JPH081803B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH081803B2
JPH081803B2 JP61168725A JP16872586A JPH081803B2 JP H081803 B2 JPH081803 B2 JP H081803B2 JP 61168725 A JP61168725 A JP 61168725A JP 16872586 A JP16872586 A JP 16872586A JP H081803 B2 JPH081803 B2 JP H081803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
gas
fuel cell
separation plate
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61168725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324561A (ja
Inventor
明躬 土方
正昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61168725A priority Critical patent/JPH081803B2/ja
Priority to US07/072,756 priority patent/US4767680A/en
Publication of JPS6324561A publication Critical patent/JPS6324561A/ja
Publication of JPH081803B2 publication Critical patent/JPH081803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、積層形燃料電池のセル構成に関するもの
である。
[従来の技術] 第4図は特公昭58−152号公報や特開昭59−66067号公
報に示された従来の最も代表的なセル構成を示す断面図
であり、図において、1は電解質マトリックス、2およ
び3は電極、4および5は電極基材、6および7は電極
の触媒層、8および9は湿潤ガスシール部、10はガス分
離板(ガス分離板10はセパレータ、インタコネクタとも
呼ばれる。)、11および12は互いに直交する燃料と酸化
剤ガスのガス流路である。
次に動作について説明する。
ガス分離板10は不透気性の例えば緻密な炭素の板でそ
の両面に互いに直交するガス流路11、12を形成してい
る。
一方、電極基材4、5はポーラスな例えば炭素繊維で
構成されており、ガス流路11、12へ供給された燃料ガス
および酸化剤ガスは電極基剤4および5中で拡散され電
極の触媒層6、および7の全面に達し、電解質マトリッ
クス1を通して反応、発電する。
ここで反応に使われなかった余剰ガスや反応生成物で
ある水蒸気は、ガス流路11および12を通じて外部へ排出
される。この排出ガス中には、電解質マトリックス1、
電極2および3に含まれる電解質が飛沫や燃料電池の運
転条件で決まる蒸気となって存在し、この飛沫や蒸気と
なった電解質も外部へ排出される。
浸潤ガスシール8、9は、燃料および酸化剤ガスがポ
ーラスな電極基材から外部へ漏洩するのを防いでいる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の燃料電池は以上のように構成されているので電
解質は電解質マトリックス1、触媒層6、7および湿潤
ガスシール8、9にしか保持されない。従って長期の運
転を行った場合、飛散、蒸発などにより電解質が不足す
るため、電解質の補給を頻繁に行う必要が必要があっ
た。
また、動作圧力、動作温度、ガス利用率等の運転条件
やセル面内位置によって、電解質の体積が大きく変化す
るが、この電解質の体積変化を電解質マトリックス1、
触媒層6、7および湿潤ガスシール8、9の部分では吸
収する能力がない。
この電解質の体積変化を吸収するために、たとえば特
開昭58−161269号公報等に示されるような外部リザーバ
を設けられることもあるが、セルサイズが大きく電解質
マトリックス1内の電解質の移動距離が長くなると充分
には機能できず、電解質の膨張分は触媒層3、4、電極
基材5、6あるいはガス流路11、12へあふれ、電池はフ
ラッディングを起こし電池特性が低下してしまうという
問題があった。
この発明は蒸気のような問題点を解消するためになさ
れたもので、余分の電解質を貯蔵することを可能にする
とともに電解質の体積変化をフラッディングすることな
く吸収しうる燃料電池を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る燃料電池は、ガス分離板が緻密層とこ
の緻密層の少なくとも片面にガス流路を構成して配置さ
れ、そのポアサイズを電解質マトリックスの最大ポアよ
り大きくした多孔部とから構成され、この多孔部には空
孔部を残して電解液を貯蔵するようにしたものである。
[作用] この発明における燃料電池のガス分離板は、緻密層に
より両側に流すガスの混合を防ぎ、緻密層の少なくとも
片面に設けた多孔部は、互いに直交するガス流路を形成
することによりガスを電極へ供給すると共に、多孔部内
に空孔部を残して発電反応に直接関与しない余剰の電解
質を貯蔵しており、かつ多孔部のポアサイズが電解質マ
トリックスの最大ポアより大きいので、ガスが電極へ効
率的に拡散するとともに、電解質マトリックス中の電解
質が不足した際には、電解質が多孔部から電解質マトリ
ックスに充分充満できるよう供給補充される。また電解
質が体積変化を生じた場合も効果的にこれを吸収する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は電解質マトリックス、6および
7は電極触媒層、11および12は互いに直交する燃料およ
び酸化剤ガスのガス流路、16はガス分離板(複合化リブ
付セパレータと称す。)で緻密層13と例えばその両面に
リブ状に形成された多孔部14および15により一体構成化
される。
この多孔部14および15はそのポアサイズが電解質マト
リックスの最大ポアより大きくなされている。
次に動作について説明する。
ガス分離板(複合化リブ付セパレータ)16の両面の多
孔部14および15によって形成された互いに直交するガス
流路11および12にそれぞれ燃料および酸化剤ガスを供給
する。このとき、ガス分離板16の緻密層13は、両面を流
れる燃料と酸化剤ガスが互いに混じるのを防いでおり両
ガスは電極触媒層6および7へ達する。触媒層へ達した
ガスはイオン化し電解質マトリックス1を通して反応し
発電が行われる。
ここで反応に使われなかった余剰ガスや反応生成物で
ある水蒸気は、ガス流路11および12を通じて外部へ排出
される。この排出ガス中には、電解質マトリックス1や
電極触媒層6および7内部に含まれる電解質を飛沫や蒸
気として含み、電解質が外部へ排出される。
従って、長期の運転を行った場合には、電解質マトリ
ックス1および電極触媒層6および7内部の電解質が不
足するが、この不足分をガス分離板16の多孔部14および
15の両方あるいはいずれか一方に含浸された電解質が補
って電解質マトリックス1および電極触媒層6および7
へ移動し、長期に亘って燃料電池を安定運転させる。
電解質の移動は、それぞれの部材がもつポアサイズと
電解質に対するぬれ性で決まる毛管吸引力で行われるの
で、それぞれの部材の間でポアサイズおよび撥水処理の
程度を調整すればよい。
ここで、多孔部14および15のポアサイズを電解質マト
リックス1の最大ポアより大きくしてあるので、電解質
マトリックス1中に電解質が不足し、電解質マトリック
ス1に多孔部14および15から移動した際に、電解質が充
満しない領域を生じることなく、充分に供給補充でき、
ガスの分離効果を損なうことなく、安定に動作できる。
以上、電解質の飛散や蒸発等による不足分の補給機能
を説明したが、特に電解質がリン酸の場合などでは、起
動・停止あるいは運転条件(動作圧力、運転温度、ガス
利用率等)、さらにはセル面内位置などによって電解質
の体積が大きく変化(膨張・収縮)するため、この電解
質の体積変化を吸収する機能も必要である。
ガス分離板16の多孔部14および15は電解質を含浸して
はいるが、さらに空孔部を残した状態に組立てられてお
り運転中、電解質マトリックス1や電極触媒層6および
7の内部で膨張した電解質を近接したガス分離板16の多
孔部14および15に吸収できる。電解質が収縮する場合
は、不足する場合と同様の作用で電解質は必要な部分に
移動する。また、多孔部14および15内部の電解質の含浸
されていない空孔部を通してガスが多孔部と接する電極
触媒層へ拡散していく。
なお、上記実施例では多孔部14および15をリブ状とし
て説明したが必しもその必要はなく電極触媒層に均等に
ガスを供給できればよく、第2図に示すようにガス流路
11、および12が形成される様に多孔部を一均な飛石状に
配設してもよい。また、ガス分離板16の両面に多孔部14
および15を設けたが第3図に示すようにいずれか一方を
従来形の緻密層で形成してもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によればガス分離板は緻密層
とこの緻密層の少なくとも片面にガス流路を構成して配
置されたそのポアサイズを電解質マトリックスの最大ポ
アより大きくした多孔部とから構成され、多孔部には空
孔部を残した状態に電解液を貯蔵したので、電極内に発
電反応に直接関与しない余分の電解質を内蔵でき、長時
間電解質を補給することなく安定に動作できる。また、
運転条件による電解質の体積変化も電極面全体にわたる
多孔部で効率的に吸収されるのでフラッディング等のト
ラブルを起こすことがない。さらに、多孔部内部の電解
質の含浸されていない空孔部を通してガスが多孔部と接
する電極触媒層へ拡散するため、電極触媒層における発
電反応がその全面で効率よく行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池の基本構成
を示す断面図、第2図および第3図はそれぞれこの発明
の他の実施例を示す断面図、第4図は従来の燃料電池の
基本構成を示す断面図である。 図において、1は電解質マトリックス、2および3は電
極、11および12はガス流路、13は緻密層、14および15は
多孔部、16はガス分離板である。 尚、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−145066(JP,A) 特開 昭58−89780(JP,A) 特開 昭59−93358(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質マトリックスを挟む1対の電極を、
    その両面にそれぞれ燃料ガス、酸化剤ガスを互いに直交
    して流すガス流路が形成されたガス分離板を介して複数
    個積層するものにおいて、前記ガス分離板は緻密層とこ
    の緻密層の少なくとも片面に前記ガス流路を構成して配
    置され、そのポアサイズを前記電解質マトリックスの最
    大ポアより大きくした多孔部とから構成され、前記多孔
    部には空孔部を残して電解液を貯蔵するようにしたこと
    を特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】ガス分離板の多孔部を撥水処理を行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】ガス分離板の両面に設けた多孔部で、片面
    ずつポアサイズ分布を変える、あるいは、一方に撥水処
    理したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃
    料電池。
JP61168725A 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池 Expired - Fee Related JPH081803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168725A JPH081803B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池
US07/072,756 US4767680A (en) 1986-07-16 1987-07-13 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168725A JPH081803B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324561A JPS6324561A (ja) 1988-02-01
JPH081803B2 true JPH081803B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15873268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168725A Expired - Fee Related JPH081803B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041332A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593199B2 (ja) * 1988-09-07 1997-03-26 三菱電機株式会社 燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889780A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Toshiba Corp 電気化学的発電装置
JPS58145066A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Hitachi Ltd 燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041332A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US8785078B2 (en) 2008-10-10 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324561A (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100513183B1 (ko) 연료 전지
US7846593B2 (en) Heat and water management device and method in fuel cells
JP4599635B2 (ja) 蒸発器
JP3106554B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜包含水とガスの供給方法
US4767680A (en) Fuel cell
JPH07320753A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPH081803B2 (ja) 燃料電池
JP3741805B2 (ja) 燃料電池
JP2002298859A (ja) 燃料電池
JP2814716B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池のセル構造および水とガスの供給方法
JP2005235418A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH0695459B2 (ja) 燃料電池
JPS58166636A (ja) 燃料電池
JPS624832B2 (ja)
JPS63146363A (ja) 燃料電池
JP2009099402A (ja) 燃料電池
JPS6334857A (ja) 燃料電池
JP2009048905A (ja) 燃料電池
JPS6334859A (ja) 燃料電池
JPS6364267A (ja) 燃料電池
JP2007329009A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3046859B2 (ja) リン酸型燃料電池
JPH0195468A (ja) 燃料電池
JPH0311556A (ja) 燃料電池の電解質リザーバ構造
JPS6324564A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees