JPH082146B2 - 電力系統の高調波フィルタ - Google Patents

電力系統の高調波フィルタ

Info

Publication number
JPH082146B2
JPH082146B2 JP1197438A JP19743889A JPH082146B2 JP H082146 B2 JPH082146 B2 JP H082146B2 JP 1197438 A JP1197438 A JP 1197438A JP 19743889 A JP19743889 A JP 19743889A JP H082146 B2 JPH082146 B2 JP H082146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
winding
filter
transformer
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1197438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365024A (ja
Inventor
惇 西台
義也 荻原
春男 池田
敏美 大武
育夫 川口
重夫 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Nissin Electric Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP1197438A priority Critical patent/JPH082146B2/ja
Publication of JPH0365024A publication Critical patent/JPH0365024A/ja
Publication of JPH082146B2 publication Critical patent/JPH082146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電力系統の高調波対策として用いられるフ
ィルタに関するものである。
[従来の技術] 第2図に電力系統母線へのL−Cフィルタとアクティ
ブフィルタ併用のフィルタについての連系構成の一例を
示す。
電源4に接続された変圧器5を介して設置された電力
系統母線6(以下母線6という)にL−Cフィルタ群2
とアクティブフィルタ3を併設し、高調波発生負荷1に
対応させるものである。
このような構成を採るのは、もしアクティブフィルタ
3がなく、高調波対策としてL−Cフィルタ群2のみを
用いるとすると、これに、例えば3次、5次の高調波に
同調したフィルタがあるときは、電源インピーダンスの
影響で必ず3次より低次の高調波にて反共振点(高調波
を拡大する領域)が存在する。第3図は、アクティブフ
ィルタ3のないときの母線からみたインピーダンス特性
を示しているが、3次、5次の同調フィルタのインピー
ダンスに対し、2次近くで反共振によるインピーダンス
ピーク生じることを示している。高調波発生負荷1がサ
イクロコンバータであったり、変圧器の投入等で、この
2次に近い低次高調波が現われ、異常現象を生ずるか
ら、アクティブフィルタ3を併設し、比較的安価なL−
Cフィルタにて大部分の高調波処理をし、アクティブフ
ィルタ3にて前記低次高調波等による異常現象の制御と
いうように機能を分担させるためである。
第4図は、アクティブフィルタとL−Cフィルタ群併
用の場合の母線からみたインピーダンス特性を示してい
るが、2次近くでのインピーダンスを等価的に十分低く
なるように補正することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のアクティブフィルタはトランジスタ等の高速デ
バイスを用いて所要の任意の波形を発生させる装置であ
るので、現状のデバイスの能力では50〜500KVA程度のイ
ンバータを構成するのが限度であることと、装置構成の
コストが高いことが普及を妨げている。
本発明は高調波に対してL−Cフィルタが用いられる
系統にて、低次高調波異常が生ずるとみられる場合等
に、これを抑制するアクティブフィルタを構成しつつ、
所要容量を大幅に低下し、コストを低減するが、十分機
能を果す、電力系統に連系する高調波フィルタを提供す
るものである。
[課題を解決するための手段] アクティブフィルタの基本機能は、まずそのインバー
タの出力電圧が系統と連系できる同期した、ほぼ同電圧
の電圧を発生できることと、次いで系統へ所要の電流を
注入できる電圧発生のできることである。その所要容量
は概略 P=(Vo+Vn)×In で表現できる。ここでInは高調波注入電源、Voは系統同
期に要する基本波電圧、Vnは注入に要する高調波電圧で
ある。
一般にVnはVoに比し、1/10程度である。
第2図に示したフィルタ連系構成で、アクティブフィ
ルタ3はVo+Vnの電圧を発生して運転され、補償電流Ic
を系統へ注入する。
これに対して、本発明は電力系統の母線に連系して運
用されるアクティブフィルタの出力電圧のうち系統連系
に必要な基本波電圧成分は、前記母線の上位系統から負
荷用3巻線変圧器の3次側を介して供給し、アクティブ
フィルタでは補正用基本波電圧および高調波補償電圧の
みを発生することを特徴とするものである。
以下、第1図に示す実施例により本発明を説明する。
第2図と同一部分は同一符号で示す。3巻線変圧器5は
受電変圧器であり、1次(電源)側巻線と2次(負荷)
側巻線、3次側巻数の比をn:1:1としている。
電源4に接続された3巻線変圧器5の2次巻線端子に
母線6が設置され、2次巻線と3次巻線の同極性端子間
にインバータの結合用変圧器8の片側巻線を直列に接続
し、この結合用変圧器の他の巻線側より高調波補償電流
を供給するように構成するとともに、例えば高調波発生
負荷1に対して、例えば3次、5次に同調したL−Cフ
ィルタ群2を接続する。
この構成で電源4から3巻線変圧器5の3次側を介し
て電圧Voを供給し、インバータ12はこの電圧Voの上に所
要のVnを結合変圧器8を介して重畳させ、系統母線6に
連系できることになる。
前記アクティブフィルタ3に対し、例えば3次、5次
のL−Cフィルタ群2が併設される。また、母線6のCT
9が結合され、高調波電流検出器10で、その設計によ
り、例えば前記2次高調波に近い高調波が取り出され、
制御回路11において、コンパレータを用いてインバータ
12の素子の通電制御を行って、前記高調波電流を打消す
電圧を発生する。なお、実施例は1相について示してい
るが、3相電力系統に適用できるものである。
[動作および効果] 前記説明で明らかなとおり、インバータ12はVn×Inの
容量を分担し、3巻線変圧器5の3次側がVo×Inを分担
することとなるので、インバータ容量は、第2図に比べ
1/5程度に低減される。又、受電用変圧器5を3巻線化
するのに要するコストは容量当りインバータ12のそれに
比して1/10以下であるので、本発明は全体として安価な
装置構成のもとに、L−Cフィルタ群接続の母線6での
低次反共振等の異常を抑制する効果は全く損うことなく
実現できる。
また、仮にインバータ12の故障等が生じても第2図の
従来の構成では、大きな短絡電流が電源からインバータ
12へ突入するおそれがあるが、本発明では基本波の電圧
は平衡しているのが安全で信頼性を高めることができ
る。受電変圧器5の1次巻線側にタップ切換器を有して
いても、2次側、3次側とも等しく電圧が変化するため
好都合である。また、変圧器の開閉操作時にも2次、3
次側の電圧は平衡して変化するので、インバータを接続
する結合変圧器には過大な差電圧がかかることがないと
いう利点がある。補償電流Icは結果的には電源4から3
巻線変圧器5の3次巻線を通って供給されることとなる
ので、電源4に補償電流Icが流れるが、反共振抑制のた
めの電流は、母線6においては重要な働きを有するが、
上位系統(電源4)では小さな値となり、事実上何の影
響効果もなく、無視することができる。
なお、上記説明では、説明簡単のため、インバータ12
は高調波成分のみを発生させる説明としたが、実際には
3巻線変圧器5の3次側でのVoと母線6のVoの若干の相
違を補正する補正用基本波電圧をも併せ発生させる必要
がある。
また、上記説明はL−Cフィルタとアクティブフィル
タとを組み合わせての運用で説明したが、もちろんL−
Cフィルタをなしにして本フィルタのみでも運用でき
る。この場合、高調波発生負荷1の高調波電流は3巻線
変圧器5の3次側を通って電源4へ流出し、母線6の電
圧歪を発生させない効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す。 第2図は、従来の系統連系高調波フィルタの一例を示
す。 第3図は、高次高調波L−Cフィルタによって生じる低
次反共振点発生説明図である。 第4図は、第3図における反共振点のアクティブフィル
タによる高調波抑制説明図である。 1……高調波発生負荷、2……L−Cフィルタ群、3…
…アクティブフィルタ、4……電源、5……3巻線変圧
器、6……母線、8……結合変圧器、9……CT、10……
高調波電流検出器、11……制御回路、12……インバー
タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 春男 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 大武 敏美 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 川口 育夫 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 加賀 重夫 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−170240(JP,A) 特開 昭60−167633(JP,A) 特開 昭59−47928(JP,A) 特開 昭62−95928(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統母線に連系して運用されるアクテ
    ィブフィルタにおいて、高調波電流を発生する負荷への
    電力を3巻線変圧器2次側から供給し、3次巻線は2次
    巻線と同一巻数とし、2次巻線と3次巻線の同極性端子
    間にインバータの結合用変圧器の片側巻線を直列に接続
    し、この結合用変圧器の他の巻線側より高調波補償電流
    を供給することを特徴とする電力系統の高調波フィル
    タ。
JP1197438A 1989-07-29 1989-07-29 電力系統の高調波フィルタ Expired - Lifetime JPH082146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197438A JPH082146B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 電力系統の高調波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197438A JPH082146B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 電力系統の高調波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365024A JPH0365024A (ja) 1991-03-20
JPH082146B2 true JPH082146B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16374512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197438A Expired - Lifetime JPH082146B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 電力系統の高調波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082146B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003265365A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-23 Engineering Matters, Inc. Self-powered direct current mitigation circuit for transformers
KR100972481B1 (ko) 2005-12-28 2010-07-26 아사 덴시 고교 가부시키가이샤 조인트
CN103166225A (zh) * 2013-04-11 2013-06-19 中国矿业大学 一种矿用混合型有源电力滤波器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947928A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 株式会社日立製作所 高調波抑制装置
JPS60167633A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 東洋電機製造株式会社 高調波電力抑制装置
JPS61170240A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 日新電機株式会社 アクテイブフイルタ
JPS6295928A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 三菱電機株式会社 アクテイブフイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365024A (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021073323A1 (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统、方法及装置
US4967334A (en) Inverter input/output filter system
US5949221A (en) Line powered, primary side connected apparatus injecting voltage compensation into an electric power line using one transformer
CN110544929B (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统及方法
US5984173A (en) Neutral point connected apparatus providing compensation to an AC power line
US5434455A (en) Harmonic cancellation system
US5656924A (en) System and method for providing harmonic currents to a harmonic generating load connected to a power system
CN110601206A (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统及方法
JPH06261548A (ja) 3相/2相変換装置用不平衡補償装置
US5343080A (en) Harmonic cancellation system
CN210404755U (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统
Yadav et al. Current harmonic mitigation in grid tied solar photovoltaic system via PRES
JPH082146B2 (ja) 電力系統の高調波フィルタ
CN110417016B (zh) 逆变器、发电系统以及抑制交流系统谐波失真的方法
US11418034B1 (en) Zero-sequence current balancer with a real power injector for a three-phase power system
US5780939A (en) Method and apparatus for determining orders of non-characteristic harmonic currents, and for compensation of the noncharacteristic harmonic currents
JPH10174292A (ja) 高調波対策に寄与する力率改善用コンデンサ付き変電装置
KR20230040003A (ko) 전압 안정화를 위한 2조 병렬 인버터의 협조 제어 구조를 갖는 단상 독립형 인버터
CN210404737U (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统
JPH0667120B2 (ja) 電力系統の高調波フィルタ
Alharbi et al. A novel current control strategy for a back-to-back HVDC applications under unbalanced operation conditions
de Assis et al. Asymmetric voltage sag compensation capability of dual voltage source inverter
JPH0584147B2 (ja)
JPH03150027A (ja) 電圧補償機能付高調波抑制装置
JP2682241B2 (ja) 電源障害対策装置