JPH081915A - グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置 - Google Patents

グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置

Info

Publication number
JPH081915A
JPH081915A JP6159150A JP15915094A JPH081915A JP H081915 A JPH081915 A JP H081915A JP 6159150 A JP6159150 A JP 6159150A JP 15915094 A JP15915094 A JP 15915094A JP H081915 A JPH081915 A JP H081915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate cylinder
color tone
roll
gravure printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6159150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973822B2 (ja
Inventor
Tokuo Ito
徳雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6159150A priority Critical patent/JP2973822B2/ja
Publication of JPH081915A publication Critical patent/JPH081915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973822B2 publication Critical patent/JP2973822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラビア印刷において、部分的色調の変化に
コストを掛けることなく、しかも、迅速に対応できるグ
ラビア印刷における部分色調修正方法を提供すること。 【構成】 版シリンダ3の版面301をインキパン9中
のインキ11に浸漬させてセル内にインキ11を充填さ
せ、このセル内のインキ11を紙15に転移させるグラ
ビア印刷において、前記版面301をインキパン9内の
インキ11に浸漬させる前に、色調修正を行なうべき版
シリンダ3箇所のセル内に、インキ元ロール67及びイ
ンキドクターロール71を介してインキ付けロール25
により補助インキパン29内の色調修正インキ27を充
填するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラビア印刷において部
分色調の修正を行なう部分色調修正方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】グラビア印刷は、インキパン内の液状イ
ンキに版シリンダの外周面の版面を浸漬し、次いで、セ
ル以外の版面部分のインキをドクターで掻き落し、次い
で、この版面と圧シリンダの間に紙を挟みつつ版シリン
ダを回転させ、円圧によりインキをセルから紙に転移さ
せる印刷方式である。このようなセルを有する版面は、
一般に腐食により作られ、色調の変化はこの版の製造時
に予め作られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、版が完成され
た後、部分的に色を濃くする等のような部分的な色調の
変化が求められるような場合、従来では、版を最初から
作り直す以外に方法はなく、そのため、版は高価である
ためコストが掛かり、更に、版を最初から作り直すこと
から時間が掛かり、迅速に対応できない問題があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的は、グラビア印刷において、部分的色調の変化
にコストを掛けることなく、しかも、迅速に対応できる
グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、版シリンダの版面をインキパン中のイン
キに浸漬させてセル内にインキを充填させ、このセル内
のインキを紙に転移させるグラビア印刷において、前記
版面をインキパン内のインキに浸漬させる前に、色調修
正を行なうべき版シリンダ箇所のセル内に色調修正イン
キを充填するようにしたことを特徴とする。また、本発
明は、前記色調修正インキが、色調修正を行なうべき版
シリンダ箇所を通る版シリンダの全周にわたり供給され
ることを特徴とする。また、本発明は、前記色調修正イ
ンキが、前記インキパン内のインキと同一の色相で濃度
が異なることを特徴とする。
【0005】また、本発明は、版シリンダを回転させて
その版面をインキに浸漬させ、版面のセル内に充填され
たインキ以外のインキを掻き落して版面に紙を圧接し、
セル内のインキを紙に転移させるグラビア印刷機に付設
される部分色調修正装置であって、前記版シリンダの近
傍に配設されるフレームと、前記版シリンダよりも短い
長さを有し、版シリンダに平行し且つ該版シリンダに接
触して前記フレームに回転可能に支持されたインキ付け
ロールと、前記フレームで支持され、色調修正インキが
収容された補助インキパンと、前記補助インキパン内の
色調修正インキを前記インキ付けロールの周面に供給す
るインキ供給手段とを備え、前記インキ付けロールは、
版シリンダのセル内のインキが紙に転移される箇所と、
版シリンダの版面がインキに浸漬される箇所との間に配
置されていることを特徴とする。また、本発明は、前記
フレームが、グラビア印刷機のフレームに対して脱着可
能に配設されていることを特徴とする。また、本発明
は、前記フレームが、グラビア印刷機のフレームに取着
された状態で、前記インキ付けロールを、版シリンダに
対して離間接近する方向に移動させる移動機構を備える
ことを特徴とする。また、本発明は、前記インキ供給手
段が、前記補助インキパンの色調修正インキに下部が浸
漬されたインキ元ロールと、このインキ元ロールに接触
すると共に前記インキ付けロールに接触するインキドク
ターロールで構成されていることを特徴とする。また、
本発明は、前記インキ付けロールとインキドクターロー
ルとインキ元ロールが動力伝達機構で連結され、インキ
付けロールが版シリンダに接触し回転されることで前記
インキドクターロール及びインキ元ロールは回転される
ことを特徴とする。また、本発明は、前記部分色調調整
装置が版シリンダの長手方向に間隔をおいて複数配設さ
れることを特徴とする。
【0006】
【作用】色調修正インキが版シリンダの版面のセル内に
充填される。版シリンダが回転してインキパンに浸漬さ
れても、既に色調修正インキが充填されたセル内にはイ
ンキパン内のインキが充填されず、色調修正インキが充
填されない他のセル内にインキパン内のインキが充填さ
れる。そして、色調修正インキとインキパン内のインキ
が紙に転移される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1は実施例に係る部分色調修正装置及びグラ
ビア印刷機の側面図、図2は同要部の正面図、図3は部
分色調修正装置の側面図、図4は同断面正面図、図5は
図4のA矢視図を示す。1はグラビア印刷機、3は版シ
リンダ、5はドクター、7は圧シリンダ、9はインキパ
ンで、インキパン9には液状のインキ11が収容され、
このインキ11の中に版シリンダ3のほぼ下半部が浸漬
されている。前記版シリンダ3は、歯車等からなる動力
伝達機構13により矢印X方向に回転され、版シリンダ
3がインキパン9内に浸漬されることで版面301のセ
ル内にインキ11が充填され、続いて、セル以外の版面
301部分のインキ11がドクター5で掻き落とされ、
続いて、セル内のインキ11が圧シリンダ7の円圧によ
り紙15に転移され、印刷がなされる。前記グラビア印
刷機1のフレーム101側には、版シリンダ3に平行し
て断面L字状のガイド部材17が設けられている。
【0008】21は本実施例に係る部分色調修正装置
で、部分色調修正装置21は、図3に示すように、フレ
ーム23と、版シリンダ3に接触するインキ付けロール
25と、色調を修正すべき色調修正インキ27が収容さ
れた補助インキパン29と、補助インキパン29内の色
調修正インキ27をインキ付けロール25に供給するイ
ンキ供給手段31等で構成され、実施例では、色調修正
インキ27は、前記インキパン9内のインキ11と同一
の色相で、濃度が異なるインキ、詳細には、濃い濃度の
インキが用いられている。
【0009】前記フレーム23は前記ガイド部材17に
脱着可能に取着されている。前記フレーム23は、前記
ガイド部材17に取着される取付部33と、取付部33
に対してガイドロッド35及び雄ねじ部材37を介して
結合され上下に延在する中継ブロック39と、この中継
ブロック39の下端にボルト41で結合され上下に延在
する支持ブロック43で構成され、この支持ブロック4
3の下部に前記補助インキパン29が取着されている。
前記取付部33には、前記ガイド部材17の水平片17
01が挿入される凹溝3301が形成され、取付部33
のガイド部材17への取り付けは、前記水平片1701
を凹溝3301内に挿入し、ハンドル45の操作により
軸47を凹溝3301内に突出させ、軸47により水平
片1701を凹溝3301の上面に締め付けることでな
される。前記取付部33の上部には前記ガイドロッド3
5の端部が固定され、また、ガイドロッド35の下方の
取付部33箇所には雄ねじ部材37の端部が回転可能に
支持され、雄ねじ部材37の外端にはハンドル48が取
着されている。
【0010】前記中継ブロック39の上部には滑り軸受
49が組み込まれ、この軸受49内に前記ガイドロッド
35が摺動可能に挿入されている。また、前記軸受49
の下方の箇所には雌ねじ51が形成され、この雌ねじ5
1に前記雄ねじ部材37が螺合されている。従って、ハ
ンドル48の操作により雄ねじ部材37を回転させる
と、中継ブロック39及び支持ブロック43はガイドロ
ッド35に沿って往復移動し、版シリンダ3の版面30
1に対して離間接近する方向に移動し、ハンドル48、
雄ねじ部材37、ガイドロッド35により移動機構53
が構成されている。
【0011】前記支持ブロック43には、図4に示すよ
うに、三つの軸受孔55,57,59が版シリンダ3の
長手方向に平行して貫設され、各軸受孔55,57,5
9の長手方向両端には軸受60が取着されている。最下
位に位置する軸受孔55には第1軸61が挿入され、ま
た、中間部に位置する軸受孔57には第2軸63が挿入
され、また、最上位に位置する軸受孔59には第3軸6
5が挿入され、各軸61,63,65は軸受60により
回転可能に支持され、第3軸65は最も版シリンダ3寄
りに位置している。
【0012】前記第1軸61の一端にはインキ元ロール
67が固着され、第1軸61の他端には第1スプロケッ
ト69が固着されている。前記インキ元ロール67は、
補助インキパン29内に収容された色調修正インキ27
にその下部が浸漬されるように配設されている。前記イ
ンキ元ロール67の外周部は、例えば、ゴムや、或は金
属メッシュにより形成され、補助インキパン29内の色
調修正インキ27に浸漬されるとインキ元ロール67の
周面に色調修正インキ27が付着する。
【0013】前記第2軸63の一端にはインキドクター
ロール71が固着され、第2軸63の他端には第2スプ
ロケット73が固着されている。前記インキドクターロ
ール71は、その周面が前記インキ元ロール67の周面
に接触するように配設されている。前記インキドクター
ロール71の外周部は、例えば、金属メッシュにより形
成され、色調修正インキ27が付着されたインキ元ロー
ル67の周面に接触することでインキドクターロール7
1の周面に色調修正インキ27が均一に付着する。
【0014】前記第3軸65の一端にはインキ付けロー
ル25が固着され、第3軸65の他端には第3スプロケ
ット75が固着されている。前記インキ付けロール25
は、その周面が前記インキドクターロール71の周面に
接触するように配設されている。前記インキ付けロール
25の外周部は、例えば、ゴムにより形成され、色調修
正インキ27が付着されたインキドクターロール71の
周面に接触することでインキ付けロール25の周面に色
調修正インキ27が均一に付着する。
【0015】前記第1スプロケット69と第3スプロケ
ット75間には、図5に示すように、チェーン77が掛
装され、このチェーン77の中間部に外側から第2スプ
ロケット73が噛合され、インキ付けロール25が版シ
リンダ3に接触して版シリンダ3により回転され、この
回転力はチェーン77、スプロケット69,73,75
を介して、インキドクターロール71及びインキ元ロー
ル67に伝達される。そして、インキ元ロール67が回
転することでインキ元ロール67の周面に色調修正イン
キ27が付着し、このインキ27がインキドクターロー
ル71を介してインキ付けロール25に供給され、イン
キ付けロール25から版シリンダ3の周面に移され、こ
れらインキ元ロール67やインキドクターロール71、
チェーン77、スプロケット69,73,75等によ
り、補助インキパン29内の色調修正インキ27をイン
キ付けロール25の周面に供給するインキ供給手段31
が構成されている。
【0016】次に、作用について説明する。まず、色調
の修正を行なうべき版シリンダ3箇所に対向させ、ガイ
ド部材17に取付部33を固定する。次に、ハンドル4
8の操作により中継ブロック39と支持ブロック43を
版シリンダ3側に移動させ、インキ付けロール25の周
面を版シリンダ3の版面301に接触させる。そして、
このようにセットした状態で、グラビア印刷機1を駆動
する。
【0017】版シリンダ3の回転により、インキ付けロ
ール25が回転され、チェーン77、スプロケット6
9,73,75を介してインキ元ロール67、インキド
クターロール71が回転し、補助インキパン29内の色
調修正インキ27がインキ元ロール67、インキドクタ
ーロール71を経てインキ付けロール25の周面に均一
に付着され、この色調修正インキ27はインキ付けロー
ル25から版シリンダ3の版面301のセル内に充填さ
れる。そして、更なる版シリンダ3の回転により版シリ
ンダ3の版面301はインキパン9に浸される。この
時、インキ付けロール25の幅に対応した版シリンダ3
の版面301箇所のセルには、既に色調修正インキ27
が充填されていることから、補助インキパン29に浸漬
されても、セル内にインキパン9内のインキ11は供給
され難く、セル内には依然として色調修正インキ27が
充填されたままとなり、従って、インキ付けロール25
の幅以外の版シリンダ3箇所のセル内にインキパン9内
のインキ11が充填される。
【0018】そして、インキパン9から出た版シリンダ
3の版面301はドクター5により余分なインキが掻き
落され、版シリンダ3の版面301のセル内に充填され
たインキ11及び色調修正インキ27は、版シリンダ3
と圧シリンダ7で挟まれた紙15の上に転写され、イン
キ11と色調修正インキ27により印刷がなされる。以
後、同様に、インキ付けロール25から色調修正インキ
27が版シリンダ3のセル内に充填され、また、インキ
付けロール25の幅以外の版シリンダ3のセル内にイン
キパン9内のインキ11が充填され、紙15の上にイン
キ11,色調修正インキ27が印刷されていく。尚、イ
ンキ付けロール25により版シリンダ3のセル以外の箇
所に付着された色調修正インキ27は、版シリンダ3が
インキパン9内のインキ11に浸漬される時、インキ1
1に混入され、また、ドクター5で掻き落されてインキ
パン9内のインキ11に混入されるが、色調修正インキ
27のインキ11への混入量は微量であるため、印刷へ
の影響は殆どない。実施例では、色調修正インキ27を
インキ11と濃度のみ異なるものを使用しているため、
尚更である。
【0019】本実施例によれば、版シリンダ3を作り直
すことなく、単にインキ付けロール25を版シリンダ3
に並設する構造により、部分色調の調整を行なうことが
可能となり、従って、低コストでしかも短時間でグラビ
ア印刷における部分色調の調整を行なうことが可能とな
る。また、部分色調修正装置21を、グラビア印刷機1
のフレーム101側に対して脱着可能に設けたので、既
設のグラビア印刷機1に簡単に適用でき、汎用性にも優
れる。また、インキ付けロール25を版シリンダ3に対
して離間接近する方向に移動可能に設けたので、色調修
正を行なう場合と行なわない場合の双方に適用可能とな
る。また、実施例では、色調修正インキ27を、インキ
パン9内のインキ11と同一の色相で濃度の濃いインキ
を用いたので、幅や深さで決まるセルの大きさ(言い換
えるとインキ量)に加えてインキ濃度でも調整できるよ
うになり、より高度な印刷が可能となる。
【0020】また、部分色調修正装置21をグラビア印
刷機1の版シリンダ3の長手方向の所望の箇所に対向さ
せて取り付けることができるので、図2に(イ),
(ロ)で示すように、任意の場所の色調修正を行なうこ
とが可能となる。また、部分色調修正装置21を複数設
ければ、複数箇所の色調修正を行なうことが可能とな
る。更に、例えば、透明ニスの見当合わせを行なう場合
等で被印刷物の原反の端に刷るカラコンマーク及び合い
マークが視認されにくい時に、本実施例に係る装置を用
いれば、これらマークをのみを視認し易い色に簡単に変
えられ、見当合わせを簡単に行なうことができる。
【0021】尚、インキ付けロール25の構造や、イン
キ付けロール25に色調修正インキ27を供給するイン
キ供給手段31の構造は種々考えられ、実施例の構造に
限定されない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、版シリンダの版面をインキパン中のインキに浸漬さ
せてセル内にインキを充填させ、このセル内のインキを
紙に転移させるグラビア印刷において、前記版面をイン
キパン内のインキに浸漬させる前に、色調修正を行なう
べき版シリンダ箇所のセル内に色調修正インキを充填す
るようにした。また、本発明は、版シリンダを回転させ
てその版面をインキに浸漬させ、版面のセル内に充填さ
れたインキ以外のインキを掻き落して版面に紙を圧接
し、セル内のインキを紙に転移させるグラビア印刷機に
付設される部分色調修正装置であって、前記版シリンダ
の近傍に配設されるフレームと、前記版シリンダよりも
短い長さを有し、版シリンダに平行し且つ該版シリンダ
に接触して前記フレームに回転可能に支持されたインキ
付けロールと、前記フレームで支持され、色調修正イン
キが収容された補助インキパンと、前記補助インキパン
内の色調修正インキを前記インキ付けロールの周面に供
給するインキ供給手段とを備え、前記インキ付けロール
は、版シリンダのセル内のインキが紙に転移される箇所
と、版シリンダの版面がインキに浸漬される箇所との間
に配置される構成とした。そのため、グラビア印刷にお
いて、部分的色調の変化にコストを掛けることなく、し
かも、迅速に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分色調修正装置及びグラビア印刷機の側面図
である。
【図2】部分色調修正装置及びグラビア印刷機の要部の
正面図である。
【図3】部分色調修正装置の側面図である。
【図4】部分色調修正装置の断面正面図である。
【図5】図4のA矢視図である。
【符号の説明】
1 グラビア印刷機 3 版シリンダ 5 ドクター 7 圧シリンダ 9 インキパン 15 紙 21 部分色調修正装置 23 フレーム 25 インキ付けロール 29 補助インキパン 67 インキ元ロール 69 インキドクターロール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版シリンダの版面をインキパン中のイン
    キに浸漬させてセル内にインキを充填させ、このセル内
    のインキを紙に転移させるグラビア印刷において、 前記版面をインキパン内のインキに浸漬させる前に、色
    調修正を行なうべき版シリンダ箇所のセル内に色調修正
    インキを充填するようにした、 ことを特徴とするグラビア印刷における部分色調修正方
    法。
  2. 【請求項2】 前記色調修正インキは、色調修正を行な
    うべき版シリンダ箇所を通る版シリンダの全周にわたり
    供給される請求項1記載のグラビア印刷における部分色
    調修正方法。
  3. 【請求項3】 前記色調修正インキは、前記インキパン
    内のインキと同一の色相で濃度が異なる請求項1記載の
    グラビア印刷における部分色調修正方法。
  4. 【請求項4】 版シリンダを回転させてその版面をイン
    キに浸漬させ、版面のセル内に充填されたインキ以外の
    インキを掻き落して版面に紙を圧接し、セル内のインキ
    を紙に転移させるグラビア印刷機に付設される部分色調
    修正装置であって、 前記版シリンダの近傍に配設されるフレームと、 前記版シリンダよりも短い長さを有し、版シリンダに平
    行し且つ該版シリンダに接触して前記フレームに回転可
    能に支持されたインキ付けロールと、 前記フレームで支持され、色調修正インキが収容された
    補助インキパンと、 前記補助インキパン内の色調修正インキを前記インキ付
    けロールの周面に供給するインキ供給手段とを備え、 前記インキ付けロールは、版シリンダのセル内のインキ
    が紙に転移される箇所と、版シリンダの版面がインキに
    浸漬される箇所との間に配置されている、 ことを特徴とする部分色調修正装置。
  5. 【請求項5】 前記フレームは、グラビア印刷機のフレ
    ームに対して脱着可能に配設されている請求項4記載の
    部分色調修正装置。
  6. 【請求項6】 前記フレームは、グラビア印刷機のフレ
    ームに取着された状態で、前記インキ付けロールを、版
    シリンダに対して離間接近する方向に移動させる移動機
    構を備える請求項4または5記載の部分色調修正装置。
  7. 【請求項7】 前記インキ供給手段は、前記補助インキ
    パンの色調修正インキに下部が浸漬されたインキ元ロー
    ルと、このインキ元ロールに接触すると共に前記インキ
    付けロールに接触するインキドクターロールで構成され
    ている請求項4,5または6記載の部分色調修正装置。
  8. 【請求項8】 前記インキ付けロールとインキドクター
    ロールとインキ元ロールは動力伝達機構で連結され、イ
    ンキ付けロールが版シリンダに接触し回転されることで
    前記インキドクターロール及びインキ元ロールは回転さ
    れる請求項7記載の部分色調修正装置。
  9. 【請求項9】 前記部分色調調整装置は版シリンダの長
    手方向に間隔をおいて複数配設される請求項4,5,
    6,7または8記載の部分色調修正装置。
JP6159150A 1994-06-17 1994-06-17 グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2973822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159150A JP2973822B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159150A JP2973822B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081915A true JPH081915A (ja) 1996-01-09
JP2973822B2 JP2973822B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=15687359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159150A Expired - Lifetime JP2973822B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520049A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ヴァルキ グループ オサケ ユキチュア 輪転印刷で異なるインクで作られるインプレッションの正確な位置決め方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520049A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ヴァルキ グループ オサケ ユキチュア 輪転印刷で異なるインクで作られるインプレッションの正確な位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973822B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421027A (en) Multiple printing mode printing machine system
US4604951A (en) Intaglio printing machine
EP0864421B1 (en) Printing machine with exchangeable ink application means
JP4871120B2 (ja) 凹版印刷機
US3285169A (en) Apparatus and method for flexographic printing with doctor roll ink control
US4782753A (en) Printing couple for newspaper and periodical printing
CA2249563C (en) Method and apparatus for printing a ribbon for packaging gelatin capsules
US4186661A (en) Flexographic inking system including a reverse angle doctor blade
EP2303578B1 (en) Printing module for use in an offset printing apparatus and offset printing apparatus provided with such a printing module
JPH081915A (ja) グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置
US4909148A (en) Drop-in print station for multi-color printing press
JP4184555B2 (ja) レインボー印刷可能なフレキソ印刷方法
US2132086A (en) Printing apparatus
US3347161A (en) Method and apparatus for registering and making-ready printing plates off a press
US4273043A (en) Label making apparatus
CN217396010U (zh) 印刷机上墨胶辊装置
JPS61287747A (ja) グラビア印刷機
CS250216B2 (en) Equipment for lithography or gravure printing
CN211000390U (zh) 一种凹版印刷机
JPS55164165A (en) Method and apparatus for adjusting ink delivery amount in inking arrangement at printing press
GB1560935A (en) Proofing presses
FR2656831A1 (fr) Groupe d'impression pour machine flexographique.
JP2508067B2 (ja) 自動インキ供給装置
KR20130043739A (ko) 실리콘 고무층이 형성된 소부판을 장착한 인쇄실린더를 사용하여 인쇄가 가능한 무습수 옵셋인쇄기
FR2811257A1 (fr) Procede et dispositif d'encrage pour machine a imprimer typographique ou offset