JPH0822452A - デジタル信号処理方式 - Google Patents

デジタル信号処理方式

Info

Publication number
JPH0822452A
JPH0822452A JP6180398A JP18039894A JPH0822452A JP H0822452 A JPH0822452 A JP H0822452A JP 6180398 A JP6180398 A JP 6180398A JP 18039894 A JP18039894 A JP 18039894A JP H0822452 A JPH0822452 A JP H0822452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
register
value
maximum value
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6180398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713289B2 (ja
Inventor
Kazumi Enami
一三 江並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP18039894A priority Critical patent/JP3713289B2/ja
Publication of JPH0822452A publication Critical patent/JPH0822452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713289B2 publication Critical patent/JP3713289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 符号化された音楽信号をDSPなどのプロセ
ッサーで処理を行う場合にクリップ処理を抑制し、折り
返し雑音による影響を軽減する、デジタル信号処理方式
の提供。 【構成】 デジタル信号処理方式は、重みづけ係数の
計算と設定を行い、入力符号Xにで設定した係数を
掛けて出力符号Yとして出力する。そして、では、図
3で、(A)監視期間におけるピーク値(最大値Xma
x)の検出(ステップS1〜ステップS8)を行い、
(C)減衰量(係数β)を設定(ステップS9〜ステッ
プS13)する。(C)では規定されたスケール(フル
スケール)と(A)で求めた最大値Xmaxとを比較し
最大値Xmaxが大きければ最大値の逆数を減衰量βと
し、最大値Xmaxのほうが小さい場合は前回設定した
減衰量に一定量δを加えたものを新しい減衰量βとす
る。なお、ステップS11では(B)ピーク値の逆数の
計算を次式により行う(但し、Wnは逆数、Wn-1は前
回の値、αは係数)。Wn=Wn-1+α・(1−Wn-1
・(Xmax))

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル信号処理方式に
関し、特に、オーディオ装置において、イコライジング
等の信号処理によって、規定されたスケール(例えば、
16ビット(bit))を越えた符号(デジタル信号)
を規定されたスケールに入るようにする信号処理方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】
(1)符号化(例えば、16ビットの2値符号としてデ
ジタル化)された音楽信号をDSP(Digital Signal P
rocessoer)などのプロセッサー(Processoer)で処理
を行う場合、プロセッサー内部ではレジスタ長が入力信
号の符号長に比べ十分長いので処理によってレジスタ内
の符号長が入力信号の符号長(例えば16ビット)を越
えることがあっても問題は生じないが、出力の際には後
段でD/Aコンバータ等を用いる上での関係上、規定さ
れたスケール(例えば16ビット)内に収めなければな
らない。このため、従来は規定されたスケール長を越え
た部分を強制的にフルスケールにしてしまう、いわゆる
クリップ処理を行っていた。
【0003】(2)また、符号化された信号をフィルタ
処理などによってブースト(boost)する場合、フルス
ケールに近い信号はフィルタ処理によりフルスケールを
越えてしまう場合がある。しかし、プロセッサー内部で
は、前述の(1)の場合と同様に、処理によってレジス
タ内の符号長が入力信号の符号長を越えることがあって
も問題は生じないが、出力の際には規定されたスケール
内に収めなければならないので、クリップ処理を行って
いた。
【0004】図8はスケール長を8ビットとした場合の
クリップ処理の説明図であり、図8(a),(b)は入
力信号が処理される前と後のレジスタ内の符号の例であ
り、(a)はクリップ処理前のレジスタ内の符号の例を
示し、(b)はクリップ処理後のレジスタ内の符号の例
を示す。図8(a)でレジスタ内の符号「001011
11」〜「01111111」は8ビットでは「010
1111」〜「1111111」であり規定されたスケ
ール長(8ビット)を越えていないのでクリップ処理後
のレジスタ内の符号は図1(b)に示すように「001
01111」〜「01111111」となり、クリップ
処理の前後でレジスタ内の符号は変換されないが、図8
(a)でレジスタ内の符号「10111100」〜「1
01011000」については規定されたスケール長
(8ビット)を越え9ビットで示されているので、クリ
ップ処理によりレジスタ内の符号を8ビットについてフ
ルスケール「1111111」に変換する。従ってレジ
スタ内は図8(b)に示されるように「0111111
1」〜「01111111」となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(1),(2)の場合、クリップ処理方式では図9(入
出力信号波形とそのスペクトラム)に示すように入力信
号のスペクトラムを基本波とする高調波が形成される
(図9(b’)参照)。また、クリップする部分が多い
ほど高調波成分も大きく、広範囲(高域まで延びる)と
なり、その成分のうちサンプリング周波数の1/2より
高い周波数成分はD/A変換により折り返し雑音とな
り、音質を劣化させるという問題点があった(図9で、
(a)はクリップ処理前の入力信号波形、(b)はクリ
ップ処理後の入力信号波形、(a’)はクリップ処理前
の入力信号波形のスペクトラム、(b’)はクリップ処
理前の入力信号波形のスペクトラムである)。なお、前
記(2)の場合で上述の問題点の回避策として、図10
に示すようにイコライザのゲインに応じて単純に出力信
号の信号レベルを減衰させる方法もあったが、イコライ
ザを作動させることにより音量が下がってしまうという
問題点があった。
【0006】本発明は、(イ)符号化された音楽信号を
DSPなどのプロセッサーで処理を行う場合にクリップ
処理を抑制し、折り返し雑音による影響を軽減する、デ
ジタル信号処理方式の提供、及び、(ロ)符号化された
信号がフィルタ処理によって規定されたスケールを越え
ても、クリップ処理することなく、且つ、音量感の変化
を極力抑制し得るデジタル信号処理方式の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明のデジタル信号処理方式は、信号処理に
よって規定されたスケールを越えたデジタル信号を、前
記規定されたスケール内の信号として変換するデジタル
信号処理方式であって、下記(1)から(4)のステッ
プを含むことを特徴とする。 (1)入力信号の、一定期間内における最大値を検出す
る。 (2)上記最大値が規定されたスケールでの最大値を越
えているか否かを判定する。 (3)上記最大値が規定されたスケールでの最大値を越
えている場合にはその逆数を近似計算して減衰係数と
し、越えていない場合には前回の減衰係数に所定値を加
えて新たな減衰係数とする。 (4)上記ステップ(3)で得た減衰係数と前記入力信
号を乗算して出力信号とする。
【0008】第2の発明のデジタル信号処理方式は、規
定されたスケールを越えたデジタル信号を前記規定され
たスケール内の信号として変換するデジタル信号処理方
式であって、下記(1)及び(2)のステップを含むこ
とを特徴とする。 (1)可変的に設定された信号利得と音量レベル設定値
に基づいて、信号変換係数を得る。 (2)上記信号変換係数と入力信号を基に所定の変換式
により出力信号Yを得る。
【0009】第3の発明のデジタル信号処理方式は、上
記第2の発明のデジタル信号処理方式において、ステッ
プ(1)が可変的に設定された信号利得と音量レベル設
定値の和を基に、所与の変換係数の組から信号変換係数
を取り出す段階であり、ステップ(2)が上記信号変換
係数と入力信号を基に下記変換式により出力信号Yを得
る段階であることを特徴とする。 Y=X・(a−b・|X|) 但し、Xは入力符号、Y
は出力符号、a,bは信号変換係数である。
【0010】
【作用】第1の発明のデジタル信号処理方式は、入力信
号の、一定期間内における最大値を検出して、最大値が
規定されたスケールでの最大値を越えている場合にはそ
の逆数を近似計算して減衰係数とし、越えていない場合
には前回の減衰係数に所定値を加えて新たな減衰係数と
することにより、スケールを越える部分を重点的に減衰
させる。また、近似計算により減衰量を徐々に変化させ
る。
【0011】第2及び第3の発明のデジタル信号処理方
式は、クリップ処理を行うことなく、可変的に設定され
た信号利得と音量レベル設定値に基づいて、信号変換係
数を得て、該信号変換係数と入力信号を基に所定の変換
式により出力信号Yを得る。
【0012】
【実施例】
〈実施例1〉図1は第1の発明のデジタル信号処理方式
のブロック図であり、図2は第1の発明のデジタル信号
処理方式を少なくともレジスタ1〜6と演算制御回路7
を備えたDSP10に適用した例であり、図3は第1の
発明のデジタル信号処理方式の重みづけ係数の計算と設
定処理の一実施例を示すフローチャートである。
【0013】本発明のデジタル信号処理方式は大別して
図1のブロック図に示すように、 重みづけ係数の計算と設定 入力符号Xに上記で設定した係数を演算制御回路7
で乗算して出力符号Yとして出力する、 という流れになるが、上記については通常の計算処理
であることから説明を省略し、についてのみ図2及び
図3のフローチャートに従って説明する。
【0014】図3に示す重みづけ係数の計算と設定処理
の流れは図1に示したように、ピーク値の検出(A),
ピーク値の逆数の計算(B),係数(減衰量)の設定
(C)の3段階に分けられる(以下、図3参照)。ま
ず、初期設定としてピーク値を監視する時間Tをレジス
タ2に格納しておく(ステップS0)。
【0015】(A)ピーク値の検出(ステップS1〜ス
テップS8) 演算制御回路7は、入力符号X(デジタル信号)を入力
し(ステップS1)、レジスタ1に格納しておいた前回
までの最大値(初期値は0(ゼロ))から入力符号Xを
減算し(ステップS2)、その減算結果Dの正負判定を
行う(ステップS3)。そして、正負判定の結果が負の
場合には入力符号Xをレジスタ1に格納し(ステップS
4)、レジスタ2の値から1を減算する(ステップS
5)。正負判定の結果が正の場合にはステップS5でレ
ジスタ2の値から1を減算する。演算制御回路7は、上
記ステップS1〜ステップS5の処理をレジスタ2の値
が0になるまで繰返し、レジスタ2の値が0になった場
合は監視期間終了と判定し(ステップS6)、レジスタ
2に監視期間に相当する値(監視期間/サンプリング周
期)を再度格納する(ステップS7)と共に、レジスタ
1に格納しておいた値をその監視期間のピーク値(最大
値Xmax)としてレジスタ3に格納してレジスタ1を
クリアする(ステップS8)。
【0016】(B)ピーク値の逆数の計算(ステップS
11) まず、レジスタ4には前値(前回の計算値)Wnが格納
されており、レジスタ5には定数=1が格納されている
ものとする。ピーク値の逆数計算は、元の値とその逆数
を掛け合わせた結果が1になることを利用して下記式
(1)を繰り返して行う近似計算で実現する。
【数1】 Wn=Wn-1+α・(1−Wn-1・(Xmax)) (1) すなわち、演算制御回路7は、上記ステップS8
((A)参照)で求めてレジスタ3に格納されている最
大値Xmaxとレジスタ4の前値Wn-1を掛け合わせ、
次に、レジスタ5に格納してある定数=1から最大値X
maxとレジスタ4の前値Wn-1を掛け合わせた結果を
減算して差を求め、重みづけ係数α(0<α<1)を掛
けた後、前値Wn-1と加算してその結果をレジスタ4に
格納する。上記処理を数回繰り返すことによって逆数1
/Xmaxを求める。ただし、これらの処理はフルスケ
ールを1とすることを前提としている。
【0017】(C)減衰量(係数β)の設定(ステップ
S9〜ステップS13) 演算制御回路7は、規定されたスケール(フルスケー
ル)と前記ステップS8((A)参照)で求めた最大値
Xmaxとを比較し(ステップS9,S10)、最大値
Xmaxが大きければステップS11((B)参照)で
求めた逆数(最大値の逆数=1/Xmax)を減衰量β
としてレジスタ6に格納する(ステップS12)。最大
値Xmaxのほうが小さい場合は前回設定した減衰量
(レジスタ6の値)に一定量δを加えたものを新しい減
衰量βとする(ステップS13)。上記処理で得た減衰
量βを入力信号Xの乗算係数とし、図1のブロック図の
で、 Y=β・X として出力符号Yを得ることができる。これにより出力
符号Yは、単純に減衰させているため高調波成分が発生
せず、また、スケールを越える部分を重点的に減衰させ
るので信号全体のレベルの劣化が少なくてすむ。更に、
減衰量を徐々に変化させるので、出力信号が揺らがな
い。
【0018】〈実施例2〉図4は第2及び第3の発明の
デジタル信号処理方式の概要を示すブロック図であり、
信号処理は大別して音量レベルを算出し、符号(信号)
処理用係数を読み出す音量レベル設定値算出処理100
と読み出された符号処理用係数に基づいて入力符号(信
号)Xの符号変換を行い、出力符号Yを得る符号(信
号)変換処理200とからなる。
【0019】図5は第2の発明のデジタル信号処理方式
を適用した装置50の一実施例の構成を示すブロック図
であり、装置50はパラメータ(中心周波数f0,Q
(先鋭度),ゲイン)を入力するためのパラメータ入力
装置20,マイクロコンピュータ30,及びDSP40
を備え、マイクロコンピュータ30で音量レベル設定値
算出処理100を、DSP40で符号変換処理200を
分担している。
【0020】また、図6はDSP40による処理を説明
するためのブロック図であり、図7は第2の発明のデジ
タル信号処理方式における入出力符号変換特性の例を示
す図である。まず、マイクロコンピュータ30による処
理について図4,図5により説明する。まず、メモリ3
3には予め符号処理用係数a,bの組を格納しておく。
パラメータ入力装置20を介して設定されたゲインgと
現在設定されているボリュームレベル設定値attを加
算してg+attを求め、その演算結果を基に、メモリ
33に格納されている係数a,bを読み出してDSP4
0に転送する。ここで、係数a及びbは後述のDSP4
0での符号変換の基となる式(2)における係数と対応
するものであり、(g+att)<0の場合には、a=
1.0,b=0で、逆に、(g+att)>0の場合に
は、図7に示すように最大(g+att)だけ圧縮する
ようなカーブをもつ曲線となる係数を設定しておく。な
お、現在設定されているパラメータ(中心周波数f0,
先鋭度Q,ゲイン)は変更される都度、マイクロコンピ
ュータ30のメモリ33上で新しい値に書き換えられ
る。
【0021】次に、DSP40での処理について図6に
より説明する。なお、DSP40で行う符号変換処理の
基となる変換式(2)を下記に示す。
【数2】 Y=X・(a−b・|X|) (2) ここで、Xは入力符号、Yは出力符号、a,bはパラメ
ータである。マイクロコンピュータ30から転送された
係数a,bは係数メモリ33に格納され、以下の処理に
用いられる。
【0022】まず、入力符号Xを演算器45に転送し、
絶対値|X|を求める。次に、係数メモリ7から係数b
を読み出して乗算器46に転送しb・|X|を求め演算
器45に転送する。更に、係数メモリ47から係数aを
読み出して演算器45に転送しa−b・|X|を求め
る。最後にa−b・|X|の結果と入力符号Xを乗算器
46へ転送し、求めた値X・(a−b・|X|)を出力
符号として出力する。
【0023】これにより、フィルタでのブースト量gが
出力レベルを規定するボリュームレベル設定値attで
相殺される場合には、出力信号=入力信号となるので出
力信号の歪みやレベルの低下が生じない。一方、フィル
タでのブースト量gが相殺されない場合((g+at
t)>0)でもクリップ処理していないので、出力信号
が著しく歪むこともなく、また、イコライザのゲインに
応じて出力信号を単純に減衰させる場合に比べて音量が
大きく劣化することもない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明によれ
ば、出力符号を単純に減衰させているため高調波成分が
発生せず、また、スケールを越える部分を重点的に減衰
させるので信号全体のレベルの劣化が少なくてすむ。更
に、減衰量を徐々に変化させるので、出力信号が揺らぎ
がない。また、第2及び第3の発明によれば、フィルタ
でのブースト量が出力レベルを規定するボリュームレベ
ル設定値で相殺される場合には、出力信号=入力信号と
なるので出力信号の歪みやレベルの低下が生ぜず、フィ
ルタでのブースト量が相殺されない場合でもクリップ処
理していないので、出力信号が著しく歪むこともなく、
また、イコライザのゲインに応じて出力信号を単純に減
衰させる場合に比べて音量が大きく劣化することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明のデジタル信号処理方式のブロック
図である。
【図2】第1の発明のデジタル信号処理方式をDSPに
適用した例である。
【図3】第1の発明のデジタル信号処理方式の重みづけ
係数の計算と設定処理の一実施例を示すフローチャート
である。
【図4】第2の発明のデジタル信号処理方式の概要を示
すブロック図である。
【図5】第2の発明のデジタル信号処理方式を適用した
装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図6】DSPによる処理を説明するためのブロック図
である。
【図7】第2の発明のデジタル信号処理方式における入
出力符号変換特性の例を示す図である。
【図8】従来例(クリップ処理)の説明図である。
【図9】従来例(クリップ処理)による入出力信号波形
とそのスペクトラムを示す図である。
【図10】従来例(イコライザのゲインに応じて単純に
信号レベルを減衰させる方法)の説明図である。
【符号の説明】
1〜6 レジスタ 7 演算制御回路 10 DSP 20 パラメータ入力装置 30 マイクロコンピュータ 40 DSP

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理によって規定されたスケールを
    越えたデジタル信号を、前記規定されたスケール内の信
    号として変換するデジタル信号処理方式であって、下記
    (1)から(4)のステップを含むことを特徴とするデ
    ジタル信号処理方式。 (1)入力信号の、一定期間内における最大値を検出す
    る。 (2)上記最大値が規定されたスケールでの最大値を越
    えているか否かを判定する。 (3)上記最大値が規定されたスケールでの最大値を越
    えている場合にはその逆数を近似計算して減衰係数と
    し、越えていない場合には前回の減衰係数に所定値を加
    えて新たな減衰係数とする。 (4)上記ステップ(3)で得た減衰係数と前記入力信
    号を乗算して出力信号とする。
  2. 【請求項2】 信号処理によって、規定されたスケール
    を越えたデジタル信号を前記規定されたスケール内の信
    号として変換するデジタル信号処理方式であって、下記
    (1)及び(2)のステップを含むことを特徴とするデ
    ジタル信号処理方式。 (1)可変的に設定された信号利得と音量レベル設定値
    に基づいて、信号変換係数を得る。 (2)上記信号変換係数と入力信号を基に所定の変換式
    により出力信号Yを得る。
  3. 【請求項3】 請求項2のデジタル信号処理方式におい
    て、 ステップ(1)が可変的に設定された信号利得と音量レ
    ベル設定値の和を基に、所与の変換係数の組から信号変
    換係数を取り出す段階であり、ステップ(2)が上記信
    号変換係数と入力信号を基に下記変換式により出力信号
    Yを得る段階であることを特徴とするデジタル信号処理
    方式。 Y=X・(a−b・|X|) 但し、Xは入力符号、Y
    は出力符号、a,bは信号変換係数である。
JP18039894A 1994-07-11 1994-07-11 デジタル信号処理方式 Expired - Fee Related JP3713289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18039894A JP3713289B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 デジタル信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18039894A JP3713289B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 デジタル信号処理方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371507A Division JP4021438B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 デジタル信号処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822452A true JPH0822452A (ja) 1996-01-23
JP3713289B2 JP3713289B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16082546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18039894A Expired - Fee Related JP3713289B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 デジタル信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500613A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 緩慢段階と急速段階の音声ピーク値制限
JP2010193221A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Korg Inc ノーマライズ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500613A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 緩慢段階と急速段階の音声ピーク値制限
US8488811B2 (en) 2006-08-09 2013-07-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio-peak limiting in slow and fast stages
JP2010193221A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Korg Inc ノーマライズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713289B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963787B2 (ja) サブバンド音声信号のノイズ削減
CA2346251C (en) A method and system for updating noise estimates during pauses in an information signal
EP0809842B1 (en) Adaptive speech filter
JPH0731280Y2 (ja) 符号化音声信号の処理装置
US6829360B1 (en) Method and apparatus for expanding band of audio signal
US6370255B1 (en) Loudness-controlled processing of acoustic signals
US20070010997A1 (en) Sound processing apparatus and method
CN100594542C (zh) 便携式记录器中消除噪声的装置和方法
EP1607939B1 (en) Speech signal compression device, speech signal compression method, and program
US10382857B1 (en) Automatic level control for psychoacoustic bass enhancement
WO2003063346A2 (en) A method for decreasing the dynamic range of a signal and electronic circuit
JP3918034B2 (ja) マスク限界を決定するための方法及び装置
US7127072B2 (en) Method and apparatus for reducing random, continuous non-stationary noise in audio signals
EP2230664B1 (en) Method and apparatus for attenuating noise in an input signal
JPH0822452A (ja) デジタル信号処理方式
CN108831497B (zh) 一种回声压缩方法及装置、存储介质、电子设备
JP4021438B2 (ja) デジタル信号処理方式
JP5103606B2 (ja) 信号処理装置
US7346639B2 (en) Method and apparatus for suppressing limit cycles in noise shaping filters
KR100782610B1 (ko) 적응성 라인 인핸서
JP2002244695A (ja) 音声スペクトル改善方法、音声スペクトル改善装置、音声スペクトル改善プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体
JPH06175691A (ja) 音声強調装置と音声強調方法
JP3460278B2 (ja) 雑音低減処理方法
JPH05165495A (ja) 雑音抑圧装置
JPH0956000A (ja) 補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees