JPH08221685A - 飛行船を使用した監視システム - Google Patents

飛行船を使用した監視システム

Info

Publication number
JPH08221685A
JPH08221685A JP2309295A JP2309295A JPH08221685A JP H08221685 A JPH08221685 A JP H08221685A JP 2309295 A JP2309295 A JP 2309295A JP 2309295 A JP2309295 A JP 2309295A JP H08221685 A JPH08221685 A JP H08221685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airship
observation
information
traffic
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2309295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150557B2 (ja
Inventor
Fumiaki Tominaga
史彰 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12100800&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08221685(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2309295A priority Critical patent/JP3150557B2/ja
Publication of JPH08221685A publication Critical patent/JPH08221685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150557B2 publication Critical patent/JP3150557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は長時間、何時でも、交通情報の収集が
可能な交通監視システムを提供することを目的とする。 【構成】本発明に係る飛行船を使用した監視システム
は、太陽電池を搭載した飛行船1に、観測用センサ2、
3と、信号処理装置5と、送受信装置4を搭載し、地上
の車両12に、受信装置11又は交通情報掲示盤15
と、モニタ装置13を搭載し、前記信号処理装置5は観
測用センサ2、3により取得した情報を画像解析して、
送受信装置4に出力し、前記送受信装置4は、車両12
に搭載した受信装置11又は交通情報掲示盤15を介し
てモニタ装置13に観測情報を伝送することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飛行船を使用した交通
監視システムに関する。本発明は、火山監視システムに
も利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来は、図4に示すように、人21が交
通状態を目視23により確認するか、地上センサ22
(図示省略)により確認し、無線24等で管制局25に
伝え、交通情報として管制局25からラジオ電波26等
を通じて流している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】人が目視で交通情報を
取得しようとするとき、一人では非常に狭い範囲しかカ
バーできない。また、地上センサで交通情報を取得しよ
うとするときも、1個では非常に狭い範囲しかカバーで
きない。
【0004】そのため24時間中エリアをカバーするこ
とは、不可能に近い。本発明はこれらの問題を解決する
ことができるシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(第1の手段)本発明に係る飛行船を使用した交通監視
システムは、(A)太陽電池を搭載した飛行船に、観測
用センサと、信号処理装置と、送受信装置を搭載し、
(B)地上の車両に、受信装置又は交通情報掲示盤と、
モニタ装置を搭載し、(C)前記信号処理装置は、観測
用センサにより取得した情報を画像解析して、送受信装
置に出力し、(D)前記送受信装置は、車両に搭載した
受信装置又は交通情報掲示盤を介して、モニタ装置に観
測情報を伝送することを特徴とする。 (第2の手段)本発明に係る飛行船を使用した交通監視
システムは、第1の手段において、(A)観測用センサ
と送受信装置は、飛行船に搭載し、(B)信号処理装置
は、地上局に設置し、(C)前記信号処理装置は、観測
用センサにより取得した情報を送受信装置を介して受信
し、画像解析した解析結果を送受信装置に伝送し、
(D)前記送受信装置は、車両に搭載した受信装置又は
交通情報掲示盤を介して、モニタ装置に観測情報を伝送
することを特徴とする。 (第3の手段)本発明に係る飛行船を使用した火山監視
システムは、(A)太陽電池を搭載した飛行船に、観測
用センサと送受信装置を搭載し、(B)地上局に、受信
装置と信号処理装置とモニタ装置を設置し、(C)前記
信号処理装置は、観測用センサにより取得した情報を送
受信装置を介して受信し、画像解析して解析結果をモニ
タ装置に出力することを特徴とする。
【0006】
【作用】
(1)飛行船により上空からの管制が可能なようにする
ことにより、一台のシステムで広い範囲が観測可能にな
る。又、飛行船を太陽電池駆動とすることにより、長時
間の観測が可能となる。 (2)観測センサとしてIR(Infrared)センサやSA
R(Synthetic ApertureRadar)センサを同時に搭載す
ることにより、交通渋滞の状況を天候や雲の状況に拘ら
ず観測することができる。
【0007】尚、上記観測情報を信号処理装置により画
像解析し、車の渋滞長等(車の込み具合)を交通情報と
して出力し、自動車等の車上に受信装置を搭載すること
により、走行中のドライバが、上記観測情報をモニタ装
置から取得することができる。
【0008】
【実施例】
(第1実施例)本発明の第1実施例(交通監視システ
ム)を、図1〜図2に示す。図1に示すように、飛行船
1に、車の渋滞状態をモニタするために標識別能力を付
与可能なIRセンサ(赤外線検知センサ)2と、SAR
センサ(合成開口レーダセンサ)3を搭載する。
【0009】そして、前記センサにより取得した道路情
況を、信号処理装置5により画像解析し、車の渋滞長さ
等を判別する。又、判別情報等の情報を地上と送受信す
るための送受信装置4も搭載し、前記交通情報8を受信
装置11又は、交通量に合わせ、信号の赤/青等の時間
を変える交通情報掲示盤15を搭載した車両12のモニ
タ装置13に表示する。
【0010】交通情報掲示盤は受信機能も有する。尚、
飛行船の重量軽減のために、図2に示すように信号処理
装置5を、地上局14に設置してもよい。その場合、地
上局14に受信して信号処理装置5で画像解析し、解析
結果を飛行船に伝送し、飛行船1から車両12に伝送す
ることになる。
【0011】SAR(Synthetic Aperture Radar)と
は、航空機や人工衛星に載せて、地上の様子をきわめて
精密に写真状に観測する合成開口レーダをいう。SAR
は、航空機や人工衛星が動くと、アンテナもこれに伴っ
て動き、等価的に大開口のアンテナを形成することがで
きることを利用している。
【0012】本発明システムにより、広範囲の交通情報
を収集し、適切に判断することが可能になる。 (第2実施例)本発明の第2実施例(火山監視システ
ム)を図3に示す。
【0013】図3に示すように、飛行船1に火山監視用
のIRセンサ/TV3を搭載し、火山情報をサーチ6
し、火山情報16を取得する。取得した火山情報16
は、送受信装置4を通して、地上局14に送信し、受信
装置11と信号処理装置5を通し、モニタ装置13にユ
ーザが使用しやすい型で写し出す。そのため、24時間
中、安全に火山の監視が可能になる。
【0014】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。 (1)交通監視システムとしての効果 太陽電池を搭載した飛行船上から、IRセンサ又はSA
Rセンサ等により観測することにより、長時間、何時で
も、交通情報の収集が可能になる。
【0015】又、上記により得られた交通情報を、車上
で受けられるような受信機を自動車等に搭載することに
より、ドライバは、必要なときに、いつでも、交通情報
の取得が可能となる。 (2)火山監視システムとしての効果 本飛行船に、監視用の各種センサを搭載することによ
り、24時間中、安全に火山監視をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る交通監視システムの
説明図(その1)。
【図2】本発明の第1実施例に係る交通監視システムの
説明図(その2)。
【図3】本発明の第2実施例に係る火山監視システムの
説明図。
【図4】従来の交通情報監視システムの説明図。
【符号の説明】
1…飛行船、 2…IRセンサ、 3…SARセンサ、 4…送受信装置、 5…信号処理装置、 6…サーチ、 7…情報取得、 8…交通情報伝送、 9…取得情報伝送、 10…処理情報伝送、 11…受信装置、 12…車両、 13…モニタ装置、 14…地上局、 15…交通情報掲示盤、 16…火山情報。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)太陽電池を搭載した飛行船(1)
    に、観測用センサ(2、3)と、信号処理装置(5)
    と、送受信装置(4)を搭載し、(B)地上の車両(1
    2)に、受信装置(11)又は交通情報掲示盤(15)
    と、モニタ装置(13)を搭載し、(C)前記信号処理
    装置(5)は、観測用センサ(2、3)により取得した
    情報を画像解析して、送受信装置(4)に出力し、
    (D)前記送受信装置(4)は、車両(12)に搭載し
    た受信装置(11)又は交通情報掲示盤(15)を介し
    て、モニタ装置(13)に観測情報を伝送することを特
    徴とする飛行船を使用した交通監視システム。
  2. 【請求項2】(A)観測用センサ(2、3)と送受信装
    置(4)は、飛行船(1)に搭載し、(B)信号処理装
    置(5)は、地上局(14)に設置し、(C)前記信号
    処理装置(5)は、観測用センサ(2、3)により取得
    した情報を送受信装置(4)を介して受信し、画像解析
    した解析結果を送受信装置(4)に伝送し、(D)前記
    送受信装置(4)は、車両(12)に搭載した受信装置
    (11)又は交通情報掲示盤(15)を介して、モニタ
    装置(13)に観測情報を伝送することを特徴とする請
    求項1記載の飛行船を使用した交通監視システム。
  3. 【請求項3】(A)太陽電池を搭載した飛行船(1)
    に、観測用センサ(2、3)と送受信装置(4)を搭載
    し、(B)地上局(14)に、受信装置(11)と、信
    号処理装置(5)と、モニタ装置(13)を設置し、
    (C)前記信号処理装置(5)は、観測用センサ(2、
    3)により取得した情報を送受信装置(4)を介して受
    信し、画像解析して解析結果をモニタ装置に出力するこ
    とを特徴とする飛行船を使用した火山監視システム。
JP2309295A 1995-02-10 1995-02-10 飛行船を使用した監視システム Expired - Lifetime JP3150557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309295A JP3150557B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 飛行船を使用した監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309295A JP3150557B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 飛行船を使用した監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08221685A true JPH08221685A (ja) 1996-08-30
JP3150557B2 JP3150557B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=12100800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309295A Expired - Lifetime JP3150557B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 飛行船を使用した監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150557B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022923A2 (de) 1999-01-21 2000-07-26 DeTeMobil Deutsche Telekom MobilNet GmbH Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung von verkehrstelematischen Daten
US6285949B1 (en) 1997-10-22 2001-09-04 Daimlerchrysler Ag Method and device for extensive traffic situation monitoring
US6459403B1 (en) 1999-09-29 2002-10-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic control system
JP2006105907A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 探査システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285949B1 (en) 1997-10-22 2001-09-04 Daimlerchrysler Ag Method and device for extensive traffic situation monitoring
EP1022923A2 (de) 1999-01-21 2000-07-26 DeTeMobil Deutsche Telekom MobilNet GmbH Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung von verkehrstelematischen Daten
EP1022923A3 (de) * 1999-01-21 2005-09-28 T-Mobile Deutschland GmbH Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung von verkehrstelematischen Daten
US6459403B1 (en) 1999-09-29 2002-10-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic control system
JP2006105907A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 探査システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150557B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567044B2 (en) Miniature, unmanned remotely guided vehicles for locating an object with a beacon
US20170225781A1 (en) Emergency unmanned aerial vehicle and method for deploying an unmanned aerial vehicle
US20110267222A1 (en) Location detection methods and systems
CN106292684B (zh) 搭载飞行器的车辆
CN111762197A (zh) 响应于紧急事件的车辆操作
EP1419964A1 (en) Method and system for acquiring and recording on-board video and voice data of an aircraft
US9065982B2 (en) Reconfigurable surveillance apparatus and associated method
WO2008119736A1 (de) Übertragung eines notrufs mit adressdaten
US20040145511A1 (en) Method for recognizing and identifying objects
US6459403B1 (en) Traffic control system
CN112583517A (zh) 一种机载无人机反制系统
CN201334116Y (zh) 带红外线测距空中悬停警用侦察飞行器
RU2723201C1 (ru) Беспилотный летательный аппарат самолетного типа для обнаружения пропавшего человека
CN210836503U (zh) 一种架空输电线路树障隐患报警系统
JPH08221685A (ja) 飛行船を使用した監視システム
JPH0526679A (ja) ナビゲーシヨン装置
US20040036587A1 (en) Vehicle collision detector and alert system
JP6177612B2 (ja) 航空機からの信号を用いた測位方法及び測位装置
CN108387237B (zh) 通用航空雷达数传ip电台组网导航系统
WO2012070078A1 (en) Detection system of environmental and operating data relevant to a helisurface
JP2000259818A (ja) 状況情報提供装置及びその方法
RU2001117320A (ru) Способ контроля технического состояния транспортного средства и его местонахождения
GB2525893A (en) Detection system for underwater signals
RU2364942C1 (ru) Система контроля местонахождения школьного автобуса
JP3504141B2 (ja) シインチレーション監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219