JPH08211090A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH08211090A
JPH08211090A JP7017173A JP1717395A JPH08211090A JP H08211090 A JPH08211090 A JP H08211090A JP 7017173 A JP7017173 A JP 7017173A JP 1717395 A JP1717395 A JP 1717395A JP H08211090 A JPH08211090 A JP H08211090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
displacement
pair
mass part
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017173A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7017173A priority Critical patent/JPH08211090A/ja
Publication of JPH08211090A publication Critical patent/JPH08211090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ダンピング機構におけるダンピン
グ力の設計自由度を高め、また温度依存性を著しく小さ
くすることを目的とする。 【構成】 外力に応じて変位する質量部1の変位方向両
側部と枠体部3との間にそれぞれ反発力を生じる磁石対
6と7、6と8を設置し、この磁石対6と7、6と8に
より磁気ダンピング機構を構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速度センサに関し、
特にそのダンピング機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加速度センサには、外力に応じて変位す
る質量部を枠体内に梁部で支持し、この質量部の変位で
生じる歪量を歪ゲージで検出することにより加速度を検
知する歪ゲージ方式や、質量部の変位を静電容量の変化
として検出することにより加速度を検知する静電容量方
式等がある。
【0003】このような加速度センサにおける従来のダ
ンピング機構としては、例えばオイルの粘性を利用して
質量部の変位に対しダンピング作用を持たせるようにし
たオイル方式のものがある。また密閉空間に収容した空
気を質量部の動きで圧縮することにより質量部の変位に
対しダンピング力を発生させるようにしたエア方式のも
のがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の加速度センサに
おいてオイル方式のダンピング機構にあっては、加速度
センサが自動車等に用いられた場合、オイルの粘性がそ
の使用環境温度−30℃〜+100℃の範囲で2桁から
3桁位変化する。このため、低温側では著しく粘度が増
大して位相遅れ特性が大幅に悪化してしまう。また高温
側では粘度が低下して感度の周波数特性が増大してしま
うという問題点があった。
【0005】また、エア方式のダンピング機構にあって
は、空気の粘性は温度が100℃変化しても3%程度し
か変化せず、ダンピング力の温度依存性は僅かである。
しかし、質量部の僅かの変位により空気を圧縮してダン
ピング力を生じさせる構造であるため、質量部と枠体間
の間隙を狭くする、質量部の面積を大きくする、或いは
空気の通路を絞り込むような枠体及び質量部構造とする
等、構造上の制約が存在し、またダンピング力の設計自
由度が低いという問題点があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、質量部や枠体部等に構造上の制約
をもたらすことなく、ダンピング力の設計自由度が高
く、またダンピング力の温度依存性が著しく小さい磁気
ダンピング機構を備えた加速度センサを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、外力に応じて変位する質量
部を枠体部内に梁部で支持し、該梁部には前記質量部の
変位で生じる歪量を検出する歪ゲージを設けてなる加速
度センサにおいて、前記質量部における変位方向両側部
と前記枠体部との間にそれぞれ反発力を生じさせる磁石
対を設置し、該磁石対により磁気ダンピング機構を構成
してなることを要旨とする。
【0008】請求項2記載の発明は、外力に応じて変位
する質量部を枠体部内に梁部で支持し、前記質量部と前
記枠体部の間には該質量部の変位を静電容量の変化とし
て検出する電極対を設けてなる加速度センサにおいて、
前記質量部における変位方向両側部と前記枠体部との間
にそれぞれ反発力を生じさせる磁石対を設置し、該磁石
対により磁気ダンピング機構を構成してなることを要旨
とする。
【0009】請求項3記載の発明は、外力に応じて変位
する質量部を複数の磁石対により3次元方向に発生させ
た各平衡反発力で浮き状態で枠体内に保持するとともに
前記複数の磁石対で磁気ダンピング機構を構成し、前記
質量部と前記枠体との間には該質量部の少なくとも2次
元方向の変位をそれぞれ静電容量の変化として検出する
複数の電極対を設けてなることを要旨とする。
【0010】請求項4記載の発明は、上記請求項2又は
3記載の加速度センサにおいて、前記質量部の一方向の
変位に対し静電容量値が相対的に増減する2組の前記電
極対を設け、該2組の電極対の静電容量値の差に対応し
た差動出力を検出出力としてなることを要旨とする。
【0011】請求項5記載の発明は、上記請求項1,2
又は3記載の加速度センサにおいて、前記磁石対は希土
類磁石で構成してなることを要旨とする。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明において、印加加速度に応
じて質量部が変位し梁部に歪が発生する。この歪量が歪
ゲージで検出され、その抵抗変化率から印加加速度の大
きさが検知される。このような加速度検出作用時に、加
速度の印加方向と反対側の質量部側部と枠体部との間に
設けられた磁石対の反発力が増大し、質量部の変位が抑
えられてダンピング作用が生じる。磁石対の反発力、即
ちダンピング力は印加加速度の大きさに応じて自在に変
るので、低加速度から高加速度まで有効にダンピング作
用が生じる。
【0013】請求項2記載の発明においては、印加加速
度に応じた質量部の変位が電極対により静電容量の変化
として検出され、この静電容量の変化から印加加速度の
大きさが検出される。このような加速度検出作用時に、
磁気ダンピング機構により上記と同様のダンピング作用
が生じる。
【0014】請求項3記載の発明においては、少なくと
も2次元方向の印加加速度がそれぞれ静電容量の変化と
して検出されて印加加速度の大きさが検知される。この
加速度検出作用時に、何れの次元方向の印加加速度に対
しても、これに対応した磁気ダンピング機構が働いて有
効にダンピング作用が生じる。
【0015】請求項4記載の発明において、質量部の例
えば変位方向両側部に、質量部の変位に対し静電容量値
が相対的に増減する2組の電極対を設け、この2組の電
極対の静電容量値の差に対応した差動出力を検出出力と
することにより、2倍の大きさの検出出力が得られると
ともに温度ドリフトを含むノイズを打消すことが可能と
なる。
【0016】請求項5記載の発明において、各磁石対を
希土類磁石で構成することにより、希土類磁石は温度変
化に対する磁束密度の変化が極めて小さいことからダン
ピング力の温度依存性を著しく小さくすることが可能と
なる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の第1実施例を示す図である。本
実施例は、加速度検知部が片持ち梁構造で歪ゲージ検知
方式となっている。まず加速度センサの構成を説明する
と、外力に応じて変位する質量部1が枠体3内に梁部2
で支持され、梁部2上には質量部1の変位で生じる歪量
を検出する歪ゲージ4が取り付けられている。5は梁部
2を枠体3に固定させるための固定部材である。また梁
部2が、地球Gが印加された状態で水平になるように質
量部1の一部を形成する磁石6が質量部1に一体化され
ている。磁石6は厚み方向に着磁されており、例えば図
の上側がN極で下側がS極になっている。磁石6の両極
と対向する枠体3の位置にそれぞれ磁石7,8が配置さ
れている。磁石7,8はそれぞれ上側がS極、下側がN
極で、磁石6と磁石7の対向面及び磁石6と磁石8の対
向面はそれぞれ同一極性となって反発力が生じるように
なっており、これらの磁石6,7,8で磁気ダンピング
機構が構成されている。磁石6,7,8には温度特性の
小さい希土類磁石が用いられており、例えば温度が10
0℃変化しても磁束の変化は僅か3%程度であり、ダン
ピング力の温度依存性は著しく小さくなっている。
【0018】次に、上述のように構成された加速度セン
サの作用を説明する。検出する加速度が図1のZ方向
(図の上下方向)に加わると、この印加加速度に応じて
質量部1が変位し、梁部2に歪が発生する。この歪量が
歪ゲージ4で検出され、その抵抗変化率から加速度が検
出される。このような加速度検出作用時に磁気ダンピン
グ機構が次のように動作する。加速度が上方向に加わる
と、質量部1が上方向に変位する。この質量部1の上方
向への変位により上側に配置された磁石対6,7間の間
隙が狭まり、この磁石対6,7の間に作用する反発力が
増大して質量部1は下方向に押しやられる。また加速度
が下方向に加わった場合は下側に配置された磁石対6,
8間の間隙が狭まり、この磁石対6,8の間に作用する
反発力が増大して質量部1は上方向に押しやられる。こ
のように外部から加えられた加速度に応じて質量部1が
変位し、加速度が検出されるが、この質量部1の変位を
抑える作用として各磁石対6と7、6と8の間の反発力
が働き、質量部1の変位に対しダンピング作用が生じ
る。
【0019】上述したように、本実施例によれば、検出
する加速度の大きさに応じて、即ち質量部1の変位の大
きさに応じて磁気ダンピング機構のダンピング力が自在
に変るので±2Gという低Gセンサとして或いは±50
Gより高い高Gセンサと機能するような磁気ダンピング
機構を質量部1及び梁部2等の構造を極端に変更するこ
となく実現することができる。また磁気ダンピング機構
は、非接触で質量部1を押えるストッパとして機能させ
ることができる。即ち、落下衝撃等で過大Gが加わった
場合、質量部の過大変位を抑えて梁部の破断を防止する
ため従来はストッパを別部品として設けていたが、本実
施例では磁気ダンピング機構にそのままストッパとして
の機能を持たせることができ、かつ非接触式であるため
質量部及び梁部等に損傷をもたらすことがない。
【0020】図2には、本発明の第2実施例を示す。本
実施例は、加速度検知部が前記と同様に片持ち梁構造で
静電容量方式となっている。なお、図2において前記図
1における部材及び部位と同一ないし均等のものは、前
記と同一符号を以って示し、重複した説明を省略する。
本実施例では、質量部1における変位方向両側部(図2
の質量部1の上下)と枠体3との間に、質量部1の変位
を静電容量値の変化として検出するための円形状の電極
対9aと9b、10aと10bがそれぞれ設けられてい
る。電極対9aと9bでコンデンサC1 が形成され、電
極対10aと10bでコンデンサC2 が形成されてい
る。2つのコンデンサC1 ,C2 の静電容量値は、後述
する図5に示すように交流ブリッジ等で電圧信号に変換
されたのち差動増幅器に入力され、その2つの静電容量
値の差に対応した差動出力をとることにより2倍の検出
出力が得られるようになっている。11aと11b及び
12aと12bはストレーキャパシタンスを固定してし
まうためのガード電極対であり、検出用の電極対9aと
9b、10aと10bの周囲にそれぞれリング形状に形
成されている。
【0021】次に、本実施例の加速度センサの作用を説
明する。印加加速度の大きさに応じて質量部1が変位す
ると、両コンデンサC1 ,C2 のうちの一方のコンデン
サの電極間隙が狭まり他方のコンデンサの電極間隙が増
大して両コンデンサC1 ,C2 の静電容量値は相対的に
増減する。2つのコンデンサC1 ,C2 の電極対9aと
9b、10aと10bの形状、位置、間隙は対称的に同
一に形成されているので、2つのコンデンサC1 ,C2
の電極間隙の変化に対する静電容量値の変化の相関関係
は同一特性となる。この2つのコンデンサC1 ,C2
静電容量値を交流ブリッジ等で電圧信号に変換したのち
差動増幅器に入力して差動出力をとることにより2倍の
検出出力が得られる。さらに2つのコンデンサC1 ,C
2 は同一のコンデンサであるため、ゼロ点の温度ドリフ
トは略同一の特性となり、差動増幅器に入力することに
より、この温度ドリフトを含むノイズが打消される。こ
のような加速度検出作用時における各磁石対6と7、6
と8によるダンピング作用は、前記第1実施例の場合と
略同様である。
【0022】図3乃至図5には、本発明の第3実施例を
示す。本実施例は、質量部が磁気的な反発力により枠体
の内部空間に浮いた構造で、2次元方向の加速度を静電
容量で検知する方式となっている。図3、図4におい
て、15は質量部、16は枠体であり、質量部15は、
X方向には2組の磁石対17aと17b、18aと18
bによる平衡反発力で、Y方向には2組の磁石対19a
と19b、20aと20bによる平衡反発力で、またZ
方向には2組の磁石対21aと21b、22aと22b
による平衡反発力で枠体16の内部空間に浮いた状態で
保持されている。また2組の磁石対17aと17b、1
8aと18bでX方向の磁気ダンピング機構が構成さ
れ、2組の磁石対19aと19b、20aと20bでY
方向の磁気ダンピング機構が構成され、2組の磁石対2
1aと21b、22aと22bでZ方向の磁気ダンピン
グ機構が構成されている。質量部15におけるX変位方
向両側部と枠体16との間には質量部15のX方向変位
を静電容量値の変化として検出するための電極対23a
と23bからなるコンデンサC3 と電極対24aと24
bからなるコンデンサC4 が設けられ、質量部15にお
けるY変位方向両側部と枠体16との間には質量部15
のY方向変位を静電容量値の変化として検出するための
電極対25aと25bからなるコンデンサC1 と電極対
26aと26bからなるコンデンサC2 が設けられてい
る。27はアース電極短絡部品でありばね体で形成され
ている。図5に示すように、質量部15のX方向変位検
出用の2つのコンデンサC3 ,C4 の静電容量値は交流
ブリッジ28c,28dでそれぞれ電圧信号に変換され
たのち差動増幅器29bに入力され、その2つの静電容
量値の差に対応した差動出力をとることにより2倍の検
出出力が得られるようになっている。これと同様に、質
量部15のY方向変位検出用の2つのコンデンサC1
2 の静電容量値は交流ブリッジ28a,28bでそれ
ぞれ電圧信号に変換されたのち差動増幅器29aに入力
され、2倍の検出出力が得られるようになっている。
【0023】コンデンサC1 ,C2 によるY方向印加加
速度の検出作用及びコンデンサC3,C4 によるX方向
印加加速度の検出作用は、前記第2実施例の場合と略同
様であり、また2組の磁石対17aと17b、18aと
18bによる質量部15のX方向変位に対するダンピン
グ作用及び2組の磁石対19aと19b、20aと20
bによる質量部15のY方向変位に対するダンピング作
用は、前記第1実施例の場合と略同様である。なお、本
実施例では、質量部15におけるZ変位方向両側部と枠
体16との間にもそれぞれ電極対を設けることにより、
3次元方向の加速度検知方式とすることもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、外力に応じて変位する質量部を枠体部内に
梁部で支持し、該梁部には前記質量部の変位で生じる歪
量を検出する歪ゲージを設けてなる加速度センサにおい
て、前記質量部における変位方向両側部と前記枠体部と
の間にそれぞれ反発力を生じさせる磁石対を設置し、該
磁石対により磁気ダンピング機構を構成したため、歪ゲ
ージ方式の加速度センサにおいて磁気ダンピング機構は
磁石対を設置するだけの比較的簡単な構造であり、また
磁石の材質、形状、着磁条件を変えることにより漏れ磁
束、云い換えれば磁石対としての反発力が決ることから
質量部や枠体部等に構造上の制約をもたらすことなくダ
ンピング力の設計自由度が高いという効果が得られる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、外力に応じ
て変位する質量部を枠体部内に梁部で支持し、前記質量
部と前記枠体部の間には該質量部の変位を静電容量の変
化として検出する電極対を設けてなる加速度センサにお
いて、前記質量部における変位方向両側部と前記枠体部
との間にそれぞれ反発力を生じさせる磁石対を設置し、
該磁石対により磁気ダンピング機構を構成したため、静
電容量方式の加速度センサにおいて磁気ダンピング機構
は上記と同様の効果が得られる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、外力に応じ
て変位する質量部を複数の磁石対により3次元方向に発
生させた各平衡反発力で浮き状態で枠体内に保持すると
ともに前記複数の磁石対で磁気ダンピング機構を構成
し、前記質量部と前記枠体との間には該質量部の少なく
とも2次元方向の変位をそれぞれ静電容量の変化として
検出する複数の電極対を設けたため、簡単な構造で静電
容量方式により少なくとも2次元方向の印加加速度の大
きさを検知することができる。また上記何れの方向の印
加加速度に対しても前記請求項1記載の発明の効果と同
様の効果を有する磁気ダンピング機構により有効にダン
ピング作用を生じさせることができる。
【0027】請求項4記載の発明によれば、前記質量部
の一方向の変位に対し静電容量値が相対的に増減する2
組の前記電極対を設け、該2組の電極対の静電容量値の
差に対応した差動出力を検出出力としたため、上記請求
項2又は3記載の発明の効果に加えて、さらに2倍の大
きさの検出出力を得ることができるとともにその検出出
力から温度ドリフトを含むノイズを打消すことができ
る。
【0028】請求項5記載の発明によれば、前記磁石対
は希土類磁石で構成したため、上記請求項1,2又は3
記載の各発明の効果に加えて、さらに希土類磁石は温度
変化に対する磁束密度の変化が極めて小さいことからダ
ンピング力の温度依存性を著しく小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加速度センサの第1実施例の内部
構成を示す構成図である。
【図2】本発明の第2実施例の内部構成を示す構成図で
ある。
【図3】本発明の第3実施例の内部構成を示す構成図で
ある。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】上記第3実施例において2組のコンデンサの静
電容量による差動出力方式を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,15 質量部 2 梁部 3,16 枠体 4 歪ゲージ 6,7,8,17a,17b,18a,18b,19
a,19b,20a,20b,21a,21b,22
a,22b 磁石 9a,9b,10a,10b,23a,23b,24
a,24b,25a,25b,26a,26b 電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外力に応じて変位する質量部を枠体部内
    に梁部で支持し、該梁部には前記質量部の変位で生じる
    歪量を検出する歪ゲージを設けてなる加速度センサにお
    いて、前記質量部における変位方向両側部と前記枠体部
    との間にそれぞれ反発力を生じさせる磁石対を設置し、
    該磁石対により磁気ダンピング機構を構成してなること
    を特徴とする加速度センサ。
  2. 【請求項2】 外力に応じて変位する質量部を枠体部内
    に梁部で支持し、前記質量部と前記枠体部の間には該質
    量部の変位を静電容量の変化として検出する電極対を設
    けてなる加速度センサにおいて、前記質量部における変
    位方向両側部と前記枠体部との間にそれぞれ反発力を生
    じさせる磁石対を設置し、該磁石対により磁気ダンピン
    グ機構を構成してなることを特徴とする加速度センサ。
  3. 【請求項3】 外力に応じて変位する質量部を複数の磁
    石対により3次元方向に発生させた各平衡反発力で浮き
    状態で枠体内に保持するとともに前記複数の磁石対で磁
    気ダンピング機構を構成し、前記質量部と前記枠体との
    間には該質量部の少なくとも2次元方向の変位をそれぞ
    れ静電容量の変化として検出する複数の電極対を設けて
    なることを特徴とする加速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記質量部の一方向の変位に対し静電容
    量値が相対的に増減する2組の前記電極対を設け、該2
    組の電極対の静電容量値の差に対応した差動出力を検出
    出力としてなることを特徴とする請求項2又は3記載の
    加速度センサ。
  5. 【請求項5】 前記磁石対は希土類磁石で構成してなる
    ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の加速度セン
    サ。
JP7017173A 1995-02-03 1995-02-03 加速度センサ Pending JPH08211090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017173A JPH08211090A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017173A JPH08211090A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211090A true JPH08211090A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11936572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017173A Pending JPH08211090A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289009B1 (en) * 2004-09-15 2007-10-30 Sandia Corporation Eddy-current-damped microelectromechanical switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289009B1 (en) * 2004-09-15 2007-10-30 Sandia Corporation Eddy-current-damped microelectromechanical switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11105829B2 (en) MEMS accelerometer
CN108375371B (zh) 一种基于模态局部化效应的四自由度弱耦合谐振式加速度计
US8073167B2 (en) Comb sense microphone
EP1603830B1 (en) An accelerometer
JP6295435B2 (ja) Memsデバイス
CN108450010B (zh) 改进的微机电加速计装置
JP6732012B2 (ja) 加速度計
Zou et al. Non-linear frequency noise modulation in a resonant MEMS accelerometer
JP2018531377A6 (ja) 改良型微小電気機械加速度測定装置
EP3754343B1 (en) Mems inertial sensor with high resistance to stiction
Xiao et al. Silicon micro-accelerometer with mg resolution, high linearity and large frequency bandwidth fabricated with two mask bulk process
CN204256053U (zh) 一种微机械振动式电场传感器
CN113092817B (zh) 检测模式可切换的高精度、大量程加速度传感器及其控制方法
JPH08211090A (ja) 加速度センサ
US10656173B2 (en) Micromechanical structure for an acceleration sensor
US5524488A (en) Flux control groove
US8746064B2 (en) Micromechanical sensor having a bandpass characteristic
EP3376162B1 (en) Mems out of plane actuator
JP2002048813A (ja) 容量式加速度センサ
US5856772A (en) Low stress magnet interface
US5587530A (en) Low stress magnet interface for a force rebalance accelerometer
US20190195909A1 (en) Closed loop accelerometer
CN106595722B (zh) 低频负刚度电容传感器
US20230204622A1 (en) Dual and triple axis accelerometers
Bais et al. Structure design and fabrication of an area-changed bulk micromachined capacitive accelerometer