JPH08226510A - 遊星ローラ式動力伝達装置 - Google Patents

遊星ローラ式動力伝達装置

Info

Publication number
JPH08226510A
JPH08226510A JP3219795A JP3219795A JPH08226510A JP H08226510 A JPH08226510 A JP H08226510A JP 3219795 A JP3219795 A JP 3219795A JP 3219795 A JP3219795 A JP 3219795A JP H08226510 A JPH08226510 A JP H08226510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary roller
sun shaft
plate
power transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3219795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556721B2 (ja
Inventor
Hajime Watanabe
肇 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP03219795A priority Critical patent/JP3556721B2/ja
Publication of JPH08226510A publication Critical patent/JPH08226510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556721B2 publication Critical patent/JP3556721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遊星ローラ式動力伝達装置において、取り扱い
性の向上と組み付け性の安定化を図ること。 【構成】固定輪11、太陽軸12、複数の遊星ローラ1
3、キャリアピン14およびキャリアプレート15を備
える遊星ローラ式動力伝達装置において、固定輪11の
少なくともキャリアプレート15側に遊星ローラ位置決
め用の環状板17が固定されているとともに、太陽軸1
2においてキャリアプレート15と反対側に遊星ローラ
位置決め用の径方向外向きの鍔122が設けられ、この
環状板17と鍔122とで遊星ローラ13を軸方向両側
から挟むようにしている。これにより、前述の固定輪1
1、太陽軸12、遊星ローラ13および環状板17が一
体化されて非分離となり、組み付け前、組み付け後に限
らず、遊星ローラ13が軸方向に位置ずれすることがな
くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊星ローラ式動力伝達
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遊星ローラ式動力伝達装置としては、固
定輪(またはアウターレース)と、固定輪に同心状に挿
通された太陽軸と、固定輪の内周面と太陽軸の外周面と
の間に圧接状態で介入された複数の遊星ローラと、これ
ら各遊星ローラの中心孔にそれぞれ挿通されるキャリア
ピンと、この各キャリアピンが植設されたキャリアプレ
ートとを備えたものが知られている。
【0003】そして、太陽軸には入出力軸の一方が、ま
た、キャリアプレートには入出力軸の他方がそれぞれ動
力伝達可能に連結または一体に形成されるようになって
おり、周知のように、太陽軸に入力軸を連結したときは
減速機に、また、キャリアプレートに入力軸を連結した
ときは増速機としてそれぞれ機能する。
【0004】本願出願人は、遊星ローラが軸方向に変位
するのを防ぐための環状板を固定輪の軸方向両端に配置
することを行っている。なお、これらの環状板の内径寸
法は各遊星ローラの外接円の径寸法よりも若干小さくな
る程度に設定されている。
【0005】なお、使用対象部位では、遊星ローラ式動
力伝達装置の固定輪にその軸方向一側からボルトを貫通
させ、このボルトをハウジングなどへ螺着することによ
り、固定輪を位置決め固定するようにしており、この固
定に伴い固定輪の両側の一対の環状板が位置決め固定さ
れるようになっている。通常、前述のボルトの螺着時の
締め付けトルクは、適宜に規定される。
【0006】このような遊星ローラ式動力伝達装置の一
例を、図3および図4に示す。図3は、遊星ローラ式動
力伝達装置を有する電動式動力舵取装置の要部の縦断面
図、図4は、図3の(4)−(4)線の断面矢視図であ
る。図中、1は遊星ローラ式動力伝達装置、2は電磁式
クラッチ、3はハウジング、4は入力軸、5は出力軸、
6は複数のボルト、11は固定輪、12は太陽軸、13
は複数の遊星ローラ、14は複数のキャリアピン、15
はキャリアプレート、16,17は一対の環状板、21
は電磁石、22はクラッチプレート、23は保持環、2
4,25は一対の摩擦板である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
の遊星ローラ式動力伝達装置1は、その構成要素のうち
一対の環状板16,17のみが他の構成要素と分離する
ようになっているため、使用対象部位へ組み付けるまで
の間、取り扱いが面倒となることが指摘される。
【0008】また、組み付け前においては、仮に遊星ロ
ーラ13が固定輪11と太陽軸12との間で軸方向一側
に位置ずれすることがある。このような位置ずれした状
態で、固定輪11を使用対象部位に固定すると、一方の
環状板16と固定輪11との間に隙間ができてしまい、
固定輪11の位置決めができない。なお、固定輪固定時
に、ボルト6の締め付け時の力が一方の環状板16を介
して位置ずれしている遊星ローラ13に作用するもの
の、このときの力だけでは遊星ローラ13を正規の位置
に戻すことは無理である。このような取り付け状態で
は、遊星ローラ式動力伝達装置1を駆動させると、位置
ずれしていた遊星ローラ13がスキューして軸方向左右
に変位しやすくなるなど、遊星ローラ13の回転が不安
定になるおそれがある。
【0009】特に、前述した状態で使用対象部位に組み
付けられていると、固定輪11、一対の環状板16,1
7および遊星ローラ13が図中右側に大きく変位したと
きに、電磁式クラッチ2のクラッチプレート22に図中
右側の環状板16が当接して、クラッチプレート22を
ロックさせるおそれがある。
【0010】したがって、本発明の目的は、遊星ローラ
式動力伝達装置において、取り扱い性の向上と組み付け
性の安定化を図ることである。
【0011】また、本発明の目的は、遊星ローラ式動力
伝達装置において、使用対象部位に組み付けた後の不慮
の機能障害を回避できるようにすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の遊星ロー
ラ式動力伝達装置は、太陽軸の外周面と固定輪の内周面
との間に複数の遊星ローラが圧接状態で介在されている
とともに、この各遊星ローラの中心孔にそれぞれ挿通さ
れるキャリアピンが遊星ローラ群の一側に設けられるキ
ャリアプレートに結合されている構成であって、前記固
定輪の少なくともキャリアプレート側に遊星ローラ位置
決め用の環状板が固定されているとともに、太陽軸にお
いてキャリアプレートと反対側に遊星ローラ位置決め用
の径方向外向きの鍔が設けられている。
【0013】本発明の第2の遊星ローラ式動力伝達装置
は、太陽軸の外周面と固定輪の内周面との間に複数の遊
星ローラが圧接状態で介在されているとともに、この各
遊星ローラの中心孔にそれぞれ挿通されるキャリアピン
が遊星ローラ群の一側に設けられるキャリアプレートに
結合され、かつ前記キャリアプレートの反対側で前記固
定輪の中心孔を覆う大きさの環状部材が前記太陽軸に鍔
状に結合されている構成であって、前記固定輪の少なく
ともキャリアプレート側に遊星ローラ位置決め用の環状
板が固定されているとともに、太陽軸において前記環状
部材側に外径寸法が該環状部材よりも小さい径方向外向
きの鍔が設けられ、かつ、前記鍔と遊星ローラとの軸方
向対向隙間が、前記環状部材と遊星ローラとの軸方向対
向隙間よりも小さく設定されている。
【0014】
【作用】第1の遊星ローラ式動力伝達装置では、固定輪
のキャリアプレート側に固定される環状板と、太陽軸の
環状部材側に配置される鍔とで、遊星ローラを軸方向両
側から挟むことにより位置決めするようにしているか
ら、固定輪、太陽軸、遊星ローラおよび環状板などの構
成要素が一体化し、非分離となる。これにより、組み付
け前、組み付け後に限らず、遊星ローラが軸方向に位置
ずれすることがなくなる。
【0015】第2の遊星ローラ式動力伝達装置では、仮
に固定輪および遊星ローラが前記環状部材側へ変位した
ときに、遊星ローラそれぞれの外接円側が環状部材に対
して当接する前に、遊星ローラそれぞれの内接円側が太
陽軸の鍔に対して当接するようになる。この鍔と遊星ロ
ーラとが当接しうる部位の速度差は、環状板と環状部材
とが当接しうる部位の速度差よりも小さくなるから、仮
に前述したように鍔と遊星ローラとが当接したとして
も、太陽軸と共に回転する環状部材はロックしにくくな
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の詳細を図1および図2に示す
実施例に基づいて説明する。ここでは、本発明にかかる
遊星ローラ式動力伝達装置を電動式動力舵取装置の減速
機とした例を挙げている。図1および図2は本発明の一
実施例にかかり、図1は、電動式動力舵取装置の要部を
示す縦断面図、図2は、図1の(2)−(2)線の断面
矢視図である。
【0017】図中、1は遊星ローラ式動力伝達装置、2
は電磁式クラッチ、3はハウジング、4は入力軸、5は
出力軸である。
【0018】遊星ローラ式動力伝達装置1は、ハウジン
グ3の内周に所要のラジアル隙間を持つ状態で嵌入され
かつ複数のボルト6を介してハウジング3に位置決め固
定される固定輪11と、固定輪11に同軸状に挿通され
る太陽軸12と、固定輪11と太陽軸12との間に両者
に圧接するようそれぞれ介装される複数の遊星ローラ1
3と、遊星ローラ13それぞれの中心孔にケージアンド
ローラなどの転がり軸受18Aを介して挿通されるキャ
リアピン14と、キャリアピン14それぞれの一端側が
植設されるとともに出力軸5が結合されるキャリアプレ
ート15と、固定輪11の両側に複数のリベット7を介
して固着されて遊星ローラ13を軸方向で位置決めする
一対の環状板16,17とを備えている。なお、前述の
ボルト6およびリベット7は、図2に示すような位置関
係で配置されるが、これらの位置関係や個数は特に限定
されるものではない。例えばリベット7については18
0度対向の2カ所としてもよい。
【0019】電磁式クラッチ2は、ハウジング3に固定
される電磁石21と、太陽軸12の図中右側の小径軸部
の途中にスプライン結合(または圧入嵌合)された磁性
材製のクラッチプレート22と、電磁石21とクラッチ
プレート22との間に配置される磁性材製の保持環23
と、保持環23と軸方向で対向するようクラッチプレー
ト22に波形ばね(図示省略)を介して取り付けられた
摩擦板24と、保持環23に取り付けられた摩擦板25
とを備えている。
【0020】なお、遊星ローラ式動力伝達装置1におい
て、太陽軸12の図中左側には、比較的短寸の小径軸部
121が、また、図中右側には径方向外向き鍔122、
スプライン軸部123並びに比較的短寸の小径軸部12
4がそれぞれ一体に設けられている。この太陽軸12の
図中左側の小径軸部121は、キャリアプレート15の
中心孔において図中右側の開口にシール付き深溝型玉軸
受などの転がり軸受18Bを介して支持されている。太
陽軸12の図中右側の小径軸部124は、電磁式クラッ
チ2の保持環23の中心孔において図中左側の開口にシ
ール付き深溝型玉軸受などの転がり軸受18Cを介して
支持されている。
【0021】入力軸4は、舵取補助用の電動モータ(図
示省略)の出力軸に相当するもので、保持環23の中心
孔にスプライン結合(または圧入嵌合)されている。
【0022】出力軸5は、舵取装置(図示省略)への入
力軸に相当するもので、その内端は遊星ローラ式動力伝
達装置1のキャリアプレート15の中心孔にスプライン
結合(または圧入嵌合)され、外端には舵取装置の内部
ギヤ(図示省略)に噛合するピニオンギヤ51が設けら
れている。そして、この出力軸5の途中は、ハウジング
3に対して深溝型玉軸受などの転がり軸受18Dを介し
て支持されている。
【0023】次に、動作を説明する。まず、電磁石21
を通電により励磁させると、磁力により図示省略の波形
ばねのばね力に抗してクラッチプレート22に取り付け
てある摩擦板24が保持環23側に吸着させられ、両摩
擦板24,25の摩擦抵抗で保持環23とクラッチプレ
ート22とが一体に回転するので、入力軸4から太陽軸
12への動力伝達を可能とする。また、電磁石21への
通電を解除すると、クラッチプレート22の摩擦板24
が波形ばねのばね力によってクラッチプレート22側へ
引き戻されるために、両摩擦板24,25が非接触とな
り、入力軸4から太陽軸12への動力伝達が遮断され
る。
【0024】ところで、太陽軸12の鍔122と遊星ロ
ーラ13との軸方向対向隙間L1は、図中右側の環状板
16と電磁式クラッチ2のクラッチプレート22との軸
方向対向隙間L2よりも小さい寸法に設定されている。
このようにしていれば、仮に、何らかの原因でボルト6
が緩んで固定輪11および遊星ローラ13が軸方向右側
へ変位したときに、固定輪11と図中右側の環状板16
が電磁式クラッチ2のクラッチプレート22に当接する
前に遊星ローラ13が太陽軸12の鍔122に当接する
ようになる。この鍔122と遊星ローラ13とが当接し
うる部位の速度差は、環状板16とクラッチプレート2
2とが当接しうる部位の速度差よりも小さいから、仮に
前述したように鍔122と遊星ローラ13とが当接した
としても、太陽軸12と共に回転するクラッチプレート
22がロックするといった機能障害は発生せずに済むこ
とになる。
【0025】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0026】(1) 上記実施例の構成において、クラ
ッチプレート22側の環状板16を省略したものも本発
明に含む。
【0027】(2) 太陽軸12の鍔122は、別体の
リングとして、太陽軸12に装着してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明の第1の遊星ローラ式動力伝達装
置では、固定輪に固定される環状板と太陽軸に設けられ
る鍔とで遊星ローラを軸方向両側から挟むようにするこ
とにより、固定輪、太陽軸、遊星ローラおよび環状板な
どの構成要素を一体化して非分離としているから、組み
付け前、組み付け後に限らず、遊星ローラが軸方向に位
置ずれすることがなくなり、組み付け前では取り扱いが
容易となり、組み付け時には所要の使用対象部位に適正
な状態で取り付けることができる。
【0029】本発明の第2の遊星ローラ式動力伝達装置
では、第1の遊星ローラ式動力伝達装置の効果に加え
て、仮に固定輪および遊星ローラが前記環状部材側へ変
位したときに、遊星ローラそれぞれの外接円側が環状部
材に対して当接する前に遊星ローラそれぞれの内接円側
が太陽軸の鍔に対して当接するようになるから、環状部
材がロックすることを防止できるようになる。したがっ
て、固定輪の側方に例えばクラッチ装置などが配置され
る場合でも、それらの安定な動作を補償できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の遊星ローラ式動力伝達装置
を有する電動式動力舵取装置の縦断面図。
【図2】図1の(2)−(2)線の断面矢視図。
【図3】従来の遊星ローラ式動力伝達装置を有する電動
式動力舵取装置の縦断面図。
【図4】図3の(4)−(4)線の断面矢視図。
【符号の説明】
1 遊星ローラ式動力伝達装置 11 固定輪 12 太陽軸 13 遊星ローラ 14 キャリアピン 15 キャリアプレート 16,17 環状板 122 鍔 2 クラッチ装置 3 ハウジング 4 入力軸 5 出力軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽軸の外周面と固定輪の内周面との間
    に複数の遊星ローラが圧接状態で介在されているととも
    に、この各遊星ローラの中心孔にそれぞれ挿通されるキ
    ャリアピンが遊星ローラ群の一側に設けられるキャリア
    プレートに結合されている構成の遊星ローラ式動力伝達
    装置であって、 前記固定輪の少なくともキャリアプレート側に遊星ロー
    ラ位置決め用の環状板が固定されているとともに、太陽
    軸においてキャリアプレートと反対側に遊星ローラ位置
    決め用の径方向外向きの鍔が設けられている、ことを特
    徴とする遊星ローラ式動力伝達装置。
  2. 【請求項2】 太陽軸の外周面と固定輪の内周面との間
    に複数の遊星ローラが圧接状態で介在されているととも
    に、この各遊星ローラの中心孔にそれぞれ挿通されるキ
    ャリアピンが遊星ローラ群の一側に設けられるキャリア
    プレートに結合され、かつ前記キャリアプレートの反対
    側で前記固定輪の中心孔を覆う大きさの環状部材が前記
    太陽軸に鍔状に結合されている構成の遊星ローラ式動力
    伝達装置であって、 前記固定輪の少なくともキャリアプレート側に遊星ロー
    ラ位置決め用の環状板が固定されているとともに、太陽
    軸において前記環状部材側に外径寸法が該環状部材より
    も小さい径方向外向きの鍔が設けられ、 かつ、前記鍔と遊星ローラとの軸方向対向隙間が、前記
    環状部材と遊星ローラとの軸方向対向隙間よりも小さく
    設定されている、ことを特徴とする遊星ローラ式動力伝
    達装置。
JP03219795A 1995-02-21 1995-02-21 遊星ローラ式動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3556721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219795A JP3556721B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 遊星ローラ式動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219795A JP3556721B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 遊星ローラ式動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08226510A true JPH08226510A (ja) 1996-09-03
JP3556721B2 JP3556721B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=12352189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03219795A Expired - Fee Related JP3556721B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 遊星ローラ式動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556721B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064129A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Teijin Seiki Co Ltd トラクションドライブ減速機を用いた搬送装置
JP2003021205A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交動力伝達装置
JP2008307682A (ja) * 2008-07-18 2008-12-25 Nabtesco Corp 真空状態に減圧された処理室内部のアームを駆動する搬送装置
US20190120367A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Jtekt Corporation Planetary roller transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064129A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Teijin Seiki Co Ltd トラクションドライブ減速機を用いた搬送装置
JP4578649B2 (ja) * 2000-08-22 2010-11-10 ナブテスコ株式会社 トラクションドライブ減速機を用いた搬送装置
JP2003021205A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交動力伝達装置
JP2008307682A (ja) * 2008-07-18 2008-12-25 Nabtesco Corp 真空状態に減圧された処理室内部のアームを駆動する搬送装置
US20190120367A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Jtekt Corporation Planetary roller transmission
CN109707800A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 株式会社捷太格特 行星辊式变速器
US10760673B2 (en) * 2017-10-25 2020-09-01 Jtekt Corporation Planetary roller transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556721B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030491B2 (ja) デファレンシャル装置
US6561939B1 (en) Gear module for clutch actuator in differential assembly
US5269730A (en) Differential gear device for vehicle
EP3101314A1 (en) Reduction gear with brake
US20130199886A1 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage
US20100151983A1 (en) Spider-less vehicle differential
US9005066B2 (en) Motor assembly with speed reducer
US6988831B2 (en) Bearing structure
EP2971830A1 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage
US20030219185A1 (en) Driving and locking mechanism for a threaded bearing cup
US10359099B1 (en) Cycloidal differential
US6231470B1 (en) Transfer case for use with transaxle
US20170234374A1 (en) Actuator mechanism for transfer case
JP2006308093A (ja) 機械式クラッチユニット
US7156769B2 (en) Annular member and drive device comprising the annular member
EP0393285B1 (en) Coupling device for power transfer
US4480500A (en) Gear noise suppressing type final gear train of transaxle
JP3556721B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2010047042A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JPH08226509A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
CN110300864B (zh) 具有带轴承座圈的整体且一体形成部分的齿圈的车桥总成
EP3467351B1 (en) Cap with helical lsd clutch
WO2009029574A1 (en) Drive assembly and sleeve assembly therefor
JP2711154B2 (ja) 軸受の取付構造
JP4912541B2 (ja) ピニオン軸固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees