JPH09247199A - Multicast connection method - Google Patents

Multicast connection method

Info

Publication number
JPH09247199A
JPH09247199A JP5208696A JP5208696A JPH09247199A JP H09247199 A JPH09247199 A JP H09247199A JP 5208696 A JP5208696 A JP 5208696A JP 5208696 A JP5208696 A JP 5208696A JP H09247199 A JPH09247199 A JP H09247199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
request
multicast connection
multicast
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuaki Kakemizu
光明 掛水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ultra High Speed Network and Computer Technology Laboratories
Original Assignee
Ultra High Speed Network and Computer Technology Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ultra High Speed Network and Computer Technology Laboratories filed Critical Ultra High Speed Network and Computer Technology Laboratories
Priority to JP5208696A priority Critical patent/JPH09247199A/en
Publication of JPH09247199A publication Critical patent/JPH09247199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To utilize efficiently a frequency band resource by providing an m- layer consisting of a 1st layer sub network and plural (m-1) layers of sub networks so as to connect an outgoing terminal equipment to each incoming terminal equipment in a very short time. SOLUTION: Two-layer sub networks SN1, SN2 are interconnected by a link L6 and an incoming terminal equipment LF4 is connected to the 2-layer sub network SN2 via a link L4. Furthermore, two-layer sub networks SN1, SN3 are interconnected by a link L7 and two-layer sub networks SN3, SN4 are interconnected by a link L8 respectively and an incoming terminal equipment LF5 is connected to the 2-layer sub network SN4 via a link L5. Each of the two layer sub networks SN1-SN4 is provided with each of 2-layer sub net managers SM1-SM4 managing the sub network. SN11-SN13 of the 2-layer sub network SN1 are a 1-layer sub networks being subordinate to the sub network SN1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチキャスト接
続方法に関し、特に複数の交換ノードで構成されるネッ
トワークを介して複数の端末を一斉に接続/解放するマ
ルチキャスト接続方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multicast connection method, and more particularly to a multicast connection method for simultaneously connecting / releasing a plurality of terminals via a network composed of a plurality of switching nodes.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の交換ノードで構成されるネットワ
ークを利用して、等しい速度でネットワークにデータが
送信されるCBR(Constant Bit Rate )のトラフィッ
ク特性を有する音声や、短期間に多量のデータがネット
ワークに送出されるバースト的なトラフィック特性を有
するコンピュータ処理された画像情報などを、複数の端
末に対して一斉に送信する場合、発端末からの仮想回線
(Virtual Channel:以下VCという)接続要求に応じ
て、発端末と各着端末との間を接続するルートの決定お
よび必要伝送容量に基づく帯域の予約を行うとともに、
通信終了後のVC解放要求に応じて、予約した帯域の解
放を行う必要がある。
2. Description of the Related Art Using a network composed of a plurality of switching nodes, voice having a CBR (Constant Bit Rate) traffic characteristic in which data is transmitted to the network at an equal speed and a large amount of data in a short period of time are transmitted. When sending computer-processed image information with bursty traffic characteristics to multiple terminals all at once, a virtual circuit (Virtual Channel: VC) connection request from the calling terminal is sent. Accordingly, while determining the route connecting the calling terminal and each called terminal and reserving the bandwidth based on the required transmission capacity,
It is necessary to release the reserved bandwidth in response to the VC release request after the communication is completed.

【0003】従来、このようなマルチキャスト接続方法
について検討がなされている。例えば、ITUやATM
Forumでは、まず発端末と任意の着端末とを1:
1で接続した後、他の着端末を1パーティ(part
y)ずつ増減させ、発端末と複数の着端末とをマルチキ
ャストにて接続する方法が提案されている。
Conventionally, studies have been made on such a multicast connection method. For example, ITU and ATM
In Forum, first, the calling terminal and an arbitrary called terminal are set to 1:
After connecting with 1, the other destination terminal is connected to 1 party (part
A method has been proposed in which the source terminal and a plurality of destination terminals are connected by multicast by increasing or decreasing each by y).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来のマルチキャスト接続方法では、各着端末を1パ
ーティずつ増減させるものとなっているため、複数のパ
ーティを一括して接続するには、発端末と個々の着端末
とをそれぞれ別個に1:1接続のVCを確立する必要が
あり、同一リンクに複数のVCが存在するなど、ネット
ワークの帯域資源が効率よく利用されず、呼損率を増大
させるという問題点があった。本発明はこのような課題
を解決するためのものであり、僅かな時間で発端末と各
着端末とを接続できるとともに、ネットワークの帯域資
源を効率よく利用することができるマルチキャスト接続
方法を提供することを目的としている。
Therefore, in such a conventional multicast connection method, the number of each destination terminal is increased or decreased by one party. Therefore, in order to connect a plurality of parties collectively, It is necessary to establish a VC for 1: 1 connection between the terminal and each destination terminal separately, and there are multiple VCs on the same link, so that the bandwidth resources of the network are not used efficiently and the call loss rate is increased. There was a problem. The present invention is intended to solve such a problem, and provides a multicast connection method capable of connecting a source terminal and each destination terminal in a short time and efficiently using bandwidth resources of the network. Is intended.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるマルチキャスト接続方法は、ネ
ットワークが、所定のリンクにより相互に接続された複
数の交換ノードからなる第1層のサブネットワークと、
所定のリンクにより相互に接続された複数の第m−1層
(mは2以上の正整数)のサブネットワークからなる第
m層とから構成される階層構造を有し、第m層では、発
端末を収容する交換ノードまたは第m+1層からのマル
チキャスト接続要求に応じて、各第m層サブネットワー
ク間をマルチキャスト接続する所定のマルチキャスト接
続ルートに基づき、このマルチキャスト接続ルートを構
成する各第m層サブネットワーク間リンクに対して帯域
予約要求を並列的に送出し、帯域予約が成功した接続ル
ートを構成する各第m層サブネットワークに対して、個
々の第m層サブネットワーク内におけるマルチキャスト
接続を要求するマルチキャスト接続要求を並列的に送出
し、第m層サブネットワークは、第m層からのマルチキ
ャスト接続要求に応じて、第m層サブネットワーク内の
第m−1層に対して第m−1層におけるマルチキャスト
接続要求を送出し、第1層では、発端末を収容する交換
ノードまたは第2層からのマルチキャスト接続要求に応
じて、各第1層サブネットワーク間をマルチキャスト接
続する所定のマルチキャスト接続ルートに基づき、この
マルチキャスト接続ルートを構成する各第1層サブネッ
トワーク間リンクに対して帯域予約要求を並列的に送出
し、帯域予約が成功した接続ルートを構成する各第1層
サブネットワークに対して個々の第1層サブネットワー
ク内でのマルチキャスト接続を要求するマルチキャスト
接続要求を並列的に送出し、第1層サブネットワークで
は、第1層からのマルチキャスト接続要求に応じて、各
交換ノード間をマルチキャスト接続する所定のマルチキ
ャスト接続ルートに基づき、このマルチキャスト接続ル
ートを構成する交換ノード間リンクに対して帯域予約要
求を並列的に送出し、各交換ノードでは、収容するリン
クに対する帯域予約要求に応じて、所望の通信容量に応
じた帯域予約を行うようにしたものである。
In order to achieve such an object, a multicast connection method according to the present invention is a sub-layer of a first layer in which a network is composed of a plurality of switching nodes mutually connected by a predetermined link. Network,
It has a hierarchical structure composed of a plurality of m-1 layer (m is a positive integer of 2 or more) sub-networks connected to each other by a predetermined link, and the m-th layer has a hierarchical structure. In response to a multicast connection request from the switching node accommodating the terminal or the (m + 1) th layer, each mth layer sub that configures this multicast connection route based on a predetermined multicast connection route that connects each mth layer subnetwork by multicast A bandwidth reservation request is sent to the inter-network links in parallel, and a multicast connection is requested within each m-th layer sub-network for each m-th layer sub-network that constitutes a connection route for which the band reservation has been successful. Multicast connection requests are sent in parallel, and the m-th layer sub-network responds to the multicast connection request from the m-th layer. Then, the multicast connection request in the m-1th layer is sent to the m-1st layer in the mth layer subnetwork, and in the 1st layer, the multicast from the switching node accommodating the calling terminal or the 2nd layer. According to the connection request, based on a predetermined multicast connection route for performing a multicast connection between the first layer sub-networks, a bandwidth reservation request is made in parallel to the first layer sub-network links forming the multicast connection route. A multicast connection request for sending a multicast connection within each individual first layer sub-network is sent in parallel to each first layer sub-network constituting the connection route for which bandwidth reservation has been successful, and the first layer In the sub-network, in accordance with the multicast connection request from the first layer, the multicast connection is established between each switching node. Based on a predetermined multicast connection route, a bandwidth reservation request is sent in parallel to the links between the exchange nodes that make up this multicast connection route, and each exchange node requests the bandwidth reservation request for the link to accommodate. The bandwidth is reserved according to the communication capacity of the.

【0006】したがって、各階層では、所定のマルチキ
ャスト接続ルートに基づいて、その階層サブネットワー
ク間リンクに帯域予約要求が並列的に送出され、帯域予
約が成功した接続ルートを構成する各サブネットワーク
に対して、各サブネットワーク内におけるマルチキャス
ト接続要求が並列的に接続され、各サブネットワークで
は下位階層に対してマルチキャスト接続要求が送出さ
れ、このような並列的なマルチキャスト接続処理が、交
換ノードから構成される第1層まで繰り返し実施され
る。
Therefore, in each layer, a bandwidth reservation request is sent in parallel to the hierarchical inter-subnetwork links on the basis of a predetermined multicast connection route, and the sub-networks constituting the connection route for which the bandwidth reservation is successful are transmitted to each sub-network. Then, the multicast connection requests in each sub-network are connected in parallel, the multicast connection request is sent to the lower layer in each sub-network, and such parallel multicast connection processing is configured from the switching node. It is repeated until the first layer.

【0007】また、各マルチキャスト接続ルートとし
て、発側端点および着側端点を同じくするマルチキャス
ト接続ルートのうち、経由するサブネットワーク数また
は交換ノード数が最も少ないマルチキャスト接続ルート
を用いるようにしたものである。したがって、各マルチ
キャスト接続ルートとして、発側端点および着側端点を
同じくするマルチキャスト接続ルートのうち、経由する
サブネットワーク数または交換ノード数が最も少ないマ
ルチキャスト接続ルートが用いられる。
[0007] As each multicast connection route, among the multicast connection routes having the same originating and terminating end points, the one that has the smallest number of sub-networks or switching nodes to pass through is used. . Therefore, as each multicast connection route, among the multicast connection routes having the same originating and terminating end points, the multicast connection route having the smallest number of sub-networks or switching nodes to be used is used.

【0008】また、各マルチキャスト接続ルートとし
て、発側端点および着側端点を同じくするマルチキャス
ト接続ルートのうち、経由するサブネットワーク数また
は交換ノード数が最も少ないマルチキャスト接続ルート
であって、かつ、そのマルチキャスト接続ルートを構成
する各リンクの予約可能帯域量が最も大きいマルチキャ
スト接続ルートを用いるようにしたものである。したが
って、各マルチキャスト接続ルートとして、発側端点お
よび着側端点を同じくするマルチキャスト接続ルートの
うち、経由するサブネットワーク数または交換ノード数
が最も少ないマルチキャスト接続ルートであって、か
つ、そのマルチキャスト接続ルートを構成する各リンク
の予約可能帯域量が最も大きいマルチキャスト接続ルー
トが用いられる。
Further, as each multicast connection route, among the multicast connection routes having the same originating and terminating end points, the multicast connection route having the smallest number of sub-networks or the number of exchange nodes to pass through, and the multicast The multicast connection route having the largest reservable bandwidth amount of each link constituting the connection route is used. Therefore, for each multicast connection route, among the multicast connection routes that have the same originating and terminating end points, the one that has the smallest number of sub-networks or switching nodes to pass through and that multicast connection route The multicast connection route with the largest reservable bandwidth amount of each link to be used is used.

【0009】また、マルチキャスト接続ルートのうち、
所定の接続ルートにて帯域予約要求が失敗した場合に
は、帯域予約に失敗した接続ルート上の着側端点とマル
チキャスト接続ルートの発側端点との間を所定の1対1
接続要求を送出するようにしたものである。したがっ
て、マルチキャスト接続ルートのうち、所定の接続ルー
トにて帯域予約要求が失敗した場合には、帯域予約に失
敗した接続ルート上の着側端点とマルチキャスト接続ル
ートの発側端点との間を所定の1対1接続要求が送出さ
れる。
Of the multicast connection routes,
When the bandwidth reservation request fails on the predetermined connection route, a predetermined one-to-one correspondence is established between the destination endpoint on the connection route for which the bandwidth reservation has failed and the originating endpoint on the multicast connection route.
The connection request is sent out. Therefore, when the bandwidth reservation request fails in a predetermined connection route among the multicast connection routes, a predetermined distance is set between the destination end point on the connection route for which the bandwidth reservation has failed and the origination end point of the multicast connection route. A one-to-one connection request is sent.

【0010】さらに、発端末からのマルチキャスト接続
要求を識別するための呼識別子を、マルチキャスト接続
要求から派生するすべての要求に格納し、交換ノードで
は、受信した帯域予約要求に含まれる呼識別子に基づい
て、同一のマルチキャスト接続要求による帯域予約要求
か否か判定し、同一のマルチキャスト接続要求により帯
域予約が行われている場合には、新たな帯域予約を行わ
ないようにしたものである。したがって、発端末からの
マルチキャスト接続要求を識別するための呼識別子が、
マルチキャスト接続要求から派生するすべての要求に格
納され、交換ノードでは、受信した帯域予約要求に含ま
れる呼識別子に基づいて、同一のマルチキャスト接続要
求による帯域予約要求か否か判定され、同一のマルチキ
ャスト接続要求により帯域予約が行われている場合に
は、新たな帯域予約が行われない。
Further, a call identifier for identifying a multicast connection request from the calling terminal is stored in all requests derived from the multicast connection request, and the switching node is based on the call identifier included in the received bandwidth reservation request. Then, it is determined whether or not the bandwidth reservation request is made by the same multicast connection request, and when the bandwidth reservation is made by the same multicast connection request, the new bandwidth reservation is not made. Therefore, the call identifier for identifying the multicast connection request from the calling terminal is
It is stored in all requests derived from the multicast connection request, and the switching node judges whether or not the bandwidth reservation request is due to the same multicast connection request based on the call identifier included in the received bandwidth reservation request. When the bandwidth is reserved by the request, no new bandwidth is reserved.

【0011】また、各階層ごとにマルチキャスト接続終
了時のマルチキャスト接続ルートを保持しておき、第m
層では、発端末を収容する交換ノードまたは第m+1層
からのマルチキャスト解放要求に応じて、保持しておい
たマルチキャスト接続ルートを構成する各第m層サブネ
ットワーク間リンクに対して帯域解放要求を並列的に送
出するとともに、マルチキャスト接続ルート上の各第m
層サブネットワークに対して、個々の第m層サブネット
ワーク内におけるマルチキャスト解放を要求するマルチ
キャスト解放要求を並列的に送出し、第m層サブネット
ワークは、第m層からのマルチキャスト解放要求に応じ
て、第m層サブネットワーク内の第m−1層に対して第
m−1層におけるマルチキャスト解放要求を送出し、第
1層では、発端末を収容する交換ノードまたは第2層か
らのマルチキャスト解放要求に応じて、保持しておいた
マルチキャスト接続ルートを構成する各第1層サブネッ
トワーク間リンクに対して帯域解放要求を並列的に送出
するとともに、マルチキャスト接続ルート上の各第1層
サブネットワークに対して個々の第1層サブネットワー
ク内でのマルチキャスト解放を要求するマルチキャスト
解放要求を並列的に送出し、第1層サブネットワークで
は、第1層からのマルチキャスト解放要求に応じて、保
持していたマルチキャスト接続ルートを構成する交換ノ
ード間リンクに対して帯域解放要求を並列的に送出し、
各交換ノードでは、収容するリンクに対する帯域解放要
求に応じて、所望の帯域解放を行うようにしたものであ
る。
Further, the multicast connection route at the end of the multicast connection is held for each layer, and
In the layer, in response to the multicast release request from the switching node accommodating the source terminal or the m + 1th layer, the bandwidth release request is parallelized to each of the m-th layer inter-subnetwork links forming the held multicast connection route. Each m-th packet on the multicast connection route
A multicast release request for requesting multicast release in each m-th layer sub-network is sent in parallel to the layer sub-network, and the m-th layer sub-network responds to the multicast release request from the m-th layer by A multicast release request in the m-1 layer is sent to the m-1 layer in the m-layer sub-network, and a multicast release request from the switching node accommodating the calling terminal or the second layer is sent in the 1st layer. Accordingly, a bandwidth release request is sent in parallel to each inter-layer-1 sub-network link that constitutes the retained multicast connection route, and to each first-layer sub-network on the multicast connection route. Parallel multicast release requests that request multicast release within each Layer 1 subnetwork Delivery, the first layer subnetwork, according to the multicast release request from the first layer, parallel sends a bandwidth release request to the switching node links constituting a multicast connection route that held,
Each switching node releases a desired band in response to a band releasing request for the link to be accommodated.

【0012】したがって、各階層では、マルチキャスト
接続終了時に保持されたマルチキャスト接続ルートに基
づいて、その階層サブネットワーク間リンクに帯域解放
要求が並列的に送出されるとともに、マルチキャスト接
続ルートを構成する各サブネットワークに対して、各サ
ブネットワーク内におけるマルチキャスト解放要求が並
列的に接続され、各サブネットワークでは下位階層に対
してマルチキャスト解放要求が送出され、このような並
列的なマルチキャスト解放処理が、交換ノードから構成
される第1層まで繰り返し実施される。
Therefore, in each layer, based on the multicast connection route held at the end of the multicast connection, a bandwidth release request is sent in parallel to the hierarchical inter-subnetwork links, and at the same time each sub-node constituting the multicast connection route is sent. Multicast release requests within each subnetwork are connected in parallel to the network, and multicast release requests are sent to the lower layers in each subnetwork. Such parallel multicast release processing is performed from the switching node. The process is repeated until the first layer is formed.

【0013】また、発端末およびすべての着端末を同一
サブネットワークに収容する階層より1つ下位の階層で
は、発端末からの所定のルーチング登録要求に応じて、
発端末を発側端点とするとともにすべての着端末を着側
端点とするマルチキャスト接続ルートのうち、経由する
サブネットワーク数または交換ノード数が最も少ないマ
ルチキャスト接続ルートを、それぞれのマルチキャスト
接続ルートを構成する各リンクの予約可能帯域量が大き
い順に逐次並び替える処理を開始し、その後の発端末か
らのマルチキャスト接続要求に応じて、予約可能帯域量
が最も大きいマルチキャスト接続ルートを選択してマル
チキャスト接続処理を行い、発端末からの所定のルーチ
ング削除要求に応じて、前記マルチキャスト接続ルート
の並び替え処理を停止するようにしたものである。
Further, in a layer one layer below the layer in which the calling terminal and all the called terminals are accommodated in the same sub-network, in response to a predetermined routing registration request from the calling terminal,
Of the multicast connection routes that have the originating terminal as the originating end point and all destination terminals as the terminating side endpoint, configure each multicast connection route with the smallest number of sub-networks or switching nodes to pass through. Start the process of sequentially reordering the links in descending order of reservable bandwidth, then select the multicast connection route with the largest reservable bandwidth and perform the multicast connection processing in response to the multicast connection request from the calling terminal. The rearrangement processing of the multicast connection routes is stopped in response to a predetermined routing deletion request from the calling terminal.

【0014】したがって、発端末およびすべての着端末
を同一サブネットワークに収容する階層より1つ下位の
階層では、発端末からの所定のルーチング登録要求に応
じて、対象となるマルチキャスト接続ルートのうち、経
由するサブネットワーク数または交換ノード数が最も少
ないマルチキャスト接続ルートを、それぞれ各リンクの
予約可能帯域量が大きい順に逐次並び替える処理が開始
され、その後の発端末からのマルチキャスト接続要求に
応じて、予約可能帯域量が最も大きいマルチキャスト接
続ルートが選択されてマルチキャスト接続処理が行わ
れ、発端末からの所定のルーチング削除要求に応じて、
前記マルチキャスト接続ルートの並び替え処理が停止さ
れる。
Therefore, in the layer immediately below the layer in which the calling terminal and all the called terminals are accommodated in the same sub-network, among the target multicast connection routes in response to a predetermined routing registration request from the calling terminal, A process is started to sequentially sort the multicast connection routes with the smallest number of sub-networks or switching nodes to pass through, in descending order of the reservable bandwidth for each link, and then to make a reservation in response to a multicast connection request from the calling terminal. The multicast connection route with the largest available bandwidth is selected and multicast connection processing is performed, and in response to a predetermined routing deletion request from the calling terminal,
The process of rearranging the multicast connection routes is stopped.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である階層
ネットワークシステムを示すブロック図であり、同図に
おいて、RTは発端末、LF1〜LF5は着端末、SN
1〜SN4は相互に接続された複数の下位サブネットワ
ークをそれぞれ有する2層サブネットワークであり、2
層サブネットワークSN1−SN2間がリンクL6によ
り接続され、着端末LF4がリンクL4を介して2層サ
ブネットワークSN2に接続されている。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a hierarchical network system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, RT is a calling terminal, LF1 to LF5 are called terminals, and SN.
1 to SN4 are two-layer sub-networks each having a plurality of lower sub-networks connected to each other.
The layer sub-networks SN1 and SN2 are connected by a link L6, and the destination terminal LF4 is connected to the two-layer sub-network SN2 via the link L4.

【0016】また、2層サブネットワークSN1−SN
3間、およびSN3−SN4間が、それぞれリンクL
7,L8により接続され、着端末LF5がリンクL5を
介して2層サブネットワークSN4に接続されている。
各2層サブネットワークSN1〜SN4には、これらサ
ブネットワークを管理する2層サブネットマネージャS
M1〜SM4が配設されている。
The two-layer sub-networks SN1-SN
3 and between SN3 and SN4 are link L, respectively.
7, L8, and the destination terminal LF5 is connected to the two-layer subnetwork SN4 via the link L5.
Each of the two-layer sub-networks SN1 to SN4 has a two-layer subnet manager S that manages these sub-networks.
M1 to SM4 are arranged.

【0017】2層サブネットワークSN1において、S
N11〜SN13はサブネットワークSN1の下位に位
置する1層サブネットワークであり、1層サブネットワ
ークSN11−SN12間がリンクL11により接続さ
れている。また、1層サブネットワークSN12−SN
13間はリンクL12により接続されており、着端末L
F3がリンクL3を介して1層サブネットワークSN1
3に接続されている。
In the two-layer subnetwork SN1, S
N11 to SN13 are first-layer sub-networks located below the sub-network SN1, and the first-layer sub-networks SN11 and SN12 are connected by a link L11. In addition, the 1st layer subnetwork SN12-SN
13 are connected by a link L12, and the destination terminal L
F3 connects to layer 1 subnetwork SN1 via link L3
Connected to 3.

【0018】各1層サブネットワークSN11〜SN1
3には、これらネットワークを管理する1層サブネット
マネージャSM11〜SM13が配設されている。1層
サブネットワークSN12において、N21〜N24は
実際にサブネットワーク間および端末間を結ぶ各リンク
を収容し、上位サブネットマネージャや各端末からの帯
域予約/解放要求に応じて、所定のリンクに対する帯域
予約/解放を行う交換ノードである。
Each one-layer subnetwork SN11 to SN1
3 is provided with 1-layer subnet managers SM11 to SM13 that manage these networks. In the 1st-layer subnetwork SN12, N21 to N24 actually accommodate links between subnetworks and terminals, and bandwidth reservation for a predetermined link is made in response to a bandwidth reservation / release request from the upper subnet manager or each terminal. / It is a switching node that performs release.

【0019】交換ノードN21−N22間はリンクL2
1により接続され、同じくN21−N23間、N21−
N24間、およびN22−N23間は、それぞれリンク
L22、L23、およびL24により接続されている。
なお、1層サブネットワークSN11およびSN13に
おいても、1層サブネットワークSN12と同様に、リ
ンクにより相互に接続された複数の交換ノードが存在す
る。
A link L2 is provided between the switching nodes N21 and N22.
1 is also connected, and similarly between N21 and N23, N21-
The links N22 and N22-N23 are connected by links L22, L23, and L24, respectively.
In the first layer sub-networks SN11 and SN13, as in the first layer sub-network SN12, there are a plurality of switching nodes connected to each other by links.

【0020】また、2層サブネットワークSN2〜SN
4においても、2層サブネットワークSN1と同様に、
リンクにより相互に接続された複数の1層サブネットワ
ークが存在する。各階層のサブネットマネージャおよび
各交換ノードは、それぞれ所定の通信回線を介して相互
に接続されており、それぞれ同一階層におけるサブネッ
トワークまたは交換ノードの管理情報を共通して利用す
るものとなっている。
The two-layer sub-networks SN2 to SN
Also in 4, like the two-layer subnetwork SN1,
There are multiple one-layer sub-networks interconnected by links. The subnet manager and each switching node in each layer are connected to each other via a predetermined communication line, and commonly use the management information of the sub-network or switching node in the same layer.

【0021】さらに、上下に隣接する階層のサブネット
マネージャ間、およびサブネットマネージャ−交換ノー
ド間も、所定の通信回線を介して接続されている。した
がって、呼処理のための制御メッセージとして、リンク
の帯域予約/解放要求およびその要求に対する帯域予約
要求/解放応答などのメッセージが直接やり取りされ
る。
Further, the subnet managers in the vertically adjacent layers and between the subnet manager and the switching node are also connected via a predetermined communication line. Therefore, as a control message for call processing, messages such as a bandwidth reservation / release request of the link and a bandwidth reservation request / release response to the request are directly exchanged.

【0022】また、交換ノードで算出された各リンク割
当可能帯域量がそれぞれのリンクを管理する管理元サブ
ネットマネージャに直接通知され、リアルタイムで各リ
ンクのリンク使用率が把握される。これにより、各サブ
ネットマネージャは、自己が接続されている階層のサブ
ネットワーク間の接続状況を把握しており、各種MC接
続形態に対して各リンクでの帯域予約が成功する可能性
の最も高い接続ルートを、常時、更新保持している。
Further, the link allocatable bandwidth amount calculated in the switching node is directly notified to the management source subnet manager which manages each link, and the link usage rate of each link is grasped in real time. As a result, each subnet manager knows the connection status between the sub-networks of the hierarchy to which it is connected, and the connection that is most likely to succeed in bandwidth reservation on each link for various MC connection configurations. The route is constantly updated and retained.

【0023】図2はサブネットマネージャおよび交換ノ
ードを示すブロック図であり、(a)はサブネットマネ
ージャ、(b)は交換ノードを示している。以下、サブ
ネットマネージャとして1層サブネットワークSN12
を管理する1層サブネットマネージャSM12を例に説
明し、交換ノードとして1層サブネットワークSN12
を構成する交換ノードN21を例に説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing a subnet manager and a switching node, where (a) shows the subnet manager and (b) shows the switching node. Hereinafter, as a subnet manager, the first layer subnetwork SN12
The layer 1 subnet manager SM12 that manages the network is taken as an example, and the layer 1 subnetwork SN12 is used as an exchange node.
The exchange node N21 that configures the above will be described as an example.

【0024】図2(a)において、12は自己が管理す
る1層サブネットワークSN12内の交換ノードであっ
て、端末を収容する交換ノード(N22,N23)、お
よび他のサブネットワークと隣接する交換ノード(N2
1,N23,N24)の各交換ノード間ごとに、1対1
のVC接続における最適ルートを順に記憶するサブネッ
ト内ルーチングテーブルを保持するサブネット内ルーチ
ングテーブル保持部である。
In FIG. 2A, reference numeral 12 is a switching node in the layer 1 subnetwork SN12 managed by itself, and switching nodes (N22, N23) accommodating terminals, and switching adjacent to other subnetworks. Node (N2
, N23, N24), one to one for each switching node
2 is an intra-subnet routing table holding unit that holds an intra-subnet routing table that sequentially stores the optimum route in the VC connection.

【0025】13は同一階層において接続されている同
位の1層サブネットワーク、ここでは同一2層サブネッ
トワーク内の自己と同位の1層サブネットワークであっ
て、端末を収容する交換ノードを含む1層サブネットワ
ーク(SN11〜SN13)、および他の2層サブネッ
トワークと隣接する1層サブネットワーク(SN12)
の各1層サブネットワーク間ごとに、1対1のVC接続
における最適ルートを順に記憶するサブネット間ルーチ
ングテーブルを保持するサブネット間ルーチングテーブ
ル保持部である。
Reference numeral 13 denotes a peer 1-layer sub-network connected in the same layer, here, a 1-layer sub-network that is the same as the self in the same 2-layer sub-network, and a 1-layer including an exchange node accommodating terminals. Sub-networks (SN11 to SN13) and 1-layer sub-network (SN12) adjacent to other 2-layer sub-networks
Is an inter-subnet routing table holding unit that holds an inter-subnet routing table that sequentially stores optimum routes in a one-to-one VC connection for each 1-layer sub-network.

【0026】11は各交換ノードからのリンク割当可能
帯域量の通知に基づいて、自己が管理するサブネットワ
ークSN12内の交換ノードN21〜N24であって、
端末や他のサブネットワークとのリンクを収容する各交
換ノード間ごとに、その間を1対1で結ぶルート群を経
由ノード数およびリンク割当可能帯域量に応じて最適な
ルートを逐次抽出し、サブネット間ルーチングテーブル
12に順に更新格納するテーブル管理部である。
Reference numeral 11 denotes switching nodes N21 to N24 in the sub-network SN12 which is managed by itself based on the notification of the link assignable bandwidth amount from each switching node,
For each switching node that accommodates links to terminals and other sub-networks, a route group that connects the switching nodes in a one-to-one relationship is sequentially extracted according to the number of transit nodes and the link allocatable bandwidth, and the subnet It is a table management unit for sequentially updating and storing in the inter-routing table 12.

【0027】また、テーブル管理部11は、他の1層サ
ブネットワークSN11,SN13との境界リンクのリ
ンク割当可能帯域量を、同一階層において接続されてい
る自己と同位の1層サブネットマネージャSM11,S
M13と相互に交換することにより、端末や他の2層サ
ブネットワークとのリンクを収容する各1層サブネット
ワーク間ごとに、その間を1対1で結ぶルート群を経由
ノード数およびリンク割当可能帯域量に応じて最適なル
ートを逐次抽出し、サブネット間ルーチングテーブル1
3に順に更新格納する。
Further, the table management unit 11 determines the link allocatable bandwidth amount of the boundary link with the other 1-layer sub-networks SN11 and SN13, the 1-layer subnet managers SM11 and S which are connected to the same layer and are on the same level.
By mutually exchanging with M13, for each 1-layer sub-network that accommodates links with terminals and other 2-layer sub-networks, the number of route nodes and the link-allocatable bandwidth for the route group that connects them one-to-one Optimal routes are sequentially extracted according to the amount, and routing table between subnets 1
3 is updated and stored in order.

【0028】16は同一階層において接続されている自
己と同位の1層サブネットワークSM11〜SM13の
うち、いずれかを発側および着側端点としてMC接続す
るすべてのMC接続形態について、それぞれ経由ノード
数が最も少ない1つ以上のMC接続ルートからなるルー
チングテーブルを作成し保持するMCテーブル作成部で
ある。
Reference numeral 16 denotes the number of transit nodes for all MC connection modes in which one of the self-coordinated one-layer sub-networks SM11 to SM13 connected in the same hierarchy is MC-connected with the originating and terminating side end points. Is an MC table creation unit that creates and holds a routing table consisting of one or more MC connection routes with the smallest number.

【0029】なお、発側端点および着側端点とは、木構
造からなるMC接続ルートの各端点、すなわち端末ある
いは他のサブネットワークとの境界リンクを収容するサ
ブネットワークまたは交換ノードを示している。特に、
発側端点とはMC接続ルート上、発端末に最も近い端点
であり、着側端点とはMC接続ルート上、各着端末に最
も近い端点である。
The originating side end point and the destination side end point indicate each end point of the MC connection route having a tree structure, that is, a subnetwork or a switching node accommodating a boundary link with a terminal or another subnetwork. Especially,
The originating-side endpoint is the endpoint closest to the originating terminal on the MC connection route, and the destination-side endpoint is the endpoint closest to each destination terminal on the MC-connection route.

【0030】また、サブネットマネージャSM12の場
合、自己が管理するサブネットワークSN12が交換ノ
ードから構成されていることから、これら交換ノードN
21〜N24間をMC接続するためのルーチングテーブ
ルも作成し保持する。なお、これらルーチングテーブル
は、サブネットワークの構成が変更された場合にのみ、
MCテーブル作成部16にて作成される。
In the case of the subnet manager SM12, since the sub-network SN12 managed by itself is composed of switching nodes, these switching nodes N
A routing table for MC connection between 21 and N24 is also created and held. Note that these routing tables are only available when the subnetwork configuration is changed.
It is created by the MC table creation unit 16.

【0031】17は所定のルーチング登録要求に応じ
て、ルーチングテーブルの作成に必要な発側および着側
を示す端点情報などに基づいて、MCテーブル作成部1
6から対応するルーチングテーブルを読出し、そのルー
チングテーブルをMCテーブル管理部18を介してMC
ルーチングテーブル保持部19に登録するとともに、所
定のルーチングテーブル削除要求に応じて、対応するル
ーチングテーブルをMCルーチングテーブル保持部19
から削除するMCルーチングテーブル登録/削除部であ
る。
In response to a predetermined routing registration request, 17 is an MC table creating section 1 based on end point information and the like indicating the calling side and called side necessary for creating the routing table.
6 reads out the corresponding routing table, and uses the MC table management unit 18 to read the routing table.
The corresponding routing table is registered in the routing table holding unit 19, and the corresponding routing table is stored in the MC routing table holding unit 19 in response to a predetermined routing table deletion request.
It is an MC routing table registration / deletion unit to be deleted from.

【0032】MCテーブル管理部18は、MCルーチン
グテーブル登録/削除部16により登録されたMCルー
チングテーブル保持部19内の各ルーチングテーブル
を、各交換ノードからのリンク割当可能帯域量の通知に
基づいて、割当可能帯域量の大きな順に、常時、ソーテ
ィング(並び換え)を行う。したがって、各ルーチング
テーブルでは、それぞれ格納されている各MC接続ルー
トがリンク割当可能帯域量の大きな順に、逐次、ソーテ
ィングされ保持される。
The MC table management unit 18 sets each routing table in the MC routing table holding unit 19 registered by the MC routing table registration / deletion unit 16 based on the notification of the link allocatable bandwidth amount from each switching node. , Sorting is always performed in descending order of allocatable bandwidth. Therefore, in each routing table, the respective MC connection routes stored respectively are sorted and held sequentially in the descending order of the link assignable bandwidth amount.

【0033】14は所定のMC接続要求に応じて、その
端点情報に対応する最も予約可能帯域量が大きいMC接
続ルート情報をMCルーチングテーブル保持部19から
取得し、そのMC接続ルートを構成する所定のリンク、
サブネットワークまたは交換ノードに対して帯域予約に
よりパス設定を要求するとともに、このMC接続ルート
情報を設定ルート保持部15に格納し、一方、所定のM
C解放要求に応じて、設定ルート保持部15に格納され
ているMC接続ルート情報に基づいて所定のリンク、サ
ブネットワークまたは交換ノードに対して帯域解放によ
りパス解放を要求するパス設定/解放要求部である。
In response to a predetermined MC connection request, 14 acquires from the MC routing table holding unit 19 the MC connection route information having the largest reservable bandwidth amount corresponding to the end point information, and the predetermined MC connection route is configured. Link of
A request for path setting is made by bandwidth reservation to the sub-network or switching node, and this MC connection route information is stored in the set route holding unit 15, while a predetermined M
In response to the C release request, a path setting / release request unit that requests the path release by band release to a predetermined link, sub-network or switching node based on the MC connection route information stored in the set route holding unit 15. Is.

【0034】なお、MCルーチングテーブル保持部19
から取得されたMC接続ルートに基づいてMC接続処理
を行った結果、すべての接続ルートにて帯域予約が失敗
となった場合、パス設定/解放要求部14は、MCルー
チングテーブル保持部19の同一ルーチングテーブルか
ら、次に予約可能帯域量が大きいMC接続ルートを取得
し、MC接続処理を繰り返し実施する。また、このMC
接続処理の繰り返し回数は、帯域予約要求に含まれる通
信品質パラメータ(QOS)により規定される。
The MC routing table holding unit 19
As a result of performing the MC connection process based on the MC connection route acquired from the above, if the bandwidth reservation fails in all the connection routes, the path setting / release request unit 14 determines the same in the MC routing table holding unit 19. The MC connection route having the next largest reservable bandwidth amount is acquired from the routing table, and the MC connection process is repeatedly executed. Also, this MC
The number of times the connection process is repeated is defined by the communication quality parameter (QOS) included in the bandwidth reservation request.

【0035】また、パス設定/解放要求部14は、所定
の1対1接続要求に応じて、その端点情報に対応する1
対1接続ルート情報をサブネット内ルーチングテーブル
保持部12またはサブネット間ルーチングテーブル保持
部13から取得し、その1対1接続ルート情報に基づい
て所定のリンク、サブネットワークまたは交換ノードに
対して帯域予約によりパス設定を要求するとともに、こ
の1対1接続ルート情報を設定ルート保持部15に格納
し、一方、所定の1対1解放要求に応じて、設定ルート
保持部15に格納されている1対1接続ルート情報に基
づいて所定のリンク、サブネットワークまたは交換ノー
ドに対してパス解放を要求する。
Further, the path setting / release requesting section 14 responds to a predetermined one-to-one connection request with 1 corresponding to the end point information.
The one-to-one connection route information is acquired from the intra-subnet routing table holding unit 12 or the inter-subnet routing table holding unit 13, and based on the one-to-one connection route information, bandwidth reservation is performed for a predetermined link, sub-network or switching node. While requesting the path setting, the one-to-one connection route information is stored in the set route holding unit 15, while the one-to-one stored in the set route holding unit 15 in response to a predetermined one-to-one release request. A path release request is made to a predetermined link, sub-network or switching node based on the connection route information.

【0036】さらに、パス設定/解放要求部14では、
各MC接続要求または1対1接続要求に含まれている呼
識別子を、それぞれのパス設定要求に継承して通知す
る。また、設定ルート保持部15にMC接続ルート情報
および1対1接続ルート情報を格納する際にも、この呼
識別子が継承されて格納される。なお、この呼識別子
は、最初にMC接続要求を送出するサブネットマネージ
ャ、すなわち登録サブネットマネージャにて、ネットワ
ーク全体で固有のものとして付与される。
Further, in the path setting / release request section 14,
The call identifier included in each MC connection request or one-to-one connection request is inherited and notified to each path setting request. Also, when the MC connection route information and the one-to-one connection route information are stored in the set route holding unit 15, this call identifier is inherited and stored. It should be noted that this call identifier is uniquely assigned to the entire network by the subnet manager that first sends the MC connection request, that is, the registered subnet manager.

【0037】以上の説明において、交換ノード群からな
る1層サブネットワークを管理するサブネットマネージ
ャを例に説明したが、サブネットワーク群からなるサブ
ネットワークを管理するサブネットマネージャ、例えば
2層サブネットマネージャSM1〜SM4でも前述と同
様の構成を有している。ただし、前述の交換ノードが下
位サブネットワークに置き換えられる。
In the above description, the subnet manager that manages the first layer sub-network consisting of the switching nodes has been taken as an example, but a subnet manager that manages the sub-network consisting of the sub-network groups, for example, the second-layer subnet managers SM1 to SM4. However, it has the same configuration as described above. However, the switching node described above is replaced by a lower subnetwork.

【0038】また図2(b)において、21は交換ノー
ドに接続されている各リンクの使用率を保持するリンク
使用率保持部、22はリンク使用率21に保持されてい
るリンク使用率とそのリンクの空き帯域およびセル(ま
たはパケット)廃棄率から算出されたリンク割当可能帯
域量を、所定のタイミングで各リンクの管理元サブネッ
トマネージャに対して通知する比較通知部である。
In FIG. 2B, 21 is a link usage rate holding unit that holds the usage rate of each link connected to the switching node, and 22 is the link usage rate held in the link usage rate 21 and its link usage rate. It is a comparison and notification unit that notifies the link source allocatable band amount calculated from the link free band and the cell (or packet) discard rate to the management source subnet manager of each link at a predetermined timing.

【0039】23は上位のサブネットマネージャからの
帯域予約/解放要求に含まれている呼識別子に基づい
て、個々の帯域予約/解放要求が同一のMC接続呼のも
のかどうかを判定する同一MC呼判定部である。この判
定により、同一リンクに対して同一MC接続呼による重
複した帯域予約/解放処理が回避される。
Reference numeral 23 is the same MC call for judging whether or not each bandwidth reservation / release request is for the same MC connection call based on the call identifier included in the bandwidth reservation / release request from the upper subnet manager. It is a judgment unit. By this determination, overlapping band reservation / release processing by the same MC connection call for the same link is avoided.

【0040】なお、各交換ノードは、一般のATM交換
機やパケット交換機などと同様に、収容するリンクに対
する呼制御管理機能やリンク上を流れるデータの交換機
能を有している。特に、自己が収容する所定のリンクに
対する帯域予約要求に応じて、そのリンク上の空き帯域
に、要求された帯域量を確保するとともに、自己が収容
する所定のリンクに対する帯域解放要求に応じて、要求
されたパスに使用していた帯域を解放するものとなって
いる。
Each switching node has a call control management function for a link to be accommodated and a function for exchanging data flowing on the link, like a general ATM switch or packet switch. In particular, in response to a bandwidth reservation request for a predetermined link accommodated by itself, in the free bandwidth on the link, while securing the requested amount of bandwidth, in response to a bandwidth release request for a predetermined link accommodated by itself, The bandwidth used for the requested path is released.

【0041】次に、図3,4を参照して、本発明の動作
として、発端末RTと着端末LF1〜LF5とをMC接
続する場合のMC接続処理について説明する。図3は登
録サブネットマネージャによる2層サブネットワーク間
(第2層)のMC接続処理を示すシーケンス図、図4は
各サブネットワーク間(各階層)におけるMC接続処理
を示すフローチャートである。
Next, with reference to FIGS. 3 and 4, as an operation of the present invention, an MC connection process for connecting the calling terminal RT and the called terminals LF1 to LF5 by MC will be described. FIG. 3 is a sequence diagram showing MC connection processing between two-layer sub-networks (second layer) by the registered subnet manager, and FIG. 4 is a flowchart showing MC connection processing between each sub-network (each layer).

【0042】まず、発端末RTは実際のMC接続要求に
先だって、発側および着側の端末をMC接続するための
MC接続ルートを登録するため、これら端末を示すアド
レス情報を含む所定のMCルーチング登録要求R30を
送出する。このMCルーチング登録要求R30は、発端
末RTを収容するサブネットワークSN11内の所定の
交換ノードN11(図示せず)で受信され、これらアド
レス情報が解析される。
First, the calling terminal RT registers a MC connection route for connecting the calling and called terminals with MC prior to the actual MC connection request. Therefore, a predetermined MC routing including address information indicating these terminals is registered. A registration request R30 is sent. The MC routing registration request R30 is received by a predetermined switching node N11 (not shown) in the sub-network SN11 accommodating the calling terminal RT, and these address information are analyzed.

【0043】発端末および各着端末は、それぞれ次のよ
うなアドレスを有している。 発端末RT =1;11;11;RT 着端末LF1=1;12;22;LF1 着端末LF2=1;12;23;LF2 着端末LF3=1;13;31;LF3 着端末LF4=2;14;44;LF4 着端末LF5=4;11;15;LF5
The calling terminal and each called terminal have the following addresses, respectively. Originating terminal RT = 1; 11; 11; RT destination terminal LF1 = 1; 12; 22; LF1 destination terminal LF2 = 1; 12; 23; LF2 destination terminal LF3 = 1; 13; 31; LF3 destination terminal LF4 = 2; 14; 44; LF4 destination terminal LF5 = 4; 11; 15; LF5

【0044】各アドレスは、各サブネットワークおよび
交換ノードN11を識別するための識別子(以下、ID
という)の列からなり、図1に示した2層のネットワー
クでは、上位から2層サブネットワークID;1層サブ
ネットワークID;交換ノードID;端末IDの順にネ
ットワーク構成を示している。したがって、例えば着端
末LF2は、そのアドレスにより、2層サブネットワー
クSM1の1層サブネットワークSM12内にある交換
ノードN23に収容されていることがわかる。
Each address is an identifier (hereinafter, ID) for identifying each sub-network and switching node N11.
1), the two-layer network shown in FIG. 1 shows the network configuration in the order of the second-layer subnetwork ID; the first-layer subnetwork ID; the exchange node ID; and the terminal ID. Therefore, it can be seen that, for example, the destination terminal LF2 is accommodated in the switching node N23 in the first-layer subnetwork SM12 of the second-layer subnetwork SM1 by its address.

【0045】MCルーチング登録要求R30を受信した
交換ノードN11は、これら発着端末のアドレスから、
すべての端末を収容する最も低い階層のサブネットワー
クから1段したの階層であって、発端末RTを収容する
サブネットワーク、ここではサブネットワークSN1の
サブネットマネージャSM1を登録サブネットマネージ
ャとして選択し、受信したMCルーチング登録要求R3
0をMCルーチング登録要求R31として送出する。
Upon receiving the MC routing registration request R30, the exchange node N11 receives from the addresses of these calling and receiving terminals,
A sub-network that is one layer lower than the sub-network of the lowest hierarchy that accommodates all terminals and that accommodates the originating terminal RT, here, the subnet manager SM1 of the sub-network SN1 is selected and received as the registered subnet manager. MC routing registration request R3
0 is sent as the MC routing registration request R31.

【0046】登録サブネットマネージャSM1は、MC
ルーチング登録要求R31の受信に応じて、発端末RT
を発側端点、各着端末LF1〜LF5を着側端点とする
MC接続ルートの登録処理を開始する。まず、登録サブ
ネットマネージャSM1のMCルーチングテーブル登録
/削除部17(図2参照)は、MCテーブル作成部16
にて予め作成された多数のMC接続ルートのうち、発端
末RTを発側端点、各着端末LF1〜LF5を着側端点
とするMC接続ルートであって、かつ、最も経由ノード
が少ないMC接続ルートを所定数だけMCテーブル管理
部18に登録する。
The registered subnet manager SM1 is the MC
In response to receiving the routing registration request R31, the calling terminal RT
And the destination terminals LF1 to LF5 as the destination endpoints, the registration process of the MC connection route is started. First, the MC routing table registration / deletion unit 17 (see FIG. 2) of the registered subnet manager SM1 is operated by the MC table creation unit 16
Among a large number of MC connection routes created in advance, the MC connection route having the originating terminal RT as the originating end point and each of the destination terminals LF1 to LF5 as the destination end point, and having the fewest transit nodes A predetermined number of routes are registered in the MC table management unit 18.

【0047】MCテーブル管理部18は、MCルーチン
グ登録/削除部17により登録された所定数のMC接続
ルートを所定のルーチングテーブルに登録する。登録
後、これらMC接続ルートに含まれる各交換ノードから
通知された個々のリンクのリンク使用率に基づいて、各
MC接続ルートごとにリンク割当可能帯域量を算出する
とともに、算出されたリンク割当可能帯域量に基づい
て、このルーチングテーブル内の各MC接続ルートの並
び替え(ソーティング)を行う。
The MC table management unit 18 registers the predetermined number of MC connection routes registered by the MC routing registration / deletion unit 17 in a predetermined routing table. After registration, calculate the link allocatable bandwidth for each MC connection route based on the link utilization of each link notified from each switching node included in these MC connection routes, and calculate the link allocatable Based on the bandwidth amount, the MC connection routes in this routing table are rearranged (sorting).

【0048】したがって、各MC接続ルートを構成する
それぞれのリンクのリンク使用率が更新されたタイミン
グで、新たなリンク割当可能帯域量が算出され、MCル
ーチングテーブル内のMC接続ルートの並び替え(ソー
ティング)が行われ、そのうち最もリンク割当可能帯域
量が大きいものがMCルーチングテーブル保持部19で
保持される。これにより、MCルーチングテーブル保持
部19では、経由ノード数が最も少なく、かつリンク割
当可能帯域量が最も大きい最適なMC接続ルートが、実
際のMC接続要求に先だって、常に、抽出され準備され
るものとなる。
Therefore, at the timing when the link utilization rate of each link constituting each MC connection route is updated, a new link assignable bandwidth amount is calculated, and the MC connection routes are sorted (sorting) in the MC routing table. ) Is performed, and the one having the largest link assignable bandwidth amount is held in the MC routing table holding unit 19. As a result, the MC routing table holding unit 19 always extracts and prepares the optimum MC connection route having the smallest number of transit nodes and the largest link allocatable bandwidth amount before the actual MC connection request. Becomes

【0049】このようなルーチング登録処理が行われた
後、登録サブネットマネージャSM1は、MCルーチン
グ登録要求R31に対応する応答として、MCルーチン
グ登録要求応答A31を返送する。これにより、このM
Cルーチング登録要求応答R31は、発端末RTを収容
する交換ノードN11を介して、MCルーチング登録要
求応答R30として発端末RTに返送され、発端末RT
にてMC接続ルートの登録完了が確認される。
After such routing registration processing is performed, the registered subnet manager SM1 returns an MC routing registration request response A31 as a response corresponding to the MC routing registration request R31. Thereby, this M
The C routing registration request response R31 is returned to the calling terminal RT as an MC routing registration request response R30 via the switching node N11 that accommodates the calling terminal RT, and the calling terminal RT
Confirms that the MC connection route has been registered.

【0050】この後、発端末RTは、必要に応じて、各
着端末LF1〜LF5に対してデータを実際に送信する
ために、自己RTおよび各着端末LF1〜LF5のアド
レスと、データ通信に必要な帯域量を含むMC接続要求
S32を送出する。これに応じて、発端末RTを収容す
る交換ノードN11は、まず帯域予約要求S33によ
り、発端末RTを接続するリンクL0に対して、発端末
RTから要求された帯域量の予約を行う。
After that, the calling terminal RT performs data communication with its own RT and the addresses of the destination terminals LF1 to LF5 in order to actually transmit the data to the destination terminals LF1 to LF5, if necessary. The MC connection request S32 including the required bandwidth amount is transmitted. In response to this, the switching node N11 accommodating the calling terminal RT first makes a reservation for the amount of band requested by the calling terminal RT with respect to the link L0 connecting the calling terminal RT by the band reservation request S33.

【0051】この帯域予約要求S32に対する帯域予約
要求応答C33により、帯域予約成功が確認された後、
発端末RTを収容する交換ノードから、登録サブネット
マネージャ、すなわち登録サブネットマネージャSM1
に対して、MC接続要求R34が送出される。なお、リ
ンクL0の帯域予約が失敗した場合には、その旨を発端
末RTに通知して処理を終了する。
After the success of bandwidth reservation is confirmed by the bandwidth reservation request response C33 to the bandwidth reservation request S32,
From the switching node accommodating the calling terminal RT to the registered subnet manager, namely the registered subnet manager SM1
To the MC connection request R34. If the bandwidth reservation of the link L0 fails, the fact is notified to the calling terminal RT and the process is terminated.

【0052】このMC接続要求R34に応じて、登録サ
ブネットマネージャSM1では、このMC接続呼を識別
するためにネットワーク全体で固有の呼識別子を決定
し、図4に示すようなMC接続処理を開始する。以降、
このMC接続呼に関するすべての呼制御メッセージには
この呼識別子が順次継承されて格納されるものとなり、
他の接続呼と識別されるものとなる。
In response to the MC connection request R34, the registered subnet manager SM1 determines a unique call identifier for the entire network to identify the MC connection call, and starts the MC connection processing as shown in FIG. . Or later,
This call identifier will be successively inherited and stored in all call control messages related to this MC connection call,
It will be distinguished from other connection calls.

【0053】まず、パス設定/解放要求部14は、MC
ルーチングテーブル保持部19から最適なMC接続ルー
トをMCツリー(MC Tree )として取得する(ステップ
40)。このMCツリーは、そのサブネットマネージャ
が存在する階層のサブネットワーク間または交換ノード
間のMC接続ルートをツリー構造(木構造)により示し
ており、サブネットワークSN1を管理する登録サブネ
ットマネージャSM1は、図8(a)に示すようなMC
ツリーを取得する。
First, the path setting / releasing request unit 14 uses the MC
The optimum MC connection route is acquired from the routing table holding unit 19 as an MC tree (MC Tree) (step 40). This MC tree shows an MC connection route between sub-networks or switching nodes in the hierarchy in which the subnet manager exists by a tree structure (tree structure), and the registered subnet manager SM1 managing the sub-network SN1 is shown in FIG. MC as shown in (a)
Get the tree.

【0054】図8(a)のMCツリーでは、ルート(Ro
ot)すなわち発側端点であるサブネットワークSN1か
ら、リーフ(Leef)すなわち着側端点である着端末LF
1〜LF3を接続するとともに、サブネットワークSN
2を介して着端末LF4を接続し、さらにサブネットワ
ークSN3,SN4を介して着端末LF5を接続するM
C接続ルートが示されている。
In the MC tree of FIG. 8A, the root (Ro
ot), that is, from the sub-network SN1 that is the originating end point, to the leaf (that is, the destination terminal LF that is the destination end point)
1 to LF3 are connected, and sub-network SN
M to connect the destination terminal LF4 via 2 and further connect the destination terminal LF5 via the sub-networks SN3 and SN4
The C connection route is shown.

【0055】続いて、登録サブネットマネージャSM1
は、登録サブネットマネージャであることから(ステッ
プ41:YES)、パス設定/解放要求部14により、
このMCツリーに基づいて、各着端末LF1〜LF5を
個々の収容ノードに接続するリンクL1〜L5、および
2層サブネットワーク間を接続するリンクL6〜L8に
対し、それぞれ帯域予約要求S35を送出する(ステッ
プ41Y)。
Subsequently, the registered subnet manager SM1
Is a registered subnet manager (step 41: YES), the path setup / release request unit 14
Based on this MC tree, a bandwidth reservation request S35 is sent to the links L1 to L5 connecting the destination terminals LF1 to LF5 to the individual accommodation nodes and the links L6 to L8 connecting the two-layer sub-networks, respectively. (Step 41Y).

【0056】これに応じて、これら各リンクの両端のサ
ブネットワークおよび着端末は、要求された帯域を予約
し、帯域予約要求応答C35を返送する。登録サブネッ
トマネージャSM1は、これら帯域予約要求応答C35
をすべて受信し、これら応答が示す結果に基づいて、要
求した帯域予約の成否を示すサブツリー(Sub Tree)を
生成し(ステップ42)、帯域予約が成功したリンクに
対して帯域予約要求応答確認A35を返送する。
In response to this, the sub-networks and the destination terminals at both ends of each of these links reserve the requested bandwidth and return a bandwidth reservation request response C35. The registered subnet manager SM1 receives the bandwidth reservation request response C35.
Is received, a sub-tree (Sub Tree) indicating the success or failure of the requested bandwidth reservation is generated based on the results indicated by these responses (step 42), and the bandwidth reservation request response confirmation A35 for the link for which the bandwidth reservation is successful. Will be returned.

【0057】図8(b)は、登録サブネットマネージャ
SM1により生成されたサブツリーを示している。この
場合、サブネットワークSN1,SN3間を接続するリ
ンクL7にて、帯域予約が失敗(NG)したため、図8
(a)に示した元のMCツリーから、サブネットワーク
SN3,SN4を介して着端末LF5を接続するルート
が削除された形となっている。
FIG. 8B shows a subtree created by the registered subnet manager SM1. In this case, since the bandwidth reservation has failed (NG) in the link L7 connecting the sub-networks SN1 and SN3, FIG.
The route connecting the destination terminal LF5 via the sub-networks SN3, SN4 is deleted from the original MC tree shown in (a).

【0058】次に、登録サブネットマネージャSM1
は、サブツリーを構成する各サブネットワーク内のMC
接続要求を実施する。まず、前述した着端末収容リンク
およびサブネットワーク間リンクのルート接続要求で接
続失敗ルートがあるか否か判断し(ステップ43)、全
て成功を示す場合には(ステップ43:NO)、サブツ
リーを構成する各サブネットワークに対してサブネット
ワーク内におけるMC接続を要求する(ステップ43
N)。
Next, the registered subnet manager SM1
Is the MC in each subnetwork that makes up the subtree
Make a connection request. First, it is judged whether or not there is a connection failure route in the route connection request for the destination terminal accommodating link and the inter-subnetwork link described above (step 43), and if all are successful (step 43: NO), a subtree is constructed. Requesting MC connection in each subnetwork (step 43)
N).

【0059】また、前述のように、いずれかのルートで
接続に失敗した場合には(ステップ43:YES)、接
続に失敗したルートのみを構成する各リンクに対して、
帯域解放要求R36を送出することにより、すでに予約
した帯域を解放する。この場合、リンクL7の帯域予約
が失敗していることから、このリンクL7を経由する接
続ルート、ここではサブネットワークSN1から着端末
LF5を収容するサブネットワークSN4までの接続ル
ートを構成するリンクL8が解放される。
Further, as described above, when the connection fails in any route (step 43: YES), for each link constituting only the route in which the connection fails,
By sending the band release request R36, the already reserved band is released. In this case, since the bandwidth reservation of the link L7 has failed, the connection route via this link L7, here the link L8 configuring the connection route from the subnetwork SN1 to the subnetwork SN4 accommodating the destination terminal LF5 To be released.

【0060】次に、登録サブネットマネージャSM1
は、接続失敗により解放したサブネットワーク間を救済
するために、MC接続処理とは別個の1対1接続処理に
て接続を試みる。すなわち、接続失敗により解放したサ
ブネットワークSN1,SN3間を1対1で接続する1
対1接続要求を行う。
Next, the registered subnet manager SM1
Attempts to establish a connection by a one-to-one connection process that is separate from the MC connection process in order to relieve between the sub-networks released due to the connection failure. That is, the sub-networks SN1 and SN3 released due to the connection failure are connected 1: 1.
Make a one-to-one connection request.

【0061】この場合、1対1接続要求は、自己に向け
て送出されることになり、その受信に応じて、登録サブ
ネットマネージャSM1は、パス設定/解放要求部15
により、1対1接続処理を実施する。パス設定/解放要
求部15では、まずサブネットワーク間の接続を行うた
めに、その要求に対応する最適な接続ルートをサブネッ
ト間ルーチングテーブル保持部13から読出し、接続ル
ートを構成する各サブネットワーク間のリンクに対して
帯域予約要求を行う。
In this case, the one-to-one connection request is sent to itself, and in response to the reception, the registered subnet manager SM1 sends the path setup / release request section 15
Thus, the one-to-one connection process is performed. In order to establish a connection between sub-networks, the path setup / release request unit 15 first reads out the optimum connection route corresponding to the request from the inter-subnet routing table holding unit 13, and connects between the sub-networks forming the connection route. Request bandwidth reservation for the link.

【0062】続いて、これら帯域予約要求の成功に応じ
て、接続ルートを構成する各サブネットワーク内の1対
1接続要求を、各サブネットワークのサブネットマネー
ジャに対して送出する。なお、これらサブネットワーク
間およびサブネットワーク内を結ぶための接続要求に
は、受信した1対1接続要求に含まれている元のMC接
続を示す呼識別子が継承されて格納される。
Then, in response to the success of the bandwidth reservation request, the one-to-one connection request in each sub-network forming the connection route is sent to the subnet manager of each sub-network. It should be noted that in the connection request for connecting between the sub-networks and the sub-networks, the call identifier indicating the original MC connection included in the received one-to-one connection request is inherited and stored.

【0063】このようにして、各サブネットワーク内の
1対1接続要求を受信した各サブネットマネージャによ
り、1対1接続処理が前述と同様に繰り返し実施され、
MC接続処理で失敗したサブネットワーク間、前述の例
ではサブネットワークSN1〜SN4間の接続が、MC
接続とは別個の1対1接続により試みられる。また、こ
の1対1接続処理の結果は、要求元であるサブネットワ
ークSM1へ返送される。
In this way, the one-to-one connection processing is repeatedly executed by each subnet manager that has received the one-to-one connection request in each sub-network, as described above.
The connection between the sub-networks that failed in the MC connection processing, in the above example the connection between the sub-networks SN1 to SN4, is
Attempted by a one-to-one connection separate from the connection. Further, the result of this one-to-one connection processing is returned to the sub-network SM1 which is the request source.

【0064】この1対1接続要求と並行して、登録サブ
ネットマネージャSM1は、前述のサブツリーに基づい
て接続が成功した接続ルートを確認し、これら接続ルー
トを構成する下位サブネットワーク、ここではSM1,
SM2に対して、サブネットワーク内におけるMC接続
を要求するMC接続要求R37を送出する。これに応じ
て、SM1,SM2にて、後述するようなサブネットワ
ーク内におけるMC接続処理が実施され、その接続結果
がMC接続要求応答C37により返送される。
In parallel with this one-to-one connection request, the registered subnet manager SM1 confirms the connection routes that have been successfully connected on the basis of the above-mentioned subtree, and the lower sub-networks that compose these connection routes, here SM1,
An MC connection request R37 requesting MC connection in the sub-network is sent to the SM2. In response to this, the SM1 and SM2 perform the MC connection processing in the sub-network as described later, and the connection result is returned by the MC connection request response C37.

【0065】登録サブネットマネージャSM1は、これ
らMC接続要求応答C37の結果応答をすべて受信し、
これら接続結果に基づいてサブサブツリー(Sub2 Tree
)を生成し(ステップ45)、MC接続がすべてまた
は一部成功した登録サブネットマネージャSM1,SM
2に対して、帯域予約要求応答確認A37を返送する。
この場合には、サブネットワークSN1,SN4間の1
対1接続およびサブネットワークSN1内におけるMC
接続の一部が接続失敗となったことから、図8(c)に
示されているようなサブサブツリーが生成されるものと
なる。
The registered subnet manager SM1 receives all the result responses of these MC connection request responses C37,
Sub2 Tree (Sub2 Tree)
) Is generated (step 45), and the registered subnet managers SM1 and SM with which the MC connection has succeeded completely or partially.
2, the bandwidth reservation request response confirmation A37 is returned.
In this case, 1 between the sub-networks SN1 and SN4
One-to-one connection and MC in subnetwork SN1
Since a part of the connections has failed, a sub-subtree as shown in FIG. 8C is generated.

【0066】次に、登録サブネットマネージャSM1
は、サブサブツリーに基づいてサブネットワーク内に対
するMC接続要求でMC接続に失敗したルートがあるか
否か判断する(ステップ46)。ここで、接続失敗ルー
トがあった場合には(ステップ46:YES)、前述と
同様に、接続失敗ルートのみを構成するサブネットワー
ク内のMC接続ルートを解放する(ステップ46N)。
Next, the registered subnet manager SM1
Judges whether or not there is a route for which MC connection has failed in the MC connection request for the sub-network based on the sub-subtree (step 46). Here, if there is a connection failure route (step 46: YES), the MC connection route in the sub-network that constitutes only the connection failure route is released as described above (step 46N).

【0067】続いて、接続失敗ルートの着側端点である
2層サブネットワークと、発側端点である2層サブネッ
トワークとを接続するための1対1接続処理を実施する
(ステップ47)。ただし、ここでは発側および着側端
点がいずれもサブネットワークSN1であることから、
1対1接続処理が行われない。
Then, a one-to-one connection process for connecting the second layer sub-network which is the destination end point of the connection failure route and the second layer sub-network which is the originating end point is executed (step 47). However, here, since both the originating side and the terminating side end points are the sub-network SN1,
One-to-one connection processing is not performed.

【0068】次に、登録サブネットマネージャSM1
は、サブサブツリーおよび1対1接続結果に基づいて、
要求されたMC接続要求に対するルート接続結果を生成
する。ここで、登録サブネットマネージャSM1である
ことから(ステップ48:YES)、帯域解放要求R3
8により、接続に失敗した着端末、この場合着端末LF
3,LF5を収容するリンクL3,L5が解放され、帯
域解放要求応答C38により解放終了が通知される。
Next, the registered subnet manager SM1
Is based on the sub-subtree and the one-to-one connection result,
Generate a route connection result for the requested MC connection request. Here, since it is the registered subnet manager SM1 (step 48: YES), the band release request R3
8, the destination terminal that failed to connect, in this case the destination terminal LF
Links L3 and L5 accommodating 3 and LF5 are released, and the end of release is notified by the band release request response C38.

【0069】このようにして、接続に失敗した着端末が
あった場合には、その着端末収容リンクを解放し、その
解放が確認された後、登録サブネットマネージャSM1
は、すべてのMC接続の結果を要求元である発端末RT
に対して、MC接続要求応答C34により通知する(ス
テップ49)。また、接続に成功した着端末を収容する
リンクL1,L2,L4に対して、MC接続要求応答確
認A35’が送出される。
In this way, when there is a destination terminal that has failed to connect, the destination terminal accommodation link is released, and after the release is confirmed, the registered subnet manager SM1
Requests the result of all MC connections from the calling terminal RT
To the MC connection request response C34 (step 49). Further, the MC connection request response confirmation A35 'is sent to the links L1, L2, L4 accommodating the destination terminals that have been successfully connected.

【0070】このMC接続要求応答C34は、発端末R
Tを収容する交換ノードを介して、MC接続要求応答C
32として発端末RTへ通知される。このMC接続要求
C32は、発端末RTで受信されて、MC接続が成功し
た着端末LF1,LF2,LF4が確認され、MC接続
要求応答確認A32が送出されるとともに、発端末RT
を収容する交換ノードを介して、MC接続要求応答確認
A34が登録サブネットマネージャSM1に返送され
る。
This MC connection request response C34 is the calling terminal R
MC connection request response C via the switching node accommodating T
It is notified to the calling terminal RT as 32. The MC connection request C32 is received by the calling terminal RT, the destination terminals LF1, LF2, LF4 for which the MC connection is successful are confirmed, the MC connection request response confirmation A32 is sent, and the calling terminal RT is sent.
The MC connection request response confirmation A34 is returned to the registered subnet manager SM1 via the switching node accommodating the.

【0071】これにより、発端末RTと各着端末LF
1,LF2,LF4とをMC接続する一連のMC接続処
理が終了し、発端末RTからこれら着端末に対して、デ
ータの送信が開始される。
As a result, the calling terminal RT and each called terminal LF
A series of MC connection processing for MC connection of 1, LF2, LF4 is completed, and data transmission from the calling terminal RT to these called terminals is started.

【0072】次に、図5を参照して、1層サブネットワ
ーク間(第1層)におけるMC接続処理について説明す
る。図5は1層サブネットワーク間(第1層)における
MC接続処理を示すシーケンス図であり、ここでは、登
録サブネットマネージャSM1からのMC接続要求に応
じて、SM11がサブネットワークSN1内のMC接続
処理を行う場合を例に説明する。
Next, with reference to FIG. 5, the MC connection processing between the first layer sub-networks (first layer) will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing MC connection processing between the first layer sub-networks (first layer). Here, SM11 performs MC connection processing within sub-network SN1 in response to an MC connection request from registered subnet manager SM1. The case of performing will be described as an example.

【0073】MC接続要求R37(図3参照)に応じ
て、登録サブネットマネージャSM1はサブネットワー
クSN1内にある1層サブネットマネージャのいずれか
を選択し、MC接続要求S50を送出する。例えば、サ
ブネットマネージャSM11が選択されて、MC接続要
求R50が送出された場合、これに応じてサブネットマ
ネージャSM11は、前述の登録サブネットマネージャ
SM1と同様のMC接続処理(図4参照)を実施する。
In response to the MC connection request R37 (see FIG. 3), the registered subnet manager SM1 selects any one-layer subnet manager in the subnetwork SN1 and sends the MC connection request S50. For example, when the subnet manager SM11 is selected and the MC connection request R50 is sent, the subnet manager SM11 executes the same MC connection process (see FIG. 4) as the registered subnet manager SM1 described above.

【0074】まず、MC接続要求R50により要求され
たMC接続ルートに対応して、図8(d)に示すような
MCツリーを取得する(ステップ40)。この場合、発
側端点(Root)がMC接続ルート上で発端末に最も近い
サブネットワークSN11となり、着側端点(Leef)が
同じく着端末に最も近いサブネットワークSN12,S
N13となる。次に、登録サブネットマネージャではな
いことから(ステップ41:NO)、MCツリーを構成
する各サブネットワーク間リンクL11,L12に対し
て帯域予約要求S51を送出する(ステップ41N)。
First, an MC tree as shown in FIG. 8D is obtained corresponding to the MC connection route requested by the MC connection request R50 (step 40). In this case, the originating side endpoint (Root) is the sub-network SN11 closest to the originating terminal on the MC connection route, and the destination side endpoint (Leef) is also the closest sub-network SN12, S to the destination terminal.
It becomes N13. Next, since it is not the registered subnet manager (step 41: NO), the bandwidth reservation request S51 is sent to the respective inter-subnetwork links L11, L12 forming the MC tree (step 41N).

【0075】これに応じて、返送された帯域予約要求応
答C51に基づいて、図8(e)に示すようなサブツリ
ーを生成する(ステップ42)。ここで、帯域予約が成
功した場合には、これらのリンクに対して帯域予約要求
応答確認A51を送出し、接続失敗がないので(ステッ
プ43:NO)、サブツリーを構成する各サブネットワ
ークのサブネットマネージャSM11〜SM13に対し
て、各サブネットワーク内におけるMC接続要求R52
を送出する(ステップ43N)。
In response to this, a subtree as shown in FIG. 8E is generated based on the returned bandwidth reservation request response C51 (step 42). Here, if the bandwidth reservation is successful, the bandwidth reservation request response confirmation A51 is sent to these links, and there is no connection failure (step 43: NO). Therefore, the subnet manager of each subnetwork forming the subtree. MC connection request R52 in each sub-network to SM11 to SM13
Is transmitted (step 43N).

【0076】続いて、各サブネットマネージャSM11
〜SM13からMC接続要求応答C52を受信し、サブ
サブツリーを生成する(ステップ45)。ここで、サブ
ネットワークSN13にてMC接続が失敗(NG)した
場合には、図8(f)に示すようなサブサブツリーが生
成される。したがって、サブネットワークSN13内の
ルート接続が失敗したことから(ステップ46:YE
S)、このサブネットワークSN13を経由する接続ル
ート、ここではリンクL12が、帯域解放要求R53に
より解放される。
Then, each subnet manager SM11
Receive MC connection request response C52 from SM13 and generate sub-subtree (step 45). Here, if the MC connection fails (NG) in the sub-network SN13, a sub-subtree as shown in FIG. 8F is generated. Therefore, the route connection in the subnetwork SN13 has failed (step 46: YE
S), the connection route via this sub-network SN13, here the link L12, is released by the band release request R53.

【0077】これに応じて、返送された帯域解放要求応
答C53を確認した後、接続失敗ルート、ここでは発側
端点であるサブネットワークSN11と着側端点である
サブネットワークSN13とを接続するための1対1接
続処理を実施する(ステップ47)。この場合の1対1
接続要求は、前述と同様に自己に対して送出され、所定
の1対1接続処理が実施される。
In response to this, after confirming the returned bandwidth release request response C53, the connection failure route, here, the subnetwork SN11 which is the originating end point and the subnetwork SN13 which is the destination end point, are connected. A one-to-one connection process is executed (step 47). One to one in this case
The connection request is sent to itself in the same manner as described above, and a predetermined one-to-one connection process is executed.

【0078】次に、サブネットマネージャSM11は、
MC接続処理および1対1接続の結果に基づいて、要求
されたMC接続要求に対するルート接続結果を生成し、
これを要求元である登録サブネットマネージャSM1に
対してMC接続要求応答C50により返送し、サブネッ
トワーク内における一連のMC接続処理を終了する。例
えば、サブネットワークSN11,SN13間の1対1
接続が失敗した場合、ルート接続結果は図8(f)のよ
うなツリー構成となる。
Next, the subnet manager SM11
Generate a route connection result for the requested MC connection request based on the result of the MC connection process and the one-to-one connection,
This is sent back to the requesting registered subnet manager SM1 by the MC connection request response C50, and the series of MC connection processing within the sub-network is ended. For example, one-to-one between the sub-networks SN11 and SN13
When the connection fails, the root connection result has a tree structure as shown in FIG.

【0079】次に、図6および図7を参照して、交換ノ
ード間(1層サブネットワーク内)におけるMC接続処
理について説明する。図6は交換ノード間(1層サブネ
ットワーク内)におけるMC接続処理を示すシーケンス
図、図7は交換ノード間(1層サブネットワーク内)に
おけるMC接続処理を示すフローチャートであり、ここ
では、サブネットマネージャSM11からのMC接続要
求に応じて、SM12がサブネットワークSN12内の
MC接続処理を行う場合を例に説明する。
Next, with reference to FIGS. 6 and 7, the MC connection processing between the exchange nodes (within the one-layer subnetwork) will be described. FIG. 6 is a sequence diagram showing MC connection processing between switching nodes (within the 1st layer subnetwork), and FIG. 7 is a flowchart showing MC connection processing between switching nodes (within the 1st layer subnetwork). An example will be described in which the SM 12 performs the MC connection process in the sub-network SN12 in response to the MC connection request from the SM 11.

【0080】MC接続要求R52(図5参照)に応じ
て、サブネットマネージャSM12は、図7示すような
MC接続処理を実施する。まず、受信したMC接続要求
R52に対応するMCツリーを取得し(ステップ70)
する。この場合、発側端点が交換ノードN21、着側端
点が交換ノードN22,N23,N24であることか
ら、図8(g)のようなMCツリーとなる。
In response to the MC connection request R52 (see FIG. 5), the subnet manager SM12 carries out the MC connection processing as shown in FIG. First, the MC tree corresponding to the received MC connection request R52 is acquired (step 70).
I do. In this case, since the originating end point is the exchange node N21 and the destination end point is the exchange nodes N22, N23, N24, the MC tree is as shown in FIG. 8 (g).

【0081】次に、サブネットマネージャSM12は、
登録サブネットマネージャではないことから(ステップ
71:NO)、このMCツリーに基づいて、各交換ノー
ド間のルートを接続するために、対応する各リンクL2
1〜L23に対して帯域予約要求S60を送出する(ス
テップ71N)。なお、サブネットマネージャSM12
が、登録サブネットマネージャである場合には、これら
交換ノード間リンクへの帯域予約要求と並行して、各着
端末を接続するリンクに対して帯域予約要求が送出され
る(ステップ71Y)。
Next, the subnet manager SM12
Since it is not the registered subnet manager (step 71: NO), based on this MC tree, in order to connect the routes between the respective switching nodes, the corresponding links L2
A bandwidth reservation request S60 is sent to 1 to L23 (step 71N). The subnet manager SM12
However, if it is a registered subnet manager, a bandwidth reservation request is sent to the link connecting each destination terminal in parallel with the bandwidth reservation request to these inter-exchange node links (step 71Y).

【0082】帯域予約要求に応じて実際にリンクの帯域
を予約する場合、交換ノードは同一MC呼判定部33に
より、帯域予約要求に含まれる呼識別子で示される接続
呼と同一の呼により予約された帯域予約があるか否か判
定する。ここで、同一の呼により予約された帯域予約が
存在する場合には、そのリンクに新たな帯域を予約せ
ず、すでに予約されている帯域を用いるものとし、その
共用数を帯域解放時に備えて保持しておく。これにより
同一リンクにおける同一呼による帯域予約の重複が回避
され、ネットワーク全体の資源が有効利用される。
When actually reserving the bandwidth of the link in response to the bandwidth reservation request, the switching node is reserved by the same MC call determination unit 33 by the same call as the connection call indicated by the call identifier included in the bandwidth reservation request. It is determined whether there is a reserved bandwidth. Here, if there is a bandwidth reservation reserved by the same call, a new bandwidth is not reserved for the link and the already reserved bandwidth is used. Keep it. This avoids duplication of bandwidth reservation due to the same call on the same link, and the resources of the entire network are effectively used.

【0083】続いてサブネットマネージャSM12は、
帯域予約要求S60に応じて返送された帯域予約要求応
答C60を受信し、サブツリーを生成する(ステップ7
2)。この場合、リンクL22にて帯域予約を失敗した
ことから、サブツリーは図8(h)のような構成とな
る。
Subsequently, the subnet manager SM12
The bandwidth reservation request response C60 returned in response to the bandwidth reservation request S60 is received and a subtree is generated (step 7).
2). In this case, since the bandwidth reservation has failed on the link L22, the subtree has a configuration as shown in FIG.

【0084】サブネットマネージャSM12は、帯域予
約が成功したリンクL21,L23に対して帯域予約要
求応答確認A60を送出した後、接続失敗があったこと
から(ステップ73:YES)、接続失敗ルートのみを
構成するリンクの解放を行う(ステップ73Y)。な
お、この場合には対応するリンクが存在しない。
Since the subnet manager SM12 sends a bandwidth reservation request response confirmation A60 to the links L21 and L23 for which the bandwidth reservation has succeeded, there is a connection failure (step 73: YES). The constituent links are released (step 73Y). In this case, there is no corresponding link.

【0085】続いて、発側端点と接続失敗ルートの着側
端点、ここでは交換ノードN21,N23を結ぶ1対1
接続要求を行う(ステップ74)。この要求に応じてサ
ブネットマネージャSM12は、前述と同様に、交換ノ
ードN21,N23を結ぶ1対1接続処理を実施する。
Subsequently, the originating side end point and the terminating side end point of the connection failure route, here, the one-to-one connection between the switching nodes N21 and N23.
A connection request is made (step 74). In response to this request, the subnet manager SM12 carries out a one-to-one connection process connecting the switching nodes N21 and N23, as described above.

【0086】その後、サブネットマネージャSM12
は、登録サブネットマネージャではないことから(ステ
ップ75:NO)、前述したサブツリーに基づいて、ル
ート接続結果をMC接続要求応答C52により返送し
(ステップ76)、一連のMC接続処理を終了する。な
お、サブネットマネージャSM12が、登録サブネット
マネージャである場合には(ステップ75:YES)、
接続に失敗した着端末を収容するリンクが解放された後
(ステップ75Y)、MC接続要求応答C52が返送さ
れる。
After that, the subnet manager SM12
Is not a registered subnet manager (step 75: NO), the root connection result is returned by the MC connection request response C52 based on the above-mentioned subtree (step 76), and the series of MC connection processing ends. If the subnet manager SM12 is a registered subnet manager (step 75: YES),
After the link accommodating the destination terminal that failed in connection is released (step 75Y), the MC connection request response C52 is returned.

【0087】このように、複数の交換ノードまたはサブ
ネットワークから階層的なネットワークを構成し、各階
層では所定のMC接続要求に応じて、その階層における
発着端点を接続するMC接続ルート情報(MCツリー)
に基づき、MC接続ルートを構成する各サブネットワー
ク間リンクの帯域予約を並列的に実施し、その帯域予約
が成功した接続ルート上の各下位サブネットワークに対
して、サブネットワーク内のMC接続を並列的に要求す
るようにしたものである。
In this way, a hierarchical network is constructed from a plurality of switching nodes or sub-networks, and in each layer, MC connection route information (MC tree) for connecting the originating and terminating points in that layer in response to a predetermined MC connection request. )
Based on the above, bandwidth reservation is performed in parallel for each inter-subnetwork link that constitutes the MC connection route, and MC connection in the sub-network is paralleled to each lower sub-network on the connection route for which the bandwidth reservation is successful. It is the one that has been specifically requested.

【0088】したがって、各階層においてサブネットワ
ーク間を結ぶすべてのリンクに対して、一括して帯域予
約が実施されるとともに、各サブネットワーク内におけ
るMC接続処理が一括して実施されるものとなり、従来
のように、各着端末を1パーティずつ増減させるもの比
較して、マルチキャスト接続処理に要する時間を飛躍的
に短縮することが可能となる。
Therefore, bandwidth reservation is performed collectively for all links connecting sub-networks in each layer, and MC connection processing within each sub-network is performed collectively. As described above, it is possible to dramatically reduce the time required for the multicast connection processing, as compared with the case where each destination terminal is increased or decreased by one party.

【0089】また、各階層における発着端点を接続する
MC接続ルート(MCツリー)として、すべての端点情
報についてMC接続ルートを予め作成しておき、MC接
続要求に応じて最も経由ノード数が少ないMC接続ルー
トを選択するようにしたので、最低限のリンクおよび交
換ノードによりMC接続を構成することが可能となり、
ネットワーク全体の資源を有効利用することが可能とな
るとともに、最適なMC接続ルートの選択に要する時間
を短縮することが可能となる。
Further, as an MC connection route (MC tree) that connects the originating and terminating endpoints in each layer, an MC connection route is created in advance for all endpoint information, and the MC with the smallest number of transit nodes responds to the MC connection request. Since the connection route is selected, it is possible to configure the MC connection with the minimum number of links and switching nodes.
It is possible to effectively use the resources of the entire network and reduce the time required to select the optimum MC connection route.

【0090】さらに、各交換ノードから通知される最新
のリンク使用率に基づいて、各MC接続ルートの予約可
能帯域量を逐次算出し、そのうち最も予約可能帯域量を
有するMC接続ルートを選択するようにしたので、実際
に各リンクに対して帯域予約を実施した場合に成功する
可能性が大きくなり、MC接続要求に対する呼損率を低
減させることが可能となる。
Further, based on the latest link utilization rate notified from each switching node, the reservable bandwidth amount of each MC connection route is sequentially calculated, and the MC connection route having the most reservable bandwidth amount is selected. Therefore, the possibility of success is increased when the bandwidth is actually reserved for each link, and the call loss rate for the MC connection request can be reduced.

【0091】また、帯域予約に失敗した場合には、その
接続ルートの発側端点と着側端点とを1対1接続要求に
て再度接続を試みるようにしたので、MC接続要求に対
する呼損率を低減させることが可能となる。さらに、個
々のMC接続呼を識別するための呼識別子を設けて、そ
のMC接続呼から生じた1対1接続呼を識別するように
したので、同一リンクにおいて同一のMC接続呼による
帯域予約の重複を回避することが可能となり、ネットワ
ーク資源を有効利用することが可能となる。
Further, when the bandwidth reservation fails, the originating side end point and the terminating side end point of the connection route are retried by a one-to-one connection request, so that the call loss rate for the MC connection request is reduced. It becomes possible. Further, since a call identifier for identifying each MC connection call is provided so as to identify the one-to-one connection call generated from that MC connection call, bandwidth reservation by the same MC connection call on the same link is made. Duplication can be avoided and network resources can be effectively used.

【0092】また、MC接続要求に先立って、発端末R
Tからルーチング登録要求R30を送出し、これに応じ
て登録サブネットマネージャSM1にて、対応するMC
接続ルート群からなるルーチングテーブルの並び替え
(ソーティング)を開始するようにしので、この後、デ
ータ送信の必要に応じて発端末RTからMC接続要求R
34が送出された場合、最適なMC接続ルートを迅速に
選択することが可能となり、MC接続処理に要する時間
を短縮することが可能となる。
Prior to the MC connection request, the calling terminal R
A routing registration request R30 is sent from T, and the corresponding subnet manager SM1 responds to this request by the corresponding MC.
Since the sorting (sorting) of the routing table including the connection route group is started, thereafter, the MC connection request R is issued from the calling terminal RT as needed for data transmission.
When 34 is sent, the optimum MC connection route can be quickly selected, and the time required for the MC connection process can be shortened.

【0093】次に、図9、および図10を参照して、本
発明の動作として、発端末RTと着端末LF1,LF
2,LF4とのMC接続を解放する場合のMC解放処理
について説明する。図9は登録サブネットマネージャに
よる2層サブネットワーク間(第2層)におけるMC解
放処理を示すシーケンス図、図10は各サブネットワー
ク間におけるMC解放処理を示すフローチャートであ
る。
Next, referring to FIG. 9 and FIG. 10, as the operation of the present invention, the calling terminal RT and the called terminals LF1, LF
2, MC release processing when releasing the MC connection with the LF 4 will be described. FIG. 9 is a sequence diagram showing an MC release process between two-layer sub-networks (second layer) by the registered subnet manager, and FIG. 10 is a flowchart showing an MC release process between each sub-network.

【0094】各着端末との通信終了に応じて、発端末R
Tは、発端末RTを収容する交換ノードN11(図示せ
ず)に対して、MC解放要求R90を送出する。このM
C解放要求R90は、交換ノードを介してMC解放要求
R91として登録サブネットマネージャSM1に送出さ
れる。これに応じて、登録サブネットマネージャSM1
のパス設定/解放要求部14は、MC接続処理時に設定
ルート保持部15に格納しておいたMC接続ルート情報
を取得する(ステップ100)。
Upon completion of communication with each destination terminal, the calling terminal R
T sends an MC release request R90 to the switching node N11 (not shown) that accommodates the calling terminal RT. This M
The C release request R90 is sent to the registered subnet manager SM1 as an MC release request R91 via the switching node. In response, the registered subnet manager SM1
The path setting / release requesting unit 14 acquires the MC connection route information stored in the setting route holding unit 15 during the MC connection processing (step 100).

【0095】続いて、登録サブネットマネージャSM1
は、登録サブネットマネージャであることから(ステッ
プ101:YES)、帯域解放要求S92により着端末
LF1,LF2,LF4を接続するリンクL1,L2,
L4およびMC接続ルートを構成する2層サブネットワ
ーク間を結ぶリンクL6の帯域解放を行うとともに、こ
れと並行して、帯域解放要求R93により、MC接続ル
ートを構成する2層サブネットワーク内の接続ルートの
解放を要求する(ステップ101Y)。
Subsequently, the registered subnet manager SM1
Is a registered subnet manager (step 101: YES), the links L1, L2 connecting the destination terminals LF1, LF2, LF4 are requested by the bandwidth release request S92.
The bandwidth of the link L6 that connects the L4 and the two-layer subnetwork that forms the MC connection route is released, and in parallel with this, the connection route in the two-layer subnetwork that forms the MC connection route is issued by the bandwidth release request R93. Is requested (step 101Y).

【0096】これに応じて各リンクおよび下位層サブネ
ットワークにて帯域解放が実施され、その応答が帯域解
放要求応答C92,C93によりそれぞれ返送される。
登録サブネットマネージャSM1は、これらすべての応
答を確認した後(ステップ102:YES)、発端末R
Tを収容する交換ノードN11に対して帯域解放要求応
答C91を返送する(ステップ103)。これにより、
この交換ノードを介して発端末RTに帯域解放要求応答
C90が返送され、全MC接続ルートの帯域解放処理が
終了する。
In response to this, the bandwidth is released in each link and the lower layer sub-network, and the responses are returned by the bandwidth release request responses C92 and C93, respectively.
The registered subnet manager SM1 confirms all these responses (step 102: YES), and then the calling terminal R
A band release request response C91 is returned to the switching node N11 accommodating T (step 103). This allows
The band release request response C90 is returned to the calling terminal RT via this exchange node, and the band release processing of all MC connection routes is completed.

【0097】このようにして、発端末RTにおけるデー
タ通信終了に応じて要求されたMC解放要求に応じて、
各着端末とのMC接続が解放され、ネットワーク資源が
他の通信に利用される。したがって、発端末RTにおい
て新たなデータ送信要求が発生した場合には、MC接続
要求が発端末RTからネットワークに送出され、前述し
たようなMC接続処理が実施される。
In this way, in response to the MC release request requested in response to the end of data communication at the calling terminal RT,
The MC connection with each destination terminal is released, and the network resources are used for other communication. Therefore, when a new data transmission request is generated in the calling terminal RT, an MC connection request is sent from the calling terminal RT to the network, and the MC connection processing as described above is performed.

【0098】また、すべてのデータ通信の終了に応じ
て、発端末RTからルーチング削除要求R94が送出さ
れる。このルーチング削除要求R94は、発端末RTを
収容する交換ノードN11を介して、ルーチング削除要
求R95として登録サブネットマネージャSM1に転送
される。これに応じて、登録サブネットマネージャSM
1のMCルーチングテーブル登録/削除部17は、MC
ルーチングテーブル保持部19に登録されているルーチ
ングテーブルの削除を行う。
Further, a routing deletion request R94 is sent from the calling terminal RT in response to the end of all data communication. This routing deletion request R94 is transferred to the registered subnet manager SM1 as the routing deletion request R95 via the switching node N11 which accommodates the calling terminal RT. In response, the registered subnet manager SM
The MC routing table registration / deletion unit 17 of 1
The routing table registered in the routing table holding unit 19 is deleted.

【0099】これにより、MC接続処理に先だって、ル
ーチング登録要求R30により登録された所定のルーチ
ングテーブルが、MCルーチングテーブル保持部19か
ら削除される。したがって、MC接続要求のための準備
として、逐次行われていたMCテーブル管理部18によ
るルーチングテーブルの並び替え(ソーティング)が停
止される。
As a result, the predetermined routing table registered by the routing registration request R30 is deleted from the MC routing table holding unit 19 prior to the MC connection processing. Therefore, as a preparation for the MC connection request, the rearrangement (sorting) of the routing tables by the MC table management unit 18 that has been sequentially performed is stopped.

【0100】次に、図11を参照して、1層サブネット
ワーク間(第1層)のMC接続ルートの解放処理につい
て説明する。図11は1層サブネットワーク間(第1
層)におけるMC解放処理を示すシーケンス図である。
なお、フローチャートは図10に示されている。
Next, with reference to FIG. 11, the process of releasing the MC connection route between the first layer sub-networks (first layer) will be described. FIG. 11 shows between the first-layer sub-networks (first
It is a sequence diagram which shows the MC release process in (layer).
The flowchart is shown in FIG.

【0101】サブネットマネージャSM1は、2層サブ
ネットワークSN1内のいずれか1層サブネットマネー
ジャ、例えばサブネットマネージャSM11を選択し、
MC解放要求R110を送出する。これに応じて、サブ
ネットマネージャSM11は、前述と同様に設定ルート
情報を取得する(ステップ100)。
The subnet manager SM1 selects any one layer subnet manager in the two layer subnetwork SN1, for example, the subnet manager SM11,
MC release request R110 is transmitted. In response to this, the subnet manager SM11 acquires the set route information as described above (step 100).

【0102】ここで、登録サブネットマネージャではな
いことから(ステップ101:NO)、帯域解放要求S
111によりMC接続ルートを構成する1層サブネット
ワーク間を結ぶリンクL11の帯域解放を行うととも
に、これと並行して、MC解放要求R112により、M
C接続ルートを構成する1層サブネットワーク内の接続
ルートの解放を要求する(ステップ101N)。
Here, since it is not the registered subnet manager (step 101: NO), the bandwidth release request S
111 releases the bandwidth of the link L11 that connects between the first-layer sub-networks that form the MC connection route, and in parallel with this, the MC release request R112 causes M
C Releases the connection route in the 1st layer sub-network forming the connection route (step 101N).

【0103】これに応じて各リンクおよび下位層サブネ
ットワークにて帯域解放が実施され、その応答がそれぞ
れ帯域解放要求応答C111、およびMC帯域解放要求
応答C112により返送される。サブネットマネージャ
SM11は、これらすべての応答を確認した後(ステッ
プ102:YES)、上位の登録サブネットマネージャ
SM1に対してMC解放要求応答C110を返送する
(ステップ103)。これにより、2層サブネットワー
ク内にある全MC接続ルートの帯域解放処理が終了す
る。
In response to this, band release is performed in each link and lower layer sub-network, and the responses are returned by band release request response C111 and MC band release request response C112, respectively. After confirming all these responses (step 102: YES), the subnet manager SM11 returns an MC release request response C110 to the higher-level registered subnet manager SM1 (step 103). As a result, the band releasing process for all MC connection routes in the two-layer sub-network is completed.

【0104】次に、図12および図13を参照して、交
換ノード間(1層サブネットワーク内)のMC接続ルー
トの解放処理について説明する。図12は交換ノード間
(1層サブネットワーク内)におけるMC解放処理を示
すシーケンス図、図13は交換ノード間(1層サブネッ
トワーク内)におけるMC解放処理を示すフローチャー
トである。
Next, with reference to FIGS. 12 and 13, the process of releasing the MC connection route between the switching nodes (within the first layer sub-network) will be described. FIG. 12 is a sequence diagram showing MC release processing between switching nodes (within the 1st layer subnetwork), and FIG. 13 is a flowchart showing MC release processing between switching nodes (within the 1st layer subnetwork).

【0105】MC解放要求R112(図11参照)に応
じて、サブネットマネージャSM12は、前述と同様に
MC接続ルート情報を取得する(ステップ130)。こ
こで、登録サブネットマネージャではないことから(ス
テップ131:NO)、帯域解放要求S120によりM
C接続ルートを構成する交換ノード間を結ぶ各リンクL
21,L23の解放を要求する(ステップ131N)。
In response to the MC release request R112 (see FIG. 11), the subnet manager SM12 acquires the MC connection route information as described above (step 130). Here, since it is not the registered subnet manager (step 131: NO), M is requested by the bandwidth release request S120.
C Each link L connecting the switching nodes forming the connection route
21 and L23 are requested to be released (step 131N).

【0106】なお、サブネットマネージャSM12が登
録サブネットマネージャである場合には(ステップ13
1:YES)、前述の交換ノード間ルートの解放と並行
して、各着端末を収容するリンクの解放が行われる(ス
テップ131Y)。これに応じて各リンクにて帯域解放
が実施され、その応答が、それぞれ帯域解放要求応答C
120により返送される。
If the subnet manager SM12 is a registered subnet manager (step 13
1: YES), the link accommodating each destination terminal is released concurrently with the release of the inter-switch node route (step 131Y). In response to this, the bandwidth is released in each link, and the response is the bandwidth release request response C, respectively.
Returned by 120.

【0107】交換ノード間ルートを解放した後、サブネ
ットマネージャSM12は、これらすべての応答を確認
した後(ステップ132:YES)、MC解放要求R1
12の要求元であるサブネットマネージャSM11に対
して帯域解放要求応答C112を返送する(ステップ1
33)。これにより、1層サブネットワーク内にある全
MC接続ルートの帯域解放処理が終了する。
After releasing the inter-switch node route, the subnet manager SM12 confirms all these responses (step 132: YES), and then releases the MC release request R1.
The band release request response C112 is returned to the subnet manager SM11 that is the request source of the 12 (step 1
33). As a result, the band release processing for all MC connection routes in the first layer sub-network is completed.

【0108】なお、各層のサブネットマネージャは、M
C解放要求の受信に応じて、その呼識別子と同一の呼識
別子を持つ1対1接続ルート情報を、設定ルート保持部
15から検索する。ここで、同一の呼識別子を持つ1対
1接続ルート情報が抽出された場合には、下位サブネッ
トワークのMC解放処理と並列して、その1対1接続情
報に基づいて1対1解放処理を実施する。
The subnet manager of each layer is M
In response to the reception of the C release request, the set route holding unit 15 searches for one-to-one connection route information having the same call identifier as the call identifier. Here, when the one-to-one connection route information having the same call identifier is extracted, the one-to-one release processing is performed in parallel with the MC release processing of the lower subnetwork and based on the one-to-one connection information. carry out.

【0109】これにより、1対1接続処理と同様に、そ
れぞれの階層にて順次並列的に、1対1解放処理が実施
される。また、各交換ノードでは、帯域解放要求に応じ
て、同一MC呼判定部33によりその呼識別子を判定
し、帯域解放の対象となる帯域が同一の接続呼により共
用されていない場合にはその帯域を直ちに解放し、共用
されている場合には、同一の接続呼からの解放要求であ
っても直ちに解放せず、共用されている数だけ解放が要
求されたとき、すなわち最後の帯域解放要求に応じてそ
の帯域を解放する。
As a result, similar to the one-to-one connection processing, the one-to-one release processing is sequentially executed in parallel in each layer. In each switching node, the same MC call determination unit 33 determines the call identifier in response to the bandwidth release request, and if the bandwidth to be released is not shared by the same connection call, the bandwidth is released. When the shared bandwidth is shared, it is not released immediately even if it is a release request from the same connection call. Release that bandwidth accordingly.

【0110】このように、MC接続処理時に、各階層ご
とにMC接続ルート情報を保持しておき、MC解放要求
に応じて、保持しておいたMC接続ルート情報に基づ
き、MC接続ルートを構成する各サブネットワーク間リ
ンクの帯域解放を並列的に実施するとともに、MC接続
ルート上の各下位サブネットワークに対して、サブネッ
トワーク内のMC解放を並列的に要求するようにしたも
のである。
As described above, during the MC connection processing, the MC connection route information is held for each layer, and the MC connection route is constructed based on the held MC connection route information in response to the MC release request. The bandwidth release of the links between the sub-networks is performed in parallel, and the MC release in the sub-network is requested in parallel to each lower sub-network on the MC connection route.

【0111】また、帯域解放要求に含まれる呼識別子と
同一の呼識別子を有する1対1接続についても、MC解
放処理と並列して1対1解放処理を行うようにしたもの
である。したがって、各階層においてサブネットワーク
間を結ぶすべてのリンクおよび各サブネットワーク内に
おけるMC解放処理、さらには1対1解放処理が一括し
て実施されるものとなり、マルチキャスト解放処理に要
する時間を飛躍的に短縮することが可能となる。
Further, the one-to-one connection having the same call identifier as the call identifier included in the bandwidth release request is also subjected to the one-to-one release processing in parallel with the MC release processing. Therefore, all links connecting sub-networks in each layer, MC release processing in each sub-network, and one-to-one release processing are collectively performed, and the time required for the multicast release processing is dramatically increased. It can be shortened.

【0112】また、データ通信終了に応じて、発端末R
Tからルーチング削除要求を送出し、これに応じて登録
サブネットマネージャSM1が、MC接続処理のための
準備として行っていたルーチングテーブルの並び替えを
終了するようにしたので、所定発側および着側端点を結
ぶMC接続ルートをそれぞれの予約可能帯域量により、
逐次並び替えるという処理が停止され、登録サブネット
マネージャSM1における処理負担が軽減される。
Further, in response to the end of the data communication, the calling terminal R
Since the routing subnet delete request is sent from T, and in response to this, the registered subnet manager SM1 finishes the rearrangement of the routing table, which was performed as a preparation for the MC connection processing, the predetermined originating side and destination side endpoints are set. The MC connection route connecting the
The processing of sequentially rearranging is stopped, and the processing load on the registered subnet manager SM1 is reduced.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
交換ノードまたはサブネットワークから階層的なネット
ワークを構成し、各階層では所定のマルチキャスト接続
要求に応じて、その階層における各サブネットワークを
接続するマルチキャスト接続ルートに基づき、そのマル
チキャスト接続ルートを構成する各サブネットワーク間
リンクの帯域予約を並列的に実施し、その帯域予約が成
功した接続ルート上の各下位サブネットワークに対し
て、サブネットワーク内のマルチキャスト接続を並列的
に要求するようにしたものである。
As described above, the present invention forms a hierarchical network from a plurality of switching nodes or sub-networks, and in each layer, each sub-network in that layer is responsive to a predetermined multicast connection request. Based on the multicast connection route to be connected, bandwidth reservations for the links between sub-networks that make up the multicast connection route are performed in parallel, and sub-networks are created for each sub-network on the connection route for which the bandwidth reservation was successful. It is designed to request multicast connections in parallel.

【0114】したがって、各階層においてサブネットワ
ーク間を結ぶすべてのリンクに対して、一括して帯域予
約が実施されるとともに、各サブネットワーク内におけ
るマルチキャスト接続処理が一括して実施されるものと
なり、従来のように、各着端末を1パーティずつ増減さ
せるもの比較して、マルチキャスト接続処理に要する時
間を飛躍的に短縮することが可能となる。
Therefore, bandwidth reservation is performed collectively for all links connecting sub-networks in each layer, and multicast connection processing within each sub-network is performed collectively. As described above, it is possible to dramatically reduce the time required for the multicast connection processing, as compared with the case where each destination terminal is increased or decreased by one party.

【0115】また、各階層におけるマルチキャスト接続
ルートとして、最も経由ノード数が少ないマルチキャス
ト接続ルートを選択するようにしたので、最低限のリン
クおよび交換ノードによりマルチキャスト接続を構成す
ることが可能となり、ネットワーク全体の資源を有効利
用することが可能となる。
Further, since the multicast connection route with the smallest number of transit nodes is selected as the multicast connection route in each layer, it becomes possible to configure the multicast connection with the minimum number of links and exchange nodes, and the entire network. It becomes possible to effectively use the resources of.

【0116】さらに、各階層におけるマルチキャスト接
続ルートとして、最も経由ノード数が少ないマルチキャ
スト接続ルートであって、かつそのマルチキャスト接続
ルートを構成する各リンクの予約可能帯域量が最も大き
いマルチキャスト接続ルートを選択するようにしたの
で、ネットワーク全体の資源を有効利用することが可能
となるとともに、実際に各リンクに対して帯域予約を実
施した場合に成功する可能性が大きくなり、マルチキャ
スト接続要求に対する呼損率を低減させることが可能と
なる。
Further, as the multicast connection route in each layer, the multicast connection route having the smallest number of transit nodes and the largest reservable bandwidth of each link constituting the multicast connection route is selected. By doing so, it is possible to effectively use the resources of the entire network, and the possibility of success is increased when bandwidth reservation is actually performed for each link, and the call loss rate for multicast connection requests is reduced. It becomes possible.

【0117】また、帯域予約に失敗した場合には、その
失敗した接続ルートに対応する1対1接続要求にて再度
接続を試みるようにしたので、マルチキャスト接続要求
に対する呼損率を低減させることが可能となる。さら
に、個々のマルチキャスト接続呼を識別するための呼識
別子を設けて、その呼から生じた1対1接続呼を識別す
るようにしたので、同一リンクにおいて同一のマルチキ
ャスト接続呼による帯域予約の重複を回避することが可
能となり、ネットワーク資源を有効利用することが可能
となる。
When the bandwidth reservation fails, the connection is tried again with the one-to-one connection request corresponding to the failed connection route, so that the call loss rate for the multicast connection request can be reduced. Become. Further, since a call identifier for identifying each multicast connection call is provided so as to identify the one-to-one connection call generated from the call, duplication of bandwidth reservation due to the same multicast connection call on the same link. It is possible to avoid it, and it is possible to effectively use network resources.

【0118】このように、マルチキャスト接続終了時
に、各階層ごとにマルチキャスト接続ルートを保持して
おき、マルチキャスト解放要求に応じて、保持しておい
たマルチキャスト接続ルートを構成する各サブネットワ
ーク間リンクの帯域解放を並列的に実施するとともに、
マルチキャスト接続ルート上の各下位サブネットワーク
に対して、サブネットワーク内のマルチキャスト解放を
並列的に要求するようにしたので、各階層においてサブ
ネットワーク間を結ぶすべてのリンクおよび各サブネッ
トワーク内におけるマルチキャスト解放処理が一括して
実施されるものとなり、マルチキャスト解放処理に要す
る時間を飛躍的に短縮することが可能となる。
In this way, at the end of the multicast connection, the multicast connection route is held for each layer, and the bandwidth of each inter-subnetwork link that constitutes the held multicast connection route in response to the multicast release request. Release in parallel,
Multicast release within a subnetwork is requested in parallel to each subnetwork on the multicast connection route, so all links connecting subnetworks in each layer and multicast release processing within each subnetwork Will be performed collectively, and the time required for the multicast release processing can be dramatically reduced.

【0119】また、発端末およびすべての着端末を同一
サブネットワークに収容する階層より1つ下位の階層で
は、発端末からの所定のルーチング登録要求に応じて、
対応するマルチキャスト接続ルートのうち、経由するサ
ブネットワーク数または交換ノード数が最も少ないマル
チキャスト接続ルートを、それぞれ各リンクの予約可能
帯域量が大きい順に逐次並び替える処理を開始するよう
にしたので、この後、データ送信の必要に応じて発端末
RTからMC接続要求R34が送出された場合、最適な
MC接続ルートを迅速に選択することが可能となり、M
C接続処理に要する時間を短縮することが可能となる。
さらに、発端末からの所定のルーチング削除要求に応じ
て、前記マルチキャスト接続ルートの並び替え処理を停
止するようにしたので、この後、発側および着側端点を
結ぶMC接続ルートをそれぞれの予約可能帯域量によ
り、逐次並び替えるという処理が停止され、登録サブネ
ットマネージャSM1における処理負担が軽減される。
Further, in the layer immediately below the layer in which the calling terminal and all the called terminals are accommodated in the same sub-network, in response to a predetermined routing registration request from the calling terminal,
Among the corresponding multicast connection routes, the multicast connection route with the smallest number of sub-networks or switching nodes to pass through is started to be sequentially rearranged in descending order of reservable bandwidth for each link. , When an MC connection request R34 is sent from the calling terminal RT according to the need for data transmission, it becomes possible to quickly select an optimum MC connection route.
It is possible to reduce the time required for the C connection process.
Further, since the rearrangement processing of the multicast connection routes is stopped in response to a predetermined routing deletion request from the calling terminal, each of the MC connection routes connecting the originating and terminating end points can be reserved thereafter. The processing of sequentially rearranging is stopped depending on the bandwidth amount, and the processing load on the registered subnet manager SM1 is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態による階層ネットワー
クシステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a hierarchical network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 サブネットマネージャおよび交換ノードを示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a subnet manager and a switching node.

【図3】 2層サブネットワーク間におけるMC接続処
理を示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram showing an MC connection process between two layer sub-networks.

【図4】 各サブネットワーク間におけるMC接続処理
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an MC connection process between sub-networks.

【図5】 1層サブネットワーク間におけるMC接続処
理を示すシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing an MC connection process between layer 1 sub-networks.

【図6】 交換ノード間におけるMC接続処理を示すシ
ーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram showing an MC connection process between switching nodes.

【図7】 交換ノード間におけるMC接続処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an MC connection process between switching nodes.

【図8】 MC接続ルートの変遷例を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a transition example of an MC connection route.

【図9】 2層サブネットワーク間におけるMC解放処
理を示すシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing MC release processing between two-layer sub-networks.

【図10】 各サブネットワーク間におけるMC解放処
理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an MC release process between sub-networks.

【図11】 1層サブネットワーク間におけるMC解放
処理を示すシーケンス図である。
FIG. 11 is a sequence diagram showing an MC release process between layer 1 sub-networks.

【図12】 交換ノード間におけるMC解放処理を示す
シーケンス図である。
FIG. 12 is a sequence diagram showing MC release processing between switching nodes.

【図13】 交換ノード間におけるMC解放処理を示す
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an MC release process between switching nodes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

RT…発端末、LF1〜LF5…着端末、SN1〜SN
4…2層サブネットワーク、SM1〜SM4…2層サブ
ネットマネージャ、SN11〜SN13…1層サブネッ
トワーク、SM11〜SM13…1層サブネットマネー
ジャ、N21〜N24…交換ノード、L0〜L8,L1
1,L12,L21〜L24…リンク、11…テーブル
管理部、12…サブネット内ルーチングテーブル保持
部、13…サブネット間ルーチングテーブル保持部、1
4…パス設定/解放要求部、15…設定ルート保持部、
16…MCテーブル作成部、17…MCルーチングテー
ブル登録/削除部、18…MCテーブル管理部、19…
MCルーチングテーブル保持部。
RT: calling terminal, LF1 to LF5 ... destination terminal, SN1 to SN
4 ... 2-layer subnetwork, SM1-SM4 ... 2-layer subnet manager, SN11-SN13 ... 1-layer subnetwork, SM11-SM13 ... 1-layer subnet manager, N21-N24 ... switching nodes, L0-L8, L1
1, L12, L21 to L24 ... Link, 11 ... Table management unit, 12 ... In-subnet routing table holding unit, 13 ... Inter-subnet routing table holding unit, 1
4 ... Path setting / release request unit, 15 ... Setting route holding unit,
16 ... MC table creation unit, 17 ... MC routing table registration / deletion unit, 18 ... MC table management unit, 19 ...
MC routing table holder.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発端末からのマルチキャスト接続/解放
要求に応じて、複数の交換ノードからなるネットワーク
を介して、発端末と複数の着端末とを一斉に接続/解放
するマルチキャスト接続方法において、 ネットワークは、 所定のリンクにより相互に接続された複数の交換ノード
からなる第1層のサブネットワークと、 所定のリンクにより相互に接続された複数の第m−1層
(mは2以上の正整数)のサブネットワークからなる第
m層とから構成される階層構造を有し、 第m層では、 発端末を収容する交換ノードまたは第m+1層からのマ
ルチキャスト接続要求に応じて、各第m層サブネットワ
ーク間をマルチキャスト接続する所定のマルチキャスト
接続ルートに基づき、このマルチキャスト接続ルートを
構成する各第m層サブネットワーク間リンクに対して帯
域予約要求を並列的に送出し、 前記帯域予約が成功した接続ルートを構成する各第m層
サブネットワークに対して、個々の第m層サブネットワ
ーク内におけるマルチキャスト接続を要求するマルチキ
ャスト接続要求を並列的に送出し、 第m層サブネットワークは、第m層からのマルチキャス
ト接続要求に応じて、前記第m層サブネットワーク内の
第m−1層に対して第m−1層におけるマルチキャスト
接続要求を送出し、 第1層では、 発端末を収容する交換ノードまたは第2層からのマルチ
キャスト接続要求に応じて、各第1層サブネットワーク
間をマルチキャスト接続する所定のマルチキャスト接続
ルートに基づき、このマルチキャスト接続ルートを構成
する各第1層サブネットワーク間リンクに対して帯域予
約要求を並列的に送出し、 前記帯域予約が成功した接続ルートを構成する各第1層
サブネットワークに対して個々の第1層サブネットワー
ク内でのマルチキャスト接続を要求するマルチキャスト
接続要求を並列的に送出し、 第1層サブネットワークでは、 第1層からのマルチキャスト接続要求に応じて、各交換
ノード間をマルチキャスト接続する所定のマルチキャス
ト接続ルートに基づき、このマルチキャスト接続ルート
を構成する交換ノード間リンクに対して帯域予約要求を
並列的に送出し、 各交換ノードでは、 収容するリンクに対する帯域予約要求に応じて、所望の
通信容量に応じた帯域予約を行うようにしたことを特徴
とするマルチキャスト接続方法。
1. A multicast connection method for simultaneously connecting / releasing an originating terminal and a plurality of destination terminals via a network consisting of a plurality of switching nodes in response to a multicast connection / release request from the originating terminal, the network comprising: Is a sub-network of the first layer consisting of a plurality of switching nodes mutually connected by a predetermined link and a plurality of m-1th layers (m is a positive integer of 2 or more) mutually connected by a predetermined link And the m-th layer consisting of the sub-networks, and the m-th layer, in response to a multicast connection request from the switching node accommodating the source terminal or the (m + 1) -th layer, each of the m-th layer sub-networks. Based on a predetermined multicast connection route that establishes a multicast connection between the A bandwidth reservation request is sent to the inter-link in parallel, and a multicast connection within each m-th layer sub-network is requested for each m-th layer sub-network that constitutes the connection route for which the band reservation has been successful In parallel, the m-th layer sub-network responds to the multicast connection request from the m-th layer with respect to the (m-1) -th layer in the m-th layer sub-network. The layer 1 sends a multicast connection request, and the layer 1 has a predetermined multicast connection route for multicast connection between each layer 1 subnetwork in response to the request from the switching node accommodating the source terminal or the layer 2 Bandwidth reservation for each layer 1 inter-subnetwork link that composes this multicast connection route based on In parallel, requesting a multicast connection within each layer 1 subnetwork for each layer 1 subnetwork constituting the connection route for which the bandwidth reservation has been successful, in parallel In the first layer sub-network, in response to a multicast connection request from the first layer, based on a predetermined multicast connection route for establishing a multicast connection between the respective exchange nodes, the link between the exchange nodes constituting this multicast connection route is established. A multicast connection method characterized in that bandwidth reservation requests are sent in parallel to each switching node, and each switching node makes a bandwidth reservation according to the desired communication capacity in response to the bandwidth reservation request for the accommodated link. .
【請求項2】 請求項1記載のマルチキャスト接続方法
において、 前記各マルチキャスト接続ルートとして、発側端点およ
び着側端点を同じくするマルチキャスト接続ルートのう
ち、経由するサブネットワーク数または交換ノード数が
最も少ないマルチキャスト接続ルートを用いるようにし
たことを特徴とするマルチキャスト接続方法。
2. The multicast connection method according to claim 1, wherein, as each of the multicast connection routes, the number of sub-networks or the number of switching nodes passing through is the smallest among the multicast connection routes having the same originating and terminating ends. A multicast connection method characterized in that a multicast connection route is used.
【請求項3】 請求項1記載のマルチキャスト接続方法
において、 前記各マルチキャスト接続ルートとして、発側端点およ
び着側端点を同じくするマルチキャスト接続ルートのう
ち、経由するサブネットワーク数または交換ノード数が
最も少ないマルチキャスト接続ルートであって、かつ、
そのマルチキャスト接続ルートを構成する各リンクの予
約可能帯域量が最も大きいマルチキャスト接続ルートを
用いるようにしたことを特徴とするマルチキャスト接続
方法。
3. The multicast connection method according to claim 1, wherein as each of the multicast connection routes, the number of sub-networks or the number of switching nodes passing through is the smallest among the multicast connection routes having the same originating end point and destination end point. A multicast connection route, and
A multicast connection method characterized in that a multicast connection route having the largest reservable bandwidth amount of each link constituting the multicast connection route is used.
【請求項4】 請求項1記載のマルチキャスト接続方法
において、 マルチキャスト接続ルートのうち、所定の接続ルートに
て帯域予約要求が失敗した場合には、帯域予約に失敗し
た接続ルート上の着側端点とマルチキャスト接続ルート
の発側端点との間を所定の1対1接続要求を送出するよ
うにしたことを特徴とするマルチキャスト接続方法。
4. The multicast connection method according to claim 1, wherein, when a bandwidth reservation request fails in a predetermined connection route among the multicast connection routes, a destination end point on the connection route where the bandwidth reservation fails A multicast connection method, characterized in that a predetermined one-to-one connection request is sent to and from the originating end point of the multicast connection route.
【請求項5】 請求項4記載のマルチキャスト接続方法
において、 発端末からのマルチキャスト接続要求を識別するための
呼識別子を、前記マルチキャスト接続要求から派生する
すべての要求に格納し、 交換ノードでは、受信した帯域予約要求に含まれる呼識
別子に基づいて、同一のマルチキャスト接続要求による
帯域予約要求か否か判定し、同一のマルチキャスト接続
要求により帯域予約が行われている場合には、新たな帯
域予約を行わないようにしたことを特徴とするマルチキ
ャスト接続方法。
5. The multicast connection method according to claim 4, wherein a call identifier for identifying a multicast connection request from the calling terminal is stored in all requests derived from the multicast connection request, and the switching node receives the request. Based on the call identifier included in the bandwidth reservation request, it is determined whether or not the bandwidth reservation request is due to the same multicast connection request. If bandwidth reservation is made due to the same multicast connection request, a new bandwidth reservation is made. A multicast connection method characterized in that it is not performed.
【請求項6】 請求項1記載のマルチキャスト接続方法
において、 各階層ごとにマルチキャスト接続終了時のマルチキャス
ト接続ルートを保持しておき、 第m層では、 発端末を収容する交換ノードまたは第m+1層からのマ
ルチキャスト解放要求に応じて、保持しておいたマルチ
キャスト接続ルートを構成する各第m層サブネットワー
ク間リンクに対して帯域解放要求を並列的に送出すると
ともに、マルチキャスト接続ルート上の各第m層サブネ
ットワークに対して、個々の第m層サブネットワーク内
におけるマルチキャスト解放を要求するマルチキャスト
解放要求を並列的に送出し、 第m層サブネットワークは、第m層からのマルチキャス
ト解放要求に応じて、前記第m層サブネットワーク内の
第m−1層に対して第m−1層におけるマルチキャスト
解放要求を送出し、 第1層では、 発端末を収容する交換ノードまたは第2層からのマルチ
キャスト解放要求に応じて、保持しておいたマルチキャ
スト接続ルートを構成する各第1層サブネットワーク間
リンクに対して帯域解放要求を並列的に送出するととも
に、マルチキャスト接続ルート上の各第1層サブネット
ワークに対して個々の第1層サブネットワーク内でのマ
ルチキャスト解放を要求するマルチキャスト解放要求を
並列的に送出し、 第1層サブネットワークでは、 第1層からのマルチキャスト解放要求に応じて、保持し
ていたマルチキャスト接続ルートを構成する交換ノード
間リンクに対して帯域解放要求を並列的に送出し、 各交換ノードでは、 収容するリンクに対する帯域解放要求に応じて、所望の
帯域解放を行うようにしたことを特徴とするマルチキャ
スト接続方法。
6. The multicast connection method according to claim 1, wherein a multicast connection route at the end of the multicast connection is held for each layer, and at the m-th layer, from the switching node accommodating the calling terminal or the (m + 1) -th layer. In response to the multicast release request, the band release request is sent in parallel to each of the m-th layer intersubnetwork links that make up the held multicast connection route, and each m-th layer on the multicast connection route A multicast release request for requesting multicast release in each m-th layer sub-network is sent in parallel to the sub-network, and the m-th layer sub-network responds to the multicast release request from the m-th layer by For the m-1th layer in the mth layer sub-network, A multicast release request is sent, and at the first layer, between the first layer sub-networks forming the retained multicast connection route in response to the multicast release request from the switching node accommodating the calling terminal or the second layer. A bandwidth release request is sent to the link in parallel, and a multicast release request is requested in parallel to request each layer 1 subnetwork on the multicast connection route to release the multicast within each layer 1 subnetwork. In the first layer sub-network, in response to the multicast release request from the first layer, the bandwidth release request is sent in parallel to the inter-exchange node links that make up the held multicast connection route, Each switching node releases the desired bandwidth according to the bandwidth release request for the accommodated link. A multicast connection method characterized by the above.
【請求項7】 請求項1記載のマルチキャスト接続方法
において、 発端末およびすべての着端末を同一サブネットワークに
収容する階層より1つ下位の階層では、 発端末からの所定のルーチング登録要求に応じて、発端
末を発側端点とするとともにすべての着端末を着側端点
とするマルチキャスト接続ルートのうち、経由するサブ
ネットワーク数または交換ノード数が最も少ないマルチ
キャスト接続ルートを、それぞれのマルチキャスト接続
ルートを構成する各リンクの予約可能帯域量が大きい順
に逐次並び替える処理を開始し、その後の発端末からの
マルチキャスト接続要求に応じて、予約可能帯域量が最
も大きいマルチキャスト接続ルートを選択してマルチキ
ャスト接続処理を行い、 発端末からの所定のルーチング削除要求に応じて、前記
マルチキャスト接続ルートの並び替え処理を停止するよ
うにしたことを特徴とするマルチキャスト接続方法。
7. The multicast connection method according to claim 1, wherein in a layer one level lower than a layer accommodating the source terminal and all destination terminals in the same sub-network, a predetermined routing registration request from the source terminal is received. , Of the multicast connection routes that have the originating terminal as the originating end point and all destination terminals as the destination end point, configure each multicast connection route with the smallest number of sub-networks or switching nodes to go through. Sequentially rearranging the links in descending order of reservable bandwidth, select the multicast connection route with the largest reservable bandwidth in response to the multicast connection request from the calling terminal, and perform the multicast connection processing. In response to a predetermined routing deletion request from the calling terminal, A multicast connection method characterized in that the rearrangement processing of multicast connection routes is stopped.
JP5208696A 1996-03-08 1996-03-08 Multicast connection method Pending JPH09247199A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208696A JPH09247199A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Multicast connection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208696A JPH09247199A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Multicast connection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247199A true JPH09247199A (en) 1997-09-19

Family

ID=12905026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208696A Pending JPH09247199A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Multicast connection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247199A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162828A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 ソニー株式会社 Relay management device, relay management method, program, and relay management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162828A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 ソニー株式会社 Relay management device, relay management method, program, and relay management system
JPWO2014162828A1 (en) * 2013-04-05 2017-02-16 ソニー株式会社 Relay management device, relay management method, program, and relay management system
US9942166B2 (en) 2013-04-05 2018-04-10 Sony Corporation Relay management apparatus, relay management method, program, and relay management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476292B2 (en) Real-time service data transmission line selection method
JP2648579B2 (en) Method and network node for determining optimal route
US5987521A (en) Management of path routing in packet communications networks
US6822961B1 (en) Method and apparatus for reduction of call setup rate in an ATM network
JP2977474B2 (en) Virtual circuit setting method
EP0801481B1 (en) Virtual private network
US5627819A (en) Use of multipoint connection services to establish call-tapping points in a switched network
US6275493B1 (en) Method and apparatus for caching switched virtual circuits in an ATM network
US5933412A (en) Parallel connection control
US5805072A (en) VC connection method
US5262906A (en) Message routing for SONET telecommunications maintenance network
US6781952B2 (en) Establishment of designated S-PVC connection in PNNI operation ATM switching apparatus network
EP1976184B1 (en) A guaranteed quality of service (qos) method, resource management device and accessing system for multi-services
CA2299111A1 (en) Adaptive routing system and method for qos packet networks
US7088681B2 (en) Network selection for connectivity
JP4376457B2 (en) Method and apparatus for providing a guaranteed quality of service in a premises or wide area network
US6519257B1 (en) ATM telecommunications systems and method for routing narrow band traffic
US6289017B1 (en) Method of providing redundancy and load sharing among multiple LECs in an asynchronous mode network
US6243384B1 (en) Address analysis for asynchronous transfer mode node with PNNI protocol
US8547849B2 (en) ATM telecommunications systems and method for routing narrow band traffic
JPH09247199A (en) Multicast connection method
JP2756776B2 (en) VC connection method
JPH09326825A (en) Multicast connection method
WO2003058886A1 (en) Network selection for connectivity
Ong et al. Centralized and distributed control for multimedia conferencing