JPH08234952A - Display device capable of tossing window - Google Patents

Display device capable of tossing window

Info

Publication number
JPH08234952A
JPH08234952A JP7324273A JP32427395A JPH08234952A JP H08234952 A JPH08234952 A JP H08234952A JP 7324273 A JP7324273 A JP 7324273A JP 32427395 A JP32427395 A JP 32427395A JP H08234952 A JPH08234952 A JP H08234952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
moving
screen
user
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7324273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Lee Bates Cary
カリー・リー・ベイツ
Ernest Baris Edwin
エドウィン・アーネスト・バリス
Michel Raian Jeffrey
ジェフレイ・マイケル・ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08234952A publication Critical patent/JPH08234952A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of a window by selecting and moving a window by a pointing device, and tossing it by stopping the pointing device. SOLUTION: A user positions a pointer in the title bar of a window by a pointing device, presses a button 16, and moves a pointing device 19. While the window is moved, the stream of plural moving events is transmitted to a control program 27. When the event which is new to the control program 27 is different from the past event in the moving events, the window is promoted to be replotted at the position. At the time of stopping the use of the pointing device 19, the control program 27 decides how far the window should be tossed from the last two moving events. The window can be quickly and easily removed while one part of the window overlapped on a desired window can be viewed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理分野に関
する。特に本発明は、表示画面でウィンドウをトスする
ことに関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to the field of data processing. In particular, the invention relates to tossing windows on a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】初期のコンピュータ・システムは、バッ
チ・オペレーティング・システムで制御され、ユーザと
の対話が制限されていた。オペレータは実行するジョブ
をロードし、そして出力をプリンタに送り出さなければ
ならなかった。IBMシステム370などのタイム・シ
ェアリング・オペレーティング・システムの出現によっ
て、対話式のコンピュータの使用が一般的となった。タ
イム・シェアリング・オペレーティング・システムは多
数のユーザがコンピュータの資源を同時に使用できるの
で、システムの全てのユーザは各々が独自のコンピュー
タを持っているように思える。全ユーザは中央のコンピ
ュータ・システムに接続された独自の端末を持つ。この
端末は一般にディスプレイとキーボードから成る。ユー
ザにとってこの端末はユーザ所有の対話型コンピュータ
・システムに思える。
BACKGROUND OF THE INVENTION Early computer systems were controlled by batch operating systems and had limited user interaction. The operator had to load the job to run and send the output to the printer. The advent of time-sharing operating systems, such as the IBM System 370, has made the use of interactive computers popular. Because time-sharing operating systems allow many users to use computer resources at the same time, every user of the system seems to have its own computer. All users have their own terminal connected to a central computer system. This terminal generally consists of a display and a keyboard. To the user, this terminal appears to be a user-owned interactive computer system.

【0003】真の対話型コンピュータ・アプリケーショ
ンを可能にしたコンピュータ・システムの出現は、ユー
ザ・インタフェースを激増させた。これらのインタフェ
ースの幾つかはコマンド方式であり、他はメニュー方式
であるが、しかしこれら全てにおいてユーザは所与の端
末から1度に僅か1つのタスクまたはアプリケーション
だけしか実行するとができない。
The advent of computer systems that enabled truly interactive computer applications has proliferated user interfaces. Some of these interfaces are command-based and others are menu-based, but in all of these the user can only perform one task or application at a time from a given terminal.

【0004】今日、コンピュータ・システム及びユーザ
・インタフェースにおける最先端技術は、単一タスク・
インタフェースよりもはるかに進歩している。強力なグ
ラフィックス・プロセッサとOS/2などのマルチタス
ク・オペレーティング・システムを備えた低価格のパー
ソナル・コンピュータ及びワークステーションは、ユー
ザとコンピュータ・システムの対話方式を変えた。これ
らのオペレーティング・システムでは、ユーザは1度に
多数のタスクを、ウィンドウと呼ばれるそれぞれ専用の
ディスプレイ・パネルで同時に実行することができる。
このインタフェースは表示画面上で複数のウィンドウを
重ねて表示することができ、従ってユーザはスクリーン
上に1つのウィンドウを保持したまま、その上に別のウ
ィンドウを全体的または部分的に重ねることができる。
これによりユーザは、援助または参照のために、第1の
ウィンドウから他の1つ以上のウィンドウに注意を向け
ることができ、ユーザの対話全体が改良される。このオ
ペレーションを制御するプロセッサは元のウィンドウ及
びその後の重ねられたウィンドウに関する情報を保持し
なければならない。多数のウィンドウで活動アプリケー
ションを同時に実行することが可能である。開かれたウ
ィンドウの数が増すにつれスクリーンは混雑し、ユーザ
はウィンドウの重なり合いのために、作業すべき所望の
ウィンドウを見つけることが益々、難しくなる。
Today, the state of the art in computer systems and user interfaces is single task
Much more advanced than the interface. Low cost personal computers and workstations with powerful graphics processors and multitasking operating systems such as OS / 2 have changed the way users interact with computer systems. These operating systems allow the user to simultaneously perform many tasks at once on their own dedicated display panels called windows.
This interface allows multiple windows to be stacked on the display screen, thus allowing the user to keep one window on the screen while completely or partially overlaying another window on top of it. .
This allows the user to direct their attention from the first window to one or more other windows for assistance or reference, improving the overall user interaction. The processor controlling this operation must maintain information about the original window and any subsequent superimposed windows. It is possible to run active applications in multiple windows simultaneously. As the number of open windows increases, the screen becomes more crowded and the overlap of windows makes it more and more difficult for the user to find the desired window to work with.

【0005】所望のウィンドウを見つけるために既存の
システムでは、ユーザはアイコン化ボタン上にマウス・
カーソルを置いたままマウス・ボタンをクリックするこ
とにより、重なっているウィンドウをアイコン(ウィン
ドウを表すシンボル)に変えることができる。この方法
ではウィンドウがアイコン化されると、ユーザがウィン
ドウの内容を確認できない不利益を被る。ウィンドウで
アプリケーションが実行されているとき、ユーザは何回
もウィンドウの内容を確かめたい場合がある。ウィンド
ウの内容の全てまたは一部を確かめることによってユー
ザはアプリケーションがいつ終了したか、或いはアテン
ションを必要としているかを知ることができる。例えば
コンパイラ、システム・バックアップ・オペレーション
またはターミナル・エミュレータを1つのウィンドウ内
で実行したままユーザは別のウィンドウで他のアプリケ
ーションと対話できる。また識別目的のためにウィンド
ウの一部を見えるようにするのは有益である。
In existing systems to find the desired window, the user must hover over the iconized button.
You can change overlapping windows into icons (symbols that represent windows) by clicking the mouse button while keeping the cursor. In this method, if the window is iconified, the user cannot confirm the contents of the window. When an application is running in a window, the user may want to see the contents of the window many times. By looking at all or part of the contents of the window, the user can know when the application has terminated or needs attention. For example, a compiler, system backup operation, or terminal emulator can be run in one window while the user interacts with another application in another window. It is also useful to make part of the window visible for identification purposes.

【0006】所望のウィンドウを見つける他の方法は、
重なっているウィンドウをドラッギングによって移動さ
せることである。ドラッギングはユーザの時間をかなり
消費し、ユーザが集中している所望のウィンドウ内での
主な作業からユーザの注意を反らす。
Another method of finding the desired window is
Moving overlapping windows by dragging. Dragging consumes a great deal of user time and diverts the user's attention from the main work in the desired window in which he is focused.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】以上の理由から、ユー
ザが所望のウィンドウに重なっているウィンドウをその
一部を見えるようにしたままで、迅速且つ容易に取り除
くことができる、ウィンドウ操作インタフェースが必要
とされる。
For the above reasons, there is a need for a window operation interface that allows a user to quickly and easily remove a window that overlaps a desired window while keeping part of the window visible. It is said that

【0008】本発明の目的は、改良されたウィンドウ操
作システムを提供することである。
It is an object of the present invention to provide an improved window manipulation system.

【0009】本発明の別の目的は、ウィンドウをトスす
る方法及び装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a method and apparatus for window tossing.

【0010】本発明の別の目的は、スクリーン上にウィ
ンドウの一部を保持しながらそのウィンドウをトスする
方法及び装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a method and apparatus for holding a portion of a window on the screen while tossing that window.

【0011】本発明の別の目的は、トスされたウィンド
ウの移動速度が時間とともに摩擦成分によって遅くな
る、ウィンドウをトスする方法及び装置を提供すること
である。
Another object of the present invention is to provide a window tossing method and apparatus in which the speed of movement of the tossed window is slowed by frictional components over time.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記及び他の目的は表示
画面でウィンドウをトスする能力をユーザにもたらすウ
ィンドウ操作インタフェースを与えるコンピュータ・シ
ステムによって得られる。この方法はポインティング・
デバイスを使用してウィンドウを選択し、ポインティン
グ・デバイスを動かしてウィンドウを移動し、ポインテ
ィング・デバイスの使用を止めてウィンドウをトスす
る。ユーザがポインティング・デバイスの使用停止後も
ウィンドウは移動を続ける。トスされたウィンドウがス
クリーンから完全にはみ出すことのないように、ウィン
ドウの一部をスクリーン上に選択的に保持することがで
きる。
The foregoing and other objects are obtained by a computer system that provides a windowing interface that provides a user with the ability to toss windows on a display screen. This method is
Use the device to select a window, move the pointing device to move the window, stop using the pointing device, and toss the window. The window keeps moving even after the user stops using the pointing device. Part of the window can be selectively kept on the screen so that the tossed window does not completely extend off the screen.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は本発明の好適な実施例であ
るコンピュータ・システム10のブロック図を示す。コ
ンピュータ・システム10はディスプレイ17、入力装
置18及びポインティング・デバイス19を有し、それ
ぞれはシステム・ユニット11に接続されている。ディ
スプレイ17はスクリーン21を持つ。好適な実施例で
の入力装置18はキーボードである。しかし、ウィンド
ウのアプリケーションへデータ或いは文字を送信できる
音声認識装置を含む何れの装置でもよい。好適な実施例
でのポインティング・デバイス19は、ボタン16を有
するマウスである。しかしジョイスティック、トラック
ボール、ライト・ペン、赤外線ハンド・ヘルド制御装置
或いは音声認識装置などのスクリーン21のウィンドウ
を移動できるいずれかのポインティング・デバイスでも
よい。好適な実施例では入力装置18とポインティング
・デバイス19は独立している。しかし同じ装置であっ
てもよいし、或いはポインティング・デバイス19はト
ラックボールを備えたキーボードのような入力装置18
に取り付けられてもよい。システム・ユニット11はバ
ス23を介してメモリ13、記憶装置14及びI/Oコ
ントローラ15に接続された中央処理装置(CPU)1
2を有する。本明細書の例では、ディスプレイ17、入
力装置18、及びポインティング・デバイス19は全て
I/Oコントローラ15に接続されているが、しかし各
々は独自のコントローラを有することができる。スクリ
ーン21に表示されたポインタ58はポインティング・
デバイス19によって制御され、スクリーン21のオブ
ジェクトの操作に使用できる。この例ではポインタ58
は矢印であるが、しかしユーザがわかりやすい何れの記
号でもよい。
1 is a block diagram of a computer system 10 which is a preferred embodiment of the present invention. The computer system 10 has a display 17, an input device 18 and a pointing device 19, each connected to a system unit 11. The display 17 has a screen 21. The input device 18 in the preferred embodiment is a keyboard. However, it may be any device including a voice recognition device capable of transmitting data or characters to a window application. The pointing device 19 in the preferred embodiment is a mouse having buttons 16. However, it may be any pointing device capable of moving the window of the screen 21, such as a joystick, a trackball, a light pen, an infrared handheld controller or a voice recognizer. In the preferred embodiment, input device 18 and pointing device 19 are independent. However, it may be the same device, or the pointing device 19 may be an input device 18 such as a keyboard with a trackball.
May be attached to. The system unit 11 is a central processing unit (CPU) 1 connected to a memory 13, a storage device 14 and an I / O controller 15 via a bus 23.
2 In the example herein, the display 17, input device 18, and pointing device 19 are all connected to the I / O controller 15, but each may have its own controller. The pointer 58 displayed on the screen 21 is pointing
It is controlled by the device 19 and can be used to manipulate objects on the screen 21. In this example, the pointer 58
Is an arrow, but may be any symbol that is user-friendly.

【0014】好適な実施例でのCPU12は、パーソナ
ル・コンピュータで一般に使用されるインテル8048
6プロセッサなどの、汎用のプログラム可能なプロセッ
サである。メモリ13は必要なプログラムとデータ構造
を保持するのに十分に大きいランダム・アクセス・メモ
リ(RAM)である。メモリ13は単一の構成要素とし
て示されているが実際は複数のモジュールを有すること
ができ、また高速のレジスタ及びキャッシュから、低速
ではあるが容量の大きいDRAMチップまで複数のレベ
ルで存在できることは理解されたい。メモリ13はデー
タ構造26と制御プログラム27を有する。データ構造
26は好適な実施例の基本データ構造であり、図6乃至
図9に関する説明で詳細に述べられる。制御プログラム
27は、本発明を実施するためにCPU12で実行され
る複数の機械命令を有し、詳細は図6乃至図9での流れ
図で説明される。メモリ13の内容は必要に応じて記憶
装置14とのやりとりで出し入れされる。好適な実施例
での記憶装置14はDASD(直接アクセス記憶装置)
である。記憶装置14は単一の構成要素として図示され
ているが、複数の記憶装置を備えることも可能である。
The CPU 12 in the preferred embodiment is an Intel 8048 commonly used in personal computers.
A general purpose programmable processor, such as a 6-processor. Memory 13 is a random access memory (RAM) large enough to hold the necessary programs and data structures. It is understood that the memory 13 is shown as a single component, but may actually have multiple modules, and may exist at multiple levels, from fast registers and caches to slower but larger DRAM chips. I want to be done. The memory 13 has a data structure 26 and a control program 27. Data structure 26 is the basic data structure of the preferred embodiment and will be discussed in detail in the discussion of FIGS. 6-9. The control program 27 has a plurality of machine instructions executed by the CPU 12 to carry out the present invention, the details of which are described in the flow charts of FIGS. 6-9. The contents of the memory 13 are taken in and out by exchanging data with the storage device 14 as needed. The storage device 14 in the preferred embodiment is DASD (Direct Access Storage Device).
Is. Although storage device 14 is shown as a single component, it is possible to include multiple storage devices.

【0015】好適な実施例でのコンピュータ・システム
10はIBM PS/2、及びディスプレイ17はIB
M8516ディスプレイである。コンピュータ・システ
ム10はまた、他の種類のコンピュータ・システムでも
よく、アップル社のマッキントッシュなどの他のマイク
ロコンピュータ、IBM AS/400などのミニコン
ピュータ或いはIBMシステム/390などのメインフ
レーム・コンピュータでも、実施可能である。更にコン
ピュータ・システム10は、IBM AS/400のよ
うなホスト・コンピュータ・システムに接続されたマイ
クロコンピュータでもよい。
In the preferred embodiment, computer system 10 is an IBM PS / 2 and display 17 is an IB.
It is an M8516 display. The computer system 10 may also be another type of computer system, such as another microcomputer such as Apple's Macintosh, a minicomputer such as the IBM AS / 400 or a mainframe computer such as the IBM System / 390. It is possible. Further, computer system 10 may be a microcomputer connected to a host computer system such as an IBM AS / 400.

【0016】図2はユーザ所望のウィンドウであるワー
ド・プロセッサ50がシステム・バックアップ・ウィン
ドウ52、電子メール・ウィンドウ54及びコンパイラ
・ウィンドウ56などの他の複数の開かれたウィンドウ
によって覆われている例を示す。
FIG. 2 illustrates an example in which a user-desired window, word processor 50, is covered by a number of other open windows such as system backup window 52, email window 54, and compiler window 56. Indicates.

【0017】図3はユーザがポインティング・デバイス
19を使用してシステム・バックアップ・ウィンドウ5
2を左に、コンパイラ・ウィンドウ56を右上に、及び
電子メール・ウィンドウ54を右下にトスした後のスク
リーン21を示す。
In FIG. 3, the user uses the pointing device 19 to display the system backup window 5
2 to the left, the compiler window 56 to the upper right, and the e-mail window 54 toss the screen 21 after tossing to the lower right.

【0018】ウィンドウのトスは、ユーザによるウィン
ドウ移動を利用して行われる。このウィンドウ移動は、
ユーザが移動させるウィンドウのタイトル・バー内でポ
インティング・デバイス19を使用して、そのウィンド
ウを選択し、次いでポインティング・デバイス19を移
動することによって行われる。好適な実施例では、ユー
ザはポインティング・デバイスに関連するポインタをウ
ィンドウのタイトル・バー内に位置付けし、ボタン16
を押し、それからポインティング・デバイス19を移動
する。ウィンドウが動かされている間、複数の移動イベ
ントのストリームが制御プログラム27に送られる。各
移動イベントは制御プログラム27に対して、新しいイ
ベントが過去のイベントから異なる位置である場合、そ
の移動イベントの位置にウィンドウを再描画するように
促す。ユーザがポインティング・デバイス19の使用を
中止する(好適な実施例ではボタン16を離す)と、制
御プログラム27は最後の2つの移動イベントを使用し
て、ポインティング・デバイス19が使用を止めたと
き、どれくらいの速さでウィンドウが移動していたか、
従ってどれくらい遠くまでウィンドウをトスするかを決
める。
The window toss is performed by using the window movement by the user. This window movement is
This is done by using the pointing device 19 in the title bar of the window that the user moves, selecting that window, and then moving the pointing device 19. In the preferred embodiment, the user positions the pointer associated with the pointing device in the title bar of the window and pushes the button 16
Press and then move the pointing device 19. While the window is being moved, a stream of movement events is sent to the control program 27. Each move event prompts the control program 27 to redraw the window at the position of the move event if the new event is at a different position than the past event. When the user ceases to use the pointing device 19 (releases the button 16 in the preferred embodiment), the control program 27 uses the last two movement events when the pointing device 19 ceases to be used. How fast the window was moving,
So decide how far toss the window.

【0019】本発明を使用してコンパイラ・ウィンドウ
56をウィンドウ位置60からウィンドウ位置66にト
スする例が図4に示されている。コンパイラ・ウィンド
ウ56は元はウィンドウ位置60に位置している。ユー
ザはポインティング・デバイス19を使用してコンパイ
ラ・ウィンドウ56のウィンドウ・タイトル・バー内の
ポインタ位置70にポインタ58を位置決めし、ボタン
16を押す。ユーザはボタン16を押し続けたままポイ
ンタ58を、ウィンドウ56を動かす方向、この例では
右上に移動する。ポインタ位置70乃至74のそれぞれ
の位置においては移動イベントが発生し、コンパイラ・
ウィンドウ56はウィンドウ位置60乃至64のそれぞ
れの位置で再描画させられる。ポインタ位置72は最後
の1つ前のポインタ位置であり、それに対応する移動イ
ベントが発生される。ポインタ位置74は最後のポイン
タ位置、すなわちユーザがボタン16を離してボタン・
アップ・イベントを発生させるポインタ位置である。制
御プログラム27はこれらのイベントのうちの最後の2
つ(ウィンドウ位置62と64)と、これら最後の2つ
のイベントに関連する時間差とを監視し、ボタンが離さ
れた時点でのウィンドウの移動速度を求め、ウィンドウ
をどれくらい遠くにトスするかを決める。このトス・メ
カニズムは図6乃至図9の流れ図で説明されている。こ
の例ではユーザがポインタ位置74でボタン16を離し
た後、ウィンドウ56はウィンドウ位置64からウィン
ドウ位置66まで移動を続ける。
An example of tossing the compiler window 56 from window position 60 to window position 66 using the present invention is shown in FIG. The compiler window 56 was originally located at window position 60. The user positions the pointer 58 at the pointer position 70 in the window title bar of the compiler window 56 using the pointing device 19 and presses the button 16. The user moves the pointer 58 in the direction of moving the window 56, that is, the upper right in this example, while continuing to press the button 16. A move event occurs at each of the pointer positions 70 to 74,
Window 56 is redrawn at each of window positions 60-64. The pointer position 72 is the last previous pointer position, and the corresponding move event is generated. The pointer position 74 is the last pointer position, that is, the user releases the button 16 and
This is the pointer position that causes the up event. The control program 27 uses the last two of these events.
One (window positions 62 and 64) and the time difference associated with these last two events, determine the window's speed of movement when the button is released, and determine how far the window is tossed. . This toss mechanism is described in the flow chart of FIGS. In this example, window 56 continues to move from window position 64 to window position 66 after the user releases button 16 at pointer position 74.

【0020】図5は、トス可能ウィンドウのオプション
・スクリーンの例を示す。「摩擦」は、トスされたウィ
ンドウの移動の減少量であり、それに応じてウィンドウ
の移動が次第に遅くなる。この摩擦はウィンドウ移動に
おける仮想的なものであって、実際に物理的摩擦が生じ
るわけではない。摩擦は画素で表される。摩擦はx成分
とy成分を有し、これらはそれぞれ異なった値に設定す
ることができる。図5の例では、x=0.5、y=0.3に設定
されている。「スクリーン残留率」はスクリーンから消
え去らないウィンドウの割合である。これは、ウィンド
ウがトスによってスクリーンから完全に消え去ることを
防ぐ。この例ではユーザが摩擦及びスクリーン残留率を
入力するようになっているが、デフォルト値を使用した
り、摩擦成分値をコンピュータ・システムに接続された
ディスプレイ・スクリーンのタイプに合わせたりするこ
とも可能である。
FIG. 5 shows an example of a tossable window options screen. "Friction" is a reduction in the movement of a window that has been tossed, with a corresponding slower movement of the window. This friction is virtual in the movement of the window, and physical friction does not actually occur. Friction is expressed in pixels. Friction has an x component and a y component, which can be set to different values. In the example of FIG. 5, x = 0.5 and y = 0.3 are set. "Screen retention" is the percentage of windows that do not disappear from the screen. This prevents the window from completely disappearing from the screen due to a toss. This example allows the user to enter the friction and screen retention, but you can use the default values or adjust the friction component value to match the type of display screen connected to your computer system. Is.

【0021】図6乃至図9で示される好適な実施例のオ
ペレーションを次に詳しく説明する。
The operation of the preferred embodiment shown in FIGS. 6-9 will now be described in detail.

【0022】図6及び図7は、ポインティング・デバイ
ス19からのイベントを扱うコンピュータ・システム1
0のウィンドウ・マネージャ・イベント処理ルーチンの
流れ図を示す。ここでのイベントは、ウィンドウ・マネ
ージャが使用する基本通信形態である。図6及び図7は
3つのイベント、すなわちボタン・ダウン・イベント、
ウィンドウ移動イベント及びボタン・アップ・イベント
に関連する処理を示す。ブロック100で全てのイベン
トは制御プログラム27によって受信される。
FIGS. 6 and 7 show a computer system 1 for handling an event from the pointing device 19.
9 shows a flow chart of a zero window manager event handling routine. Events here are the basic forms of communication used by the window manager. 6 and 7 show three events, a button down event,
The processing related to the window move event and the button up event is shown. At block 100, all events are received by the control program 27.

【0023】好適な実施例におけるボタン・ダウン・イ
ベントは、ユーザが移動を希望するウィンドウのタイト
ル・バー内にポインタ58を置いたまま、ポインティン
グ・デバイス19のボタン16を押すか、または何らか
の方法でポインティング・デバイス19を活動化するこ
とによって発生する。ブロック102において制御プロ
グラム27はブロック100で受信されたイベントはボ
タン・ダウン・イベントであるかどうか判定する。ブロ
ック104において制御プログラム27は時間パラメー
タsaved_timeとcurren_timeとをボタン・ダウン・イベ
ントが発生した時間event timeに初期化し、ブロック1
06において位置パラメータsaved_pos(xy)とcurre
nt_pos(xy)をボタン・ダウン・イベントに関連する
スクリーンの位置event positionに初期化する。好適な
実施例においてスクリーン21における位置はデカルト
座標系にて(xy)で定義される。"x"は水平軸を、"
y"は垂直軸を表し、位置(00)はスクリーン21の
左下角を表す。しかし本発明の範囲内においてスクリー
ン21での位置を定義する他の方法も使用できる。制御
プログラム27はブロック108で移動させるウィンド
ウを選ぶことも含み、ボタン・ダウン・イベントの標準
的な処理を行ってから、次のイベントを得るためにブロ
ック100に戻る。
The button down event in the preferred embodiment is to press the button 16 on the pointing device 19 or in some way with the pointer 58 in the title bar of the window that the user wishes to move. It is generated by activating the pointing device 19. At block 102, control program 27 determines whether the event received at block 100 is a button down event. In block 104, the control program 27 initializes the time parameters saved_time and curren_time to the time event time at which the button down event occurs, and block 1
Position parameter saved_pos (xy) and curre in 06
Initialize nt_pos (xy) to the screen position event position associated with the button down event. In the preferred embodiment, the position on screen 21 is defined by (xy) in the Cartesian coordinate system. "x" is the horizontal axis, "
y "represents the vertical axis and position (00) represents the lower left corner of screen 21. However, other methods of defining position on screen 21 are also within the scope of the present invention. Control program 27 at block 108. Standard processing of the button down event is performed, including selecting the window to move, then returning to block 100 to get the next event.

【0024】好適な実施例においてはウィンドウ移動イ
ベントは、ポインタ58が所望するウィンドウのタイト
ル・バー内にあるときに、ポインティング・デバイス1
9のボタン16を押すことによって所望のウィンドウを
選択した後、ユーザによるポインティング・デバイス1
9の移動に応答して発生する。ブロック112において
ブロック102の否定(No)分岐後、制御プログラム2
7はブロック100で受信したイベントはウィンドウ移
動イベントであるかどうか判定する。移動イベントであ
れば、ブロック114にて制御プログラム27はsaved_
timeをcurrent_timeに設定する。ブロック116で制御
プログラム27はcurrent_timeをウィンドウ移動イベン
トが受信された時間に設定する。ブロック118で制御
プログラム27は、saved_pos(xy)をcurrent_pos
(xy)に設定する。ブロック120で制御プログラム
27はcurrent_pos(xy)をウィンドウ移動イベント
の位置に設定する。ブロック122で制御プログラム2
7は、saved_pos(xy)で表示されたウィンドウを消
去し、イベントが受信された位置で再表示する。制御プ
ログラム27は次のイベントのためにここでブロック1
00に戻る。このように制御プログラム27によるブロ
ック112乃至122の実行の組合せによりcurrent_po
s(xy)とsaved_pos(xy)がポインティング・デバ
イス19の最後の2つの位置を有することになる。同様
にcurrent_timeとsaved_timeは対応する最後の2つの時
間を有し、選択されたウィンドウはユーザによるポイン
ティング・デバイス19の移動に応じて移動される。
In the preferred embodiment, a window move event occurs when the pointing device 1 is in the title bar of the desired window when the pointer 58 is in the pointing device 1.
After selecting a desired window by pressing the button 16 of the pointing device 9, the pointing device 1 by the user
It occurs in response to the movement of 9. After the negative branch (No) of block 102 in block 112, control program 2
7 determines whether the event received at block 100 is a window move event. If it is a movement event, the control program 27 save__ in block 114.
Set time to current_time. At block 116, control program 27 sets current_time to the time the window move event was received. In block 118, the control program 27 sets saved_pos (xy) to current_pos.
Set to (xy). At block 120, control program 27 sets current_pos (xy) to the position of the window move event. Control program 2 in block 122
7 erases the window displayed in saved_pos (xy) and redisplays it at the position where the event was received. Control program 27 now block 1 for the next event
Return to 00. In this way, the combination of execution of blocks 112 to 122 by the control program 27 causes current_po
s (xy) and saved_pos (xy) will have the last two positions of pointing device 19. Similarly, current_time and saved_time have corresponding last two times, and the selected window is moved in response to the movement of the pointing device 19 by the user.

【0025】好適な実施例におけるボタン・アップ・イ
ベントはユーザがポインティング・デバイス19のボタ
ン16を離した時に発生する。ボタン・アップ・イベン
トが生じると、ブロック102、112及び130の各
否定分岐後、且つブロック150の肯定(Yes)分岐
後、ブロック154で制御プログラム27はcurrent_ti
meからsaved_timeを差し引くことによってdeltamtを計
算する。従ってdeltamtはボタン・アップ・イベントよ
り前の、最後の2つの移動イベント間の経過時間を表
し、これにはウィンドウの消去及び再描画の時間が含ま
れる。ブロック156で制御プログラム27は、curren
t_pos(xy)からsaved_pos(xy)を差し引くことに
よってdeltamd(xy)を計算する。従ってdeltamd(x
y)はボタン・アップ・イベントより前の、最後の2つ
の移動イベントの位置間の距離を表し、その各成分は整
数値である。ブロック158で制御プログラム27はde
ltamdreal(xy)をdeltamd(xy)に初期化する。de
ltamdreal(xy)は、摩擦により減少される移動距離
の実数(浮動小数点)値であって、後の図8及び図9で
説明される計算で使用される。
The button up event in the preferred embodiment occurs when the user releases the button 16 of the pointing device 19. When a button up event occurs, after each negative branch of blocks 102, 112 and 130, and after a yes branch of block 150, the control program 27 causes the control program 27 to call current_ti at block 154.
Calculate deltamt by subtracting saved_time from me. Thus deltamt represents the elapsed time between the last two move events before the button up event, which includes the window erase and redraw times. In block 156, the control program 27 is curren.
Calculate deltamd (xy) by subtracting saved_pos (xy) from t_pos (xy). Therefore deltamd (x
y) represents the distance between the positions of the last two movement events before the button up event, each component of which is an integer value. At block 158, the control program 27 is de
Initialize ltamdreal (xy) to deltamd (xy). de
ltamdreal (xy) is the real (floating point) value of the distance traveled by friction and is used in the calculations described later in FIGS. 8 and 9.

【0026】ブロック160で制御プログラム27は図
8及び図9のルーチンを呼出し、ボタン・アップ・イベ
ントの後のウィンドウのトスを処理する。図8を参照す
るとブロック200で制御プログラムはdeltamd(x
y)が0であるかどうか調べる。deltamd(xy)が0
になるのは、1)ボタン・ダウン・イベントとボタン・
アップ・イベントの間で移動イベントが生じなかった場
合、2)ウィンドウがトスによりスクリーンから外れす
ぎて、ブロック218で0に設定された場合、または、
3)ブロック213で摩擦がトスによる移動を0に減じ
た場合である。deltamd(xy)が0になると制御プロ
グラム27はルーチンを出る。
At block 160, control program 27 calls the routines of FIGS. 8 and 9 to handle window tosses after a button up event. Referring to FIG. 8, in block 200, the control program is deltamd (x
Check if y) is 0. deltamd (xy) is 0
Will be 1) button down event and button
2) if there was no move event between the up events, 2) the window was too off screen tossed and set to 0 in block 218, or
3) At block 213, friction reduces toss movement to zero. When deltamd (xy) becomes 0, the control program 27 exits the routine.

【0027】deltamd(xy)が0でない場合、ブロッ
ク202において制御プログラム27は、deltamtを計
測するようにセットされたタイマをスタートさせる。de
ltamtはウィンドウが再描画された最後の2つの時間の
差を表す。ブロック154で制御プログラム27によっ
て最初に設定されたdeltamtには、ウィンドウの消去及
び再描画を行う時間が含まれているので、それを計算し
直す必要はない。deltamtは、ウィンドウの移動がユー
ザの手動による移動からトス・メカニズムによる自動的
な移動へスムーズに切り替わるように、タイマ時限に使
用される。
If deltamd (xy) is not zero, then at block 202 control program 27 starts a timer set to measure deltamt. de
ltamt represents the difference between the last two times the window was repainted. The deltamt initially set by the control program 27 at block 154 does not need to be recalculated because it includes the time to erase and redraw the window. The deltamt is used for a timer period so that the window movement smoothly switches from the user's manual movement to the automatic movement by the toss mechanism.

【0028】deltamtを計測するようにセットされたタ
イマが満了すると、タイマ・イベントが図6のブロック
100で制御プログラム27によって受信され、ブロッ
ク130から132に進む。ブロック202でタイマの
スタート後、制御プログラム27はブロック204に進
み現在位置でウィンドウを消去し、そして現在位置にde
ltamd(xy)を加えた位置にウィンドウを再描画す
る。ブロック206においてウィンドウの一部がスクリ
ーンから外れており、且つブロック216においてスク
リーンに留まっているウィンドウの割合が前述のスクリ
ーン残留率よりも小さい場合(図5の説明を参照)、ト
スによるウィンドウ移動は終了し、ブロック218で制
御プログラム27によってdeltamd(xy)は0に設定
され、制御プログラム27は図8及び図9のルーチンか
ら出る。
When the timer set to measure deltamt expires, a timer event is received by the control program 27 at block 100 of FIG. 6 and blocks 130-132 proceed. After starting the timer at block 202, the control program 27 proceeds to block 204 to erase the window at the current position and de
Redraw the window at the position where ltamd (xy) is added. If at block 206 some of the windows are off the screen and at block 216 the percentage of windows remaining on the screen is less than the screen retention rate described above (see description of FIG. 5), toss window movement is At block 218, control program 27 sets deltamd (xy) to 0, and control program 27 exits the routine of FIGS.

【0029】ブロック206でウィンドウが少しもスク
リーンからはみ出さず、或いはブロック216において
スクリーンに残っているウィンドウの割合が所望するス
クリーン残留率に等しいかまたは大きい場合、制御プロ
グラム27はブロック208でold(xy)をdeltamdre
al(xy)に設定し、そしてブロック210でdeltamdr
eal(xy)から摩擦成分friction(xy)を差し引
く。摩擦は前述の図5の説明で述べられている。ブロッ
ク212においてdeltamdrealのいずれかの成分(x成
分またはy成分)がoldの対応する成分old(x)または
old(y)と異なる符号を持つ場合、制御プログラム2
7はブロック213でdeltamdreal(xy)を0に設定
する。これはトスされたウィンドウが摩擦により停止さ
れることを表す。ブロック214で制御プログラム27
は、deltamd(xy)をdeltamdreal(xy)を丸めた値
に設定する。この値は整数値に丸められる。何故ならば
画素はウィンドウを動かすことができるスクリーンで最
も小さい単位であるからである。ブロック214の後、
制御プログラム27は図9のルーチンを出て図6のブロ
ック132またはブロック160からブロック100に
戻る。
If at block 206 none of the windows have gone off screen, or at block 216 the percentage of windows remaining on the screen is equal to or greater than the desired screen retention, then control program 27 returns at block 208 old ( xy) to deltamdre
set to al (xy), and at block 210 deltamdr
The friction component friction (xy) is subtracted from eal (xy). Friction is described in the description of FIG. 5 above. In block 212, any component of deltamdreal (x or y component) is the corresponding component of old old (x) or
If the code is different from old (y), control program 2
7 sets deltamdreal (xy) to 0 in block 213. This indicates that the tossed window is stopped by friction. Control program 27 in block 214
Sets deltamd (xy) to the rounded value of deltamdreal (xy). This value is rounded to an integer. This is because the pixel is the smallest unit on the screen that can move the window. After block 214,
The control program 27 exits the routine of FIG. 9 and returns from block 132 or block 160 of FIG. 6 to block 100.

【0030】再び図6を参照すると、図8のブロック2
02でスタートしたタイマが満了すると、タイマ・イベ
ントがブロック100で受信される。制御プログラム2
7はブロック102と112の否定分岐、そしてブロッ
ク130の肯定分岐に進み、ブロック132で図8及び
図9のルーチンを呼出す。
Referring again to FIG. 6, block 2 of FIG.
When the timer started at 02 expires, a timer event is received at block 100. Control program 2
7 proceeds to the negative branch of blocks 102 and 112, and the positive branch of block 130, and at block 132 calls the routines of FIGS.

【0031】ブロック100で受信されたイベントがボ
タン・ダウン・イベント、移動イベント、タイマ・イベ
ント、またはボタン・アップ・イベントでない場合、受
信されたイベントはブロック152で制御プログラム2
7によって処理され、それから次のイベントを得るため
にブロック100に戻る。
If the event received at block 100 is not a button down event, a move event, a timer event, or a button up event, the event received is at block 152 control program 2
7 and then returns to block 100 to get the next event.

【0032】本発明は、好適な実施例及び代わりの実施
例について述べられたが、当業者は本発明の趣旨、範囲
及び教示内で詳細な様々な変更ができることは理解でき
よう。例えばウィンドウを使用するアプリケーションの
タイプは将来、現在知られているのとは異なったものに
なり得る。更にウィンドウ操作技術は、消費者エレクト
ロニクス、器具及び自動車の操作パネルなどの消費者ア
プリケーションに広範囲に採用されるだろう。それ故に
本発明は、以上の実施例に限定されるものではない。
Although the present invention has been described in terms of preferred and alternative embodiments, those skilled in the art will appreciate that various changes can be made in detail within the spirit, scope and teaching of the invention. For example, the type of application that uses windows may in the future be different than what is currently known. In addition, window manipulation technology will be widely adopted in consumer applications such as consumer electronics, appliances and vehicle operating panels. Therefore, the present invention is not limited to the above embodiments.

【0033】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
In summary, the following matters will be disclosed regarding the configuration of the present invention.

【0034】(1)ポインティング・デバイスと、スク
リーンにウィンドウを表示する表示手段と、ユーザによ
る前記ポインティング・デバイスの移動に応答して前記
ウィンドウを移動する移動手段と、前記ユーザが前記ポ
インティング・デバイスの使用を中止した後、前記ウィ
ンドウを移動し続けるトス手段と、を有する、スクリー
ンでウィンドウを移動する表示装置。 (2)前記トス手段は、前記ウィンドウが移動を停止す
るまで、前記ウィンドウの移動速度を遅くする摩擦手段
を更に有する、前記(1)記載の表示装置。 (3)前記トス手段は、前記ウィンドウが前記スクリー
ン内に留まる所定の割合まで達した場合、前記ウィンド
ウの移動を停止させる停止手段を更に有する、前記
(2)記載の表示装置。 (4)前記所定の割合がユーザによって決められる、前
記(3)記載の表示装置。 (5)前記移動手段は、移動される前記ウィンドウの位
置に対応して複数の移動イベントのストリームを発生す
る発生手段を更に有する、前記(1)記載の表示装置。 (6)前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有し、前記摩
擦手段は前記水平軸と前記垂直軸とに対応する水平成分
と垂直成分とを更に有する、前記(2)記載の表示装
置。 (7)ポインティング・デバイスを使用してスクリーン
のウィンドウを移動する方法であって、スクリーンにウ
ィンドウを表示するステップと、ユーザによる前記ポイ
ンティング・デバイスの移動に応答して前記ウィンドウ
を移動するステップと、前記ユーザが前記ポインティン
グ・デバイスの使用を中止した後、前記ウィンドウをト
スするステップと、を含む、方法。 (8)前記トスするステップは、前記ウィンドウが移動
を停止するまで、前記ウィンドウの移動速度を遅くする
摩擦成分を更に有する、前記(7)記載の方法。 (9)前記トスするステップは、前記ウィンドウが前記
スクリーン内に留まる所定の割合まで達した場合、前記
ウィンドウの移動を停止させるステップを更に有する、
前記(8)記載の方法。 (10)前記所定の割合がユーザによって決められる、
前記(9)記載の方法。 (11)前記移動するステップは、移動される前記ウィ
ンドウの位置に対応して複数の移動イベントのストリー
ムを発生するステップを更に有する、前記(7)記載の
方法。 (12)前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有し、前記
摩擦成分は前記水平軸と前記垂直軸とに対応する水平成
分と垂直成分を更に有する、前記(8)記載の方法。 (13)プロセッサと、スクリーンを持ち、前記プロセ
ッサに結合されたディスプレイ装置と、ボタン手段を持
ち、前記プロセッサに結合されたポインティング・デバ
イスと、前記スクリーンにウィンドウを表示する表示手
段と、ユーザが前記ボタン手段を押したまま前記ポイン
ティング・デバイスを移動させていることに応答して前
記ウィンドウを移動する移動手段と、前記ユーザが前記
ボタン手段を離した後、前記ウィンドウを移動し続ける
トス手段と、を有する、コンピュータ・システム。 (14)前記トス手段は、前記ウィンドウが移動を停止
するまで、前記ウィンドウの移動速度を遅くする摩擦手
段を更に有する、前記(13)記載のコンピュータ・シ
ステム。 (15)前記トス手段は、前記ウィンドウが前記スクリ
ーン内に留まる所定の割合まで達した場合、前記ウィン
ドウの移動を停止させる停止手段を更に有する、前記
(14)記載のコンピュータ・システム。 (16)前記所定の割合がユーザによって決められる、
前記(15)記載のコンピュータ・システム。 (17)前記移動手段は、移動される前記ウィンドウの
位置に対応して複数の移動イベントのストリームを発生
する発生手段を更に有する、前記(13)記載のコンピ
ュータ・システム。 (18)前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有し、前記
摩擦手段は前記水平軸と前記垂直軸とに対応する水平成
分と垂直成分を更に有する、前記(14)記載のコンピ
ュータ・システム。
(1) A pointing device, display means for displaying a window on a screen, moving means for moving the window in response to a movement of the pointing device by a user, and the user for moving the pointing device. A toss means for continuing to move the window after discontinuation of use; (2) The display device according to (1), wherein the toss means further includes a friction means that slows the moving speed of the window until the window stops moving. (3) The display device according to (2), wherein the toss means further includes stop means for stopping the movement of the window when the window reaches a predetermined rate of staying in the screen. (4) The display device according to (3), wherein the predetermined ratio is determined by a user. (5) The display device according to (1), wherein the moving unit further includes a generating unit that generates a plurality of streams of moving events corresponding to the position of the window to be moved. (6) The display device according to (2), wherein the screen has a horizontal axis and a vertical axis, and the friction means further has a horizontal component and a vertical component corresponding to the horizontal axis and the vertical axis. (7) A method of moving a window of a screen using a pointing device, the step of displaying the window on the screen, and the step of moving the window in response to a movement of the pointing device by a user. Tossing the window after the user ceases to use the pointing device. (8) The method according to (7), wherein the tossing step further includes a friction component that slows the moving speed of the window until the window stops moving. (9) The tossing step further includes the step of stopping the movement of the window when the window reaches a predetermined rate of staying in the screen.
The method according to (8) above. (10) The predetermined ratio is determined by the user,
The method according to (9) above. (11) The method according to (7), wherein the moving step further comprises generating a stream of a plurality of moving events corresponding to the position of the window to be moved. (12) The method according to (8), wherein the screen has a horizontal axis and a vertical axis, and the frictional component further has a horizontal component and a vertical component corresponding to the horizontal axis and the vertical axis. (13) A display device having a processor, a screen and coupled to the processor, a pointing device having button means and coupled to the processor, display means for displaying a window on the screen, and a user Moving means for moving the window in response to moving the pointing device while pressing the button means, and toss means for continuing to move the window after the user releases the button means, A computer system having: (14) The computer system according to (13), wherein the toss means further includes a friction means that reduces a moving speed of the window until the window stops moving. (15) The computer system according to (14), wherein the toss means further includes stop means for stopping the movement of the window when the window reaches a predetermined rate of staying in the screen. (16) The predetermined ratio is determined by the user,
The computer system according to (15) above. (17) The computer system according to (13), wherein the moving means further includes generating means for generating a plurality of streams of movement events corresponding to the position of the window to be moved. (18) The computer system according to (14), wherein the screen has a horizontal axis and a vertical axis, and the friction means further has a horizontal component and a vertical component corresponding to the horizontal axis and the vertical axis.

【0035】[0035]

【発明の効果】ユーザが所望のウィンドウに重なってい
るウィンドウの一部を見えるようにしながら、そのウィ
ンドウを迅速且つ容易に取り除くことができる、ウィン
ドウ操作インタフェースを提供できる。
According to the present invention, it is possible to provide a window operation interface which allows a user to quickly and easily remove a window that overlaps a desired window while allowing the user to see the window.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】好適な実施例におけるコンピュータ・システム
のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a computer system in the preferred embodiment.

【図2】トスされる前のウィンドウの例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a window before being tossed.

【図3】トスされた後のウィンドウの例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a window after being tossed.

【図4】ウィンドウをトスするのにポインティング・ア
イコンが使用される様々な位置でのポインティング・ア
イコンとウィンドウの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing examples of pointing icons and windows at various locations where pointing icons are used to toss windows.

【図5】トス可能なウィンドウのオプション・スクリー
ンの例を示す図である。
FIG. 5 illustrates an example of an option screen for a tossable window.

【図6】好適な実施例のオペレーションを説明する流れ
図である。
FIG. 6 is a flow diagram illustrating the operation of the preferred embodiment.

【図7】好適な実施例のオペレーションを説明する流れ
図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the preferred embodiment.

【図8】好適な実施例のオペレーションを説明する流れ
図である。
FIG. 8 is a flow diagram illustrating the operation of the preferred embodiment.

【図9】好適な実施例のオペレーションを説明する流れ
図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the preferred embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータ・システム 11 システム・ユニット 12 中央処理装置(CPU) 13 メモリ 14 記憶装置 15 I/Oコントローラ 16 ボタン 17 ディスプレイ 18 入力装置 19 ポインティング・デバイス 21 スクリーン 23 バス 26 データ構造 27 制御プログラム 50 ワード・プロセッサ 52 システム・バックアップ・ウィンドウ 54 電子メール・ウィンドウ 56 コンパイラ・ウィンドウ 58 ポインタ 60、62、64、66 ウィンドウ位置 70、72、74 ポインタ位置 10 computer system 11 system unit 12 central processing unit (CPU) 13 memory 14 storage device 15 I / O controller 16 buttons 17 display 18 input device 19 pointing device 21 screen 23 bus 26 data structure 27 control program 50 word processor 52 system backup window 54 e-mail window 56 compiler window 58 pointer 60, 62, 64, 66 window position 70, 72, 74 pointer position

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドウィン・アーネスト・バリス アメリカ合衆国55901、ミネソタ州ロチェ スター、ストーンハム・レーン、ノース・ ウエスト 4224 (72)発明者 ジェフレイ・マイケル・ライアン アメリカ合衆国55920、ミネソタ州バイロ ン、ピィ・オー・ボックス 550 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Edwin Ernest Barris, USA 55901, Rochester, Minnesota, Stoneham Lane, North West 4224 (72) Inventor Jeffrey Michael Ryan United States 55920, Bairro, Minnesota P, O Box 550

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ポインティング・デバイスと、 スクリーンにウィンドウを表示する表示手段と、 ユーザによる前記ポインティング・デバイスの移動に応
答して前記ウィンドウを移動する移動手段と、 前記ユーザが前記ポインティング・デバイスの使用を中
止した後、前記ウィンドウを移動し続けるトス手段と、 を有する、スクリーンでウィンドウを移動する表示装
置。
1. A pointing device, display means for displaying a window on a screen, moving means for moving the window in response to a movement of the pointing device by a user, and the user using the pointing device. A display device for moving the window on the screen, which has a toss means for continuing to move the window after stopping.
【請求項2】前記トス手段は、前記ウィンドウが移動を
停止するまで、前記ウィンドウの移動速度を遅くする摩
擦手段を更に有する、請求項1記載の表示装置。
2. The display device according to claim 1, wherein the toss means further comprises a friction means for reducing the moving speed of the window until the window stops moving.
【請求項3】前記トス手段は、前記ウィンドウが前記ス
クリーン内に留まる所定の割合まで達した場合、前記ウ
ィンドウの移動を停止させる停止手段を更に有する、請
求項2記載の表示装置。
3. The display device according to claim 2, wherein the toss means further includes stop means for stopping the movement of the window when the window reaches a predetermined rate of staying in the screen.
【請求項4】前記所定の割合がユーザによって決められ
る、請求項3記載の表示装置。
4. The display device according to claim 3, wherein the predetermined ratio is determined by a user.
【請求項5】前記移動手段は、移動される前記ウィンド
ウの位置に対応して複数の移動イベントのストリームを
発生する発生手段を更に有する、請求項1記載の表示装
置。
5. The display device according to claim 1, wherein said moving means further comprises generating means for generating a stream of a plurality of movement events corresponding to the position of said window to be moved.
【請求項6】前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有し、
前記摩擦手段は前記水平軸と前記垂直軸とに対応する水
平成分と垂直成分とを更に有する、請求項2記載の表示
装置。
6. The screen has a horizontal axis and a vertical axis,
The display device according to claim 2, wherein the friction means further has a horizontal component and a vertical component corresponding to the horizontal axis and the vertical axis.
【請求項7】ポインティング・デバイスを使用してスク
リーンのウィンドウを移動する方法であって、 スクリーンにウィンドウを表示するステップと、 ユーザによる前記ポインティング・デバイスの移動に応
答して前記ウィンドウを移動するステップと、 前記ユーザが前記ポインティング・デバイスの使用を中
止した後、前記ウィンドウをトスするステップと、 を含む、方法。
7. A method of moving a window of a screen using a pointing device, the method comprising: displaying a window on the screen; and moving the window in response to a user moving the pointing device. And tossing the window after the user ceases to use the pointing device.
【請求項8】前記トスするステップは、前記ウィンドウ
が移動を停止するまで、前記ウィンドウの移動速度を遅
くする摩擦成分を更に有する、請求項7記載の方法。
8. The method of claim 7, wherein the tossing step further comprises a friction component that slows the speed of movement of the window until the window stops moving.
【請求項9】前記トスするステップは、前記ウィンドウ
が前記スクリーン内に留まる所定の割合まで達した場
合、前記ウィンドウの移動を停止させるステップを更に
有する、請求項8記載の方法。
9. The method of claim 8 wherein the step of tossing further comprises the step of stopping movement of the window when the window reaches a predetermined percentage to remain within the screen.
【請求項10】前記所定の割合がユーザによって決めら
れる、請求項9記載の方法。
10. The method of claim 9, wherein the predetermined percentage is user defined.
【請求項11】前記移動するステップは、移動される前
記ウィンドウの位置に対応して複数の移動イベントのス
トリームを発生するステップを更に有する、請求項7記
載の方法。
11. The method of claim 7, wherein the moving step further comprises the step of generating a stream of a plurality of moving events corresponding to the position of the window being moved.
【請求項12】前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有
し、前記摩擦成分は前記水平軸と前記垂直軸とに対応す
る水平成分と垂直成分を更に有する、請求項8記載の方
法。
12. The method of claim 8, wherein the screen has a horizontal axis and a vertical axis, and the frictional component further has horizontal and vertical components corresponding to the horizontal and vertical axes.
【請求項13】プロセッサと、 スクリーンを持ち、前記プロセッサに結合されたディス
プレイ装置と、 ボタン手段を持ち、前記プロセッサに結合されたポイン
ティング・デバイスと、 前記スクリーンにウィンドウを表示する表示手段と、 ユーザが前記ボタン手段を押したまま前記ポインティン
グ・デバイスを移動させていることに応答して前記ウィ
ンドウを移動する移動手段と、 前記ユーザが前記ボタン手段を離した後、前記ウィンド
ウを移動し続けるトス手段と、 を有する、コンピュータ・システム。
13. A processor, a display device having a screen and coupled to the processor, a pointing device having button means and coupled to the processor, display means for displaying a window on the screen, and a user. Moving means for moving the window in response to moving the pointing device while pressing the button means, and tossing means for continuing to move the window after the user releases the button means. And a computer system having.
【請求項14】前記トス手段は、前記ウィンドウが移動
を停止するまで、前記ウィンドウの移動速度を遅くする
摩擦手段を更に有する、請求項13記載のコンピュータ
・システム。
14. The computer system according to claim 13, wherein said toss means further comprises friction means for slowing the moving speed of said window until said window stops moving.
【請求項15】前記トス手段は、前記ウィンドウが前記
スクリーン内に留まる所定の割合まで達した場合、前記
ウィンドウの移動を停止させる停止手段を更に有する、
請求項14記載のコンピュータ・システム。
15. The toss means further comprises stop means for stopping the movement of the window when the window reaches a predetermined rate of staying in the screen.
The computer system according to claim 14.
【請求項16】前記所定の割合がユーザによって決めら
れる、請求項15記載のコンピュータ・システム。
16. The computer system of claim 15, wherein the predetermined percentage is user determined.
【請求項17】前記移動手段は、移動される前記ウィン
ドウの位置に対応して複数の移動イベントのストリーム
を発生する発生手段を更に有する、請求項13記載のコ
ンピュータ・システム。
17. The computer system according to claim 13, wherein said moving means further comprises generating means for generating a plurality of streams of movement events corresponding to the position of said window to be moved.
【請求項18】前記スクリーンは水平軸と垂直軸を有
し、前記摩擦手段は前記水平軸と前記垂直軸とに対応す
る水平成分と垂直成分を更に有する、請求項14記載の
コンピュータ・システム。
18. The computer system according to claim 14, wherein said screen has a horizontal axis and a vertical axis, and said friction means further has a horizontal component and a vertical component corresponding to said horizontal axis and said vertical axis.
JP7324273A 1994-12-16 1995-12-13 Display device capable of tossing window Pending JPH08234952A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US357628 1994-12-16
US08/357,628 US5812804A (en) 1994-12-16 1994-12-16 Display apparatus for tossing windows

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234952A true JPH08234952A (en) 1996-09-13

Family

ID=23406399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7324273A Pending JPH08234952A (en) 1994-12-16 1995-12-13 Display device capable of tossing window

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5812804A (en)
JP (1) JPH08234952A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086386A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device with touch sensor
JP2007213599A (en) * 1998-01-26 2007-08-23 Wayne Westerman Method for integrating manual operation input
JP2010015442A (en) * 2008-07-04 2010-01-21 Sony Corp Information providing device, information providing method, and program

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091395A (en) 1997-12-15 2000-07-18 International Business Machines Corporation Computer system and method of manipulating a graphical user interface component on a computer display through collision with a pointer
US6075531A (en) * 1997-12-15 2000-06-13 International Business Machines Corporation Computer system and method of manipulating multiple graphical user interface components on a computer display with a proximity pointer
US6304259B1 (en) 1998-02-09 2001-10-16 International Business Machines Corporation Computer system, method and user interface components for abstracting and accessing a body of knowledge
US6275227B1 (en) 1998-02-09 2001-08-14 International Business Machines Corporation Computer system and method for controlling the same utilizing a user interface control integrated with multiple sets of instructional material therefor
US6874123B1 (en) 1998-02-09 2005-03-29 International Business Machines Corporation Three-dimensional model to facilitate user comprehension and management of information
US6308187B1 (en) 1998-02-09 2001-10-23 International Business Machines Corporation Computer system and method for abstracting and accessing a chronologically-arranged collection of information
US6307552B1 (en) 1998-03-16 2001-10-23 International Business Machines Corporation Computer system and method for controlling the same utilizing an abstraction stack with a sequence of predetermined display formats
US6184885B1 (en) 1998-03-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Computer system and method for controlling the same utilizing logically-typed concept highlighting
US6108003A (en) * 1998-03-18 2000-08-22 International Business Machines Corporation Maintaining visibility and status indication of docked applications and application bars
US6941317B1 (en) 1999-09-14 2005-09-06 Eragen Biosciences, Inc. Graphical user interface for display and analysis of biological sequence data
KR100636184B1 (en) * 2004-10-13 2006-10-19 삼성전자주식회사 Location control method and apparatus therefor of display window displayed in display screen of information processing device
US20080222573A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Simon Abeckaser Computer mouse with cursor finding function and faster screen privacy function
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
KR100977385B1 (en) * 2008-04-10 2010-08-20 주식회사 팬택 Mobile terminal able to control widget type wallpaper and method for wallpaper control using the same
US8656314B2 (en) 2009-07-30 2014-02-18 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Finger touch gesture for joining and unjoining discrete touch objects
US20110029864A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Aaron Michael Stewart Touch-Optimized Approach for Controlling Computer Function Using Touch Sensitive Tiles
US8762886B2 (en) * 2009-07-30 2014-06-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Emulating fundamental forces of physics on a virtual, touchable object

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029833A (en) * 1983-07-28 1985-02-15 Canon Inc Image display device
US5195179A (en) * 1986-01-29 1993-03-16 Hitachi, Ltd. Coordinate input apparatus
US4914568A (en) * 1986-10-24 1990-04-03 National Instruments, Inc. Graphical system for modelling a process and associated method
US5146556A (en) * 1988-10-11 1992-09-08 Next Computer, Inc. System and method for managing graphic images
JP3095145B2 (en) * 1990-06-14 2000-10-03 ソニー株式会社 Information processing device
US5305435A (en) * 1990-07-17 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
US5390295A (en) * 1991-12-20 1995-02-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for proportionally displaying windows on a computer display screen
US5497454A (en) * 1994-11-02 1996-03-05 International Business Machines Corporation System for presenting alternate views of a computer window environment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213599A (en) * 1998-01-26 2007-08-23 Wayne Westerman Method for integrating manual operation input
WO2007086386A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device with touch sensor
JP2010015442A (en) * 2008-07-04 2010-01-21 Sony Corp Information providing device, information providing method, and program
JP4636131B2 (en) * 2008-07-04 2011-02-23 ソニー株式会社 Information providing apparatus, information providing method, and program
US8739067B2 (en) 2008-07-04 2014-05-27 Sony Corporation Information display device, information display method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US5812804A (en) 1998-09-22
US5793370A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08234952A (en) Display device capable of tossing window
US5917486A (en) System and method for client program control of a computer display cursor
US6342908B1 (en) Progressive window organization
JP3627241B2 (en) Multi-user / multi-pointing device graphical user interface system
US8250486B2 (en) Computer controlled user interactive display interface for accessing graphic tools with a minimum of display pointer movement
JP2698045B2 (en) Two-dimensional scrolling method and apparatus
JP5945264B2 (en) Touch screen image scrolling system and method
US5583981A (en) Method and system for changing the size of edit controls on a graphical user interface
US5396590A (en) Non-modal method and apparatus for manipulating graphical objects
JP2544116B2 (en) Multi processing window display method
JP3431795B2 (en) Window resizing method and computer system
US6118428A (en) Method and system for simultaneous presentation of multiple windows supported by different graphic user interfaces
JPH0574094B2 (en)
US20010012025A1 (en) Display scrolling system using pointing device
US5534887A (en) Locator icon mechanism
JP2005092476A (en) Multi-user/multi-pointing device graphical user interface system
JPH1040009A (en) Computer system
JPH09198223A (en) Computer system
US5583537A (en) Computer graphics system having a pause utility for interactive operations
JPH0476724A (en) Information processor
JP3352843B2 (en) Information processing apparatus for controlling cursor position of pointing device and method for controlling cursor position of pointing device of information processing apparatus
AU698726C (en) Multiuser/multi pointing device graphical user interface system
JP2941807B2 (en) Data processing apparatus and method
JPH05289843A (en) Cursor control method
JPH08202523A (en) Control unit