JPH0818136A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH0818136A
JPH0818136A JP6144557A JP14455794A JPH0818136A JP H0818136 A JPH0818136 A JP H0818136A JP 6144557 A JP6144557 A JP 6144557A JP 14455794 A JP14455794 A JP 14455794A JP H0818136 A JPH0818136 A JP H0818136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gain
value
error
observed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144557A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouji Takeyari
良治 武鎗
Junya Kosaka
淳也 小坂
Hisahiro Sakakida
尚弘 榊田
Kazuo Aida
一夫 相田
Yoshiaki Sato
良明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6144557A priority Critical patent/JPH0818136A/ja
Publication of JPH0818136A publication Critical patent/JPH0818136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】分岐カプラ3、フォトダイオード4を経て出力
モニタアンプ5から観測出力パワを出力誤差アンプ6に
入力し、利得検出部7を経て利得モニタアンプ8から観
測利得を利得誤差アンプ9に入力し、出力誤差アンプ6
が出力する観測出力パワと設定出力値の差である出力誤
差と、利得誤差アンプ9が出力する観測利得と設定利得
値の差である利得誤差の、どちらか大きい方の値を基に
して励起用レーザダイオード13を制御する。 【効果】自動出力制御(ALC)機能と自動利得制御
(AGC)機能とが常時並列動作し、遷移も滑らかにな
る。また、ALC動作中の急速な入力変化に対しても利
得を制限してサージを抑圧できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光伝送ネットワークに用
いる光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】エルビウム ドープド ファイバ(Erbi
um Doped Fiber、以下EDFと記す)の開発により、光
信号を電気信号に変換することなく増幅可能な光増幅器
が実用化された。これによって、再生中継器を光増幅器
に置き換えることができ、終端装置間の伝送距離の拡大
が可能になった。また、光増幅器自体が伝送速度に依存
しないことから、より柔軟な伝送ネットワークの構成が
可能になってきた。
【0003】光増幅器を実際の伝送網で使用するために
は、出力パワを一定にするため、1992年電子情報通
信学会春季大会講演論文集4−88に示されている自動
出力制御(Automatic Level Control、以下ALCと記
す)機能が必要である。また、低入力時に利得を制限す
るため、例えば特開平3−5731号公報に示されてい
る自動利得制御(Automatic Gain Control、以下AGC
と記す)機能が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ALCとAGCの両方
を用いる場合、入力パワレベルによる動作切り替えでは
切り替え時の動作が安定しない。また、ALC動作中で
も、短時間での入力レベルの低下に対しては利得リミッ
タが動作する必要がある。
【0005】本発明の目的は、ALC動作とAGC動作
の切り替え動作が安定して行われ、ALC動作中の入力
レベルの低下に対して利得リミッタが動作する光増幅器
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、観測出力パワと設定出力値の差である
出力誤差と、観測利得と設定利得値である利得誤差のい
ずれか大きい方の値を基にして励起光源の励起電流また
は励起パワを制御する。
【0007】
【作用】上記構成により、ALCループとAGCループ
とは常に並列に動作するので、ALC動作とAGC動作
とを滑らかに遷移する。また、入力の急激な変化に対し
ても、AGC動作により確実に利得を制限できる。
【0008】
【実施例】以下に本発明に基づく実施例を詳細に説明す
る。
【0009】図1に本発明に基づく光増幅器の一実施例
の構成を示す。図において、1は光入力信号の励起光を
合波する合波器、2はEDF、3は出力パワをモニタす
るための分岐カプラである。4は出力モニタ光を電流に
変換するフォトダイオード、5は制御に必要なレベルに
出力モニタ値を増幅して観測出力とするモニタアンプ、
6は出力設定値と観測出力との差を増幅する出力誤差ア
ンプである。ここで、出力モニタアンプ5は出力測定値
とオフセット及びスケールが対応するよう調整する。7
は電子情報通信学会誌'92/5 Vol.J75-B-I NO.5 pp.298-
303で示されている利得検出部である。利得観測として
は入力パワと出力パワの比を取る方法もあるが、対数変
換が必要なため、ここでは直接dB値として観測できる
側方向SE(スポンテイニアス エミッション)検出に
よる利得観測を用いた。8は制御に必要なレベルに利得
モニタ値を増幅して観測利得とする利得モニタアンプ、
9は利得設定値と観測利得との差を増幅する利得誤差ア
ンプである。ここで、利得モニタアンプ8は利得設定値
とオフセット及びスケールが対応するよう調整する。1
0は利得誤差と出力誤差の大きい方を取る最大値回路、
11は積分器、12は電圧−電流変換回路、13は励起
用レーザダイオードである。EDF2を励起するために
は、0.98μmまたは1.48μmの波長のレーザを
用いる。図1は光信号の伝搬方向と同一方向に励起光を
伝搬させる前方励起の例であるが、逆の後方励起、また
は両方を用いる双方励起においても励起レーザのいずれ
かまたは全ての電流を制御することで同様の制御が可能
である。また、偏波合成などにより同一方向に複数のレ
ーザで励起する場合にも、いずれかまたは全ての電流を
制御することで同様の制御が可能である。図2に最大値
回路10の一例を示す。また、図3に積分器11の一例
を、図4に電圧−電流変換回路12の一例を示す。制御
回路の帯域は高々1MHzなので、どの回路も通常のオ
ペアンプで構成できる。
【0010】図1において最大値回路10を無視して、
ALCループとAGCループの動作はを独立に説明す
る。ALCループの動作は、観測出力と出力設定値との
差を出力誤差アンプ6により求め、その誤差を積分して
励起用レーザダイオード13を駆動する。観測出力と出
力設定値に差がある限り、出力誤差アンプ6の出力は0
にならないので、励起用レーザダイオード13の電流は
観測出力と出力設定値が一致するある値に収束する。A
GCループの動作は、観測利得と利得設定値との差を利
得誤差アンプ9により求め、その誤差を積分して励起用
レーザダイオード13を駆動する。観測利得と利得設定
値に差がある限り、利得誤差アンプ6の出力は0になら
ないので、励起用レーザダイオード13の電流は観測利
得と利得設定値が一致するある値に収束する。なお、A
LC及びAGCを安定に動作させるためには、誤差アン
プ6、9の利得及び積分器11の利得はEDFの特性に
基づいて調整する必要がある。
【0011】次に、図5を用いて定常状態における最大
値回路10の動作と光増幅器の制御を説明する。
【0012】本発明では、入力パワが大きいときには出
力パワを一定にし、小さいときには利得を制限する機能
を有する光増幅器を前提にするので、入出力特性は図5
(a)に示すようになる。従って、光増幅器の制御は入
力パワによりALC動作領域とAGC動作領域とに分け
られる。入力パワに対する出力誤差と利得誤差を図5
(b)に示す。ここで利得誤差は利得検出部7が対数特
性であるので、ALC領域で入力パワ〔dBm〕に対し
て直線になる。一方、出力パワを検出するフォトダイオ
ード4はリニア特性なので、出力誤差はAGC領域で入
力パワ〔dBm〕に対して直線にならない。図5(b)
より双方の誤差の最大値を積分器11で積分して励起電
流を制御すれば図5(a)の特性を得られることが分か
る。本発明によれば、AGC動作とALC動作の切り替
えは入力レベルを基準としているのではないので、遷移
が滑らかに行われかつ切り替え時に制御が不安定になる
ことはない。また、温度・電源電圧の環境変化や経時変
化に対しても切り替え点で出方パワの不連続を起こさな
い。
【0013】次に、過渡応答を図6を用いて説明する。
入力が急速に低下した場合、ALC動作のみの光増幅器
では、出力を一定にすべく利得はEDFが持ち得る最大
利得まで上昇する。そして、入力が復帰した場合には上
昇した利得分が過剰となるので、出力にサージを発生す
る。また、入力レベルによってAGC動作とALC動作
を切り替える方式では、切り替え時の安定動作のために
切り替えレベルにヒステリシスを設けたり時定数を長く
する必要があるので、急激な入力変化ではサージを抑圧
するのは難しい。一方、本発明に基づく光増幅器では、
入力低下時のALCによる利得の上昇をAGCによる利
得リミッタ動作で設定利得に抑えられる。従って、設定
利得で決まる以上のサージを発生しない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、入力パワを検出するこ
となく安定にAGC動作とALC動作を遷移する光増幅
器の制御が可能である。また、急激に変化する入力に対
しても利得を制限してサージを抑圧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく光増幅器の一実施例の構成を示
す図である。
【図2】図1中の最大値回路の構成例を示す図である。
【図3】図1中の積分器の構成例を示す図である。
【図4】図1中の電圧−電流変換回路の構成例を示す図
である。
【図5】本発明に基づく光増幅器の定常時の入出力特性
を示す図である。
【図6】本発明に基づく光増幅器の過渡応答を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 合波器 2 EDF 3 分岐カプラ 4 フォトダイオード 5 出力モニタアンプ 6 出力誤差アンプ 7 利得検出部 8 利得モニタアンプ 9 利得誤差アンプ 10 最大値回路 11 積分器 12 電圧−電流変換回路、 13 励起用レーザダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊田 尚弘 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 相田 一夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 佐藤 良明 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類元素添加光ファイバを用いた光増幅
    器において、出力パワを観測する手段と光増幅器の利得
    を観測する手段とを有し、観測出力パワと設定出力値の
    差である出力誤差と、観測利得と設定利得値の差である
    利得誤差のいずれか大きい方の値を基にして励起光源の
    励起電流または励起パワを制御することを特徴とする光
    増幅器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光増幅器において、出力
    誤差と利得誤差のいずれか大きい方の値を積分し、該積
    分値により励起光源の励起電流または励起パワを制御す
    ることを特徴とする光増幅器。
JP6144557A 1994-06-27 1994-06-27 光増幅器 Pending JPH0818136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144557A JPH0818136A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144557A JPH0818136A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818136A true JPH0818136A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15365044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144557A Pending JPH0818136A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373610B1 (en) 1998-01-14 2002-04-16 Nec Corporation Optical surge suppressing apparatus
US7034996B2 (en) 2003-12-26 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical transmission apparatus
US7308208B2 (en) 2004-03-24 2007-12-11 Fujitsu Limited Gain monitoring method for optical amplifier and apparatus thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373610B1 (en) 1998-01-14 2002-04-16 Nec Corporation Optical surge suppressing apparatus
US7034996B2 (en) 2003-12-26 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical transmission apparatus
US7308208B2 (en) 2004-03-24 2007-12-11 Fujitsu Limited Gain monitoring method for optical amplifier and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995275A (en) Doped fiber amplifier using bidirectional pumping with pump lights having different frequencies
US7224517B2 (en) Multi-wavelength light amplifier
US6377394B1 (en) Optical amplifier gain control
US20040062557A1 (en) Optical receiver
EP1054489A2 (en) An optical amplifier
GB2298734A (en) Optical amplifiers
JP2004535073A (ja) 光増幅器の制御アーキテクチャおよび制御方法
EP1376904B1 (en) Optical amplifier and control method therefor
KR100498940B1 (ko) 광섬유 증폭기의 자동 이득 제어 장치
WO2001067141A2 (en) Fiber amplifier with fast transient response and constant gain
US20020135867A1 (en) Saturated amplifier generating burst support signal
US20100245986A1 (en) optical amplifier and a method of light amplification
JPH0818136A (ja) 光増幅器
CN214544323U (zh) 一种可变增益的光放大器
US8164826B2 (en) Multi-stage optical amplifier and method of controlling the same
US6483634B1 (en) Optical amplifier
JP2925371B2 (ja) ファイバ形光増幅器
JPH11168255A (ja) 光ファイバアンプ
US7088496B2 (en) Method for controlling a pump unit while optically amplifying a transmitted wavelength multiplex (WDM) signal
JP2755147B2 (ja) 光増幅器の光出力自動低下回路
JP2940194B2 (ja) 光直接増幅方式
JP3458885B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3033515B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその駆動方法
KR200232368Y1 (ko) 광증폭기의자동이득제어장치
JPH0563653A (ja) 光増幅器の利得制御回路