JPH08175505A - 縦および横方向に封印できる包装スリーブに物品または物品群を包装する方法ならびにこれを実施するための装置 - Google Patents

縦および横方向に封印できる包装スリーブに物品または物品群を包装する方法ならびにこれを実施するための装置

Info

Publication number
JPH08175505A
JPH08175505A JP25804195A JP25804195A JPH08175505A JP H08175505 A JPH08175505 A JP H08175505A JP 25804195 A JP25804195 A JP 25804195A JP 25804195 A JP25804195 A JP 25804195A JP H08175505 A JPH08175505 A JP H08175505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
article
sleeve
speed
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25804195A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Strasser
シュトラッサー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schweizerische Industrie Gesellschaft
Original Assignee
Schweizerische Industrie Gesellschaft
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schweizerische Industrie Gesellschaft filed Critical Schweizerische Industrie Gesellschaft
Publication of JPH08175505A publication Critical patent/JPH08175505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B23/00Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
    • B65B23/10Packaging biscuits
    • B65B23/18Wrapping individual biscuits, or groups of biscuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/12Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of wrapping materials, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/067Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web advancing continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なった物品または物品群に容易に適応する
ことができ、安全かつ低コストに稼働させることができ
る物品の包装方法を提供する。 【構成】 上下に重なりさらに一定の隙間(L)をもっ
て連続する物品または物品群を縦および横方向に封印可
能な包装スリーブ(14)に挿入する。あるサイクル領
域において包装材(18)の速度が低下し、二つの製品
(11′,11)間の隙間(L)が縮小される。したが
って、引き込み速度は各サイクルのそれぞれの時間領域
においてスリーブ(14)内に挿入される物品または物
品群の搬送速度より遅くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下に重なりさらに
一定の隙間をもって連続する物品または物品群を縦およ
び横方向に封印可能な包装スリーブに包装する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】特にビスケット等の包装に使用されるこ
の種の方法は以前から知られており、例えばドイツ特許
第DE−C−1136928号明細書に記載されてい
る。
【0003】既存の方法においては、物品をあらかじめ
成形したスリーブ内に挿入することが一般的であり、こ
こで物品と包装材との間の相対的移動が発生する。この
運動は物品がスリーブ内で制止されなければならない際
には不可能である。この場合、物品が圧砕されてしま
う。この障害を防止するため、挿入される物品または物
品群の配分に可能な限り正確に適応するように包装材の
引き込み長が選択されていた。これまではこれによって
物品と包装材との間の相対的移動が最小限に保持されて
いた。これによって比較的高い操業安全性が達成され
た。例えば長さ等の製品寸法を変更する場合、これまで
は挿入ベルトを適応するチェーン比を持った別のものに
交換する必要があり、これがコストを増加させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記の方法において異なった物品または物品群
に容易に適応することができる方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明に係る方法においては、あるサイクルの第一
の部分時間において物品または物品群を包装スリーブへ
挿入し、この際の挿入される物品または物品群の搬送速
度と包装スリーブの引き込み速度との間の差がこのサイ
クルの次の部分時間において後続する隙間を挿入する際
の速度差に比べて小さくなるよう構成する。したがっ
て、引き込み速度は各サイクルのそれぞれの時間領域に
おいてスリーブ内に挿入される物品または物品群の挿入
速度より遅くなる。この結果、本発明の方法によれば、
搬送装置を変更することなく引き込み長を包装される物
品または物品群に正確に適応させることができる。この
方法によれば、引き込み長を無段階かつ容易に変更する
ことができる。また、包装スリーブの引き込み速度は一
定に保持し、挿入速度を適宜に変更することも可能であ
る。以上のことによって、挿入速度と包装スリーブの引
き込み速度との速度差が顕著なものとなる。
【0006】挿入装置の速度とスリーブの速度との間の
速度差を縮小することによって、高いレベルの稼働時に
おいても高い運転安全性を保証することができる。特
に、物品と包装材の間における多様なスリップによって
物品が横方向熱封印状態に陥ることを防止することがで
きる。一つのチェーン比を極めて多様なフォーマット、
すなわち特に紙材引き込み長に対して適用することがで
きる。より高い柔軟性において同時により低コストを達
成できる。
【0007】
【実施例】次に、本発明に係る包装方法の実施例につ
き、添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
【0008】図2に示されているスリーブ容器包装装置
を用いて、包装される製品11が台1上でエンドレスの
挿入ベルト12によって左から右へ折り箱13内に推進
され、この折り箱内には包装スリーブ14が形成されて
いる。挿入ベルト12には一定間隔をもって駆動部品2
が取り付けられており、これが台1の図示されていない
のスリット内を通り製品11を駆動する。挿入ベルト1
2はモータMによって駆動され、これは駆動ローラ3
に結合されている。製品11の包装材18は例えば熱塑
性材料からなる箔膜であり、折り箱13に供給ロールか
ら偏向ローラ16を介してバンド状に供給される。
【0009】折り箱13内において包装される製品11
の周りに包装材18が巻かれる。ここで下面に縦継ぎ目
19が形成される。この継ぎ目はローラ20および21
によって支持され、これらのローラは駆動要素Mによ
って駆動され、これによって、形成されたスリーブおよ
び後続する包装材が供給ロール15から引き出される。
少なくとも1ペアのローラ20または21が加熱され、
包装スリーブ14が走行する際に縦継ぎ目19に沿って
これを溶着する。
【0010】次に、包装材によってスリーブ状に被覆さ
れた製品11が横継ぎ目を形成するためにローラ22お
よび23を備えた横溶着ポイントに搬送され、これらの
ローラは駆動要素Mによって駆動される。この種の横
溶着ポイントの構造は周知である。このローラ22およ
び23はカッターを備えており、これが横溶着ポイント
を切断するよう作用する。完全に包装された製品11
は、ローラ22および23の後図示されていないさらな
る搬送装置へ推進される。
【0011】製品11が例えば上下に重ねられたビスケ
ットである場合これらは崩れ落ちる可能性があり、この
ためエンドレスのバンド28を備えた安全装置を設ける
ことが有効であり、このバンドに等間隔にエレメント2
9を設置し、これが隙間を挟んで隣り合う製品群11間
に進入し製品11を支持する。この種の安全装置は多様
な形態で実施できることが知られている。
【0012】次に、図2ないし4を参照しながら、本発
明の方法の動作状況について説明する。
【0013】図2は、新しいサイクルの開始時における
状態を示している。製品11′は、成形されたスリーブ
14内に挿入される。駆動装置MおよびMは、挿入
ベルト12の搬送速度とバンド18の引き込み速度が挿
入方向に関して全く等しくなるように制御される。した
がって、製品11′は包装材18と摩擦を起こさないよ
うにスリーブ14内に挿入される。図3は製品11′が
ほぼ完全にスリーブ14内に挿入された状態を示してい
る。この状態はサイクルの約100°地点に相当する。
【0014】サイクルの220°地点において図4の状
態に到達する。ここで製品11′は完全にスリーブ14
内に挿入されている。さらに、後続する隙間Lの一部も
すでにスリーブ14内にある。次のサイクル領域におい
ては包装材18の引き込み速度が低下し、したがってこ
こでは包装材18の引き込み速度と挿入ベルト12の速
度との間に速度差が生じる。このサイクル領域において
は包装材18の速度の低下にしたがって製品11′と1
1との間の隙Lが縮小する。前記の速度差およびこの第
二のサイクル領域を適宜に選択することにより、もとも
との隙間Lを縮小された隙間L′に正確に整合させるこ
とができる。例えば製品11をより短い製品に変更した
場合、例えば前記速度差を拡大することによってその他
の変更を伴わずに等しい隙間L′に合わせることができ
る。この速度差はサイクルの終点付近で解消され、少な
くともより小さくなるかまたは0となる。この結果、あ
るサイクルの第一の部分時間における前記速度差は、こ
のサイクルの第二の部分時間におけるものと比べて著し
く小さくなる。第一の部分時間において製品11′がス
リーブ14に挿入され、このサイクルの第二の部分時間
において後続する隙間L′が挿入され、この隙間は第二
の部分時間において縮小される。
【0015】図1は、行程/時間−ダイアグラムとし
て、曲線4で挿入ベルト12の行程を、また曲線5でス
リーブ14の行程を示している。図より、第一の部分時
間Tにおける挿入ベルト12の進行行程はスリーブ1
4の進行行程と等しいことが明らかである。しかしなが
ら、サイクルTの第二の部分時間Tにおいては、スリ
ーブ14の進行行程は挿入ベルト12の対応する行程に
比べて小さくなる。
【0016】図5は、前記の駆動要素M,Mおよび
の制御方式を示す。仮想主制御装置でもあり得る主
制御装置24が駆動要素M用の調節器25、駆動要素
用の調節器26、および駆動要素M用の調節器2
7の入力に結合されている。調節器25によって挿入ベ
ルト12の速度を、調節器26によってローラ20およ
び21の推進力を、調節器27によってローラ22およ
び23の速度を制御する。制御のために3つの入力装置
6,7および8が設けられる。第一の入力装置6によっ
て例えば供給配分等の装置パラメータが入力される。第
二の入力装置7によって例えば製品11の長さ等の製品
パラメータを入力することができる。第三の入力装置8
は特に包装材の長さ等の包装パラメータを入力する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る物品の包装方法の行程/時間ダイ
アグラムを示す概略図である。
【図2】本発明方法にしたがって構成された装置の側面
図である。
【図3】図2の装置の別の時間領域における状態を示す
説明図である。
【図4】図2の装置のさらに別の時間領域における状態
を示すブロック線図である。
【図5】本発明の方法の制御行程を示す概略図である。
【符号の説明】
1 台 2 駆動部品 3 駆動ローラ 4,5 曲線 6,7,8 入力装置 11 製品 12 挿入ベルト 13 折り箱 14 スリーブ 15 供給ロール 16 転向ローラ 18 包装剤 19 縦継ぎ目 20,21,22,23 ローラ 24 主制御装置 25,26,27 調節器 28 バンド 29 エレメント

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を包装スリーブに包装する方法であ
    って、 (a)包装スリーブを第1速度で物品運搬方向に供給
    し、 (b)物品を第2速度で物品運搬方向における包装スリ
    ーブ内に前進させ、前記前進行程は、物品を連続的なサ
    イクルで移動包装スリーブ内に挿入する行程を含み、各
    サイクルは第1サイクル行程と連続的な第2サイクル行
    程とを有し、各物品は各第1サイクル行程の完了に基づ
    いて包装スリーブに完全に挿入され、 (c)各第2サイクル行程に際し各第1サイクル行程の
    間に挿入された包装スリーブ中の各物品の背後に隙間を
    発生させ、更に、 (d)前記第1及び第2速度を各前記第2サイクル行程
    の間に互いに変化させて、前記第1及び第2速度間の速
    度差を前記第2サイクル行程の間より前記第1サイクル
    行程の間を小さくすることを特徴とする物品を包装スリ
    ーブに包装する方法。
  2. 【請求項2】 前記変化させる行程は、前記第1速度を
    変えることを含むことを特徴とする請求項2記載の物品
    の包装方法。
  3. 【請求項3】 前記変化させる行程は、前記第1速度を
    減速させることを含むことを特徴とする請求項1記載の
    物品の包装方法。
  4. 【請求項4】 前記変化させる行程は、前記第2速度を
    実質的に一定に保持する行程を含むことを特徴とする請
    求項1記載の物品の包装方法。
  5. 【請求項5】 速度の変更が実質的に一定の順序で実施
    されることを特徴とする請求項1記載の物品の包装方
    法。
  6. 【請求項6】 第一および第二サイクル部分の位置およ
    び配分が連続するサイクルにおいて実質的に一定である
    ことを特徴とする請求項1記載の物品の包装方法。
  7. 【請求項7】 連続するサイクルの特に第一サイクル部
    分における速度差が実質的に一定であることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれかに記載の物品の包装方
    法。
  8. 【請求項8】 物品を包装スリーブに包装する装置であ
    って、 (a) 包装シートを貯蔵する供給手段と、 (b) 包装シートを供給手段から引き出す第1駆動手
    段と、 (c) 包装スリーブを前記包装シートから形成する包
    装スリーブ形成手段と、 (d) 前記包装スリーブ形成手段において物品を前記
    包装スリーブに前進させかつ前記包装スリーブ内の物品
    を物品運搬方向に前進させる第2駆動手段と、 (e) 前記包装スリーブを前記物品運搬方向に対して
    平行にかつ垂直にシールするシール手段と、 (f) 前記第1及び第2駆動手段を制御するコンピュ
    ータ手段と、 (g) 装置パラメータを表す前記コンピュータ手段の
    信号を入力する第1入力手段と、 (h) 物品パラメータを表す前記コンピュータ手段の
    信号を入力する第2入力手段と、更に、 (i) 包装パラメータを表す前記コンピュータ手段の
    信号を入力する第2入力手段とからなることを特徴とす
    る物品を包装スリーブに包装する装置。
  9. 【請求項9】 更に、包装スリーブと共に前記シール手
    段の領域に移動して物品を安定させる物品固定手段とか
    らなる請求項8記載の物品を包装スリーブに包装する装
    置。
JP25804195A 1994-10-05 1995-10-04 縦および横方向に封印できる包装スリーブに物品または物品群を包装する方法ならびにこれを実施するための装置 Pending JPH08175505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2998/94-3 1994-10-05
CH299894 1994-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175505A true JPH08175505A (ja) 1996-07-09

Family

ID=4246345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25804195A Pending JPH08175505A (ja) 1994-10-05 1995-10-04 縦および横方向に封印できる包装スリーブに物品または物品群を包装する方法ならびにこれを実施するための装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0708024A1 (ja)
JP (1) JPH08175505A (ja)
BR (1) BR9504295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119456A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機における物品供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1403851B1 (it) * 2011-02-08 2013-11-08 Ct Pack Srl Macchina e metodo di confezionamento.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1136928B (de) 1959-08-31 1962-09-20 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von schlauchfoermigen Packungen
GB2138381B (en) * 1983-04-18 1987-09-30 Baker Perkins Holdings Plc Form-fill-seal wrapping apparatus
JPS61259927A (ja) * 1985-05-08 1986-11-18 株式会社フジキカイ 包装機の駆動系制御装置
JPS63281912A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Oomori Kikai Kogyo Kk 自動包装方法
US4722168A (en) * 1987-06-25 1988-02-02 Doboy Packaging Machinery, Inc. Product-out-of-registration control for high speed wrapping machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119456A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機における物品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0708024A1 (de) 1996-04-24
BR9504295A (pt) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485712A (en) Method of handling film on a vertical form, fill and seal machine
US4574565A (en) Method and machine for packing continuously moving articles with a strip of heat-shrinkable material
CN101309834B (zh) 用于对按一层或多层方式安排的产品的组进行包装的方法和机器
JP4763619B2 (ja) 移動するフィルム材料へのジッパーの取付
US6132351A (en) Method and apparatus for making internally-reinforced bag assembly
ATE188934T1 (de) Horizontale maschine zum formen, füllen und versiegeln von verpackungen sowie verfahren zum regeln einer solchen maschine
US20090294501A1 (en) Apparatus For And Method Of Producing And/Or Separating A String Of Interconnected Packing Cushions
CN107848641A (zh) 包装机
JP2000226005A (ja) 横型成形充填密封機械
WO1993001091A1 (en) Sealing and packaging method and apparatus
US7076936B2 (en) Film delivery unit for shrink wrap packaging system
US10160558B2 (en) High speed vertical film wrapping and sealing machine
CN103958355A (zh) 用于包装纸张等的卷材的包装机
US5269122A (en) Apparatus and method for forming protective packages
CN113453987B (zh) 用于生产密封包装的包装机和方法
KR20170086132A (ko) 포장 재료의 튜브로부터 시작하는 쏟을 수 있는 식품 생산품을 위한 복수의 밀봉된 팩을 형성하기 위한 형성 어셈블리 및 방법
US5203144A (en) Machines for packaging articles with heat-shrinking material
JP2002002625A (ja) シーリング装置
US5537806A (en) Bag sealing apparatus and related method for sealing bags
JP2008100730A (ja) ピロー包装機
EP0470787B1 (en) Form-fill-seal apparatus and method for simultaneously packaging two streams of articles
US3319539A (en) Machine for making double-wall packages
JPH08175505A (ja) 縦および横方向に封印できる包装スリーブに物品または物品群を包装する方法ならびにこれを実施するための装置
US6629400B1 (en) Method and apparatus for sealing packages
JP2009137628A (ja) 横型ピロー包装機