JPH08183709A - デヒドロアラニン誘導体および香粧品組成物 - Google Patents

デヒドロアラニン誘導体および香粧品組成物

Info

Publication number
JPH08183709A
JPH08183709A JP7234839A JP23483995A JPH08183709A JP H08183709 A JPH08183709 A JP H08183709A JP 7234839 A JP7234839 A JP 7234839A JP 23483995 A JP23483995 A JP 23483995A JP H08183709 A JPH08183709 A JP H08183709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydroalanine
formula
alkyl
compound
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234839A
Other languages
English (en)
Inventor
Sylvie Genard
ジェナール ジルビー
Jean Baptiste Galey
− バプティスト ガリー ジャン
Michel Hocquaux
オクオウ ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH08183709A publication Critical patent/JPH08183709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/85Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/52Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 皮膚、粘膜および/または毛髪を酸化応力か
ら保護するためにデヒドロアラニン誘導体の使用および
これらを含む香粧または皮膚科学組成物。 【解決手段】 式(I): 〔式中、Rは水素、C〜Cアルキル;Rはハロ
ゲン等で置換されていてもよいフェニル、基−O−CO
−R、等;である〕を有するデヒドロアラニン誘導体の
使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚、粘膜および/
または毛髪を酸化応力に対し保護するのに有用なデヒド
ロアラニン誘導体およびこのような化合物を含有する香
粧組成物または皮膚科学組成物に関する。
【0002】健康および香粧品分野では、特に抗酸化剤
/酸化促進物の均衡に不均衡が存在するとすぐに現れる
酸化応力の概念は既知である。この不均衡は特に生活組
織内の未調整酸化プロセスに反映され、これらのプロセ
スは酸素化遊離基を含み、特に酸化損傷を生物学的分子
およびマクロ分子に生ずる(Sies,H.,inOx
idative Stress,Academic P
ress Inc.Ltd.,London,198
5)。
【0003】各種情況は酸化応力を生じ、促進しまたは
伴い、またはその結果であることは既知である。これら
は特に紫外線および電離線に対する暴露、加令、発癌、
またはある種の薬物の毒性および/または作用方法であ
る。
【0004】酸素化遊離基は非常に不安定で、高反応性
種である。従って、生物学的媒体では、これらはすべて
の型の近くの分子またはマクロ分子(糖、タン白、脂
質、ヌクレオチドなど)と反応して上記酸化損傷を生ず
る。
【0005】この不可逆的損傷から生物学的組織を保護
するために、多数の戦略を想定できる。例えば、酸素化
遊離基の形成段階の1つで作用させることができる。又
これらの活性化酸素種を安定化させることにより生物学
的組織の保護を考えることができる。この概念は例えば
いわゆるカプトデーティブ(captodative)
分子の理論により説明される。
【0006】この理論に従って、カルボカチオンは電子
供与置換基により安定化され、カルボアニオンは電子引
き抜き置換基により安定化されるので、電子引き抜き置
換基および電子供与置換基の双方により置換された基中
心の安定化を想像できる。こうして置換された分子はカ
プトデーティブ分子として知られる。
【0007】この理論は例えば、イソブチロニトリル基
と合せた場合式(II)のカプトデーティブ分子に対し
確証された(L.Stella,Z.Janouse
k,R.Merenyi,H.G.Viehe,Ang
ew.Chem.Int.Ed.Engl.,197
8,17,691)。
【化7】 型(II)の他のオレフィンは酸素化基に関しその放射
線親和性(radicophillic)に対し非常に
研究されている。
【0008】式(III):
【化8】 のカプトデーティブ分子であるN−アシルデヒドロアラ
ニン(式中、例えばZ=Hまたは−OMeである)は酸
素化基に関しその放射線親和性に対し研究されている。
この点についてP.Buc−Calderon and
M.Roberfoid,Free Rad.Re
s.Commun.,1988,,159−68の論
文を引用できる。
【0009】これらの分子(III)はカプトデーティ
ブ部位の他に、2つの部位が酸素化基と反応できる。プ
ロラジカル部位(水素の抜き取りにより反応性)および
芳香環(OH°の付加):
【化9】
【0010】式(III)の化合物はEP−A−11
3,330号明細書に記載のように例えば癌の予防およ
び治療に使用される。
【0011】
【課題を解決するための手段】意外なことに、下記式
(I):
【化10】 (式中、R1 はHまたは直鎖または分枝鎖C1 〜C4
ルキル、
【化11】 または直鎖または分枝鎖C1 〜C20アルキルであり、X
1 、X2 、X3 、X4 およびX5 =H、ハロゲン、ヒド
ロキシル、直鎖または分枝鎖C1 〜C4 アルキルまたは
アルコキシ、
【化12】 であり、nは2、3または4である)により規定された
化合物およびナトリウム、リチウム、カリウム、カルシ
ウムまたはマグネシウムのようなアルカリ金属およびア
ルカリ土類金属カチオンを含む非毒性カチオンを有する
その塩(R1 =Hの場合)およびアンモニウム塩は酸化
応力情況で式(III)のデヒドロアラニンと同じ効
果、さらに低濃度で一層高い効果で生物学的媒体を保護
する性質を有することが分かった。これは式(III)
のデヒドロアラニンのメチレン基の存在は、二重結合に
より構成されることの他に、上記Buc−Calder
onの論文に示されるように遊離基を掃去しうる付加的
部位を創造できる意味で必須であると考えられているの
で尚一層驚くべきことである。
【0012】式(I)の化合物では、ハロゲンは好まし
くは塩素であるが、臭素または弗素であることもでき
る。C1 〜C4 アルキルまたはアルコキシ基はメチル、
エチル、メトキシまたはエトキシであることが好まし
い。C1 〜C20アルキル基はヘキシル、ヘプチル、オク
チル、デシル、テトラデシルおよびオクタデシル基が好
ましい。
【0013】式(I)の化合物は酸化応力を受ける培養
細胞に関し比較的低濃度ですぐれた保護活性を有する。
いくつかのこれらの化合物は0.1μMの濃度で活性で
あり、その濃度でこれらはパラ位置の式(III)のN
−アシルデヒドロアラニン(式中、Z=−OCH3 )よ
り一層すぐれた保護活性を有する。
【0014】従って式(I)の化合物は有利には低濃度
で使用でき、これは化合物の活性が常にある程度の毒性
と関連するので、これらの化合物の可能な副作用を最少
化する利点を有する。
【0015】本発明の主題は酸化応力に対し皮膚、毛髪
および/または粘膜を保護するために上記式(I)のデ
ヒドロアラニン誘導体を使用することである。
【0016】別の主題はこれらの化合物を使用する香粧
組成物または皮膚科学組成物により構成される。
【0017】式(I)のデヒドロアラニンのうちいくつ
かの化合物は新規である。一般式
【化13】 (式中、R1 は水素を表わし、Xはハロゲンを表わし、
Rは直鎖または分枝鎖C 1 〜C4 アルキル基を表わし、
n+mは1〜5であり、mは零であることができ、pは
0または1である)を有する化合物およびそのアルカリ
金属またはアルカリ土類金属またはアンモニウム塩に関
する。メチルおよびエチル基はR基として好ましい。ハ
ロゲン原子Xは好ましくは塩素であるが、臭素または弗
素を表わすこともできる。
【0018】式(I)の新規化合物のうち、次式(I
b):
【化14】 (式中、nは2、3または4であり、R1 は水素または
直鎖または分枝鎖C1 〜C4 アルキルである)を有する
化合物、特に次式:
【化15】 を有するサクシンアミドから誘導したデヒドロアラニン
およびそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属または
アンモニウム塩を挙げることもできる。
【0019】従って本発明の別の主題は上記式(Ia)
および(Ib)の新規化合物である。
【0020】式(I)、(Ia)および(Ib)のデヒ
ドロアラニンはこの型の化合物の製造に対し文献に記載
の方法から選択した方法に従って製造される。例えば、
文書Bull.Acad.Sci,USSR,195
5,231頁またはChem.Ber.1957,90
巻、194頁に記載のように、適当なアミドとピルビン
酸またはそのエステルを、適当な有機溶媒を還流して縮
合させ、さもなければ例えば文書Synthesis,
1977,457頁に記載のようにアラニンから誘導し
た中間体クロラミンを経て、または別法では例えば、文
書Agric.Biol.Chem.,1984,48
巻、1251〜5頁に記載のようにアスパラギン酸また
はそのエステルから誘導した中間体クロラミンを経て、
または別法では例えばSynthesis,1982,
968頁に記載のようにセリン誘導体の脱水か、カルボ
ニルジイミダゾール、または例えば文書J.Org.C
hem.,1980,45巻、3131〜2頁に記載の
ように各種カルボジイミドにより、または例えば文書B
ull.Chem.Soc.Jpn.,1981,54
巻、1132頁に記載のように開裂できるメシレート基
の形成により、または例えばJ.Am.Chem.So
c.,1963,85巻、1123頁に記載のように開
裂できるトシレート基の形成により、または最後に例え
ば文書J.Polym.Sci.,Part C:Po
lym.Lett.,1986,24,199に記載の
ようにβ−クロロアラニンのデヒドロハロゲン化により
製造することができる。
【0021】本発明の他の主題は以下の記載および例を
読むと明らかになろう。次例は式(Ia)および(I
b)の新規化合物の製造方法を説明する。
【0022】
【実施例】
例 1 N−(オルソ−トルイル)デヒドロアラニンの製造(2
工程合成) 第1工程 20gのDL−アスパラギン酸(Aldrich)をp
Hメータおよび一方には2.5N苛性ソーダ水溶液、他
方にはo−トルイルクロリドを含む2個の滴下漏斗を装
備した500mlの3頸丸底フラスコ中の2.5N苛性
ソーダ水溶液(120ml)/THF(90ml)の2
10ml混合液に溶解する。2.5N苛性ソーダ水溶液
を同時に添加してpHを9以上に維持しながらo−トル
イルクロリドを滴下する。反応混合物は濃塩酸溶液によ
る酸性化前、酸クロリドの添加終了後2.5時間攪拌を
続ける。次に混合物は酢酸エチルによりすべて抽出す
る。有機相は洗浄し、乾燥し、濃縮乾燥して第2工程で
そのままで使用する27.9g(収率74%)の(オル
ソ−トルイル)アスパラギン酸を得る。1 H NMR 400MHz(DMSOd6,δpp
m):2.34(s,3H,CH3 ),2.67(d.
d,1H,H2a),2.82(d.d,1H,H2
b),4.72(m,1H,H3),7.23(m,2
H,H8およびH10),7.31(m,2H,H9お
よびH11),8.48(d,1H,H4),12.5
3(s,2H,OH).13 C NMR 100MHz(DMSOd6,δpp
m):19.18(CH3),35.75(C2),4
9.01(C3),125.35(C10),126.
99(C11),129.34(C8),130.33
(C9),135.30(C6),136.58(C
7),168.83(C5),171.68(C1また
はC12),172.39(C1またはC12).
【化16】 元素分析: C% H% N% O% 計算値 57.37 5.22 5.58 31.84 測定値 57.21 5.01 5.37 31.82 融点:160℃(Kofler) 第2工程 10gのN−(オルソ−トルイル)アスパラギン酸を温
度計、滴下漏斗および還流コンデンサーを装備した50
0ml 3頸、丸底フラスコ中の20mlのメタノール
に溶解する。完全に溶解後、1.40モル/l濃度の2
8.5mlの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を20℃以下
の温度に維持しながら滴下する。添加終了後、混合物は
180mlのメタノールで稀釈し、1.5時間還流す
る。真空濃縮後、残留物は酢酸エチルに採取し、重炭酸
ナトリウム水溶液で抽出する。水性相は塩酸で酸性化
し、酢酸エチルで抽出する。有機相はブラインで洗浄
後、乾燥、真空濃縮して油を得、水を添加して結晶化す
る。形成沈澱は濾過し、水(必要の場合、数滴のメタノ
ールを添加する)から再結晶して精製し、2.65gの
N−(オルソ−トルイル)デヒドロアラニンを得る。
(収率32%)。1 H NMR 500MHz(DMSOd6,δpp
m):2.38(s,3H,H12),5.77(s,
1H,H11b),6.13(s,1H,H11a),
7.26〜7.32(m,2H,H3 et H5),
7.37〜7.40(t.d,1H,H4),7.40
〜7.45(d.d,1H,H6),9.23(s,1
H,NH),13.28(s,1H,H10).13 C NMR 125MHz(DMSOd6,δpp
m):19.42(C12),109.81(C1
1),125.68(C5),127.12(C6),
130.00(C4),130.71(C3),13
3.93(C9),135.64(C2),135.9
1(C1),165.03(C10),167.90
(C7).
【化17】 元素分析: C% H% N% O% 計算値 64.38 5.40 6.83 23.39 測定値 64.33 5.45/5.36 6.80 23.27 融点:108℃(Kofler)
【0023】例 2 N−(2−メトキシ−5−クロロベンゾイル)デヒドロ
アラニンの製造(2工程合成) 第1工程 10gのDL−アスパラギン酸(Aldrich)をp
Hメータおよび一方には2.5N苛性ソーダ水溶液、他
方には2−メトキシベンゾイルクロリドを含む2個の滴
下漏斗を装備した500ml 3頸、丸底フラスコ中の
2.5N苛性ソーダ水溶液(60ml)/THF(45
ml)混合物105mlに溶解する。2−メトキシベン
ゾイルクロリドは2.5N苛性ソーダ水溶液を同時添加
してpHを9以上に維持しながら滴下する。反応混合物
は酸クロリドの添加終了後3時間攪拌を続け、次いで濃
塩酸溶液により酸性化する。混合物は酢酸エチルで完全
に抽出する。有機相は洗浄し、乾燥し、濃縮乾燥して粗
N−(2−メトキシベンゾイル)アスパラギン酸を得
る。生成物はそのまま第2工程で使用でき(収率75
%)または適当な有機溶媒で洗滌して精製できる。1 H NMR 500MHz(DMSOd6,δpp
m):2.83(m,2H,H9 ),3.92(s,3
H,H12),4.80(m,1H,H8),7.07
(d.d.d,1H,H4),7.18(d.d,1
H,H2),7.52(d.d.d,1H,H3),
7.91(d.d,1H,H5),8.85(d,1
H,NH),12.68(s,2H,OH).
【化18】 マス:MH+ =268 元素分析: C% H% N% O% 計算値 53.95 4.90 5.24 35.92 測定値 53.98 4.95 5.15 35.80 融点:196℃(Kofler) 第2工程 N−(2−メトキシベンゾイル)アスパラギン酸を温度
計、滴下漏斗および還流コンデンサーを装備した反応器
内のメタノール(27ml/g)に溶解する。完全に溶
解後、検定した次亜塩素酸ナトリウム水溶液を20℃以
下の温度を維持しながら滴下する。添加終了後、混合物
はメタノールで2倍に稀釈後、1.5時間還流した。真
空濃縮後、残留物を酢酸エチルに採取し、重炭酸ナトリ
ウム水溶液で抽出する。水性相は塩酸で酸性化し、酢酸
エチルで抽出する。有機相はブラインで洗浄し、乾燥
し、真空濃縮する。残留物は1/1エタノール/水混合
物に還流して溶解する。N−(2−メトキシ−5−クロ
ロベンゾイル)デヒドロアラニンは冷却して晶出させ
る。(収率4%)。1 H NMR 500MHz(DMSOd6,δpp
m):4.02(s,3H,H12),5.82−6.
58(s,2H,H11),7.30(d,1H,H
6),7.63(d.d,1H,H5),7.94
(d,1H,H3),10.48(s,1H,NH),
13.68(s,1H,H10).
【化19】 マス:M+ =255 元素分析: C% H% N% O% Cl% 計算値 51.68 3.94 5.48 25.03 13.87 測定値 52.38 4.05 5.56 25.24 融点:210〜214℃(Kofler)
【0024】例 3 N−(2−メトキシベンゾイル)デヒドロアラニンの製
造(1工程合成) 1,2−ジクロロエタン(24.5ml/g)中の2−
メトキシベンズアミドのサスペンジョンを、反応中形成
する水を除去しうる装置を付した丸底フラスコで3当量
の新たに蒸留したピルビン酸の存在で還流する。水の形
成が終了すると(約7時間)、反応混合物は室温にお
く。不溶性物質を濾別後、濾液は重炭酸ナトリウム水溶
液で抽出する。合せた水性相はジクロロメタンで抽出
し、次に塩酸で酸性化する。形成沈澱は濾別し、乾燥
し、次いで酢酸エチル中に採取する。不溶性物質を濾別
後、濾液は真空濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、次に
ヘプタンで沈澱させ、こうして純粋N−(2−メトキシ
ベンゾイル)デヒドロアラニンを得る。(収率8.5
%)。1 H NMR 500MHz(DMSOd6,δpp
m):4.01(s,3H,H12),5.79(s,
1H,H11a),6.59(s,1H,H11b),
7.12〜7.15(d.d,1H,H4),7.25
〜7.26(d.d,1H,H6),7.57〜7.5
9(d.d,1H,H5),8.01〜8.03(d.
d,1H,H3),10.54(s,1H,NH),1
3.66(s,1H,OH).
【化20】 元素分析: C% H% N% O% 計算値 59.73 5.01 6.33 28.93 測定値 59.72 5.07 6.46 28.85 融点:132℃(Kofler)
【0025】例 4 サクシンアミドから誘導するデヒドロアラニン(化合物
Ic) トルエン(30ml/g)中のサクシンアミドサスペン
ジョンをDean and Stark装置および還流
コンデンサーを付した丸底フラスコで6当量の新たに蒸
留したピルビン酸の存在で還流する。水の形成が終了す
ると(約5時間)、反応混合物は重炭酸ナトリウム水溶
液で抽出する。水性相は濃塩酸で酸性化してデヒドロア
ラニンを沈澱させる。濾過後、固体デヒドロアラニンは
豊富なエタノール/アセトン混合物で、次に酢酸メチル
で2回洗浄し、次いでデシケータで真空乾燥する(収率
2.3%)。1 H NMR 500MHz(DMSOd6,δpp
m):2.59(s,4H,H5&5’),5.66
(s,2H,H2a&H2’a),6.24(s,2
H,H2b&H2’b),9.09(s,2H,H3&
H3’),13.26(s,2H,H1&H1’).13 C NMR 100MHz(DMSOd6,δpp
m):30.94(C5 ,C5'),107.51
(C2 ,C2'),133.06(C6 ,C6'),16
4.86(C1 およびC1'またはC4 およびC4'),1
71.16(C1 およびC1'またはC4 およびC4').
【化21】 元素分析: C% H% N% O% 計算値 46.88 4.72 10.93 37.47 測定値 46.37/46.46 4.90/5.0 10.57/10.54 36.50/36.36 融点:250℃以上(Kofler)
【0026】式(I),(Ia)および(Ib)の化合
物およびその塩は酸化応力から皮膚を保護するために香
粧または皮膚科学組成物に使用できる。
【0027】本発明の香粧または皮膚科学組成物は香粧
または皮膚科学分野で有利に使用されるものであり、例
えばW/O型またはO/W型エマルジョン、水性、アル
コール性または油性ゲルまたは水性、水性/アルコー
ル、またはアルコール溶液形で、小胞分散体として、ま
たは泡沫またはスプレー形であることができる。
【0028】本発明の香粧または皮膚科学組成物は香粧
的または皮膚科学的に許容しうる媒体に式(I),(I
a)および(Ib)の化合物またはその塩を使用する。
【0029】これらの組成物は0.001〜10重量
%、好ましくは0.01〜2重量%の範囲の割合で式
(I),(Ia)および(Ib)の化合物を含有する。
【0030】香粧的または皮膚科学的に許容しうる媒体
は香粧的または皮膚科学的分野で有用な媒体である。
【0031】式(I),(Ia)および(Ib)の化合
物を含有する香粧または皮膚科学組成物は特に顔、手ま
たは身体に対する洗浄、保護、トリートメントまたはケ
アクリーム(例えばデイクリーム、ナイトクリーム、メ
ーキャップ除去クリーム、ファンデーションクリームま
たは抗日焼けクリーム)、液体ファンデーション、メー
キャップ除去乳液、保護またはケアボディ乳液、抗日焼
け乳液、皮膚ケア用ローション、ゲルまたはクリーム、
例えば洗浄ローション、抗日焼けローション、人工日焼
けローション、毛髪ケア組成物、特にシャンプー、整髪
クリームまたはゲル、抗毛髪損耗用ローションまたはゲ
ルなどを含むことができる。
【0032】既知方法で、本発明組成物は親水性または
親油性活性剤の他に、親水性または親油性ゲル化剤、保
存料、溶媒、香料、充填材および着色物質のような香粧
または皮膚科学分野で有用な助剤を含有できる。これら
各種助剤の量は香粧または皮膚科学分野で通例使用され
る量である。
【0033】本発明の香粧または皮膚科学組成物は式
(I),(Ia)および(Ib)の化合物の他に、特に
抗炎症剤、抗座瘡剤、抗乾癬剤、防かび剤、抗菌剤、抗
毛髪損耗剤、抗ふけ剤、遮断剤、ビタミン、表皮剥離
剤、抗酸化剤、保湿剤、化合物(I),(Ia)および
(Ib)以外の抗遊離基剤などから選択した少なくとも
1種の香粧または皮膚科学活性成分を含有できる。
【0034】次例は本発明の香粧および皮膚科学組成物
を説明する。 例 1 次の組成物を製造する。 プロピレングリコール 45.00g N−ベンゾイルデヒドロアラニン 1.00g Clncel H(ヒドロキシプロピルセルロース) 1.50g 無水エタノール 100gまでの十分量 本組成物は保護する皮膚部分に局所適用するためのゲル
形で供される。
【0035】例 2 次の組成物を製造する。 グリセリルモノステアレート 0.80g セチルアルコール 2.00g セチルステアリルアルコール 5.00g ポリオキシエチレンステアレート (「Myrj 49」の商品名で販売) 3.00g 多機能剤により架橋結合したアクリル酸 (「Carbopol 94」の商品名で販売) 0.50g トリエタノールアミン 0.30g Miglyol 812 12.00g 保存料 十分量 N−ベンゾイルデヒドロアラニン 0.5g 水 100gまでの十分量 本組成物は保護する皮膚部分に局所適用するためのクリ
ーム形で供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 235/74 9547−4H

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中、R1 は水素または直鎖あるいは分枝鎖C1 〜C
    4 アルキルであり、 【化2】 、または直鎖あるいは分枝鎖C1 〜C20アルキルであ
    り、X1 、X2 、X3 、X 4 およびX5 はH、ハロゲ
    ン、ヒドロキシル、直鎖または分枝鎖C1 〜C4 アルキ
    ルまたはアルコキシ、−OSO3 H、 【化3】 を表わし、nは2、3または4である)を有するデヒド
    ロアラニンおよびそのアルカリ金属またはアルカリ土類
    金属またはアンモニウム塩の、酸化応力に対しこれらを
    保護する目的で皮膚、粘膜および/または毛髪の香粧的
    トリートメントにおける使用。
  2. 【請求項2】 ハロゲンは塩素である、式(I)の化合
    物の請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 C1 〜C4 アルキルまたはアルコキシ基
    はメチル、エチル、メトキシおよびエトキシ基から選択
    する、式(I)の化合物の請求項1記載の使用。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に規定し
    た少なくとも1種の式(I)の化合物を香粧的または皮
    膚科学的に許容しうる媒体に含有することを特徴とす
    る、香粧または皮膚科学組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1に規定した少なくとも1種の式
    (I)の化合物を0.001〜10重量%、好ましくは
    0.01〜2重量%含有する、請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 N−ベンゾイルデヒドロアラニン、N−
    (オルソ−トルイル)デヒドロアラニン、N−(2−メ
    トキシ−5−クロロベンゾイル)デヒドロアラニン、N
    −(2−メトキシベンゾイル)デヒドロアラニンおよび
    式: 【化4】 に相当するサクシンアミドから誘導したデヒドロアラニ
    ンから選択した少なくとも1種の式(I)の化合物を含
    む、請求項4または5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 例えば、抗炎症剤、抗座瘡剤、抗乾癬
    剤、防かび剤、抗菌剤、抗毛髪損耗剤、抗ふけ剤、遮断
    剤、ビタミン、表皮剥離剤、保湿剤、式(I)以外の抗
    遊離基剤および抗酸化剤から選択した少なくとも1種の
    香粧または皮膚科学活性成分をさらに含有する、請求項
    4から6のいずれか1項に記載の香粧または皮膚科学組
    成物。
  8. 【請求項8】 式 【化5】 (式中、R1 は水素を表わし、Xはハロゲンを表わし、
    Rは直鎖または分枝鎖C 1 〜C4 アルキル残基を表わ
    し、n+mは1〜5であり、mは零であることができ、
    pは0または1である)を有するデヒドロアラニン誘導
    体またはそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属また
    はアンモニウム塩。
  9. 【請求項9】 Rはメチルまたはエチル残基を表わす、
    請求項8記載のデヒドロアラニン誘導体。
  10. 【請求項10】 ハロゲンは塩素である、請求項8また
    は9記載のデヒドロアラニン誘導体。
  11. 【請求項11】 N−(オルソ−トルイル)デヒドロア
    ラニン、N−(2−メトキシ−5−クロロベンゾイル)
    デヒドロアラニンおよびN−(2−メトキシベンゾイ
    ル)デヒドロアラニンから選択する、請求項8から10
    のいずれか1項に記載のデヒドロアラニン誘導体。
  12. 【請求項12】 【化6】 (式中、nは2、3または4であり、R1 は水素または
    直鎖または分枝鎖C1 〜C4 アルキルである)を有する
    デヒドロアラニン誘導体またはそのアルカリ金属または
    アルカリ土類金属またはアンモニウム塩。
  13. 【請求項13】 R1 は水素原子を表わし、nは2に等
    しい、請求項12記載のデヒドロアラニン誘導体。
JP7234839A 1994-09-15 1995-09-13 デヒドロアラニン誘導体および香粧品組成物 Pending JPH08183709A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9411029 1994-09-15
FR9411029A FR2724652B1 (fr) 1994-09-15 1994-09-15 Utilisation de derives de dehydroalanines pour proteger la peau, les muqueuses et/ou les cheveux du stress oxydant.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183709A true JPH08183709A (ja) 1996-07-16

Family

ID=9466972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234839A Pending JPH08183709A (ja) 1994-09-15 1995-09-13 デヒドロアラニン誘導体および香粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5871755A (ja)
EP (1) EP0706995B1 (ja)
JP (1) JPH08183709A (ja)
DE (1) DE69500120T2 (ja)
ES (1) ES2095789T3 (ja)
FR (1) FR2724652B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486344B1 (en) * 2001-07-26 2002-11-26 Jaques Penelle Polymer coatings with improved adhesion properties on metallic surfaces
KR101165288B1 (ko) * 2003-11-27 2012-07-19 가부시키가이샤 시세이도 부전각화 억제제
MA39856A (fr) 2014-04-08 2017-02-15 Neurovive Pharmaceutical Ab Promédicaments d'acide succinique pour augmenter la production d'atp

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1354571A (en) * 1971-01-13 1974-06-05 Beecham Group Ltd Amides and their use as insecticides
FR2538385B1 (fr) 1982-12-27 1985-09-13 Solvay Composes enamides acyles, compositions pharmaceutiques les contenant, utilisation de ces composes et procede de preparation de ces composes

Also Published As

Publication number Publication date
US5871755A (en) 1999-02-16
DE69500120D1 (de) 1997-02-06
EP0706995A1 (fr) 1996-04-17
FR2724652B1 (fr) 1996-12-27
ES2095789T3 (es) 1997-02-16
EP0706995B1 (fr) 1996-12-27
FR2724652A1 (fr) 1996-03-22
DE69500120T2 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420707B1 (fr) Compositions destinées à être utilisées pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des dérivés de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3 et nouveaux composés dérivés de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3
JPH029841A (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
JPS6354315A (ja) 新規な日やけどめ剤
FR2580277A1 (fr) Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique, le ur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
CH666679A5 (fr) Derives naphtaleniques a action retinoique, leurs procedes de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant.
JPH01165524A (ja) 局所適用のための医薬又は化粧品組成物
CA2109425A1 (fr) Nouveaux composes polycycliques aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
EP0679630B1 (fr) Composés bicycliques-aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
EP0679631B1 (fr) Composés bi-aromatiques acétylénés à groupement adamantyle, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
EP0661260B1 (fr) Nouveaux composés bi-aromatiques dérivés d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
EP0728739B1 (fr) Composés bi-aromatiques dérivés d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
JP6654142B2 (ja) ニトロン化合物及びパーソナルケアにおけるその使用
JPH08183709A (ja) デヒドロアラニン誘導体および香粧品組成物
JP3636423B2 (ja) ハイドロカルコン誘導体を有効成分とする化粧料
EP3142752B1 (en) Nitrone compounds and their use in personal care
CA1255599A (fr) Composition pharmaceutiques renfermant, a titre de produit actif, un derive substitue en 1 du methoxy- 4-trimethyl-2,3,6 benzene
FR2875803A1 (fr) Preparation de composes phenol-amides a proprietes antioxydantes
CA2272833A1 (fr) Nouveaux derives d'histidine, procede de preparation et utilisations
JP2003201264A (ja) ヒノキチオール誘導体、これを含有する皮膚外用剤及び毛髪用化粧料
JP4504656B2 (ja) 新規1,4−ベンゼンジオールカルボン酸エステル誘導体又はその塩、その製造方法及びそれを含有する皮膚外用剤
USRE29653E (en) Method for protecting human skin from ultraviolet radiation
JPH0859544A (ja) 新規なパントイン酸誘導体及びこれらを 有効成分として含有する養毛料
JPH06100433A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JPH0672974A (ja) ハイドロキノンとトラネキサム酸のエステル体およびその塩ならびにこれらを含有する皮膚外用剤
CA2021330A1 (fr) Thioesters bi-aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique