JPH08185198A - 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法 - Google Patents

符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法

Info

Publication number
JPH08185198A
JPH08185198A JP6328622A JP32862294A JPH08185198A JP H08185198 A JPH08185198 A JP H08185198A JP 6328622 A JP6328622 A JP 6328622A JP 32862294 A JP32862294 A JP 32862294A JP H08185198 A JPH08185198 A JP H08185198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
codebook
code
noise
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6328622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292227B2 (ja
Inventor
Kazunori Mano
一則 間野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32862294A priority Critical patent/JP3292227B2/ja
Publication of JPH08185198A publication Critical patent/JPH08185198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292227B2 publication Critical patent/JP3292227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送出ビット数を増加することなく、低ビット
レートで高品質符号化を可能とする。 【構成】 音声のピッチ周期を区分した各範囲ごとに、
その学習音声から雑音符号帳51 〜5N を作っておき、
入力音声を線形予測分析し、その量子化予測係数を合成
フィルタ3の係数に設定し、適応符号帳4の中の直前の
フィルタ励振ベクトルからピッチ周期で切出し、そのピ
ッチ周期に応じて雑音符号帳51 〜5N の1つを選択
し、その雑音符号帳から雑音ベクトルと前記切出した適
応符号ベクトルとの重み付き和をフィルタ3の励振信号
とし、その合成音声の歪みが最小になるように、ピッチ
周期と雑音ベクトルとを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は適応符号帳から選択し
た過去の駆動音源ベクトルをピッチ周期で繰り返すベク
トルと、雑音符号帳から選択した雑音ベクトルとを重み
付け合成し、その合成ベクトルで線形予測合成フィルタ
を駆動して音声合成し、この合成音声信号の入力音声信
号に対する歪みが最小になるように、適応符号帳及び雑
音符号帳からの各ベクトルの選択を行って入力音声信号
を符号化する符号励振線形予測音声符号化方法、及びこ
の符号化方法による復号化出力を復号する復号化方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル移動通信や、音声蓄積サービ
スでは、電波や記憶媒体の効率的利用を図るために、種
々の高能率音声符号化法が用いられている。例えば、符
号励振線形予測符号化(Code Excited L
inear Prediction,CELP)、ベク
トル和励振線形予測符号化(Vector Sum E
xcited Linear Prediction,
VSELP)といった音声符号化法が知られている。そ
れぞれの技術については、M.R.Schroeder
and B.S.Atal:“Code−Excit
ed Linear Prediction(CEL
P):High−quality Speech at
Very Low Bit Rates”,Pro
c.ICASSP−85,25.1.1,pp.937
−940,(1985年)、および、I.A.Gers
on and M.A.Jasiuk:“Vector
SumExcited Linear Predic
tion(VSELP)Speech Coding
at 8kbps”,Proc.ICASSP−90,
S9.3,pp.461−464,(1990年)に述
べられている。
【0003】これらは、5msから50ms程度を1フ
レームとし、過去の励振信号からなるピッチ適応符号帳
中の一つの適応符号ベクトルと、あらかじめ蓄積してお
いた固定的な雑音又はパルス列からなる雑音符号帳の雑
音符号ベクトルとの重み付き和を励振信号とする。この
励振信号を線形予測合成フィルタに通した合成波形と入
力音声との聴覚重み付き波形歪みを最小とするように、
適応符号,雑音符号,利得符号を決定する。
【0004】図5に従来法として、CELP符号化法の
基本的な構成を示す。まず、入力端子1からの入力音声
信号をディジタル信号として入力され、この入力音声信
号は線形予測分析部2において音声の線形予測分析が行
われ、更に量子化され、予測係数Aとして符号化出力の
一部とされると共に合成フィルタ3の係数として設定さ
れる。適応符号帳4には、直前の過去の合成フィルタ3
への駆動入力として使用された励振音源ベクトルが蓄え
られ、この適応符号帳4中のベクトルを切出し合成フィ
ルタ3の合成波形歪みが最小となるように、適応符号帳
4の符号Lに対応するピッチ周期T(L)で繰り返して
適応符号ベクトルとする。つまり図6Aに示すように適
応符号帳4に蓄えられている過去の励振信号Spからピ
ッチ周期T(L)だけ切り出し、これを繰り返し、つま
り周期化して適応符号ベクトルVa とし、このようにし
て得られる各種ピッチ周期T(L)の適応符号ベクトル
Va 中の合成音声の歪みが最小となるものを選択する。
【0005】雑音符号帳5には複数の雑音又はパルス列
からなる雑音符号ベクトルが予め格納されており、この
雑音符号ベクトルの中から適応符号ベクトルとともに合
成波形歪み最小となるベクトルを選択する。最後に、乗
算器7,8でそれぞれ選択した適応符号ベクトル、選択
した雑音符号ベクトルに対し、それぞれ利得を乗算して
重み付けし、この重み付けされた両ベクトルを加算器9
で加算して合成フィルタ3に対する励振信号とし、乗算
器7,8の各利得符号G0,G1も、波形歪み最小とな
るように最適化される。合成フィルタ3からの合成波形
と入力音声波形との聴覚重み付きの歪みが歪み計算部1
0で求められ、この歪みが最小になるように符号帳検索
部11で適応符号帳4、雑音符号帳5の各ベクトルの選
択、乗算器7,8に与える各利得を制御し、その結果と
しての適応符号帳4の選択符号(ピッチ符号)Lと、雑
音符号帳5の選択符号Cと、乗算器7,8に利得符号G
0,G1と、前記量子化された予測係数Aとを入力音声
の符号化出力とする。この符号化はフレーム単位(5〜
50ミリ秒程度)ごとに行われる。
【0006】雑音符号帳5は、適応符号ベクトルで表現
しきれなかった励振信号の残差波形を、さらに符号化す
るものである。この雑音符号帳5の構成には、当初、8
kbit/s程度の符号化では、ガウス雑音などランダ
ムな時系列ベクトルを生成し、それを用いていた。しか
し、4kbit/s以下の低ビットレート化では、ベク
トルあたりのビット割当を減らしたり、ベクトルの次元
数を増やしたりする必要があり、この場合には、雑音符
号帳で表現する残差信号は、必ずしもランダムなもので
はなく、ピッチ周期性やパルスを多く含んだ信号となる
ので、雑音符号帳の表現の多様化が重要になってきてい
る。
【0007】雑音励振源の多様化技術として、ピッチ同
期雑音励振源符号化方法(Pitch Synchor
nous Innovation−CELP:PSI−
CELP)がある。この技術については、三樹,守谷,
間野,大室:“ピッチ同期雑音励振源をもつCELP符
号化(PSI−CELP)”,電子情報通信学会論文
誌,A,Vol.,J77−A,No.3,pp.31
4−324(1994年3月)に述べられている。これ
は、図6Bに示すように適応符号帳4から得られるピッ
チ周期T(L)を用いて、適応符号ベクトルVa と同様
に、雑音符号帳5から選択した固定雑音ベクトルVscを
先頭からT(L)だけ取り出し、これを繰り返し、つま
り周期化して雑音符号化ベクトルVs として用いる。な
お適応符号帳4でピッチが得られない場合は雑音ベクト
ルの周期化は行わない。
【0008】さらに、PSI−CELPでは、雑音符号
帳は、大規模なデータベースからの学習によって求めて
いる。この技術については、守谷,三樹,大室,間野:
“CELP符号化における励振符号帳の学習”,電子情
報通信学会論文誌,A,Vol.,J77−A,No.
3,pp.485−493(1994年3月)に述べら
れている。これは、一般化Lloydアルゴリズムに基
づくベクトル量子化器設計法を用い、実際の符号化時の
聴感重み付き波形歪みを最小にする尺度を用いる手法で
ある。
【0009】これらの雑音符号帳は、CELPの場合に
は、常に固定されたものであり、また、PSI−CEL
Pにおいてもピッチ周期化を行なう前の符号帳は、ピッ
チ周期に関係なく常に同じ雑音符号帳から雑音ベクトル
を生成する構成になっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】適応符号ベクトルにピ
ッチ周期性がある場合には、ピッチピーク位置周辺に大
きなパワの残差が偏って分布する。しかし、従来技術で
は、雑音符号帳自体は、固定されたものであり、適応符
号ベクトルのピッチ周期にあわせて雑音符号ベクトルを
ピッチ周期化する手法を適用しても、雑音符号ベクトル
に含まれているピッチ周期性が適応符号ベクトルのピッ
チ周期性と異なる場合には、符号化効率を十分あげるこ
とができない。
【0011】この発明の目的は、新たな伝送情報を増や
さずに、各フレームに適合した雑音符号ベクトルを多く
含むような適応化機能を雑音符号帳にもたせて励振音源
を多様化し、高品質音声を再生する低ビットレート音声
符号化方法及びその復号化方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の符号化方法
は、適応符号ベクトルのピッチ周期と対応する複数個の
雑音符号帳を用意し、適応符号帳で選択されたピッチ周
期に対応して雑音符号帳を選択し、その選択した雑音符
号帳を用いて雑音符号ベクトルの選択を行う。この発明
の復号化方法はこの発明の符号化方法と同様に複数の雑
音符号帳を用意し、適応符号帳で選択されたピッチ周期
に対応した雑音符号帳を選択し、その選択した雑音符号
帳から雑音符号ベクトルを選択する。
【0013】
【実施例】図1に請求項1の音声符号化方法の実施例を
示し、図5と同じ番号の部分は同一のものを示してい
る。図1は、図5と比較して複数の雑音符号帳51 〜5
N が用意され、適応符号帳4からのピッチ周期符号Lに
より切換器15が制御されて雑音符号帳51 〜5N の1
つが選択される点が異なる。雑音符号帳51 〜5N は、
例えば図2Aに示す各Lの範囲毎のデータをもとにベク
トル量子化器設計によって作られる。この時、LはT
(L)の小さい順に番号付けられているとする。これに
より、雑音符号帳51 〜5N には、ピッチ周期に対応し
た雑音符号ベクトルを格納しておくことができる。例え
ば多数の学習音声を逆フィルタに通して、適応符号帳4
に格納される成分を取り去り、その残差信号中の、ピッ
チ周期T(L)がT(l0 )とT(l1 )との範囲の学
習音声と対応するものを集め、これを雑音符号の学習デ
ータとして複数の代表雑音符号ベクトルを作成し、これ
を雑音符号帳51 とし、前記残差信号中の、ピッチ周期
T(L)がT(l1 )とT(l2 )との範囲の学習音声
と対応するものを集め、これを雑音符号の学習データと
して複数の代表雑音符号ベクトルを作成し、これを雑音
符号帳52 とし、以下同様に他の雑音符号帳を作成す
る。
【0014】この符号化装置により入力音声を符号化す
るには、従来と同様に入力音声の線形予測分析を行い、
量子化された予測係数Aを求めて合成フィルタ3の係数
とし、適応符号帳4のベクトルから、合成波形歪み最小
となるように、ピッチ周期T(L)で周期化した適応符
号ベクトルを求める。この求めたベクトルと対応する符
号Lに基づいて切換器15が、図2Aの対応表により、
雑音符号帳51 〜5Nから使用する雑音符号帳の番号を
決定し、対応する雑音符号帳5i を選択する。こうして
選択された雑音符号帳5i から、まず、乗算器7,8の
利得符号G0,G1を最適な値をとれるとして、波形歪
み最小となる雑音符号ベクトルCを決める。その後、決
定した適応符号ベクトルと雑音符号ベクトルCに関し
て、利得符号G0,G1を、波形歪み最小となるように
量子化する。その他は図5に示した場合と同一である。
【0015】図2Bに、請求項3の音声復号化方法の実
施例を示し、図1に示した符号化方法で符号化された符
号を復号化する場合であって、図1中の適応符号帳4、
雑音符号帳51 〜5N とそれぞれ同一の適応符号帳2
4、雑音符号帳251 〜25Nとが設けられ、入力符号
A,L,C,G0,G1を復号化する。その入力された
量子化予測係数Aが合成フィルタ23の係数として設定
され、乗算器27,28はそれぞれ利得符号G0,G1
で決まる利得が設定される。適応符号帳24に図1の場
合と同様に直前の過去の合成フィルタ23への入力とし
て使用された励振音源ベクトルが蓄えられ、この適応符
号帳24中のベクトルから、入力符号Lで決まるピッチ
周期T(L)で周期化した適応符号ベクトルが作られて
乗算器27へ出力される。また入力符号Lの値に基づい
て、切換器26に制御されて雑音符号帳251 〜25N
から使用する雑音符号帳を選択し、その選択した雑音符
号帳の中から、入力符号Cの雑音符号ベクトルを選択し
て乗算器28へ出力する。乗算器27,28の出力は加
算器29で加算されて合成フィルタ23に駆動信号とし
て供給され、合成フィルタ23の出力合成音声はポスト
フィルタ31でフォルマント強調、ピッチ強調が実施さ
れて最終的な音声出力が得られる。
【0016】図3に請求項2の音声符号化方法の実施例
を示し、図1と対応する部分に同一番号を付けてある。
この装置は従来の技術の項中で述べたPSI−CELP
にこの発明を適用した場合で、適応符号帳4には、ピッ
チ周期性の無い場合に、直前の過去の励振音源ベクトル
からなる符号ベクトル以外に、予め固定した雑音ベクト
ルが格納されている固定符号帳4bが設けられ、また、
切換器61から出力される雑音符号ベクトルをピッチ周
期化する周期化制御部32が設けられている。雑音符号
帳51 〜5N の各符号帳は、図1の実施例の雑音符号帳
設計と同様に作られるが、この中には、適応符号ベクト
ルにピッチ周期性が無い場合に対応する雑音符号帳も含
まれている。
【0017】入力音声は図1の場合と同様に線形予測分
析され、量子化され、その量子化予測係数Aが合成フィ
ルタ3の係数となる。適応符号帳4では、合成波形歪み
最小となるように、適応符号帳4aのベクトルあるい
は、固定符号帳4bの中の固定的な雑音ベクトルのいず
れかが選択され、この選択されたベクトルを示す符号L
には、ピッチ周期を示す符号と固定符号帳4bの番号を
示す符号が含まれる。
【0018】切換器61では、この符号Lの値に基づい
て図2Aに示す対応表により、使用する雑音符号帳の番
号を決定し、その雑音符号帳を選択する。例えば、ここ
で、雑音符号帳51 〜5N-1 は、符号Lがピッチ周期性
のある場合の符号帳とし、雑音符号帳5N はピッチ周期
性のない符号Lに対応するものとする。こうして選択さ
れた雑音符号帳の格納ベクトルに対して、ピッチ周期化
制御部32において、符号Lがピッチ周期性のある符号
の場合には、入力されている雑音ベクトルを図6Bに示
したようにピッチ周期T(L)で繰り返して、周期化さ
れた雑音ベクトルを生成する。この操作により、雑音ベ
クトルとして、符号Lに対応するピッチ周期性をもつ雑
音符号帳の格納ベクトルを対応するピッチ周期で周期化
することにより、量子化歪みを少なくする可能性の高い
ベクトル候補を多く生成することができる。符号Lがピ
ッチ周期性のない場合には、雑音ベクトルは周期化しな
い。つまり雑音符号帳5N が選択され、その雑音符号帳
N から選択した雑音符号ベクトルは周期化しないで乗
算器8へ供給する。その他は図1の場合と同一である。
【0019】図4に、請求項4の音声復号化方法の実施
例を示し、図2Bと対応する部分に同一符号を付けてあ
る。この復号化法は図3に示した符号化方法による符号
を復号化する場合である。従って適応符号帳4として適
応符号帳4aと固定符号帳4bとそれぞれ同一の適応符
号帳24aと固定符号帳24bとよりなり、ピッチ周期
化制御部33が切換器26の出力側に設けられる。
【0020】入力量子化された予測係数Aが合成フィル
タ23の係数として設定され、適応符号帳24では入力
符号Lに基づいて、適応符号帳24aからの適応符号ベ
クトルあるいは、固定符号帳24bからの固定的な雑音
ベクトルのいずれかが選択され、切換器26では、この
符号Lの値に基づいて、図2Aに示す対応表により、使
用する雑音符号帳の番号を決定し、対応する雑音符号帳
を選択する。こうして選択された雑音符号帳の格納ベク
トルに対して、ピッチ周期化制御部33において、符号
Lがピッチ周期性のある符号の場合には、選択されてい
る雑音ベクトルを図6Bに示したように、ピッチ周期で
繰り返して、周期化された雑音ベクトルを生成する。符
号Lがピッチ周期性のない場合には、雑音ベクトルは周
期化しない。そして、適応符号ベクトルと雑音符号ベク
トルに乗算器27,28での利得符号G0,G1と対応
する利得を乗じ、合成フィルタ23に通す。その合成フ
ィルタ23の出力をポストフィルタ31でフォルマント
強調、ピッチ強調を実施し、最終的な音声出力を得る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明は、複数の雑音
符号帳を備え、適応符号帳で得られるピッチ周期、ある
いは、ピッチ周期性の有無によって雑音符号帳を切り換
えるので、入力音声の特徴に適応した雑音符号ベクトル
を選択することができる。さらに、雑音符号帳切換えに
は適応符号帳の選択したピッチ周期を用いるため新たな
情報を伝送する必要はなく、伝送情報を増やさずに、雑
音符号帳を適応化させて符号化効率を高め、低ビットレ
ートでも高品質な音声符号化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例を適用した音声符号化
装置の例を示すブロック図。
【図2】Aはこの発明の実施例による適応符号帳からの
符号Lと切換える雑音符号帳との対応を示す図、Bは請
求項3の発明の実施例を適用した音声復号化装置の例を
示すブロック図である。
【図3】請求項2の発明の実施例を適用した音声符号化
装置の例を示すブロック図。
【図4】請求項4の発明の実施例を適用した音声復号化
装置の例を示すブロック図。
【図5】従来の符号励振線形予測音声符号化方法を用い
た符号化装置を示すブロック図。
【図6】Aは適応符号帳の格納ベクトルから適応符号ベ
クトルを作成する様子を示す図、Bは雑音符号ベクトル
をピッチで周期化する様子を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過去の駆動音源ベクトルをピッチ周期で
    繰り返す適応符号帳から選択したベクトルと、予め蓄積
    してある雑音符号帳から選択したベクトルとの重み付き
    和によって線形予測合成フィルタを駆動して音声信号を
    合成し、その合成音声信号の入力音声信号に対する歪み
    が最小となるように上記各符号帳からのベクトル選択を
    行って上記入力音声信号を符号化する符号励振線形予測
    音声符号化方法において、 上記雑音符号帳を複数個設け、 上記適応符号帳で選択したベクトルのピッチ周期に応じ
    て上記複数の雑音符号帳から選択し、 その選択した雑音符号帳から上記ベクトルの選択を行う
    ことを特徴とする符号励振線形予測音声符号化方法。
  2. 【請求項2】 上記適応符号帳で選択したベクトルのピ
    ッチ周期で上記雑音符号帳から選択したベクトルを周期
    化して上記重み付き和を行い、 上記適応符号帳で選択したベクトルにピッチ周期がない
    場合はこれと対応して上記複数の雑音符号帳の選択を行
    い、その選択された雑音符号帳から選択したベクトルに
    対しては上記周期化を行わないことを特徴とする請求項
    1記載の符号励振線形予測音声符号化方法。
  3. 【請求項3】 入力符号に応じて、過去の駆動音源ベク
    トルをピッチ周期で繰り返す適応符号帳と、予め蓄積し
    てある雑音符号帳とからそれぞれベクトルを選択し、こ
    れらベクトルの重み付き和によって線形予測合成フィル
    タを駆動して音声信号を復号する符号励振線形予測音声
    復号化方法において、 上記雑音符号帳を複数設け、 上記適応符号帳で選択したピッチ周期に応じて上記複数
    の雑音符号帳から選択し、 その選択した雑音符号帳から上記ベクトルの選択を行う
    ことを特徴とする符号励振線形予測音声復号化方法。
  4. 【請求項4】 上記適応符号帳で選択したベクトルのピ
    ッチ周期で上記雑音符号帳から選択したベクトルを周期
    化して上記重み付き和を行い、 上記適応符号帳で選択したベクトルにピッチ周期がない
    場合はこれと対応して上記複数の雑音符号帳の選択を行
    い、その選択された雑音符号帳から選択したベクトルに
    対しては上記周期化を行わないことを特徴とする請求項
    3記載の符号励振線形予測音声復号化方法。
JP32862294A 1994-12-28 1994-12-28 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法 Expired - Fee Related JP3292227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32862294A JP3292227B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32862294A JP3292227B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08185198A true JPH08185198A (ja) 1996-07-16
JP3292227B2 JP3292227B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=18212328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32862294A Expired - Fee Related JP3292227B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292227B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006091A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codec vocal, support sur lequel est enregistre un programme codec vocal, et appareil mobile de telecommunications
EP1052620A1 (en) * 1997-12-24 2000-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
JP2004157381A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 音声符号化装置及び方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687666B2 (en) 1996-08-02 2004-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voice encoding device, voice decoding device, recording medium for recording program for realizing voice encoding/decoding and mobile communication device
WO1998006091A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codec vocal, support sur lequel est enregistre un programme codec vocal, et appareil mobile de telecommunications
US6226604B1 (en) 1996-08-02 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voice encoder, voice decoder, recording medium on which program for realizing voice encoding/decoding is recorded and mobile communication apparatus
US6421638B2 (en) 1996-08-02 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voice encoding device, voice decoding device, recording medium for recording program for realizing voice encoding/decoding and mobile communication device
US6549885B2 (en) 1996-08-02 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Celp type voice encoding device and celp type voice encoding method
US7937267B2 (en) 1997-12-24 2011-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decoding
US7742917B2 (en) 1997-12-24 2010-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech encoding by evaluating a noise level based on pitch information
EP1052620B1 (en) * 1997-12-24 2004-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US7092885B1 (en) 1997-12-24 2006-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US7363220B2 (en) 1997-12-24 2008-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US7383177B2 (en) 1997-12-24 2008-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
EP2154679A2 (en) 1997-12-24 2010-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech coding
EP2154681A2 (en) 1997-12-24 2010-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech decoding
EP2154680A2 (en) 1997-12-24 2010-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech coding
US9852740B2 (en) 1997-12-24 2017-12-26 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US7747433B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech encoding by evaluating a noise level based on gain information
US7747432B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech decoding by evaluating a noise level based on gain information
US7747441B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech decoding based on a parameter of the adaptive code vector
EP1052620A1 (en) * 1997-12-24 2000-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US8190428B2 (en) 1997-12-24 2012-05-29 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8352255B2 (en) 1997-12-24 2013-01-08 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8447593B2 (en) 1997-12-24 2013-05-21 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8688439B2 (en) 1997-12-24 2014-04-01 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US9263025B2 (en) 1997-12-24 2016-02-16 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
JP2004157381A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 音声符号化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292227B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346765B2 (ja) 音声復号化方法及び音声復号化装置
US6055496A (en) Vector quantization in celp speech coder
US6385576B2 (en) Speech encoding/decoding method using reduced subframe pulse positions having density related to pitch
JPH11327597A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP4008607B2 (ja) 音声符号化/復号化方法
JP3746067B2 (ja) 音声復号化方法及び音声復号化装置
JP2002268686A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3199142B2 (ja) 音声の励振信号符号化方法および装置
CA2336360C (en) Speech coder
JP2538450B2 (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JP3292227B2 (ja) 符号励振線形予測音声符号化方法及びその復号化方法
JP2613503B2 (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JP3579276B2 (ja) 音声符号化/復号化方法
JP3916934B2 (ja) 音響パラメータ符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号送信装置、音響信号受信装置
JP3232701B2 (ja) 音声符号化方法
JP2002073097A (ja) Celp型音声符号化装置とcelp型音声復号化装置及び音声符号化方法と音声復号化方法
JP3232728B2 (ja) 音声符号化方法
JP3410931B2 (ja) 音声符号化方法及び装置
JP2008090311A (ja) 音声符号化方法
JPH05165497A (ja) コード励振線形予測符号化器及び復号化器
JP2000029499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声符号化復号化装置
JP3276354B2 (ja) 拡散ベクトル生成装置、音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3563400B2 (ja) 音声復号化装置及び音声復号化方法
JP3276357B2 (ja) Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JPH10105197A (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees