number of transit nodes. It is a table management unit that extracts and sequentially stores in the inter-subnet routing table.

【0025】55は帯域予約の実施に応じて予約された
ルートのルート情報を保持する設定ルート保持部、54
は2層サブネットマネージャからの任意のルートに対す
る帯域予約要求に応じて、サブネット内ルーチングテー
ブル保持部52およびサブネット間ルーチングテーブル
保持部53を参照して、それぞれ帯域予約要求の対象と
なるルート群の内から最適なルートを選択し、そのルー
トを構成する交換ノードおよびリンクに対して帯域予約
を行うとともに、設定ルート保持部55に選択したルー
トを格納し、交換ノードおよび2層サブネットマネージ
ャからの任意のルートに対する帯域解放要求に応じて、
設定ルート保持部55から帯域解放要求の対象となるル
ートのルート情報を読出し、そのルート情報に基づいて
ルートを構成する交換ノードおよびリンクに対して帯域
解放を行うパス設定/解放要求部である。
Reference numeral 55 denotes a set route holding unit for holding route information of a route reserved according to execution of bandwidth reservation, 54
Responds to a bandwidth reservation request for an arbitrary route from the two-layer subnet manager, refers to the intra-subnet routing table holding unit 52 and the inter-subnet routing table holding unit 53, and selects each of the route groups targeted for the bandwidth reservation request. The optimum route is selected from the selected routes, bandwidth is reserved for the switching nodes and links that compose the route, the selected route is stored in the set route holding unit 55, and any route from the switching node and the two-layer subnet manager is stored. In response to the bandwidth release request for the route,
This is a path setting / releasing request unit that reads out route information of a route for which a bandwidth release request is made from the set route holding unit 55, and releases bandwidth to the switching nodes and links that form the route based on the route information.

【0026】図2(c)において、63は同一階層にお
いて接続されている自己と同位の2層サブネットワーク
であって、端末を収容する交換ノードを含む2層サブネ
ットワーク、および他の上位サブネットワークと隣接す
る2層サブネットワークの各2層サブネットワーク間ご
とに、最適ルートを順に記憶するサブネット間ルーチン
グテーブルを保持するサブネット間ルーチングテーブル
保持部、61は他の2層サブネットワークとの境界リン
クを収容する各交換ノードから通知されたリンク割当可
能帯域量を同一階層において接続されている自己と同位
の2層サブネットマネージャと相互に交換することによ
り、端末を収容する交換ノードを含む2層サブネットワ
ーク、および他の上位サブネットワークと隣接する2層
サブネットワークの各2層サブネットワーク間ごとに、
その間を結ぶルート群をリンク割当可能帯域量および経
由ノード数に応じて最適なルートを抽出し、サブネット
間ルーチングテーブルに順に格納するテーブル管理部で
ある。
In FIG. 2C, reference numeral 63 denotes a two-layer sub-network which is connected in the same layer and is the same as the self-layer, such as a two-layer sub-network including switching nodes accommodating terminals, and other upper sub-networks. The inter-subnet routing table holding unit that holds the inter-subnet routing table that stores the optimal route in order between each two-layer sub-networks of the two-layer sub-networks adjacent to By exchanging the link allocatable bandwidth amount notified from each accommodating switching node with a self-coordinated two-layer subnet manager connected in the same layer, a two-layer sub-network including switching nodes accommodating terminals , And a two-layer subnetwork adjacent to other higher subnetworks Each between two layers subnetwork,
A table management unit that extracts optimum routes from the routes connecting them according to the link allocatable bandwidth amount and the number of transit nodes, and sequentially stores them in the inter-subnet routing table.

【0027】65は帯域予約の実施に応じて予約された
ルートのルート情報を保持する設定ルート保持部、64
は交換ノードからの任意のルートに対する帯域予約要求
に応じて、サブネット間ルーチングテーブル保持部63
を参照して、それぞれ帯域予約要求の対象となるルート
群の内から最適なルートを選択し、そのルートを構成す
る1層サブネットマネージャおよびリンクに対して帯域
予約要求を行うとともに、設定ルート保持部65に選択
したルートを格納し、交換ノードからの任意のルートに
対する帯域解放要求に応じて、設定ルート保持部65か
ら帯域解放要求の対象となるルートのルート情報を読出
し、そのルート情報に基づいてルートを構成する1層サ
ブネットマネージャおよびリンクに対して帯域解放を行
うパス設定/解放要求部である。
Reference numeral 65 denotes a set route holding unit for holding route information of a route reserved according to execution of bandwidth reservation, 64
Responds to a bandwidth reservation request for an arbitrary route from the switching node, the inter-subnet routing table holding unit 63
, The optimum route is selected from the route groups for which bandwidth reservation requests are made, and the bandwidth reservation request is made to the 1st-layer subnet manager and the links that compose the route, and the set route holding unit is also provided. The selected route is stored in 65, the route information of the route for which the bandwidth release request is made is read from the set route holding unit 65 in response to the bandwidth release request from the exchange node for the arbitrary route, and based on the route information It is a path setting / release request unit that releases the bandwidth to the first-layer subnet manager and the links that form the route.

【0028】ここで、1層サブネットマネージャのサブ
ネット内ルーチングテーブル保持部52、およびサブネ
ット間ルーチングテーブル保持部53内の各テーブルの
構成について説明する。図3は2層サブネットワークの
一例を示すブロック図であり、同図において、311〜
314はリンクL11〜L16により相互に接続されて
いる交換ノードであり、1層サブネットワークNW31
を構成している。さらに1層サブネットワークNW31
は同様の構造を持つ1層サブネットワークNW32〜N
W34とリンクL21〜L26を介して相互に接続さ
れ、2層サブネットワークNW3を構成しており、全体
として1層および2層からなる階層構造を構成してい
る。
The configuration of each table in the in-subnet routing table holding unit 52 and the inter-subnet routing table holding unit 53 of the first layer subnet manager will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a two-layer subnetwork. In FIG.
A switching node 314 is connected to each other by links L11 to L16, and is a first layer sub-network NW31.
Is composed. Further 1st layer sub-network NW31
Are 1-layer sub-networks NW32 to N having a similar structure
W34 and the links L21 to L26 are connected to each other to form a two-layer sub-network NW3, which constitutes a hierarchical structure including one layer and two layers as a whole.

【0029】各1層サブネットワークNW31〜NW3
4は、他の2層サブネットワークと接続するリンクL4
1,L31〜L33を有するとともに、それぞれ1層サ
ブネットマネージャM31〜M34を有しており、各1
層サブネットマネージャM31〜M34は所定の通信回
線で接続されている。図4は、各種保持部の構成を示す
説明図であり、(a)は交換ノード311内のリンク割
当可能帯域量保持部42、(b)は1層サブネットマネ
ージャM31内のサブネット内ルーチングテーブル、
(c)は1層サブネットマネージャM31内のサブネッ
ト間ルーチングテーブルをそれぞれ示している。
Each one-layer sub-network NW31 to NW3
4 is a link L4 connecting to another two-layer subnetwork
1, L31 to L33, and 1-layer subnet managers M31 to M34, respectively.
The layer subnet managers M31 to M34 are connected by a predetermined communication line. 4A and 4B are explanatory diagrams showing the configurations of various holding units. FIG. 4A is a link allocatable bandwidth amount holding unit 42 in the switching node 311, FIG.
(C) shows the inter-subnet routing table in the 1st-layer subnet manager M31.

【0030】まず、1層サブネットワークNW31の交
換ノード311では、図4(a)に示すように、リンク
割当可能帯域量保持部42により、自己に接続されてい
る各リンクL41,L11〜L13の残りの割当可能な
帯域量を示すリンク割当可能帯域量を保持しており、こ
のリンク割当可能帯域量と実際のリンク割当可能帯域量
との差が所定のしきい値を越えた場合には、通知部41
により、所定の上位サブネットマネージャに通知され、
リンク割当可能帯域量保持部42内のリンク割当可能帯
域量が更新される。
First, in the switching node 311 of the first-layer sub-network NW31, as shown in FIG. 4A, the link allocatable bandwidth amount holding unit 42 causes each of the links L41, L11 to L13 connected to itself to be connected. The link allocatable bandwidth amount indicating the remaining allocatable bandwidth amount is held, and when the difference between this link allocatable bandwidth amount and the actual link allocatable bandwidth amount exceeds a predetermined threshold value, Notification unit 41
Will notify the designated upper subnet manager,
The link allocatable bandwidth amount in the link allocatable bandwidth amount holding unit 42 is updated.

【0031】このように、リンク割当可能帯域量の変動
がしきい値を越えた場合に1層サブネットマネージャに
通知するようにしたので、随時、リンク割当可能帯域量
を通知する場合と比較して交換ノードおよび各サブネッ
トマネージャの処理負担が軽減されるとともに、突発的
なリンク割当可能帯域量の変動を迅速に通知することが
可能となる。なお、リンク割当可能帯域量の通知方法と
して、所定間隔ごとに交換ノードから各サブネットマネ
ージャに対してリンク割当可能帯域量を通知するように
してもよく、この場合には、各交換ノードにしきい値や
比較のための構成および処理が不要となり、交換ノード
の構成を簡略化することが可能となる。
As described above, when the fluctuation of the link allocatable bandwidth amount exceeds the threshold value, it is notified to the 1st layer subnet manager. The processing load on the switching node and each subnet manager is reduced, and it is possible to promptly notify a sudden change in the amount of link allocatable bandwidth. As a method of notifying the link allocatable bandwidth amount, the switching node may notify each subnet manager of the link allocatable bandwidth amount at predetermined intervals. In this case, the threshold value is given to each switching node. The configuration and processing for comparison and comparison are not required, and the configuration of the exchange node can be simplified.

【0032】また、各リンクで予約される帯域量は、そ
のリンク両端に接続されているいずれの交換ノードから
見ても同じ量であることから、そのリンク割当可能帯域
量も等しくなる。したがって、各リンクを管理する管理
元サブネットマネージャに対するリンク割当可能帯域量
の通知は、それぞれのリンクの両端に接続された交換ノ
ードのいずれか一方、例えば管理元サブネットマネージ
ャから指示や、両交換ノード間のネゴシエーションによ
り決定された側からのみ通知を行うようにしても良く、
これにより、通知を行わない他方の交換ノードの処理負
担が軽減されるとともに、管理元サブネットマネージャ
におけるリンク割当可能帯域量の管理に対する処理負担
が軽減される。
Further, since the bandwidth reserved for each link is the same as seen from any switching node connected to both ends of the link, the link allocatable bandwidth is also equal. Therefore, the notification of the link allocatable bandwidth amount to the management source subnet manager that manages each link is performed by either one of the switching nodes connected to both ends of each link, such as an instruction from the management source subnet manager or between both switching nodes. The notification may be sent only from the side determined by the negotiation of
This reduces the processing load on the other switching node that does not notify, and also reduces the processing load on the management source subnet manager for managing the link allocatable bandwidth.

【0033】1層サブネットマネージャM31では、図
4(b)に示すように、サブネット内ルーチングテーブ
ル保持部52内のサブネット内ルーチングテーブルによ
り、所定の交換ノード間を結ぶルート群を最適ルート順
に記憶しており、テーブル管理部51により、1層サブ
ネットワークNW31内の各交換ノード311〜314
から通知されたリンク割当可能帯域量に基づいて、随
時、更新管理されている。
In the 1st layer subnet manager M31, as shown in FIG. 4B, the intra-subnet routing table in the intra-subnet routing table holding unit 52 stores a route group connecting predetermined exchange nodes in the order of optimum route. The table management unit 51 controls the switching nodes 311 to 314 in the first layer sub-network NW31.
Update management is performed at any time based on the link allocatable bandwidth amount notified from.

【0034】特に、サブネット内ルーチングテーブルで
は、端末を収容する交換ノード、および他のサブネット
ワークとの境界リンクを有する交換ノード間を結ぶルー
ト、例えば交換ノード311と交換ノード312を結ぶ
すべてのルート、すなわちL11,L12−L14,L
13−L15,L12−L16−L15の各ルートを、
経由リンク数が少なく、かつそれぞれのルートを構成す
るリンクのリンク割当可能帯域量が大きいルートから順
位付けして格納されている。
Particularly, in the intra-subnet routing table, a route connecting switching nodes accommodating terminals and switching nodes having boundary links with other sub-networks, for example, all routes connecting switching node 311 and switching node 312, That is, L11, L12-L14, L
13-L15, L12-L16-L15 routes,
The routes are stored in order from a route having a small number of via links and a route having a large amount of link assignable bandwidth of links constituting each route.

【0035】したがって、1層サブネットワークNW3
1において、1層サブネットワークNW31に収容され
ている任意の端末、および他の1層または2層サブネッ
トワークとの境界リンクL21〜L23,L41のいず
れか2者間を結ぶルートを選択する場合に、このサブネ
ット内ルーチングテーブル52から所望の2者をそれぞ
れ収容する交換ノード311〜314間を結ぶルートに
対応した最も順位の高いルートを抽出することにより、
その時点において最適なルートを構成する経由リンクを
容易に選択することが可能となる。
Therefore, the first layer sub-network NW3
1, in the case of selecting a route connecting any two terminals of the boundary links L21 to L23 and L41 with an arbitrary terminal accommodated in the 1st layer subnetwork NW31 and another 1st layer or 2nd layer subnetwork By extracting the highest-ranked route corresponding to the route connecting between the exchange nodes 311 to 314 accommodating two desired parties from the in-subnet routing table 52,
At that time, it becomes possible to easily select the via link that constitutes the optimum route.

【0036】また、1層サブネットマネージャM31で
は、図4(c)に示すように、サブネット間ルーチング
テーブル保持部53内のサブネット間ルーチングテーブ
ルにより、所定の1層サブネット間を結ぶルート群を最
適ルート順に記憶しており、テーブル管理部51は、各
1層サブネットワークに収容されている交換ノードであ
って、他の1層サブネットワークとの境界リンクを有す
る交換ノード311〜314から境界リンクのリンク割
当可能帯域量を得るとともに、同一階層において接続さ
れている各1層サブネットワーク、ここでは2層サブネ
ットワークNW3内の各1層サブネットワークNW23
〜NW25との間で相互にそのリンク割当可能帯域量を
交換し、これら1層サブネットワーク間を結ぶリンクL
12〜L17のリンク割当可能帯域量に基づいて、サブ
ネット間ルーチングテーブルを、随時、更新管理する。
In addition, as shown in FIG. 4C, the 1-layer subnet manager M31 uses the inter-subnet routing table in the inter-subnet routing table holding unit 53 to establish an optimum route for a route group connecting predetermined 1-layer subnets. The table management unit 51 is a switching node accommodated in each 1st-layer subnetwork and has link links from the switching nodes 311 to 314 that have boundary links to other 1st-layer subnetworks. In addition to obtaining the allocatable bandwidth amount, each layer 1 sub-network connected in the same layer, here, layer 1 sub-network NW23 in layer 2 sub-network NW3
Link L that exchanges the amount of bandwidth that can be allocated to the link between the NW 25 and the NW 25 and connects these 1-layer sub-networks.
The inter-subnet routing table is updated and managed as needed based on the link assignable bandwidth amount of 12 to L17.

【0037】特に、サブネット間ルーチングテーブルで
は、端末を収容する交換ノードを有する1層サブネット
ワーク、および他のサブネットワークと隣接する1層サ
ブネットワークの各1層サブネットワーク間を結ぶルー
ト、例えば1層サブネットワークNW31と1層サブネ
ットワークNW32を結ぶすべてのルート、すなわちL
21,L22−L24,L23−L25,L22−L2
6−L25をルート群として、ルートの経由リンク数が
少なく、かつそれぞれのルートを構成するリンクのリン
ク割当可能帯域量が大きいルートから順位付けして格納
されている。
In particular, in the inter-subnet routing table, the route connecting between the first layer sub-networks having switching nodes accommodating terminals and the first layer sub-networks of the first layer sub-network adjacent to other sub-networks, for example, the first layer All routes connecting the sub-network NW31 and the layer 1 sub-network NW32, that is, L
21, L22-L24, L23-L25, L22-L2
6-L25 is set as a route group, and the routes are stored in order from a route having a small number of routed links and a large amount of link assignable bandwidth of links configuring each route.

【0038】したがって、1層サブネットワークNW3
1に接続されている端末、および他の2層サブネットワ
ークとの境界リンクL41,L31〜L33のいずれか
2者を結ぶルートを選択する場合に、このサブネット間
ルーチングテーブル53から所望の2者をそれぞれ収容
する1層サブネットワークNW31〜NW34間を結ぶ
ルートに対応した最も順位の高いルートを抽出すること
により、その時点において最適なルートを構成する経由
リンクを容易に選択することが可能となる。
Therefore, the first layer sub-network NW3
When selecting a route connecting any two of the terminals connected to 1 and the boundary links L41 and L31 to L33 with another two-layer sub-network, the desired two parties are selected from this inter-subnet routing table 53. By extracting the highest-ranked route corresponding to the route connecting between the first-layer sub-networks NW31 to NW34 respectively accommodated, it becomes possible to easily select the via link that constitutes the optimum route at that time.

【0039】なお、他の1層サブネットマネージャM3
2〜M34、および他の2層サブネットワーク内の1層
サブネットマネージが有するサブネット内ルーチングテ
ーブル保持部52、およびサブネット間ルーチングテー
ブル保持部53についても前述と同様の構成となってい
る。次に、2層サブネットマネージャのサブネット間ル
ーチングテーブル保持部63内の各テーブルの構成につ
いて説明する。
It should be noted that another one-layer subnet manager M3
2 to M34, and the intra-subnet routing table holding unit 52 and the inter-subnet routing table holding unit 53 included in the first-layer subnet management in the other two-layer sub-networks have the same configuration as described above. Next, the configuration of each table in the inter-subnet routing table holding unit 63 of the two-layer subnet manager will be described.

【0040】図5は複数の2層サブネットワークから構
成される上位(3層)ネットワークの一例を示すブロッ
ク図であり、同図において、NW3〜NW6はリンクL
31〜L36により相互に接続されている2層サブネッ
トワークであり、上位(3層)サブネットワークを構成
している。各2層サブネットワークNW3〜NW6は、
他の上位サブネットワークと接続するリンクL41〜L
44を有するとともに、前述の図3に示したように、そ
れぞれ複数の1層サブネットマネージャを有しており、
各2層サブネットマネージャM3〜M6は所定の通信回
線で接続されている。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of an upper (3 layer) network composed of a plurality of 2 layer sub-networks. In FIG. 5, NW3 to NW6 are links L.
It is a two-layer sub-network interconnected by 31 to L36 and constitutes an upper (three-layer) sub-network. Each two-layer subnetwork NW3 to NW6
Links L41 to L connected to other upper sub-networks
44, and each has a plurality of one-layer subnet managers as shown in FIG.
The two-layer subnet managers M3 to M6 are connected by a predetermined communication line.

【0041】図6は、2層サブネットマネージャM3内
のサブネット間ルーチングテーブルの構成を示す説明図
である。2層サブネットマネージャM3では、図6に示
すように、サブネット間ルーチングテーブル保持部63
内のサブネット間ルーチングテーブルにより、所定の2
層サブネット間を結ぶルート群を最適ルート順に記憶し
ており、テーブル管理部61は、各2層サブネットワー
クに収容されている交換ノードであって、他の2層サブ
ネットワークとの境界リンクを有する交換ノードから境
界リンクのリンク割当可能帯域量を得るとともに、同一
階層において接続されている各2層サブネットワークN
W4〜NW6との間で相互にそのリンク割当可能帯域量
を交換し、これら2層サブネットワーク間を結ぶリンク
L31〜L36のリンク割当可能帯域量に基づいて、サ
ブネット間ルーチングテーブルを、随時、更新管理す
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the structure of the inter-subnet routing table in the two-layer subnet manager M3. In the two-layer subnet manager M3, as shown in FIG.
2 according to the routing table between subnets in
A route group connecting layer subnets is stored in the order of optimum routes, and the table management unit 61 is a switching node accommodated in each two-layer sub-network and has a boundary link with another two-layer sub-network. The link allocatable bandwidth amount of the boundary link is obtained from the switching node, and each two-layer subnetwork N connected in the same layer
The link allocable bandwidth is mutually exchanged with W4 to NW6, and the inter-subnet routing table is updated at any time based on the link allocable bandwidth of the links L31 to L36 connecting these two-layer sub-networks. to manage.

【0042】特に、サブネット間ルーチングテーブルで
は、端末を収容する交換ノードを有する2層サブネット
ワーク、および他のサブネットワークと隣接する2層サ
ブネットワークの各2層サブネットワーク間を結ぶルー
ト、例えば2層サブネットワークNW3と2層サブネッ
トワークNW4を結ぶすべてのルート、すなわちL3
1,L32−L34,L33−L35,L32−L36
−L35をルート群として、ルートの経由リンク数が少
なく、かつそれぞれのルートを構成するリンクのリンク
割当可能帯域量が大きいルートから順位付けして格納さ
れている。
In particular, in the inter-subnet routing table, a route connecting between a two-layer sub-network having a switching node accommodating a terminal and each two-layer sub-network of a two-layer sub-network adjacent to another sub-network, for example, the second layer All routes connecting the subnetwork NW3 and the two-layer subnetwork NW4, that is, L3
1, L32-L34, L33-L35, L32-L36
With L35 as a route group, the routes are stored in order from a route having a small number of via links of the route and a large amount of link allocable bandwidth of links constituting each route.

【0043】したがって、1層サブネットワークNW3
に接続されている端末、および他の上位サブネットワー
クとの境界リンクL41〜L44のいずれか2者を結ぶ
ルートを選択する場合に、このサブネット間ルーチング
テーブル63から所望の2者をそれぞれ収容する2層サ
ブネットワークNW3〜NW6間を結ぶルートに対応し
た最も順位の高いルートを抽出することにより、その時
点において最適なルートを構成する経由リンクを容易に
選択することが可能となる。
Therefore, the first layer sub-network NW3
In the case of selecting a route connecting any two of the boundary links L41 to L44 with the terminal connected to the above, and the other upper sub-network, the desired two parties are respectively accommodated from the inter-subnet routing table 63. By extracting the highest-ranked route corresponding to the route connecting the layer sub-networks NW3 to NW6, it is possible to easily select the via link that constitutes the optimum route at that time.

【0044】なお、他の2層サブネットマネージャM4
〜M6、および他の上位サブネットワーク内の2層サブ
ネットマネージが有するサブネット間ルーチングテーブ
ル保持部63についても前述と同様の構成となってい
る。さらに、上位のサブネットを構成した場合、それぞ
れのサブネットマネージャは前述の1層サブネットワー
クを下位サブネットワークとして2層サブネットマネー
ジM3と同様の構成を有するものとなる。
Incidentally, another two-layer subnet manager M4
-M6, and the inter-subnet routing table holding unit 63 included in the two-layer subnet management in the other upper sub-network has the same configuration as described above. Further, when the upper subnet is configured, each subnet manager has the same configuration as the two-layer subnet management M3 with the above-mentioned one-layer subnetwork as the lower subnetwork.

【0045】このように、ネットワークを複数の下位サ
ブネットワークから上位サブネットワークが構成される
階層構造とし、それぞれのサブネットワークにサブネッ
トマネージャを設けて、同一の上位サブネットワークに
従属する同位のサブネットワーク間の最適ルートを個々
に管理し、特に最下位(1層)サブネットマネージャで
は、自己が管理する1層サブネットワーク内における各
交換ノード間の最適ルートをも個々に管理するようにし
たので、ネットワークを構成するすべてのリンクが分散
管理されるものとなり、発着端末を収容する交換ノード
やサブネットマネージャに対する管理処理の集中に起因
する障害を回避することができるとともに、これら管理
処理を専門に実行する処理能力の高いノードをネットワ
ーク内に設けることなく、最適ルートを迅速に選択する
ことが可能となる。
In this way, the network has a hierarchical structure in which the upper sub-network is composed of a plurality of lower sub-networks, and a subnet manager is provided for each sub-network so that the sub-networks of the same peer sub-network are subordinate to the same upper sub-network. The optimal route of each network is managed individually. Especially, in the lowest level (1st layer) subnet manager, the optimal route between each switching node in the 1st layer subnetwork managed by itself is also managed individually. All the constituent links are managed in a decentralized manner, and it is possible to avoid failures caused by the concentration of management processing for switching nodes and subnet managers accommodating the originating and terminating terminals, as well as the processing capability to perform these management processing specially. A high-end node in the network. No, it is possible to quickly select the best route.

【0046】次に、図1および図7を参照して、本発明
の動作として発端末T1からの帯域予約要求に応じた着
端末T2までのルート決定および帯域予約処理について
説明する。図7は、発端末T1から着端末T2までのV
C接続手順を示すシーケンス図であり、同図において、
前述の図1と同じ部分には、同一符号を付してある。図
7において、R1〜R17は帯域予約要求、A1〜A1
7は帯域予約要求R1〜R17に対応して返送される帯
域予約応答である。
Next, referring to FIG. 1 and FIG. 7, the route determination and bandwidth reservation processing to the destination terminal T2 in response to the bandwidth reservation request from the calling terminal T1 will be described as the operation of the present invention. FIG. 7 shows V from the calling terminal T1 to the called terminal T2.
It is a sequence diagram showing a C connection procedure, in the figure,
The same parts as those in FIG. 1 described above are designated by the same reference numerals. In FIG. 7, R1 to R17 are bandwidth reservation requests, and A1 to A1.
Reference numeral 7 is a bandwidth reservation response returned in response to the bandwidth reservation requests R1 to R17.

【0047】まず、発端末T1に発生した送信要求に応
じて、発端末T1の収容元となる交換ノード111に対
して、通信に必要な帯域量、着端末を示す着アドレス、
および発端末を示す自己アドレスを含む帯域予約要求R
1が送出される。 [帯域予約要求R1]送出先:T1→111 ルート:T1〜T2 なお、発端末および着端末は、それぞれ次のようなアド
レスを有しているものとする。 発端末T1アドレス=1;11;111;T1 着端末T2アドレス=2;22;222;T2
First, in response to the transmission request generated by the calling terminal T1, the amount of bandwidth required for communication, the called address indicating the called terminal,
And a bandwidth reservation request R including its own address indicating the calling terminal
1 is sent. [Band reservation request R1] Destination: T1 → 111 Route: T1 to T2 It is assumed that the calling terminal and the called terminal each have the following addresses. Source terminal T1 address = 1; 11; 111; T1 Destination terminal T2 address = 2; 22; 222; T2

【0048】各アドレスは、各サブネットワークおよび
交換ノードを識別するための識別子(以下、IDとい
う)の列からなり、上位から2層サブネットワークI
D;1層サブネットワークID;交換ノードID;端末
IDの順にネットワーク構成を示している。交換ノード
111は、発端末T1からの帯域予約要求R1に応じ
て、発端末T1との間を結ぶリンクL1の帯域予約要求
R2を送出する。 [帯域予約要求R2]送出先:111→111,T1 ルート:L1
Each address is made up of a sequence of identifiers (hereinafter referred to as IDs) for identifying each sub-network and switching node, and the two-layer sub-network I from the top
The network configuration is shown in the order of D; first layer sub-network ID; exchange node ID; terminal ID. The switching node 111 sends out a bandwidth reservation request R2 for the link L1 connecting with the calling terminal T1 in response to the bandwidth reservation request R1 from the calling terminal T1. [Band reservation request R2] Destination: 111 → 111, T1 Route: L1

【0049】実際には、このリンクL1に対する帯域予
約要求R2は、そのリンクL1の両端のノード、すなわ
ち交換ノード111および発端末T1に送出され、両者
において発端末T1からの帯域予約要求に対する所望の
帯域量の割り当て、すなわち帯域予約が行われる。両者
において、所望の帯域以上の空き帯域があり、帯域予約
が成功した場合には、両者から交換ノード111に対し
て帯域予約成功を示す帯域予約応答A2が返送され、交
換ノード111で発端末T1とのリンクL1に対する帯
域予約が完了したことが確認される。
Actually, the bandwidth reservation request R2 for the link L1 is sent to the nodes at both ends of the link L1, that is, the switching node 111 and the calling terminal T1, and both of them request the bandwidth reservation request from the calling terminal T1. Bandwidth allocation, that is, bandwidth reservation is performed. If there is a free band equal to or larger than the desired band and the band reservation is successful, both parties return a band reservation response A2 indicating the success of the band reservation to the switching node 111, and the switching node 111 sends the calling terminal T1. It is confirmed that the bandwidth reservation for the link L1 has been completed.

【0050】なお、少なくとも両者のうちのいずれかが
所望の帯域以上の空き帯域を有していないなどの理由に
より帯域予約が不成功となった場合には、その帯域予約
要求R2の要求元である交換ノード111に対して帯域
予約不成功を示す帯域予約応答A2が返送されるものと
なり、これに応じて交換ノード111は自己が受け取っ
た帯域予約要求の要求元に対して帯域予約不成功を示す
帯域予約応答A1を返送するものとなり、発端末T1か
ら利用者に対して帯域予約不成功が通知される。
If the bandwidth reservation is unsuccessful because at least one of them does not have a free bandwidth equal to or more than the desired bandwidth, the request source of the bandwidth reservation request R2 A bandwidth reservation response A2 indicating unsuccessful bandwidth reservation is returned to a certain switching node 111, and accordingly, the switching node 111 responds to the request source of the bandwidth reservation request received by itself with the unsuccessful bandwidth reservation. The bandwidth reservation response A1 shown is returned, and the originating terminal T1 notifies the user of the failure of bandwidth reservation.

【0051】リンクL1に対する帯域予約完了に応じ
て、交換ノード111は、発端末T1と着端末T2との
アドレスを上位階層側から下位方向へ順に比較し、異な
るサブネットワークIDまたは交換ノードIDが最初に
検出された階層の発端末T1アドレスで示されるサブネ
ットワークのサブネットマネージャまたは交換ノードに
対して、帯域予約要求を送出する。
In response to the completion of the bandwidth reservation for the link L1, the switching node 111 compares the addresses of the source terminal T1 and the destination terminal T2 in order from the upper layer side to the lower layer side, and the different subnetwork ID or switching node ID is the first. The bandwidth reservation request is sent to the subnet manager or the switching node of the sub-network indicated by the source terminal T1 address of the layer detected by the above.

【0052】したがって、発着端末T1,T2が前述の
アドレスを有する場合には、最初の2層サブネットワー
クの階層で異なるサブネットワークIDが検出されるこ
とになり、交換ノード111は、その階層に対応する発
端末T1アドレスのサブネットワークから、2層サブネ
ットワークNW1の2層サブネットマネージャM1に対
して、帯域予約要求R3を送出し、その送出先として2
層サブネットマネージャM1を記憶する。 [帯域予約要求R3]送出先:111→M1 ルート:111〜T2
Therefore, when the originating and terminating terminals T1 and T2 have the above-mentioned addresses, different subnetwork IDs will be detected in the hierarchy of the first two-layer subnetwork, and the switching node 111 corresponds to that hierarchy. The bandwidth reservation request R3 is sent from the sub-network of the calling terminal T1 address to the second-layer subnet manager M1 of the second-layer sub-network NW1 and the destination is 2
Store the layer subnet manager M1. [Band reservation request R3] Destination: 111 → M1 Route: 111 to T2

【0053】このように、発端末T1からの帯域予約要
求に応じて、他の中継リンクに先んじて、発端末T1と
その収容元である交換ノード111との間のリンクL1
に対して帯域予約を行った後、交換ノード111と着端
末T2とを結ぶルートを構成する各リンクに対して帯域
予約を行うようにしたので、リンクL1が他のリンクよ
り先に帯域予約要求されて所望の帯域が予約されるもの
となり、他のリンクの帯域予約が成功したにもかかわら
ず発端末とのリンクの帯域予約が不成功となり呼損とな
るという無駄な処理を抑止でき、効率のよい帯域予約処
理が実施されるものとなる。
Thus, in response to the bandwidth reservation request from the calling terminal T1, the link L1 between the calling terminal T1 and the switching node 111 which accommodates the calling terminal T1 is preceded by another relay link.
After the bandwidth reservation is made for each link, the bandwidth reservation is made for each link forming the route connecting the switching node 111 and the destination terminal T2. Therefore, the link L1 requests the bandwidth reservation before other links. As a result, the desired bandwidth is reserved and even if the bandwidth reservation for other links is successful, the bandwidth reservation for the link with the calling terminal is unsuccessful and call loss can be prevented. A bandwidth reservation process of good quality will be performed.

【0054】帯域予約要求R3に応じて、2層サブネッ
トマネージャM1のパス設定/解放要求部64は、着端
末T2とその収容元である交換ノード222との間を結
ぶリンクL9に対して帯域予約要求R4を送出する。 [帯域予約要求R4]送出先:M1→222,T2 ルート:L9 実際には、前述した発端末T1側のリンクL1に対する
帯域予約要求と同様に、リンクL9の両端の交換ノード
222および着端末T2で帯域予約が行われ、帯域予約
成功に応じて、帯域予約応答A4が返送される。
In response to the bandwidth reservation request R3, the path setup / release request unit 64 of the second-layer subnet manager M1 reserves the bandwidth for the link L9 connecting the destination terminal T2 and the exchange node 222 that accommodates the destination terminal T2. Send request R4. [Band reservation request R4] Destination: M1 → 222, T2 Route: L9 Actually, similarly to the above-described band reservation request for the link L1 on the calling terminal T1 side, the switching node 222 and the terminating terminal T2 at both ends of the link L9. The bandwidth reservation is made in step S3 and the bandwidth reservation response A4 is returned in response to the success of the bandwidth reservation.

【0055】一方、帯域予約要求R3に応じて、2層サ
ブネットマネージャM1のパス設定/解放要求部64
は、図6に示したような、サブネット間ルーチングテー
ブル保持部63のサブネット間ルーチングテーブルを参
照して、自己が管理する発端末T1側の2層サブネット
ワークNW1と着端末T2が所属する2層サブネットワ
ークNW2とを結ぶルートとして、サブネット間ルーチ
ングテーブルの先頭に位置する最適なルートを抽出す
る。
On the other hand, in response to the bandwidth reservation request R3, the path setup / release request section 64 of the two-layer subnet manager M1.
Refers to the inter-subnet routing table of the inter-subnet routing table holding unit 63 as shown in FIG. An optimal route located at the head of the inter-subnet routing table is extracted as a route connecting to the sub-network NW2.

【0056】続いて、パス設定/解放要求部64は、抽
出したルートを構成するすべての同一階層のリンク、こ
こではL5に対する帯域予約要求R5を送出する。 [帯域予約要求R5]送出先:M1→122,211 ルート:L5 実際には、リンクL5の両端の交換ノード122および
211で帯域予約が行われ、帯域予約成功に応じて、帯
域予約応答A5が返送される。
Subsequently, the path setup / release request section 64 sends out a bandwidth reservation request R5 for all the links of the same layer forming the extracted route, here L5. [Band reservation request R5] Destination: M1 → 122, 211 Route: L5 In reality, the band reservation is performed by the switching nodes 122 and 211 at both ends of the link L5, and the band reservation response A5 is transmitted in response to the success of the band reservation. Will be returned.

【0057】この場合、2層サブネットマネージャM1
では、帯域予約要求R3に応じてリンクL9に対する帯
域予約要求R4と、リンクL5に対する帯域予約要求R
5とがそれぞれ独立して送出されるものとなり、これに
よりリンクL9,L5に対する帯域予約が並列的に処理
され、効率の良い帯域予約処理が実施される。なお、着
端末T2と交換ノード222を結ぶリンクL9について
は、他のリンクを選択することができないことから、こ
の帯域予約要求R4に対応する帯域予約応答A4により
帯域予約成功を確認した後、帯域予約要求R5を送出す
るようにしても良く、リンクL9に対する帯域予約不成
功時に、帯域予約要求R5により帯域予約を行ったリン
クに対する帯域解放処理を行う必要がなく、各サブネッ
トマネージャおよび交換ノードにおける処理負担が軽減
されるとともに、下位層サブネットワークの利用効率が
改善される。
In this case, the two-layer subnet manager M1
Then, the bandwidth reservation request R4 for the link L9 and the bandwidth reservation request R for the link L5 according to the bandwidth reservation request R3.
5 are transmitted independently of each other, whereby bandwidth reservations for the links L9 and L5 are processed in parallel, and efficient bandwidth reservation processing is performed. Since another link cannot be selected for the link L9 connecting the destination terminal T2 and the switching node 222, the band reservation success is confirmed by the band reservation response A4 corresponding to the band reservation request R4, and then the band is confirmed. The reservation request R5 may be transmitted, and when the bandwidth reservation for the link L9 is unsuccessful, it is not necessary to perform the bandwidth release processing for the link for which the bandwidth reservation is made by the bandwidth reservation request R5, and the processing in each subnet manager and the switching node The burden is reduced and the utilization efficiency of the lower layer sub-network is improved.

【0058】次に、2層サブネットマネージャM1のパ
ス設定/解放要求部64は、抽出されたルート上の2層
サブネットワークNW1,NW2内に含まれるそれぞれ
一段下位層のいずれかのサブネットマネージャ、すなわ
ち1層サブネットマネージャM11,M12のいずれ
か、および1層サブネットマネージャM21,M22の
いずれかに対して、各2層サブネットワーク内における
抽出したルート、すなわち2層サブネットワークNW1
については、発端末T1を収容する1層サブネットワー
クNW11とリンクL5を収容する1層サブネットワー
クNW12とを結ぶルート、また2層サブネットワーク
NW2については、リンクL5を収容するNW21と着
端末T2を収容する1層サブネットワークNW22とを
結ぶルートに対する帯域予約要求R6,R7をそれぞれ
送出する。
Next, the path setting / releasing request unit 64 of the second layer subnet manager M1 is one of the subnet managers of one lower layer respectively included in the second layer sub-networks NW1 and NW2 on the extracted route, that is, For any one of the first-layer subnet managers M11 and M12 and one of the first-layer subnet managers M21 and M22, the extracted route in each second-layer sub-network, that is, the second-layer sub-network NW1
Is a route connecting the 1st layer subnetwork NW11 accommodating the calling terminal T1 and the 1st layer subnetwork NW12 accommodating the link L5, and the 2nd layer subnetwork NW2 is the NW21 accommodating the link L5 and the destination terminal T2. Bandwidth reservation requests R6 and R7 are sent to routes connecting the first layer sub-network NW22 to be accommodated.

【0059】この場合、パス設定/解放要求部64によ
り2層サブネットワークNW1,NW2内の任意の1層
サブネットマネージャを選択する方法として、以下の3
つの方法が考えられる。まず、各1層サブネットマネー
ジャM11,M12間およびM21,M22間で現在の
自己の処理負担を相互にやり取りしておき、パス設定/
解放要求部64からの帯域予約要求に応じて、処理負担
の最も少ない1層サブネットマネージャを選択するよう
にした場合には、VC設定/解放処理が同一の1層サブ
ネットマネージャに集中することなく分散されるものと
なり、全体としての処理効率が改善される。
In this case, as a method of selecting an arbitrary 1st layer subnet manager in the 2nd layer sub-networks NW1 and NW2 by the path setting / release request section 64, the following 3
There are two possible ways. First, the current own processing load is mutually exchanged between the first-layer subnet managers M11 and M12 and between M21 and M22, and the path setting /
When the 1st-layer subnet manager with the least processing load is selected according to the bandwidth reservation request from the release requesting unit 64, the VC setting / release processing is distributed without being concentrated on the same 1st-layer subnet manager. As a result, the overall processing efficiency is improved.

【0060】また、発端末T1アドレスに基づいて、1
層サブネットマネージャM11,M12およびM21,
M22のうち最も発端末T1よりのものを選択するよう
にした場合には、個々の位置に収容された発端末T1に
応じて選択される1層サブネットマネージャが変化する
ものとなり、特別な処理負担管理のための手段を必要と
することなく、ある程度処理が分散されるものとなる。
さらに、各1層サブネットマネージャM11,M12お
よびM21,M22を順番に、あるいは乱数により選択
するようにした場合にも、特別な処理負担管理のための
手段を必要とすることなく、ある程度処理が分散される
ものとなる。
Further, based on the calling terminal T1 address, 1
Layer subnet managers M11, M12 and M21,
When the most outgoing terminal T1 of M22 is selected, the one-layer subnet manager selected changes according to the outgoing terminal T1 accommodated in each position, resulting in a special processing load. Processing will be distributed to some extent without the need for management means.
Further, even when each of the first-layer subnet managers M11, M12 and M21, M22 is selected in order or by a random number, the processing is distributed to some extent without requiring any special means for managing the processing load. Will be done.

【0061】このようないずれかの選択方法により、例
えば2層サブネットワークNW1では1層サブネットマ
ネージャM11が選択され、また2層サブネットワーク
NW2では1層サブネットマネージャM21が選択され
るものとなり、2層サブネットマネージャM1のパス設
定/解放要求部64から、1層サブネットマネージャM
11に対して、発端末T1を収容する交換ノード111
を含む1層サブネットワークNW11とリンクL5を収
容する1層サブネットワークNW12との間のルートに
対する帯域予約要求R6が送出される。 [帯域予約要求R6]送出先:M1→M11 ルート:NW11〜NW12
By any one of such selection methods, for example, the 1st layer subnet manager M11 is selected in the 2nd layer subnetwork NW1, and the 1st layer subnet manager M21 is selected in the 2nd layer subnetwork NW2. From the path setting / release request unit 64 of the subnet manager M1, the first layer subnet manager M
11, the switching node 111 accommodating the calling terminal T1
A bandwidth reservation request R6 for the route between the 1st-layer subnetwork NW11 including R1 and the 1st-layer subnetwork NW12 accommodating the link L5 is transmitted. [Band reservation request R6] Destination: M1 → M11 Route: NW11 to NW12

【0062】さらに、2層サブネットマネージャM1の
パス設定/解放要求部64から、1層サブネットマネー
ジャM21に対して、着端末T2を収容する交換ノード
222を含む1層サブネットワークNW22とリンクL
5を収容する1層サブネットワークNW21との間のル
ートに対する帯域予約要求R7が、帯域予約要求R6と
並列的に送出される。 [帯域予約要求R7]送出先:M1→M21 ルート:NW21〜NW22
Further, from the path setting / release requesting unit 64 of the second layer subnet manager M1, to the first layer subnet manager M21, the first layer sub-network NW22 including the switching node 222 accommodating the destination terminal T2 and the link L.
The bandwidth reservation request R7 for the route to the first layer sub-network NW21 accommodating 5 is sent in parallel with the bandwidth reservation request R6. [Band reservation request R7] Destination: M1 → M21 Route: NW21 to NW22

【0063】なお、以上の説明において、2層サブネッ
トマネージャM1のパス設定/解放要求部64からリン
クL5に対する帯域予約要求R5と同時に、1層サブネ
ットマネージャM11,M21に対する帯域予約要求R
6,R7を送出するようにした場合について説明した
が、帯域予約要求R5に応じて返送される帯域予約応答
A5により、2層サブネットワークNW1,NW2間を
結ぶリンクL5における帯域予約成功が確認された後、
2層サブネットマネージャM1から1層サブネットマネ
ージャM11,M21に対して、それぞれの2層サブネ
ットワークNW1,NW2内におけるルートの帯域予約
要求R6,R7を送出するようにしても良い。
In the above description, at the same time as the bandwidth reservation request R5 for the link L5 from the path setting / release request section 64 of the second layer subnet manager M1, the bandwidth reservation request R for the first layer subnet managers M11 and M21.
6 and R7 are transmitted, the bandwidth reservation response A5 returned in response to the bandwidth reservation request R5 confirms successful bandwidth reservation in the link L5 connecting the two-layer sub-networks NW1 and NW2. After
It is also possible to send the bandwidth reservation requests R6 and R7 of the routes in the respective second layer sub-networks NW1 and NW2 from the second layer subnet manager M1 to the first layer subnet managers M11 and M21.

【0064】例えば図7では、2層サブネットマネージ
ャM1から帯域予約要求R5と並列して帯域予約要求R
6,R7が送出されているが、この場合には、2層サブ
ネットマネージャM1からの帯域予約要求R5に応じて
返送される帯域予約応答A5により所望の帯域予約成功
が確認された後、2層サブネットマネージャM1から帯
域予約要求R6,R7を送出するものとなる。これによ
り、2層サブネットワークNW1,NW2間を結ぶリン
クL5における帯域予約成功が確認された後、これら2
層サブネットワークNW1,NW2内における帯域予約
要求が行われるものとなる。
For example, in FIG. 7, the bandwidth reservation request R5 is provided in parallel with the bandwidth reservation request R5 from the two-layer subnet manager M1.
6 and R7 are transmitted, but in this case, the second layer is confirmed after the desired band reservation success is confirmed by the band reservation response A5 returned in response to the band reservation request R5 from the second layer subnet manager M1. Bandwidth reservation requests R6 and R7 are sent from the subnet manager M1. As a result, after it is confirmed that the bandwidth reservation is successful in the link L5 connecting the two-layer sub-networks NW1 and NW2,
A bandwidth reservation request is made within the layer sub-networks NW1 and NW2.

【0065】したがって、帯域予約要求R5,R6,R
7を並列的に送出するようにした場合には、前述したよ
うに帯域予約の高速化が実現され、一方、リンクL5に
対する帯域予約成功後に帯域予約要求R6,R7を送出
するようにした場合には、リンクL5に対する帯域予約
不成功時に、帯域予約要求R6,R7により帯域予約を
行ったリンクに対する帯域解放処理を行う必要がなく、
各サブネットマネージャおよび交換ノードにおける処理
負担が軽減されるとともに、下位層サブネットワークの
利用効率が改善される。
Therefore, bandwidth reservation requests R5, R6, R
When 7 are transmitted in parallel, speedup of bandwidth reservation is realized as described above, while on the other hand, when bandwidth reservation requests R6 and R7 are transmitted after successful bandwidth reservation for the link L5. Does not need to perform the band release process for the link that has made the band reservation by the band reservation requests R6 and R7 when the band reservation for the link L5 is unsuccessful.
The processing load on each subnet manager and switching node is reduced, and the utilization efficiency of the lower layer sub-network is improved.

【0066】次に、この帯域予約要求R6に応じて、1
層サブネットマネージャM11のパス設定/解放要求部
54は、前述の2層サブネットマネージャM1と同様
に、サブネット間ルーチングテーブル保持部53内のサ
ブネット間ルーチングテーブルを参照して、1層サブネ
ットワークNW11とNW12とを結ぶ最適ルートを抽
出し、抽出されたルートを構成するすべてのリンク、こ
こではリンクL3に対して帯域予約要求R8を送出す
る。 [帯域予約要求R8]送出先:M11→112,121 ルート:L3 実際には、リンクL3の両端の交換ノード112および
121で帯域予約が行われ、帯域予約成功に応じて、帯
域予約応答A8が返送される。
Next, in response to the bandwidth reservation request R6, 1
The path setting / releasing request unit 54 of the layer subnet manager M11 refers to the inter-subnet routing table in the inter-subnet routing table holding unit 53, as in the case of the above-mentioned two-layer subnet manager M1, and the first-layer sub-networks NW11 and NW12. The optimum route connecting to and is extracted, and the bandwidth reservation request R8 is transmitted to all the links that form the extracted route, here, the link L3. [Band reservation request R8] Destination: M11 → 112, 121 Route: L3 Actually, the band reservation is made at the switching nodes 112 and 121 at both ends of the link L3, and the band reservation response A8 is sent in response to the success of the band reservation. Will be returned.

【0067】さらに、1層サブネットマネージャM11
のパス設定/解放要求部54は、サブネット内ルーチン
グテーブル保持部52内のサブネット内ルーチングテー
ブルを参照して、すでに抽出されている1層サブネット
ワークNW11とNW12とを結ぶ最適ルートを構成す
るすべての1層サブネットワークNW11,NW12の
1層サブネットマネージャM11,M12に対して、各
1層サブネットワークNW11,NW12内における抽
出ルートについての帯域予約要求を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M11
The path setting / release requesting unit 54 refers to the in-subnet routing table in the in-subnet routing table holding unit 52 and configures all the optimal routes connecting the already-extracted 1-layer sub-networks NW11 and NW12. A bandwidth reservation request for the extraction route in each of the first layer sub-networks NW11 and NW12 is sent to the first layer subnet managers M11 and M12 of the first layer sub-networks NW11 and NW12.

【0068】すなわち、1層サブネットワークNW11
については、1層サブネットマネージャM11に対し
て、発端末T1(リンクL1)を収容する交換ノード1
11とリンクL3を収容する交換ノード112とを結ぶ
ルートに対する帯域予約要求R9を送出する。 [帯域予約要求R9]送出先:M11→M11 ルート:111〜112 また、1層サブネットワークNW12については、1層
サブネットマネージャM12に対して、リンクL3,L
5をそれぞれ収容する交換ノード121,122間を結
ぶルートに対する帯域予約要求R10を送出する。 [帯域予約要求R10]送出先:M11→M12 ルート:121〜122
That is, the first layer sub-network NW11
For the first layer subnet manager M11, the switching node 1 accommodating the calling terminal T1 (link L1)
A bandwidth reservation request R9 is sent to the route connecting 11 and the switching node 112 accommodating the link L3. [Band reservation request R9] Destination: M11 → M11 Route: 111 to 112 In addition, for the first layer sub-network NW12, the links L3 and L to the first layer subnet manager M12.
The bandwidth reservation request R10 is sent to the route connecting the switching nodes 121 and 122 accommodating 5 respectively. [Band reservation request R10] Destination: M11 → M12 Route: 121 to 122

【0069】また、2層サブネットワークM1からの帯
域予約要求R6と並列的に送出されたR7に応じて、1
層サブネットマネージャM21のパス設定/解放要求部
54は、前述の1層サブネットマネージャM11と同様
に、サブネット間ルーチングテーブル保持部53内のサ
ブネット間ルーチングテーブルを参照して、1層サブネ
ットワークNW21とNW22とを結ぶ最適ルートを抽
出し、抽出されたルートを構成するすべてのリンク、こ
こではリンクL7に対して帯域予約要求R11を送出す
る。 [帯域予約要求R11]送出先:M21→212,221 ルート:L7 実際には、リンクL7の両端の交換ノード212および
221で帯域予約が行われ、帯域予約成功に応じて、帯
域予約応答A11が返送される。
Further, in response to the bandwidth reservation request R6 from the two-layer subnetwork M1 and R7 sent in parallel, 1
The path setting / releasing request unit 54 of the layer subnet manager M21 refers to the inter-subnet routing table in the inter-subnet routing table holding unit 53, as in the case of the above-mentioned one-layer subnet manager M11, and the first layer sub-networks NW21 and NW22. The optimum route connecting to and is extracted, and the bandwidth reservation request R11 is sent to all the links forming the extracted route, here, the link L7. [Band reservation request R11] Destination: M21 → 212,221 Route: L7 Actually, the band reservation is made at the switching nodes 212 and 221 at both ends of the link L7, and the band reservation response A11 is sent in response to the success of the band reservation. Will be returned.

【0070】さらに、1層サブネットマネージャM12
のパス設定/解放要求部54は、前述の1層サブネット
マネージャM11と同様に、サブネット内ルーチングテ
ーブル保持部52内のサブネット内ルーチングテーブル
を参照して、すでに抽出されている1層サブネットワー
クNW21とNW22とを結ぶ最適ルート上に存在する
すべての1層サブネットワークNW21,NW22の1
層サブネットマネージャM21,M22に対して、各1
層サブネットワークNW21,NW22内における抽出
ルートについての帯域予約要求を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M12
The path setting / releasing request unit 54 refers to the intra-subnet routing table in the intra-subnet routing table holding unit 52, similarly to the above-mentioned one-layer subnet manager M11, and refers to the already-extracted first-layer sub-network NW21. 1 of all 1-layer sub-networks NW21 and NW22 existing on the optimum route connecting to NW22
1 for each layer subnet manager M21, M22
A bandwidth reservation request for the extraction route in the layer sub-networks NW21 and NW22 is transmitted.

【0071】すなわち、1層サブネットワークNW21
については、1層サブネットマネージャM21に対し
て、リンクL5,L7をそれぞれ収容する交換ノード2
11,212間を結ぶルートに対する帯域予約要求R1
2を送出する。 [帯域予約要求R12]送出先:M21→M21 ルート:211〜212 また、1層サブネットワークNW22については、1層
サブネットマネージャM22に対して、リンクL7を収
容する交換ノード221と着端末T2(リンクL9)を
収容する交換ノード222とを結ぶルートに対する帯域
予約要求R13を送出する。 [帯域予約要求R13]送出先:M21→M22 ルート:221〜222
That is, the first layer sub-network NW21
For the first-layer subnet manager M21, the switching node 2 accommodating the links L5 and L7, respectively.
Bandwidth reservation request R1 for the route connecting 11 and 212
2 is sent out. [Band reservation request R12] Destination: M21 → M21 Route: 211 to 212 Further, for the first layer sub-network NW22, the switching node 221 accommodating the link L7 and the destination terminal T2 (link The bandwidth reservation request R13 for the route connecting the switching node 222 accommodating L9) is transmitted. [Band reservation request R13] Destination: M21 → M22 Route: 221 to 222

【0072】1層サブネットマネージャM11からの帯
域予約要求R9に応じて、1層サブネットマネージャM
11のパス設定/解放要求部54は、自己のサブネット
間ルーチングテーブル保持部53内のサブネット間ルー
チングテーブルを参照して、交換ノード111と交換ノ
ード112とを結ぶ最適ルートを抽出し、抽出されたル
ートを構成するすべてのリンク、ここではリンクL2に
対して帯域予約要求R14を送出する。 [帯域予約要求R14]送出先:M11→111,112 ルート:L2
In response to the bandwidth reservation request R9 from the first layer subnet manager M11, the first layer subnet manager M
The path setting / release requesting unit 54 of 11 refers to the inter-subnet routing table in its own inter-subnet routing table holding unit 53, extracts the optimum route connecting the exchange node 111 and the exchange node 112, and is extracted. The bandwidth reservation request R14 is sent to all the links forming the route, here the link L2. [Band reservation request R14] Destination: M11 → 111, 112 Route: L2

【0073】これと同様に、1層サブネットマネージャ
M11からの帯域予約要求R10に応じて、1層サブネ
ットマネージャM12のパス設定/解放要求部54は、
自己のサブネット間ルーチングテーブル保持部53内の
サブネット間ルーチングテーブルを参照して、交換ノー
ド121と交換ノード122とを結ぶ最適ルートを抽出
し、抽出されたルートを構成するすべてのリンク、ここ
ではリンクL4に対して帯域予約要求R15を送出す
る。 [帯域予約要求R15]送出先:M12→121,122 ルート:L4
Similarly, in response to the bandwidth reservation request R10 from the first layer subnet manager M11, the path setup / release request section 54 of the first layer subnet manager M12
By referring to the inter-subnet routing table in its own inter-subnet routing table holding unit 53, the optimum route connecting the exchange node 121 and the exchange node 122 is extracted, and all the links forming the extracted route, in this case, the links. A bandwidth reservation request R15 is sent to L4. [Band reservation request R15] Destination: M12 → 121, 122 Route: L4

【0074】さらに、1層サブネットマネージャM21
からの帯域予約要求R12,R13に応じて、1層サブ
ネットマネージャM21,M22のパス設定/解放要求
部54は、それぞれ自己のサブネット間ルーチングテー
ブル保持部53内のサブネット間ルーチングテーブルを
参照して、交換ノード211,212間を結ぶ最適ルー
ト、および交換ノード221,222間を結ぶ最適ルー
トをそれぞれ抽出し、抽出されたルートを構成するすべ
てのリンク、ここではリンクL6およびL8に対して帯
域予約要求R16,R17を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M21
In response to the bandwidth reservation requests R12 and R13 from, the path setting / release requesting units 54 of the first layer subnet managers M21 and M22 respectively refer to the inter-subnet routing table in the inter-subnet routing table holding unit 53, A bandwidth reservation request is made to each of all the links forming the extracted routes, here, the optimum routes connecting the switching nodes 211 and 212 and the optimum routes connecting the switching nodes 221 and 222, in this case, the links L6 and L8. Sends R16 and R17.

【0075】 [帯域予約要求R16]送出先:M21→211,212 ルート:L6 [帯域予約要求R17]送出先:M22→221,222 ルート:L8 したがって、2層サブネットマネージャM1から帯域予
約要求R6,R7が並列的に送出されるとともに、各1
層サブネットマネージャM11,M21から帯域予約要
求R8,R9,R10とR11,12,13とが並列的
に送出され、さらに各1層サブネットマネージャM1
1,M12,M21,M22から帯域予約要求R14〜
R17が並列的に送出されるものとなる。
[Band Reservation Request R16] Destination: M21 → 211, 212 Route: L6 [Band Reservation Request R17] Destination: M22 → 221, 222 Route: L8 Therefore, the bandwidth reservation request R6 from the second layer subnet manager M1. R7 is sent in parallel and each 1
Bandwidth reservation requests R8, R9, R10 and R11, 12, 13 are sent in parallel from the layer subnet managers M11, M21, and each one-layer subnet manager M1.
1, M12, M21, M22 to request bandwidth reservation R14-
R17 will be sent in parallel.

【0076】なお、各サブネットマネージャは、帯域予
約要求を送出するごとに、その帯域予約要求により要求
したルートのルート情報、例えばリンクやサブネットワ
ークの識別子、あるいはサブネットマネージャや交換ノ
ードの識別子を、それぞれの設定ルート格納部65,5
5に格納する。このルート情報は、後述する帯域解放要
求を受信した場合に、通信に使用したルートを把握する
ために使用される。
Each time each subnet manager sends a bandwidth reservation request, it sends route information of the route requested by the bandwidth reservation request, such as a link or subnetwork identifier, or a subnet manager or switching node identifier. Setting route storage 65,5
Store in 5. This route information is used to grasp the route used for communication when a band release request described later is received.

【0077】これら帯域予約要求R14〜R17に応じ
て、リンクL2,L4,L6,L8の両端の交換ノード
111と112、121と122、および211と21
2、221と222でそれぞれ帯域予約が行われ、帯域
予約成功に応じて帯域予約応答A14〜A17が返送さ
れる。各1層サブネットマネージャM11,M12,M
21,M22は、これら帯域予約応答A14〜A17に
応じて、それぞれ1層サブネットマネージャM11,M
21に対して帯域予約応答A9,A10,A12,A1
3を返送する。
In response to these bandwidth reservation requests R14 to R17, switching nodes 111 and 112, 121 and 122, and 211 and 21 at both ends of the links L2, L4, L6 and L8.
Band reservations are made at 2, 221, and 222, respectively, and band reservation responses A14 to A17 are returned in response to successful band reservation. Each one-layer subnet manager M11, M12, M
21 and M22 respond to the bandwidth reservation responses A14 to A17, respectively, to the first layer subnet managers M11 and M, respectively.
Bandwidth reservation responses to A21, A9, A10, A12, A1
Send back 3.

【0078】続いて、1層サブネットマネージャM11
は、これら帯域予約応答A9,A10に応じて、上位の
2層サブネットマネージャM1に対して帯域予約応答A
6を返送するとともに、1層サブネットマネージャM2
1は、これら帯域予約応答A12,A13に応じて、上
位の2層サブネットマネージャM1に対して帯域予約応
答A6を返送する。これに応じて、2層サブネットマネ
ージャM1は、最初に受信した帯域予約要求R3の送出
元、すなわち発端末T1を収容する交換ノード111に
対して、交換ノード111から着端末T2までのルート
における帯域予約が成功したことを通知する帯域予約応
答A3を返送する。
Subsequently, the first layer subnet manager M11
Responds to the bandwidth reservation responses A9 and A10 to the upper-layer two-layer subnet manager M1.
6 is returned and the 1st layer subnet manager M2
In response to these bandwidth reservation responses A12 and A13, 1 returns a bandwidth reservation response A6 to the upper two-layer subnet manager M1. In response to this, the two-layer subnet manager M1 sends the bandwidth reservation request R3 received first, that is, the switching node 111 accommodating the calling terminal T1, to the bandwidth in the route from the switching node 111 to the destination terminal T2. The bandwidth reservation response A3 notifying that the reservation is successful is returned.

【0079】これにより、交換ノード111は、発端末
T1に対して発端末T1から着端末T2までのルートに
おける帯域予約が成功したことを通知する帯域予約応答
A1を返送し、これに応じて、発端末T1から着端末T
2に対する通信データの送出が開始され、それぞれのリ
ンクおよび交換ノードで予約確保された帯域を利用した
データ通信が実現される。
As a result, the switching node 111 returns to the calling terminal T1 a band reservation response A1 notifying that the band reservation in the route from the calling terminal T1 to the called terminal T2 has succeeded, and in response thereto. From the originating terminal T1 to the terminating terminal T
The transmission of the communication data to 2 is started, and the data communication using the band reserved and reserved by each link and switching node is realized.

【0080】なお、各サブネットマネージャにおいて抽
出されたルートを構成するいずれかのリンクで帯域予約
不成功となった場合には、その旨を示す帯域予約応答が
返送されるものとなり、この場合には、不成功となった
ルートのルート情報を設定ルート保持部65,55から
読出して、そのルートに関係する各リンク,サブネット
マネージャまたは交換ノードに対して帯域解放要求を送
出することにより、不成功となったルートにおいてすで
に帯域予約が行われたリンクの帯域を解放する。
If the bandwidth reservation is unsuccessful at any of the links constituting the route extracted by each subnet manager, a bandwidth reservation response indicating that fact is returned. In this case, , The route information of the unsuccessful route is read from the set route holding units 65 and 55, and the bandwidth release request is sent to each link, subnet manager, or switching node related to the route, so that the route is unsuccessful. The bandwidth of the link for which bandwidth reservation has already been made on the route that has become

【0081】これと同時に、自己のサブネット間ルーチ
ングテーブルまたはサブネット内ルーチングテーブルを
参照して、次に最適なルートを抽出するとともに、その
ルートを構成するすべての同一階層のリンクに対する帯
域予約要求を送出し、帯域予約の不成功に応じて所定回
数繰り返し実施する。なお、帯域予約不成功に伴う繰り
返し回数は、予め各階層ごとに設定された値、すなわち
通信品質情報に基づいて実施するようにしてもよく、ま
た発端末T1からの個々の帯域予約要求に応じて実施す
るようにしてもよい。
At the same time, referring to its own inter-subnet routing table or intra-subnet routing table, the next most suitable route is extracted, and a bandwidth reservation request is sent to all the links of the same layer making up that route. Then, it is repeatedly performed a predetermined number of times depending on the failure of the bandwidth reservation. Note that the number of repetitions due to unsuccessful bandwidth reservation may be performed based on a value set in advance for each layer, that is, communication quality information, or according to individual bandwidth reservation requests from the calling terminal T1. You may make it implement.

【0082】特に、個々の帯域予約要求に応じて実施す
る場合には、発端末T1からの帯域予約要求に通信品質
情報(例えば、QOSパラメータなど)として、各階層
における帯域予約の繰り返し数を設定して送出するもの
とし、各階層のサブネットマネージャは、帯域予約が不
成功となった場合には、その帯域予約要求に設定されて
いる自己の階層の繰り返し数に基づいて、帯域予約を繰
り返し実施するものとなる。これにより、利用者の要求
に応じた通信品質に基づく通信サービスを提供すること
ができ、個々のVC接続ごとに利用者がその通信データ
の重要性に応じて通信品質を設定することが可能とな
り、帯域の有効利用が実現される。
In particular, when carrying out according to each bandwidth reservation request, the number of repetitions of bandwidth reservation in each layer is set as communication quality information (for example, QOS parameter etc.) in the bandwidth reservation request from the calling terminal T1. When the bandwidth reservation is unsuccessful, the subnet manager of each tier repeats the bandwidth reservation based on the number of repetitions of its own tier set in the bandwidth reservation request. It will be done. This makes it possible to provide a communication service based on the communication quality requested by the user, and the user can set the communication quality for each VC connection according to the importance of the communication data. , Effective use of bandwidth is realized.

【0083】また、以上の説明において、発着端末T
1,T2が異なる2層サブネットワークに収容されてい
る場合について説明したが、同一の2層サブネットワー
クに収容されている場合には、発端末T1からの帯域予
約要求に応じて、交換ノード111で発着端末アドレス
が比較され、1層サブネットワークで初めて異なるアド
レスとなることから、交換ノード111から送出された
前述の帯域予約要求R3が1層サブネットマネージャM
11に送出されるものとなり、この1層サブネットマネ
ージャM11から着端末T2とのリンクに対する帯域予
約要求R4が送出され、前述と同様に、2層サブネット
ワークNW1内におけるルートの帯域予約要求が順に送
出されるものとなる。
Further, in the above description, the calling terminal T
The case where 1 and T2 are accommodated in different two-layer sub-networks has been described, but when they are accommodated in the same two-layer sub-network, the switching node 111 responds to the bandwidth reservation request from the calling terminal T1. Since the originating and terminating terminal addresses are compared with each other and become the different addresses for the first layer sub-network, the bandwidth reservation request R3 sent from the switching node 111 is transmitted to the first layer subnet manager M.
11, the bandwidth reservation request R4 for the link with the destination terminal T2 is transmitted from the 1st layer subnet manager M11, and the bandwidth reservation requests for the routes in the 2nd layer subnetwork NW1 are sequentially transmitted as described above. Will be done.

【0084】また、発着端末T1,T2が、同一の1層
サブネットワークに収容されている場合には、交換ノー
ド111から送出された前述の帯域予約要求R3が1層
サブネットマネージャM11に送出されるものとなり、
この1層サブネットマネージャM11から着端末T2と
のリンクに対する帯域予約要求R4が送出され、前述と
同様に、1層サブネットワークNW11内におけるルー
トの帯域予約要求が各交換ノードに送出されるものとな
る。さらにまた、発着端末T1,T2が、同一の交換ノ
ード111に収容されている場合には、交換ノード11
1から着端末T2とのリンクに対する帯域予約要求R4
が送出され、発端末T1に対して帯域予約応答A1が返
送されるものとなる。
When the originating and terminating terminals T1 and T2 are accommodated in the same 1st-layer subnetwork, the aforementioned bandwidth reservation request R3 sent from the switching node 111 is sent to the 1st-layer subnet manager M11. Become a thing,
A bandwidth reservation request R4 for the link with the destination terminal T2 is sent from the 1st-layer subnet manager M11, and the bandwidth reservation request for the route in the 1st-layer subnetwork NW11 is sent to each switching node as described above. . Furthermore, if the originating and terminating terminals T1 and T2 are accommodated in the same switching node 111, the switching node 11
Bandwidth reservation request R4 for link from 1 to destination terminal T2
Is transmitted, and the bandwidth reservation response A1 is returned to the calling terminal T1.

【0085】次に、図1および図8を参照して、本発明
の動作として発端末T1からの帯域解放要求に応じて着
端末T2までのルートに対する帯域解放処理について説
明する。図8は、発端末T1から着端末T2までのVC
解放手順を示すシーケンス図であり、同図において、前
述の図1と同じ部分には、同一符号を付してある。図8
において、R21〜R37は帯域解放要求、A21〜A
37は帯域解放要求R21〜R37に対応して返送され
る帯域解放成功を示す帯域解放応答である。
Next, with reference to FIGS. 1 and 8, a band releasing process for the route to the destination terminal T2 in response to a band releasing request from the calling terminal T1 will be described as an operation of the present invention. FIG. 8 shows a VC from the calling terminal T1 to the called terminal T2.
FIG. 3 is a sequence diagram showing a release procedure, in which the same parts as those in FIG. 1 described above are designated by the same reference numerals. FIG.
, R21 to R37 are band release requests, A21 to A
Reference numeral 37 is a band release response indicating the band release success returned in response to the band release requests R21 to R37.

【0086】まず、データ通信終了後、発端末T1に発
生した通信終了要求に応じて、発端末T1の収容元とな
る交換ノード111に対して、通信に必要な帯域量、着
端末を示す着アドレス、および発端末を示す自己アドレ
スを含む帯域解放要求R21が送出される。 [帯域解放要求R21]送出先:T1→111 ルート:T1〜T2 交換ノード111は、発端末T1からの帯域解放要求R
1に応じて、発端末T1との間を結ぶリンクL1の帯域
解放要求R2を送出する。 [帯域解放要求R22]送出先:111→111,T1 ルート:リンクL1
First, after the end of the data communication, in response to the communication end request generated by the calling terminal T1, the switching node 111, which is the accommodating source of the calling terminal T1, indicates the amount of bandwidth required for communication and the called terminal indicating the called terminal. A bandwidth release request R21 including the address and the self-address indicating the calling terminal is transmitted. [Band release request R21] Destination: T1 → 111 Route: T1 to T2 The switching node 111 sends a band release request R from the calling terminal T1.
In response to 1, the bandwidth release request R2 of the link L1 connecting with the calling terminal T1 is transmitted. [Band release request R22] Destination: 111 → 111, T1 Route: Link L1

【0087】実際には、このリンクL1に対する帯域解
放要求R2は、そのリンクL1の両端のノード、すなわ
ち交換ノード111および発端末T1に送出され、両者
において発端末T1からの帯域解放要求に対応した帯域
の解放が行われる。両者において、この帯域解放が成功
した場合には、両者から交換ノード111に対して帯域
解放成功を示す帯域解放応答A22が返送され、交換ノ
ード111で発端末T1とのリンクL1に対する帯域解
放が完了したことが確認され、発端末T1に対して帯域
解放が成功したことを通知する帯域解放応答A21が返
送される。
Actually, the bandwidth release request R2 for the link L1 is sent to the nodes at both ends of the link L1, that is, the switching node 111 and the calling terminal T1, and both respond to the bandwidth release request from the calling terminal T1. Bandwidth is released. When both parties release the bandwidth successfully, both parties return a bandwidth release response A22 indicating the successful bandwidth release to the exchange node 111, and the exchange node 111 completes the bandwidth release to the link L1 with the calling terminal T1. After confirming that the bandwidth has been released, a bandwidth release response A21 for notifying that the bandwidth has been released successfully is returned to the calling terminal T1.

【0088】リンクL1に対する帯域解放完了に応じ
て、交換ノード111は、帯域予約要求R3の送出時に
記憶しておいた帯域予約要求R3の送出先、ここでは2
層サブネットワークNW1の2層サブネットマネージャ
M1に対して、帯域解放要求R23を送出するものとな
る。 [帯域解放要求R23]送出先:111→M1 ルート:111〜T2
In response to the completion of the band release to the link L1, the switching node 111 sends the band reservation request R3 stored at the time of sending the band reservation request R3, here, 2
A band release request R23 is sent to the second layer subnet manager M1 of the layer sub-network NW1. [Band release request R23] Destination: 111 → M1 Route: 111 to T2

【0089】なお以上の説明(図8参照)では、交換ノ
ード111からリンクL1に対する帯域解放完了後に、
2層サブネットマネージャM1への帯域解放要求R23
を送出するようにした場合について説明したが、特にこ
れら帯域解放要求の送出順序が限定されるものではな
く、例えば2層サブネットマネージャM1への帯域解放
要求R23の送出と並列して、あるいは送出した後、リ
ンクL1に対する帯域解放要求R22を送出するように
してもよく、一般的にはリンクL1における帯域解放処
理よりも着端末T2までの各リンクの帯域解放処理に時
間を要することから、帯域解放要求R23と同時あるい
は送出後に帯域解放要求R22を送出することにより、
両者の帯域解放処理が並列的に行われるものとなり、帯
域解放に要する時間が短縮される。
In the above description (see FIG. 8), after the bandwidth release from the switching node 111 to the link L1 is completed,
Band release request R23 to the second layer subnet manager M1
However, the transmission order of these band release requests is not particularly limited. For example, the band release request R23 is sent to the two-layer subnet manager M1 in parallel or is sent. After that, the bandwidth release request R22 for the link L1 may be transmitted. Generally, the bandwidth release processing for each link up to the destination terminal T2 requires more time than the bandwidth release processing for the link L1. By sending the bandwidth release request R22 at the same time as or after sending the request R23,
Both bandwidth release processes are performed in parallel, and the time required for bandwidth release is shortened.

【0090】この帯域解放要求R23に応じて、2層サ
ブネットマネージャM1のパス設定/解放要求部64
は、着端末T2とその収容元である交換ノード222と
の間を結ぶリンクL9に対して帯域解放要求R24を送
出する。 [帯域解放要求R24]送出先:M1→222,T2 ルート:L9 実際には、前述した発端末T1側のリンクL1に対する
帯域解放要求と同様に、リンクL9の両端の交換ノード
222および着端末T2で帯域解放が行われ、帯域解放
成功に応じて、帯域解放応答A24が返送される。
In response to the band release request R23, the path setting / release requesting unit 64 of the two-layer subnet manager M1
Sends a band release request R24 to the link L9 connecting the destination terminal T2 and the exchange node 222 that is the accommodation source. [Band release request R24] Destination: M1 → 222, T2 Route: L9 Actually, similarly to the above-described bandwidth release request for the link L1 on the side of the calling terminal T1, the switching node 222 and the destination terminal T2 at both ends of the link L9. The band is released in step S3 and the band release response A24 is returned in response to the success of the band release.

【0091】このように、発端末T1からの帯域解放要
求に応じて、帯域解放に時間を要する発端末T1の収容
元である交換ノード111と着端末T2とを結ぶルート
を構成する各リンクに対して帯域解放要求を行った後、
発端末T1とその収容元である交換ノード111との間
のリンクL1に対して帯域解放を行うようにしたので、
迅速な帯域解放が可能となり、他の発生呼またはバース
ト用帯域予約への再利用度が向上し、効率のよい帯域解
放処理が実施されるものとなる。
In this way, in response to a band release request from the calling terminal T1, each link forming a route connecting the exchange node 111, which is the accommodation source of the calling terminal T1 that requires time to release the band, and the called terminal T2. After making a bandwidth release request,
Since the bandwidth is released for the link L1 between the calling terminal T1 and the exchange node 111 which is the accommodation source,
The bandwidth can be released quickly, the degree of reuse for bandwidth reservation for other outgoing calls or bursts is improved, and efficient bandwidth release processing is performed.

【0092】一方、帯域解放要求R23に応じて、2層
サブネットマネージャM1のパス設定/解放要求部64
は、設定ルート保持部65を参照して、このデータ通信
に用いたルートを読出し、そのルートを構成するすべて
の同一階層のリンク、ここではL5に対する帯域解放要
求R25を送出する。 [帯域解放要求R25]送出先:M1→122,211 ルート:L5 実際には、リンクL5の両端の交換ノード122および
211で帯域解放が行われ、帯域解放成功に応じて、帯
域解放応答A25が返送される。
On the other hand, in response to the bandwidth release request R23, the path setup / release request section 64 of the two-layer subnet manager M1.
Refers to the set route holding unit 65, reads out the route used for this data communication, and sends out a band release request R25 to all the links of the same layer constituting this route, here L5. [Band release request R25] Destination: M1 → 122, 211 Route: L5 In reality, the switch nodes 122 and 211 at both ends of the link L5 perform the band release, and the band release response A25 is sent in response to the successful band release. Will be returned.

【0093】この場合、2層サブネットマネージャM1
では、帯域解放要求R23に応じてリンクL9に対する
帯域解放要求R24と、リンクL5に対する帯域解放要
求R25とがそれぞれ独立して送出される。通常、各帯
域解放要求に応じて実行される帯域解放処理は、帯域予
約処理とは異なり、処理を実行するための新たな資源す
なわち帯域を必要としないことから、必ず成功するもの
となっている。
In this case, the two-layer subnet manager M1
Then, in response to the bandwidth release request R23, the bandwidth release request R24 for the link L9 and the bandwidth release request R25 for the link L5 are independently transmitted. Normally, unlike the bandwidth reservation processing, the bandwidth release processing executed in response to each bandwidth release request does not require a new resource for executing the processing, that is, the bandwidth, so that it always succeeds. .

【0094】さらに、帯域解放要求を指示された交換ノ
ードが故障していた場合でも、その帯域解放の遅れによ
り隣接する交換ノードが影響を受けることはほとんどな
く、しかる後、その故障した交換ノードに対する復旧処
理により帯域が解放されるものとなる。したがって、帯
域解放要求に対する帯域解放応答を確認する必要性が小
さいことから、帯域解放要求R24と並列して帯域解放
要求R25を送出することにより、これにより全体とし
て帯域解放処理に要する時間が短縮される。
Further, even if the switching node instructed to release the bandwidth is out of order, the adjacent switching nodes are hardly affected by the delay in the release of the bandwidth. The bandwidth is released by the restoration process. Therefore, since it is less necessary to confirm the bandwidth release response to the bandwidth release request, by sending the bandwidth release request R25 in parallel with the bandwidth release request R24, the time required for the bandwidth release processing is shortened as a whole. It

【0095】帯域解放応答A24,A25を確認後、2
層サブネットマネージャM1のパス設定/解放要求部6
4は、読出されたルート上の2層サブネットワークNW
1,NW2内に含まれるそれぞれ一段下位層のいずれか
のサブネットマネージャ、すなわち1層サブネットマネ
ージャM11,M12のいずれか、および1層サブネッ
トマネージャM21,M22のいずれかに対して、各2
層サブネットワーク内におけるデータ通信に用いたルー
ト、すなわち2層サブネットワークNW1については、
発端末T1を収容する1層サブネットワークNW11と
リンクL5を収容する1層サブネットワークNW12と
を結ぶルート、また2層サブネットワークNW2につい
ては、リンクL5を収容するNW21と着端末T2を収
容する1層サブネットワークNW22とを結ぶルートに
対する帯域解放要求R26,R27をそれぞれ送出す
る。
After confirming the bandwidth release responses A24 and A25, 2
Path setup / release request unit 6 of the layer subnet manager M1
4 is a two-layer subnetwork NW on the read route
1, 2 for each one of the subnet managers in the lower layer, that is, one of the first-layer subnet managers M11 and M12, and one of the first-layer subnet managers M21 and M22.
For the route used for data communication in the layer sub-network, that is, for the two-layer sub-network NW1,
A route connecting the 1st layer subnetwork NW11 accommodating the calling terminal T1 and the 1st layer subnetwork NW12 accommodating the link L5, and for the 2nd layer subnetwork NW2, 1 accommodating the NW 21 accommodating the link L5 and the destination terminal T2 Band release requests R26 and R27 for routes connecting the layer sub-network NW22 are transmitted.

【0096】この場合、前述した帯域予約時の1層サブ
ネットマネージャの選択方法と同様の方法により、例え
ば2層サブネットワークNW1では1層サブネットマネ
ージャM11が選択され、また2層サブネットワークN
W2では1層サブネットマネージャM21が選択され、
1層サブネットマネージャM11に対しては、2層サブ
ネットマネージャM1のパス設定/解放要求部64か
ら、発端末T1を収容する交換ノード111を含む1層
サブネットワークNW11とリンクL5を収容する1層
サブネットワークNW12との間のルートに対する帯域
解放要求R26が送出される。 [帯域解放要求R26]送出先:M1→M11 ルート:NW11〜NW12
In this case, for example, in the second layer sub-network NW1, the first layer subnet manager M11 is selected by the same method as the method of selecting the first layer subnet manager at the time of bandwidth reservation described above, and the second layer sub network N is selected.
In W2, the 1st layer subnet manager M21 is selected,
For the 1st-layer subnet manager M11, the 1st-layer subnetwork NW11 including the switching node 111 that accommodates the calling terminal T1 and the 1st-layer subnet that accommodates the link L5 from the path setting / release request unit 64 of the 2nd-layer subnet manager M1. A bandwidth release request R26 for the route to the network NW12 is transmitted. [Band release request R26] Destination: M1 → M11 Route: NW11 to NW12

【0097】さらに、1層サブネットマネージャM21
に対しては、2層サブネットマネージャM1のパス設定
/解放要求部64から、着端末T2を収容する交換ノー
ド222を含む1層サブネットワークNW22とリンク
L5を収容する1層サブネットワークNW21との間の
ルートに対する帯域解放要求R27が、帯域解放要求R
26と並列的に送出される。 [帯域解放要求R27]送出先:M1→M21 ルート:NW21〜NW22
Further, the one-layer subnet manager M21
Between the layer 1 subnetwork NW22 including the switching node 222 accommodating the destination terminal T2 and the layer 1 subnetwork NW21 accommodating the link L5 from the path setup / release request unit 64 of the layer 2 subnet manager M1. Band release request R27 for the route of
26 in parallel. [Band release request R27] Destination: M1 → M21 Route: NW21 to NW22

【0098】なお、以上の説明において、2層サブネッ
トマネージャM1のパス設定/解放要求部64は、帯域
解放応答A24,A25により、リンクL9,L5の帯
域解放成功を確認した後、1層サブネットマネージャM
11,M21に対する帯域解放要求R26,27を送出
するようにした場合について説明した。しかし、前述し
た帯域解放要求R24,R25の場合と同様に、帯域解
放要求に対する帯域解放応答を確認する必要性が小さい
ことから、帯域解放応答A24,A25を確認する前
に、例えば帯域解放要求R25と並列して帯域解放要求
R26,R27を送出するようにしてもよく、これによ
り全体として帯域解放処理に要する時間が短縮される。
In the above description, the path setting / release request unit 64 of the second layer subnet manager M1 confirms the band release success of the links L9, L5 by the band release responses A24, A25, and then the first layer subnet manager. M
The case has been described where the band release requests R26 and 27 to the M11 and M21 are transmitted. However, as in the case of the band release requests R24 and R25 described above, since it is less necessary to confirm the band release response to the band release request, before confirming the band release responses A24 and A25, for example, the band release request R25 is confirmed. The bandwidth release requests R26 and R27 may be transmitted in parallel with the above, and as a result, the time required for the bandwidth release processing is shortened as a whole.

【0099】この帯域解放要求R26に応じて、1層サ
ブネットマネージャM11のパス設定/解放要求部54
は、前述の2層サブネットマネージャM1と同様に、設
定ルート保持部55を参照して、1層サブネットワーク
NW11とNW12とを結んでいたルートを読出し、そ
のルートを構成するすべてのリンク、ここではリンクL
3に対して帯域解放要求R28を送出する。 [帯域解放要求R28]送出先:M11→112,121 ルート:L3 実際には、リンクL3の両端の交換ノード112および
121で帯域解放が行われ、帯域解放成功に応じて帯域
解放応答A28が返送される。
In response to the band release request R26, the path setting / release requesting unit 54 of the first layer subnet manager M11.
Similarly to the above-mentioned two-layer subnet manager M1, refers to the set route holding unit 55 to read the route connecting the first-layer sub-networks NW11 and NW12, and all the links constituting the route, here, Link L
A band release request R28 is sent to the packet No.3. [Band release request R28] Destination: M11 → 112, 121 Route: L3 Actually, the exchange nodes 112 and 121 at both ends of the link L3 perform the bandwidth release, and the bandwidth release response A28 is returned in response to the successful bandwidth release. To be done.

【0100】さらに、1層サブネットマネージャM11
のパス設定/解放要求部54は、設定ルート保持部55
を参照して、すでに読出されている1層サブネットワー
クNW11とNW12とを結んでいたルート上に存在す
るすべての1層サブネットマネージャM11,M12に
対して、各1層サブネットワークNW11,NW12内
におけるルートについての帯域解放要求を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M11
The path setting / release requesting unit 54 of the
For all the 1st-layer subnet managers M11, M12 existing on the route connecting the already-read 1st-layer subnetworks NW11 and NW12, in the 1st-layer subnetworks NW11, NW12 Send a bandwidth release request for the route.

【0101】すなわち、1層サブネットワークNW11
については、1層サブネットマネージャM11に対し
て、発端末T1を収容する交換ノード111とリンクL
3を収容する交換ノード112とを結んでいたルートに
対する帯域解放要求R29を送出する。 [帯域解放要求R29]送出先:M11→M11 ルート:111〜112 また、1層サブネットワークNW12については、1層
サブネットマネージャM12に対して、リンクL3,L
5をそれぞれ収容する交換ノード121,122間を結
んでいたルートに対する帯域解放要求R30を送出す
る。 [帯域解放要求R30]送出先:M11→M12 ルート:121〜122
That is, the first layer sub-network NW11
For the layer 1 subnet manager M11, the switching node 111 accommodating the calling terminal T1 and the link L
A bandwidth release request R29 is sent to the route connecting with the switching node 112 accommodating No. [Band release request R29] Destination: M11 → M11 Route: 111 to 112 Further, for the first layer sub-network NW12, the links L3 and L to the first layer subnet manager M12.
A bandwidth release request R30 for the route connecting between the switching nodes 121 and 122 accommodating 5 respectively is transmitted. [Band release request R30] Destination: M11 → M12 Route: 121 to 122

【0102】また、2層サブネットワークM1からの帯
域解放要求R26と並列的に送出されたR27に応じ
て、1層サブネットマネージャM21のパス設定/解放
要求部54は、前述の1層サブネットマネージャM11
と同様に、設定ルート保持部55を参照して、1層サブ
ネットワークNW21とNW22とを結んでいたルート
を読出し、そのルートを構成するすべてのリンク、ここ
ではリンクL7に対して帯域解放要求R31を送出す
る。 [帯域解放要求R31]送出先:M21→212,221 ルート:L7 実際には、リンクL7の両端の交換ノード212および
221で帯域解放が行われ、帯域解放成功に応じて、帯
域解放応答A31が返送される。
Further, in response to the bandwidth release request R26 from the second layer sub-network M1 and R27 sent in parallel, the path setting / release request section 54 of the first layer subnet manager M21 causes the aforementioned first layer subnet manager M11.
Similarly, by referring to the set route holding unit 55, the route connecting the first layer sub-networks NW21 and NW22 is read out, and the bandwidth release request R31 is issued to all the links forming the route, here the link L7. Is sent. [Band release request R31] Destination: M21 → 212,221 Route: L7 In reality, the switch nodes 212 and 221 at both ends of the link L7 release the band, and in response to the successful band release, the band release response A31 is sent. Will be returned.

【0103】さらに、1層サブネットマネージャM12
のパス設定/解放要求部54は、前述の1層サブネット
マネージャM11と同様に、設定ルート保持部55を参
照して、すでに読出されている1層サブネットワークN
W21とNW22とを結んでいたルート上に存在するす
べての1層サブネットマネージャM21,M22に対し
て、各1層サブネットワークNW21,NW22内にお
けるルートについての帯域解放要求を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M12
The path setting / releasing request unit 54 refers to the set route holding unit 55, similarly to the above-mentioned 1st layer subnet manager M11, and has already read the 1st layer subnetwork N.
A bandwidth release request for the route in each of the first-layer sub-networks NW21, NW22 is sent to all the first-layer subnet managers M21, M22 existing on the route connecting the W21 and the NW22.

【0104】すなわち、1層サブネットワークNW21
については、1層サブネットマネージャM21に対し
て、リンクL5,L7をそれぞれ収容する交換ノード2
11,212間を結んでいたルートに対する帯域解放要
求R32を送出する。 [帯域解放要求R32]送出先:M21→M21 ルート:211〜212 また、1層サブネットワークNW22については、1層
サブネットマネージャM22に対して、リンクL7を収
容する交換ノード221と着端末T2(リンクL9)を
収容する交換ノード222とを結んでいたルートに対す
る帯域解放要求R33を送出する。 [帯域解放要求R33]送出先:M21→M22 ルート:221〜222
That is, the first layer sub-network NW21
For the first-layer subnet manager M21, the switching node 2 accommodating the links L5 and L7, respectively.
A bandwidth release request R32 for the route connecting 11 and 212 is transmitted. [Band release request R32] Destination: M21 → M21 Route: 211 to 212 Further, for the first layer sub-network NW22, the switching node 221 accommodating the link L7 and the destination terminal T2 (link The bandwidth release request R33 is sent to the route connecting the switching node 222 accommodating L9). [Band release request R33] Destination: M21 → M22 Route: 221 to 222

【0105】1層サブネットマネージャM11からの帯
域解放要求R29に応じて、1層サブネットマネージャ
M11のパス設定/解放要求部54は、自己の設定ルー
ト保持部55を参照して、交換ノード111と交換ノー
ド112とを結んでいたルートを読出し、そのルートを
構成するすべてのリンク、ここではリンクL2に対して
帯域解放要求R34を送出する。 [帯域解放要求R34]送出先:M11→111,112 ルート:L2
In response to the bandwidth release request R29 from the 1st layer subnet manager M11, the path setting / release requesting unit 54 of the 1st layer subnet manager M11 refers to its own set route holding unit 55 and exchanges with the switching node 111. The route connecting the node 112 is read out, and the band release request R34 is sent to all the links forming the route, here, the link L2. [Band release request R34] Destination: M11 → 111, 112 Route: L2

【0106】これと同様に、1層サブネットマネージャ
M11からの帯域解放要求R30に応じて、1層サブネ
ットマネージャM12のパス設定/解放要求部54は、
自己の設定ルート保持部55を参照して、交換ノード1
21と交換ノード122とを結んでいたルートを読出
し、そのルートを構成するすべてのリンク、ここではリ
ンクL4に対して帯域解放要求R35を送出する。 [帯域解放要求R35]送出先:M12→121,122 ルート:L4
Similarly, in response to the bandwidth release request R30 from the first layer subnet manager M11, the path setting / release request unit 54 of the first layer subnet manager M12
Switching node 1 referring to its own set route holding unit 55
The route connecting the switch 21 and the switching node 122 is read out, and the band release request R35 is sent to all the links forming the route, here the link L4. [Band release request R35] Destination: M12 → 121,122 Route: L4

【0107】さらに、1層サブネットマネージャM21
からの帯域解放要求R32,R33に応じて、1層サブ
ネットマネージャM21,M22のパス設定/解放要求
部54は、それぞれ自己の設定ルート保持部55を参照
して、交換ノード211,212間を結んでいたルー
ト、および交換ノード221,222間を結んでいたル
ートをそれぞれ抽出し、抽出されたルートを構成するす
べてのリンク、ここではリンクL6およびL8に対して
帯域解放要求R36,R37を送出する。
Further, the one-layer subnet manager M21
In response to the bandwidth release requests R32, R33 from the path setting / release requesting unit 54 of the first layer subnet managers M21, M22, the switching nodes 211, 212 are connected by referring to their own set route holding units 55, respectively. The route that has been opened and the route that connects the switching nodes 221 and 222 are respectively extracted, and bandwidth release requests R36 and R37 are sent to all the links that compose the extracted route, here, links L6 and L8. .

【0108】 [帯域解放要求R36]送出先:M21→211,212 ルート:L6 [帯域解放要求R37]送出先:M22→221,222 ルート:L8 したがって、2層サブネットマネージャM1から帯域解
放要求R26,R27が並列的に送出されるとともに、
各1層サブネットマネージャM11,M21から帯域解
放要求R28,R29,R30とR31,32,33と
が並列的に送出され、さらに各1層サブネットマネージ
ャM11,M12,M21,M22から帯域解放要求R
34〜R37が並列的に送出されるものとなる。
[Band Release Request R36] Destination: M21 → 211,212 Route: L6 [Band Release Request R37] Destination: M22 → 221,222 Route: L8 Therefore, the two-layer subnet manager M1 requests the bandwidth release R26, R27 is sent out in parallel,
Band release requests R28, R29, R30 and R31, 32, 33 are sent in parallel from the 1st layer subnet managers M11, M21, and the band release request R is made from the 1st layer subnet managers M11, M12, M21, M22.
34 to R37 are transmitted in parallel.

【0109】実際には、これら帯域解放要求R34〜R
37に応じて、リンクL2,L4,L6,L8の両端の
交換ノード111と112、121と122、および2
11と212、221と222でそれぞれ帯域解放が行
われ、帯域解放成功に応じて帯域解放応答A34〜A3
7が返送される。各1層サブネットマネージャM11,
M12,M21,M22は、これら帯域解放応答A34
〜A37に応じて、それぞれ1層サブネットマネージャ
M11,M21に対して帯域解放応答A29,A30,
A32,A33を返送し、その後、帯域解放が成功した
ルートのルート情報をそれぞれ設定ルート保持部55か
ら消去する。
Actually, these band release requests R34 to R
37, switching nodes 111 and 112, 121 and 122, and 2 at both ends of links L2, L4, L6, and L8, respectively.
Band releases are performed at 11 and 212, 221 and 222, respectively, and band release responses A34 to A3 are generated in response to successful band release.
7 is returned. Each one-layer subnet manager M11,
M12, M21, M22 are these band release responses A34
~ A37, the bandwidth release responses A29, A30, to the first-layer subnet managers M11, M21, respectively.
After returning A32 and A33, the route information of the route whose band has been released successfully is deleted from the set route holding unit 55.

【0110】続いて、1層サブネットマネージャM11
は、これら帯域解放応答A29,A30に応じて、上位
の2層サブネットマネージャM1に対して帯域解放応答
A26を返送するとともに、1層サブネットマネージャ
M21は、これら帯域解放応答A32,A33に応じ
て、上位の2層サブネットマネージャM1に対して帯域
解放応答A26を返送し、その後、帯域解放が成功した
ルートのルート情報をそれぞれ設定ルート保持部55か
ら消去する。
Subsequently, the 1st layer subnet manager M11
Responds to these band release responses A29 and A30 by returning a band release response A26 to the upper two-layer subnet manager M1, and the first layer subnet manager M21 responds to these band release responses A32 and A33. The band release response A26 is returned to the upper-layer two-layer subnet manager M1, and thereafter, the route information of the route whose band is successfully released is deleted from the set route holding unit 55.

【0111】これに応じて、2層サブネットマネージャ
M1は、最初に受信した帯域解放要求R23の送出元、
すなわち発端末T1を収容する交換ノード111に対し
て、交換ノード111から着端末T2までのルートにお
ける帯域解放が成功したことを通知する帯域解放応答A
23を返送した後、帯域解放が成功したルートのルート
情報を設定ルート保持部65から消去する。これによ
り、発端末T1を収容する交換ノード111と着端末T
2を収容する交換ノード222との間を接続していたル
ートを構成するすべてのリンクに対する帯域解放が、並
列的に実施されるものとなり、より迅速に帯域解放が実
施されて、効率のよい帯域利用が実現される。
In response to this, the two-layer subnet manager M1 sends the first received bandwidth release request R23,
That is, a bandwidth release response A notifying the switching node 111 accommodating the calling terminal T1 that the bandwidth release in the route from the switching node 111 to the destination terminal T2 has succeeded.
After returning 23, the route information of the route whose band has been released successfully is deleted from the set route holding unit 65. As a result, the switching node 111 accommodating the source terminal T1 and the destination terminal T
The bandwidth release for all the links forming the route that has been connected to the switching node 222 accommodating 2 is performed in parallel, and the bandwidth release is performed more quickly, resulting in an efficient bandwidth. Utilization is realized.

【0112】なお、以上説明において、サブネットワー
クが2つの層、すなわち1層および2層から構成される
ネットワークを例に説明したが、3つ以上の層から構成
されるネットワークの場合にも同様であり、層数をmで
示した場合、各最下位層(m=1)サブネットワークを
複数の交換ノードからそれぞれ構成するとともに、各最
下層サブネットワークにそれぞれ前述(図2)の1層サ
ブネットマネージャを最下層サブネットマネージャとし
て設け、これより上位の各上位層(m>1)サブネット
ワークを1層下位(m−1)の複数のサブネットワーク
からそれぞれ構成するとともに、各上位層サブネットワ
ークにそれぞれ前述(図2)の2層サブネットマネージ
ャを上位層サブネットマネージャとして設けることによ
り実現される。
In the above description, the sub-network is described as an example of a network composed of two layers, that is, one layer and two layers, but the same applies to a network composed of three or more layers. Yes, when the number of layers is indicated by m, each lowest layer (m = 1) sub-network is composed of a plurality of switching nodes, and each lowest layer sub-network has the above-mentioned one-layer subnet manager (FIG. 2). Is provided as the lowest layer subnet manager, and each upper layer (m> 1) subnetwork above this is configured from a plurality of subnetworks of one layer lower (m-1), and each upper layer subnetwork is described above. This is realized by providing the two-layer subnet manager (Fig. 2) as the upper layer subnet manager.

【0113】また、以上の説明において、各交換ノード
間およびサブネットワーク間を所定のリンクで接続した
場合について説明したが、他の接続手順に基づくネット
ワーク、例えばATMによる公衆網などのネットワーク
により接続しても良い。この場合、他の接続手順に基づ
くネットワークにより構成されるリンクの両端に位置す
る交換ノードのうち、所定のサブネットマネージャから
の帯域予約/解放要求に応じて、一方の交換ノードから
このネットワークに対して呼設定/解放を要求するとと
もに、このネットワークから呼設定/解放の要求に応じ
て、他方の交換ノードからサブネットマネージャに対し
て直ちに帯域予約/解放応答を返送することにより、こ
れら交換ノード間における帯域予約/解放処理時間を短
縮することができる。
In the above description, the case where the respective switching nodes and the sub-networks are connected by a predetermined link has been described. May be. In this case, of switching nodes located at both ends of a link configured by a network based on another connection procedure, one switching node responds to this network in response to a bandwidth reservation / release request from a predetermined subnet manager. The bandwidth between these switching nodes is requested by requesting the call setup / release and immediately returning a bandwidth reservation / release response from the other switching node to the subnet manager in response to the call setup / release request from this network. The reservation / release processing time can be shortened.

【0114】例えば、図1のリンクL2のように、サブ
ネットワーク内の交換ノード間を結ぶリンクに他の接続
手順に基づくネットワークが介在する場合、1層サブネ
ットマネージャM11から交換ノード111,112に
対して帯域予約要求R14が送出され、これに応じて発
端末T1側の交換ノード111からネットワークに対し
て所定の接続手順に基づく呼設定が送出される。これに
応じて、このネットワークを構成する各ノード間で呼設
定が実施され、このネットワークから交換ノード112
に対して呼設定が送出される。
For example, when a network based on another connection procedure is present in a link connecting switching nodes in a sub-network, such as the link L2 in FIG. 1, the 1-layer subnet manager M11 sends the switching nodes 111, 112 Then, the bandwidth reservation request R14 is transmitted, and in response thereto, the call setting based on a predetermined connection procedure is transmitted to the network from the switching node 111 on the calling terminal T1 side. In response to this, call setup is performed between the nodes constituting this network, and the switching node 112 is switched from this network.
The call setup is sent to.

【0115】ここで、一般的には交換ノード112がネ
ットワークに対して呼設定応答を返送し、これがネット
ワークを介して交換ノード111まで返送され、交換ノ
ード111による呼設定応答の確認後、交換ノード11
1から1層サブネットマネージャM11に帯域予約応答
A14が返送されるものとなる。この場合、着端末T2
側の交換ノード112においてネットワークからの呼設
定要求に応じて帯域予約処理を実施し、その処理結果を
示す帯域予約応答が直ちに1層サブネットマネージャM
11に返送される。
Here, in general, switching node 112 returns a call setup response to the network, which is sent back to switching node 111 via the network. After confirmation of the call setup response by switching node 111, switching node 11
The bandwidth reservation response A14 is returned to the 1st to 1st layer subnet manager M11. In this case, the destination terminal T2
The switching node 112 on the side performs bandwidth reservation processing in response to a call setup request from the network, and a bandwidth reservation response indicating the processing result is immediately sent to the first layer subnet manager M.
Returned to 11.

【0116】一方、図1のリンクL3のように、サブネ
ットワーク間を結ぶリンクに他の接続手順に基づくネッ
トワークが介在する場合も同様である。例えば、1層サ
ブネットマネージャM11からリンクL3に対する帯域
予約要求R8が交換ノード112に送出されるととも
に、1層サブネットマネージャM12を介して交換ノー
ド121に送出され、ネットワークからの呼設定要求に
応じて、直ちに交換ノード121から1層サブネットマ
ネージャM12を介して1層サブネットマネージャM1
1に返送されるものとなる。
On the other hand, the same applies to the case where a network based on another connection procedure intervenes in a link connecting sub-networks like the link L3 in FIG. For example, the bandwidth reservation request R8 for the link L3 is sent from the 1st layer subnet manager M11 to the switching node 112 and is also sent to the switching node 121 via the 1st layer subnet manager M12, in response to a call setting request from the network Immediately from the switching node 121 through the layer 1 subnet manager M12, the layer 1 subnet manager M1
Will be returned to 1.

【0117】なお、ここでは帯域予約要求時(呼設定
時)を例に説明したが、帯域解放要求時(呼解放時)で
も同様である。また、着端末側の交換ノードからの帯域
予約/解放応答を受信した後に、発端末側の交換ノード
から送られてくる帯域予約/解放応答に基づいて、帯域
予約/解放要求元のサブネットマネージャにより、ネッ
トワークを介したリンク上での帯域予約/解放を再確認
や発端末側の交換ノードの正常動作を確認するようにし
てもよい。
[0117] Here, the case of requesting bandwidth reservation (at the time of call setup) has been described as an example, but the same is true at the time of bandwidth release request (at the time of call release). Also, after receiving the bandwidth reservation / release response from the destination node switching node, the subnet manager of the bandwidth reservation / release request source sends the bandwidth reservation / release response based on the bandwidth reservation / release response sent from the originating terminal side switching node. The bandwidth reservation / release on the link via the network may be reconfirmed or the normal operation of the switching node on the calling terminal side may be confirmed.

【0118】このように、他の接続手順のネットワーク
が介在する場合には、ネットワークからの呼設定/解放
要求に応じて着端末側の交換ノードから帯域予約/解放
要求元のサブネットマネージャに直接、帯域予約/解放
応答を返送するようにしたので、ネットワークを介して
発端末側の交換ノードから返送する場合と比較して、よ
り短時間で要求元のサブネットマネージャにて帯域予約
/解放を確認することができ、これら交換ノード間にお
ける帯域予約/解放処理時間を短縮することができる。
As described above, when a network having another connection procedure is involved, the switching node on the called terminal side directly responds to the subnet manager of the bandwidth reservation / release request source in response to a call setup / release request from the network. Since the bandwidth reservation / release response is returned, the bandwidth reservation / release can be confirmed by the requesting subnet manager in a shorter time compared to the case of returning from the switching node on the calling terminal side via the network. The bandwidth reservation / release processing time between these switching nodes can be shortened.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ネット
ワークを複数の下位サブネットワークから上位サブネッ
トワークが構成される階層構造とし、それぞれのサブネ
ットワークにサブネットマネージャを設けて、同一階層
で接続されるサブネットワーク間の最適ルートを個々に
管理し、特に最下位(1層)サブネットマネージャで
は、自己が管理する1層サブネットワーク内における各
交換ノード間の最適ルートをも個々に管理するようにし
たので、ネットワークを構成するすべてのリンクが分散
管理されるものとなり、発着端末を収容する交換ノード
やサブネットマネージャに対する管理処理の集中に起因
する障害を回避することができるとともに、これら管理
処理を専門に実行する処理能力の高いノードをネットワ
ーク内に設けることなく、最適ルートを迅速に選択する
ことが可能となる。また各リンクおよび下位のサブネッ
トマネージャに対する帯域予約要求が並列的に送出され
てそれぞれ処理されるものとなり、発着端末間のルート
に対するより高速な帯域予約が可能となる。
As described above, according to the present invention, a network has a hierarchical structure composed of a plurality of lower sub-networks and an upper sub-network, and each sub-network is provided with a subnet manager to be connected in the same hierarchy. The optimal route between the sub-networks is managed individually, and especially the lowest (1st layer) subnet manager is also configured to individually manage the optimal route between each switching node in the 1-layer sub-network which it manages. Therefore, all the links that make up the network are managed in a decentralized manner, and it is possible to avoid failures caused by centralized management processing for the switching node and subnet manager that accommodate the originating and destination terminals, and specialize in these management processing. Providing a node in the network with high processing power to execute Ku, it is possible to quickly select the best route. In addition, bandwidth reservation requests for each link and the lower subnet manager are sent in parallel and processed, respectively, and faster bandwidth reservation can be performed for the route between the originating and terminating terminals.

【0120】また、発端末からの帯域予約要求に応じ
て、発端末とこれを収容する交換ノードとを結ぶリンク
の帯域予約を実施し、その成功に応じて発端末を収容す
る交換ノードと着端末とを結ぶルートを構成する各中継
リンクおよび加入者リンクの帯域予約を実施するように
したので、発端末とその収容元である交換ノード間のリ
ンクが他のリンクより先に帯域予約要求されて所望の帯
域が予約されるものとなり、他のリンクの帯域予約が成
功したにもかかわらず発端末とのリンクの帯域予約が不
成功となり呼損となるという無駄な処理を抑止でき、効
率のよい帯域予約処理が実施されるものとなる。
Also, in response to a bandwidth reservation request from the calling terminal, bandwidth reservation for the link connecting the calling terminal and the switching node accommodating this is performed, and upon success, the call is received from the switching node accommodating the calling terminal. Bandwidth reservations are made for each relay link and subscriber link that make up the route connecting the terminal, so that the link between the source terminal and the switching node that accommodates it is requested for bandwidth reservation before other links. As a result, the desired bandwidth is reserved, and even if the bandwidth reservation for other links is successful, the bandwidth reservation for the link with the calling terminal becomes unsuccessful and call loss can be prevented. Good bandwidth reservation processing will be performed.

【0121】また、各端末に、各階層のサブネットワー
クおよび交換ノードの識別子からなるネットワークアド
レスを付与し、発端末を収容する交換ノードにより、発
端末からの帯域予約要求に応じて、この要求に含まれる
発着端末のネットワークアドレスを上位層の識別子から
順に比較し、最初に異なった識別子が出現した階層にお
ける発端末側の識別子に対応するサブネットマネージャ
に対して、自交換ノードから着端末までルートに対する
帯域予約要求を送出するようにしたので、階層構造を有
するネットワークにおいて、発着端末間を接続するため
の必要最低限の最上位サブネットマネージャを迅速かつ
正確に抽出することが可能となる。
Also, each terminal is given a network address consisting of the sub-network of each layer and the identifier of the switching node, and the switching node accommodating the calling terminal responds to this request in response to the bandwidth reservation request from the calling terminal. Comparing the network addresses of the originating and terminating terminals included in this sequence in order from the upper layer identifier, and for the subnet manager corresponding to the originating terminal side identifier in the layer where the first different identifier appears, for the route from the own switching node to the destination terminal Since the bandwidth reservation request is transmitted, it is possible to quickly and accurately extract the minimum required uppermost subnet manager for connecting the originating and terminating terminals in the network having a hierarchical structure.

【0122】また、各サブネットマネージャにより、送
出した帯域予約要求に対して帯域予約不成功を示す帯域
予約応答が返送されてきた場合には、自己の保持内容を
参照して、次に最適なルートを抽出し、そのルートに関
する新たな帯域予約要求を送出するようにしたので、特
定のリンクで帯域予約が不成功となった場合でも、その
時点における帯域予約が可能なルートのうち最も適当な
ルートが選択されて帯域予約が実施され、呼損となる可
能性を低減することが可能となる。
When each subnet manager returns a bandwidth reservation response indicating failure of bandwidth reservation in response to the transmitted bandwidth reservation request, the contents held by itself are referred to and the next optimum route is obtained. Since a new bandwidth reservation request for that route is sent out, even if bandwidth reservation fails on a specific link, the most appropriate route that can reserve bandwidth at that point in time. Is selected, bandwidth reservation is performed, and the possibility of call loss can be reduced.

【0123】また、各サブネットマネージャにより、帯
域予約不成功に応じて、次に最適なルートに対する新た
な帯域予約要求を、すべての階層に共通にあるいは各階
層ごとに設定された帯域予約不成功時の繰り返し数だけ
繰り返し実施し、その後の帯域予約不成功に応じて自己
が受信した帯域予約要求元に対して帯域予約不成功の旨
の帯域予約応答を返送するようにしたので、特定の階層
において経由サブネット数が膨大となるようなルート長
の偏りや帯域予約処理時間の延長が軽減され、いずれの
階層においても効率の良いルートが選択されるものとな
る。
In addition, each subnet manager issues a new bandwidth reservation request for the next optimum route in response to the failure in bandwidth reservation. Repeatedly, the bandwidth reservation response indicating that the bandwidth reservation was unsuccessful was sent back to the requester of the bandwidth reservation request received by itself in response to the subsequent failure in bandwidth reservation. Uneven route lengths that would result in an enormous number of transit subnets and extension of bandwidth reservation processing time are alleviated, and efficient routes are selected in any of the layers.

【0124】また、発端末により、帯域予約要求に各階
層に対応して帯域予約不成功時の繰り返し数を設定して
送出し、各サブネットマネージャにより、帯域予約不成
功に応じて、次に最適なルートに対する新たな帯域予約
要求を、帯域予約要求に設定されている自己の階層にお
ける帯域予約不成功時の繰り返し数だけ繰り返し実施
し、その後の帯域予約不成功に応じて自己が受信した帯
域予約要求元に対して帯域予約不成功の旨の帯域予約応
答を返送するようにしたので、利用者の要求に応じた通
信品質に基づく通信サービスを提供することができ、個
々のVC接続ごとに利用者がその通信データの重要性に
応じて通信品質を設定することが可能となり、帯域の有
効利用が実現される。
Also, the calling terminal sets the number of repetitions when the bandwidth reservation request is unsuccessful in the bandwidth reservation request corresponding to each layer, and sends it out. A new bandwidth reservation request for a different route is repeatedly executed by the number of repetitions when the bandwidth reservation in the own layer set in the bandwidth reservation request is unsuccessful. Since the bandwidth reservation response indicating that the bandwidth reservation has failed is returned to the request source, it is possible to provide the communication service based on the communication quality according to the user's request, and use it for each VC connection. The person can set the communication quality according to the importance of the communication data, and the effective use of the band is realized.

【0125】また、交換ノードに、各リンクのリンク割
当可能帯域量を記憶するリンク割当可能帯域量保持部
と、これらリンク割当可能帯域量を上位サブネットマネ
ージャに通知する通知部とを設けて、上位サブネットマ
ネージャに対して最新のリンク割当可能帯域量を通知
し、第1層サブネットマネージャのテーブル管理部によ
り、経由ノード数が少なくこれらリンク割当可能帯域量
が大きい順に、サブネットワーク内ルーチングテーブル
保持部を更新保持するとともに、各サブネットマネージ
ャのテーブル管理部により、経由サブネット数が少なく
同一階層で接続される所定のサブネットマネージャ間で
相互に交換した境界リンクのリンク割当可能帯域量が大
きい順に、サブネット間ルーチングテーブル保持部の保
持内容を更新するようにしたので、ルート管理用の特別
なノードや複雑な構成を必要とすることなく、個々のサ
ブネットマネージャにより、常に最新の最適ルートを分
散管理することができるとともに、帯域予約要求に応じ
て各テーブル保持部が保持する順にルートを読出すだけ
で最適ルートを決定することができ、多数のルート群か
ら帯域確保を行う時点における最適ルートを即座に得る
ことが可能となる。
Further, the switching node is provided with a link allocatable bandwidth amount holding unit for storing the link allocatable bandwidth amount of each link and a notifying unit for notifying the upper subnet manager of the link allocatable bandwidth amount, The subnet manager is notified of the latest link allocatable bandwidth amount, and the table management unit of the first layer subnet manager sets the routing table holding unit in the sub-network in ascending order of the number of transit nodes and these link allocatable bandwidth amounts. In addition to updating and holding, the table management unit of each subnet manager routes the inter-subnet routing in the descending order of the link allocatable bandwidth amount of the boundary links exchanged between the prescribed subnet managers that are connected in the same hierarchy with a small number of transit subnets. Update the contents held in the table holder As a result, individual subnet managers can always manage the latest optimal route in a distributed manner without the need for special nodes for route management or complicated configurations, and each table can be maintained in response to bandwidth reservation requests. The optimum route can be determined only by reading the routes in the order held by the section, and the optimum route at the time of securing the band can be immediately obtained from a large number of route groups.

【0126】さらにまた、各サブネットマネージャのパ
ス設定/解放要求部により、最適ルートに沿って個々の
サブネットワーク間を結ぶすべてのリンクに対する帯域
予約要求を並列的に送出するとともに、最適ルート上に
位置する各下位層サブネットワークのサブネットマネー
ジャに対して、これらサブネットワーク内のルートに対
する帯域予約要求を並列的に送出し、さらに第1層サブ
ネットマネージャのパス設定/解放要求部により、最適
ルートに沿って個々の交換ノード間を結ぶすべてのリン
クに対する帯域予約要求を並列的に送出するようにした
ので、帯域予約要求に応じて必要最小限のリンクおよび
サブマネージャに対してのみ新たな帯域予約要求が送出
されるものとなり、従来のように、下位層における帯域
予約可否の可能性を考慮せずにルート決定するものと比
較して、呼損率が小さく効率の良いVC接続が実現さ
れ、また従来のように、実際に使用する可能性の少ない
ルートに対しても帯域予約要求を送出するようにした場
合と比較して、ネットワーク全体の呼処理が減少し、無
駄な帯域予約によりネットワーク全体の呼損率が大きく
なるという問題を解決できる。
Furthermore, the path setup / release request section of each subnet manager sends bandwidth reservation requests for all links connecting the individual sub-networks in parallel along the optimum route, and at the same time positions on the optimum route. A bandwidth reservation request for routes in these sub-networks is sent in parallel to the subnet managers of the respective lower layer sub-networks, and the path setup / release request unit of the first-layer subnet manager performs Since bandwidth reservation requests for all links connecting individual switching nodes are sent in parallel, new bandwidth reservation requests are sent only to the minimum required number of links and sub-managers in response to bandwidth reservation requests. The possibility of bandwidth reservation availability in lower layers as in the past Compared with route determination without consideration, efficient VC connection with a low call loss rate is realized, and a bandwidth reservation request is sent to a route that is unlikely to be actually used as in the past. It is possible to solve the problem that the call processing of the entire network is reduced and the call loss rate of the entire network is increased due to useless bandwidth reservation as compared with the case.

【0127】さらに、共通の上位サブネットワークに所
属する各階層のサブネットマネージャおよび各交換ノー
ドを所定の通信回線を介して接続し、これらサブネット
マネージャ間、およびサブネットマネージャと交換ノー
ドとの間で、階層の同異にかかわらず各種制御メッセー
ジを直接やり取りするようにしたので、複数のサブネッ
トマネージャを介して転送する場合と比較して制御メッ
セージの到達時間が短縮され、VC接続時間が短縮され
処理負担が軽減される。また、交換ノードから各リンク
割当可能帯域量を管理する管理元サブネットマネージャ
に対して直接通知するようにしたので、通知タイムラグ
が短縮されてサブネット間ルーチングテーブルが迅速に
更新されるものとなり、テーブルの信頼性が向上し呼損
率を低下させることが可能となる。
Further, the subnet managers and the switching nodes of the respective layers belonging to the common upper sub-network are connected via a predetermined communication line, and between these subnet managers and between the subnet manager and the switching nodes, a hierarchy is provided. Since various control messages are directly exchanged regardless of whether they are the same or not, the arrival time of control messages is shortened compared to the case of transferring via multiple subnet managers, the VC connection time is shortened, and the processing load is reduced. It will be reduced. In addition, since the switching node directly notifies the management source subnet manager that manages each link assignable bandwidth amount, the notification time lag is shortened and the inter-subnet routing table is updated quickly. The reliability is improved and the call loss rate can be reduced.

【0128】さらに、交換ノードの通知部により、収容
する各リンクについて、そのリンクの空帯域とセルまた
はパケット廃棄率から算出された最新のリンク割当可能
帯域量と、リンク割当可能帯域量保持部に保持されてい
るリンク割当可能帯域量とを比較し、その差が所定のし
きい値を越えた場合に、各リンクの管理元サブネットマ
ネージャに対して新たなリンク割当可能帯域量を通知す
るとともに、その新たなリンク割当可能帯域量をリンク
割当可能帯域量保持部に更新保持するようにしたので、
随時、リンク割当可能帯域量を通知する場合と比較して
交換ノードおよび各サブネットマネージャの処理負担が
軽減されるとともに、突発的なリンク割当可能帯域量の
変動を迅速に通知することが可能となる。
Further, for each link to be accommodated, the notification unit of the switching node stores the latest link assignable band amount calculated from the empty band of the link and the cell or packet discard rate, and the link assignable band amount holding unit. Compared with the retained link allocatable bandwidth amount, when the difference exceeds a predetermined threshold value, the new link allocatable bandwidth amount is notified to the management source subnet manager of each link. Since the new link assignable bandwidth amount is updated and held in the link assignable bandwidth amount holding unit,
Compared to the case of notifying the link allocatable bandwidth amount, the processing load on the switching node and each subnet manager is reduced, and it is possible to promptly notify the sudden change of the link allocatable bandwidth amount. .

【0129】さらにまた、交換ノードの通知部により、
収容する各リンクごとに、そのリンクの空帯域とセルま
たはパケット廃棄率から算出された最新のリンク割当可
能帯域量をリンク割当可能帯域量保持部に更新保持する
とともに、各リンクのリンク割当可能帯域量をそれぞれ
のリンクの管理元サブネットマネージャに対して定期的
に通知するようにしたので、各交換ノードにしきい値と
の比較のための構成および処理が不要となり、交換ノー
ドの構成を簡略化することが可能となる。
Furthermore, by the notification unit of the switching node,
For each link accommodated, the latest link allocatable bandwidth calculated from the empty bandwidth of that link and the cell or packet discard rate is updated and held in the link allocatable bandwidth holding unit, and the link allocatable bandwidth of each link is stored. Since the amount is periodically notified to the managing subnet manager of each link, each switching node does not need to be configured and processed for comparison with a threshold value, which simplifies the configuration of the switching node. It becomes possible.

【0130】また、各リンクの両端に接続された交換ノ
ードのうち、いずれか一方の交換ノードから各リンクの
管理元サブネットマネージャに対してそのリンクのリン
ク割当可能帯域量を通知するようにしたので、通知を行
わない他方の交換ノードの処理負担が軽減されるととも
に、管理元サブネットマネージャにおけるリンク割当可
能帯域量の管理に対する処理負担が軽減される。
Further, one of the switching nodes connected to both ends of each link notifies the managing subnet manager of each link of the link allocatable bandwidth amount of the link. The processing load on the other switching node that does not notify is reduced, and the processing load on the management source subnet manager for managing the amount of link assignable bandwidth is also reduced.

【0131】また、下位層にサブネットワークを収容す
る階層のサブネットマネージャのパス設定/解放要求部
により、帯域予約要求に応じて、最適ルート上に位置す
る同一階層の各サブネットワーク内の下位サブネットマ
ネージャに対して新たな帯域予約要求を送出する場合
に、各サブネットマネージャのうちで最も処理負荷の小
さいもの、ルート的に発端末に最も近いもの、所定の順
序または乱数により、任意のサブネットマネージャを選
択して帯域予約要求を並列的に送出するようにしたの
で、各サブネットワーク内の特定のサブネットマネージ
ャに対して処理が集中することなく、個々のVC接続ご
とに処理が分散されるものとなり、処理負担の異常増加
に起因する呼損率を低減することが可能となる。
In addition, the path setting / release requesting unit of the subnet manager of the layer which accommodates the sub-network in the lower layer responds to the bandwidth reservation request, and the lower subnet manager in each sub-network of the same layer located on the optimum route. When a new bandwidth reservation request is sent to, the subnet manager with the smallest processing load among the subnet managers, the one closest to the calling terminal as a route, or a predetermined order or random number is used to select an arbitrary subnet manager. Since the bandwidth reservation requests are transmitted in parallel, the processing is distributed to each VC connection without the processing being concentrated on a specific subnet manager in each sub-network. It is possible to reduce the call loss rate due to an abnormal increase in burden.

【0132】また、各サブネットマネージャにより、他
の接続手順に基づくネットワークから構成されているリ
ンクに対して帯域予約要求を行う場合、リンクの両端に
接続された各交換ノードに対して帯域予約要求を送出
し、各交換ノードのうちの一方の交換ノードにより、帯
域予約要求に応じて所定の呼設定要求をネットワークに
送出し、各交換ノードのうちの他方の交換ノードによ
り、ネットワークからの呼設定要求に応じて所定の帯域
予約応答を対応するサブネットマネージャに返送するよ
うにしたので、ネットワークを介して発端末側の交換ノ
ードから返送する場合と比較して、より短時間で要求元
のサブネットマネージャにて帯域予約を確認することが
でき、これら交換ノード間における帯域予約処理時間を
短縮することができる。
When each subnet manager makes a bandwidth reservation request to a link composed of a network based on another connection procedure, it makes a bandwidth reservation request to each switching node connected to both ends of the link. One of the switching nodes sends a predetermined call setup request to the network in response to the bandwidth reservation request, and the other switching node of the switching nodes sends a call setup request from the network. A predetermined bandwidth reservation response is sent back to the corresponding subnet manager, so that it can be sent to the requesting subnet manager in a shorter time than when it is sent back from the switching node on the calling terminal side via the network. It is possible to confirm the bandwidth reservation by using this, and it is possible to shorten the bandwidth reservation processing time between these switching nodes.

【0133】また、各サブネットマネージャにより、最
適ルート上の各リンクまたは任意のサブネットマネージ
ャに対して帯域予約要求を送出する場合に、その帯域予
約要求により設定されるルートのルート情報を個々のV
C接続または呼接続後のバースト接続ごとに保持してお
き、帯域解放要求に応じて、対応するルート情報を読出
し、そのルート上のリンクおよび下位のサブネットマネ
ージャに対して並列的に帯域解放要求を順次送出するよ
うにしたので、必要最小限のリンクおよびサブネットマ
ネージャに対してのみ的確に帯域解放要求が送出される
とともに、各リンクおよびサブネットマネージャで並列
的に帯域解放処理が実施されるものとなり、より迅速に
帯域を解放することでき、ネットワーク全体として効率
のよい帯域利用が実現される。
When each subnet manager sends a bandwidth reservation request to each link on the optimum route or to any subnet manager, the route information of the route set by the bandwidth reservation request is used for individual V
It is held for each C connection or burst connection after call connection, and corresponding route information is read in response to the bandwidth release request, and the bandwidth release request is issued in parallel to the link on the route and the lower subnet manager. Since it is sent sequentially, the bandwidth release request is sent accurately only to the minimum required link and subnet manager, and the bandwidth release processing is performed in parallel on each link and subnet manager. The bandwidth can be released more quickly, and efficient bandwidth utilization is realized for the entire network.

【0134】さらにまた、発端末からの帯域解放要求に
応じて、発端末を収容する交換ノードと着端末とを結ぶ
ルートを構成する各中継リンクおよび加入者リンクの帯
域解放を実施後、発端末とこれを収容する交換ノードと
を結ぶリンクの帯域解放を実施するようにしたので、各
中継リンクおよび着端末との間の加入者リンクの帯域が
迅速に解放されるものとなり、他端末からの新たな通信
開始要求が発生した場合でも、即座に所望の帯域を確保
することが可能となり、効率のよい帯域利用を実現する
ことができる。
Furthermore, in response to a bandwidth release request from the calling terminal, the bandwidth of each relay link and subscriber link forming a route connecting the exchange node accommodating the calling terminal and the called terminal is released, and then the calling terminal is released. Since it is designed to release the bandwidth of the link connecting the switch and the switching node accommodating it, the bandwidth of the subscriber link between each relay link and the destination terminal can be released quickly, and the bandwidth from other terminals can be released. Even if a new communication start request is generated, the desired band can be secured immediately, and efficient band use can be realized.

【0135】また、各サブネットマネージャにより、他
の接続手順に基づくネットワークから構成されているリ
ンクに対して帯域解放要求を行う場合、リンクの両端に
接続された各交換ノードに対して帯域解放要求を送出
し、各交換ノードのうちの一方の交換ノードにより、帯
域解放要求に応じて所定の呼解放要求をネットワークに
送出し、各交換ノードのうちの他方の交換ノードによ
り、ネットワークからの呼解放要求に応じて所定の帯域
解放応答を対応するサブネットマネージャに返送するよ
うにしたので、ネットワークを介して発端末側の交換ノ
ードから返送する場合と比較して、より短時間で要求元
のサブネットマネージャにて帯域解放を確認することが
でき、これら交換ノード間における帯域解放処理時間を
短縮することができる。
When each subnet manager issues a bandwidth release request to a link composed of a network based on another connection procedure, a bandwidth release request is issued to each switching node connected to both ends of the link. One of the switching nodes sends a predetermined call release request to the network in response to the bandwidth release request, and the other switching node of the switching nodes sends a call release request from the network. A predetermined bandwidth release response is sent back to the corresponding subnet manager in response to the request, so that the request to the subnet manager can be sent to the requesting subnet manager in a shorter time than in the case of sending it back from the switching node on the calling terminal side via the network. It is possible to confirm the bandwidth release by using this method, and it is possible to shorten the bandwidth release processing time between these switching nodes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態による階層ネットワー
クシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hierarchical network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 各サブネットマネージャおよび交換ノードの
内部構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the internal configuration of each subnet manager and exchange node.

【図3】 2層サブネットワークの構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a two-layer subnetwork.

【図4】 各種保持部の構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of various holding units.

【図5】 上位ネットワークの構成例を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a higher level network.

【図6】 サブネット間ルーチングテーブルの構成を示
す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of an inter-subnet routing table.

【図7】 VC接続手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 7 is a sequence chart showing a VC connection procedure.

【図8】 VC解放手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 8 is a sequence chart showing a VC release procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

NW1,NW2…2層サブネットワーク、M1,M2…
2層サブネットマネージャ、NW11,NW12,NW
21,NW22…1層サブネットワーク、M11,M1
2,M21,M22…1層サブネットマネージャ、11
1,112,121,122,211,212,22
1,222…交換ノード、T1…発端末、T2…着端
末、L1〜L9…リンク。
NW1, NW2 ... 2 layer sub-network, M1, M2 ...
2-layer subnet manager, NW11, NW12, NW
21, NW22 ... 1-layer sub-network, M11, M1
2, M21, M22 ... One-layer subnet manager, 11
1,112,121,122,211,212,22
1, 222 ... Switching node, T1 ... Originating terminal, T2 ... Destination terminal, L1-L9 ... Link.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の交換ノードに収容された発端末か
らのVC接続/解放要求または呼接続後のバースト情報
送出開始/終了要求に応じて、複数の交換ノードからな
るネットワークを介して発着端末間を接続する場合に、
前記ネットワーク上の接続ルートを決定するとともに、
前記接続ルート上の各交換ノードを接続するリンクに対
して所望の通信容量に応じた帯域予約/解放を行うVC
接続方法において、 ネットワークは、 第1層サブネットワークが所定のリンクにより相互に接
続された複数の交換ノードから構成されるとともに、第
m層(mは2以上の正整数)サブネットワークが所定の
リンクにより相互に接続された複数の第m−1層サブネ
ットワークから構成された階層構造を有し、 前記第1層のサブネットワークには、自サブネットワー
ク内の所定の交換ノード間ごとに、および同一階層で接
続される所定の第1層のサブネットワーク間ごとに、こ
れら交換ノード間および第1層サブネットワーク間を接
続する複数のルートを所定の順序で更新保持する第1層
サブネットマネージャを設けるとともに、前記第m層の
サブネットワークには、同一階層で接続される所定の第
m層のサブネットワーク間ごとに、これら第m層サブネ
ットワーク間を接続する複数のルートを所定の順序で更
新保持する第m層サブネットマネージャを設けて、 前記第m層サブネットマネージャにより、帯域予約要求
に応じて、自己の保持内容を参照することにより、要求
された第m層のサブネットワーク間を結ぶ最適ルートを
決定し、その最適ルート上に位置するリンクに対する帯
域予約要求を送出するとともに、前記最適ルート上に位
置する各第m−1層サブネットワーク内の任意の第m−
1層サブネットマネージャに対して前記第m層サブネッ
トワーク内のルートに対する帯域予約要求を送出し、 前記第1層サブネットマネージャにより、上位サブネッ
トマネージャからの帯域予約要求に応じて、自己の保持
内容を参照することにより、要求された上位サブネット
ワーク内のルートとして所定の第1層サブネットワーク
間を結ぶ最適ルートを決定し、その最適ルート上に位置
するリンクに対する帯域予約要求を送出するとともに、
前記最適ルート上に位置する各第1層サブネットワーク
の第1層サブネットマネージャに対して、各第1層サブ
ネットワーク内のルートに対する帯域予約要求を送出
し、 前記最適ルート上に位置する第1層サブネットマネージ
ャにより、任意の第1層サブネットマネージャからの帯
域予約要求に応じて、自己の保持内容を参照することに
より、要求された第1層サブネットワーク内のルートと
して所定の交換ノード間を結ぶ最適ルートを決定し、そ
の最適ルート上に位置するリンクに対する帯域予約要求
を送出し、 前記発端末からのVC接続要求または呼接続後のバース
ト情報送出開始要求に基づく帯域予約要求に応じて、前
記発端末を収容する交換ノードから、所定の第m層サブ
ネットマネージャに対して帯域予約要求を送出し、その
第m層サブネットマネージャから下位層方向に並列的に
帯域予約要求を順次送出することにより、所望のルート
上に位置する各リンクに対してそのリンクの両端の交換
ノードにより帯域予約を行うようにしたことを特徴とす
るVC接続方法。
1. A calling / receiving terminal via a network composed of a plurality of switching nodes in response to a VC connection / release request or a burst information transmission start / end request after call connection from a calling terminal accommodated in a predetermined switching node. When connecting between
While determining the connection route on the network,
A VC that reserves / releases a band according to a desired communication capacity for a link connecting each switching node on the connection route.
In the connection method, the network is composed of a plurality of switching nodes in which the first layer sub-networks are mutually connected by predetermined links, and the m-th layer (m is a positive integer of 2 or more) sub-networks have predetermined links. Has a hierarchical structure composed of a plurality of (m-1) th layer sub-networks connected to each other by the sub-network of the first layer, for each predetermined switching node in its own sub-network, and the same. A first-layer subnet manager is provided for updating and holding a plurality of routes connecting the switching nodes and the first-layer sub-networks in a predetermined order for each predetermined first-layer sub-network connected in a hierarchy. , The m-th layer sub-network, these m-th layer sub-networks are connected to each other in the same m-th layer sub-network. An m-th layer subnet manager that updates and holds a plurality of routes connecting between layer sub-networks in a predetermined order is provided, and the m-th layer subnet manager refers to its own held contents in response to a bandwidth reservation request. Determines the optimum route connecting the requested sub-networks of the m-th layer, sends out a bandwidth reservation request for the link located on the optimum route, and each m-1 th layer located on the optimum route. Any m-th subnetwork
A bandwidth reservation request for a route in the m-th layer sub-network is sent to the 1st layer subnet manager, and the 1st layer subnet manager refers to its own held contents in response to the bandwidth reservation request from the upper subnet manager. By doing so, the optimum route connecting the predetermined first layer sub-networks is determined as the route in the requested upper sub-network, and the bandwidth reservation request for the link located on the optimum route is sent out.
A bandwidth reservation request for a route in each layer 1 subnetwork is sent to a layer 1 subnet manager of each layer 1 subnetwork located on the optimal route, and a layer 1 located on the optimal route By the subnet manager, in response to a bandwidth reservation request from any layer 1 subnet manager, by referring to the contents held by itself, it is optimal to connect a predetermined switching node as a route in the requested layer 1 subnetwork. A route is determined, a bandwidth reservation request for a link located on the optimum route is transmitted, and the origination terminal responds to the bandwidth reservation request based on a VC connection request from the calling terminal or a burst information transmission start request after call connection. The switching node accommodating the terminal sends a bandwidth reservation request to a predetermined m-th layer subnet manager, By sending bandwidth reservation requests in parallel in the direction of lower layers from the layer subnet manager, bandwidth reservation is performed by the switching nodes at both ends of the link for each link located on the desired route. Characteristic VC connection method.
【請求項2】 請求項1記載のVC接続方法において、 発端末からの帯域予約要求に応じて、前記発端末とこれ
を収容する交換ノードとを結ぶリンクの帯域予約を実施
し、その成功に応じて前記発端末を収容する交換ノード
と着端末とを結ぶルートを構成する各中継リンクおよび
加入者リンクの帯域予約を実施するようにしたことを特
徴とするVC接続方法。
2. The VC connection method according to claim 1, wherein, in response to a bandwidth reservation request from the calling terminal, bandwidth reservation of a link connecting the calling terminal and a switching node accommodating the calling terminal is performed, and the success is achieved. According to the VC connection method, bandwidth reservation is made for each relay link and subscriber link that form a route connecting the switching node accommodating the source terminal and the destination terminal.
【請求項3】 請求項1記載のVC接続方法において、 各端末は、各階層のサブネットワークおよび交換ノード
の識別子からなるネットワークアドレスを有し、 発端末を収容する交換ノードは、前記発端末からの帯域
予約要求に応じて、この要求に含まれる発着端末のネッ
トワークアドレスを上位層の識別子から順に比較し、最
初に異なった識別子が出現した階層における発端末側の
識別子に対応するサブネットマネージャに対して、自交
換ノードから着端末までのルートを決定するとともにそ
のルートに対する帯域予約要求を送出するようにしたこ
とを特徴とするVC接続方法。
3. The VC connection method according to claim 1, wherein each terminal has a network address consisting of a sub-network of each layer and an identifier of a switching node, and the switching node accommodating the calling terminal is from the calling terminal. In response to the bandwidth reservation request, the network addresses of the calling and receiving terminals included in this request are compared in order from the upper layer identifier, and the subnet manager corresponding to the calling terminal side identifier in the layer in which the different identifier first appears The VC connection method is characterized in that a route from the own switching node to the destination terminal is determined and a bandwidth reservation request for the route is transmitted.
【請求項4】 請求項1記載のVC接続方法において、 各サブネットマネージャは、送出した帯域予約要求に対
して帯域予約不成功を示す帯域予約応答が返送されてき
た場合、自己の保持内容を参照して、次に最適なルート
を抽出し、そのルートに関する新たな帯域予約要求を送
出するようにしたことを特徴とするVC接続方法。
4. The VC connection method according to claim 1, wherein each subnet manager, when a bandwidth reservation response indicating unsuccessful bandwidth reservation is returned to the transmitted bandwidth reservation request, refers to its own content. Then, the optimum route is extracted, and a new bandwidth reservation request for the route is sent out.
【請求項5】 請求項4記載のVC接続方法において、 各サブネットマネージャは、帯域予約不成功に応じて、
次に最適なルートに対する新たな帯域予約要求を、すべ
ての階層に共通にあるいは各階層ごとに設定された帯域
予約不成功時の繰り返し数だけ繰り返し実施し、その後
の帯域予約不成功に応じて自己が受信した帯域予約要求
元に対して帯域予約不成功の旨の帯域予約応答を返送す
るようにしたことを特徴とするVC接続方法。
5. The VC connection method according to claim 4, wherein each subnet manager responds to failure of bandwidth reservation by
Next, a new bandwidth reservation request for the optimum route is repeatedly executed in common for all layers or for the number of repetitions when the bandwidth reservation is unsuccessful set for each layer, and the self The VC connection method, wherein a bandwidth reservation response indicating that the bandwidth reservation has failed is returned to the received bandwidth reservation request source.
【請求項6】 請求項4記載のVC接続方法において、 前記発端末は、帯域予約要求に各階層に対応して帯域予
約不成功時の繰り返し数を設定して送出し、 各サブネットマネージャは、帯域予約不成功に応じて、
次に最適なルートに対する新たな帯域予約要求を、前記
帯域予約要求に設定されている自己の階層における帯域
予約不成功時の繰り返し数だけ繰り返し実施し、その後
の帯域予約不成功に応じて自己が受信した帯域予約要求
元に対して帯域予約不成功の旨の帯域予約応答を返送す
るようにしたことを特徴とするVC接続方法。
6. The VC connection method according to claim 4, wherein the calling terminal sets a band reservation request with a number of repetitions when band reservation is unsuccessful corresponding to each layer, and sends the band reservation request. Depending on the unsuccessful bandwidth reservation,
Next, a new bandwidth reservation request for the optimum route is repeatedly performed by the number of repetitions when the bandwidth reservation is unsuccessful in the own layer set in the bandwidth reservation request. A VC connection method characterized in that a bandwidth reservation response indicating failure of bandwidth reservation is returned to the received bandwidth reservation request source.
【請求項7】 請求項1記載のVC接続方法において、 交換ノードは、 収容する各リンクのリンク割当可能帯域量を記憶するリ
ンク割当可能帯域量保持部と、 このリンク割当可能帯域量保持部に保持されているリン
ク割当可能帯域量を上位サブネットマネージャに通知す
る通知部とを有し、 第1層サブネットマネージャは、 自サブネットワーク内の所定の交換ノード間ごとに、こ
れら交換ノード間を接続する複数のルートを所定の順序
で保持するサブネットワーク内ルーチングテーブル保持
部と、 同一階層で接続される所定の第1層のサブネットワーク
間ごとに、これら第1層サブネットワーク間を接続する
複数のルートを所定の順序で保持するサブネット間ルー
チングテーブル保持部と、 自サブネットワーク内の各ルートを構成する交換ノード
の数を示す経由ノード数が少なく各交換ノードから通知
されるリンク割当可能帯域量が大きい順に、前記サブネ
ット内ルーチングテーブル保持部の保持内容を更新する
とともに、同一階層で接続される所定の第1層サブネッ
トマネージャ間でそれぞれ隣接サブネットワークとの境
界リンクのリンク割当可能帯域量を相互に交換し、各ル
ートを構成する第1層サブネットワーク数を示す経由サ
ブネット数が少なくこれらリンク割当可能帯域量が大き
い順に、前記サブネット間ルーチングテーブル保持部の
保持内容を更新するテーブル管理部と、 第1層サブネットワーク間のルートに対する帯域予約要
求に応じて、前記サブネット間ルーチングテーブル保持
部の保持内容を参照して、要求された第1層サブネット
ワーク間を結ぶ最適ルートを決定し、その最適ルートに
沿って個々の第1層サブネットワーク間を結ぶすべての
リンクに対する帯域予約要求を並列的に送出するととも
に、前記最適ルート上に位置する各第1層サブネットワ
ークの第1層サブネットマネージャに対して、前記各第
1層サブネットワーク内のルートに対する帯域予約要求
を並列的に送出し、第1層サブネットワーク内のルート
に対する帯域予約要求に応じて、前記サブネット内ルー
チングテーブル保持部の保持内容を参照して、要求され
た第1層サブネットワーク内の交換ノード間を結ぶ最適
ルートを決定し、その最適ルートに沿って個々の交換ノ
ード間を結ぶすべてのリンクに対する帯域予約要求を並
列的に送出するパス設定/解放要求部とを有し、 第m層サブネットマネージャは、 同一階層で接続される所定の第m層のサブネットワーク
間ごとに、これら第m層のサブネットワーク間を接続す
る複数のルートを所定の順序で保持するサブネット間ル
ーチングテーブル保持部と、 同一階層で接続される所定の第m層サブネットマネージ
ャ間でそれぞれ隣接サブネットワークとの境界リンクの
リンク割当可能帯域量を相互に交換し、各ルートを構成
する第m層サブネットワーク数を示す経由サブネット数
が少なくこれらリンク割当可能帯域量が大きい順に、前
記サブネット間ルーチングテーブル保持部の保持内容を
更新するテーブル管理部と、 第m層サブネットワーク間のルートに対する帯域予約要
求に応じて、前記サブネット間ルーチングテーブル保持
部の保持内容を参照して、要求された第m層サブネット
ワーク間を結ぶ最適ルートを決定し、その最適ルートに
沿って個々の第m層サブネットワーク間を結ぶすべての
リンクに対する帯域予約要求を並列的に送出するととも
に、前記最適ルート上に位置する各第m層サブネットワ
ーク内の任意の第m−1層サブネットマネージャに対し
て、個々の第m層サブネットワークに所属する第m−1
層サブネットワーク間のルートに対する帯域予約要求を
並列的に送出するパス設定/解放要求部とを有すること
を特徴とするVC接続方法。
7. The VC connection method according to claim 1, wherein the switching node includes a link allocatable bandwidth amount holding unit that stores the link allocatable bandwidth amount of each link to be accommodated, and the link allocatable bandwidth amount holding unit. The first-layer subnet manager has a notification unit that notifies the upper-layer subnet manager of the retained link allocatable bandwidth amount, and the first-layer subnet manager connects these switching nodes for each predetermined switching node in its own subnetwork. A routing table holding unit in the sub-network for holding a plurality of routes in a predetermined order, and a plurality of routes for connecting the first layer sub-networks for each predetermined first layer sub-network connected in the same hierarchy. Between sub-net routing tables that hold the routes in a predetermined order and the routes that make up each route in the local sub-network. The number of transit nodes indicating the number of nodes is small, and the contents stored in the intra-subnet routing table holding unit are updated in the order of increasing link allocatable bandwidth amount notified from each switching node, and a predetermined number of nodes connected in the same hierarchy are updated. The 1st-layer subnet managers mutually exchange the link allocatable bandwidth of boundary links with adjacent sub-networks, and the number of transit subnets that indicate the number of 1st-layer sub-networks that make up each route is small In descending order, the table management unit for updating the contents held in the inter-subnet routing table holding unit, and the contents held in the inter-subnet routing table holding unit according to the bandwidth reservation request for the route between the first layer sub-networks Then, the optimal route connecting the required layer 1 sub-networks is And sends the bandwidth reservation requests for all the links connecting the individual first layer sub-networks along the optimum route in parallel, and the first layer sub-networks of the respective first layer sub-networks located on the optimum route. Bandwidth reservation requests for routes in each of the first layer sub-networks are sent in parallel to the first layer subnet manager, and the intra-subnet routing table is sent according to the band reservation requests for routes in the first layer sub-network. The optimum route connecting the switching nodes in the requested first layer sub-network is determined by referring to the content held by the holding unit, and bandwidth reservation is made for all links connecting the individual switching nodes along the optimal route. It has a path setting / release request unit that sends requests in parallel, and the m-th layer subnet manager is connected in the same layer. For each predetermined sub-network of the m-th layer, an inter-subnet routing table holding unit that holds a plurality of routes connecting these sub-networks of the m-th layer in a predetermined order, and a predetermined sub-network connected in the same hierarchy The m-layer subnet managers mutually exchange the link allocatable bandwidth amount of boundary links with adjacent sub-networks, and the number of transit subnets indicating the number of m-th layer sub-networks forming each route is small and these link allocatable bandwidths are small. A table management unit that updates the contents stored in the inter-subnet routing table storage unit in descending order of volume, and the contents stored in the inter-subnet routing table storage unit in response to a bandwidth reservation request for a route between the m-th layer sub-networks. Refer to and determine the optimal route connecting the required m-th layer sub-networks. And sends a bandwidth reservation request in parallel to all links connecting the individual m-th layer sub-networks along the optimum route, and at the same time, in any of the m-th layer sub-networks located on the optimum route. M-1 layer subnet managers belonging to each of the mth layer sub-networks
A VC connection method comprising: a path setting / releasing request unit that sends a bandwidth reservation request for a route between layer sub-networks in parallel.
【請求項8】 請求項7記載のVC接続方法において、 共通の上位サブネットワークに所属する各階層のサブネ
ットマネージャおよび各交換ノードを所定の通信回線を
介して接続し、 同一階層のサブネットマネージャ間、上下階層のサブネ
ットマネージャ間、および任意の交換ノードとその交換
ノードが所有するリンクの管理元サブネットマネージャ
との間で、呼制御のための要求および応答などのメッセ
ージを直接やり取りし、交換ノードで算出された各リン
ク割当可能帯域量を各リンクの管理元サブネットマネー
ジャに直接通知するようにしたことを特徴とするVC接
続方法。
8. The VC connection method according to claim 7, wherein the subnet managers of the respective layers and the switching nodes belonging to a common upper subnetwork are connected via a predetermined communication line, and between the subnet managers of the same layer, Calculated by the switching node by directly exchanging messages such as requests and responses for call control between the subnet managers in the upper and lower layers and between any switching node and the managing subnet manager of the link owned by the switching node. A VC connection method characterized in that the allocated subnet assignable bandwidth amount is directly notified to the management source subnet manager of each link.
【請求項9】 請求項7記載のVC接続方法において、 交換ノードの通知部は、 収容する各リンクについて、そのリンクの空帯域とセル
またはパケット廃棄率から算出された最新のリンク割当
可能帯域量と、リンク割当可能帯域量保持部に保持され
ているリンク割当可能帯域量とを比較し、その差が所定
のしきい値を越えた場合に、各リンクの管理元サブネッ
トマネージャに対して新たなリンク割当可能帯域量を通
知するとともに、その新たなリンク割当可能帯域量を前
記リンク割当可能帯域量保持部に更新保持するようにし
たことを特徴とするVC接続方法。
9. The VC connection method according to claim 7, wherein the notifying unit of the switching node, for each link to accommodate, the latest link assignable band amount calculated from the empty band of the link and the cell or packet discard rate. And the link allocatable bandwidth amount held in the link allocatable bandwidth amount holding unit, and if the difference exceeds a predetermined threshold value, a new subnet manager is created for each link management source subnet manager. A VC connection method characterized in that the link allocatable bandwidth amount is notified and the new link allocatable bandwidth amount is updated and held in the link allocatable bandwidth amount holding unit.
【請求項10】 請求項7記載のVC接続方法におい
て、 交換ノードの通知部は、 収容する各リンクごとに、そのリンクの空帯域とセルま
たはパケット廃棄率から算出された最新のリンク割当可
能帯域量をそれぞれのリンクの管理元サブネットマネー
ジャに対して定期的に通知するようにしたことを特徴と
するVC接続方法。
10. The VC connection method according to claim 7, wherein the notification unit of the switching node, for each link to be accommodated, has the latest link assignable band calculated from the empty band of the link and the cell or packet loss rate. A VC connection method characterized in that the amount is periodically notified to the management source subnet manager of each link.
【請求項11】 請求項7記載のVC接続方法におい
て、 各リンクの両端に接続された交換ノードのうち、いずれ
か一方の交換ノードから各リンクの管理元サブネットマ
ネージャに対して前記リンクのリンク割当可能帯域量を
通知するようにしたことを特徴とするVC接続方法。
11. The VC connection method according to claim 7, wherein, from among switching nodes connected to both ends of each link, one of the switching nodes allocates a link to the managing subnet manager of each link. A VC connection method characterized in that the amount of available bandwidth is notified.
【請求項12】 請求項1記載のVC接続方法におい
て、 第m層サブネットマネージャのパス設定/解放要求部
は、 第m層サブネットワーク間のルートに対する帯域予約要
求に応じて、前記最適ルート上に位置する個々の第m層
サブネットワークごとに、その第m層サブネットワーク
に所属する各第m−1層サブネットマネージャから、各
第m−1層サブネットマネージャのうちで最も処理負荷
の小さいもの、ルート的に発端末に最も近いもの、所定
の順序または乱数により、任意の第m−1層サブネット
マネージャを選択し、選択された各第m−1層サブネッ
トマネージャに対して、個々の第m層サブネットワーク
に所属する第m−1層サブネットワーク間のルートに対
する帯域予約要求を並列的に送出するようにしたことを
特徴とするVC接続方法。
12. The VC connection method according to claim 1, wherein the path setup / release request section of the m-th layer subnet manager sets the optimum route on the optimum route in response to a bandwidth reservation request for a route between the m-th layer sub-networks. For each m-th layer sub-network located, from each m-1 th layer subnet manager belonging to the m th layer sub-network, the one with the smallest processing load among the m-1 th layer subnet managers, the route The closest to the calling terminal, a predetermined order or a random number, an arbitrary m-1 layer subnet manager is selected, and for each selected m-1 layer subnet manager, an individual m layer sub V is characterized in that a bandwidth reservation request for a route between the (m-1) th layer subnetworks belonging to the network is transmitted in parallel. Connection method.
【請求項13】 請求項1記載のVC接続方法におい
て、 各サブネットマネージャは、 他の接続手順に基づくネットワークから構成されている
リンクに対して帯域予約要求を行う場合、前記リンクの
両端に接続された各交換ノードに対して帯域予約要求を
送出し、 前記各交換ノードのうちの一方の交換ノードは、 前記帯域予約要求に応じて所定の呼設定要求を前記ネッ
トワークに送出し、 前記各交換ノードのうちの他方の交換ノードは、 前記ネットワークからの呼設定要求に応じて所定の帯域
予約応答を対応するサブネットマネージャに返送するよ
うにしたことを特徴とするVC接続方法。
13. The VC connection method according to claim 1, wherein each subnet manager is connected to both ends of the link when making a bandwidth reservation request to a link configured from a network based on another connection procedure. A bandwidth reservation request to each switching node, one switching node of the switching nodes sends a predetermined call setup request to the network in response to the bandwidth reservation request, each switching node The other switching node is a VC connection method characterized in that a predetermined bandwidth reservation response is returned to a corresponding subnet manager in response to a call setup request from the network.
【請求項14】 請求項1記載のVC接続方法におい
て、 前記各サブネットマネージャにより、前記最適ルート上
の各リンクまたは任意のサブネットマネージャに対して
帯域予約要求を送出する場合に、その帯域予約要求によ
り設定されるルートのルート情報を個々のVC接続また
は呼接続後のバースト接続ごとに保持し、 前記第m層サブネットマネージャにより、帯域解放要求
に応じて自己が保持するルート情報を参照し、対応する
VC接続または呼接続後のバースト接続に使用した使用
済みルート上に位置するリンクに対する帯域解放要求を
送出するとともに、前記使用済みルート上に位置する各
第m−1層サブネットマネージャに対して第m層サブネ
ットワーク内のルートに対する帯域解放要求を送出し、 前記第1層サブネットマネージャにより、上位サブネッ
トマネージャからの帯域解放要求に応じて自己が保持す
るルート情報を参照することにより、対応するVC接続
または呼接続後のバースト接続に使用したルート上に位
置するリンクに対する帯域解放要求を送出するととも
に、前記ルート上に位置する各第1層サブネットワーク
の第1層サブネットマネージャに対して、各第1層サブ
ネットワーク内のルートに対する帯域解放要求を送出
し、 前記ルート上に位置する第1層サブネットマネージャに
より、第1層サブネットマネージャからの帯域解放要求
に応じて、自己が保持するルート情報を参照することに
より、対応するVC接続または呼接続後のバースト接続
に使用したルート上に位置するリンクに対する帯域解放
要求を送出し、 前記発端末からのVC解放要求または呼接続後のバース
ト情報送出終了要求に基づく帯域解放要求に応じて、前
記発端末を収容する交換ノードから、所定の第m層サブ
ネットマネージャに対して帯域解放要求を送出し、その
第m層サブネットマネージャから下位層方向に並列的に
帯域解放要求を順次送出することにより、通信に使用し
たルート上に位置する各リンクに対してそのリンクの両
端の交換ノードにより帯域解放を行うようにしたことを
特徴とするVC接続方法。
14. The VC connection method according to claim 1, wherein when each subnet manager sends a bandwidth reservation request to each link on the optimum route or an arbitrary subnet manager, the bandwidth reservation request The route information of the route to be set is held for each VC connection or for each burst connection after the call connection, and the m-th layer subnet manager refers to the route information held by itself in response to the bandwidth release request, and responds. A band release request for a link located on a used route used for a VC connection or a burst connection after a call connection is sent, and an m-th layer to each m-1 layer subnet manager located on the used route. Sending a bandwidth release request for a route in the layer subnetwork, By referring to the route information held by itself in response to the bandwidth release request from the upper subnet manager, the bandwidth release request for the link located on the route used for the corresponding VC connection or burst connection after the call connection And sends a bandwidth release request for a route in each layer 1 subnetwork to the layer 1 subnet manager of each layer 1 subnetwork located on the route, and is located on the route. In response to a bandwidth release request from the layer 1 subnet manager, the layer 1 subnet manager refers to the route information held by the layer 1 subnet manager so that the route is used for the corresponding VC connection or the route used for the burst connection after the call connection. A band release request is sent to the located link, and the VC release request from the calling terminal is required. Alternatively, in response to a bandwidth release request based on a burst information transmission termination request after call connection, the switching node accommodating the calling terminal transmits a bandwidth release request to a predetermined m-th layer subnet manager, and the m-th layer Bandwidth release requests are sent sequentially in parallel from the subnet manager to the lower layers, so that the bandwidth is released by the switching nodes at both ends of each link located on the route used for communication. VC connection method characterized by.
【請求項15】 請求項14記載のVC接続方法におい
て、 発端末からの帯域解放要求に応じて、前記発端末を収容
する交換ノードと着端末とを結ぶルートを構成する各中
継リンクおよび加入者リンクの帯域解放要求を行った
後、前記発端末とこれを収容する交換ノードとを結ぶリ
ンクの帯域解放を実施するようにしたことを特徴とする
VC接続方法。
15. The VC connection method according to claim 14, wherein, in response to a band release request from the calling terminal, each relay link and a subscriber forming a route connecting a switching node accommodating the calling terminal and a called terminal. A VC connection method, characterized in that after a request for releasing a band of a link is made, a band of a link connecting the calling terminal and a switching node accommodating the calling terminal is released.
【請求項16】 請求項14記載のVC接続方法におい
て、 各サブネットマネージャは、 他の接続手順に基づくネットワークから構成されている
リンクに対して帯域解放要求を行う場合、前記リンクの
両端に接続された各交換ノードに対して帯域解放要求を
送出し、 前記各交換ノードのうちの一方の交換ノードは、 前記帯域解放要求に応じて所定の呼解放要求を前記ネッ
トワークに送出し、 前記各交換ノードのうちの他方の交換ノードは、 前記ネットワークからの呼解放要求に応じて所定の帯域
解放応答を対応するサブネットマネージャに返送するよ
うにしたことを特徴とするVC接続方法。
16. The VC connection method according to claim 14, wherein each subnet manager is connected to both ends of the link when making a bandwidth release request to a link configured from a network based on another connection procedure. A bandwidth release request to each switching node, one of the switching nodes sends a predetermined call release request to the network in response to the bandwidth release request, and each switching node The other switching node among the above is configured to return a predetermined band release response to a corresponding subnet manager in response to a call release request from the network, and the VC connection method.
JP29260995A 1994-12-12 1995-11-10 VC connection method Expired - Lifetime JP2756776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29260995A JP2756776B2 (en) 1994-12-12 1995-11-10 VC connection method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-307615 1994-12-12
JP30761594 1994-12-12
JP29260995A JP2756776B2 (en) 1994-12-12 1995-11-10 VC connection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237277A true JPH08237277A (en) 1996-09-13
JP2756776B2 JP2756776B2 (en) 1998-05-25

Family

ID=26559060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29260995A Expired - Lifetime JP2756776B2 (en) 1994-12-12 1995-11-10 VC connection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756776B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541554A (en) * 2005-05-04 2008-11-20 オペラックス エービー Method, system and bandwidth manager for preventing resource overbooking in a data network
US7818450B2 (en) 2003-09-02 2010-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for selecting real-time service data transmission path
JP2012044613A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Request processing server and request processing method
JP2018156612A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション Transaction recording system and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818450B2 (en) 2003-09-02 2010-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for selecting real-time service data transmission path
JP2008541554A (en) * 2005-05-04 2008-11-20 オペラックス エービー Method, system and bandwidth manager for preventing resource overbooking in a data network
JP2012044613A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Request processing server and request processing method
JP2018156612A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション Transaction recording system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756776B2 (en) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805072A (en) VC connection method
US6144661A (en) Network node apparatus and virtual connection control method for providing various service attributes in multicast communication
US5590118A (en) Method for rerouting a data stream
US6434612B1 (en) Connection control interface for asynchronous transfer mode switches
US5805593A (en) Routing method for setting up a service between an origination node and a destination node in a connection-communications network
US5065392A (en) Network controller scheduling system and method of operation
EP0847221B1 (en) An ATM network controller
EP0471379B1 (en) Packet switching method and system with self-routing switch
EP1035751A2 (en) Adaptive routing system and method for Qos packet networks
JPH0685828A (en) Method and apparatus for transfer in asynchronous transfer-mode metwork
US6781952B2 (en) Establishment of designated S-PVC connection in PNNI operation ATM switching apparatus network
US6577607B1 (en) Network structure for realizing part of a wireless ATM system and method for executing inter-switch handover in said network structure
JPH06268662A (en) Assigning method for switching technological resource in communication system which operates in asynchronous transfer mode
JP3662768B2 (en) Network connection method and apparatus
JP2756776B2 (en) VC connection method
JP3529541B2 (en) Router device and packet transfer method
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
JP2980031B2 (en) Reconfigurable network
JPH09326825A (en) Multicast connection method
JP3246475B2 (en) ATM network system and fixed virtual connection setting method in ATM network
US6845101B1 (en) Method and a network for ATM switching
JP2737215B2 (en) Data transfer method
KR100265075B1 (en) How to Configure a Logical Backbone Link
JP3926480B2 (en) Communication system and connection means thereof
JPH09247199A (en) Multicast connection method