JPH08181763A - Communication information terminal equipment - Google Patents

Communication information terminal equipment

Info

Publication number
JPH08181763A
JPH08181763A JP33786894A JP33786894A JPH08181763A JP H08181763 A JPH08181763 A JP H08181763A JP 33786894 A JP33786894 A JP 33786894A JP 33786894 A JP33786894 A JP 33786894A JP H08181763 A JPH08181763 A JP H08181763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
call
user
name
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33786894A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Nishio
亨 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP33786894A priority Critical patent/JPH08181763A/en
Publication of JPH08181763A publication Critical patent/JPH08181763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To simplify the operation of a user and to select automatically a most proper destination telephone number without concern of the user and to make dialing to the destination. CONSTITUTION: When the user designates a destination name from a display section 19 by a touch panel, a control section 16 compares a current time counted by a time counter 20 with an automatic dial time registered in a RAM 18 and selects automatically a destination telephone number at which the destination is most possibly in existence among plural destination telephone numbers corresponding to the designated destination. Then a communication control section 11 and a transmission reception section 10 make dialing to the selected destination telephone number. When the destination is manually selected, the destination corresponding to the destination name registered in the RAM 18 are displayed on a display section 19 sequentially while destination telephone number in which a destination is actually most possibly in existence comes at first. Furthermore, when FAX data are generated, a FAX telephone number is automatically selected as the destination telephone number.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信回線を介して情報
を授受する通信情報端末に係り、特に、複数の相手先を
選択的に呼び出す通信情報端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication information terminal which sends and receives information via a communication line, and more particularly to a communication information terminal which selectively calls a plurality of destinations.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信回線(例えば、電話回線)に
有線あるいは無線で接続される通信情報端末がある。例
えば、無線通信システムにおける端末として、利用者に
携帯され、一般の家庭内電話機を含む他の端末と、音声
やデータを相互に通信する無線通信携帯情報端末(例え
ば、携帯電話機、PHS端末:Personal Handy Phone Sy
stem 端末、PDA:Personal Digital Assistant等)が
知られている。これらの無線通信携帯情報端末は、携帯
した上で使用できるように二次電池により駆動され、相
手先の電話番号や、住所録、スケジュール、文字・音声
によるメモ等の各種データを蓄積できるようになってい
る。この無線通信携帯情報端末は、直接、他の端末と通
信したり、広範囲な地域に敷設された通信網に所定の間
隔で配設された無線基地局を介して、通信網である公衆
回線に接続された上で、同様に無線基地局を介して無線
通信によって通信網に接続された他の端末と通信するこ
とができる。上記無線基地局は、無線通信携帯情報端末
と無線通信によって情報を授受し、無線通信携帯情報端
末と通信網との間での通信経路を確立する中継器であ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, there are communication information terminals which are connected to a communication line (for example, a telephone line) by wire or wirelessly. For example, as a terminal in a wireless communication system, a wireless communication portable information terminal (for example, a mobile phone, a PHS terminal: Personal) that is carried by a user and mutually communicates voice and data with other terminals including a general home phone. Handy Phone Sy
stem terminals, PDAs (Personal Digital Assistants, etc.) are known. These wireless communication portable information terminals are driven by a secondary battery so that they can be used while being carried, so that they can store various data such as the telephone number of the other party, address book, schedule, memo by text and voice, etc. Has become. This wireless communication portable information terminal communicates directly with other terminals, or through a wireless base station provided at a predetermined interval in a communication network laid in a wide area, to a public line which is a communication network. After being connected, it is possible to communicate with another terminal connected to the communication network by wireless communication similarly via the wireless base station. The wireless base station is a repeater that exchanges information with the wireless communication portable information terminal by wireless communication and establishes a communication path between the wireless communication portable information terminal and the communication network.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の通信情報端末では、発信先名と発信先電話番号とが
1対1で登録されているため、以下の問題があった。 (イ)実際には、1つの発信先名に、自宅や会社等、複
数の発信先電話番号が対応する場合であっても、複数の
発信先電話番号は、各々、異なる発信先名で登録してお
かなければならず、情報量が大となり、メモリのコスト
アップにつながるという問題があった。 (ロ)また、発信先名と発信先電話番号が1対1で登録
されるので、発信時には、同一の相手に発信する場合で
あっても、複数の発信先名、または複数の発信先電話番
号の中から目的とする電話番号を選択しなければなら
ず、操作が繁雑になるという問題があった。
The conventional communication information terminal described above, however, has the following problems because the destination name and the destination telephone number are registered in a one-to-one correspondence. (A) Actually, even if a plurality of destination telephone numbers correspond to one destination name such as home or office, the plurality of destination telephone numbers are respectively registered with different destination names. However, there is a problem that the amount of information becomes large and the cost of the memory increases. (B) In addition, since the callee name and the callee telephone number are registered in a one-to-one correspondence, when making a call, even if the call is made to the same party, a plurality of callee names or callee phones There was a problem that the operation became complicated because the target telephone number had to be selected from the numbers.

【0004】そこで本発明は、利用者の操作を簡略化で
きるとともに、利用者が意識することなく、最も適切な
発信先電話番号を自動的に選択して発信できる通信情報
端末を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention is to provide a communication information terminal which can simplify the operation of the user and can automatically select and transmit the most appropriate destination telephone number without the user being aware of it. To aim.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による通信情報端末は、複数の発信先
名と、該複数の発信先名の各々に対して、複数の発信先
呼出番号と、該複数の発信先呼出番号の各々に対して発
信する際の発信条件とが登録された記憶手段と、利用者
によって発信先名が指定されると、前記記憶手段に登録
された発信条件に基づいて、指定された発信先名に対応
する前記複数の発信先呼出番号の中から1つの発信先呼
出番号を選択する選択手段と、前記選択手段によって選
択された発信先呼出番号に発信する発信手段とを具備す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication information terminal according to the invention of claim 1 has a plurality of destination names and a plurality of destinations for each of the plurality of destination names. A storage means in which a call number and transmission conditions for making a call to each of the plurality of call destinations are registered, and when a destination name is designated by the user, the storage means is registered in the storage means. Selecting means for selecting one destination calling number from the plurality of destination calling numbers corresponding to the designated destination name based on the calling condition; and the destination calling number selected by the selecting means. It is characterized by comprising a transmitting means for transmitting.

【0006】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、入力された先頭一文字に基づいて、前
記複数の発信先名の中から該当する全ての発信先名を検
索する検索手段と、前記検索手段によって検索された全
ての発信先名を表示する表示手段とを具備するようにし
てもよい。また、好ましい態様として、前記選択手段
は、例えば請求項3記載のように、前記表示手段に表示
された発信先名の中から特定の発信先名が利用者によっ
て選択されると、前記記憶手段に登録された発信条件に
基づいて、指定された発信先名に対応する複数の発信先
を優先順に前記表示手段に表示させるようにしてもよ
い。
Further, as a preferred mode, for example, as described in claim 2, a search means for searching all the corresponding destination names from the plurality of destination names based on the input first character. Display means for displaying all the destination names searched by the search means may be provided. Further, as a preferred mode, the selecting means, when a user selects a specific destination name from the destination names displayed on the display means, for example, as described in claim 3, the storage means. A plurality of destinations corresponding to the designated destination name may be displayed on the display means in the order of priority based on the transmission conditions registered in.

【0007】また、好ましい態様として、前記発信条件
は、例えば請求項4記載のように、前記発信先呼出番号
に自動発信可能な時間帯を示したものであり、前記選択
手段は、現在の時刻と前記時間帯とを比較することによ
り、現在の時刻において自動発信可能な発信先呼出番号
を自動的に選択するようにしてもよい。また、好ましい
態様として、前記選択手段は、例えば請求項5記載のよ
うに、前記表示手段に表示された発信先名の中から特定
の発信先名が利用者によって選択されると、現在の時刻
と前記自動発信可能な時間帯とを比較することにより、
指定された発信先名に対応する前記複数の発信先を、現
在の時刻において自動発信可能な順に前記表示手段に表
示させるようにしてもよい。
Further, as a preferred mode, the calling condition indicates a time zone in which the called number can be automatically called, and the selecting means sets the present time. It is also possible to automatically select a called number that can be called automatically at the current time by comparing the time and the time zone. Further, as a preferred mode, the selecting means, when a specific destination name is selected by the user from the destination names displayed on the display means, for example, as described in claim 5, the present time is displayed. By comparing with the time zone where the automatic call can be made,
The plurality of destinations corresponding to the designated destination name may be displayed on the display means in an order in which automatic transmission is possible at the current time.

【0008】また、好ましい態様として、前記発信手段
は、例えば請求項6記載のように、前記選択手段によっ
て選択された発信先呼出番号に発信しても応答がなけれ
ば、前記発信条件に拘らず、利用者に選択された発信先
名に対応する他の発信先呼出番号に発信するようにして
もよい。また、好ましい態様として、例えば請求項7記
載のように、ファクシミリデータを作成するファクシミ
リデータ作成手段を具備し、前記記憶手段には、前記複
数の発信先名の各々に対して、ファクシミリ呼出番号が
登録されており、前記選択手段は、前記ファクシミリデ
ータ作成手段によってファクシミリデータが作成された
後に利用者によって発信先名が指定されると、指定され
た発信先名に対応する前記ファクシミリ呼出番号を選択
するようにしてもよい。
Further, as a preferred mode, the calling means, regardless of the calling condition, as long as there is no response even if the calling number selected by the selecting means is called, as described in claim 6, for example, Alternatively, the call may be made to another callee call number corresponding to the callee name selected by the user. Further, as a preferred mode, for example, as described in claim 7, it is provided with a facsimile data creating means for creating facsimile data, and the storage means has a facsimile call number for each of the plurality of destination names. If the destination name is specified by the user after the facsimile data is created by the facsimile data creating means, the selecting means selects the facsimile call number corresponding to the specified destination name. You may do it.

【0009】また、請求項8記載の発明による通信情報
端末は、複数の発信先名と、該複数の発信先名の各々に
対して、複数の発信先呼出番号と、該複数の発信先呼出
番号の各々に対して自動発信可能な時間帯とが登録され
た記憶手段と、現在の時刻を計時する計時手段と、自動
選択発信モードでは、利用者によって発信先名が指定さ
れると、前記計時手段によって計時される現在の時刻と
前記自動発信可能な時間帯とを比較することにより、指
定された発信先名に対応する前記複数の発信先呼出番号
の中から現在の時刻において自動発信可能な発信先呼出
番号を選択する一方、手動選択発信モードでは、利用者
によって発信先名が指定されると、現在の時刻と前記自
動発信可能な時間帯とを比較することにより、現在の時
刻において自動発信可能な発信先呼出番号を先頭にして
前記複数の発信先呼出番号を順に選択する選択手段と、
現在の時刻において自動発信可能な発信先呼出番号を先
頭にして前記複数の発信先呼出番号を順に表示する表示
手段と、前記選択手段によって選択された発信先呼出番
号、もしくは前記表示手段に表示された前記複数の発信
先呼出番号のうち利用者に選択された発信先呼出番号に
発信し、該発信先呼出番号からの応答がなければ、利用
者に選択された発信先名に対応する他の発信先呼出番号
に発信する発信手段とを具備することを特徴とする。
Further, in the communication information terminal according to the present invention, a plurality of destination names, a plurality of destination calling numbers for each of the plurality of destination names, and a plurality of destination callings. When the user designates the destination name in the automatic selection transmission mode, the storage means in which the time zone in which automatic transmission is possible for each number is registered, the clock means for measuring the current time, and By comparing the current time measured by the time measuring means with the time zone in which the automatic call can be made, automatic call can be made at the current time from the plurality of called numbers of the callees corresponding to the specified callee name. On the other hand, in the manual selection transmission mode, when the destination name is specified by the user, the current time is compared with the time zone that can be automatically transmitted at the current time. Automatically Selection means for selecting the plurality of destination call numbers in the order the possible destination call numbers in the top
Display means for sequentially displaying the plurality of destination call numbers starting with the destination call number that can be automatically transmitted at the current time, and the destination call number selected by the selecting means, or displayed on the display means. If a call is made to a callee call number selected by the user among the plurality of callee call numbers, and if there is no response from the callee call number, another caller name corresponding to the callee name selected by the user is sent. And a calling means for calling the called number.

【0010】[0010]

【作用】本発明では、利用者によって発信先名が指定さ
れると、選択手段によって、記憶手段に登録された発信
条件に基づいて、指定された発信先名に対応する複数の
発信先呼出番号の中から1つの発信先呼出番号を選択
し、発信手段によって、選択手段によって選択された発
信先呼出番号に発信する。したがって、利用者の操作を
簡略化できるとともに、利用者が意識することなく、最
も適切な発信先呼出番号を自動的に選択して発信するこ
とが可能となる。
In the present invention, when the destination name is designated by the user, the selecting means selects a plurality of destination call numbers corresponding to the designated destination names based on the calling conditions registered in the storage means. One of the destination call numbers is selected from among the numbers, and the calling means makes a call to the destination call number selected by the selecting means. Therefore, the operation of the user can be simplified, and the most appropriate call destination number can be automatically selected and transmitted without the user being aware.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。本実施例では、PHS端末に適用した例に
ついて説明する。 A.実施例の構成 A−1.無線通信システムの構成 図1は本発明の実施例によるPHS端末等の無線通信シ
ステムの構成を示すブロック図である。図において、1
は、網管理局であり、電話回線網4を介して、各無線基
地局を接続し、PHS端末間での通信を制御管理する。
2は、サービス管理局であり、データベース3にボイス
メールや、各種データ等を蓄積し、後述するPHS端末
6からの要求に応じて、上記ボイスメールやデータを利
用者に与える各種のサービスを提供する。なお、上記網
管理局1とサービス管理局2とは1つのものであっても
よい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, an example applied to a PHS terminal will be described. A. Configuration of Example A-1. Configuration of Wireless Communication System FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a wireless communication system such as a PHS terminal according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1
Is a network management station, which connects each radio base station via the telephone line network 4 and controls and manages communication between PHS terminals.
Reference numeral 2 denotes a service management station, which stores various types of data such as voicemail and various data in the database 3, and provides various services for providing the user with the above-mentioned voicemail and data in response to a request from the PHS terminal 6 described later. To do. The network management station 1 and the service management station 2 may be one.

【0012】次に、電話回線網4は、全国に張り巡らさ
れた通常のアナログ電話回線網、あるいは専用のデジタ
ル回線網である。次に、無線基地局5,5は、電話回線
網4に所定間隔で設置されており、電話回線網4とPH
S端末6,6とを無線で接続する中継局である。次に、
PHS端末6,6は、利用者に携帯され、近傍に設置さ
れた無線基地局5に対して、無線によって回線接続要求
を出して他のPHS端末6や、家庭内の通常の電話機7
と通話したり、同無線基地局5を介してサービス管理局
2によるサービスを受けたりする。
Next, the telephone line network 4 is a normal analog telephone line network spread all over the country or a dedicated digital line network. Next, the wireless base stations 5 and 5 are installed in the telephone line network 4 at predetermined intervals, and
The relay station wirelessly connects the S terminals 6 and 6. next,
The PHS terminals 6 and 6 are carried by the user and wirelessly issue a line connection request to the wireless base station 5 installed in the vicinity to another PHS terminal 6 or a normal telephone 7 at home.
And to receive a service from the service management station 2 via the radio base station 5.

【0013】A−2.PHS端末の構成 次に、図2は本発明の実施例によるPHS端末の構成を
示すブロック図である。図において、10は送受信部で
あり、受信部および送信部からなる周波数変換部と、受
信部および送信部からなるモデムとから構成されてい
る。周波数変換部の受信部は、送信/受信を振り分ける
アンテナスイッチを介して入力される、アンテナANT
で受信した信号を、PLLシンセサイザから出力される
所定周波数の局部発振信号と混合することにより、1.
9GHz帯から1MHz帯付近のIF(中間周波)信号
に周波数変換する。また、周波数変換部の送信部は、後
述するモデムから供給されるπ/4シフトQPSKの変
調波をPLLシンセサイザから出力される所定周波数の
局部発振信号と混合することにより、1.9GHz帯に
周波数変換し、アンテナスイッチを介してアンテナAN
Tから輻射する。次に、上述したモデムの受信部は、周
波数変換部からのIF信号を復調し、IQデータに分離
してデータ列とし、通信制御部11へ送出する。また、
モデムの送信部では、通信制御部11から供給されるデ
ータからIQデータを作成して、π/4シフトQPSK
の変調をして、送受信部10の周波数変換部へ送出す
る。
A-2. Configuration of PHS Terminal Next, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a PHS terminal according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a transmission / reception unit, which includes a frequency conversion unit including a reception unit and a transmission unit, and a modem including a reception unit and a transmission unit. The reception unit of the frequency conversion unit receives an antenna ANT that is input via an antenna switch that distributes transmission / reception.
By mixing the signal received in 1. with the local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer, 1.
Frequency conversion is performed from the 9 GHz band to an IF (intermediate frequency) signal near the 1 MHz band. The transmitter of the frequency converter mixes a π / 4-shifted QPSK modulated wave supplied from a modem, which will be described later, with a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer to generate a frequency in the 1.9 GHz band. Convert and antenna AN via antenna switch
Radiate from T. Next, the reception unit of the above-mentioned modem demodulates the IF signal from the frequency conversion unit, separates it into IQ data into a data string, and sends it to the communication control unit 11. Also,
In the transmission section of the modem, IQ data is created from the data supplied from the communication control section 11, and π / 4 shift QPSK is generated.
Is modulated and transmitted to the frequency conversion unit of the transmission / reception unit 10.

【0014】次に、通信制御部11は、送信側および受
信側とで構成されており、フレーム同期およびスロット
のデータフォーマット処理を行う。上記受信側は、送受
信部10のモデムから供給される受信データから所定の
タイミングで1スロット分のデータを取り出し、このデ
ータの中からユニークワード(同期信号)を抽出してフ
レーム同期信号を生成し、かつ、制御データ部および音
声データ部のスクランブル等を解除した後、制御データ
を制御部16へ送出し、音声データを音声処理部12へ
送出する。また、上記送信側は、音声処理部12から供
給される音声データに制御データ等を付加するととも
に、スクランブル等を付与した後にユニークワード等を
付加して、1スロット分の送信データを作成し、所定タ
イミングでフレーム内の所定スロットに挿入して送受信
部10のモデムに送出する。
Next, the communication control section 11 is composed of a transmission side and a reception side, and performs frame synchronization and slot data format processing. The receiving side extracts data for one slot from the received data supplied from the modem of the transmitting / receiving unit 10 at a predetermined timing, extracts a unique word (synchronizing signal) from this data, and generates a frame synchronizing signal. After descrambling the control data section and the audio data section, the control data is sent to the control section 16 and the audio data is sent to the audio processing section 12. Further, the transmission side adds control data and the like to the audio data supplied from the audio processing unit 12, adds unique words and the like after adding scramble and the like, and creates transmission data for one slot, It is inserted into a predetermined slot in the frame at a predetermined timing and sent to the modem of the transmission / reception unit 10.

【0015】次に、上述した音声処理部12は、スピー
チコーディックおよびPCMコーディックで構成されて
いる。上記スピーチコーディックは、デジタルデータの
圧縮/伸張処理を行うものであり、受信側および送信側
とで構成されている。受信側は、通信制御部11から供
給されるADPCM音声信号(4ビット×8KHz=3
2Kbps)をPCM音声信号(8ビット×8KHz=
64Kbps)に復号化することにより伸張してPCM
コーディックに出力する。送信側は、PCMコーディッ
クから供給されるPCM音声信号をADPCM音声信号
に符号化することにより圧縮して通信制御部11へ送出
する。上述したPCMコーディックは、アナログ/デジ
タル変換処理を行うものであり、受信側は、スピーチコ
ーディックから供給されるPCM音声信号をD/A変換
によりアナログ音声信号へ変換し、スピーカ13から発
音させ、送信側はマイク14から入力されたアナログ音
声信号をA/D変換によりPCM信号に変換し、スピー
チコーディックに送出する。
Next, the voice processing unit 12 described above is composed of a speech codec and a PCM codec. The speech codec performs compression / expansion processing of digital data, and is composed of a receiving side and a transmitting side. On the receiving side, the ADPCM audio signal (4 bits × 8 KHz = 3) supplied from the communication control unit 11
2 Kbps for PCM audio signal (8 bits x 8 KHz =
Decompressed to 64Kbps and expanded to PCM
Output to codec. The transmission side encodes the PCM audio signal supplied from the PCM codec into an ADPCM audio signal, compresses it, and sends it to the communication control unit 11. The PCM codec described above performs analog / digital conversion processing, and the receiving side converts the PCM audio signal supplied from the speech codec into an analog audio signal by D / A conversion, causes the speaker 13 to generate sound, and transmits it. The side converts the analog audio signal input from the microphone 14 into a PCM signal by A / D conversion and sends it to the speech codec.

【0016】次に、キー入力部15は、相手先の電話番
号を入力する数値キーや、オンフック/オフフックを行
うスイッチ、音声出力を変えるボリュームスイッチ等か
ら構成される。これらキーやスイッチの状態は制御部1
6に供給される。次に、制御部16は、所定のプログラ
ムに従って装置全体を制御する。ROM17には上記制
御部16で実行されるプログラムや、種々のパラメータ
等が格納されている。また、RAM18には、上記制御
部16の制御に伴って生成されるデータが格納された
り、ワーキングエリアとして用いられるとともに、特
に、図3(a)に示すように、電話をかける相手先の発
信先名21、住所22、および複数の発信先電話番号と
して、自宅電話番号23、会社電話番号25と、これに
対応する自動発信時間24,26が格納されている。
Next, the key input unit 15 is composed of a numeric keypad for inputting the telephone number of the other party, a switch for on-hook / off-hook, a volume switch for changing the voice output, and the like. The state of these keys and switches is controlled by the control unit 1.
6. Next, the control unit 16 controls the entire device according to a predetermined program. The ROM 17 stores programs executed by the control unit 16 and various parameters. In addition, the RAM 18 stores data generated in accordance with the control of the control unit 16 and is used as a working area. In particular, as shown in FIG. As a destination name 21, an address 22, and a plurality of destination telephone numbers, a home telephone number 23, a company telephone number 25, and automatic calling times 24 and 26 corresponding thereto are stored.

【0017】本PHS端末では、図示のように、1つの
発信先名(名前)21に対して、複数の発信先電話番号
23,25が記憶されるようになっており、各発信先電
話番号23,25には、その電話番号に自動発信する時
間帯としての自動発信時間24,26が記憶されてい
る。この自動発信時間24,26とは、相手の生活形態
に応じて設定されたもので、利用者によって指定された
相手先に自動的に発信する場合、優先的に発信する時間
帯を示したもので、相手につながる可能性が最も高い電
話番号である。
In this PHS terminal, as shown in the figure, a plurality of destination telephone numbers 23 and 25 are stored for one destination name (name) 21, and each destination telephone number is stored. 23 and 25 store automatic transmission times 24 and 26 as time zones for automatically making a call to the telephone number. The automatic transmission times 24 and 26 are set according to the lifestyle of the other party, and indicate the time zone to be preferentially transmitted when automatically transmitting to the other party designated by the user. It is the telephone number that is most likely to connect with the other party.

【0018】図3(b)に示す例では、9:00〜1
5:00までの時間帯では、相手は勤務先に居る場合が
多いので、勤務先に発信したほうが相手につながる可能
性が高い。また、17:00〜9:00までの時間帯で
は、相手は自宅に居る場合が多いので、自宅に発信した
ほうが相手につながる可能性が高い。そこで、本PHS
端末では、発信先電話番号23,25に対して、自動発
信する際に、その時刻に最もつながる可能性の高い自動
発信時間24,26が予め登録されるようになってい
る。このように、本PHS端末では、利用者に指定され
た発信先に発信する機能と、後述する計時部20によっ
て計時した現在の時刻と自動発信時間24,26とに基
づいて、その時刻に相手につながる可能性の最も高い発
信先に自動的に発信する機能とを備えている。この動作
の詳細については後述する。なお、RAM18の記憶
は、図示しない二次電池からの電源により保持されてい
る。
In the example shown in FIG. 3B, 9:00 to 1
During the time period up to 5:00, the other party is often at work, so it is more likely that the person making the call to the work will be connected to the other party. In addition, during the time period from 17:00 to 9:00, the other party is often at home, and thus it is more likely that the other party will be connected to the other party by calling home. Therefore, this PHS
In the terminal, when automatically making a call to the destination telephone numbers 23 and 25, automatic call times 24 and 26 that are most likely to be connected at that time are registered in advance. As described above, in the present PHS terminal, based on the function of transmitting to the destination specified by the user, the current time measured by the time counting unit 20 described later, and the automatic transmission time 24, 26, the other party It has a function to automatically call the destination that is most likely to be connected to. The details of this operation will be described later. The storage of the RAM 18 is held by a power source from a secondary battery (not shown).

【0019】次に、表示部19は、動作モードや、電話
番号、通話時間等の各種データ等を表示する液晶表示器
や、スイッチ等のオン/オフ等を示すLEDから構成さ
れており、上記制御部の制御の下、各種データを表示す
るとともに、タッチパネルとなっており、表示したアイ
コン等が利用者もしくは後述するタッチペンによって指
示(押下)されると、そのアイコンに割り当てられた機
能が実行されるようになっている。また、後述するファ
ックスデータの作成時には、タッチペンにより描画され
た画像をそのまま表示するとともに、ファックスデータ
として取り込むようになっている。これらの制御は、前
述した制御部16によって行われる。次に、計時部20
は、所定のクロックに従って、現在の時刻をリアルタイ
ムで計時しており、該現在の時刻を所定のタイミングで
制御部16へ供給する。
Next, the display unit 19 is composed of a liquid crystal display for displaying various data such as an operation mode, a telephone number and a call time, and an LED for indicating ON / OFF of a switch and the like. Under the control of the control unit, it displays various data and serves as a touch panel. When the displayed icon or the like is instructed (pressed) by the user or a touch pen described later, the function assigned to that icon is executed. It has become so. Further, at the time of creating fax data, which will be described later, the image drawn by the touch pen is displayed as it is and taken in as fax data. These controls are performed by the control unit 16 described above. Next, the timer 20
Measures the current time in real time according to a predetermined clock, and supplies the current time to the control unit 16 at a predetermined timing.

【0020】A−3.PHS端末の外観構成 次に、図4(a)は、上述したPHS端末6の外観構成
を示す上面図であり、図4(b)は同PHS端末6の左
側面図、図4(c)は同PHS端末6の正面図、図4
(d)は同PHS端末の右側面図である。なお、図2に
対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。
図において、31は、テンキー、文字、および記号等を
入力するダイヤルボタンである。32は通話ボタンであ
り、この通話ボタンを押下することによりオフフックと
なる。33は切ボタンであり、通話ボタンを押下してオ
フフックとした後、この切ボタンを押下することでオン
フックとなる。34はトランシーバ/内線ボタンであ
り、PHS端末同士で直接会話する場合に用いられる。
A-3. External Configuration of PHS Terminal Next, FIG. 4A is a top view showing the external configuration of the PHS terminal 6 described above, and FIG. 4B is a left side view of the PHS terminal 6, FIG. 4C. Is a front view of the PHS terminal 6, FIG.
(D) is a right side view of the PHS terminal. The parts corresponding to those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
In the figure, numeral 31 is a dial button for inputting a ten-key pad, characters, symbols and the like. Reference numeral 32 denotes a call button, and when the call button is pressed, it goes off hook. Reference numeral 33 denotes an off button, which is turned off hook by pressing the call button and then off hook. Reference numeral 34 is a transceiver / extension button, which is used when the PHS terminals directly talk with each other.

【0021】次に、35は応答/保留ボタンであり、会
話中に保留する場合に押下されるか、あるいは内部に記
憶されたボイスメールを相手先へ送信する場合に押下さ
れる。36は、リダイヤルや、短縮番号の登録・削除、
通話時間の計測等を行ったり、予め登録しておいた電話
番号のデータベースである電話帳を呼び出すための各種
機能ボタン群である。また、図4(b)に示す音量ボタ
ン37は、上記電話帳での前後サーチや、音量調整に用
いられる。録音ボタン38は、相手先からの音声を録音
したり、相手先へ送信するボイスメールを本機で録音す
る際に操作される。また、図4(d)において、40
は、当該PHS端末の電源、およびトランシーバ、電話
機のいずれかで用いるかを切り換えるスライドスイッチ
である。また、41は、本体に着脱可能に設けられたタ
ッチペンであり、上述した表示部19の液晶表示表面を
押圧することにより、各種機能を表すアイコンに割り当
てられた機能を実行させたり、選択枝における選択を行
う。
Next, 35 is a response / hold button, which is pressed when holding during a conversation or when sending a voice mail stored inside to a destination. 36 is redial, registration / deletion of speed code,
It is a group of various function buttons for measuring a call time and calling a telephone directory which is a database of telephone numbers registered in advance. Further, the volume button 37 shown in FIG. 4B is used for pre-post search in the telephone directory and volume adjustment. The record button 38 is operated when recording a voice from the other party or recording a voice mail to be transmitted to the other party with this unit. In addition, in FIG.
Is a slide switch for switching the power source of the PHS terminal, the transceiver, or the telephone. Reference numeral 41 denotes a touch pen that is detachably provided on the main body, and by pressing the liquid crystal display surface of the display unit 19 described above, the functions assigned to the icons representing various functions are executed or the selection branch is selected. Make a choice.

【0022】B.実施例の動作 次に、上述した実施例によるPHS端末の自動発信処理
の動作について説明する。以下の説明では、利用者に指
定された発信先に発信するか、現在の時刻と自動発信時
間24,26とに基づいて、その時刻に相手につながる
可能性の最も高い発信先に自動的に発信する自動発信処
理と、FAXデータ(ファクシミリデータ)を作成した
場合に自動的にFAX電話番号に発信する電話・FAX
自動発信処理とについて説明する。なお、以下では、通
話に伴う各部の動作については通常のPHS端末の動作
と同様であるので説明を省略する。
B. Operation of the Embodiment Next, the operation of the automatic call processing of the PHS terminal according to the above-described embodiment will be described. In the following description, the call is sent to the destination specified by the user, or based on the current time and the automatic transmission times 24 and 26, the call is automatically sent to the destination most likely to be connected to the other party at that time. Automatic call processing for sending calls, and telephone / fax that automatically sends fax numbers when fax data (facsimile data) is created
The automatic transmission process will be described. Note that, hereinafter, the operation of each unit associated with a call is the same as the operation of a normal PHS terminal, and therefore description thereof will be omitted.

【0023】B−1.自動発信処理 図5および図6は、本実施例の自動発信処理を説明する
ためのフローチャートである。また、図7(a)〜
(c)は自動発信処理における表示部19の一表示例を
示す模式図である。
B-1. Automatic Calling Process FIGS. 5 and 6 are flowcharts for explaining the automatic calling process of this embodiment. In addition, FIG.
(C) is a schematic diagram showing a display example of the display unit 19 in the automatic transmission process.

【0024】(a)検索処理 まず、PHS端末6側では、ステップS10において、
図7(a)に示すように、発信先名21の音読み時の先
頭文字に該当する、表示部19の上部に表示された五十
音をタッチし、検索文字を入力する。図示の例では、
「さ」をタッチする。検索文字が入力されると、ステッ
プS12へ進み、「さ」で始まる発信先名21を検索す
る。そして、該当する発信先名21が見つかると、ステ
ップS14において、図7(a)に示すように、表示部
19にその一覧を表示する。図示の例では、「斉藤 幸
枝」、「坂本 栄一」、「佐藤 賢治」、……、「園田
健一郎」と、「さ」で始まる発信先名21が順に表示
される。表示部19に一度に表示されない場合には、図
示の下部に表示されているカーソル19a,19bをタ
ッチすることで、発信先名21が上下にスクロールし、
一度に表示できない分が表示部19に表示される。次
に、ステップS16において、利用者に発信すべき発信
先名21を選択させる。利用者は、上記カーソル19
a,19bをタッチすることにより、電話をかける発信
先名21を表示せた上で、その発信先名21をタッチペ
ン41によりタッチすることで選択する。図7(a)に
示す例では、「佐藤 賢治」が選択されている。利用者
によって発信先名21が選択されると、ステップS18
に進み、自動発信か否かを判断する。自動発信か否か
は、利用者がキー入力部15もしくはタッチペン41等
により指示する。
(A) Search Process First, on the PHS terminal 6 side, in step S10,
As shown in FIG. 7A, the Japanese syllabary displayed on the upper part of the display unit 19 corresponding to the first character of the destination name 21 at the time of reading aloud is touched, and the search character is input. In the example shown,
Touch "Sa". When the search character is input, the process proceeds to step S12, and the destination name 21 starting with "sa" is searched. Then, when the corresponding destination name 21 is found, in step S14, as shown in FIG. 7A, the list is displayed on the display unit 19. In the example shown in the figure, “Koue Saito”, “Eiichi Sakamoto”, “Kenji Sato”, ..., “Kenichiro Sonoda”, and the destination name 21 starting with “sa” are displayed in order. If they are not displayed at one time on the display unit 19, by touching the cursors 19a and 19b displayed at the bottom of the figure, the destination name 21 scrolls up and down,
The portion that cannot be displayed at one time is displayed on the display unit 19. Next, in step S16, the user is made to select the destination name 21 to be sent. The user uses the cursor 19
By touching a and 19b, the destination name 21 to be called is displayed, and then the destination name 21 is touched with the touch pen 41 to select it. In the example shown in FIG. 7A, “Kenji Sato” is selected. When the destination name 21 is selected by the user, step S18
Proceed to and determine whether the call is automatic. The user uses the key input unit 15, the touch pen 41, or the like to instruct whether to make an automatic call.

【0025】(b)発信先手動選択 そして、自動発信でない場合には、ステップS18にお
ける判断結果は「NO」となり、ステップS20へ進
む。ステップS20では、計時部20によって計時した
現在時刻と、上記選択された発信先名21に対して登録
されている全ての自動発信時間24,26とを比較し、
図7(b)に示すように、自動発信時間が現在の時刻に
近い順に発信先を表示させる。図示の例では、発信先と
して、「自宅TEL」、「会社TEL」、「携帯TE
L」が表示されている。したがって、この場合、現在の
時刻では、相手が自宅に居る可能性が高いことを示して
いる。PHS端末では、次に、ステップS22へ進み、
利用者に発信先を選択させる。利用者は、上記ステップ
S20で表示された発信先を確認し、所望する発信先を
タッチする。このように、自動発信しない場合には、予
め登録しておいた自動発信時間24,26に基づいて相
手が居る可能性が高い順に、登録されている発信先を表
示部19に表示し、具体的な発信先は、利用者に選択さ
せる。発信先は、相手が居る可能性が高い順に表示され
るので、利用者による選択が容易になる。
(B) Manual selection of call destination If the call is not an automatic call, the result of the determination in step S18 is "NO", and the flow advances to step S20. In step S20, the current time measured by the time counting unit 20 is compared with all the automatic transmission times 24 and 26 registered for the selected destination name 21,
As shown in FIG. 7B, the call destinations are displayed in order from the time when the automatic call time is closer to the current time. In the illustrated example, "home TEL", "company TEL", "mobile TE" are used as call destinations.
L ”is displayed. Therefore, in this case, at the present time, it is highly possible that the other party is at home. In the PHS terminal, the process proceeds to step S22,
Let the user select the destination. The user confirms the call destination displayed in step S20 and touches the desired call destination. As described above, when the automatic transmission is not performed, the registered transmission destinations are displayed on the display unit 19 in the order in which the other party is likely to be present based on the automatic transmission times 24 and 26 registered in advance. The user is allowed to select a specific destination. The callees are displayed in the order in which the other party is likely to be present, so that the selection by the user becomes easy.

【0026】(c)発信先自動選択 一方、自動発信する場合には、ステップS18における
判断結果は「YES」となり、ステップS24へ進む。
ステップS24では、計時部20によって計時した現在
の時刻と、ステップS16で選択された発信先名21に
対して登録されている全ての自動発信時間24,26と
を比較し、該当する発信先を自動的に選択する。例え
ば、現在の時刻が「10:00」の場合、登録されてい
る自宅の自動発信時間24が「17:00〜9:00」
で、会社の自動発信時間26が「9:00〜17:0
0」であるならば、発信先として、「会社」が自動的に
選択される。このように、自動発信の場合には、発信先
は、各々の自動発信時間24,26に基づいて自動的に
選択される。
(C) Automatic selection of transmission destination On the other hand, in the case of automatic transmission, the determination result in step S18 is "YES", and the process proceeds to step S24.
In step S24, the current time measured by the time counting unit 20 is compared with all the automatic transmission times 24 and 26 registered for the transmission destination name 21 selected in step S16, and the corresponding transmission destination is determined. Select automatically. For example, when the current time is “10:00”, the registered automatic home dispatch time 24 is “17:00 to 9:00”.
Then, the company's automatic transmission time 26 is "9:00 to 17:00.
If it is "0", "company" is automatically selected as the destination. Thus, in the case of automatic transmission, the transmission destination is automatically selected based on the respective automatic transmission times 24 and 26.

【0027】(d)発信処理 上述したように、手動または自動で発信先が選択される
と、ステップS26へ進む。ステップS26では、発信
回数(変数)nを「0」とする。この変数は、発信回数
をカウントするもので、以下の処理で参照される。次
に、ステップS28において、選択された発信先が自宅
への発信か否かを判断する。そして、発信先が自宅であ
る場合には、ステップS28における判断結果は「YE
S」となり、ステップS30へ進む。ステップS30で
は、自宅の電話番号を検索して読み出す。そして、ステ
ップS32へ進み、上記自宅の電話番号に発信する。発
信時には、図7(c)に示すように、表示部19に発信
先名21と発信先の電話番号23,25とを表示する。
次に、ステップS34において、上述した発信回数nを
「1」だけインクリメントする。この結果、変数nは
「1」となる。次に、ステップS36へ進み、応答があ
ったか否かを判断する。そして、応答があれば、ステッ
プS36における判断結果は「YES」となり、ステッ
プS38へ進む。ステップS38では、発信先の相手と
の通話を行う。そして、通話が終了すると、当該処理を
終了する。
(D) Calling process As described above, when the call destination is manually or automatically selected, the process proceeds to step S26. In step S26, the number of transmissions (variable) n is set to "0". This variable counts the number of outgoing calls and is referred to in the following processing. Next, in step S28, it is determined whether or not the selected call destination is a call to home. If the destination is home, the determination result in step S28 is "YE
S ”, and the process proceeds to step S30. In step S30, the home telephone number is searched and read. Then, the process proceeds to step S32 to call the home telephone number. At the time of making a call, as shown in FIG. 7C, a callee name 21 and callee telephone numbers 23, 25 are displayed on the display unit 19.
Next, in step S34, the number n of times of transmission described above is incremented by "1". As a result, the variable n becomes "1". Next, in step S36, it is determined whether or not there is a response. Then, if there is a response, the determination result in step S36 becomes "YES", and the process proceeds to step S38. In step S38, a call is made with the called party. Then, when the call ends, the process ends.

【0028】一方、応答がなければ、ステップS36に
おける判断結果は「NO」となり、ステップS40へ進
む。ステップS40では、発信回数nが「2」以上であ
るか否かを判断する。この場合、発信回数nは「1」で
あるので、ステップS40における判断結果は「NO」
となり、ステップS42へ進む。ステップS42では、
発信先名21に対して登録されている他の電話番号、こ
の例では会社電話番号25を検索して読み出す。そし
て、ステップS44へ進み、上記会社の電話番号に発信
する。発信時には、前述したように、図7(c)に示す
ように、表示部19に発信先名21と発信先の会社電話
番号25とを表示する。次に、ステップS46におい
て、上述した発信回数nを「1」だけインクリメントす
る。この結果、変数nは「2」となる。次に、ステップ
S48へ進み、応答があったか否かを判断する。そし
て、応答があれば、ステップS48における判断結果は
「YES」となり、ステップS50へ進む。ステップS
50では、発信先の相手との通話を行う。そして、通話
が終了すると、当該処理を終了する。
On the other hand, if there is no response, the determination result in step S36 becomes "NO", and the process proceeds to step S40. In step S40, it is determined whether the number of transmissions n is “2” or more. In this case, since the number of transmissions n is "1", the determination result in step S40 is "NO".
Then, the process proceeds to step S42. In step S42,
Another telephone number registered for the destination name 21, that is, the company telephone number 25 in this example, is searched and read. Then, in step S44, the telephone number of the company is called. At the time of making a call, as described above, as shown in FIG. 7C, the callee name 21 and the callee's company telephone number 25 are displayed on the display unit 19. Next, in step S46, the above-mentioned number of times of transmission n is incremented by "1". As a result, the variable n becomes "2". Next, in step S48, it is determined whether or not there is a response. Then, if there is a response, the determination result in step S48 is “YES”, and the process proceeds to step S50. Step S
At 50, a call is made with the called party. Then, when the call ends, the process ends.

【0029】一方、応答がなければ、ステップS48に
おける判断結果は「NO」となり、ステップS52へ進
む。ステップS52では、発信回数nが「2」以上であ
るか否かを判断する。この場合、発信回数nは「2」で
あるので、ステップS52における判断結果は「YE
S」となり、当該処理を終了する。
On the other hand, if there is no response, the decision result in step S48 becomes "NO", and the routine proceeds to step S52. In step S52, it is determined whether or not the number of transmissions n is "2" or more. In this case, since the number of transmissions n is "2", the determination result in step S52 is "YE".
S ”, and the process ends.

【0030】上述した発信処理では、発信先として自宅
が選択された場合について説明した。すなわち、発信先
として、手動、自動を問わず自宅が選択された場合に
は、自宅を優先して発信し、応答がなければ、他の発信
先(この場合、会社)に発信する。これに対して、会社
が選択された場合には、ステップS28からステップS
42へ進み、会社を優先して発信し、応答がなければ、
ステップS52からステップS30へ進み、ステップS
32で他の発信先(この場合、自宅)に発信する。そし
て、発信した結果、応答があった方で通話を実現してい
る。
In the above-mentioned transmission processing, the case where the home is selected as the transmission destination has been described. That is, when the home is selected as the destination, whether manually or automatically, the home is preferentially transmitted, and if there is no response, the other destination (in this case, the company) is transmitted. On the other hand, if a company is selected, steps S28 to S28
Proceed to 42, send the company with priority, and if there is no response,
From step S52 to step S30, step S
At 32, the call is sent to another destination (in this case, home). Then, as a result of the call, the person who receives the response realizes the call.

【0031】B−2.電話・FAX自動発信処理 次に、本実施例の他の動作例として、電話・FAX自動
発信処理について説明する。上述した発信処理では、発
信先として、自宅と会社の電話番号を、予め登録した自
動発信時間24,26に基づいて、自動的に選択した
が、以下に説明する電話・FAX自動発信処理では、電
話番号とFAX電話番号とを登録しておき、動作モード
に応じてどちらの番号に発信するかを自動的に選択して
発信する。図8(a)は、本実施例の電話・FAX自動
発信処理でのRAM18に登録されるデータを示す模式
図であり、図8(b)はその一例を示す模式図である。
B-2. Telephone / FAX Automatic Calling Process Next, as another operation example of the present embodiment, a telephone / FAX automatic calling process will be described. In the above-mentioned calling process, the telephone numbers of the home and the office are automatically selected as the call destinations based on the pre-registered automatic calling times 24 and 26. However, in the telephone / FAX automatic calling process described below, A telephone number and a FAX telephone number are registered, and which number is to be called is automatically selected according to the operation mode and the call is made. FIG. 8A is a schematic diagram showing data registered in the RAM 18 in the telephone / FAX automatic call processing of this embodiment, and FIG. 8B is a schematic diagram showing an example thereof.

【0032】図8(a)に示すように、この場合、RA
M18には、発信先電話番号(自宅・会社)23,25
とともに、FAX電話番号50,51も登録しておく。
発信先電話番号23,25およびFAX電話番号50,
51に対する自動発信時間24,26は共通としてい
る。また、この電話・FAX自動発信処理では、動作モ
ードに応じて、発信先の電話番号を通常の発信先電話番
号23,25か、FAX電話番号50,51のどちらに
するかを自動的に選択するようになっている。動作モー
ドとしては、キー入力部15(ダイヤルボタン)から入
力される数字を電話番号として発信する手動発信モー
ド、RAM18に登録されている発信先電話番号23,
25に自動発信する自動発信モード、およびFAXデー
タを作成し、RAM18に登録されているFAX電話番
号50,51に自動発信するFAX自動発信モードがあ
る。また、動作モードは、利用者が表示部19をタッ
チ、またはキー入力部15から指示することにより選択
される。
As shown in FIG. 8A, in this case, RA
M18 has a destination telephone number (home / company) 23,25
At the same time, FAX telephone numbers 50 and 51 are also registered.
Destination telephone number 23, 25 and FAX telephone number 50,
The automatic transmission times 24 and 26 for 51 are common. Further, in this telephone / FAX automatic call processing, it is automatically selected whether the telephone number of the destination is the normal destination telephone number 23, 25 or the FAX telephone number 50, 51 according to the operation mode. It is supposed to do. The operation mode includes a manual transmission mode in which a number input from the key input unit 15 (dial button) is transmitted as a telephone number, a destination telephone number 23 registered in the RAM 18,
25, there is an automatic transmission mode in which automatic transmission is performed, and a FAX automatic transmission mode in which FAX data is created and automatically transmitted to FAX telephone numbers 50 and 51 registered in the RAM 18. Further, the operation mode is selected by the user touching the display unit 19 or instructing from the key input unit 15.

【0033】次に、図9および図10は、上記電話・F
AX自動発信処理の動作を説明するためのフローチャー
トである。PHS端末6は、まず、ステップS60にお
いて、動作モードを判断する。図4に示す通話ボタン3
2が押下された場合には、動作モードは手動発信モード
となり、ステップS60からステップS62へ進む。
Next, FIG. 9 and FIG.
It is a flow chart for explaining operation of AX automatic transmission processing. The PHS terminal 6 first determines the operation mode in step S60. Call button 3 shown in FIG.
When 2 is pressed, the operation mode becomes the manual transmission mode, and the process proceeds from step S60 to step S62.

【0034】(a)手動発信モード ステップS62では、ダイヤルボタン31から入力され
る番号を発信先の電話番号して入力する。そして、図1
0に示すステップS76へ進み、ステップS62で入力
された電話番号に発信する。次に、ステップS78にお
いて、応答があったか否かを判断する。そして、応答が
あれば、ステップS78における判断結果は「YES」
となり、ステップS80へ進む。ステップS80では、
発信先の相手との通話を行う。そして、通話が終了する
と、当該処理を終了する。一方、応答がなければ、ステ
ップS78における判断結果は「NO」となり、そのま
ま当該処理を終了する。
(A) Manual transmission mode In step S62, the number input from the dial button 31 is input as the telephone number of the transmission destination. And FIG.
The process proceeds to step S76 shown in 0 to call the telephone number input in step S62. Next, in step S78, it is determined whether or not there is a response. Then, if there is a response, the determination result in step S78 is "YES".
Then, the process proceeds to step S80. In step S80,
Make a call with the other party. Then, when the call ends, the process ends. On the other hand, if there is no response, the result of the determination in step S78 is "NO", and the process ends.

【0035】(b)自動発信モード 一方、自動発信モードが選択された場合には、ステップ
S60からステップS64へ進む。以下、ステップS6
4〜ステップS72は、前述した自動発信処理のステッ
プS10〜ステップS24と同じ処理であるので、簡単
に説明する。まず、ステップS64において、検索文字
を入力させ、ステップS66で入力された検索文字で始
まる発信先名21を検索する。そして、該当する発信先
名21が見つかると、ステップS68において、図7
(a)に示すように、表示部19にその一覧を表示し、
次に、ステップS70において、利用者に発信すべき発
信先名21を選択させる。そして、利用者によって発信
先名21が選択されると、ステップS72に進み、選択
された発信先名21の発信先を選択する。このステップ
S72は、前述したステップS20,S22,S24の
処理に相当し、発信先は、利用者によって選択される
か、あるいは自動発信時間24,25に基づいて自動的
に選択される。発信先が選択されると、図10に示すス
テップS74へ進み、選択された発信先電話番号23
(もしくは25)を検索して読み出す。以下、上述した
ように、ステップS76〜ステップS80において、上
記発信先電話番号23(もしくは25)に発信し、応答
があった場合には発信先の相手との通話を行う。なお、
ステップS74以降の処理も、図6に示すステップSS
26〜ステップS52と同様にしてもよい。そして、通
話が終了すると、当該処理を終了する。
(B) Automatic calling mode On the other hand, when the automatic calling mode is selected, the process proceeds from step S60 to step S64. Hereinafter, step S6
Since steps 4 to S72 are the same as steps S10 to S24 of the automatic transmission processing described above, they will be briefly described. First, in step S64, a search character is input, and the destination name 21 starting with the search character input in step S66 is searched. When the corresponding destination name 21 is found, in step S68, as shown in FIG.
As shown in (a), the list is displayed on the display unit 19,
Next, in step S70, the user is made to select the destination name 21 to be sent. When the destination name 21 is selected by the user, the process proceeds to step S72, and the destination of the selected destination name 21 is selected. This step S72 corresponds to the processing of steps S20, S22, and S24 described above, and the transmission destination is selected by the user or automatically based on the automatic transmission times 24 and 25. When the destination is selected, the process proceeds to step S74 shown in FIG. 10, and the selected destination telephone number 23
(Or 25) is searched and read. Hereinafter, as described above, in steps S76 to S80, the call is made to the callee telephone number 23 (or 25), and if there is a response, a call is made with the callee. In addition,
The processing after step S74 is also performed at step SS shown in FIG.
26 to step S52 may be performed. Then, when the call ends, the process ends.

【0036】(c)FAX自動発信モード 一方、FAX自動発信モードが選択された場合には、ス
テップS60からステップS82へ進む。ステップS8
2では、FAXデータを作成する。FAXデータは、タ
ッチペン41によって表示部19上に文字、画像等を描
画することにより作成される。FAXデータは、RAM
18に格納される。このステップS82におけるFAX
データの作成に引き続いてFAX送信が指示されると、
ステップS84へ進む。なお、FAX送信は、表示部1
9に表示されたアイコンのタッチ、もしくはキー入力部
15から入力によって指示される。以下、ステップS8
4〜ステップS92において、ステップS64〜ステッ
プS72と同様にして、図8に示すデータから発信先を
選択する。すなわち、ステップS92では、前述したス
テップS72と同様に、発信先は、利用者によって選択
されるか、自動発信時間24,26に基づいて自動的に
選択される。
(C) FAX automatic transmission mode On the other hand, when the FAX automatic transmission mode is selected, the process proceeds from step S60 to step S82. Step S8
In 2, fax data is created. The FAX data is created by drawing characters, images, etc. on the display unit 19 with the touch pen 41. FAX data is in RAM
18 is stored. FAX in step S82
When FAX transmission is instructed following data creation,
It proceeds to step S84. In addition, FAX transmission is performed on the display unit 1.
It is instructed by touching the icon displayed in 9 or inputting from the key input unit 15. Hereinafter, step S8
In 4 to step S92, the destination is selected from the data shown in FIG. 8 similarly to step S64 to step S72. That is, in step S92, as in step S72 described above, the destination is selected by the user or is automatically selected based on the automatic transmission times 24 and 26.

【0037】ステップS92において、発信先が決定さ
れると、図10に示すステップS94へ進む。ステップ
S94では、発信先のFAX電話番号50,51を検索
して読み出す。そして、ステップS96において、その
FAX電話番号50,51に発信する。ステップS98
では、応答があったか否かを判断し、応答があれば、ス
テップS100へ進み、発信先へステップS82で作成
したFAXデータを送信する。そして、送信が終了すれ
ば、当該処理を終了する。一方、応答がなければ、ステ
ップS98における判断結果は「NO」となり、当該処
理を終了する。このように、FAX自動発信モードにお
いては、前述した自動発信処理と異なり、FAXデータ
が作成された場合には、発信先の電話番号として、FA
X電話番号50,51が自動的に選択される。この結
果、FAXデータを送信する発信先を間違えることがな
くなる。
When the destination is determined in step S92, the process proceeds to step S94 shown in FIG. In step S94, the FAX telephone numbers 50 and 51 of the call destination are searched and read. Then, in step S96, the FAX telephone number 50, 51 is called. Step S98
Then, it is determined whether or not there is a response, and if there is a response, the process proceeds to step S100, and the FAX data created in step S82 is transmitted to the destination. Then, when the transmission ends, the processing ends. On the other hand, if there is no response, the determination result in step S98 is "NO", and the process ends. As described above, in the FAX automatic transmission mode, unlike the above-described automatic transmission processing, when FAX data is created, the FAX number is set as the destination telephone number.
The X telephone numbers 50 and 51 are automatically selected. As a result, the destination to which the FAX data is transmitted will not be mistaken.

【0038】このように、本実施例では、計時部20に
よって計時した現在時刻と、選択された発信先名21に
対して登録されている全ての自動発信時間24,26と
を比較して、相手が居る可能性が高い発信先を先頭に、
登録されている発信先を順に表示部19に表示するよう
にしたので、利用者による選択が容易になる。また、現
在の時刻と、選択された発信先名21に対して登録され
ている全ての自動発信時間24,26とを比較し、現在
の時刻において最も適切な発信先を自動的に選択するよ
うにしたので、利用者は発信先を意識することなく、自
動的に最適な発信先に発信が行われる。また、FAXデ
ータが作成された場合には、発信先の電話番号として、
FAX電話番号50,51のいずれかが自動的に選択さ
れるようにしたので、FAXデータを送信する発信先を
間違えることがなくなる。
As described above, in this embodiment, the current time measured by the time measuring unit 20 is compared with all the automatic transmission times 24 and 26 registered for the selected destination name 21, Starting with the destination where the other party is likely to be,
Since the registered destinations are sequentially displayed on the display unit 19, selection by the user becomes easy. In addition, the current time is compared with all the automatic transmission times 24 and 26 registered for the selected destination name 21 so that the most appropriate destination at the current time is automatically selected. As a result, the user is automatically sent to the optimal destination without being aware of the destination. Also, when fax data is created, as the telephone number of the destination,
Since either of the FAX telephone numbers 50 and 51 is automatically selected, it is possible to prevent mistakes in the destination of the FAX data.

【0039】なお、上述した実施例では、自宅と会社の
電話番号を登録していたが、これに限らず、さらに、複
数の電話番号を登録しておき、その中から選択するよう
にしてもよい。また、発信回数nは、2回までとした
が、発信先数に応じて、適宜変更してもよく、さらに、
一巡するだけでなく、2巡、3巡と発信を繰り返すよう
にしてもよい。また、上述した実施例では、選択された
発信先に1回発信し、応答がなければ、他の発信先に発
信するようにしたが、これに限らず、1つの発信先に所
定の回数、例えば、3回発信した後、次の発信先に発信
するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the telephone numbers of the home and the office are registered, but the present invention is not limited to this, and a plurality of telephone numbers may be registered and selected from them. Good. Further, the number n of calls is up to 2, but it may be appropriately changed according to the number of recipients.
Not only one round, but two rounds and three rounds may be repeated. Further, in the above-described embodiment, the selected destination is called once, and if there is no response, the other destination is called. However, the present invention is not limited to this. For example, after calling three times, the call may be sent to the next destination.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、利用者によって発信先
名が指定されると、選択手段によって、記憶手段に登録
された発信条件に基づいて、指定された発信先名に対応
する複数の発信先電話番号の中から1つの発信先電話番
号を選択し、発信手段によって、選択手段によって選択
された発信先電話番号に発信するようにしたので、以下
の効果を得ることができる。 (1)相手が居る可能性が高い順に、登録されている発信
先を表示部に表示するようにしたので、利用者による選
択が容易になる。 (2)利用者が意識することなく、最も適切な発信先電話
番号を自動的に選択して発信できる。 (3)また、FAXデータが作成された場合には、発信先
の電話番号として、FAX電話番号を自動的に選択する
ようにしたので、FAXデータを送信する発信先を間違
えることがなくなる。
According to the present invention, when a destination name is designated by the user, a plurality of destination names corresponding to the designated destination name are selected by the selection means based on the transmission conditions registered in the storage means. Since one calling destination telephone number is selected from the calling destination telephone numbers and the calling means makes a call to the calling destination telephone number selected by the selecting means, the following effects can be obtained. (1) Since the registered callees are displayed on the display unit in the order that the other party is likely to be present, the selection by the user becomes easy. (2) The most appropriate destination telephone number can be automatically selected and transmitted without the user's awareness. (3) Further, when the FAX data is created, the FAX telephone number is automatically selected as the telephone number of the destination, so that the destination to which the FAX data is transmitted will not be mistaken.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例によるPHS端末等の無線通信
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system such as a PHS terminal according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例によるPHS端末の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a PHS terminal according to the present embodiment.

【図3】本実施例によるPHS端末のRAMに登録され
るデータ構成を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a data structure registered in the RAM of the PHS terminal according to the present embodiment.

【図4】本実施例によるPHS端末の外観構成を示す模
式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an external configuration of a PHS terminal according to this embodiment.

【図5】本実施例による自動発信処理を説明するための
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an automatic transmission process according to this embodiment.

【図6】本実施例による自動発信処理を説明するための
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an automatic transmission process according to this embodiment.

【図7】本実施例による自動発信処理での表示部の一表
示例を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a display example of a display unit in the automatic transmission processing according to the present embodiment.

【図8】本実施例による電話・FAX自動発信処理での
RAMに登録されるデータ構成を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a data configuration registered in a RAM in a telephone / FAX automatic call processing according to the present embodiment.

【図9】本実施例による電話・FAX自動発信処理の動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the telephone / FAX automatic call processing according to the present embodiment.

【図10】本実施例による電話・FAX自動発信処理の
動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the telephone / FAX automatic call processing according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 網管理局 2 サービス管理局 3 データベース 4 電話回線網 5 無線基地局 6 PHS端末(通信情報端末) 7 電話機 ANT アンテナ 10 送受信部 11 通信制御部(発信手段) 12 音声処理部 13 スピーカ 14 マイク 15 キー入力部 16 制御部(選択手段、検索手段、ファクシミリデー
タ作成手段) 17 ROM 18 RAM(記憶手段) 19 表示部(表示手段) 20 計時部(計時手段) 31 ダイヤルボタン 32 通話ボタン 33 切ボタン 34 トランシーバ/内線ボタン 35 応答/保留ボタン 36 各種機能ボタン 37 音量ボタン 38 録音ボタン 40 スライドスイッチ 41 タッチペン 21 発信先名(複数の発信先名) 22 住所 23 自宅電話番号(複数の発信先呼出番号) 24,26 自動発信時間(発信条件、自動発信可能な
時間帯) 25 会社電話番号(複数の発信先呼出番号) 50 自宅FAX電話番号(ファクシミリ呼出番号) 51 会社FAX電話番号(ファクシミリ呼出番号)
1 Network Management Station 2 Service Management Station 3 Database 4 Telephone Line Network 5 Radio Base Station 6 PHS Terminal (Communication Information Terminal) 7 Telephone ANT Antenna 10 Transmitter / Receiver 11 Communication Controller (Calling Means) 12 Voice Processor 13 Speaker 14 Microphone 15 Key input section 16 Control section (selection means, search means, facsimile data creation means) 17 ROM 18 RAM (storage means) 19 Display section (display means) 20 Timekeeping section (timekeeping means) 31 Dial button 32 Call button 33 Off button 34 Transceiver / extension button 35 Answer / hold button 36 Various function buttons 37 Volume button 38 Record button 40 Slide switch 41 Touch pen 21 Callee name (multiple callee names) 22 Address 23 Home phone number (multiple callee numbers) 24 , 26 Automatic calling time (calling conditions, Dynamic outgoing possible time zone) 25 company telephone number (a plurality of destination call number) 50 home FAX telephone number (facsimile call number) 51 company FAX telephone number (facsimile call number)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の発信先名と、該複数の発信先名の
各々に対して、複数の発信先呼出番号と、該複数の発信
先呼出番号の各々に対して発信する際の発信条件とが登
録された記憶手段と、 利用者によって発信先名が指定されると、前記記憶手段
に登録された発信条件に基づいて、指定された発信先名
に対応する前記複数の発信先呼出番号の中から1つの発
信先呼出番号を選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された発信先呼出番号に発信
する発信手段とを具備することを特徴とする通信情報端
末。
1. A plurality of callee names, a plurality of callee numbers for each of the callee names, and call conditions for making a call to each of the callee numbers. When a destination name is designated by the user, the plurality of destination call numbers corresponding to the designated destination names are stored based on the calling conditions registered in the storage means. 1. A communication information terminal comprising: a selection means for selecting one destination call number from among the above, and a transmission means for transmitting to the destination call number selected by the selection means.
【請求項2】 入力された先頭一文字に基づいて、前記
複数の発信先名の中から該当する全ての発信先名を検索
する検索手段と、 前記検索手段によって検索された全ての発信先名を表示
する表示手段とを具備することを特徴とする請求項1記
載の通信情報端末。
2. Retrieval means for retrieving all corresponding destination names from the plurality of destination names based on the input first character, and all the destination names retrieved by the searching means. The communication information terminal according to claim 1, further comprising display means for displaying.
【請求項3】 前記選択手段は、前記表示手段に表示さ
れた発信先名の中から特定の発信先名が利用者によって
選択されると、前記記憶手段に登録された発信条件に基
づいて、指定された発信先名に対応する複数の発信先を
優先順に前記表示手段に表示させることを特徴とする請
求項2記載の通信情報端末。
3. The selecting means, when a specific destination name is selected by the user from the destination names displayed on the display means, based on the transmission condition registered in the storage means, The communication information terminal according to claim 2, wherein a plurality of destinations corresponding to the designated destination name are displayed on the display means in order of priority.
【請求項4】 前記発信条件は、前記発信先呼出番号に
自動発信可能な時間帯を示したものであり、前記選択手
段は、現在の時刻と前記時間帯とを比較することによ
り、現在の時刻において自動発信可能な発信先呼出番号
を自動的に選択することを特徴とする請求項1ないし2
記載の通信情報端末。
4. The calling condition indicates a time zone in which the called number can be automatically called, and the selecting means compares the current time with the time zone to determine the current time. 3. A calling number that can be automatically called at a time is automatically selected.
Communication information terminal described.
【請求項5】 前記選択手段は、前記表示手段に表示さ
れた発信先名の中から特定の発信先名が利用者によって
選択されると、現在の時刻と前記自動発信可能な時間帯
とを比較することにより、指定された発信先名に対応す
る前記複数の発信先を、現在の時刻において自動発信可
能な順に前記表示手段に表示させることを特徴とする請
求項4記載の通信情報端末。
5. The selecting means, when a specific destination name is selected by the user from the destination names displayed on the display means, displays the present time and the time zone in which the automatic transmission is possible. 5. The communication information terminal according to claim 4, wherein the plurality of destinations corresponding to the designated destination name are displayed on the display means in an order in which automatic transmission is possible at the current time by comparing.
【請求項6】 前記発信手段は、前記選択手段によって
選択された発信先呼出番号に発信しても応答がなけれ
ば、前記発信条件に拘らず、利用者に選択された発信先
名に対応する他の発信先呼出番号に発信することを特徴
とする請求項1記載の通信情報端末。
6. The calling means corresponds to the called name selected by the user, regardless of the calling conditions, if there is no response even if the calling number selected by the selecting means is called. The communication information terminal according to claim 1, wherein the communication information terminal makes a call to another called number.
【請求項7】 ファクシミリデータを作成するファクシ
ミリデータ作成手段を具備し、 前記記憶手段には、前記複数の発信先名の各々に対し
て、ファクシミリ呼出番号が登録されており、前記選択
手段は、前記ファクシミリデータ作成手段によってファ
クシミリデータが作成された後に利用者によって発信先
名が指定されると、指定された発信先名に対応する前記
ファクシミリ呼出番号を選択することを特徴とする請求
項1記載の通信情報端末。
7. A facsimile data creating means for creating facsimile data is provided, wherein a facsimile call number is registered for each of the plurality of destination names in the storage means, and the selecting means includes: 2. The facsimile call number corresponding to the designated destination name is selected when the destination name is designated by the user after the facsimile data is created by the facsimile data creating means. Communication information terminal.
【請求項8】 複数の発信先名と、該複数の発信先名の
各々に対して、複数の発信先呼出番号と、該複数の発信
先呼出番号の各々に対して自動発信可能な時間帯とが登
録された記憶手段と、 現在の時刻を計時する計時手段と、 自動選択発信モードでは、利用者によって発信先名が指
定されると、前記計時手段によって計時される現在の時
刻と前記自動発信可能な時間帯とを比較することによ
り、指定された発信先名に対応する前記複数の発信先呼
出番号の中から現在の時刻において自動発信可能な発信
先呼出番号を選択する一方、手動選択発信モードでは、
利用者によって発信先名が指定されると、現在の時刻と
前記自動発信可能な時間帯とを比較することにより、現
在の時刻において自動発信可能な発信先呼出番号を先頭
にして前記複数の発信先呼出番号を順に選択する選択手
段と、 現在の時刻において自動発信可能な発信先呼出番号を先
頭にして前記複数の発信先呼出番号を順に表示する表示
手段と、 前記選択手段によって選択された発信先呼出番号、もし
くは前記表示手段に表示された前記複数の発信先呼出番
号のうち利用者に選択された発信先呼出番号に発信し、
該発信先呼出番号からの応答がなければ、利用者に選択
された発信先名に対応する他の発信先呼出番号に発信す
る発信手段とを具備することを特徴とする通信情報端
末。
8. A plurality of destination names, a plurality of destination calling numbers for each of the plurality of destination names, and a time zone in which automatic calling is possible for each of the plurality of destination calling numbers. In the automatic selection / transmission mode, when the destination name is designated by the user, the current time and the automatic time By selecting the destination call number that can be automatically sent at the current time from among the plurality of destination call numbers corresponding to the designated destination name by comparing with the callable time zone, manually select In outgoing mode,
When the destination name is designated by the user, the current time is compared with the time zone in which the automatic call can be made, so that the plurality of outgoing calls can be made starting from the called number that can be automatically called at the current time. Selecting means for sequentially selecting the destination call numbers, display means for sequentially displaying the plurality of destination call numbers starting with a destination call number that can be automatically transmitted at the current time, and a call source selected by the selecting means A destination call number, or a destination call number selected by the user among the plurality of destination call numbers displayed on the display means,
A communication information terminal, comprising: a transmission means for transmitting to another destination call number corresponding to the destination name selected by the user if there is no response from the destination call number.
JP33786894A 1994-12-26 1994-12-26 Communication information terminal equipment Pending JPH08181763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33786894A JPH08181763A (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication information terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33786894A JPH08181763A (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication information terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181763A true JPH08181763A (en) 1996-07-12

Family

ID=18312749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33786894A Pending JPH08181763A (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication information terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181763A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053857A (en) * 1999-08-11 2001-02-23 Japan Science:Kk Communication controller
JP2006507781A (en) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド Method and system for configuring and providing a conference call
JP2007096798A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Saxa Inc Originating number setup method and telephone set
JP2010057199A (en) * 2009-12-08 2010-03-11 Toshiba Corp Mobile communication terminal device
JP2010103919A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Sharp Corp Personal digital assist and method of controlling the same
WO2010089869A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱電機株式会社 Console panel of elevator
JP2011114515A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Softbank Mobile Corp Mobile terminal apparatus and telephone directory data retrieving method in mobile terminal apparatus
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053857A (en) * 1999-08-11 2001-02-23 Japan Science:Kk Communication controller
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
JP2006507781A (en) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド Method and system for configuring and providing a conference call
JP2007096798A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Saxa Inc Originating number setup method and telephone set
JP2010103919A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Sharp Corp Personal digital assist and method of controlling the same
WO2010089869A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱電機株式会社 Console panel of elevator
JP2011114515A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Softbank Mobile Corp Mobile terminal apparatus and telephone directory data retrieving method in mobile terminal apparatus
JP2010057199A (en) * 2009-12-08 2010-03-11 Toshiba Corp Mobile communication terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146322B2 (en) Communication system and information communication terminal
US6192251B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JPH08181763A (en) Communication information terminal equipment
JPH08294168A (en) Radio communication system and radio communication terminal
JP3577760B2 (en) Communication system and information communication terminal
JP3500757B2 (en) Wireless communication portable information terminal and wireless communication system
JPH08214373A (en) Radio communication system and radio communication portable information terminal
JP3743965B2 (en) Communication system, communication terminal, and communication history recording method
JP2000261545A (en) Method and system for controlling sending and receiving by mobile station having a plurality of identification numbers
US6477383B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JPH08307938A (en) Portable telephone system
JPH08242308A (en) Communication equipment
JP3551455B2 (en) Communication system, network management device, and communication terminal device
JP4279744B2 (en) Wireless communication system, wireless communication terminal, and communication history storage method
JP3528312B2 (en) Wireless communication system and wireless communication portable information terminal
KR100563702B1 (en) Method for processing the phone book of mobile phone
JPH11136338A (en) Mobile communication terminal equipment provided with electronic telephone directory
JP3902271B2 (en) Mobile radio communication terminal
JPH08228382A (en) Radio communication system and radio communication portable information terminal
JPH08331650A (en) Radio communication terminal and circuit connection method
JP3821240B2 (en) Schedule management system, management method, and portable information terminal
JP2005020438A (en) Telephone set and tone quality control method for telephone set
JP3327203B2 (en) Telephone equipment
JPH11284703A (en) Telephone set
JPH11196451A (en) Mobile communication terminal