JPH08224325A - 懸垂型ゴルフクラブの使用方法 - Google Patents

懸垂型ゴルフクラブの使用方法

Info

Publication number
JPH08224325A
JPH08224325A JP7321447A JP32144795A JPH08224325A JP H08224325 A JPH08224325 A JP H08224325A JP 7321447 A JP7321447 A JP 7321447A JP 32144795 A JP32144795 A JP 32144795A JP H08224325 A JPH08224325 A JP H08224325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
club
faces
shaft
golf club
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7321447A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishida
彰 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7321447A priority Critical patent/JPH08224325A/ja
Publication of JPH08224325A publication Critical patent/JPH08224325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標ライン方向を向いた姿勢で打球動作を行
うことにより打ち出し方向を正確に見定めることができ
るとともにクラブの使用性を向上させることができる懸
垂型ゴルフクラブの使用方法を提供する。 【解決手段】 シャフト2とその先端のクラブヘッドか
らなるゴルフクラブであって、上記クラブヘッドはその
4側面にクラブフェイス3,3’,4,4’を有し、こ
れら4面のクラブフェイスは相互に直交する2対の対向
面に形成されるとともに一方の対のクラブフェイスは他
方の対のクラブフェイスの半分またはそれ以下の面積で
あり、上記シャフトはこのクラブヘッドの中央部上面か
らほぼ垂直上方に取付けられた懸垂型ゴルフクラブを用
い、このシャフト上端の把持部1を支点としてこのシャ
フトを振り子運動させることにより打球する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴルフクラブの使用
方法に関するものである。本発明は、狙撃性を重視した
振り子式打法が先に開発されその後この振り子式打法に
最適なゴルフクラブが懸垂型ゴルフクラブとして発明さ
れたものである。
【0002】なお、「懸垂型」とは、シャフトの自由端
部を手で軽く保持して吊下げた場合、重力によりクラブ
ヘッドのソールが自然に水平になりそのまま打球位置に
配置できるように構成されたゴルフクラブであり、本発
明においては、クラブヘッドを打球位置においた場合に
シャフトが地面からほぼ垂直上方を向くように構成され
たクラブをいう。
【0003】
【従来の技術】目標に狙いを定めた狙撃性を必要とする
競技は全て目標ライン上に目線が入るかまたはそれに近
い姿勢で行われる。しかしながら、ゴルフのパッティン
グは狙撃的な競技であるにもかかわらず道具による弊害
から力を競う競技と同じ姿勢で行われ、それ故に自分が
打出す方向を見間違えることがしばしば起こる。パッテ
ィングにおいてラインとパター面が直角であるかを見極
めるということは全く新しい能力を身につけなければな
らないことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のパターでは目標
ラインに対し直角方向を向いた姿勢で打球するため方向
を正確に定めることが極めて難しかった。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、目標ライン方向を向いた姿勢で打球動
作を行うことにより打ち出し方向を正確に見定めること
ができるとともにクラブの使用性を向上させることがで
きる懸垂型ゴルフクラブの使用方法の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、シャフトとその先端のクラブヘッドか
らなるゴルフクラブであって、上記クラブヘッドはその
4側面にクラブフェイスを有し、これら4面のクラブフ
ェイスは相互に直交する2対の対向面に形成されるとと
もに一方の対のクラブフェイスは他方の対のクラブフェ
イスの半分またはそれ以下の面積であり、上記シャフト
はこのクラブヘッドの中央部上面からほぼ垂直上方に取
付けられた懸垂型ゴルフクラブを用い、このシャフト上
端の把持部を支点としてこのシャフトを振り子運動させ
ることにより打球することを特徴とする懸垂型ゴルフク
ラブの使用方法を提供する。
【0007】
【作用】打球する場合には、添手でシャフト上端を支持
しこの上端を支点として利手でシャフトを振り子運動さ
せる。体は目標方向を向いて打球する。
【0008】人がゴルフボールを手でホールに向けて投
げるとすれば決して現行のパッティング動作のようにラ
インに直角方向を向いた姿勢をとらない。目標を正面に
正視できる姿勢で投げるのが自然である。本発明はこの
考えに基づいている。従って、打球の方向性や力の加減
について新たな熟練を要することなく今まで育まれてき
た能力によって正確にコントロールできる。
【0009】クラブヘッドは実質上矩形体であり、相互
に直交して対向する2対の側面(合計4側面)にクラブ
フェイスが形成される。一方の対のクラブフェイスの面
積は他方の対のクラブフェイスの面積の約半分またはそ
れ以下であり、この小面積のクラブフェイスを用いるこ
とにより芝等のラフでの抵抗が小さくなり振り子式打法
を用いて容易に確実にラフからの脱出が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るゴルフクラブ
を用いた打球姿勢を示す図である。図示したように、左
手でシャフトの上端を支持しこの上端を支点として右手
でシャフトを振り子のようにスイングさせることにより
打球する。このとき、体は目標方向(打球方向)を向い
ている。従って、目標ラインとシャフトラインと目線と
を同一線上に一致させることができ打ち出し方向の判断
が容易にしかも正確に行われる。
【0011】図2は本発明の実施例に係るゴルフクラブ
の斜視図である。図示したように、グリップ1を有する
シャフト2の先端に、4面のクラブフェイス3、3’、
4、4’からなるクラブヘッドが固定される。クラブヘ
ッドのソールは曲面(R面)とする。図から分かるよう
に、4面のクラブフェイスのうち3、3’面および4、
4’面はそれぞれ直交方向の対向面に形成され、そのほ
ぼ中央部上面から垂直上方にシャフト2が突出するよう
に取付けられる。
【0012】対向する一対のクラブフェイス3、3’
は、図から分かるように、他方の対向する一対のクラブ
フェイス4、4’に比べ、その面積が半分またはそれ以
下である。
【0013】このような懸垂型ゴルフクラブを用いた振
り子式打法は、打ちやすさと狙いの正確さの点で優れて
いるとともに、目標に対し背を向けて打つこともできる
ため、通常のクラブが使えないときのトラブルショット
の回生には最適な打ち方となる。即ち、スタンスをとら
なければならない地点に樹木があった場合、その反対側
に立って、目標に背を向けての強烈なショットができ
る。
【0014】また、本発明に係る懸垂型ゴルフクラブを
用いて振り子式の打法を行えば、添手(利手の反対の
意)は固定化するためダフリは起こりにくい。さらに、
本発明のゴルフクラブの小面積のクラブフェイス3、
3’面を使うことによりラフからの脱出も楽にできる。
これは、このクラブフェイス3、3’面を仮に通常のゴ
ルフクラブフェイス面積の半分とすれば芝への抵抗も半
分になるからである。また、クラブフェイス3、3’面
を使ってのショットやパッティングは振り子運動の慣性
上シャンクを起こしにくい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る懸垂
型ゴルフクラブを用いれば、振り子式打法により目標ラ
インを正視して容易にしかも正確な打球動作が可能にな
る。また、懸垂型ゴルフクラブであるため、1本のゴル
フクラブのクラブヘッドにパター、ジガー、アイアン等
の複数のクラブフェイスを組合せて形成することが可能
になる。また、小面積のクラブフェイスを組合せること
により、ラフからの脱出が容易に確実に可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るゴルフクラブを用いた打球動作
の説明図である。
【図2】 本発明に係る懸垂型ゴルフクラブの斜視図で
ある。
【符号の説明】
1:グリップ 2:シャフト 3,3’,4,4’:クラブフェイス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトとその先端のクラブヘッドから
    なるゴルフクラブであって、上記クラブヘッドはその4
    側面にクラブフェイスを有し、これら4面のクラブフェ
    イスは相互に直交する2対の対向面に形成されるととも
    に一方の対のクラブフェイスは他方の対のクラブフェイ
    スの半分またはそれ以下の面積であり、上記シャフトは
    このクラブヘッドの中央部上面からほぼ垂直上方に取付
    けられた懸垂型ゴルフクラブを用い、このシャフト上端
    の把持部を支点としてこのシャフトを振り子運動させる
    ことにより打球することを特徴とする懸垂型ゴルフクラ
    ブの使用方法。
JP7321447A 1995-12-11 1995-12-11 懸垂型ゴルフクラブの使用方法 Pending JPH08224325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321447A JPH08224325A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 懸垂型ゴルフクラブの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321447A JPH08224325A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 懸垂型ゴルフクラブの使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224325A true JPH08224325A (ja) 1996-09-03

Family

ID=18132668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321447A Pending JPH08224325A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 懸垂型ゴルフクラブの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921857B1 (ko) * 2008-06-26 2009-10-13 윤대병 사면을 이용한 골프퍼터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951028A (ja) * 1972-09-16 1974-05-17
JPS59132056A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Hitachi Ltd グロ−バル・メモリのアクセス制御方式
JPS6034569A (ja) * 1983-05-17 1985-02-22 Hino Motors Ltd デイフアレンシヤル・ピニオン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951028A (ja) * 1972-09-16 1974-05-17
JPS59132056A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Hitachi Ltd グロ−バル・メモリのアクセス制御方式
JPS6034569A (ja) * 1983-05-17 1985-02-22 Hino Motors Ltd デイフアレンシヤル・ピニオン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921857B1 (ko) * 2008-06-26 2009-10-13 윤대병 사면을 이용한 골프퍼터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5709613A (en) Adjustable back-shaft golf putter
EP0578708B1 (en) Putter
US6595867B2 (en) Block putter
US6224494B1 (en) Golf club with multiple sweet spot markings and methods and tools for locating same
US4605228A (en) Method of putting a golf ball
US4523758A (en) Golf club putter
US5294126A (en) Golf swing aid
US20070191136A1 (en) Putter type golf club and a method of using it
US5344141A (en) Putter
US6767293B2 (en) Golf club putter and method of putting
KR200393842Y1 (ko) 골프 퍼터
US6659882B2 (en) Golf club with a head balance plane having multiple sweet spots and face and top markings and methods and tools for locating same
US5167416A (en) Golf club with perceptor device
EP1596944B1 (en) Golf club
US20020025855A1 (en) Block putter
JPH08224325A (ja) 懸垂型ゴルフクラブの使用方法
US20020025858A1 (en) Block putter
US20060199663A1 (en) Putting alignment system
US5377987A (en) Golf putter and method for putting
JP3246260U (ja) ゴルフスイング練習器具
US10960287B1 (en) Pendulum stroke teaching device
WO1995033530A1 (fr) Putter pour effectuer un putt en position agenouillee
KR200193337Y1 (ko) 골프용 퍼터
JP3005001U (ja) しゃがみ打ち用パター
KR200355296Y1 (ko) 정면 퍼터