JPH08173208A - 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴 - Google Patents

靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴

Info

Publication number
JPH08173208A
JPH08173208A JP33650294A JP33650294A JPH08173208A JP H08173208 A JPH08173208 A JP H08173208A JP 33650294 A JP33650294 A JP 33650294A JP 33650294 A JP33650294 A JP 33650294A JP H08173208 A JPH08173208 A JP H08173208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
plates
spring
spring member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33650294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394829B2 (ja
Inventor
Masao Ikegami
正雄 池上
Wataru Shimawaki
渉 島脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futsuto Techno Kk
Original Assignee
Futsuto Techno Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futsuto Techno Kk filed Critical Futsuto Techno Kk
Priority to JP33650294A priority Critical patent/JP3394829B2/ja
Publication of JPH08173208A publication Critical patent/JPH08173208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394829B2 publication Critical patent/JP3394829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着地時の姿勢の如何にかかわらずバネ変形の
平均化がなされると共に、その衝撃が効果的に緩和さ
れ、その結果好ましい安定感、快適な着用感、疲れ防止
効果、跳躍力が得られ、しかも靴の製作も容易な靴用バ
ネ部材およびそれを搭載した靴を提供することを目的と
する。 【構成】 一体に成型されたプレート連結片(1) と、複
数個のコイルバネ(2) とからなる靴用バネ部材およびそ
れを搭載した靴である。プレート連結片(1) は、一定以
上の硬度を有するプレート(11), (12)が連結部(13)を介
して連結された構成を有する。両プレート(11), (12)の
片面にはそれぞれ同数の複数個のバネ受け部(14)が形成
され、また両プレート(11), (12)を対向姿勢としたとき
の状態を保持する係合手段(15)が形成される。コイルバ
ネ(2) は、両プレート(11), (12)の対応するバネ受け部
(14)間に介在設置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩行時や運動時に加わ
る衝撃が効果的に緩和されると共に、反発力を利用して
跳躍力も得られる靴用バネ部材に関するものである。ま
たそのバネ部材を搭載した靴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歩行や運動に際しては、着地時に足のか
かと部に大きな力が加わるため、足首や膝、さらには腰
を痛めやすい。そこで、そのときの衝撃を緩和するため
に種々の工夫がなされている。
【0003】衝撃緩和手段として最も広く採用されてい
るものは、靴の主としてかかと部に弾性発泡体や衝撃吸
収性シートを設けるものであるが、衝撃緩和性に限界が
あったり、使用期間が長くなるとしだいにへたりを生じ
て衝撃緩和効果が小さくなる傾向がある。
【0004】より確実にへたり防止を図るためには、衝
撃緩和手段として板バネ、コイルバネ(圧縮コイルバ
ネ、つる巻きバネ)、円錐コイルバネ、捻りコイルバネ
などのバネを靴に搭載することが好ましい。この観点か
ら、各種のバネ、殊にコイルバネを用いる方法につき多
数の出願がなされている。
【0005】たとえば、実開昭60−120605号公
報、実開昭61−77804号公報、実開昭63−19
304号公報、実開昭63−47702号公報、実開平
1−128604号公報、実開平2−47903号公
報、実開平3−33504公報、特開昭62−1095
02号公報には、靴底の適当な部位にコイルバネを設置
する方式につき開示がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、靴底に
コイルバネを設置した靴において、左右の靴に対し各1
個のコイルバネを装着するときは、実際に使用した場合
に不安定となることを免かれず、かなりの注意を払わな
いと円滑な歩行ができない傾向があり、まして走ったり
跳躍したりするときには着地時に体のバランスを崩しや
すく、捻挫したり転倒したりするおそれすらある。すな
わちこの方式は、衝撃緩和のメリットよりも、靴使用時
に神経を使ったり、疲れを生じたり、自然の走行や運動
に支障を来たしたりすることなどのデメリットの方が大
きい。
【0007】この点、左右の靴に対しそれぞれ複数個の
コイルバネを装着するときは、各1個のコイルバネを装
着するときに比すれば不安定さが減少するものの、着地
時には全てのバネに均等に力が加わるわけではないの
で、実際に使用したときに着地に際し最も力の加わる個
所に位置するバネの変形が大きく、依然として着地時の
バランスが悪いという問題点がある。
【0008】そのほか、左右の靴に対し各1個または各
複数個のコイルバネを装着する方式は、コイルバネ上端
の足裏接当部分に力がかかるため、その足裏部分にまめ
を生じやすいこと、靴の製作に際しても、コイルバネの
装着操作が必ずしも容易ではないことなどの問題点もあ
る。
【0009】本発明は、このような背景下において、コ
イルバネを用いた方式でありながらも、着地時の姿勢の
如何にかかわらずバネ変形の平均化がなされると共に、
その衝撃が効果的に緩和され、その結果好ましい安定
感、快適な着用感、疲れ防止効果、跳躍力が得られ、し
かも靴の製作も容易な靴用バネ部材およびそのバネ部材
を搭載した靴を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の靴用バネ部材
は、一体に成型されたプレート連結片(1) と、複数個の
コイルバネ(2) とからなり、前記プレート連結片(1)
は、一定以上の硬度を有する第1プレート(11)と第2プ
レート(12)とが屈曲可能な連結部(13)を介して連結され
た連設構成を有し、両プレート(11), (12)の片面にはそ
れぞれ同数の複数個のバネ受け部(14)が形成され、両プ
レート(11), (12)を連結部(13)で屈曲させて対向姿勢と
したときに両プレート(11), (12)の対応するバネ受け部
(14)同士が正対するようにされ、さらに両プレート(1
1), (12)にはその対向姿勢を保持する係合手段(15)が形
成され、また前記コイルバネ(2) は、前記両プレート(1
1), (12)の対応するバネ受け部(14)間に介在可能にされ
ているものである。
【0011】また本発明のバネ部材搭載靴は、上記の靴
用バネ部材を靴のソール部に設置してなるものである。
【0012】以下本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明の靴用バネ部材は、基本的には、射
出成型、圧縮成型、切削加工などにより一体に成型され
たプレート連結片(1) と、複数個のコイルバネ(2) とか
らなる。
【0014】プレート連結片(1) は、第1プレート(11)
と第2プレート(12)とが屈曲可能な連結部(13)を介して
連結された連設構成とする。両プレート(11), (12)は一
定以上の硬度を有することが要求されるので、プレート
連結片(1) 成形用の樹脂は必要な硬度が得られる樹脂
(フィラーや短繊維を配合した樹脂であってもよい)を
使用する。ここで一定以上の硬度とは、一般のプラスチ
ックス板程度の硬度か、弾性的性質を持っていても過度
に軟質ではない硬度を言うものとする。一方連結部(13)
は屈曲可能とすることが要求されるので、その連結部(1
3)を屈曲可能とするために、連結部(13)を薄膜ベルト状
に形成するか、巾方向に向かう数条の屈曲用の溝を付し
たベルト状などに形成する。
【0015】両プレート(11), (12)の片面には、それぞ
れ同数の複数個のバネ受け部(14)が形成される。バネ受
け部(14)の数は、各プレート(11), (12)につき、3〜8
個程度、殊に4個または6個とすることが好ましい。こ
の場合、両プレート(11), (12)を連結部(13)で屈曲させ
て対向姿勢としたときに、両プレート(11), (12)の対応
するバネ受け部(14)同士が正対するようにする。
【0016】バネ受け部(14)は、リング状外壁(14a)
と、円柱状中央部(14b) と、それらの間に位置するリン
グ状溝部(14c) とを有するものとすることが好ましい。
そしてリング状溝部(14c) に、コイルバネ(2) の端部側
が嵌め込まれる。
【0017】バネ受け部(14)の円柱状中央部(14b) に半
径方向または直径方向に向かう溝(14d) (「十」の字
形、「一」の字形、「人」の字形の溝など)を形成する
と、コイルバネ(2) との摩擦がそれだけ減ずるので、コ
イルバネ(2) の伸縮作動がより円滑に行われる。
【0018】両プレート(11), (12)には、その対向姿勢
を保持する係合手段(15)が形成される。係合手段(15)と
しては、たとえば、両プレート(11), (12)のうち一方の
プレートにベルト状の延設部を外方に向けて設け、他方
のプレートには上記の延設部の遊端側を係合する係合部
を設けた機構、両プレート(11), (12)のうち一方のプレ
ートに先端が膨らんだ線条体を設け、他方のプレートに
その線条体の先端が嵌合する孔を設けた機構など適宜の
機構が採用される。このような機構を採用すれば、両プ
レート(11), (12)に圧縮方向の力が加わっても、連結部
(13)と共に係合手段(15)にたるみや屈曲を生ずるだけで
あり、係合手段(15)が外れることがない。
【0019】プレート連結片(1) の軽量化を図るため、
両プレート(11), (12)のバネ受け部(14)以外の領域に窓
を設けてもよい。
【0020】コイルバネ(2) は、上記の両プレート(1
1), (12)の対応するバネ受け部(14)間に介在可能にされ
る。コイルバネ(2) の弾力(圧縮力、反発力)は、着地
時には体重の数倍の力が加わることを考慮して設定され
る。
【0021】対向姿勢にある両プレート(11), (12)間に
は、コイルバネ(2) と共に、適当な形状の弾性体ブロッ
ク(3) を介在することが好ましい。弾性体ブロック(3)
の材質は、発泡ポリウレタン、発泡ポリオレフィン、エ
ラストマーなどとすることができる。各プレート(11),
(12)にそれぞれ4個のバネ受け部(14)を正方形状に形成
したときは、弾性体ブロック(3) の形状はたとえば十字
形とする。弾性体ブロック(3) の使用は、衝撃抑制をさ
らに高めるのに役立つと共に、斜め方向に力が加わった
ときのコイルバネ(2) の横方向変形を抑制するのに役立
つ。
【0022】上記構造を有する靴用バネ部材は、左右の
靴のソール部(たとえばミッドソールの部位)にそれぞ
れ設置される。そしてアーッパーをインソールボードに
吊り込んだものか、アッパーを袋状に縫製したものとア
ウトソール、ミッドソールを一体に加工したものとを最
終的に接着することによって、容易に靴を作製すること
ができる。
【0023】本発明の靴用バネ部材を搭載した靴は、運
動用や登山用の靴として最適であるが、日常着用する靴
や、足の矯正を要する人が着用する靴としても有用であ
る。
【0024】
【作用】本発明の靴用バネ部材にあっては、連結部(13)
を屈曲させた状態で第1プレート(11)と第2プレート(1
2)とが対向姿勢にあり、両プレート(11), (12)の対応す
るバネ受け部(14)同士が正対して、そこに複数個のコイ
ルバネ(2) が介在配置されている。すなわち、一つのコ
イルバネ(2) に加わった力は、一定以上の硬度を有する
両プレート(11), (12)を介して、残りのコイルバネ(2)
に波及するようになっている。
【0025】そのため、着地時の姿勢の如何にかかわら
ず(圧縮方向のみならず斜め方向や横方向に力が加わっ
たときも)、両プレート(11), (12)とそれに支えられた
複数個のコイルバネ(2) の協同作用により、プレートの
一個所に加わった力は複数個のコイルバネ(2) に分散し
て吸収され、バネ変形の平均化がなされる。その結果衝
撃が効果的に緩和され、好ましい安定感、快適な着用
感、疲労防止作用が得られると共に、反発力を利用して
跳躍力も得られる。そして上下のプレート(11),(12)の
対応するバネ受け部(14)同士が正対してコイルバネ(2)
の変形量の上限を規制しているので過度の変形は防止さ
れ、着地時に体のバランスを損なうおそれがない。
【0026】また両プレート(11), (12)は一定以上の硬
度を有するので、どのような姿勢で着地しても足裏はプ
レート全体で支えられることになり、長時間靴を着用し
てもまめを生ずることがない。
【0027】そのほか、両プレート(11), (12)は連結部
(13)、バネ受け部(14)を含めて一体に成型されている
上、コイルバネ(2) (またはこれと弾性体ブロック(3)
)は両プレート(11), (12)の間に介在させるだけでよ
いので、靴製作時には靴用バネ部材を靴のソール部に設
置するだけでよく、靴の製作作業が容易であるという利
点もある。
【0028】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0029】実施例1 図1は本発明の靴用バネ部材の斜視図、図2はその正面
図である。図3は図1の靴用バネ部材の展開状態の平面
図、図4はその底面図である。図5は弾性体ブロック
(3) の斜視図である。図6は図1の靴用バネ部材を搭載
した靴の分解図である。
【0030】(1) は、ナイロン6をインジェクション成
型(圧縮成型や切削加工でもよい)することにより得た
プレート連結片である。このプレート連結片(1) は、第
1プレート(11)と第2プレート(12)、連結部(13)、係合
手段(15)の各部でできている。
【0031】第1プレート(11)と第2プレート(12)とは
ナイロン6でできているため一定以上の硬度を有し、か
ついずれも1辺が51.0mm、厚み 2.0mmのほぼ正方形の形
状を有している。それぞれのプレート(11), (12)の片面
には計4個のバネ受け部(14)が4隅部に形成されてい
る。
【0032】これらのバネ受け部(14)は、外径20.8mm、
内径17.6mm、高さ 4.0mmのリング状外壁(14a) と、径1
2.8mm、高さ 4.0mmの円柱状中央部(14b) と、それらの
間に位置する溝巾 2.4mmのリング状溝部(14c) とを有し
ている。円柱状中央部(14b) の上縁はややアールに形成
してあり、またこの円柱状中央部(14b) には巾 2.0mmの
十字形の溝(14d) を形成してある。
【0033】上記の第1プレート(11)の1辺の中央部と
第2プレート(12)の1辺の中央部ととは、厚み 0.7mm、
巾 8.0mmの薄膜ベルト状に形成してあり、屈曲可能な連
結部(13)となっている。このように両プレート(11), (1
2)は連結部(13)を介して連結された連設構成を有し、両
プレート(11), (12)を連結部(13)で屈曲させて対向姿勢
にすると、両プレート(11), (12)の対応するバネ受け部
(14)同士が正対する。
【0034】第1プレート(11)の連結部(13)設置側の辺
とは反対側の辺の中央からは、連結部(13)と同じ厚みお
よび巾の薄膜ベルト状の第1係合手段(15a) が外方に向
けて舌状に延設され、その第1係合手段(15a) の遊端側
には小さな長方形の係合孔(15a')が設けられている。一
方第2プレート(12)の連結部(13)設置側の辺とは反対側
の辺の中央には、T字形の係合手段(15b) を形成してあ
る。そしてこれらの第1係合手段(15a) 、係合孔(15
a')、第2係合手段(15b) により、係合手段(15)が構成
されている。
【0035】(2) は金属製のコイルバネであり、上記両
プレート(11), (12)の対応するバネ受け部(14)間に介在
配置される。コイルバネ(2) の上下両端部は、バネ受け
部(14)のリング状溝部(14c) に嵌め込まれる。
【0036】(3) は、エチレン−酢酸ビニル共重合体発
泡体製の弾力性のある十字形の弾性体ブロックであり、
第2プレート(12)のバネ受け部(14)以外の領域に嵌め込
まれている。
【0037】プレート連結片(1) を展開した状態で、第
2プレート(12)のバネ受け部(14)のリング状溝部(14c)
に4個のコイルバネ(2) の下端側を嵌め込み、ついでそ
の第2プレート(12)のバネ受け部(14)以外の領域に弾性
体ブロック(3) を嵌め込んでから、第1プレート(11)を
かぶせてそのバネ受け部(14)のリング状溝部(14c) にコ
イルバネ(2) の上端側を嵌め込み、最後に第1係合手段
(15a) の係合孔(15a')にT字形の係合手段(15b) を挿し
込めば、目的とする靴用バネ部材が組み立てられる。
【0038】この靴用バネ部材は、図6に示したように
靴のミッドソール(5) に嵌め込まれると共に、下側から
はアウトソール(4) 、上側からはアッパー(7) 底面部で
支持され、さらにアッパー(7) 内部底面部にインソール
(6) が取り付けられる。なお図6においてはミッドソー
ル(5) に貫通孔を設けてそこに靴用バネ部材を嵌め込む
ようにしてあるが、ミッドソール(5) に非貫通孔を設け
てそこに靴用バネ部材を嵌め込むようにしてもよい。
【0039】このようにして作製した靴を着用すれば、
衝撃が効果的に緩和され、好ましい安定感、快適な着用
感、疲労防止作用が得られると共に、反発力を利用して
跳躍力も得られる。コイルバネ(2) の伸縮作動によるき
しみ音もほとんど感じられない。
【0040】
【発明の効果】本発明の靴用バネ部材を搭載した靴を着
用すれば、着地時の姿勢の如何にかかわらず(圧縮方向
のみならず斜め方向や横方向に力が加わったときも)、
両プレート(11), (12)とそれに支えられた複数個のコイ
ルバネ(2) の協同作用により、プレートの一個所に加わ
った力は複数個のコイルバネ(2) に分散して吸収され、
バネ変形の平均化がなされると共に、上下のバネ受け部
(14)同士が正対しているので過度の変形も防止される。
そのため衝撃が効果的に緩和され、好ましい安定感、快
適な着用感、疲労防止作用が得られると共に、反発力を
利用して跳躍力も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の靴用バネ部材の斜視図である。
【図2】図1の靴用バネ部材の正面図である。
【図3】図1の靴用バネ部材の展開状態の平面図であ
る。
【図4】図1の靴用バネ部材の展開状態の底面図であ
る。
【図5】弾性体ブロック(3) の斜視図である。
【図6】図1の靴用バネ部材を搭載した靴の分解図であ
る。
【符号の説明】
(1) …プレート連結片、 (11)…第1プレート、 (12)…第2プレート、 (13)…連結部、 (14)…バネ受け部、 (14a) …リング状外壁、(14b) …円柱状中央部、 (14c) …リング状溝部、(14d) …十字形の溝、 (15)…係合手段、 (15a) …第1係合手段、(15a')…係合孔、(15b) …第2
係合手段、 (2) …コイルバネ、 (3) …弾性体ブロック、 (4) …アウトソール、 (5) …ミッドソール、 (6) …インソール、 (7) …アッパー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一体に成型されたプレート連結片(1) と、
    複数個のコイルバネ(2) とからなり、前記プレート連結
    片(1) は、一定以上の硬度を有する第1プレート(11)と
    第2プレート(12)とが屈曲可能な連結部(13)を介して連
    結された連設構成を有し、両プレート(11), (12)の片面
    にはそれぞれ同数の複数個のバネ受け部(14)が形成さ
    れ、両プレート(11), (12)を連結部(13)で屈曲させて対
    向姿勢としたときに両プレート(11), (12)の対応するバ
    ネ受け部(14)同士が正対するようにされ、さらに両プレ
    ート(11), (12)にはその対向姿勢を保持する係合手段(1
    5)が形成され、また前記コイルバネ(2) は、前記両プレ
    ート(11), (12)の対応するバネ受け部(14)間に介在可能
    にされている靴用バネ部材。
  2. 【請求項2】バネ受け部(14)が、リング状外壁(14a)
    と、円柱状中央部(14b) と、それらの間に位置するリン
    グ状溝部(14c) とを有し、そのリング状溝部(14c) にコ
    イルバネ(2) の端部側を嵌め込み可能にしてある請求項
    1記載の靴用バネ部材。
  3. 【請求項3】円柱状中央部(14b) に半径方向または直径
    方向に向かう溝(14d) が形成されている請求項2記載の
    靴用バネ部材。
  4. 【請求項4】対向姿勢にある両プレート(11), (12)間
    に、コイルバネ(2) と共に、弾性体ブロック(3) を介在
    可能にしてある請求項1記載の靴用バネ部材。
  5. 【請求項5】請求項1の靴用バネ部材を靴のソール部
    (アウトソール、ミッドソール、インソール)に設置し
    てなるバネ部材搭載靴。
JP33650294A 1994-12-22 1994-12-22 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴 Expired - Fee Related JP3394829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33650294A JP3394829B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33650294A JP3394829B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173208A true JPH08173208A (ja) 1996-07-09
JP3394829B2 JP3394829B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=18299800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33650294A Expired - Fee Related JP3394829B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394829B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542848A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 シュー スプリング インコーポレイテッド ばねクッション靴
KR100481701B1 (ko) * 2004-06-07 2005-04-14 박종회 공기순환식 충격완충 신발
JP2008073548A (ja) * 2002-09-24 2008-04-03 Adidas Internatl Marketing Bv スライド部材およびシューソール
JP2009060966A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyosei Uehara 吸排気式履物用の圧縮バネ式復帰構造
JP2010509020A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 ギョン キム、ソク 衝撃吸収部を有する靴
KR101710310B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-08 홍정임 신발용 충격 흡수 패드
WO2018062782A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 홍정임 신발용 충격 흡수 패드, 신발용 충격 흡수 관체 시스템 및 기능성 신발
JP2019058637A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 美津濃株式会社 シューズ用ソールの衝撃緩衝部材およびそれを備えるシューズ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542848A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 シュー スプリング インコーポレイテッド ばねクッション靴
JP2008073548A (ja) * 2002-09-24 2008-04-03 Adidas Internatl Marketing Bv スライド部材およびシューソール
KR100481701B1 (ko) * 2004-06-07 2005-04-14 박종회 공기순환식 충격완충 신발
JP2010509020A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 ギョン キム、ソク 衝撃吸収部を有する靴
JP2009060966A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyosei Uehara 吸排気式履物用の圧縮バネ式復帰構造
KR101710310B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-08 홍정임 신발용 충격 흡수 패드
WO2018062782A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 홍정임 신발용 충격 흡수 패드, 신발용 충격 흡수 관체 시스템 및 기능성 신발
JP2019058637A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 美津濃株式会社 シューズ用ソールの衝撃緩衝部材およびそれを備えるシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3394829B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622601B2 (en) Footwear with flexible cage and wedge
US6968636B2 (en) Footwear sole with a stiffness adjustment mechanism
US6694642B2 (en) Shoe incorporating improved shock absorption and stabilizing elements
EP0735828B1 (en) Spring athletic shoe
US4561195A (en) Midsole assembly for an athletic shoe
US6568102B1 (en) Shoe having shock-absorber element in sole
EP0515531B1 (en) Footwear cushioning spring
US8387279B2 (en) Shoe sole for increasing instability
US20030061731A1 (en) Shoe incorporating improved shock absorption and stabilizing elements
EP2133000B1 (en) Shoe with insole
US6886274B2 (en) Spring cushioned shoe
US6763615B2 (en) Shoe with arch reinforcement
US5809665A (en) Insole of shoe for reducing shock and humidity
US20040025375A1 (en) Heel construction for footwear
US6519878B2 (en) Shoe soles
JPH0444521B2 (ja)
US20210079970A1 (en) Impact Absorbing Safety Matting System with Elastomeric Sub-surface Structure
US10856616B2 (en) Dynamic insoles
JPS5878602A (ja)
JP3394829B2 (ja) 靴用バネ部材およびバネ部材搭載靴
KR20130015995A (ko) 완충식 통기성 신발
JPH0515444B2 (ja)
KR102537136B1 (ko) 동적하중 분산기능을 갖는 신발용 아웃솔
US20050050768A1 (en) Orthotic sandal
CN219877586U (zh) 一种鞋垫

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees