JPH08205130A - Image data transmission and reception device - Google Patents
Image data transmission and reception deviceInfo
- Publication number
- JPH08205130A JPH08205130A JP7009112A JP911295A JPH08205130A JP H08205130 A JPH08205130 A JP H08205130A JP 7009112 A JP7009112 A JP 7009112A JP 911295 A JP911295 A JP 911295A JP H08205130 A JPH08205130 A JP H08205130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- image
- signal
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、カラーの画像データを
圧縮して送信すると共に、受信したカラーの画像データ
を伸張して再生する画像データ送受信装置に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data transmitting / receiving apparatus for compressing and transmitting color image data and expanding and reproducing the received color image data.
【0002】[0002]
【従来の技術】現在使用されているアナログ公衆電話網
(電話回線)の周波数帯域は、0.3〜3.4KHzで
あって、モデムを介して伝送される音声信号の伝送レー
トとしては、通常、4.8kbps(データ伝送を行う
場合の伝送レートとしては、9.6kbps)となって
いる。また、デジタル通信網であるDDXでは最大48
kbpsが、また、デジタル電話網であるINSネット
64では64kbps(この伝送レートは、標本化定理
に従い、音声信号の最大周波数である3.4KHzの2
倍の6.8kHzに余裕をみて、8kHzで以て音声信
号をサンプリングし、これを8ビットで量子化した場合
の、音声1チャネルにおける信号伝送速度となってい
る)が夫々の伝送レートとなっている。2. Description of the Related Art The frequency band of an analog public telephone network (telephone line) currently used is 0.3 to 3.4 KHz, and the transmission rate of a voice signal transmitted via a modem is usually It is 4.8 kbps (the transmission rate for data transmission is 9.6 kbps). Also, DDX, which is a digital communication network, has a maximum of 48
kbps is 64 kbps in the INS net 64 which is a digital telephone network (this transmission rate is 2 kHz of 3.4 KHz which is the maximum frequency of a voice signal according to the sampling theorem.
Double the 6.8 kHz, with a margin, the audio signal is sampled at 8 kHz and quantized with 8 bits, which is the signal transmission rate for one audio channel). ing.
【0003】ところが、上記電話網や通信網は、情報量
の豊富な画像データを伝送するためには、極めて狭帯域
な伝送路であると言わざるを得ない。例えば、高精細静
止画像の伝送や、テレビ電話やテレビ会議等の分野では
64kbps〜1.5Mbps程度の伝送レートが必要
であるし、標準テレビ放送やHDTV(ハイビジョン)
では1.5Mbps〜156Mbps程度の伝送レート
が必要である。更に、超高精細テレビの場合には、15
6Mbps〜622Mbps程度の伝送レートが必要と
なる。そこで、種々の画像データの伝送を行うにあたっ
ては、夫々に専用となる通信回線(専用回線)が現在使
用されている。However, the above-mentioned telephone network and communication network must be said to be extremely narrow band transmission lines for transmitting image data having a large amount of information. For example, a transmission rate of about 64 kbps to 1.5 Mbps is required in the fields of transmission of high-definition still images, videophones, video conferences, etc., and standard television broadcasting and HDTV (high definition)
Therefore, a transmission rate of about 1.5 Mbps to 156 Mbps is required. Furthermore, in the case of ultra-high definition TV, 15
A transmission rate of about 6 Mbps to 622 Mbps is required. Therefore, when transmitting various image data, a dedicated communication line (dedicated line) is currently used.
【0004】また、64kbps〜1.5Mbpsの伝
送レートでの通信を行う場合には、ISDN(Integrat
ed Services Digital Network の略であって、サービス
総合デジタル通信網のことである)が使用されている。
これは、電話網をデジタル化したものであって、電話、
データ通信、ファクシミリ、静止画伝送、テレビ電話、
テレビ会議等の種々の通信分野で現在使用されている。
しかしながら、本格的な動画像(テレビ映像)や超高速
のデータ通信には、その伝送レートが低すぎるために利
用することはできない。なお、1.5Mbps以上の伝
送レートを実現するため、現在、B−ISDN(広帯域
のISDNであって、全伝送路を光ファイバで以て構成
している)の開発が進められている。In addition, when performing communication at a transmission rate of 64 kbps to 1.5 Mbps, ISDN (Integrat
ed Services Digital Network, which is an integrated services digital communication network) is used.
This is a digital version of the telephone network,
Data communication, facsimile, still image transmission, videophone,
It is currently used in various communication fields such as video conferencing.
However, it cannot be used for a full-scale moving image (television image) or ultra-high-speed data communication because its transmission rate is too low. In order to realize a transmission rate of 1.5 Mbps or higher, B-ISDN (a broadband ISDN in which all the transmission lines are composed of optical fibers) is currently under development.
【0005】一方、FAXやテレビ電話、或いはテレビ
会議等々の画像データ伝送システムにおいては、伝送路
の帯域幅が制限されることや、伝送路上でノイズが重畳
されること等を考慮して、伝送すべきデータ量を可能な
限り削減する工夫がなされている。例えば、NTSC
(National Television System Committee)標準の14
0Mbpsの画像データを伝送する場合には、画像品質
を劣化させない範囲で、画像データを可能な限り1/1
0〜1/500に圧縮するデータ圧縮技術が必要であ
る。On the other hand, in an image data transmission system such as a fax machine, a videophone, a videoconference, etc., transmission is performed in consideration of the limitation of the bandwidth of the transmission line and the superposition of noise on the transmission line. The device is designed to reduce the amount of data to be processed as much as possible. For example, NTSC
(National Television System Committee) Standard 14
When transmitting 0 Mbps image data, the image data should be 1/1 as much as possible without degrading the image quality.
A data compression technique that compresses the data to 0 to 1/500 is required.
【0006】そこで、かかるデータ圧縮を行うために、
高能率符合化技術というデータ圧縮技術が使用されてい
る。この技術によれば、伝送しようとする画像データに
存在する冗長度の抑圧が行われて、画像品質が、目には
見えない程度のわずかな劣化ですむようにデータ量の削
減が行われるようになっている。その場合、FAX等の
ように2値画像を伝送するときには、通常、可逆符合化
(元の画像情報をそのまま忠実に符合化する方法であ
る)が行われるが、階調数の多い自然画像や動画像を伝
送するときには、非可逆符合化(元の画像情報をそのま
ま保存せずに符合化する方法である)が行われる。この
非可逆符合化は、そもそも画像というものが、本来、人
間の頭の中にてある程度イメージできるものであるとい
う性質を利用しようというものである。Therefore, in order to perform such data compression,
A data compression technique called high efficiency encoding technique is used. According to this technology, the redundancy existing in the image data to be transmitted is suppressed, and the amount of data is reduced so that the image quality is only slightly invisible to the eye. ing. In that case, when transmitting a binary image such as a FAX, a reversible encoding (which is a method of faithfully encoding the original image information as it is) is usually performed. When transmitting a moving image, lossy encoding (a method of encoding original image information without storing it as it is) is performed. This lossy encoding is intended to utilize the property that an image can be imaged in the human head to some extent.
【0007】かかる非可逆符合化を行う場合には、画像
情報が持つ二次元空間内における相関を効率良く利用す
るため、一般に、DCT(Discreat Cosine Transform
、即ち、離散コサイン変換と呼ばれる技術である)な
るデータ圧縮のための変換技術が使用されるようになっ
ている。DCTでは、画像情報(即ち、赤・緑・青の各
3原色信号の輝度信号が重畳された画素の集合体として
取り扱うことができる)を空間座標から周波数座標に変
換するために、所定の画素数(通常は、縦方向16個×
横方向16個の計256個)を有するブロック毎に、対
象となるデータ列(通常、各画素が、赤・緑・青の各3
原色信号別に、8ビットの輝度情報を有するものとして
符合化されている)が余弦波形に分解され、その分解成
分(シーケンシーフーリエ変換の周波数に相当するもの
である)の抽出が行われるようになっている。そして、
低周波分については細かく量子化し、高周波分について
は粗く量子化することによって、高い符号化率を得るこ
とができるようになっている。In the case of performing such lossy coding, in order to efficiently use the correlation in the two-dimensional space possessed by the image information, in general, DCT (Discreat Cosine Transform) is used.
That is, a transform technique for data compression, which is a technique called a discrete cosine transform, has come to be used. In the DCT, in order to convert image information (that is, it can be treated as an aggregate of pixels on which the luminance signals of the three primary color signals of red, green, and blue are superimposed) from spatial coordinates to frequency coordinates, a predetermined pixel Number (usually 16 in the vertical direction x
For each block having 16 horizontal rows (256 in total), the target data string (usually, each pixel is 3 for red, green, and blue)
Each primary color signal is encoded as having 8-bit luminance information) is decomposed into a cosine waveform, and its decomposed component (corresponding to the frequency of the sequence Fourier transform) is extracted. Has become. And
It is possible to obtain a high coding rate by finely quantizing the low frequency component and roughly quantizing the high frequency component.
【0008】ここでは、高周波分は視覚的にも粗く、量
子化しても劣化が目立たないだけでなく、元々、エネル
ギーが少ないことから、量子化の結果、即ち、DCT係
数の値をゼロにできる確立が高いという性質を利用して
いる。そして、このようにして伝送すべき画像データに
DCT変換をかけることにより、データ量を大きく削減
して伝送することが可能となり、更に、受信側において
は、受信データに逆DCT変換をかけることにより、元
の画像データを再生できるようになる。In this case, the high frequency component is visually rough, and deterioration is not noticeable even when quantized, and since the energy is originally small, the result of the quantization, that is, the value of the DCT coefficient can be made zero. It uses the property of high probability. By performing DCT conversion on the image data to be transmitted in this way, it becomes possible to greatly reduce the amount of data to be transmitted, and further, on the receiving side, by performing inverse DCT conversion on the received data. , The original image data can be reproduced.
【0009】また、映像信号(動画像)は、一般に、1
フレームの静止画像が連続する系列として表現される
が、この1フレームの静止画像を1秒間に数フレーム〜
30フレーム伝送することによって、動画像の伝送が行
われるようになっている。従って、上述したDCTも1
フレームの静止画像毎に行われるが(フレーム内変換符
合化と呼ばれる)、これに加え、連続する2つ以上の伝
送フレーム間において予測される誤差信号についてもD
CTが行われるようになっている。これは、ハイブリッ
ドDCTと呼ばれるものであるが、具体的には、画面の
中の動く部分のみを予測して取り出すことによって、画
像圧縮率を更に高めようとしている。このようにして、
帯域制限を受けた伝送路を使用しての動画像の伝送を可
能としている。The video signal (moving image) is generally 1
A still image of a frame is expressed as a continuous sequence, but this still image of one frame is a few frames per second.
A moving image is transmitted by transmitting 30 frames. Therefore, the above-mentioned DCT is also 1
This is performed for each still image of a frame (called intra-frame conversion coding), and in addition to this, the error signal predicted between two or more consecutive transmission frames is also D
CT is to be performed. This is called a hybrid DCT, but specifically, the image compression rate is further increased by predicting and extracting only the moving part of the screen. In this way,
It enables the transmission of moving images using a transmission path with band limitation.
【0010】一方、画像データの圧縮技術については、
国際的な共同規格化作業が進められている。カラー静止
画像の国際標準符合化方式としてはJPEG(Joint Pi
cture Image Coding Experts Group)方式が、また、カ
ラー動画像の国際標準符合化方式としてはMPEG(Mo
ving Picture Image Coding Experts Group)方式が、
夫々規定されている。JPEG方式は、ISO(国際標
準化機構)とCCITT(国際電信電話諮問委員会)が
共同で開発した、カラー写真のような静止画像データに
ついての高画質圧縮技術であり、MPEGは、ISO
(国際標準化機構)とIEC(国際電気標準会議)が共
同で開発を進めているカラー動画像についての高画質圧
縮技術である。そして、これらのいずれの方式について
も上述したDCTが採用されている。On the other hand, regarding the image data compression technique,
International joint standardization work is in progress. The international standard encoding method for color still images is JPEG (Joint Pi
cture Image Coding Experts Group) is the international standard encoding method for color moving images, and MPEG (Mo
ving Picture Image Coding Experts Group) method,
Each is regulated. The JPEG method is a high-quality compression technology for still image data such as color photographs, jointly developed by ISO (International Organization for Standardization) and CCITT (International Telegraph and Telephone Advisory Committee).
It is a high-quality compression technology for color moving images that is being jointly developed by (International Organization for Standardization) and IEC (International Electrotechnical Commission). The DCT described above is adopted for any of these methods.
【0011】なお、MPEG方式には、MPEG−1方
式として、CD−ROMなどの蓄積系にカラー動画を記
録するための技術が、MPEG−2方式として、放送局
やスタジオ規格の高画質カラー映像やHDTV等の高精
細カラー画像を記録するための技術が、夫々規定されて
いる。ところで、上記JPEGやMPEGを使用して画
像データを圧縮し、準動画を伝送しようとするために
は、先述したISDNのような比較的広帯域の伝送路が
必要となる。現在、実用化されているテレビ電話やテレ
ビ会議の分野では、伝送すべきシーンの動きが平均的に
は非常に少ないという性質を利用して、かかるISDN
が伝送路として使用されており、JPEGやMPEGに
よって、高い圧縮率で以て画像データの伝送が行われて
いる。そこでは、ある程度以上の動きが発生したときに
は相当の画像歪を許容するという立場が採られており、
PCM(Puls Code Modulation:パルス符合変調)レー
トである約90Mbpsの1/60の1.5Mbpsの
伝送レートや1/1440の64kbpsの、ISDN
で実施可能な伝送レートが使用されている。In the MPEG system, a technique for recording a color moving image in a storage system such as a CD-ROM is used as the MPEG-1 system, and as a MPEG-2 system, a high quality color image of a broadcasting station or a studio standard. Technologies for recording high-definition color images, such as HDTVs and HDTVs, are defined respectively. By the way, in order to compress image data using JPEG or MPEG and transmit a quasi-moving image, a relatively wideband transmission line such as the above-mentioned ISDN is required. In the field of videophones and videoconferencing, which are currently in practical use, such ISDN is utilized by taking advantage of the fact that the number of scene movements to be transmitted is very small on average.
Is used as a transmission path, and image data is transmitted at a high compression rate by JPEG or MPEG. There, the position is taken to allow a considerable amount of image distortion when a certain amount of motion occurs,
A transmission rate of 1.5 Mbps, which is 1/60 of a PCM (Puls Code Modulation) rate of about 90 Mbps, and an ISDN of 64 kbps, which is 1/1440.
The transmission rate that can be implemented in is used.
【0012】なお、ISDNでは、基本的には64kb
psのBチャネル(信号伝送用)が2本と、16kbp
sのDチャネル(制御用)が1本用意されているが、更
に64kbps以上の高速度の通信を必要とする場合に
は、その他にも384kbpsのH0 チャネルや1.5
36MbpsのH1 チャネルが用意されている。また、
超高速のデータ通信やTV動画像やHDTV等にも対応
すべく、H2 〜H4 チャネルについても検討が進められ
ている。従って、従来の電話回線では、せいぜい、4.
8kbpsか9.6kbpsの伝送レートでしか伝送で
きなかったものが、ISDNを使用することによって、
より高速で、より高品質の通信能力が発揮されるように
なり、多彩な通信機能の実現も可能となっている。In ISDN, basically 64 kb
2 ps B channels (for signal transmission) and 16 kbp
One s s D channel (for control) is prepared. However, if high speed communication of 64 kbps or more is required, other 384 kbps H 0 channel or 1.5
An H 1 channel of 36 Mbps is prepared. Also,
In order to support ultra-high-speed data communication, TV moving images, HDTV, etc., the H 2 to H 4 channels are also being studied. Therefore, in the conventional telephone line, at most 4.
What could only be transmitted at a transmission rate of 8 kbps or 9.6 kbps, but by using ISDN,
Higher speeds and higher quality communication capabilities have come to be realized, and various communication functions can be realized.
【0013】[0013]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、画像伝送システムの中には、それほど高品質の画像
が要求されないシステムも多々ある。例えば、倉庫等の
監視システムでは、通常の場合には、監視映像としては
殆ど静止画像を伝送するだけで用が足りるようなケース
も多々ある。However, in general, there are many image transmission systems that do not require such high quality images. For example, in a surveillance system for a warehouse or the like, in many cases, it is usually sufficient to simply transmit a still image as a surveillance image.
【0014】従って、上述したJPEGやMPEGを使
った高品質の画像データ伝送システムをそのまま、その
ような監視システム等に適用することは、けっして得策
であるとは言い難い。何故なら、そうした場合には、I
SDN等比較的高帯域の伝送路の敷設が必要となるし、
更に、高価なコーデック等の送受信装置をどうしても使
用しなくてはならなくなる。その結果、画像伝送システ
ムを導入するにあたってのコスト面での問題が大きくの
しかかってくることになってしまう。Therefore, it is never a good idea to apply the high quality image data transmission system using JPEG or MPEG as it is to such a surveillance system. Because in that case, I
It is necessary to lay a relatively high bandwidth transmission line such as SDN.
Further, it is necessary to use an expensive transceiver such as a codec. As a result, a problem in terms of cost when introducing the image transmission system will be greatly increased.
【0015】そこで、安価な狭帯域伝送路である電話回
線等を使用することにより、JPEGやMPEGで、画
像データの圧縮率を極端に上げて(例えば1/20以
上)伝送する方法が考えられる。しかしながら、そのよ
うな方法をとった場合でも、高価なコーデック等の送受
信装置の使用を避けることはできず、しかも、狭帯域伝
送路を使用することから、画面上に四角状に表れるブロ
ック化歪(即ち、DCTでは、画素ブロック毎に符合化
を行っているために、そのブロック間の画質に差があっ
た場合には、該ブロックがモザイク状に見えてしまう不
具合の画像歪である)や、画面上に点状に発生するモス
キートノイズ(即ち、DCT係数の量子化が粗いため
に、画素ブロックの中に含まれるエッジ部のエネルギー
がブロック中に拡がってしまい、物体の廻りに蚊柱のよ
うなノイズが発生する現象の不具合である)の発生を避
けることはできない。その結果、監視映像としては、極
めて見づらい映像になってしまうのである。Therefore, a method is conceivable in which the compression rate of image data is extremely increased (for example, 1/20 or more) by JPEG or MPEG by using a telephone line or the like which is an inexpensive narrow band transmission line. . However, even if such a method is adopted, it is inevitable to use an expensive transmitter / receiver such as a codec, and since a narrow band transmission line is used, a blocking distortion appearing in a square shape on the screen. (That is, in the DCT, since encoding is performed for each pixel block, if there is a difference in image quality between the blocks, the image distortion of the blocks looks like a mosaic). , Mosquito noise generated in dots on the screen (that is, the quantization of the DCT coefficient is coarse, so the energy of the edge part included in the pixel block spreads into the block, and it looks like a mosquito pillar around the object. It is unavoidable that there is a problem with the phenomenon that various noises occur. As a result, the surveillance image becomes extremely difficult to see.
【0016】本発明は、かかる問題を解決するためにな
されたものであり、安価な狭帯域伝送路を使用して準動
画を伝送することを可能となす一方、受信した画像デー
タから、所定の画像品質で以てイラスト的に準動画を再
生することを可能となす画像データ送受信装置を提供す
ることを目的としている。The present invention has been made to solve the above problem, and enables to transmit a quasi-moving image using an inexpensive narrow band transmission line, while a predetermined image data is received from the received image data. It is an object of the present invention to provide an image data transmitting / receiving apparatus capable of reproducing a quasi-moving image like an illustration with image quality.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本請求項1に記載の発明は、狭帯域伝送路を使用し
て、画像データの送受信を行う画像データ送受信装置で
あって、画像データ送信装置と、画像データ受信装置と
から構成されている。そして、画像データ送信装置は、
入力される画像信号を、時系列的に等間隔にサンプリン
グするサンプリング手段と、サンプリングされた画像信
号を、複数ビットからなる画像データに符合化する符号
化手段と、連続する複数の画像データが、略同一視でき
るか否かについて判定するデータ判定手段と、同一視で
きると判定された複数の画像データの中の第1番目の画
像データを、赤緑青の各原色信号別に、所定の割合で以
てデータ量の削減を行うデータ量削減手段と、データ量
を削減された第1番目の画像データと、同一視できると
判定された残る複数の画像データの個数についてのデー
タとを合成することにより、1つの送信データを作成す
る送信データ作成手段と、作成された送信データを、順
に狭帯域伝送路へ送出するデータ送出手段とを備えてい
ることを特徴としている。In order to achieve the above object, the present invention according to claim 1 is an image data transmitting / receiving apparatus for transmitting / receiving image data using a narrow band transmission line, It is composed of an image data transmitting device and an image data receiving device. Then, the image data transmission device
Sampling means for sampling the input image signal at equal intervals in time series, encoding means for encoding the sampled image signal into image data consisting of a plurality of bits, and a plurality of continuous image data, The data determining means for determining whether or not they can be substantially identified, and the first image data among the plurality of image data determined to be identifiable are defined by a predetermined ratio for each primary color signal of red, green, and blue. By combining the data amount reducing means for reducing the data amount, the first image data with the reduced data amount, and the data regarding the number of the remaining plural image data determined to be identifiable It is characterized by comprising: transmission data creating means for creating one piece of transmission data; and data sending means for sending the created transmission data in order to a narrow band transmission line. There.
【0018】また、画像データ受信装置は、送信されて
くる画像データを、順にサンプリングする受信データサ
ンプリング手段と、サンプリングされた受信データを、
画像データと個数データとに分離するデータ分離手段
と、分離された画像データと個数データに従い、連続す
る画像データの列を復元する画像データ列復元手段と、
補間計算により、復元された画像データ列における各デ
ータ間を補間するデータ補間手段と、補間された画像デ
ータ列に従い、画像データを再生する画像データ再生手
段とを備えていることを特徴としている。Further, the image data receiving device includes a reception data sampling means for sampling the transmitted image data in order, and the sampled reception data.
Data separating means for separating the image data and the number data, and an image data sequence restoring means for restoring a sequence of continuous image data according to the separated image data and the number data,
It is characterized in that it is provided with a data interpolating means for interpolating between respective data in the restored image data sequence by the interpolation calculation, and an image data reproducing means for reproducing the image data according to the interpolated image data sequence.
【0019】また、本請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の画像データ送受信装置であって、更に、前記符
合化手段が、サンプリングされた画像信号を、赤緑青の
各原色信号に分離し、分離した各原色信号を量子化し
て、複数ビットで以て符合化することにより、各原色信
号別の画像データとなすことを特徴としている。また、
本請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載
の画像データ送受信装置であって、前記データ判定手段
が、更に、基準とする第1番目の画像データを記憶する
第1の記憶手段と、前記第1番目めの画像データと比較
すべき第2番目以降の画像データを順に記憶する第2の
記憶手段と、基準とする画像データを変更するために、
前記第2の記憶手段に記憶された画像データを前記第1
の記憶手段に移動させるデータ移動手段と、前記第1の
記憶手段によって記憶された画像データと、前記第2の
記憶手段によって記憶された画像データとの差分量を各
原色信号別に求め、各原色信号別に設定した基準となる
所定値を越えているか否かについての比較を行うデータ
比較手段と、求められた各原色信号別の差分量が全て前
記所定値を越えていないとき、同一視可能な画像データ
であるとしてカウント値をインクリメントしてゆくこと
によって、データの繰り返される回数をカウントするカ
ウント手段と、前記カウント手段が、そのカウント値の
上限値をカウントしたか否かを判定する一方、上限値を
カウントしたと判定した場合には、カウント値をリセッ
トし、前記データ移動手段を動作させ、更に、前記サン
プリング手段のサンプリング動作を再開させる制御を行
う制御手段と、を備えていることを特徴としている。Further, the invention according to claim 2 is the image data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein the encoding means converts the sampled image signal into red, green and blue primary color signals. It is characterized in that each of the separated primary color signals is quantized and encoded by a plurality of bits to form image data for each primary color signal. Also,
The invention according to claim 3 is the image data transmitting / receiving apparatus according to claim 1 or 2, wherein the data determining means further stores the first image data as a reference. Storage means, second storage means for sequentially storing second and subsequent image data to be compared with the first image data, and to change the reference image data,
The image data stored in the second storage means is converted into the first image data.
Data moving means for moving to the storage means, the image data stored in the first storage means, and the image data stored in the second storage means, the difference amount is obtained for each primary color signal, and each primary color signal is obtained. Data comparison means for making a comparison as to whether or not a reference predetermined value set for each signal is exceeded, and when all the obtained difference amounts for each primary color signal do not exceed the predetermined value, they can be identified as the same. Counting means for counting the number of times the data is repeated by incrementing the count value as image data, and determining whether or not the counting means counts the upper limit value of the count value If it is determined that the value has been counted, the count value is reset, the data moving means is operated, and the sampling means Is characterized by comprising a control means for controlling to resume pulling operation, the.
【0020】[0020]
【作用】上記請求項1にかかる発明の構成によれば、本
画像データ送受信装置では、電話回線等の狭帯域伝送路
を使用して、画像データの送受信を行うようになってい
る。より詳しくは、狭帯域伝送路を使用して準動画を伝
送する一方、このようにして伝送されて来た画像データ
より、所定の画像品質で以て、イラスト的に準動画を再
生するようになっている。According to the structure of the invention according to claim 1, the image data transmitting / receiving apparatus of the present invention transmits / receives image data using a narrow band transmission line such as a telephone line. More specifically, while transmitting a quasi-moving image using a narrow band transmission path, it is possible to reproduce the quasi-moving image in an illustrated manner with a predetermined image quality from the image data transmitted in this way. Has become.
【0021】従来より、狭帯域伝送路である電話回線を
使用して静止画像を伝送する画像伝送システムとして、
ファクシミリシステムはよく知られたところである。し
かしながら、A4原稿1枚の内容を伝送するための時間
は、例えば、MR法と呼ばれる画像圧縮技術を使用する
G3ファクシミリでも1分はかかっており、伝送時間の
問題は克服されていない。もっとも、ファクシミリの機
能としては、かかる伝送時間の問題よりも、むしろ画像
品質の向上の問題の方が重要視されているのが現状であ
る。Conventionally, as an image transmission system for transmitting a still image using a telephone line which is a narrow band transmission line,
Facsimile systems are well known. However, it takes 1 minute to transmit the contents of one A4 original, even for a G3 facsimile using an image compression technique called MR method, and the problem of transmission time has not been overcome. However, as a facsimile function, the problem of improving image quality is more important than the problem of transmission time.
【0022】一方、放送のようなリアルタイムの画像伝
送とは言わない迄も、安価な狭帯域伝送路を使用するこ
とにより、準動画を伝送できれば、様々の分野で利用す
ることが可能となる。しかしながら、かかる狭帯域伝送
路を使用した準動画の画像伝送システムは未だその例を
見ない。それは、準動画の持つデータ量が極めて豊富で
あることから、狭帯域伝送路により、そのような多量の
データを伝送することが極めて困難であるからである。On the other hand, if it is possible to transmit a quasi-moving image by using an inexpensive narrow band transmission line, it can be used in various fields, even if it is not a real-time image transmission like broadcasting. However, an example of a quasi-moving image transmission system using such a narrow band transmission line has not been found yet. This is because the quasi-moving image has an extremely large amount of data, and it is extremely difficult to transmit such a large amount of data through the narrow band transmission line.
【0023】ところが、本来、画像というものは、人間
の頭の中で、ある程度イメージできるものであるという
こと、そして、例えば、監視映像システムのように、通
常は、殆ど静止画像を伝送するだけで以て用が足りるよ
うな分野では、さほど高画質が要求されないということ
に鑑みて、本発明者らは、安価な狭帯域伝送路を使用
し、一分間に静止画像を何フレームか伝送することによ
って、準動画を伝送できないものかと考えた。そのため
に、画像データ送受信装置を上記のように構成すること
により、画像データを大幅に圧縮して伝送できるように
すると共に、圧縮された画像データを受信したときに
は、その受信データに補間処理を施すことにより、滑ら
かな画像を再生できるものとした。However, by nature, an image is something that can be imagined to some extent in the human head, and normally, for example, as in a surveillance video system, almost only a still image is transmitted. In view of the fact that high image quality is not required so much in a field that can be used satisfactorily, the present inventors use an inexpensive narrow band transmission line and transmit a few still images in one minute. I wondered if it would be possible to transmit a quasi-video. Therefore, by configuring the image data transmitting / receiving apparatus as described above, the image data can be significantly compressed and transmitted, and when the compressed image data is received, the received data is subjected to interpolation processing. As a result, a smooth image can be reproduced.
【0024】具体的に説明すると、上記の各構成手段
は、次のように動作するようになっている。先ず、画像
データ送信装置では、サンプリング手段によって、テレ
ビカメラ等から入力される画像信号が、時系列的に等間
隔にサンプリングされる。続いて、符号化手段によっ
て、サンプリングされた画像信号が、複数ビットからな
る画像データに符合化される。More specifically, each of the above-mentioned constituent means operates as follows. First, in the image data transmitting apparatus, the image signal input from the television camera or the like is sampled at equal intervals in time series by the sampling means. Then, the encoding means encodes the sampled image signal into image data composed of a plurality of bits.
【0025】次に、データ判定手段によって、連続する
複数の画像データが、略同一視できるか否かについて判
定される。そこで、同一視できると判定された複数の画
像データの中の第1番目の画像データについては、デー
タ量削減手段によって、赤緑青の各原色信号別に、所定
の割合で以てデータ量の削減が行われる。更に、データ
量を削減された第1番目の画像データと、同一視できる
と判定された残りの複数の画像データの個数についての
データが、送信データ作成手段によって合成される。そ
して、作成された送信データが、データ送出手段によっ
て、順に狭帯域伝送路へ送出される。Next, the data judging means judges whether or not a plurality of consecutive image data can be substantially identified with each other. Therefore, for the first image data among the plurality of image data determined to be identifiable, the data amount reduction means reduces the data amount for each primary color signal of red, green, and blue at a predetermined rate. Done. Further, the first image data whose data amount has been reduced and the data regarding the number of the remaining plural image data determined to be identifiable are combined by the transmission data creating means. Then, the created transmission data is sequentially transmitted to the narrow band transmission line by the data transmission means.
【0026】一方、画像データ受信装置では、受信デー
タサンプリング手段によって、送信されてくる画像デー
タが、順にサンプリングされる。続いて、データ分離手
段によって、サンプリングされた受信データが、画像デ
ータと個数データとに分離される。そこで、分離された
画像データと個数データに従って、画像データ列復元手
段によって、連続する画像データの列が復元される。更
に、データ補間手段によって、復元された画像データ列
における各データ間が補間される。そして、画像データ
再生手段によって、補間された画像データ列に従い、画
像データが再生される。On the other hand, in the image data receiving device, the received image data is sampled in order by the received data sampling means. Then, the data separation means separates the sampled reception data into image data and number data. Therefore, the image data sequence restoration means restores a sequence of continuous image data according to the separated image data and the number data. Further, the data interpolating means interpolates between the respective data in the restored image data sequence. Then, the image data reproducing means reproduces the image data according to the interpolated image data string.
【0027】また、上記請求項2にかかる発明の構成に
よれば、前記符合化手段では、サンプリングされた画像
信号が、赤緑青の各原色信号に分離された後、その分離
された各原色信号が量子化されて複数ビットで以て符合
化される。このようにして、サンプリングされた画像信
号は、各原色信号別の画像データに変換される。また、
上記請求項3にかかる発明の構成によれば、前記データ
判定手段では、先ず、第1の記憶手段によって、基準と
する第1番目の画像データが記憶される。更に、第2の
記憶手段によって、前記第1番目めの画像データと比較
すべき第2番目以降の画像データが順に記憶される。ま
た、基準とする画像データを変更するために、前記第2
の記憶手段に記憶された画像データが、データ移動手段
によって、前記第1の記憶手段に移動される。According to the structure of the present invention as set forth in claim 2, in the encoding means, after the sampled image signal is separated into the respective primary color signals of red, green and blue, the separated primary color signals are separated. Is quantized and encoded with multiple bits. In this way, the sampled image signal is converted into image data for each primary color signal. Also,
According to the third aspect of the present invention, in the data determination means, first, the first storage means stores first reference image data. Further, the second storage means sequentially stores the second and subsequent image data to be compared with the first image data. Further, in order to change the reference image data, the second
The image data stored in the storage means is moved to the first storage means by the data moving means.
【0028】続いて、データ比較手段によって、前記第
1の記憶手段によって記憶された画像データと、前記第
2の記憶手段によって記憶された画像データとの差分量
が各原色信号別に求められ、各原色信号別に設定した基
準となる所定値を越えているか否かについての比較が行
われる。そこで、求められた各原色信号別の差分量が全
て前記所定値を越えていないときには、同一視可能な画
像データであるとして、カウント手段によって、カウン
ト値がインクリメントされてゆき、データの繰り返され
る回数がカウントされる。Subsequently, the data comparison means obtains the difference amount between the image data stored in the first storage means and the image data stored in the second storage means for each primary color signal. A comparison is made as to whether or not it exceeds a predetermined reference value set for each primary color signal. Therefore, when all the obtained difference amounts for each primary color signal do not exceed the predetermined value, the count value is incremented by the counting means as the image data that can be identified, and the number of times the data is repeated. Is counted.
【0029】また、制御手段によって、前記カウント手
段が、そのカウント値の上限値をカウントしたか否かが
判定される。そして、上限値をカウントしたと判定され
た場合には、同制御手段によって、カウント値がリセッ
トされ、前記データ移動手段及び前記サンプリング手段
のサンプリング動作が再開するように制御される。Further, the control means determines whether or not the counting means has counted the upper limit value of the count value. When it is determined that the upper limit value has been counted, the control means resets the count value and controls so that the sampling operation of the data moving means and the sampling means is restarted.
【0030】[0030]
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面に従い具体
的に説明する。図1は、本発明にかかる画像データ送受
信装置における画像データ送信装置の構成を示すブロッ
ク図である。この画像データ送信装置は、図示しないカ
ラーテレビカメラから入力される監視映像等の準動画の
映像信号を量子化して符合化した後、データ圧縮して、
狭帯域伝送路である電話回線等に送出する機能を有す
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image data transmitting apparatus in an image data transmitting / receiving apparatus according to the present invention. This image data transmission device quantizes and encodes a video signal of a quasi-moving image such as a surveillance image input from a color television camera (not shown), then compresses the data,
It has the function of sending to a telephone line, which is a narrow band transmission line.
【0031】1は、1フレームが、例えば、垂直方向1
20×水平方向160の画素で構成される映像信号(な
お、1フレームの画素構成については、NTSC方式の
アスペクト比である3:4に従っており、通常のテレビ
放送信号の場合には、垂直方向480×水平方向640
程度の有効画素で以て1フレームが構成されている)を
取り込むサンプリング装置であるが、ここでは、映像信
号を水平方向及び垂直方向に、夫々、時系列的に1画素
おきに等間隔で間引き取りするようになっている。従っ
て、このサンプリング装置1にて、伝送すべき画素の数
は、先ず、1/4に削減されて、結局、4800(12
0×160÷4=4800)個の画素がサンプリングさ
れることになる。As for 1, 1 frame is, for example, 1 in the vertical direction.
A video signal composed of 20 pixels in the horizontal direction and 160 pixels in the horizontal direction (note that the pixel configuration of one frame complies with the aspect ratio 3: 4 of the NTSC system, and in the case of a normal television broadcast signal, the vertical direction is 480 × horizontal direction 640
However, in this example, the video signal is time-sequentially distributed at intervals of one pixel at equal intervals in the horizontal and vertical directions. It is designed to be picked up. Therefore, in this sampling apparatus 1, the number of pixels to be transmitted is first reduced to 1/4, and finally 4800 (12
0 × 160/4 = 4800) pixels will be sampled.
【0032】このときのサンプリングレートについて
は、カラーテレビカメラの有する解像度や、使用分野
が、監視映像のような準動画をイラスト的に伝送するこ
とでもって足りるものであることや、実行するデータ圧
縮のためのCPUの処理時間等を考慮して決められる。
例えば、1秒間に5フレームを伝送するものとした場合
には(通常のテレビ放送信号の場合には、1秒間に30
フレームが伝送されるが、監視映像の場合には、略静止
映像を伝送するもので足りるため、1秒間に5フレーム
程度を伝送すれば、イラスト的に準動画として伝送する
ことが可能である)、24kHz(4800×5=24
000)となる。Regarding the sampling rate at this time, the resolution and the field of use of the color television camera are sufficient for the illustration transmission of a quasi-moving image such as a surveillance image, and the data compression to be executed. Is determined in consideration of the CPU processing time and the like.
For example, when it is assumed that 5 frames are transmitted per second (in the case of a normal TV broadcast signal, 30 frames per second are used).
Frames are transmitted, but in the case of surveillance video, it is sufficient to transmit almost still video, so by transmitting about 5 frames per second, it is possible to transmit as a semi-moving picture in an illustration.) , 24 kHz (4800 × 5 = 24
000).
【0033】なお、ここでサンプリングする個々の画素
については、カラーテレビカメラに設けられた3原色の
CCD撮像素子によって得られる赤信号(信号振幅R)
と、緑信号(信号振幅G)と、青信号(信号振幅B)の
3原色信号が重ね合わされた状態の輝度信号(信号振幅
Y)となっている。2は、サンプリング装置1によって
サンプリンされた4800個の画素データを、赤信号
(R)と、緑信号(G)と、青信号(B)に分離した
後、各色信号を8ビットで以て量子化するデータRGB
分離装置である。この場合、輝度信号と各色信号との間
には、次の〔数1〕に示す3つの関係式〜が当ては
まっている。そこで、サンプリングによって得られた個
々の画素についての輝度情報を元にして各RGBの値を
求める。For each pixel sampled here, a red signal (signal amplitude R) obtained by a CCD image pickup device of three primary colors provided in a color television camera.
And the green signal (signal amplitude G) and the blue signal (signal amplitude B) are the luminance signal (signal amplitude Y) in a state of being superimposed on each other. 2 is to separate 4800 pixel data sampled by the sampling device 1 into a red signal (R), a green signal (G) and a blue signal (B), and quantize each color signal with 8 bits. Data RGB
It is a separation device. In this case, the following three relational expressions 1 to 3 shown in [Equation 1] are applied between the luminance signal and each color signal. Therefore, the RGB values are obtained based on the luminance information about the individual pixels obtained by sampling.
【0034】 〔数1〕 Y=0.30R+0.59G+0.11B・・・・・・ R−Y=0.70R−0.59G−0.11B・・・・ B−Y=0.30R−0.59G+0.89B・・・・ 次に、求めたR、G、Bの各色信号について、量子化器
(図示せず)によって8ビットで量子化する。この結
果、各色信号は、夫々が256階調の明るさ表現を有す
るRGBデータに変換される。なお、ここでは、量子化
ビット数を8ビットとしたが、実際には、要求される画
像品質に応じて、6〜10ビットの中から自由に選択す
ることが可能である。[Equation 1] Y = 0.30R + 0.59G + 0.11B ... RY = 0.70R-0.59G-0.11B ... B-Y = 0.30R-0 .59G + 0.89B ... Next, the obtained R, G, and B color signals are quantized with 8 bits by a quantizer (not shown). As a result, each color signal is converted into RGB data each having a brightness expression of 256 gradations. Note that the number of quantization bits is 8 here, but in practice, it is possible to freely select from 6 to 10 bits according to the required image quality.
【0035】このようにして、1つの画素の有する輝度
情報は、各RGBデータの組み合わせからなる24ビッ
トの画像データに変換される。そして、この段階では、
伝送すべきデータ量が、1フレームあたり115.2k
bit(24×4800=115200)となってい
る。ここで、先述したように、1秒間に5フレームを伝
送するものとした場合には、576kbps(115.
2×5=576)の伝送レートが必要となる。In this way, the brightness information of one pixel is converted into 24-bit image data consisting of a combination of RGB data. And at this stage,
The amount of data to be transmitted is 115.2k per frame
It is a bit (24 × 4800 = 115200). Here, as described above, when 5 frames are transmitted per second, 576 kbps (115.
A transmission rate of 2 × 5 = 576) is required.
【0036】ところが、この伝送レートは、未だ、3.
4kHzの電話回線で伝送できるようなレベルにはなっ
ていない。そこで、本装置では、更に、以下に説明する
装置構成をとることにより、データRGB分離装置2で
得られた1フレームあたり115.2kbitの伝送す
べき画像データに対して、更なるデータ量削減を行うも
のとしている。However, this transmission rate is still 3.
It is not at a level that can be transmitted by a 4 kHz telephone line. Therefore, the present apparatus further reduces the data amount of the image data to be transmitted of 115.2 kbit per frame obtained by the data RGB separation device 2 by adopting the device configuration described below. I am supposed to do it.
【0037】3は、1画素について8ビットに量子化さ
れたRGBデータを個々に保持する24ビットの第1レ
ジスタであり、4は、続く次なる画素について8ビット
に量子化されたRGBデータを個々に保持する24ビッ
トの第2レジスタである。また、5は、第2レジスタ4
に保持されたRGBデータを第1レジスタ3に移すため
のデータ移動装置である。Reference numeral 3 is a 24-bit first register that individually holds RGB data quantized to 8 bits for one pixel, and 4 is RGB data quantized to 8 bits for the next subsequent pixel. It is a 24-bit second register that holds each individually. Also, 5 is the second register 4
Is a data moving device for moving the RGB data held in the first register 3 to the first register 3.
【0038】6は、第1レジスタ3に保持されたRGB
データの値と、第2レジスタ4に保持されたRGBデー
タの値とを、RGBデータ個々に比較するデータ比較装
置である。ここでは、連続する2つの画素について、先
の画素に対し後の画素が、視覚上、その変化を無視でき
る許容範囲にあるか否かについての検出を行うようにな
っている。なお、この許容範囲については、実験的に求
められるものであるが、例えばRGBデータの夫々につ
いて、256階調の1/10程度の変化量よりも少ない
変化量である場合に、同一視できる許容範囲にあるもの
とされる。Reference numeral 6 denotes RGB stored in the first register 3.
The data comparison device compares the data value and the RGB data value held in the second register 4 for each RGB data. Here, with respect to two consecutive pixels, it is detected whether or not the subsequent pixel is visually in a permissible range in which the change can be ignored with respect to the previous pixel. Note that, although this allowable range is experimentally obtained, for example, when the change amount of each of the RGB data is smaller than about 1/10 of 256 gradations, the permissible range is the same. It is considered to be in range.
【0039】7は、4ビットのカウンターであって、デ
ータ比較装置6で、連続する画素の変化量がRGBデー
タの全てについて前記許容範囲を越えないことが検出さ
れる度に、そのカウント値をインクリメントしてゆくよ
うになっている。即ち、ここでのカウント値は、略同一
データであるとみなすことが可能な連続する画素の個数
を示している。Reference numeral 7 denotes a 4-bit counter, which counts the count value each time the data comparison device 6 detects that the amount of change in consecutive pixels does not exceed the allowable range for all RGB data. It is designed to increment. That is, the count value here indicates the number of consecutive pixels that can be regarded as substantially the same data.
【0040】8は、カウンター7の内容が予め設定され
た値よりも小さいか否かを判定するカウンター値判定装
置である。ここでは、カウンター7のカウント値に上限
値を設けており、カウント値が、その上限値に至るまで
は、サンプリング装置1のサンプリングを続行してゆく
ものとしている。即ち、カウンター7のカウント動作が
行われている間は、連続してサンプリングされた画素に
ついての画像データは略同一データであるとみなすこと
ができる。そして、その後、カウンター7のカウント値
が、この上限値に至った場合には、次なるデータ削減装
置9に対して、そのときのカウント値(上限値)を与え
るようになっている。Reference numeral 8 is a counter value judging device for judging whether or not the content of the counter 7 is smaller than a preset value. Here, an upper limit value is set for the count value of the counter 7, and the sampling of the sampling device 1 is continued until the count value reaches the upper limit value. That is, while the counting operation of the counter 7 is being performed, the image data of the pixels sampled continuously can be regarded as substantially the same data. After that, when the count value of the counter 7 reaches this upper limit value, the count value (upper limit value) at that time is given to the next data reduction device 9.
【0041】9は、データ比較装置6で、第2レジスタ
4に保存されたRGBデータが、第1レジスタ3に保存
されたRGBデータと同一視できない場合(即ち、次な
る画素のRGBデータの全てが許容範囲を越えた場
合)、或いは、カウンター値判定装置8からカウント値
(上限値)を受け取った場合に、第1レジスタ3に保持
されているRGBデータを取り込んで、青(B)>赤
(R)>緑(G)のビット削減量で以てビット削減する
データ削減装置である。Reference numeral 9 denotes the data comparison device 6 in the case where the RGB data stored in the second register 4 cannot be identified with the RGB data stored in the first register 3 (that is, all of the RGB data of the next pixel). Exceeds the allowable range), or when the count value (upper limit value) is received from the counter value determination device 8, the RGB data held in the first register 3 is fetched and blue (B)> red. This is a data reduction device that reduces bits by the bit reduction amount of (R)> green (G).
【0042】これは、先述した〔数1〕における関係式
のY=0.30R+0.59G+0.11Bが示すよ
うに、輝度信号Yを構成する各RGB信号の内で、青
(B)信号のもたらす影響度が最も少ないことを考慮し
たものである。即ち、青(B)信号は他と比較して、最
も多くビット削減できるようになっている。なお、各R
GB信号に対する実際のビット削減量については実験的
に求められるものであるが、その場合、NTSC方式で
の輝度信号Yを構成するRGB信号の割合であるR:
G:B=3;6;1の関係を大きく逸脱しないようにし
なければ、無視することができない程度の色相変化を来
すおそれがあるので注意を要する。As shown by the relational expression Y = 0.30R + 0.59G + 0.11B in the above-mentioned [Equation 1], this results in the blue (B) signal among the RGB signals forming the luminance signal Y. This is because it has the least impact. That is, the number of bits of the blue (B) signal can be reduced more than the others. In addition, each R
The actual bit reduction amount for the GB signal is obtained experimentally. In that case, R, which is the ratio of the RGB signals forming the luminance signal Y in the NTSC system, is:
Note that unless the relationship of G: B = 3; 6; 1 is not largely deviated, there is a possibility that hue changes that cannot be ignored can occur.
【0043】10は、データ削減装置9によって削減さ
れた各RGBデータとカウンター7のカウント値とを送
信データとして合成するデータ合成装置であって、デー
タ削減装置9が第1レジスタ3に保持されたRGBデー
タのビット削減を行った場合に、そのデータ合成動作を
行うようになっている。従って、例えば、カウンター7
のカウント値の上限値を14とした場合に、カウンター
値判定装置8からカウント値の14を受け取った場合に
は、本来、336(24×14=336)ビットを伝送
すべきところを、10進数でのカウント値「14」が2
進数の「1110」即ち、4ビットで表現できるので、
結局は、24ビット+4ビット=28ビットを伝送する
だけで済むこととなり、大幅にデータ量を削減すること
が可能となる。A data synthesizer 10 synthesizes the RGB data reduced by the data reducer 9 and the count value of the counter 7 as transmission data. The data reducer 9 is held in the first register 3. When the bits of RGB data are reduced, the data combining operation is performed. Therefore, for example, the counter 7
When the upper limit value of the count value of 14 is set to 14, and when the count value of 14 is received from the counter value determination device 8, the decimal number is the place where 336 (24 × 14 = 336) bits should be originally transmitted. The count value "14" at 2 is 2
Since it can be expressed by the decimal number "1110", that is, 4 bits,
In the end, only 24 bits + 4 bits = 28 bits need to be transmitted, and the data amount can be significantly reduced.
【0044】そこで、仮に、先述した1フレームを構成
する全ての画素4800個に対して、上記のようなデー
タ圧縮を行うものとしたら(即ち、15個の画素データ
を同一視できるものとする)、1秒間に5フレーム伝送
する場合、本来、先述したように、576kbpsの伝
送レートが必要であるのに対して、画素数が1フレーム
あたり320個(4800÷15=320)に削減され
ることになるので、伝送レートとしては、44.8kb
ps(28×320×5=44800)となる。この伝
送レートは、音声帯域モデム(3.4KHzの電話回線
を利用するモデムであって、デジタル信号を音声帯域に
変換して伝送するために使用される装置である)を使用
することによって実現できる。具体的には、音声チャネ
ル分48kHzの帯域幅を使用して、48kbpsの伝
送レートを実現することになる。従って、本装置を使用
することにより、電話回線等の狭帯域伝送路を通じて、
準動画データの伝送が行えるようになるのである。Therefore, if it is assumed that the above-described data compression is performed on all of the 4800 pixels constituting one frame described above (that is, 15 pixel data can be regarded as the same). When transmitting 5 frames per second, the transmission rate of 576 kbps is essentially required as described above, but the number of pixels is reduced to 320 (4800 ÷ 15 = 320) per frame. Therefore, the transmission rate is 44.8 kb
It is ps (28 × 320 × 5 = 44800). This transmission rate can be realized by using a voice band modem (a modem that uses a telephone line of 3.4 KHz and is a device used for converting a digital signal into a voice band and transmitting it). . Specifically, a transmission rate of 48 kbps will be realized by using a bandwidth of 48 kHz for voice channels. Therefore, by using this device, through a narrow band transmission line such as a telephone line,
It becomes possible to transmit the quasi-moving image data.
【0045】11は、かかるモデムとして構成されるデ
ータ送信装置である。ここでは、データ合成装置10に
よって合成された送信データを、電話回線等を通じ、通
信対向機へ向けて送信するようになっている。この場
合、合成された送信データに対しては、伝送路に適した
送信データにするための符合変換、即ち、伝送路上での
誤り発生に対処するために誤り訂正符合ビットや、ま
た、受信側での画像再生のために必要な水平同期ビット
及び垂直同期ビットが付加される。Reference numeral 11 is a data transmission device configured as such a modem. Here, the transmission data synthesized by the data synthesizing device 10 is transmitted to the communication opposite device via a telephone line or the like. In this case, the combined transmission data is code-converted to make the transmission data suitable for the transmission path, that is, an error correction code bit for coping with an error occurrence on the transmission path, and the receiving side. A horizontal sync bit and a vertical sync bit necessary for image reproduction at 1 are added.
【0046】12は、合成された1つの画像データの送
信が終了した場合に、カウンター7の内容を零にリセッ
トするカウンターリセット装置である。そして、カウン
ター7がリセットされると同時に、次なるサンプリング
がサンプリング装置1で行われるようになっている。図
2は、図1に示す画像データ送信装置の動作処理を示す
フローチャートである。なお、ここでは、1フレームの
画像データを送信する場合に行われる動作についてのフ
ローチャートを示している。従って、複数のフレームを
連続して送信する場合には、ここに示すフローチャート
の内容が繰り返されることになる。A counter reset device 12 resets the contents of the counter 7 to zero when the transmission of one combined image data is completed. Then, at the same time as the counter 7 is reset, the next sampling is performed by the sampling device 1. FIG. 2 is a flowchart showing an operation process of the image data transmitting apparatus shown in FIG. It should be noted that here, a flowchart of the operation performed when one frame of image data is transmitted is shown. Therefore, when a plurality of frames are continuously transmitted, the contents of the flowchart shown here are repeated.
【0047】先ず、サンプリング装置1に、カラーテレ
ビカメラから送られてくる映像信号(例えば、垂直画素
120×水平画素160の解像度を有する映像信号)を
取り込むが、この場合、データRGB分離装置2にて、
画像フレームの第1番目のデータとなる映像の第1ライ
ンにおける第1番目画素の輝度信号を赤、緑、青の3原
色信号に分離して(以下、RGB分離と呼ぶ)、各信号
を8ビットで量子化し、各信号データを24ビットの第
1レジスタ3の所定位置に入れる(S1)。First, the sampling device 1 captures a video signal (for example, a video signal having a resolution of vertical pixels 120 × horizontal pixels 160) sent from a color television camera. In this case, the data RGB separation device 2 is used. hand,
The luminance signal of the first pixel in the first line of the video, which is the first data of the image frame, is separated into three primary color signals of red, green, and blue (hereinafter referred to as RGB separation), and each signal is 8 The signal is quantized, and each signal data is put into a predetermined position of the 24-bit first register 3 (S1).
【0048】続いて、サンプリング装置1にて、連続し
て入力される映像信号の水平及び垂直方向における1画
素おきのサンプリングを開始する(S2)。更に、サン
プリングデータを、順に、データRGB分離装置2にて
RGB分離して、各信号を8ビットで量子化する(S
3)。そして、その量子化された各RGBデータを24
ビットの第2レジスタ4の所定位置に入れる(S4)。Subsequently, the sampling device 1 starts sampling every other pixel in the horizontal and vertical directions of the video signals continuously input (S2). Further, the sampling data is sequentially separated into RGB by the data RGB separation device 2, and each signal is quantized by 8 bits (S
3). Then, the quantized RGB data are converted into 24
It is put in a predetermined position of the bit second register 4 (S4).
【0049】次に、データ比較装置6にて、第1レジス
タ3に保存されたデータ内容と第2レジスタ4に保存さ
れたデータ内容とを比較する(S5)。ここでは、第1
レジスタ3に保存されている赤、緑、青の各色信号量を
夫々R1、G1、B1とし、第2レジスタ4に保存され
ている赤、緑、青の各色信号量を夫々R2、G2、B2
とし、更に、各色信号量の許容範囲を定数A、B、Cと
して、|R1−R2|<A、且つ、|G1−G2|<
B、且つ、|B1−B2|<Cとなるか否かについて検
出を行うようになっている。Next, the data comparison device 6 compares the data content stored in the first register 3 with the data content stored in the second register 4 (S5). Here, the first
The red, green, and blue color signal amounts stored in the register 3 are set to R1, G1, and B1, respectively, and the red, green, and blue color signal amounts stored in the second register 4 are set to R2, G2, and B2, respectively.
Further, assuming that the permissible range of each color signal amount is constants A, B, and C, | R1-R2 | <A, and | G1-G2 | <
B and | B1−B2 | <C are detected.
【0050】そして、この検出の結果、上記3つの比較
式が全て肯定された場合(S5においてYesの場合)
には、4ビットのカウンター7を1つ計数させる(S
6)。この処理は、第1レジスタ3に入っているデータ
と第2レジスタ4に入っているデータとが同一視できる
場合に、カウント値をインクリメントしてゆくことによ
り、第2レジスタ4に順次入って来るデータの個数(繰
り返し回数)を計数するものである。Then, as a result of this detection, when all of the above three comparison expressions are affirmed (Yes in S5)
Causes the 4-bit counter 7 to count one (S
6). In this process, when the data stored in the first register 3 and the data stored in the second register 4 can be identified with each other, the count value is incremented to sequentially enter the second register 4. The number of data (the number of repetitions) is counted.
【0051】続いて、カウンター値判定装置8では、カ
ウンター7の計数値Dが、その上限値(ここでは15)
を越えるか否かについての判定を行うものとしている
(S7)。この処理は、同一視できるデータが連続する
ような場合に、カウント値を有限とすることによって、
一連のデータ圧縮処理に要する時間を一定時間以内に完
了させるために行われる。そして、カウンター値判定装
置8での判定の結果、計数値Dが15よりも小さいと判
定された場合(S7においてYesの場合)には、ステ
ップS2のサンプリング処理に戻り、また、計数値Dが
15を越えた場合(ステップS7でNoの場合)には、
ステップS8の処理へ移行する。Then, in the counter value judging device 8, the count value D of the counter 7 is the upper limit value (here, 15).
It is supposed that a determination is made as to whether or not it exceeds (S7). This processing is performed by making the count value finite when the data that can be identified are consecutive.
It is performed in order to complete the time required for a series of data compression processing within a fixed time. Then, as a result of the determination by the counter value determination device 8, when it is determined that the count value D is smaller than 15 (Yes in S7), the process returns to the sampling process of step S2, and the count value D is If the number exceeds 15 (No in step S7),
The process proceeds to step S8.
【0052】一方、ステップS5の処理で、3つの比較
式が全て否定された場合(S5においてNoの場合)に
は、第1レジスタ3と第2レジスタ4に保存されたデー
タ内容が同一視できない場合であるため、ステップS8
の処理に移行する。ステップS8では、データ削減装置
6において、第1レジスタ3に保存されたデータを取り
出して、赤信号(R)を8ビットから4ビットに、緑信
号(G)を8ビットから6ビットに、青信号(B)を8
ビットから2ビットに夫々ビット削減する。この処理に
よって、RGBの各24ビット(8+8+8=24)の
データは、半分の12ビット(4+6+2 =12)に削
減されることになる。なお、この場合のビット削減量は
実験的に求められるものであるが、先述したように、N
TSC方式におけるR:G:B=3:6:1の割合にで
きるだけ近づけることが好ましく、そうすることによっ
て、再生時にはより自然な映像を再生することが可能と
なる。On the other hand, if all three comparison expressions are denied in the process of step S5 (No in S5), the data contents stored in the first register 3 and the second register 4 cannot be identified. Since this is the case, step S8
Move to the processing of. In step S8, in the data reduction device 6, the data stored in the first register 3 is taken out, the red signal (R) is changed from 8 bits to 4 bits, the green signal (G) is changed from 8 bits to 6 bits, and the blue signal is changed. (B) 8
Bits are reduced from 2 bits to 2 bits, respectively. By this processing, each 24-bit (8 + 8 + 8 = 24) RGB data is reduced to half 12 bits (4 + 6 + 2 = 12). Although the bit reduction amount in this case is obtained experimentally, as described above, N
It is preferable that the ratio is as close as possible to R: G: B = 3: 6: 1 in the TSC system, and by doing so, a more natural image can be reproduced at the time of reproduction.
【0053】続いて、データ合成装置10にて、ステッ
プS8で削減された各RGBデータと、カウンター7の
カウント値とが合成される(S9)。なお、ステップS
7でNoとなった場合には、この例では、カウント値の
上限値である14が、ビット削減されたデータと合成さ
れることになる。更に、合成されたデータは、データ送
信装置11にて、伝送路に適した符合に変換され、電話
回線等の狭帯域伝送路へ送出される(S10)。その
後、データ移動装置5によって、第2レジスタ4に保持
されたデータが第1レジスタ3に移動され、また、カウ
ンターリセット装置12によってカウンター7の内容が
零にリセットされて(S11)、次順のサンプリングデ
ータの処理に備えるようになっている。Then, the data synthesizing device 10 synthesizes the RGB data reduced in step S8 and the count value of the counter 7 (S9). Note that step S
In the case of No in 7, in this example, 14 which is the upper limit value of the count value is combined with the bit-reduced data. Further, the combined data is converted by the data transmitter 11 into a code suitable for the transmission path and sent to a narrow band transmission path such as a telephone line (S10). Then, the data moving device 5 moves the data held in the second register 4 to the first register 3, and the counter resetting device 12 resets the contents of the counter 7 to zero (S11). It is prepared to process sampling data.
【0054】最後に、画像フレームの終了であるか否か
を検出して(S12)、画像フレームの終了であること
が検出された場合(S12においてYesの場合)に
は、上記一連の処理を終了し、そうでない場合(S12
においてYesの場合)には、ステップS2のサンプリ
ング処理に戻る。なお、画像フレームの始まり及び終了
の検出については、例えば、次のようにして行うことが
できる。即ち、サンプリング装置1に入力される映像信
号には、有効画素で構成される1ラインの映像信号が始
まる前段階時期に設けられた水平同期信号の後に若干の
無信号期間がある。従って、その最初の無信号期間を検
出することにより、画像フレームの始まりを確認するこ
とができ、その後にサンプリングが開始される。また、
画像フレームの終了の確認については、有効画素で構成
される1フレームについての全サンプリング数が一定値
となることから、サンプリング装置1にてその値を検出
することによって、その確認を行うことができる。Finally, it is detected whether or not the end of the image frame is detected (S12), and when it is detected that the end of the image frame is detected (Yes in S12), the above series of processing is performed. End, otherwise (S12
If Yes), the process returns to the sampling process of step S2. The start and end of the image frame can be detected, for example, as follows. That is, the video signal input to the sampling device 1 has a slight no signal period after the horizontal synchronization signal provided in the previous stage when the video signal of one line composed of effective pixels starts. Therefore, by detecting the first signalless period, the beginning of the image frame can be confirmed, and sampling is started thereafter. Also,
The end of the image frame can be confirmed by detecting the value by the sampling device 1 because the total sampling number for one frame composed of effective pixels is a constant value. .
【0055】以上の一連の処理により、例えば、同一視
されるデータが14ケ連続する場合には、元データの3
36ビット(24×14=336)に対して、16ビッ
ト(24÷2+4=16)にまで削減されることになる
ため、結局、削減比としては、16/336=1/21
となり、従来のJPEG方式の場合の圧縮率と殆ど変わ
らない程度の画像品質を得ることが可能となる。By the series of processing described above, for example, when 14 pieces of identifiable data are consecutive, 3 of the original data are used.
Since 36 bits (24 × 14 = 336) are reduced to 16 bits (24 ÷ 2 + 4 = 16), the reduction ratio is 16/336 = 1/21.
Therefore, it is possible to obtain image quality that is almost the same as the compression rate in the case of the conventional JPEG system.
【0056】また、従来のJPEG方式やMPEG方式
のように、2次元DCT(DiscreatCosine Transform)
の技術を用いて、狭帯域の伝送路により画像データの伝
送を行う場合には、複数の画素ブロック毎に周波数変換
し、予め設定した値に置き換えることから、受信側での
ブロック化歪やモスキートノイズの発生をどうしても避
けられかったが、本装置では、上述したステップS5の
処理において、一定の変化量を越えた場合にのみデータ
伝送を行うものとしているので、映像信号にローパスフ
ィルタをかけたときと同等となり、モスキートノイズの
発生が無くなり、しかも、ブロック化処理をしていない
ことから、ブロック化歪の発生も無くなって、画像品質
の向上を図ることが可能となる。Further, like the conventional JPEG system or MPEG system, a two-dimensional DCT (Discreat Cosine Transform)
When image data is transmitted using a narrow band transmission line using the above technology, frequency conversion is performed for each of a plurality of pixel blocks and the values are replaced with preset values. Although it was unavoidable to generate noise, in this device, in the processing of step S5 described above, data transmission is performed only when a certain variation amount is exceeded, so a low-pass filter is applied to the video signal. This is the same as in the above case, the occurrence of mosquito noise is eliminated, and since the blocking processing is not performed, the occurrence of blocking distortion is eliminated and the image quality can be improved.
【0057】図3は、本発明にかかる画像データ送受信
装置における画像データ受信装置の構成を示すブロック
図である。図に示すように、この画像データ受信装置
は、図1に示す画像データ送信装置から、電話回線等の
狭帯域伝送路を通じて連続して送信されてくる画像デー
タを16ビット単位でサンプリングする受信データサン
プリング装置21と、サンプリングした16ビットの画
像データを、12ビットのRGBデータと4ビットの個
数データ(同一視したRGBデータの個数である)とに
分離するデータ分離装置22と、その個数データに基づ
き、赤信号(R)、緑信号(G)、青信号(B)の各色
信号毎に連続した画像データ列を復元するデータ復元装
置23と、復元された各色信号毎の画像データ列に対し
て3点データ補間を行う3点データ補間装置24と、補
間の結果得られた画像データ列に基づき、準動画の映像
を再生表示する表示装置25とから構成されている。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image data receiving device in the image data transmitting / receiving device according to the present invention. As shown in the figure, this image data receiving device is a reception data for sampling the image data continuously transmitted from the image data transmitting device shown in FIG. 1 through a narrow band transmission line such as a telephone line in units of 16 bits. A sampling device 21, a data separating device 22 for separating the sampled 16-bit image data into 12-bit RGB data and 4-bit number data (which is the number of RGB data equated), and the number data Based on the data restoration device 23 that restores a continuous image data sequence for each color signal of the red signal (R), the green signal (G), and the blue signal (B), and the restored image data sequence for each color signal. A three-point data interpolating device 24 that performs three-point data interpolation, and a display device 25 that reproduces and displays a quasi-moving image based on an image data string obtained as a result of the interpolation. Are al configuration.
【0058】なお、受信側におけるフレームの始まり及
び終了の検出については、先述したと同様に、フレーム
の始まりを示す無信号期間を検出することにより、フレ
ームの始まりを確認することができる。また、受信デー
タサンプリング装置21にて、送信される1フレームに
ついての全サンプリング数(一定値である)を検出する
ことにより、フレームの終了を確認することができる。Regarding the detection of the start and end of the frame on the receiving side, the start of the frame can be confirmed by detecting the no-signal period indicating the start of the frame, as described above. Further, the reception data sampling device 21 can confirm the end of a frame by detecting the total number of samplings (which is a constant value) for one frame to be transmitted.
【0059】図4は、図3に示す画像データ受信装置で
行われる動作処理を示すフローチャートである。先ず、
受信データサンプリング装置21により16ビット単位
で、電話回線等の狭帯域伝送路を通じて連続して送信さ
れて来る画像データをサンプリングする(S21)。続
いて、データ分離装置22にて、12ビットは赤信号、
緑信号、青信号の各色信号についての画像データとし
て、また、残りの4ビットは同一データが繰り返される
回数(或いは同一データの個数)としてデータの分離を
行う(S22)。FIG. 4 is a flow chart showing an operation process performed by the image data receiving apparatus shown in FIG. First,
The reception data sampling device 21 samples the image data continuously transmitted through a narrow band transmission line such as a telephone line in units of 16 bits (S21). Then, in the data separation device 22, 12 bits are a red signal,
Data separation is performed as image data for each color signal of the green signal and the blue signal, and the remaining 4 bits are the number of times the same data is repeated (or the number of the same data) (S22).
【0060】更に、データ復元装置23にて、データの
繰り返し回数に基づき、連続する画像データ列を復元す
る(S23)。続いて、3点データ補間装置24にて、
復元した赤、緑、青信号の夫々の画像データ列に対して
2次の多項式を作って、連続する3つのデータ間につい
ての補間を行う(S24)。この場合の補間処理は次の
ようにして行われる。例えば、赤信号の場合に、1点目
の信号をRed(N)=15、2点目の信号をRed
(N+1)=9、3点目の信号をRed(N+2)=1
とする。そして、2次の多項式Red=a×N×N+b
×N+cに対し、N=1でRed=15、N=2でRe
d=9、N=3でRed=1を代入して、係数a、b、
cを求めると、a=−1、b=−3、c=19が得られ
る。ここに、Red=−N×N−3N+19なる2次の
多項式が求まる。そこで、この多項式を利用することに
より、N=1.5やN=2.5の値を求めることができ
る。Further, the data restoration device 23 restores a continuous image data sequence based on the number of times the data is repeated (S23). Then, in the 3-point data interpolator 24,
A quadratic polynomial is created for each restored image data sequence of red, green, and blue signals, and interpolation is performed between three consecutive data (S24). The interpolation process in this case is performed as follows. For example, in the case of a red signal, the signal at the first point is Red (N) = 15, and the signal at the second point is Red.
(N + 1) = 9, Red (N + 2) = 1 for the third signal
And Then, a quadratic polynomial Red = a × N × N + b
For xN + c, N = 1, Red = 15, N = 2, Re
Substituting Red = 1 with d = 9 and N = 3, the coefficients a, b,
When c is obtained, a = -1, b = -3, and c = 19 are obtained. Here, a quadratic polynomial of Red = −N × N−3N + 19 is obtained. Therefore, by using this polynomial, the value of N = 1.5 or N = 2.5 can be obtained.
【0061】このように、連続する3つのデータ間の補
間を順に行ってゆくことにより、近似処理ではあるが、
削減された画素を補う全画素についての赤信号の値を得
ることができる。同様にして、緑信号や青信号について
も、それらの全画素についての値を得ることができる。
そこで、それらの値に従い、RGBデータの同時再現を
行って、表示装置25に映像を映し出す(S25)。こ
の場合、データ圧縮による画像データの不足がデータ補
間によってカバーされるので、画素単位にて滑らかな階
調変化の表現ができるよになる。In this way, although the approximation processing is performed by sequentially performing the interpolation between the three consecutive data,
It is possible to obtain the value of the red signal for all pixels that compensate for the reduced pixels. Similarly, with respect to the green signal and the blue signal, the values for all the pixels can be obtained.
Therefore, the RGB data is simultaneously reproduced according to these values, and an image is displayed on the display device 25 (S25). In this case, the lack of image data due to data compression is covered by data interpolation, so that smooth gradation change can be expressed in pixel units.
【0062】なお、上記実施例では、画像データ送信装
置におけるサンプリング装置1に入力する映像信号を1
画素おきにサンプリングするものとし、カウンター7の
ビット数を4ビット構成とし、赤、緑、青の各色信号を
ビット削減により24ビットから12ビットとなし、削
減後の信号比率を4:6:2としたが、勿論、これらの
実施条件に全て限定されるものではなく、システム用途
や要求画像品質、その他通信条件等に応じて最適な条件
を設定することが可能である。In the above embodiment, the video signal input to the sampling device 1 in the image data transmitting device is set to 1
Sampling is performed every pixel, the number of bits of the counter 7 is 4 bits, and each color signal of red, green, and blue is reduced from 24 bits to 12 bits, and the signal ratio after reduction is 4: 6: 2. However, it goes without saying that the implementation conditions are not limited to all, and it is possible to set optimal conditions according to the system application, the required image quality, other communication conditions, and the like.
【0063】また、画像データ受信装置における受信デ
ータの処理において、サンプル点数を3点、そして、2
次の多項式を用いて補間を行うものとしたが、勿論、こ
れらの条件にも限定されるものではなく、より滑らかな
階調表現を必要とするような場合には、スプライン関数
を利用したり、或いは、サンプル点数を4点以上として
補間を行うようにしてもかまわない。In the processing of received data in the image data receiving device, the number of sample points is 3 and 2
Interpolation is performed using the following polynomial, but of course, it is not limited to these conditions, and when a smoother gradation expression is required, a spline function may be used. Alternatively, interpolation may be performed with the number of sample points being four or more.
【0064】更に、上記実施例で説明した画像データ送
受信装置は、通常のパーソナルコピュータ(例えば、イ
ンテル社製80486CPUのように、クロック数66
MHzのマイクロプロセッサが入ったもの)に、ビデオ
キャップボードを実装して、図2や図4に示したような
内容のソフトウェアを組み込むことによって、簡単に実
現することが可能である。従って、従来のように、高価
なコーデック等を使用する必要は全く無くなる。Further, the image data transmitting / receiving apparatus described in the above embodiment has an ordinary personal computer (for example, 80486 CPU manufactured by Intel Corporation, a clock frequency of 66).
It can be easily realized by mounting a video cap board on the one having a MHz microprocessor) and incorporating software having the contents shown in FIGS. Therefore, there is no need to use an expensive codec or the like as in the conventional case.
【0065】[0065]
【発明の効果】以上の本発明によれば、電話回線のよう
な安価な狭帯域伝送路を使用して画像データの伝送を行
おうとする場合に、従来のJPEG方式やMPEG方式
を使って画像データを伝送するときに発生するブロック
化歪やモスキートノイズ等の不具合を招くことなく、し
かも、高価なコーデック等の送受信装置を一切使用する
ことなく、所定の画像品質で以て、イラスト的に準動画
の伝送を行うことが可能となる。As described above, according to the present invention, when an image data is transmitted using an inexpensive narrow band transmission line such as a telephone line, an image is formed using the conventional JPEG system or MPEG system. Without causing any problems such as blocking distortion and mosquito noise that occur when transmitting data, and without using expensive transceivers such as codecs at all, with a predetermined image quality, it is equivalent to the illustration. It becomes possible to transmit a moving image.
【0066】従って、例えば、倉庫の監視システムのよ
うに、通常の場合には、殆ど静止画像を伝送することで
以て用が足りるような分野における画像伝送システムの
導入にあたっては、本画像データ送受信装置を使用する
ことによって、監視映像としては十分である画像品質の
映像を、極めて安価に提供することが可能となり、その
実用的効果は甚だ大なるものとなる。Therefore, when an image transmission system is used in a field such as a surveillance system of a warehouse, which is almost enough to transmit a still image in a normal case, the image data transmission / reception is not necessary. By using the device, it becomes possible to provide a video having an image quality that is sufficient as a surveillance video at an extremely low cost, and its practical effect becomes extremely large.
【図1】本発明にかかる画像データ送受信装置における
画像データ送信装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image data transmitting apparatus in an image data transmitting / receiving apparatus according to the present invention.
【図2】図1に示す画像データ送信装置の動作処理を示
すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an operation process of the image data transmitting apparatus shown in FIG.
【図3】本発明にかかる画像データ送受信装置における
画像データ受信装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image data receiving device in the image data transmitting / receiving device according to the present invention.
【図4】図3に示す画像データ受信装置の動作処理を示
すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation process of the image data receiving device shown in FIG.
1 サンプリング装置 2 データRGB分離装置 3 第1レジスタ 4 第2レジスタ 5 データ移動装置 6 データ比較装置 7 カウンター 8 カウンター値判定装置 9 データ削減装置 10 データ合成装置 11 データ送信装置 12 カウンターリセット装置 21 受信データサンプリング装置 22 データ分離装置 23 データ復元装置 24 3点データ補間装置 25 表示装置 1 Sampling Device 2 Data RGB Separation Device 3 First Register 4 Second Register 5 Data Moving Device 6 Data Comparison Device 7 Counter 8 Counter Value Judgment Device 9 Data Reduction Device 10 Data Synthesis Device 11 Data Transmission Device 12 Counter Reset Device 21 Received Data Sampling device 22 Data separation device 23 Data restoration device 24 Three-point data interpolation device 25 Display device
Claims (3)
送受信を行う画像データ送受信装置であって、 画像データ送信装置が、 入力される画像信号を、時系列的に等間隔にサンプリン
グするサンプリング手段と、 サンプリングされた画像信号を、複数ビットからなる画
像データに符合化する符号化手段と、 連続する複数の画像データが、略同一視できるか否かに
ついて判定するデータ判定手段と、 同一視できると判定された複数の画像データの中の第1
番目の画像データを、赤緑青の各原色信号別に、所定の
割合で以てデータ量の削減を行うデータ量削減手段と、 データ量を削減された第1番目の画像データと、同一視
できると判定された残る複数の画像データの個数につい
てのデータとを合成することにより、1つの送信データ
を作成する送信データ作成手段と、 作成された送信データを、順に狭帯域伝送路へ送出する
データ送出手段とを備える一方、 画像データ受信装置が、 送信されてくる画像データを、順にサンプリングする受
信データサンプリング手段と、 サンプリングされた受信データを、画像データと個数デ
ータとに分離するデータ分離手段と、 分離された画像データと個数データに従い、連続する画
像データの列を復元する画像データ列復元手段と、 補間計算により、復元された画像データ列における各デ
ータ間を補間するデータ補間手段と、 補間された画像データ列に従い、画像データを再生する
画像データ再生手段と、 を備えていることを特徴とする画像データ送受信装置。1. An image data transmitting / receiving apparatus for transmitting / receiving image data using a narrow band transmission line, wherein the image data transmitting apparatus samples an input image signal in time series at equal intervals. Sampling means, encoding means for encoding the sampled image signal into image data composed of a plurality of bits, and data determining means for determining whether or not a plurality of consecutive image data can be substantially identified, The first of the plurality of image data determined to be visible
The second image data can be identified with the data amount reducing means for reducing the data amount at a predetermined rate for each of the red, green, and blue primary color signals and the first image data with the reduced data amount. Transmission data creating means for creating one transmission data by synthesizing the judged data of the plurality of remaining image data, and data sending for sending the created transmission data to the narrow band transmission line in order. While the image data receiving device is provided with a means, the image data receiving device, a reception data sampling means for sequentially sampling the transmitted image data, a data separation means for separating the sampled reception data into image data and number data, Image data sequence restoration means for restoring a sequence of continuous image data according to the separated image data and number data, and restoration by interpolation calculation An image data transmitting / receiving apparatus, comprising: a data interpolating unit that interpolates between respective data in the generated image data string; and an image data reproducing unit that reproduces image data according to the interpolated image data string.
画像信号を、赤緑青の各原色信号に分離し、分離した各
原色信号を量子化して、複数ビットで以て符合化するこ
とにより、各原色信号別の画像データとなすことを特徴
とする請求項1記載の画像データ送受信装置。2. The encoding means separates the sampled image signal into red, green, and blue primary color signals, quantizes each of the separated primary color signals, and encodes them with a plurality of bits, The image data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein the image data is provided for each primary color signal.
手段と、 前記第1番目めの画像データと比較すべき第2番目以降
の画像データを順に記憶する第2の記憶手段と、 基準とする画像データを変更するために、前記第2の記
憶手段に記憶された画像データを前記第1の記憶手段に
移動させるデータ移動手段と、 前記第1の記憶手段によって記憶された画像データと、
前記第2の記憶手段によって記憶された画像データとの
差分量を各原色信号別に求め、各原色信号別に設定した
基準となる所定値を越えているか否かについての比較を
行うデータ比較手段と、 求められた各原色信号別の差分量が全て前記所定値を越
えていないとき、同一視可能な画像データであるとして
カウント値をインクリメントしてゆくことによって、デ
ータの繰り返される回数をカウントするカウント手段
と、 前記カウント手段が、そのカウント値の上限値をカウン
トしたか否かを判定する一方、上限値をカウントしたと
判定した場合には、カウント値をリセットし、前記デー
タ移動手段を動作させ、更に、前記サンプリング手段の
サンプリング動作を再開させる制御を行う制御手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記
載の画像データ送受信装置。3. The data determination means further includes a first storage means for storing a first image data as a reference, and second and subsequent images to be compared with the first image data. Second storage means for sequentially storing the data; data moving means for moving the image data stored in the second storage means to the first storage means to change the reference image data; Image data stored by the first storage means;
Data comparing means for determining a difference amount from the image data stored by the second storage means for each primary color signal, and comparing whether or not the difference exceeds a predetermined reference value set for each primary color signal; Counting means for counting the number of times the data is repeated by incrementing the count value assuming that the obtained difference amounts for each primary color signal do not all exceed the predetermined value, assuming that the image data are identifiable image data. And, while the counting means determines whether or not the upper limit value of the count value is counted, when it is determined that the upper limit value is counted, the count value is reset and the data moving means is operated, Furthermore, the control means which performs the control which restarts the sampling operation of the said sampling means is provided, The claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Image data transmission and reception apparatus Motomeko 2 wherein.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7009112A JPH08205130A (en) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Image data transmission and reception device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7009112A JPH08205130A (en) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Image data transmission and reception device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08205130A true JPH08205130A (en) | 1996-08-09 |
Family
ID=11711558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7009112A Pending JPH08205130A (en) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Image data transmission and reception device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08205130A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8270773B2 (en) | 2008-08-04 | 2012-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
WO2018174262A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | 三菱重工業株式会社 | Monitoring system, processing device, and monitoring device |
-
1995
- 1995-01-24 JP JP7009112A patent/JPH08205130A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8270773B2 (en) | 2008-08-04 | 2012-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
WO2018174262A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | 三菱重工業株式会社 | Monitoring system, processing device, and monitoring device |
US11178026B2 (en) | 2017-03-24 | 2021-11-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Monitoring system, processing device, and monitoring device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237413A (en) | Motion filter for digital television system | |
US6587509B1 (en) | Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal | |
EP0644695A2 (en) | Spatially scalable video encoding and decoding | |
JP2001514826A (en) | Method and apparatus for transmitting and displaying still images | |
US6665343B1 (en) | Methods and arrangements for a converting a high definition image to a lower definition image using wavelet transforms | |
JP3303869B2 (en) | Image encoding method, image encoding device, image decoding method | |
JPH06189281A (en) | Video signal encoding device using compression of adaptive frame/field format | |
WO1999046936A1 (en) | Method and apparatus for low cost line-based video compression of digital video stream data | |
WO2003036808A1 (en) | System and method for transcoding | |
US5691767A (en) | Video conferencing system with high resolution still image capability | |
US5751861A (en) | Reducing residual artifacts in video coding schemes with integer motion compensation | |
JPH06125533A (en) | Error correction code additional device and error correcting device | |
WO1991010328A1 (en) | Video telephone systems | |
Murakami et al. | 15/30 Mbit/s universal digital TV codec using a median adaptive predictive coding method | |
EP1090506A1 (en) | A method for transmitting video images, a data transmission system and a multimedia terminal | |
JPH07203434A (en) | Image transmitter | |
JPH08205130A (en) | Image data transmission and reception device | |
US5594499A (en) | Apparatus for producing a video signal in the common intermediate format (CIF) | |
JPH07222048A (en) | Image pickup device | |
KR100367727B1 (en) | Methods and arrangements for converting a high definition image to a lower definition image using wavelet transforms | |
JP2002051345A (en) | Image information converter and method | |
JPH0846928A (en) | Picture encoding pre-processor | |
JPH05227510A (en) | Video signal transmitter | |
KR100820019B1 (en) | Apparatus and method of image compression in media oriented system transport | |
JPH07322244A (en) | Image transmitter |