JPH08221345A - 入出力制御装置及びその制御方法 - Google Patents

入出力制御装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH08221345A
JPH08221345A JP2937695A JP2937695A JPH08221345A JP H08221345 A JPH08221345 A JP H08221345A JP 2937695 A JP2937695 A JP 2937695A JP 2937695 A JP2937695 A JP 2937695A JP H08221345 A JPH08221345 A JP H08221345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lca
input
channel
address
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2937695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Soga
武史 曽我
Yukie Takeuchi
雪江 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2937695A priority Critical patent/JPH08221345A/ja
Publication of JPH08221345A publication Critical patent/JPH08221345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】入出力制御装置及びその制御方法に関し、高速
に、LCA番号の検索及び接続処理を行うことができる
入出力制御装置及びその制御方法を提供する。 【構成】複数のチャネルアダプタ10〜10を有
し、チャネルと入出力機器との間に介在して、各チャネ
ルと各入出力機器との間の接続処理を行う入出力制御装
置において、各チャネルアダプタに付された各チャネル
アダプタの論理番号である各LCA番号に対応するメモ
リ領域が設けられたメモリ部14〜14と、各LC
A番号とメモリ領域のアドレスとの間の対応表を格納す
るアドレス対応表格納手段13〜13と、入出力機
器からの接続要求で指定されたLCA番号について、対
応表の中で無作為に選んだLCA番号から順次検索を開
始して該当するアドレスを指定する無作為開始検索手段
12〜12とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機システムの
入出力制御装置及びその制御方法に係り、特に、複数の
チャネルアダプタを有し、チャネルと入出力機器との間
に介在して、ホスト装置等の上位装置側に設けられた各
チャネルと、磁気ディスク等の外部記憶装置、プリンタ
装置、CRT等の表示装置等の各入出力機器との間のデ
ータ転送等の接続処理を行う入出力制御装置及びその制
御方法に関する。本発明は、チャネルと入出力制御装置
であるコントローラとの間のデータ転送速度の性能向上
を図るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図16に示すような、入出力制御
装置があった。当該入出力制御装置は、同図に示すよう
に、複数のチャネルアダプタ90〜90を有し、チャネ
ルと入出力機器の間に介在して、各チャネルと各入出力
機器との間の接続処理を行うものである。各チャネルア
ダプタ901 〜90n には、同図に示すように、各LC
A番号に対応するメモリ領域が設けられたメモリ部94
1 〜94n と、前記LCA番号と対応するメモリ領域の
アドレスとの間の対応表を格納するアドレス対応表格納
手段931 〜93n と、LCA番号が指定された接続要
求が発行されると、指定された前記LCA番号につい
て、前記アドレス対応表格納手段に格納されている対応
表のLCA番号の順に検索して、該当するアドレスを指
定する検索手段921〜92n とを設けたものである。
このようにして、検索手段921 〜92n によって、ア
ドレスが検索されると、検索されたメモリ領域をアクセ
スして接続処理が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、以上説明したよ
うに、従来例にあっては、前述したように、LCA番号
の検索は、LCA番号の並び順にしたがって、先頭の番
号から順次検索を行うため、LCA番号の初めにあるも
のは早く処理が行われ、LCA番号の後にあるものは、
処理に時間がかかるため、処理時間がLCA番号によっ
て一定ではなく、全体としての処理の時間は最も遅い処
理時間に規制され、接続処理を高速に行うことができな
いという問題点を有していた。また、従来例では、入出
力機器からの複数の接続要求が同一の物理チャネルアダ
プタに重なった場合には、1つの接続要求で指定された
LCA番号を検索して接続処理を行った後に、次の接続
要求の発行を受け入れて検索を行うようにしているの
で、処理に時間がかかるという問題点を有していた。そ
こで、本発明は、高速に、LCA番号の検索及び接続処
理を行うことができる入出力制御装置及びその制御方法
を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するため、第一の発明は、図1に示すように、複数のチ
ャネルアダプタ101 〜10n を有し、チャネルと入出
力機器との間に介在して、各チャネルと各入出力機器と
の間の接続処理を行う入出力制御装置において、前記各
チャネルアダプタ101 〜10n に付された前記各チャ
ネルアダプタの論理番号である各LCA番号に対応する
メモリ領域が設けられたメモリ部141〜14n と、前
記各LCA番号とメモリ領域のアドレスとの間の対応表
を格納するアドレス対応表格納手段131 〜13n と、
前記入出力機器からの接続要求で指定された前記LCA
番号について、前記対応表の中で無作為に選んだLCA
番号から順次検索を開始して該当するアドレスを指定す
る無作為開始検索手段12 1 〜12n とを有するもので
ある。ここで、「接続処理」とは、例えば、上位装置と
入出力機器との間を接続してデータ転送を行うために必
要な処理である。「チャネルアダプタに付された論理番
号」は1チャネルアダプタに対して、通常2以上の論理
番号が対応する。
【0005】第二の発明は、図2に示すように、複数の
チャネルアダプタ161 〜16n を有し、チャネルと入
出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出力機器
との間の接続処理を行う入出力制御装置において、前記
各チャネルアダプタ161 〜16n に付された前記各チ
ャネルアダプタの論理番号である各LCA番号に対応す
るメモリ領域が設けられたメモリ部141 〜14n と、
前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
対応表を格納するアドレス対応表格納手段13 1 〜13
n と、前記入出力機器からの接続要求で指定された前記
LCA番号を接続要求の発行順に待機させる要求順待機
手段151 〜15n と、前記チャネルからの接続許可が
ある毎に、前記要求順待機手段により待機させられてい
る順に、前記対応表を検索して、該当するアドレスを指
定する要求順検索手段171 〜17n とを有するもので
ある。ここで「発行順」は「要求順」又は「受け付け
順」も含む。
【0006】第三の発明は、複数のチャネルアダプタを
有し、チャネルと入出力機器との間に介在して、各チャ
ネルと各入出力機器との間の接続処理を行う入出力制御
装置において、前記各チャネルアダプタに付された前記
各チャネルアダプタの論理番号である各LCA番号に対
応するメモリ領域が設けられたメモリ部と、前記各LC
A番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の対応表を格
納するアドレス対応表格納手段と、前記入出力機器から
の接続要求で指定された前記LCA番号を接続要求の発
行順に待機させる要求順待機手段と、前記チャネルから
の接続許可がある毎に、前記要求順待機手段により待機
させられている各LCA番号に設定されている優先度に
基づいて定められる順序に従って、前記対応表を検索し
て、該当するアドレスを指定する優先度順検索手段とを
有するものである。
【0007】第四の発明は、図3に示すように、複数の
チャネルアダプタを有し、チャネルと入出力機器との間
に介在して、各チャネルと各入出力機器との間の接続処
理を行う入出力制御装置において、前記各チャネルアダ
プタ201 〜20n に付された前記各チャネルアダプタ
の論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領域が
設けられたメモリ部221 〜22n と、前記各LCA番
号と前記メモリ領域のアドレスとの間の対応表を格納す
るアドレス対応表格納手段131 〜13n と、最新ポイ
ンタ211 a〜21n a、最旧ポインタ211 b〜21
n b及び処理時ポインタ211 c〜21n cと、各メモ
リ領域に、前領域221 f〜22n f及び後領域221
g〜22n gを設けるとともに、早くとも接続処理が開
始されるまでの入出力機器からの接続要求で指定された
LCA番号について、最旧の接続要求に対しては、最旧
ポインタ211 b〜21n bに、最新の接続要求に対し
ては、最新ポインタ211 a〜21n a、現在処理中で
ある接続要求に対しては、処理時ポインタ211 c〜2
n cに格納させ、各LCA番号に対応する各メモリ領
域には、当該LCA番号の前に処理が行われるべきLC
A番号について、前領域221 f〜22n fに格納さ
せ、当該LCA番号の後に処理が行われるべきLCA番
号について、後領域221 g〜22n gに格納させる指
示を行う待機指示手段241 〜24n と、前記各ポイン
タ、並びに、各メモリ領域の前領域及び後領域に格納さ
れるLCA番号に基づいて定められる順序に従って、前
記アドレス対応表格納手段131 〜13n に対してアド
レスの検索を行う要求順検索手段191 〜19n を有す
るものである。
【0008】第五の発明は、図4に示すように、複数の
チャネルアダプタ251 〜25n を有し、チャネルと入
出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出力機器
との間の接続処理を行う入出力制御装置において、前記
各チャネルアダプタ251 〜25n に付された前記各チ
ャネルアダプタの論理番号である各LCA番号に対応す
るメモリ領域が設けられたメモリ部221 〜22n と、
前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
対応表を格納するアドレス対応表格納手段13 1 〜13
n と、最新ポインタ211 a〜21n a、最旧ポインタ
211 b〜21 n b及び処理時ポインタ211 c〜21
n cと、各メモリ領域に、前領域221f〜22n f及
び後領域221 g〜22n gを設けるとともに、早くと
も接続処理が開始されるまでの入出力機器からの接続要
求で指定されたLCA番号について、最旧の接続要求に
対しては、最旧ポインタ211 b〜21n bに、最新の
接続要求に対しては、最新ポインタ211 a〜21
n a、現在処理中である接続要求に対しては、処理時ポ
インタ211 c〜21n cに格納させ、各LCA番号に
対応する各メモリ領域には、当該LCA番号の前に処理
が行われるべきLCA番号について、前領域221 f〜
22n fに格納させ、当該LCA番号の後に処理が行わ
れるべきLCA番号について、後領域221 g〜22n
gに格納させる指示を行う待機指示手段241 〜24n
と、前記各ポインタ、各メモリ領域の前領域及び後領域
に格納されるLCA番号、並びに、各LCA番号に設定
された優先度に基づいて定められる順序に従って、前記
アドレス対応表格納手段131 〜13n に対してアドレ
スの検索を行う優先度順検索手段231 〜23n を有す
るものである。
【0009】第六の発明は、図5に示すように、複数の
チャネルアダプタを有し、チャネルと入出力機器との間
に介在して、各チャネルと各入出力機器との間の接続処
理を行う入出力制御方法において、入出力機器から、チ
ャネルとの間の接続要求があると(S1)、接続処理が
行われるべきメモリ領域が割り当てられたLCA番号を
指定して、チャネルアダプタに接続要求を発行し(S
2)、接続要求が発行されたチャネルアダプタは、指定
された前記LCA番号について、各LCA番号とメモリ
領域のアドレスとの間の対応表のLCA番号の中で、無
作為に選んだLCA番号から順次検索を開始し(S
3)、検索されたアドレスに基づいて前記メモリ領域を
指定して接続処理を行う(S4)ことである。
【0010】第七の発明は、図6に示すように、複数の
チャネルアダプタを有し、チャネルと入出力機器との間
に介在して、各チャネルと各入出力機器の間の接続処理
を行う入出力制御方法において、入出力機器から、チャ
ネルとの間の接続要求があると(S11)、接続処理が
行われるべきメモリ領域が割り当てられたLCA番号を
指定して、チャネルアダプタに接続要求を発行し(S1
2)、接続要求が発行されたチャネルアダプタは、指定
された前記LCA番号を、接続要求の発行順に保持し
(S13)、接続要求が発行されたチャネルアダプタ
は、指定された前記LCA番号について、待機している
接続要求の発行順に、LCA番号とメモリ領域のアドレ
スとの間の対応表を用いて、検索を行い(S14)、検
索されたアドレスに基づいて前記メモリ領域をアクセス
して接続処理を行う(S15)ことである。
【0011】
【作用】第一の発明及び第六の発明では、図1又は図5
に示すように、ステップS1で、DASD等の外部記憶
装置等の入出力機器からの接続要求があると、ステップ
S2で、LCA番号が指定され、チャネルアダプタに発
行される。すると、ステップS3で、チャネルアダプタ
に設けられた前記無作為開始検索手段121 〜12
n は、前記対応表に対して、無作為に選んだLCA番号
から検索を開始する。したがって、LCA番号によらず
に、検索時間を均一化し、検索時間の長期化を防止し、
結果として検索時間を短縮化し、処理を高速化すること
ができる。ステップS4で、LCA番号に対応するアド
レスが検索されると、該当するメモリ領域141 〜14
n に対して、アクセスが行われ、当該メモリ領域を用い
て接続処理がされる。
【0012】第二の発明及び第七の発明では、図2及び
図6に示すように、ステップS11で入出力機器からの
接続要求があり、ステップS12でLCA番号が付加さ
れて、該当するチャネルアダプタに発行される。する
と、ステップS13で、早くとも接続処理が開始される
までの待機中の間、前記要求順待機手段151 〜15n
にその発行順に指定された各LCA番号が保持される。
チャネル(上位装置)側からの、指示があると、ステッ
プS14で、前記要求順検索手段171 〜17n は、前
記要求順待機手段151 〜15n に待機されている順
(即ち要求順、発行順又は受け付け順)に、対応表に対
してLCA番号の検索を行う。ステップS15で、検索
されたアドレスに対応するメモリ領域に対してアクセス
を行い、接続処理が開始される。早くとも接続処理が開
始されると、前記要求待機手段151 〜15n に保持さ
れていたLCA番号を消去する。したがって、本発明に
よれば、新たに接続要求を入出力機器から発生するのを
待つことなく、前記要求順待機手段に保持されている要
求順又は発行順にLCA番号を検索して、接続処理を高
速に行うことができる。
【0013】第三の発明は、入出力機器からの接続要求
があると、接続処理が開始されるまでの待機中の間、前
記要求順機手段にその発行順に指定された各LCA番号
が保持される。チャネル(上位装置)側からの、指示が
あると、前記優先度順検索手段は、各LCA番号に設定
されている優先度に基づいて定められる順序に従って、
対応表を検索し、検索されたアドレスに対応するメモリ
領域に対してアクセスを行い、接続処理が開始される。
早くとも接続処理が開始されると、前記要求順待機手段
に保持されていたLCA番号を消去する。したがって、
本発明によれば、新たに接続要求を入出力機器から発生
するのを待つことなく、前記要求順待機手段に保持され
ている優先度に従って、LCA番号を検索して、接続処
理を高速に行うことができる。
【0014】第四の発明は、図3に示すように、入出力
機器からの接続要求があると、LCA番号が指定され、
チャネルアダプタに発行される。すると、当該接続要求
があると、前記待機指示手段241 〜24n は、早くと
も接続処理が開始されるまでの待機中の接続要求のう
ち、最旧にされた接続要求で指定されたLCA番号を最
旧ポインタ211 b〜21n bに格納し、最新にされた
接続要求で指定されたLCA番号を最新ポインタ211
a〜21n aに格納し、現在処理中である接続要求で指
定されたLCA番号を処理時ポインタ211c〜21n
cに格納する。また、待機している接続要求で指定され
たLCA番号は、前記各LCA番号に対応する各メモリ
領域内に設けられた前領域221 f〜22n f及び後領
域22 1 g〜22n gにも、その接続要求が行われるべ
き前後のLCA番号が格納される。すると、前記要求順
検索手段191 〜19nは、前記各ポインタ及び各領域
に格納されたLCA番号に従って、発行順に、前記対応
表に対してアドレスの検索が行われる。本発明による
と、各ポインタ、前領域及び後領域を設けることによっ
て、新たに接続要求を入出力機器から発生するのを待つ
ことなく、当該ポインタ等に保持されている要求順に従
って、LCA番号を検索して、接続処理を高速に行うこ
とができ、また、これによって、あまり大きなメモリ領
域を使用せずに済む。ここで、「処理」には、例えば、
検索処理、検索処理から始まって接続処理が始まるま
で、または検索処理から接続処理が完了するまで等があ
る。
【0015】第五の発明は、第四の発明と異なり、発行
順に従うのみならず、優先度を考慮して、接続要求の処
理が行われる。従って、第四の発明で奏する効果の他
に、優先度にも依存して接続処理を行うので、より適切
な処理を行うことできる。
【0016】
【実施例】続いて、本発明の実施例について図面に基づ
いて説明する。図7には、本実施例に係る全体ブロック
図を示す。同図に示すように、本実施例にあっては、上
位装置であるホスト装置301 ,302 と、入出力制御
装置である電子計算機システムの周辺記憶装置とホスト
装置との間の接続の制御を行うFCU(file control un
it) 31と、入出力機器であるDASD321 ,322
とを有するものである。前記ホスト装置301 ,302
には、ホスト装置301 ,302 の指令に基づいて、入
出力機器と主記憶装置の間で、ホスト装置301 ,30
2 の動作とは独立にデータの授受を行うチャネル33
1,1 〜331,m ,332,1 〜332,m を有する。
【0017】また、前記FCL31には、ホスト装置3
1 ,302 側にある各チャネル331,1 〜331,m
332,1 〜332,m とFCU31を接続するためのアダ
プタであるチャネルアダプタ(CA;channel adapta)
341 〜34n と、システム資源とホスト装置の作業量
又は作業の特徴に応じてより効果的に資源を配分するた
めにシステムを調整する資源管理装置(RM;resorce
manager)36と、入出力機器である前記DASD3
1 ,322 と、FCU31との間のデータの転送を行
うデバイスアダプタ(DA;device adapta )351
35p とを有する。
【0018】さらに、図8(a)には、実施例に係る前
記CA(チャネルアダプタ、物理CAともいう)341
〜34n の構造を示す。同図に示すように、CA341
〜34n は、ハードウェアとしては、各々、種々の制御
を行うMPU371 〜37n と、種々のデータを記憶す
るRAM381〜38n とを有する。
【0019】また、図8(b)には、LCA(Logical C
hannel Adapter 論理CA) の構造を示す。ここで、L
CAとは、機能的には、物理CA341 〜34n と同じ
ように、チャネル331,1 〜331,m ,332,1 〜33
2,m とFCU31とを接続するためのアダプタである。
但し、物理CA341 〜34n と異なり、各物理CA3
1 〜34n に各々複数個のLCAが割り当てられ、物
理CA341 〜34n に発行された接続要求(Req-In)に
付加されたLCA番号によって指定されたLCAが物理
CA341 〜34n に代わって有効に機能する。具体的
には、各LCA番号には、各物理CA341 〜34n
設けられたRAM内に対応するメモリ領域が設けられ、
当該メモリ領域を用いて接続処理が行われる。
【0020】図9には、第一の実施例に係る入出力制御
装置のチャネルアダプタ(物理CA)341 を示す。当
該チャネルアダプタ341 には、RAM381 と、MP
U及びプログラムから構成される制御部371 とを有す
る。前記RAM381 には、各LCA番号に対応するメ
モリ領域が設けられたメモリ部411 と、各LCA番号
とメモリ領域のアドレスとの間の対応表を格納するアド
レス対応表格納手段401 とが設けられている。また、
前記制御部371 には、入出力機器からの接続要求に対
し前記RM36で指定された前記LCA番号について、
前記対応表の中で無作為に選んだLCA番号から順次検
索を開始して該当するアドレスを指定する無作為開始検
出手段421 を有する。
【0021】続いて、本実施例に係る動作について、図
10に基づいて説明する。ステップSJ1で、ホスト装
置301 ,302 (チャネル331,1 〜331,m,33
2,1 〜332,m )から、入出力機器であるDASDに対
する起動指令がある。すると、ステップSJ2で、CA
341 〜34n は、RM36に起動を受け取ったことを
報告して、動作可能であれば、動作を続行する。ステッ
プSJ3で、CA341 〜34n は、ホスト装置3
1 ,302 によって転送されるべきデータの準備がで
きるまで、ホスト装置301 ,302 からのdisconnect
信号によって、チャネル331,1 〜331,m ,332,1
〜332,m と切り離れる。
【0022】すると、ステップSJ4で、RM36は、
動作可能なDA351 〜35p に対して、命令を送る。
ステップSJ5で、DA351 〜35p は、DASD3
1,322 に対しポジショニングを指示して切り離れ
る。ステップSJ6で、DASD321 ,322 の位置
づけが完了すると、デバイスであるDASD321 ,3
2 からDA351 〜35p に割り込みが上がる。
【0023】また、DA351 〜35p は、RM36に
ポジショニングの完了を通知するとともに、FCU31
のバッファにデータを展開する。ステップSJ7で、前
記RM36は、バッファにデータが準備できたことを、
該当するLCA番号を付加してチャネルアダプタ(C
A)341 〜34n に発行する。ステップSJ8で、C
A341 〜34n は、ホスト装置301 ,302 からの
reconnect 信号を待つ。ホスト装置301 ,302 から
のreconnect 信号があると、ステップSJ9に進み、チ
ャネルアダプタCA341 〜34n の、前記無作為開始
点検索手段42は、接続要求に付加されたLCA番号
を、前記アドレス対応表格納手段401 〜40n に格納
されている対応表に書き込まれたLCA番号を無作為に
選び、無作為に選ばれたLCA番号から検索を開始す
る。
【0024】ステップSJ10で、検索されたLCA番
号に対応するアドレスに該当するメモリ部41を用いて
接続処理を行い、チャネル331,1 〜331,m ,33
2,1 〜332,m と再結合して、バッファに展開されたデ
ータをチャネル331 〜33に送出する。ステップSJ
11で、CA341 〜34n は、チャネル331,1 〜3
1,m ,332,1 〜332,m にデータ転送が終了したこ
とを通知する。以上説明したように、第一の実施例によ
れば、無作為に検索を開始するので、各LCA番号の検
索は、均一に平均化され、検索時間の長期化を避けるこ
とができるので、全体として、チャネルアダプタの処理
が高速化されることになる。
【0025】続いて、第二の実施例について、図11〜
図15に基づいて説明する。図11に示すように、本実
施例に係るチャネルアダプタ(CA)431 は、RAM
44と、MPU及びプログラムから構成される制御部4
5とを有する。前記RAM44には、各LCA番号に対
応するメモリ領域が設けられたメモリ部471 と、各L
CA番号とメモリ領域のアドレスとの間の対応表を格納
するアドレス対応表格納手段401 とを有する。さらに
前記メモリ部の各LCA番号に対応するメモリ領域に
は、待機している接続要求で指定されたLCA番号のう
ち、当該LCA番号の前に検索が行われるべきLCA番
号を格納する前領域、及び、当該LCA番号の後に検索
が行われるべきLCA番号を格納する後領域を設ける。
【0026】また、前記MPU及びプログラムからなる
制御部45には、早くとも接続処理が開始されるまでの
入出力機器からの接続要求で指定されたLCA番号につ
いて、最新の接続要求に対しては、最新ポインタ461
a〜46n aに、最旧の接続要求に対しては、最旧ポイ
ンタ461 b〜46n b、現在検索中である接続要求に
対しては、検索時ポインタ461 c〜46n cに格納さ
せ、各LCA番号に対応する各メモリ領域には、当該L
CA番号の前に検索が行われるべきLCA番号につい
て、前領域471 f〜47n fに格納させ、当該LCA
番号の後に検索が行われるべきLCA番号について、後
領域471 g〜47n gに格納させる指示を行う待機指
示手段501 〜50n と、前記最新ポインタ、最旧ポイ
ンタ、検索時ポインタ、前記メモリ部の前領域及び後領
域に示されるLCA番号、並びに、各LCA番号に設定
された優先度に基づいて定められる順序に従って、前記
アドレス対応表格納手段に対してアドレスの検索を行う
優先度・要求順検索手段48とを有する。
【0027】続いて、第二の実施例に係る入出力制御装
置の動作を図14及び図15に基づいて説明する。図1
0に示すように、ステップSJ1〜ステップSJ6の
後、図14で、ステップSJ21に接続し、DAからの
接続要求があると、ステップSJ22で、RM36は、
バッファにデータが準備できたことを、該当するLCA
番号を付加してチャネルアダプタ(CA)431 〜43
n に発行する。ステップSJ23で、チャネルアダプタ
431 〜43n の待機指示手段50は、既に、接続処理
を完了したものを除き、当該接続要求(Req.In)の発行が
何回目であるかを判断する。
【0028】当該発行が第1回目、即ち、最旧でかつ最
新の場合には、ステップSJ24に進み、接続要求に付
加されたLCA番号、例えば、16進法で“10”とす
る、を最旧ポインタ(bottom pointer)、及び、最新ポイ
ンタ(top pointer) に書き込む。図12(a)には、書
き込まれた状態を示す。ステップSJ25で、前記優先
度・要求順検索手段48は、当該LCA番号のアドレス
を検索する。ステップSJ26で、検索されたアドレス
により該当するメモリ部47にアクセスして、図13に
示すように、LCA番号“10”に対応するメモリ領域の
後領域(バックワード領域)には、16進法で“FFFF”
が書き込まれる。さらに、RM36からLCA番号、例
えば、16進法で“3 ”とする、が付加された次の接続
要求が、LCA番号“10”が待機されている間に、くる
と、図14のステップSJ27に進み、当該LCA番号
“3 ”が最新ポインタ(bottom pointer)に書き込まれ
る。
【0029】すると、ステップSJ29で、前記優先度
・要求順検索手段48は、最旧のLCA番号“10”をも
つメモリ領域を検索し、その前領域(フォワード領域)
には、次に要求があったLCA番号“3 ”を書き込む。
また、前記優先度・要求順検索手段48は、第2回目の
LCA番号“3 ”をもつメモリ領域を検索し、そのバッ
クワード領域に、直前に要求のあった、LCA番号“1
0”を書き込む。さらに、LCA番号“10”及びLCA
番号“3 ”の接続処理がまだ行われない待機状態の間
に、さらに、第3回目の接続要求がLCA番号例えば、
16進法で“74”が付加されたものがあると、図14
で、ステップSJ30に進み、当該接続要求に付加され
たLCA番号を最新ポインタに書き込む。ステップSJ
31で、前記優先度・要求順検索手段48は、前記アド
レス対応表格納手段40に対し、第2回目の要求に付加
されたLCA番号、及び第3回目の要求に付加されたL
CA番号に対応するアドレスを検索する。
【0030】ステップSJ32で、第2回目のLCA番
号“3 ”に対応するメモリ領域のフォワード領域に第3
回目のLCA番号“74”を格納し、第3回目のLCA番
号のメモリ部のバックワード領域にLCA番号“3 ”を
格納する。したがって、この場合には、最新ポインタに
は、LCA番号“74”が、最旧ポインタには、LCA番
号“10”が格納され、検索時ポインタ(active pointer)
には何も記入されていない。また、LCA番号“10”の
フォワード領域には“3 ”が格納され、バックワード領
域には、“FFFF”が格納され、LCA番号“3 ”のフォ
ワード領域にはLCA番号“74”が格納され、バックワ
ード領域には、LCA番号“10”が格納され、LCA番
号“74”のバックワード領域には、LCA番号“3 ”が
格納された状態にある。もし、LCA番号“3 ”が指定
された接続要求の後に、図15に示すように、ステップ
SJ41で、ホスト装置301 ,302 (チャネル33
1,1 〜332,m)からの最初の結合許可(Reconnect) 信
号があると、ステップSJ43に進み、前記優先度・要
求順検索手段48は、検索時ポインタ(active pointer)
に、最旧に接続要求があって、待機している、最旧ポイ
ンタに格納されたLCA番号“10”を書き込む。
【0031】図12(b)には、この時点での各ポイン
タの内容を示す。ステップSJ44で、当該LCA番号
“10”について、前記アドレス対応表格納手段40に格
納されている対応表を検索してアドレスを求め、該当す
るメモリ領域47をアクセスして接続処理を行う。LC
A番号“10”に関する接続処理が終了すると、ステップ
SJ45で、前記最新ポインタの内容をLCA番号“1
0”から、LCA番号“3 ”に変更する。その後、当該
CA431 〜43にDA351 〜35p から、LCA番
号“74”が付加された接続要求があった後に、ホスト装
置301 ,302 からの第2回目のReconnect 信号があ
ると、ステップSJ36に進み、最旧のLCA番号“1
0”のメモリ部のフォワード領域にあるLCA番号“3
”を検索時ポインタに書き込む。すると、各ポインタ
の内容は図12(c)の状態となる。ステップSJ47
で、前記優先度・要求順検索手段48は、当該LCA番
号“3 ”に該当するメモリ領域をアクセスして、接続処
理を行う。LCA番号“3 ”に関する接続処理が終了す
ると、ステップSJ45で、前記最新ポインタの内容を
LCA番号“3 ”から、LCA番号“74”に変更する。
その後、ホスト装置301 ,302 がチャネル331,1
〜332,m を介して、次の第3回目のReconnect 信号が
あると、ステップSJ49に進む。ステップSJ49
で、第2回目のLCA番号“3 ”のメモリ領域のフォワ
ード領域を検索し、検索時ポインタに当該フォワード領
域に格納されているLCA番号“74”を検索時ポインタ
に書き込む。
【0032】ステップSJ50に進み、当該LCA番号
“74”について、前記アドレス対応表格納手段40に対
してそのアドレスを検索し、該当するメモリ部47にア
クセスして接続処理を行う。ステップSJ51で、全て
のポインタに、LCA番号“74”が書き込まれることに
なる。ステップSJ52で、当該検索手段48は、全処
理が終了したと判断する。その間に、優先度高いLCA
番号をもつ接続要求があったことが前記優先度判断手段
49によって判断された場合には、要求順に拘わらず、
高い優先度をもつ接続要求が優先されることになる。
【0033】以上説明したように、第二の実施例によれ
ば、複数の接続要求があった場合には、各接続要求のL
CA番号を最新ポインタ、最旧ポインタ、検索時ポイン
タ、前領域又は後領域に格納することによって、次々と
途切れなく、検索を行うことが可能となり、従来例のよ
うに、次の検索は、次の接続要求を受けてから行う場合
に比較して処理を高速化することができる。
【0034】
【発明の効果】第一の発明又は第六の発明では、接続要
求に付加されたLCA番号の検索を、無作為に選んだL
CA番号の開始点から検索をするようにしている。した
がって、各LCA番号の検索時間を均一化にして、最長
検索時間を削減することによって、全体としての接続処
理を高速化することができる。
【0035】第二の発明又は第七の発明では、チャネル
アダプタに上位装置との接続要求を要求順に待機させて
いる。したがって、接続処理の完了を待つことなく、D
Aからの接続要求を次々と受け付けることによって、接
続処理時間を短縮化して、入出力制御を高速化すること
ができる。
【0036】第三の発明では、優先度が設定されている
場合には、優先度の高い順に接続処理を行うようにして
いる。したがって、接続処理を直ちに行うべきものは、
要求順に拘わらず処理が行われるので、信頼性良く、又
は効率良く処理を行うことができるので、結果的に入出
力制御を高速化することができる。
【0037】第四の発明では、各ポインタ及び各メモリ
領域内に要求順に接続処理を待機させるようにしている
ので、接続要求が混み合っている場合でも、接続要求を
要求順に、確実に、かつ少ないメモリ領域を用いるだけ
で効率よく待機させて、低価格かつ簡単な構成で接続処
理を高速化することができる。
【0038】第五の発明では、第四の発明で奏する効果
の他に、要求順に接続処理を行うだけでなく、優先度が
設定されている場合には、優先度の高い順に接続処理を
行うようにしている。したがって、接続処理を直ちに行
うべきものは、要求順に拘わらず処理が行われるので、
信頼性良く、又は効率良く処理を行うことができるの
で、結果的に入出力制御を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明の原理ブロック図
【図2】第二の発明の原理ブロック図
【図3】第三の発明の原理ブロック図
【図4】第四の発明の原理ブロック図
【図5】第五の発明の原理ブロック図
【図6】第六の発明の原理ブロック図
【図7】実施例に係る全体ブロック図
【図8】実施例に係る物理CAと論理CAとを示す図
【図9】第一の実施例に係るブロック図
【図10】第一の実施例に係る流れ図
【図11】第二の実施例に係るブロック図
【図12】第二の実施例に係る各ポインタの内用例を示
す図
【図13】第二の実施例に係るメモリ部のフォワード及
びバックワード領域を示す図
【図14】第二の実施例に係る接続要求の待機状況の手
順を示す流れ図
【図15】第二の実施例に係るホストとの接続処理を示
す流れ図
【図16】従来例に係るブロック図
【符号の説明】
101 〜10n ,201 〜20n ,341 〜34n ,4
1 〜43n …チャネルアダプタ 121 〜12n ,421 〜42n …無作為開始検索手段 131 〜13n ,401 〜40n …アドレス対応表格納
手段 141 〜14n ,221 〜22n ,411 〜41n ,4
1 〜47n…メモリ部 151 〜15n …要求順待機手段 171 〜17n ,191 〜19n …要求順検索手段 211 〜21n …ポインタ 211 a〜21n a,461 a〜46n a…最新ポイン
タ 211 b〜21n b,461 b〜46n b…最旧ポイン
タ 211 c〜21n c,(461 c〜46n c)…処理時
ポインタ(検索時ポインタ) 241 〜24n …待機指示手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御装置におい
    て、 前記各チャネルアダプタに付された前記各チャネルアダ
    プタの論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領
    域が設けられたメモリ部と、 前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
    対応表を格納するアドレス対応表格納手段と、 前記入出力機器からの接続要求で指定された前記LCA
    番号について、前記対応表の中で無作為に選んだLCA
    番号から順次検索を開始して該当するアドレスを指定す
    る無作為開始検索手段とを有することを特徴とする入出
    力制御装置。
  2. 【請求項2】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御装置におい
    て、 前記各チャネルアダプタに付された前記各チャネルアダ
    プタの論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領
    域が設けられたメモリ部と、 前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
    対応表を格納するアドレス対応表格納手段と、 前記入出力機器からの接続要求で指定された前記LCA
    番号を接続要求の発行順に待機させる要求順待機手段
    と、 前記チャネルからの接続許可がある毎に、前記要求順待
    機手段により待機させられている順に、前記対応表を検
    索して、該当するアドレスを指定する要求順検索手段と
    を有することを特徴とする入出力制御装置。
  3. 【請求項3】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御装置におい
    て、 前記各チャネルアダプタに付された前記各チャネルアダ
    プタの論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領
    域が設けられたメモリ部と、 前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
    対応表を格納するアドレス対応表格納手段と、 前記入出力機器からの接続要求で指定された前記LCA
    番号を接続要求の発行順に待機させる要求順待機手段
    と、 前記チャネルからの接続許可がある毎に、前記要求順待
    機手段により待機させられている各LCA番号に設定さ
    れている優先度に基づいて定められる順序に従って、前
    記対応表を検索して、該当するアドレスを指定する優先
    度順検索手段とを有することを特徴とする入出力制御装
    置。
  4. 【請求項4】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御装置におい
    て、 前記各チャネルアダプタに付された前記各チャネルアダ
    プタの論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領
    域が設けられたメモリ部と、 前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
    対応表を格納するアドレス対応表格納手段と、 最新ポインタ、最旧ポインタ及び処理時ポインタと、 各メモリ領域に、前領域及び後領域を設けるとともに、 早くとも接続処理が開始されるまでの入出力機器からの
    接続要求で指定されたLCA番号について、最旧の接続
    要求に対しては、最旧ポインタに、最新の接続要求に対
    しては、最新ポインタ、現在処理中である接続要求に対
    しては、処理時ポインタに格納させ、各LCA番号に対
    応する各メモリ領域には、当該LCA番号の前に処理が
    行われるべきLCA番号について、前領域に格納させ、
    当該LCA番号の後に処理が行われるべきLCA番号に
    ついて、後領域に格納させる指示を行う待機指示手段
    と、 前記各ポインタ、並びに、各メモリ領域の前領域及び後
    領域に格納されるLCA番号に基づいて定められる順序
    に従って、前記アドレス対応表格納手段に対してアドレ
    スの検索を行う要求順検索手段を有することを特徴とす
    る入出力制御装置。
  5. 【請求項5】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御装置におい
    て、 前記各チャネルアダプタに付された前記各チャネルアダ
    プタの論理番号である各LCA番号に対応するメモリ領
    域が設けられたメモリ部と、 前記各LCA番号と前記メモリ領域のアドレスとの間の
    対応表を格納するアドレス対応表格納手段と、 最新ポインタ、最旧ポインタ及び処理時ポインタと、 各メモリ領域に、前領域及び後領域を設けるとともに、 早くとも接続処理が開始されるまでの入出力機器からの
    接続要求で指定されたLCA番号について、最旧の接続
    要求に対しては、最旧ポインタに、最新の接続要求に対
    しては、最新ポインタ、現在処理中である接続要求に対
    しては、処理時ポインタに格納させ、各LCA番号に対
    応する各メモリ領域には、当該LCA番号の前に処理が
    行われるべきLCA番号について、前領域に格納させ、
    当該LCA番号の後に処理が行われるべきLCA番号に
    ついて、後領域に格納させる指示を行う待機指示手段
    と、 前記各ポインタ、各メモリ領域の前領域及び後領域に格
    納されるLCA番号、並びに、各LCA番号に設定され
    た優先度に基づいて定められる順序に従って、前記アド
    レス対応表格納手段に対してアドレスの検索を行う優先
    度順検索手段を有することを特徴とする入出力制御装
    置。
  6. 【請求項6】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器との間の接続処理を行う入出力制御方法におい
    て、 入出力機器から、チャネルとの間の接続要求があると、 接続処理が行われるべきメモリ領域が割り当てられたL
    CA番号を指定して、チャネルアダプタに接続要求を発
    行し、 接続要求が発行されたチャネルアダプタは、指定された
    前記LCA番号について、各LCA番号とメモリ領域の
    アドレスとの間の対応表のLCA番号の中で、無作為に
    選んだLCA番号から順次検索を開始し、 検索されたアドレスに基づいて前記メモリ領域を指定し
    て接続処理を行うことを特徴とする入出力制御方法。
  7. 【請求項7】 複数のチャネルアダプタを有し、チャネ
    ルと入出力機器との間に介在して、各チャネルと各入出
    力機器の間の接続処理を行う入出力制御方法において、 入出力機器から、チャネルとの間の接続要求があると、 接続処理が行われるべきメモリ領域が割り当てられたL
    CA番号を指定して、チャネルアダプタに接続要求を発
    行し、 接続要求が発行されたチャネルアダプタは、指定された
    前記LCA番号を、接続要求の発行順に保持し、 接続要求が発行されたチャネルアダプタは、指定された
    前記LCA番号について、待機している接続要求の発行
    順に、LCA番号とメモリ領域のアドレスとの間の対応
    表を用いて、検索を行い、 検索されたアドレスに基づいて前記メモリ領域をアクセ
    スして接続処理を行うことを特徴とする入出力制御方
    法。
JP2937695A 1995-02-17 1995-02-17 入出力制御装置及びその制御方法 Withdrawn JPH08221345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937695A JPH08221345A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 入出力制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937695A JPH08221345A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 入出力制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221345A true JPH08221345A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12274436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2937695A Withdrawn JPH08221345A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 入出力制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273202B2 (ja) 複数のデータチャネルを介してデータを転送する方法及びその回路アーキテクチャ
US5367688A (en) Boot system for distributed digital data processing system
EP0732659B1 (en) Controlling (n+i) I/O channels with (n) data managers in a homogeneous software programming environment
US6678748B2 (en) Method for optimizing multiple input/output requests to a single logical device
US5530897A (en) System for dynamic association of a variable number of device addresses with input/output devices to allow increased concurrent requests for access to the input/output devices
US6748500B2 (en) Storage device and method for data sharing
US6170023B1 (en) System for accessing an input/output device using multiple addresses
US5745915A (en) System for parallel reading and processing of a file
US5239644A (en) Data preloading method and system for using a buffer
JP3324572B2 (ja) 情報処理装置並びにコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002259172A (ja) 情報処理システム
US6665746B1 (en) System and method for prioritized context switching for streaming data memory transfers
JP2008226040A (ja) 情報処理装置及びコマンド多重度制御方法
JP3266470B2 (ja) 強制順序で行う要求毎ライト・スルー・キャッシュを有するデータ処理システム
US6845426B2 (en) Disk cache control for servicing a plurality of hosts
JPH08221345A (ja) 入出力制御装置及びその制御方法
US7382970B2 (en) Process control manager for audio/video file system
JP3499938B2 (ja) 異種プロトコルの複数システム間の入出力装置共用システム
JP3356090B2 (ja) メモリ管理方法およびメモリ管理装置、並びに記録媒体
JPH1049397A (ja) 試験プログラム実行制御方法
JP2664827B2 (ja) 実時間情報転送制御方法
JPH11306053A (ja) データ転送方法およびそれを実施する情報処理装置
JP2644857B2 (ja) データ転送方法
JPH0424828A (ja) マルチタスク管理方式
JPH08339341A (ja) 主記憶ページ選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507