JPH08228260A - Image input device - Google Patents

Image input device

Info

Publication number
JPH08228260A
JPH08228260A JP7033738A JP3373895A JPH08228260A JP H08228260 A JPH08228260 A JP H08228260A JP 7033738 A JP7033738 A JP 7033738A JP 3373895 A JP3373895 A JP 3373895A JP H08228260 A JPH08228260 A JP H08228260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
image
original
input device
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033738A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Ikeda
理 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7033738A priority Critical patent/JPH08228260A/en
Priority to US08/561,254 priority patent/US5808757A/en
Publication of JPH08228260A publication Critical patent/JPH08228260A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an image input device in which much time is not required till the user starts image reading and an original is easily and surely mounted. CONSTITUTION: The input device is provided with a lighting means 11 lighting an original 1, a photoelectric conversion means 18 reading the image of the lighted original 1, an original support means 60 supporting the original 1, and a placing means 47 placing the original support means 60, and also with a lock means locking the original support means 60 to the placing means 47 to position and to fix the means 60, a lock detection means detecting locking by the lock means and providing the output of a lock detection signal, and moving means 6, 7 moving the placing means 47 up to a position at which the photoelectric conversion means 18 reads the image of the original 1 in response to the lock detection signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、反射原稿や透過原稿の
画像を読み取る画像入力装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input device for reading an image of a reflective original or a transparent original.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像入力装置の従来の一例として、いわ
ゆる35mmスライドフィルムスキャナの構成を図8、
図9に示す。これらの図において、透過原稿としてのフ
ィルム1はスライド2のマウント部3に保持されてい
る。
2. Description of the Related Art As a conventional example of an image input device, a so-called 35 mm slide film scanner is shown in FIG.
It shows in FIG. In these figures, a film 1 as a transparent original is held by a mount portion 3 of a slide 2.

【0003】スライド1はステージ4上に設けられたホ
ルダ5上に板ばね(不図示)により付勢されて、着脱自
在に保持されている。ステージ4はステージ駆動機構に
より駆動される。ステージ駆動機構はリードねじ6とス
テージモータ7とガイドバー8とガイド部材9とから構
成される。リードねじ6はステージ4に螺合している。
ステージモータ7はリードねじ6を回転駆動するための
ものである。ガイドバー8はガイド部材9と係合し、ス
テージ4の水平方向の移動を案内するためのものであ
る。
The slide 1 is detachably held on a holder 5 provided on a stage 4 by a leaf spring (not shown). The stage 4 is driven by the stage drive mechanism. The stage drive mechanism includes a lead screw 6, a stage motor 7, a guide bar 8 and a guide member 9. The lead screw 6 is screwed onto the stage 4.
The stage motor 7 is for rotating the lead screw 6. The guide bar 8 engages with the guide member 9 and guides the horizontal movement of the stage 4.

【0004】フィルム1はハロゲンランプなどの光源1
1から熱線吸収フィルタ12、拡散板13、色フィルタ
14、コンデンサレンズ15を介して出射される光束に
より照射される。フィルム1を透過した透過光はミラー
16により垂直方向に光軸が折り曲げられ、レンズ17
によりライン型イメージセンサであるCCD18上に結
像される。このようにしてフィルム1の画像はCCD1
8により読み取られる。CCD18は画像を光電変換し
て画像信号を画像処理部(不図示)へ出力する。
The film 1 is a light source 1 such as a halogen lamp.
It is irradiated by the light flux emitted from the heat ray absorption filter 12, the diffusion plate 13, the color filter 14, and the condenser lens 15 from 1. The transmitted light that has passed through the film 1 has its optical axis bent in the vertical direction by the mirror 16 and the lens 17
An image is formed on the CCD 18, which is a line-type image sensor. In this way, the image on film 1 is CCD1
8 read. The CCD 18 photoelectrically converts the image and outputs the image signal to an image processing unit (not shown).

【0005】なお、色フィルタ14には赤、青、緑の3
色のフィルタが備えられており、交互に同一画像を照射
することによりカラー画像の入力を行う。レンズ17と
ライン型イメージセンサであるCCD18とは、結像部
支持部材21上に一定の間隔で固定保持されている。ま
た、結像部支持部材21は焦点合わせ駆動機構により駆
動される。
The color filter 14 has three colors of red, blue and green.
A color filter is provided, and a color image is input by alternately irradiating the same image. The lens 17 and the CCD 18, which is a line-type image sensor, are fixed and held on the image-forming-portion support member 21 at regular intervals. Further, the image forming unit support member 21 is driven by the focusing drive mechanism.

【0006】焦点合わせ駆動機構はリードねじ22と焦
点合わせモータ23とガイドバー(不図示)とガイド部
材(不図示)とから構成されている。リードねじ22は
結像部支持部材21に螺合する。焦点合わせモータ23
はリードねじ22を回転駆動するためのものである。ガ
イドバー(不図示)はガイド部材(不図示)と係合し、
レンズ17とCCD18とを光軸方向に案内するための
ものである。
The focusing drive mechanism comprises a lead screw 22, a focusing motor 23, a guide bar (not shown) and a guide member (not shown). The lead screw 22 is screwed onto the imaging unit support member 21. Focusing motor 23
Is for rotating the lead screw 22. The guide bar (not shown) engages with the guide member (not shown),
It is for guiding the lens 17 and the CCD 18 in the optical axis direction.

【0007】図示しない画像処理部では、画像の入力処
理の他に、焦点合わせ駆動機構を駆動させてはコントラ
スト演算をしながら、焦点合わせ動作を自動的に行うな
どの処理がなされる。収納手段としてのケース24には
ステージ4の移動空間を構成する凹部24aと、凹部2
4aの両側にそれぞれ配置された凸部24b、24cと
が形成されている。一方の凸部24bには光源11、拡
散板13、色フィルタ14及びコンデンサレンズ15な
どの照明部と電源25とが収納されている。他方の凸部
24cにはミラー16、レンズ17及びCCD18など
の結像部と、ステージ4の駆動機構とが収容されてい
る。
In the image processing unit (not shown), in addition to image input processing, processing such as automatically performing the focusing operation while driving the focusing driving mechanism to perform contrast calculation is performed. The case 24 serving as a storage means has a recess 24 a forming a moving space of the stage 4, and a recess 2
Projections 24b and 24c are formed on both sides of 4a, respectively. The light source 11, the diffusion plate 13, the color filter 14, the condenser lens 15, and other illumination units and the power supply 25 are housed in the one convex portion 24b. An image forming unit such as the mirror 16, the lens 17 and the CCD 18, and a drive mechanism of the stage 4 are housed in the other convex portion 24c.

【0008】凹部カバー30は手動により移動可能で、
スライド2をステージ4にセットする際に開放され、画
像の読み取り時には閉鎖される。図9は凹部カバー30
を閉じた状態を、図11は開放の状態を示す。凸部24
bの側面には、コンデンサレンズ15の側面位置に空気
吸入手段としての空気取入孔26が設けられている。凸
部24cには光源11の近くに空気排出手段としての排
気ファン27が設けられている。排気ファン27は光源
11や電源25から発生する熱をケース24外に排出す
る。
The recess cover 30 can be manually moved,
It is opened when the slide 2 is set on the stage 4, and closed when the image is read. FIG. 9 shows the recess cover 30.
Shows a closed state and FIG. 11 shows an open state. Convex 24
On the side surface of b, an air intake hole 26 as an air suction means is provided at a side surface position of the condenser lens 15. An exhaust fan 27 as an air exhausting unit is provided near the light source 11 on the convex portion 24c. The exhaust fan 27 discharges the heat generated from the light source 11 and the power supply 25 to the outside of the case 24.

【0009】画像の読み取りに際しては、ホストコンピ
ュータ上で読み取り範囲の指定を行う。原稿の濃度に応
じて光量やCCDの蓄積時間の調整を行ったりするが、
その間も読み取り範囲の設定は記憶されている。
When reading an image, the reading range is specified on the host computer. The amount of light and the accumulation time of the CCD are adjusted according to the density of the original,
During that time, the setting of the reading range is stored.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記の様に構成された
画像入力装置においては、原稿をセットする際はユーザ
ーは以下のような操作をしていた。まず凹部カバー30
を手動により開け、スライド2をホルダ5の板ばね部
(不図示)に挿入する。そして遮光のために再び凹部カ
バー30を手動により閉める必要があった。更にホスト
コンピュータ側から指令あるいはユーザーの手動によ
り、CCD18が画像読み取りできる位置までステージ
4を移動しないと画像読み取りを開始できなかった。以
上のような操作はユーザーにとって煩わしく、画像読み
取り開始までに時間が掛かっていた。
In the image input device constructed as described above, the user performs the following operations when setting a document. First, the recess cover 30
Is manually opened, and the slide 2 is inserted into the leaf spring portion (not shown) of the holder 5. Then, it was necessary to manually close the recess cover 30 again to shield the light. Further, the image reading cannot be started unless the stage 4 is moved to a position where the CCD 18 can read the image by a command from the host computer side or manually by the user. The above operation is troublesome for the user, and it takes time to start reading the image.

【0011】また従来の画像入力装置では、原稿がホル
ダ4に完全に取り付けられていない場合でも、画像読み
取りを実行することがあった。そのために原稿の一部し
か読み取ることができないことがあった。そのためユー
ザーは原稿をセットし直してから、再度画像読み取りを
しなければならなかった。画像読み取りは一般に時間の
掛かる処理であり、ユーザーが時間を無駄にすることが
あった。
Further, in the conventional image input device, the image reading may be executed even when the original is not completely attached to the holder 4. Therefore, there are cases where only part of the original can be read. Therefore, the user has to reset the original and read the image again. Image reading is generally a time-consuming process, and the user may waste time.

【0012】本発明は以上の様な問題点に鑑みてなされ
たもので、原稿を簡単かつ確実に取り付け可能であり、
ユーザーが画像読み取りを開始するまでに時間の掛から
ない装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an original can be easily and surely attached.
It is an object of the present invention to provide an apparatus in which it takes no time for a user to start reading an image.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
為に本発明の装置では、原稿1を照明する照明手段11
と、照明された原稿1の画像を読み取る光電変換手段1
8と、原稿1を保持する原稿保持手段60と、原稿保持
手段60を載置する載置手段47とを有する画像入力装
置において、原稿保持手段60を載置手段47に係止し
て位置決め固定する係止手段100,67,97,98
と、係止手段100,67,97,98による係止を検
出し、係止検出信号を出力する係止検出手段105と、
係止検出信号に応答して、光電変換手段18が原稿1の
画像を読み取ることの可能な位置まで、載置手段47を
移動する移動手段6,7とを有することとした。
In order to solve the above problems, in the apparatus of the present invention, the illumination means 11 for illuminating the original 1 is used.
And photoelectric conversion means 1 for reading the image of the illuminated original 1.
8, an original holding means 60 for holding the original 1, and a placing means 47 for placing the original holding means 60. In the image input device, the original holding means 60 is locked to the placing means 47 and positioned and fixed. Locking means 100, 67, 97, 98
And a lock detecting means 105 for detecting lock by the lock means 100, 67, 97, 98 and outputting a lock detection signal,
In response to the lock detection signal, the photoelectric conversion means 18 has moving means 6 and 7 for moving the placing means 47 to a position where the image of the original 1 can be read.

【0014】[0014]

【作用】本発明の装置では、係止手段100,67,9
7,98による係止を検出し、係止検出信号を出力する
係止検出手段105と、係止検出信号に応答して、光電
変換手段18が原稿1の画像を読み取ることの可能な位
置まで、移動手段6,7が載置手段47を移動すること
としたので、原稿を簡単かつ確実に取り付け可能であ
り、ユーザーが画像読み取りを開始するまでに時間が掛
からない。
In the device of the present invention, the locking means 100, 67, 9
Lock detection means 105 that detects the lock by 7, 98 and outputs a lock detection signal, and up to a position where the photoelectric conversion means 18 can read the image of the document 1 in response to the lock detection signal. Since the moving means 6 and 7 move the placing means 47, the original can be attached easily and surely, and it does not take time for the user to start image reading.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の画像入力装置の一実施例を図
面を参照して説明する。なお、以下の図において図8及
び図9に示す従来例の部分と対応する部分には同一の符
号を付してあり、その説明は適宜省略する。図1は本発
明による画像入力装置の実施例を説明する縦断面図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image input device of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following figures, parts corresponding to those of the conventional example shown in FIGS. 8 and 9 are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. FIG. 1 is a vertical sectional view for explaining an embodiment of an image input device according to the present invention.

【0016】図2は本発明による画像入力装置の実施例
を説明する斜視図で、原稿ホルダを示す。図3は本発明
による画像入力装置の実施例で使用される原稿ホルダの
平面図である。図4は本発明による画像入力装置の実施
例で使用される原稿ホルダの使用方法を説明するための
斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view for explaining an embodiment of the image input apparatus according to the present invention, showing a document holder. FIG. 3 is a plan view of a document holder used in the embodiment of the image input apparatus according to the present invention. FIG. 4 is a perspective view for explaining a method of using a document holder used in the embodiment of the image input apparatus according to the present invention.

【0017】図5は本発明による画像入力装置の実施例
を説明する斜視図で、ステージの要部を示す。図6は本
発明による画像入力装置の実施例を説明する縦断面図
で、ステージ上に原稿ホルダを位置決めする状態を示
す。図7は本発明による画像入力装置の実施例を説明す
る図であり、画像入力装置に対する原稿ホルダ、ステー
ジ等の位置と状態とを模式的に示す図である。
FIG. 5 is a perspective view for explaining an embodiment of the image input apparatus according to the present invention, showing a main part of the stage. FIG. 6 is a vertical sectional view for explaining an embodiment of the image input apparatus according to the present invention, showing a state in which the document holder is positioned on the stage. FIG. 7 is a diagram for explaining an embodiment of the image input device according to the present invention, and is a diagram schematically showing the positions and states of the document holder, the stage and the like with respect to the image input device.

【0018】まず、実施例の画像入力装置について説明
する。図1において、ケース31は箱形に形成されてお
り、ケース31の一方の正面にはフィルムホルダ60を
出し入れするための挿入口32が設けられている。挿入
口32には軸33回りに回動する扉34が取り付けられ
ている。ケース31の内部はほぼ3層で構成されてい
る。3層は上部から順に照明部35と、原稿走査部36
と、結像部37とからなっている。
First, the image input device of the embodiment will be described. In FIG. 1, the case 31 is formed in a box shape, and an insertion opening 32 for inserting and removing the film holder 60 is provided on one front surface of the case 31. A door 34 that rotates around a shaft 33 is attached to the insertion port 32. The inside of the case 31 is composed of almost three layers. The three layers include an illumination unit 35 and a document scanning unit 36 in order from the top.
And an image forming unit 37.

【0019】照明部35は、図1中右側に配置されたハ
ロゲンランプなどの光源11、熱吸収フィルタ12、拡
散板13、色フィルタ14、第1のコンデンサレンズ4
1、第1のミラー42、第2のミラー43、第3のミラ
ー44及び第2のコンデンサレンズ45などで構成され
ている。光源11から出射した光は第1、第2、第3の
ミラーによりそれぞれ光路が垂直に折り曲げられ、フィ
ルム1の面に対して垂直方向に照射する。従って光路が
折り畳まれ、フィルム1の面に平行に配置されるため、
照明部35は薄型の構成となっている。
The illumination section 35 is a light source 11 such as a halogen lamp arranged on the right side in FIG. 1, a heat absorption filter 12, a diffusion plate 13, a color filter 14, and a first condenser lens 4.
1, a first mirror 42, a second mirror 43, a third mirror 44, a second condenser lens 45, and the like. The light emitted from the light source 11 has its optical paths bent vertically by the first, second, and third mirrors, and irradiates the surface of the film 1 in the vertical direction. Therefore, since the optical path is folded and arranged parallel to the surface of the film 1,
The illumination unit 35 has a thin structure.

【0020】原稿走査部36はフィルムホルダ60、ス
テージ47及びリードねじ6とステージモータ7とから
なる駆動機構などで構成されている。リードねじ6及び
ステージ47は、光源11から第1のミラーまでの照明
光路にほぼ平行に配置されている。結像部37はミラー
46、レンズ17及びCCD18などで構成されてい
る。ミラー46が反射して以降の光路が、光源11から
第1のミラーまでの照明光路にほぼ平行になるように、
ミラー46は配置されている。なおフィルム1の画像の
読み取りはライン型のCCD18により行われるので、
フィルム1上の照明領域はCCD18に対応した線状で
よい。つまり照明部35を構成するフレネル型のコンデ
ンサレンズ41、45やミラー42、43、44も線状
でよいため、前述の通り照明光学系の光路を折り畳んで
配置することができる。よって照明部35を薄型に構成
することができる。
The original scanning unit 36 is composed of a film holder 60, a stage 47, a drive mechanism including the lead screw 6 and a stage motor 7. The lead screw 6 and the stage 47 are arranged substantially parallel to the illumination optical path from the light source 11 to the first mirror. The image forming unit 37 includes a mirror 46, a lens 17, a CCD 18, and the like. In order that the optical path after the reflection by the mirror 46 is substantially parallel to the illumination optical path from the light source 11 to the first mirror,
The mirror 46 is arranged. Since the image on the film 1 is read by the line type CCD 18,
The illuminated area on the film 1 may be linear corresponding to the CCD 18. That is, since the Fresnel type condenser lenses 41 and 45 and the mirrors 42, 43 and 44 which form the illumination unit 35 may be linear, the optical path of the illumination optical system can be arranged by folding as described above. Therefore, the illumination unit 35 can be made thin.

【0021】また、ケース31の図1中左側下方には、
CCD18に対向する位置に空気取入孔(不図示)が形
成されている。ケース31の図1中右側上方には、排気
ファン27が設けられている。CPU48は画像入力装
置の各部を制御するためのものである。インターフェー
ス49は画像入力装置をホストコンピュータに接続する
ためのものであり、画像信号等の各種信号の出力または
入力をする部分である。スイッチ50はユーザーが操作
可能な機械的なスイッチであり、その働きについては後
述する。
On the lower left side of the case 31 in FIG. 1,
An air intake hole (not shown) is formed at a position facing the CCD 18. An exhaust fan 27 is provided on the upper right side of the case 31 in FIG. The CPU 48 is for controlling each part of the image input device. The interface 49 is for connecting the image input device to a host computer, and is a part for outputting or inputting various signals such as image signals. The switch 50 is a mechanical switch that can be operated by the user, and its function will be described later.

【0022】なお、色フィルタ14には赤、青、緑の3
色のフィルタが備えられており、交互に同一画像を照射
することによりカラー画像の入力を行うことができる。
レンズ17とCCD18とは、結像部支持部材21上に
一定の間隔で固定保持されている。また、結像部支持部
材21は焦点合わせ駆動機構により駆動される。
The color filter 14 has three colors of red, blue and green.
A color filter is provided, and a color image can be input by alternately irradiating the same image.
The lens 17 and the CCD 18 are fixed and held on the imaging unit support member 21 at a constant interval. Further, the image forming unit support member 21 is driven by the focusing drive mechanism.

【0023】焦点合わせ駆動機構はリードねじ22と焦
点合わせモータ23とガイドバー(不図示)とガイド部
材(不図示)とから構成されている。リードねじ22は
結像部支持部材21に螺合する。焦点合わせモータ23
はリードねじ22を回転駆動するためのものである。ガ
イドバー(不図示)はガイド部材(不図示)と係合し、
レンズ17とCCD18とを光軸方向に案内するための
ものである。
The focusing drive mechanism comprises a lead screw 22, a focusing motor 23, a guide bar (not shown) and a guide member (not shown). The lead screw 22 is screwed onto the imaging unit support member 21. Focusing motor 23
Is for rotating the lead screw 22. The guide bar (not shown) engages with the guide member (not shown),
It is for guiding the lens 17 and the CCD 18 in the optical axis direction.

【0024】図示しない画像処理部では、画像の入力処
理の他に、焦点合わせ駆動機構を駆動させてはコントラ
スト演算をしながら、焦点合わせ動作を自動的に行うな
どの処理がなされる。上記の画像入力装置の動作中、ス
テージモータ7の駆動、光源11の点灯、回路駆動のた
めの電源25などによる熱が発生する。しかしながらケ
ース31の下方のCCD18の近傍に配置された空気取
入孔(不図示)から外気が吸入される。更にケース31
内のステージモータ7、光源11、電源25などから発
生する熱を吸収した後、排気ファン27によって外部に
排出する。よってCCD18の周囲温度の上昇を防ぐこ
とができる。
In the image processing unit (not shown), in addition to image input processing, processing such as automatically performing the focusing operation while driving the focusing driving mechanism to perform contrast calculation is performed. During operation of the above image input device, heat is generated by driving the stage motor 7, turning on the light source 11, and the power supply 25 for driving the circuit. However, outside air is sucked in from an air intake hole (not shown) arranged near the CCD 18 below the case 31. Further case 31
After absorbing the heat generated from the stage motor 7, the light source 11, the power source 25, and the like, the exhaust fan 27 discharges the heat to the outside. Therefore, it is possible to prevent the ambient temperature of the CCD 18 from rising.

【0025】次に図2、図3、図4を用いて、フィルム
ホルダ60の詳細について説明する。フィルムホルダ6
0は、その外形を構成するフレーム61と、フレーム6
1の中央に回転自在に保持されたターンテーブル62と
で構成される。フレーム及びターンテーブルは樹脂によ
り成形されている。
Next, the details of the film holder 60 will be described with reference to FIGS. 2, 3, and 4. Film holder 6
0 is a frame 61 and a frame 6 that form the outer shape of the frame.
1 and a turntable 62 that is rotatably held in the center. The frame and turntable are made of resin.

【0026】フィルムホルダ60は挿入方向前端に右切
り欠き部63と左切り欠き部64とを有する矩形状の薄
板形状に形成されている。右切り欠き部63と左切り欠
き部64とは非対称形状をしている。図2に示される様
に、右切り欠き部63には正面側壁74aがある。また
左切り欠き部64には正面側壁74bがある。フレーム
61の右側には右側壁75aがあり、左側には左側壁7
5bがある。フレーム61の後方上部には、挿入、取り
出し操作を容易にするための溝部65が設けられてい
る。前方の左右には、切り欠き部に続いて斜面66、位
置決め穴67、凸状に形成された滑り部68が設けられ
ている。図3に示されるように、ターンテーブル62周
囲には複数の爪部69が形成されている。ターンテーブ
ル62はフレーム61上に回転可能に保持されていて、
逆さにしても外れることはない。なおターンテーブル6
2の下面には開口部(不図示)が形成されている。
The film holder 60 is formed in a rectangular thin plate shape having a right cutout portion 63 and a left cutout portion 64 at the front end in the insertion direction. The right cutout portion 63 and the left cutout portion 64 have an asymmetrical shape. As shown in FIG. 2, the right cutout 63 has a front side wall 74a. Further, the left cutout portion 64 has a front side wall 74b. There is a right side wall 75a on the right side of the frame 61, and a left side wall 7 on the left side.
There is 5b. A groove portion 65 is provided on the upper rear portion of the frame 61 to facilitate insertion and removal operations. A slope 66, a positioning hole 67, and a convex-shaped sliding portion 68 are provided on the left and right sides of the front portion, following the cutout portion. As shown in FIG. 3, a plurality of claws 69 are formed around the turntable 62. The turntable 62 is rotatably held on the frame 61,
Even if it is upside down, it will not come off. Turntable 6
The lower surface of 2 has an opening (not shown).

【0027】ターンテーブル62の外周には角度指標7
1が、フレーム61には角度目盛り72が設けられてい
る。またターンテーブル62周囲には方眼目盛り73が
設けられている。ターンテーブル62の左右にあたる位
置の滑り部68は階段状に形成されており、方眼目盛り
73に準じた目盛りとなっている。ターンテーブル62
の底部には開口部(不図示)が形成されており、その上
面にはガラス板80が固定され、フィルム1のサイズに
応じたマスク81が取り付けられている。なお、マスク
81は軸82により位置決めされ、フィルム1のサイズ
に応じて交換ができる。
An angle index 7 is provided on the outer circumference of the turntable 62.
1, the frame 61 is provided with an angle scale 72. A grid scale 73 is provided around the turntable 62. The slide portions 68 at the positions corresponding to the left and right of the turntable 62 are formed in a staircase shape and have a scale similar to the grid scale 73. Turntable 62
An opening (not shown) is formed at the bottom of the glass plate, a glass plate 80 is fixed to the upper surface of the opening, and a mask 81 corresponding to the size of the film 1 is attached. The mask 81 is positioned by the shaft 82 and can be replaced according to the size of the film 1.

【0028】ターンテーブル62の一端にはヒンジ83
と枠部材84を介してガラス板85が開閉自在に支持さ
れている。ターンテーブル62の他端には枠部材84の
先端部84aをロックするための押さえ部86が設けら
れている。フィルムホルダ60にフィルム1を装填する
ためには、図4に示されるように、先ずフィルムホルダ
60の押さえ部86をずらして枠部材84の先端部84
aを開放する。ガラス板80上のマスク81をフィルム
1のサイズに対応したものに交換し、マスク81の位置
合わせ部87に合わせてフィルム1を載置する。ガラス
板85と一体の枠部材84を閉じ、押さえ部86で固定
する。フィルム1はマスク81上で2枚のガラス板8
0、85に挟まれて保持され、平面性が保たれる。透過
原稿としてのフィルム1はガラス板80、85に挟まれ
て、枠部材84や開口部内に観察可能であり、画像入力
装置としてのスキャナでの読み取りが可能となる。
A hinge 83 is provided at one end of the turntable 62.
A glass plate 85 is openably and closably supported via the frame member 84. At the other end of the turntable 62, a pressing portion 86 for locking the tip portion 84a of the frame member 84 is provided. In order to load the film 1 into the film holder 60, first, as shown in FIG. 4, the pressing portion 86 of the film holder 60 is displaced to move the tip portion 84 of the frame member 84.
Open a. The mask 81 on the glass plate 80 is replaced with a mask corresponding to the size of the film 1, and the film 1 is placed in alignment with the alignment portion 87 of the mask 81. The frame member 84 integrated with the glass plate 85 is closed and fixed by the pressing portion 86. The film 1 is two glass plates 8 on the mask 81.
It is sandwiched between 0 and 85 and held, and flatness is maintained. The film 1 as a transparent original is sandwiched between the glass plates 80 and 85 and can be observed in the frame member 84 and the opening, and can be read by a scanner as an image input device.

【0029】マスク81は画像のない部分からの光の影
響を抑えて、いわゆるカブリのない、良好な読み取りデ
ータを得るためのものである。マスク81を用いない場
合には位置合わせ部87が利用できないが、フィルム1
の位置および角度はフレーム61の方眼および角度目盛
りを利用して位置決めできる。
The mask 81 is for suppressing the influence of light from a portion without an image so as to obtain so-called fog-free good read data. If the mask 81 is not used, the alignment portion 87 cannot be used, but the film 1
The position and angle can be determined by using the grid and angle scale of the frame 61.

【0030】図6に示されるようにフィルムホルダ60
の下方には複数の脚部76がある。脚部76の寸法はフ
ィルム1が載置されるガラス80の面から等しい距離に
なるように成形されている。次に図5、図6を用いて、
ステージ47周辺の詳細を説明する。軸33を回転軸と
する扉34の後方にはガイドバー91にガイドされるス
テージ47が移動可能に支持される。なお、図5、図6
中にはその駆動部は示さない。
As shown in FIG. 6, the film holder 60
Below there are a plurality of legs 76. The leg portions 76 are formed to have the same distance from the surface of the glass 80 on which the film 1 is placed. Next, using FIG. 5 and FIG.
The details around the stage 47 will be described. A stage 47 guided by a guide bar 91 is movably supported behind the door 34 having the shaft 33 as a rotation axis. Note that FIG. 5 and FIG.
The drive is not shown inside.

【0031】ステージ47中央にはフィルムの読み取り
範囲に対応する開口92が備えられる。ステージ47左
右には前方にテーパ部93aを有する側壁93が1組備
えられる。フィルムホルダ60をステージ47に取り付
ける場合、ステージ47の側壁93はフィルムホルダ6
0の側壁75と当接する構成となっている。この当接に
より、フィルムホルダ60はステージ47に対して挿入
方向のほぼ垂直な方向の位置決めがなされる。
An opening 92 corresponding to the reading range of the film is provided at the center of the stage 47. A pair of side walls 93 having a tapered portion 93a are provided on the left and right of the stage 47. When the film holder 60 is attached to the stage 47, the side wall 93 of the stage 47 is attached to the film holder 6
It is configured to contact the side wall 75 of 0. By this contact, the film holder 60 is positioned with respect to the stage 47 in a direction substantially perpendicular to the insertion direction.

【0032】側壁部93のやや前方上方には板ばね94
が1組が備えられる。板ばね94はフィルムホルダをス
テージ47に付勢するためのものである。図6に示され
るように、板ばね94はフィルムホルダ60の脚部76
に相当する部分をステージ47に向けて付勢する。その
ためより安定してフィルムホルダ60を付勢することが
できる。
A leaf spring 94 is located slightly above and in front of the side wall portion 93.
Is provided as a set. The leaf spring 94 is for urging the film holder toward the stage 47. As shown in FIG. 6, the leaf springs 94 are the leg portions 76 of the film holder 60.
The part corresponding to is urged toward the stage 47. Therefore, the film holder 60 can be biased more stably.

【0033】側壁部93やや後方には軸95と長穴96
でガイドされ引っ張りばね97で付勢される戻し部材9
8が1組備えられている。戻し部材98は側壁93の内
側にその腕部98a、98cが突出している。腕部98
a、98cは、フィルムホルダ60が挿入される状態
で、フィルムホルダ60前方の正面側壁74と当接する
位置に配置されている。
A shaft 95 and an elongated hole 96 are provided on the side wall 93 slightly rearward.
Returning member 9 guided by and biased by a tension spring 97
One set of 8 is provided. The return member 98 has arms 98a and 98c protruding inside the side wall 93. Arm 98
The a and 98c are arranged at positions where they abut the front side wall 74 in front of the film holder 60 when the film holder 60 is inserted.

【0034】後方にはシーソー部材99が設置されてい
る。シーソー部材99の前側先端部に位置決め軸100
が取り付けられている。またシーソー部材99の中央上
方に腕部99aが取り付けられている。シーソー部材9
9は、軸を回転軸としてその後方のばねにより位置決め
軸100が下向きに力が加わるように付勢されている。
A seesaw member 99 is installed on the rear side. A positioning shaft 100 is provided at the front end of the seesaw member 99.
Is attached. An arm portion 99a is attached above the center of the seesaw member 99. Seesaw member 9
9, the positioning shaft 100 is urged downward by a spring behind the shaft 9 as a rotation shaft.

【0035】ステージ47が脚部76に当接する部分に
は、ガイドバーからの高さ寸法が精度よく管理されたレ
ール部101が形成されている。ステージ47上面のレ
ール部101以外の部分は、レール部101よりも低く
なっており、フィルムホルダ60と接触しないように構
成されている。フィルムホルダ60がステージ47に取
り付けられている状態では、フィルムホルダ60の脚部
76とステージ47のレール部101とが当接してい
る。前述したように脚部76の寸法はフィルム1が載置
されるガラス80の面から等しい距離になるように精度
よく成形されている。そのためフィルム1面とステージ
47面とは平行になる。そしてフィルム1面とステージ
47面との距離も一義的に決めることができる。
A rail portion 101, whose height from the guide bar is accurately controlled, is formed at the portion where the stage 47 contacts the leg portion 76. The portion of the upper surface of the stage 47 other than the rail portion 101 is lower than the rail portion 101, and is configured not to come into contact with the film holder 60. When the film holder 60 is attached to the stage 47, the leg portion 76 of the film holder 60 and the rail portion 101 of the stage 47 are in contact with each other. As described above, the leg portions 76 are precisely shaped so that they have the same distance from the surface of the glass 80 on which the film 1 is placed. Therefore, the film 1 surface and the stage 47 surface are parallel. The distance between the film 1 surface and the stage 47 surface can be uniquely determined.

【0036】フィルムホルダ60の板ばね94が当接す
る部分は他の部分よりも凸になっていて、脚部76の底
面から前記凸の部分との距離が等しくなるように精度よ
く成形されている。また、フィルムホルダの画面中心を
取り囲んで均等な力でステージ47上にフィルムホルダ
60が支持される。そのためフィルム1面とステージ4
7面とが平行になる。
The portion of the film holder 60 with which the leaf spring 94 abuts is more convex than the other portions, and is accurately molded so that the distance from the bottom surface of the leg portion 76 to the convex portion is equal. . Further, the film holder 60 is supported on the stage 47 with a uniform force surrounding the screen center of the film holder. Therefore, one film and stage 4
The 7th plane becomes parallel.

【0037】ステージ左後方のシーソー部材99の内側
には突起部102が形成されている。ステージ後方中央
には副走査方向に雌ねじ103が形成されている。右側
戻し部材98にはそのステージ47の外側に光反射部9
8bが形成されている。1組の固定部材104はステー
ジ47とは独立に画像入力装置本体に固定されている。
固定部材104はフィルムホルダ挿入待機位置よりも前
方にステージ47が移動した際に、シーソー部材99の
腕部99aを駆動するように配置されている。挿入待機
位置に関しては、フィルムホルダ60の挿入排出の説明
の中で詳述する。
A protrusion 102 is formed inside the seesaw member 99 on the left rear side of the stage. A female screw 103 is formed in the center of the rear side of the stage in the sub-scanning direction. The right side return member 98 has a light reflecting portion 9 on the outside of the stage 47.
8b is formed. The set of fixing members 104 is fixed to the image input apparatus main body independently of the stage 47.
The fixing member 104 is arranged so as to drive the arm portion 99a of the seesaw member 99 when the stage 47 moves forward of the film holder insertion standby position. The insertion standby position will be described in detail in the description of insertion and ejection of the film holder 60.

【0038】反射型光電センサ105はステージ47と
は独立に固定されている。反射型光電センサ105は、
フィルムホルダ挿入待機位置にあるステージ47に、フ
ィルムホルダ60が挿入される際に、右側戻し部材98
の光反射部98bを検出するものである。ケースの背面
には雄ねじ106が回転自在に支持されている。この雄
ねじ106はステージ47の雌ねじ103と軸を一致し
て配置される。ステージ47の読み取り時の移動範囲で
は雄ねじ106と雌ねじ103とは離れた位置に有り、
螺合しない。ステージ47を読み取り範囲のさらに後方
に移動させると、雄ねじ106をステージ47の雌ねじ
103に螺合させて、ステージ47をケース31に固定
することができる。
The reflective photoelectric sensor 105 is fixed independently of the stage 47. The reflective photoelectric sensor 105 is
When the film holder 60 is inserted into the stage 47 at the film holder insertion standby position, the right side return member 98
This is for detecting the light reflection portion 98b. A male screw 106 is rotatably supported on the back surface of the case. The male screw 106 and the female screw 103 of the stage 47 are arranged so that their axes match. In the moving range of the stage 47 during reading, the male screw 106 and the female screw 103 are located apart from each other,
Do not screw. When the stage 47 is moved further rearward of the reading range, the male screw 106 can be screwed into the female screw 103 of the stage 47 to fix the stage 47 to the case 31.

【0039】次に図5、図6、図7を用いて、フィルム
ホルダ60の挿入、排出とステージ47の固定位置への
移動について説明する。図7A乃至図7Fで、図中左側
が画像入力装置前方である。図7中左側には軸33と扉
34とが備えられている。また図7中右側にはステージ
を固定する雄ねじ106が備えられている。一点鎖線で
示す中央の線が画像読み取り位置である。尚、図7A乃
至図7Fにおいて同じ番号の部品は、番号の記載を省略
している。
Next, with reference to FIGS. 5, 6, and 7, insertion and discharge of the film holder 60 and movement of the stage 47 to the fixed position will be described. 7A to 7F, the left side of the figures is the front of the image input device. A shaft 33 and a door 34 are provided on the left side in FIG. 7. A male screw 106 for fixing the stage is provided on the right side in FIG. The center line indicated by the alternate long and short dash line is the image reading position. 7A to 7F, the components having the same numbers have the numbers omitted.

【0040】図7Aはステージ47がフィルムホルダ6
0の挿入待機位置にある状態を示す。図6はフィルムホ
ルダ60がロックされている状態を示すが、ステージ4
7の位置は挿入待機位置と同じであるので、図6も参考
にして説明する。フィルムホルダ60の挿入がなされて
いない場合には、画像入力装置本体のステージ47はフ
ィルムホルダ60の挿入待機位置にある。本実施例では
ステージ47が挿入待機位置の場合は、シーソー部材9
9の腕部99aと固定部材104との距離は1.5mm
である。
In FIG. 7A, the stage 47 has a film holder 6
It shows a state in which the insertion standby position is 0. FIG. 6 shows the state where the film holder 60 is locked.
Since the position 7 is the same as the insertion standby position, it will be described with reference to FIG. When the film holder 60 is not inserted, the stage 47 of the main body of the image input device is in the insertion standby position of the film holder 60. In this embodiment, when the stage 47 is at the insertion standby position, the seesaw member 9
The distance between the arm portion 99a of 9 and the fixing member 104 is 1.5 mm
Is.

【0041】フィルムホルダ60は未だ挿入されておら
ず、扉34は閉まっている。この状態では画像の読み取
り位置には何も無く、照明部のシェーディングデータの
設定が行われる。図7Bはフィルムホルダ60の挿入動
作中の状態を示す。先ず挿入待機位置にあるステージ4
7に対してフィルムホルダ60をユーザーが手動で挿入
する。するとフィルムホルダ60が扉34を押圧しなが
らケース31内に挿入される。更に挿入されるとフィル
ムホルダ60の滑り部68が板ばね94により付勢さ
れ、脚部76がレール部101を摺動しながら進む。次
に斜面66が位置決め軸100を持ち上げながら進む。
そして位置決め軸100は位置決め穴67に落ち込む。
この間にフィルムホルダ60は、戻し部材98の腕部9
8aによりステージ前方に押し戻される方向に力を受け
ている。手を放すと、この押し戻される力により、位置
決め軸100および段部107と位置決め穴67とで挿
入方向におけるフィルムホルダ60の位置が確定する。
またフィルムホルダ60は滑り部68の後端部を板ばね
94で、前端部をシーソー部材99の段部107でステ
ージ47に対して下方向に押さえられ、上下方向の位置
が確定する。このようにして図6に示されるようにフィ
ルムホルダ60はステージ47上にロックされる。
The film holder 60 has not been inserted yet, and the door 34 is closed. In this state, there is nothing at the image reading position, and the shading data of the illumination unit is set. FIG. 7B shows a state during the insertion operation of the film holder 60. First, the stage 4 in the insertion standby position
The user manually inserts the film holder 60 with respect to 7. Then, the film holder 60 is inserted into the case 31 while pressing the door 34. When it is further inserted, the slide portion 68 of the film holder 60 is biased by the leaf spring 94, and the leg portion 76 advances while sliding on the rail portion 101. Next, the slope 66 advances while lifting the positioning shaft 100.
Then, the positioning shaft 100 falls into the positioning hole 67.
During this time, the film holder 60 keeps the arm 9 of the return member 98.
A force is applied in the direction of being pushed back to the front of the stage by 8a. When the hand is released, the position of the film holder 60 in the insertion direction is determined by the positioning shaft 100, the stepped portion 107, and the positioning hole 67 due to this pushing back force.
Further, the film holder 60 is pressed downward with respect to the stage 47 by the leaf spring 94 at the rear end of the sliding portion 68 and the step 107 of the seesaw member 99 at the front end, and the vertical position is determined. In this way, the film holder 60 is locked on the stage 47 as shown in FIG.

【0042】尚、位置決め穴67が長穴になっている。
そのためフィルムホルダ60が挿入されて、位置決め軸
100と位置決め穴67との係合が完成して以降もフィ
ルムホルダ60をさらに奥へ移動する余裕がある。この
係合状態に達してからのフィルムホルダ60の移動を、
反射型光電センサ105が反射部98bの反射を検出
し、係止検出信号をCPU48に出力する。この検出に
よりCPU48はフィルムホルダ60の装填完了を確認
する。
The positioning hole 67 is an elongated hole.
Therefore, even after the film holder 60 is inserted and the engagement between the positioning shaft 100 and the positioning hole 67 is completed, there is room to move the film holder 60 further in the back. The movement of the film holder 60 after reaching this engagement state,
The reflection type photoelectric sensor 105 detects the reflection of the reflection portion 98b and outputs a lock detection signal to the CPU 48. With this detection, the CPU 48 confirms that the film holder 60 has been loaded.

【0043】CPU48は反射型光電センサ105の係
止検出信号に応答してステージモータ7を駆動させる。
ステージモータ7の駆動力はリードねじ6を介してステ
ージ47に伝えられ、ステージ47が画像読み取り開始
位置(図7Cの状態)まで移動される。ステージ47が
画像読み取り位置に移動する過程で、フィルムホルダ6
0と扉34との接触解除に連動して、扉34は閉まる。
本実施例では扉の閉鎖を重力の利用によって行った。そ
の代わりにコイルばね、ねじりばね、板ばね、ソレノイ
ドやモータ等の電磁力等適宜の力を利用してもよい。
The CPU 48 drives the stage motor 7 in response to the lock detection signal from the reflective photoelectric sensor 105.
The driving force of the stage motor 7 is transmitted to the stage 47 via the lead screw 6, and the stage 47 is moved to the image reading start position (state of FIG. 7C). During the process of moving the stage 47 to the image reading position, the film holder 6
The door 34 is closed in association with the release of the contact between 0 and the door 34.
In this example, the door was closed by using gravity. Instead, an appropriate force such as a coil spring, a torsion spring, a leaf spring, an electromagnetic force of a solenoid or a motor may be used.

【0044】本実施例ではフィルムホルダ60の装填完
了を確認するとすぐにステージ47を画像読み取り位置
まで移動する。そのためユーザーは煩わしい操作をする
ことなく、すぐに画像読み取りを開始することができ
る。また、本実施例ではフィルムホルダ60がステージ
47に係止を反射型光電センサ105により検知してか
ら、ステージ47を画像読み取り位置まで移動する。そ
のため原稿1の不完全なセットにより原稿1の一部しか
読み取ることが出来ないという失敗を防ぐことができ
る。
In this embodiment, as soon as it is confirmed that the film holder 60 has been loaded, the stage 47 is moved to the image reading position. Therefore, the user can immediately start reading the image without performing a troublesome operation. In addition, in this embodiment, the film holder 60 moves the stage 47 to the image reading position after the locking of the stage 47 is detected by the reflective photoelectric sensor 105. Therefore, it is possible to prevent the failure that only part of the original 1 can be read due to the incomplete setting of the original 1.

【0045】尚、反射型光電センサ105はステージ4
7が挿入待機位置にある場合に機能する。また、ステー
ジ47の位置はステージ位置検出部材(不図示)やステ
ージモータ7の駆動パルス数等により管理される。図7
Cはフィルムホルダ60が読み取り開始位置にある状態
を示す。図7Dはフィルムホルダ60が読み取り終了位
置にある状態を示す。
The reflection type photoelectric sensor 105 is the stage 4
It functions when 7 is in the insertion standby position. The position of the stage 47 is managed by a stage position detection member (not shown), the number of drive pulses of the stage motor 7, and the like. Figure 7
C indicates a state in which the film holder 60 is at the reading start position. FIG. 7D shows a state in which the film holder 60 is at the reading end position.

【0046】図7Cの状態でホストコンピュータから画
像読み取り命令が入力されると、CPU48は画像読み
取り処理を開始する。まずCPU48はステージモータ
7に駆動命令をする。するとステージ47は駆動機構に
より駆動されて後方に移動し、フィルム1の画像の読み
取りのための副走査が行われる。
When an image reading command is input from the host computer in the state of FIG. 7C, the CPU 48 starts the image reading process. First, the CPU 48 issues a drive command to the stage motor 7. Then, the stage 47 is driven by the drive mechanism to move backward, and the sub-scan for reading the image of the film 1 is performed.

【0047】またCPU48は光源11の点灯を命令
し、光源11が点灯する。そして照明部35によりフィ
ルム1の読み取り位置が照明される。フィルム1上の画
像を透過した光はミラー46及びレンズ17を介してC
CD18上に結像される。そしてCCD18が1ライン
の画像の読み取りを行う。この主走査方向の読み取り動
作を、順次副走査方向、すなわちフィルム1の移動方向
に移動させながら繰り返すことにより、2次元的にフィ
ルム1の画像を入力することができる。
Further, the CPU 48 gives an instruction to turn on the light source 11, and the light source 11 is turned on. Then, the reading position of the film 1 is illuminated by the illumination unit 35. The light transmitted through the image on the film 1 passes through the mirror 46 and the lens 17 to C
The image is formed on the CD 18. Then, the CCD 18 reads an image of one line. By repeating this reading operation in the main scanning direction while sequentially moving in the sub scanning direction, that is, the moving direction of the film 1, the image of the film 1 can be two-dimensionally input.

【0048】CCD18はフィルム1の画像を読み取
り、光電変換して画像信号を画像処理部(不図示)へ出
力する。そして図7Dに示されるフィルムホルダが読み
取り終了位置までの画像を全て読み取り終えると、上述
の画像読み取り処理を終了する。図7Cから図7Dまで
の間、扉34は閉まった状態で維持される。そのため、
画像読み取りの際に埃や、画像入力装置外部の光の影響
を受けることがない。また、原稿1の画像読み取り可能
位置への移動に連動して、扉34を閉鎖することにした
ので、扉34を閉め忘れることがない。よって画質を落
とすことなく良好な画像読み取りを行うことができる。
The CCD 18 reads the image on the film 1, photoelectrically converts it, and outputs the image signal to an image processing unit (not shown). Then, when the film holder shown in FIG. 7D finishes reading all the images up to the reading end position, the above-described image reading process is ended. The door 34 is maintained in the closed state from FIG. 7C to FIG. 7D. for that reason,
When reading an image, it is not affected by dust or light outside the image input device. Further, since the door 34 is decided to be closed in association with the movement of the document 1 to the image readable position, the door 34 is never forgotten to be closed. Therefore, good image reading can be performed without degrading the image quality.

【0049】図7Eはフィルムホルダ60の排出動作が
なされている状態を示す。画像入力装置に設けられたス
イッチ50からの排出信号またはホストコンピュータか
らの排出命令をCPU48が検出すると、CPU48は
排出処理を開始する。スイッチ50はユーザーによって
操作されると直ちに信号を出力する。CPU48は入力
された信号が排出信号であると判断してステージモータ
7に駆動を命令する。ステージモータ7の駆動力はリー
ドねじ6を介してステージ47に伝えられ、ステージ4
7は画像入力装置前方に移動する。
FIG. 7E shows a state in which the film holder 60 is being ejected. When the CPU 48 detects a discharge signal from the switch 50 provided in the image input device or a discharge command from the host computer, the CPU 48 starts the discharge process. The switch 50 outputs a signal as soon as it is operated by the user. The CPU 48 determines that the input signal is the ejection signal and instructs the stage motor 7 to drive. The driving force of the stage motor 7 is transmitted to the stage 47 via the lead screw 6,
7 moves to the front of the image input device.

【0050】ステージ47が前方に移動すると、固定部
材104がシーソー部材99の腕部99aに当接する。
更にステージ47が移動すると固定部材104が腕部9
9aをステージ後方に押圧して、シーソー部材99を図
6において時計回りの運動を生じさせる。すなわちシー
ソー部材99は位置決め軸100が位置決め穴67から
解除される方向に回転する。そしてステージ47が挿入
待機位置から5mm排出側に移動すると位置決め軸10
0は位置決め穴67から解除される。するとフィルムホ
ルダ60は、戻し部材98の腕部98a,98cにより
押し戻される。すると図7Eに示されるように、フィル
ムホルダ60の後端が扉34を押し開き、挿入部32か
ら外に出る。よってユーザーはフィルムホルダ60の後
端をつまんで、それを挿入口32から引き抜くことがで
きる。尚、ステージ47が挿入待機位置になると、CP
U48はステージモータ7の駆動を停止する。
When the stage 47 moves forward, the fixing member 104 contacts the arm portion 99a of the seesaw member 99.
When the stage 47 further moves, the fixing member 104 moves the arm 9
9a is pressed to the rear of the stage to cause the seesaw member 99 to move clockwise in FIG. That is, the seesaw member 99 rotates in the direction in which the positioning shaft 100 is released from the positioning hole 67. Then, when the stage 47 moves from the insertion standby position to the ejection side by 5 mm, the positioning shaft 10
0 is released from the positioning hole 67. Then, the film holder 60 is pushed back by the arm portions 98a and 98c of the returning member 98. Then, as shown in FIG. 7E, the rear end of the film holder 60 pushes the door 34 open and comes out of the insertion portion 32. Therefore, the user can pinch the rear end of the film holder 60 and pull it out from the insertion opening 32. When the stage 47 reaches the insertion standby position, CP
U48 stops driving the stage motor 7.

【0051】排出信号を出力するスイッチ50が画像入
力装置にあるので、ホストコンピュータの電源が切れて
いても、原稿1を取り出すことができる。ホストコンピ
ュータを立ち上げなおす必要がないので、原稿1を取り
出すのに時間が掛からない。図7Fはステージ47が固
定位置にある状態を示す。画像入力装置を輸送する際に
は、輸送時にかかる不用意な振動に備えるため、ステー
ジを固定するのがよい。画像入力装置に設けられたスイ
ッチ50から出力される固定位置信号やホストコンピュ
ータからの固定位置移動指令に応答してCPU48は、
フィルムホルダ60の固定位置への移動処理を実行す
る。
Since the switch 50 for outputting the discharge signal is provided in the image input device, the original 1 can be taken out even when the power of the host computer is turned off. Since it is not necessary to restart the host computer, it takes no time to take out the original 1. FIG. 7F shows the stage 47 in a fixed position. When the image input device is transported, it is preferable to fix the stage in order to prepare for inadvertent vibrations during transportation. In response to a fixed position signal output from the switch 50 provided in the image input device or a fixed position movement command from the host computer, the CPU 48
The process of moving the film holder 60 to the fixed position is executed.

【0052】スイッチ50が3秒以上信号を出力し続け
ると、CPU48は入力されている信号が固定位置信号
であると判断する。するとCPU48はステージモータ
7に駆動を命令する。ステージモータ7の駆動力はリー
ドねじ6を介してステージ47に伝えられ、ステージ4
7は画像入力装置後方に移動する。ステージが図7Fに
示される固定位置になるとCPU48はステージモータ
7の駆動を停止し、ステージ47は固定位置で停止す
る。本実施例の装置におけるステージ47の固定位置は
原稿1がCCD18の画像読み取り範囲外になるように
設定した。
When the switch 50 continues to output the signal for 3 seconds or more, the CPU 48 determines that the input signal is the fixed position signal. Then, the CPU 48 commands the stage motor 7 to drive. The driving force of the stage motor 7 is transmitted to the stage 47 via the lead screw 6,
7 moves to the rear of the image input device. When the stage reaches the fixed position shown in FIG. 7F, the CPU 48 stops driving the stage motor 7, and the stage 47 stops at the fixed position. The fixed position of the stage 47 in the apparatus of this embodiment was set so that the document 1 was out of the image reading range of the CCD 18.

【0053】ステージ47が固定位置にある状態で、雄
ねじ106をステージ47の雌ねじ103にねじ止めす
ることにより、ステージ47は画像入力装置のケース3
1等の固定部材と一体になる。輸送を終えて画像入力装
置を使用する際には、雄ねじ106を緩めてから画像入
力装置の電源を入れて初期化動作を行うことにより、ス
テージ47はフィルムホルダ60の挿入待機位置へと移
動する。
With the stage 47 in the fixed position, the male screw 106 is screwed to the female screw 103 of the stage 47, whereby the stage 47 is fixed to the case 3 of the image input device.
It becomes integral with a fixing member such as 1. When the image input device is used after transportation, the stage 47 moves to the insertion standby position of the film holder 60 by loosening the male screw 106 and then turning on the power of the image input device to perform the initialization operation. .

【0054】固定位置信号を出力するスイッチ50が画
像入力装置にあるので、ホストコンピュータの電源が切
れていても、ステージ47を固定位置まで駆動すること
ができる。ホストコンピュータを立ち上げる時間を待つ
必要なしで、ステージ47を固定位置へ移動することが
できる。そのため固定位置へ移動するのに時間が掛から
ない。
Since the switch 50 for outputting the fixed position signal is provided in the image input device, the stage 47 can be driven to the fixed position even when the power of the host computer is turned off. The stage 47 can be moved to a fixed position without having to wait for the time to start up the host computer. Therefore, it does not take time to move to the fixed position.

【0055】図7Fに示されるように、ステージ47が
固定位置にある場合には、ステージ47は画像読み取り
範囲から外れている。そのため画像入力装置の輸送時に
多少の衝撃が加わって、ガイドバー91とステージ47
とが当接する部分に変形等があっても、画像読み取りに
影響を与えずに済む。高解像度での画像読み取りにおい
てステージ47の副走査方向の移動が精密に行われない
と十分な画質がでないという問題が生じる。特に、画像
読み取り範囲内でガイドバー91が変形してしまうと、
画像に劣化が生じてしまう可能性が高い。本実施例の装
置では、ステージ47は画像読み取り範囲から外れた位
置でステージ47を固定するので、上述のような問題を
防止することができる。
As shown in FIG. 7F, when the stage 47 is in the fixed position, the stage 47 is out of the image reading range. Therefore, when the image input device is transported, a slight impact is applied, and the guide bar 91 and the stage 47 are
Even if there is a deformation or the like in the portion where and come into contact with each other, it does not affect the image reading. In image reading at high resolution, if the stage 47 is not precisely moved in the sub-scanning direction, there arises a problem that sufficient image quality cannot be obtained. Especially when the guide bar 91 is deformed within the image reading range,
There is a high possibility that the image will deteriorate. In the apparatus of this embodiment, since the stage 47 is fixed at a position outside the image reading range, the above-mentioned problem can be prevented.

【0056】通常の輸送の際はインターフェース49に
接続されているコネクタを全て外してから行う。図1に
示すように、本実施例の装置では固定のための雄ねじ1
06がインターフェース49と同じ面に備え付けられて
いる。そのため、作業する面が1つでありユーザーが作
業しやすい。また同じ面にあることにより、ステージ4
7の固定位置におけるネジ止めを忘れることを防止する
効果もある。
In normal transportation, all the connectors connected to the interface 49 are removed. As shown in FIG. 1, in the device of this embodiment, a male screw 1 for fixing is used.
06 is mounted on the same surface as the interface 49. Therefore, there is only one work surface, and it is easy for the user to work. By being on the same side, Stage 4
There is also an effect of preventing forgetting the screwing at the fixing position of 7.

【0057】また、スイッチ50がフィルムホルダ60
の排出指示と、ステージ47の固定位置移動指示との機
能を兼ねている。そのため、部品点数が少なくなるとい
う効果がある。また、本実施例の装置ではCPU48が
スイッチ50が操作されている時間の長さで、排出指示
か固定位置移動指示かを判断することとした。そのた
め、ユーザーが画像読み取りを終えてから、画像入力装
置を搬送したいと考える場合スイッチ50を操作し続け
れば良い。すると先ず、スイッチ50が操作されたこと
をCPU48が検出して、フィルムホルダ60の排出処
理を行う。更にスイッチ50が3秒以上操作され続ける
とステージ47の固定位置移動の処理が行われる。一連
の処理がユーザーの一つの操作で簡単に実行することが
できる。
In addition, the switch 50 is a film holder 60.
And the instruction for moving the fixed position of the stage 47. Therefore, there is an effect that the number of parts is reduced. Further, in the apparatus of the present embodiment, the CPU 48 determines whether it is a discharge instruction or a fixed position movement instruction based on the length of time that the switch 50 is operated. Therefore, if the user wants to convey the image input device after the user finishes reading the image, the user may continue to operate the switch 50. Then, first, the CPU 48 detects that the switch 50 has been operated, and the film holder 60 is discharged. Further, if the switch 50 is continuously operated for 3 seconds or more, the process of moving the fixed position of the stage 47 is performed. A series of processes can be easily executed by one operation of the user.

【0058】尚、上記実施例ではスイッチ50の操作さ
れている時間で、排出指示か固定位置移動指示かをCP
U48が判断することとした。その代わりにスイッチ5
0がワンクリックされることを検知するとCPU48が
排出指示であると判断し、スイッチ50がダブルクリッ
クされることを検知するとCPU48が固定位置移動指
示であると判断することにしても良い。
In the above embodiment, whether the discharge instruction or the fixed position movement instruction is CP is determined by the operation time of the switch 50.
U48 decided to judge. Switch 5 instead
The CPU 48 may determine that it is a discharge instruction when 0 is detected by one-clicking, and may determine that the CPU 48 is a fixed-position movement instruction when detecting that the switch 50 is double-clicked.

【0059】これまで説明してきたのは透過原稿として
のフィルム1を扱う画像入力装置並びにフィルムホルダ
60であったが、反射原稿にも適用できることは言うま
でもない。尚、上述した実施例ではステージ47のシー
ソー部材99に位置決め軸100を取り付け、フィルム
ホルダ60側に位置決め穴67を備えることとした。そ
のかわりに、位置決め軸をフィルムホルダ60側に備
え、位置決め穴をステージ47のシーソー部材99に備
えることにしてもよい。
Although the image input device and the film holder 60 which handle the film 1 as the transparent original have been described so far, it goes without saying that the invention can be applied to a reflective original. In the embodiment described above, the positioning shaft 100 is attached to the seesaw member 99 of the stage 47, and the positioning hole 67 is provided on the film holder 60 side. Instead, a positioning shaft may be provided on the film holder 60 side and a positioning hole may be provided on the seesaw member 99 of the stage 47.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明の装置では、係止手段による係止
を検出し、係止検出信号を出力する係止検出手段と、係
止検出信号に応答して、光電変換手段が原稿の画像を読
み取ることの可能な位置まで、移動手段が載置手段を移
動することとしたので、原稿を簡単かつ確実に取り付け
可能であり、ユーザーが画像読み取りを開始するまでに
時間が掛からない。
In the apparatus of the present invention, the lock detecting means for detecting the lock by the lock means and outputting the lock detecting signal, and the photoelectric converting means in response to the lock detecting signal causes the photoelectric conversion means to image the original image. Since the moving means moves the placing means to the position where the document can be read, the document can be easily and surely attached, and it does not take time for the user to start reading the image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による画像入力装置の実施例を説明する
縦断面図である。
FIG. 1 is a vertical sectional view illustrating an embodiment of an image input device according to the present invention.

【図2】本発明による画像入力装置の実施例を説明する
斜視図で、原稿ホルダを示す。
FIG. 2 is a perspective view illustrating an embodiment of an image input device according to the present invention, showing a document holder.

【図3】本発明による画像入力装置の実施例で使用され
る原稿ホルダの平面図である。
FIG. 3 is a plan view of a document holder used in an embodiment of the image input device according to the present invention.

【図4】本発明による画像入力装置の実施例で使用され
る原稿ホルダの使用方法を説明するための斜視図であ
る。
FIG. 4 is a perspective view for explaining a method of using a document holder used in the embodiment of the image input device according to the present invention.

【図5】本発明による画像入力装置の実施例を説明する
斜視図で、ステージの要部を示す。
FIG. 5 is a perspective view illustrating an embodiment of the image input device according to the present invention, showing a main part of the stage.

【図6】本発明による画像入力装置の実施例を説明する
縦断面図で、ステージ上に原稿ホルダを位置決めする状
態を示す。
FIG. 6 is a vertical cross-sectional view illustrating an embodiment of the image input device according to the present invention, showing a state in which a document holder is positioned on a stage.

【図7】画像入力装置に対する原稿ホルダ、ステージ等
の位置と状態とを模式的に示す図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing positions and states of a document holder, a stage and the like with respect to the image input device.

【図8】従来の画像入力装置の一例の内部概略構成を示
す横断面図である。
FIG. 8 is a transverse cross-sectional view showing an internal schematic configuration of an example of a conventional image input device.

【図9】従来の画像入力装置の一例の外観斜視図であ
る。
FIG. 9 is an external perspective view of an example of a conventional image input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルム(原稿) 2 スライド 3 マウント部 4 ステージ 5 ホルダ 6 リードねじ 7 ステージモータ 8 ガイドバー 11 光源 12 熱吸収フィルタ 13 拡散板 14 色フィルタ 15 コンデンサレンズ 16 ミラー 17 レンズ 18 CCD 21 結合部指示部材 22 リードねじ 23 焦点合わせモータ 24 ケース 25 電源 26 空気取入口 27 排気ファン 30 凹部カバー 31 ケース 32 挿入口 33 軸 34 扉 35 照明部 36 原稿走査部 37 結像部 41 第一のコンデンサレンズ 42 第一のミラー 43 第二のミラー 44 第三のミラー 45 第二のコンデンサレンズ 46 ミラー 47 ステージ 48 CPU 49 インターフェース 50 スイッチ 60 フィルムホルダ 61 フレーム 62 ターンテーブル 63 右切り欠き部 64 左切り欠き部 65 溝部 66 斜面 67 位置決め穴 68 滑り部 69 爪部 71 角度指標 72 角度目盛 73 方眼目盛 74 正面側壁 75 側壁 76 脚部 77 正面壁 80 ガラス板 81 マスク 82 軸 83 ヒンジ 84 枠部材 84a 先端部 85 ガラス板 86 押さえ部 87 位置合わせ部 91 ガイドバー 92 開口 93 側壁 94 板ばね 95 軸 96 長穴 97 引っ張りばね 98 戻し部材 99 シーソー部材 100 位置決め軸 101 レール部 102 突起部 103 雌ねじ 104 固定部材 105 反射型光電センサ 106 雄ねじ 107 段部 110 板ばね 120 開口部 121 板ばね 122 トレイ 123 ソレノイド 1 film (original) 2 slide 3 mount part 4 stage 5 holder 6 lead screw 7 stage motor 8 guide bar 11 light source 12 heat absorption filter 13 diffuser plate 14 color filter 15 condenser lens 16 mirror 17 lens 18 CCD 21 coupling part indicating member 22 Lead screw 23 Focusing motor 24 Case 25 Power supply 26 Air inlet 27 Exhaust fan 30 Recessed cover 31 Case 32 Insertion port 33 Shaft 34 Door 35 Lighting unit 36 Original scanning unit 37 Image forming unit 41 First condenser lens 42 First Mirror 43 Second mirror 44 Third mirror 45 Second condenser lens 46 Mirror 47 Stage 48 CPU 49 Interface 50 Switch 60 Film holder 61 Frame 62 Turntable 63 Right notch 6 Left notch 65 Groove 66 Slope 67 Positioning hole 68 Sliding part 69 Claw 71 Angle index 72 Angle scale 73 Grid scale 74 Front side wall 75 Side wall 76 Leg part 77 Front wall 80 Glass plate 81 Mask 82 Axis 83 Hinge 84 Frame member 84a Tip part 85 Glass plate 86 Pressing part 87 Positioning part 91 Guide bar 92 Opening 93 Side wall 94 Leaf spring 95 Shaft 96 Elongated hole 97 Tension spring 98 Return member 99 Seesaw member 100 Positioning shaft 101 Rail part 102 Projection part 103 Female screw 104 Fixing member 105 Reflective Photoelectric Sensor 106 Male Screw 107 Step 110 Leaf Spring 120 Opening 121 Leaf Spring 122 Tray 123 Solenoid

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿を照明する照明手段と、 照明された前記原稿の画像を読み取る光電変換手段と、 前記原稿を保持する原稿保持手段と、 前記原稿保持手段を載置する載置手段とを有する画像入
力装置において、 前記原稿保持手段を前記載置手段に係止して位置決め固
定する係止手段と、前記係止手段による係止を検出し、
係止検出信号を出力する係止検出手段と、前記係止検出
信号に応答して、前記光電変換手段が前記原稿の画像を
読み取ることの可能な位置まで、前記載置手段を移動す
る移動手段とを有することを特徴とする画像入力装置。
1. An illumination unit for illuminating an original, a photoelectric conversion unit for reading an image of the illuminated original, an original holding unit for holding the original, and a placing unit for placing the original holding unit. In an image input device having, locking means for locking and positioning the document holding means with the placing means, and detecting locking by the locking means,
Lock detection means for outputting a lock detection signal, and moving means for moving the placing means to a position where the photoelectric conversion means can read the image of the document in response to the lock detection signal. An image input device comprising:
【請求項2】前記載置手段を収納する収納手段と、 前記収納手段に設けられており、前記収納手段の外部か
ら前記載置手段に前記原稿保持手段を挿入可能な開口部
と、 前記開口部を開閉する開閉手段とを更に有し、 前記開閉手段は、前記載置手段の前記原稿画像読み取り
可能位置への移動に連して、前記開口部を閉鎖すること
を特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
2. An accommodating means for accommodating the placing means, an opening portion provided in the accommodating means, wherein the document holding means can be inserted into the placing means from outside the accommodating means, and the opening. 2. An opening / closing means for opening / closing a section is further provided, wherein the opening / closing means closes the opening in connection with movement of the placing means to the original image readable position. The image input device described.
JP7033738A 1995-02-22 1995-02-22 Image input device Pending JPH08228260A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033738A JPH08228260A (en) 1995-02-22 1995-02-22 Image input device
US08/561,254 US5808757A (en) 1995-02-22 1995-11-21 Film image scanning device for determining original document position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033738A JPH08228260A (en) 1995-02-22 1995-02-22 Image input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228260A true JPH08228260A (en) 1996-09-03

Family

ID=12394757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033738A Pending JPH08228260A (en) 1995-02-22 1995-02-22 Image input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228260A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814809A (en) Apparatus for optically scanning images using transmissive and reflective light sources
WO2011021352A1 (en) Information-processing device provided with a projector
US7808688B2 (en) Apparatus and method of capturing images from alternative media types
US6157440A (en) Image input apparatus
US6331886B2 (en) Image reading apparatus
US5808757A (en) Film image scanning device for determining original document position
JPH08228260A (en) Image input device
JP3600863B2 (en) Image input device
JP2007034809A (en) Compact optical system unit and compact portable apparatus
JPH08228262A (en) Image input device
US5646746A (en) Image input device having carriage that includes a movable origin detector
JPH08228265A (en) Image input device
JPH08228264A (en) Original positioning method and image input device
US6384897B1 (en) Film carrier with film holding and conveying mechanisms
JPH08237440A (en) Image input device and lighting device for the image input device
JPH08237450A (en) Image input device
JPH08237448A (en) Image input device
JPH0453088Y2 (en)
JPH02257760A (en) Picture reader
JPH08237449A (en) Image input device
JP3642856B2 (en) Image reading device
JP3678826B2 (en) Image reading device
JP3678859B2 (en) Image reading device
JP2000075417A (en) Film carrier
JPH08237423A (en) Image input device