JPH0816553A - Document processing system and document processing method - Google Patents
Document processing system and document processing methodInfo
- Publication number
- JPH0816553A JPH0816553A JP6144461A JP14446194A JPH0816553A JP H0816553 A JPH0816553 A JP H0816553A JP 6144461 A JP6144461 A JP 6144461A JP 14446194 A JP14446194 A JP 14446194A JP H0816553 A JPH0816553 A JP H0816553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- editing
- document processing
- document file
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は文書処理システム及び文
書処理方法に関し、特に、複数の文書処理装置が1つの
文書ファイルを共用して文書処理を行なう文書処理シス
テム及び文書処理方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing system and a document processing method, and more particularly to a document processing system and a document processing method in which a plurality of document processing devices share one document file to perform document processing. .
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、文書ファイルを複数ユーザが共有
可能なファイルシステムに格納しておき、同時にこれを
使用する文書処理では、ファイルの読み出し権や修正権
を特定のユーザのみに限る事により、不特定多数のユー
ザが勝手にデータを変更したり、あるユーザがデータを
読み出している最中に他のユーザがデータを書き換えて
データの矛盾が生じたりすることがないように制御する
方法が一般的であった。2. Description of the Related Art Conventionally, in a document processing in which a document file is stored in a file system that can be shared by a plurality of users, and at the same time, the file read right and modification right are limited to a specific user, A general method is to control so that an unspecified number of users change the data without permission, and while one user is reading the data, another user does not rewrite the data and cause data inconsistency. It was target.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、ネットワークを介して複数のユーザが共同で1
つの文書ファイルを同時に編集作業する場合、同時にそ
の文書ファイルをアクセスすることがあるので、あるユ
ーザがデータを変更した場合、その旨を他の全てのユー
ザに通知し、全ユーザから見たデータ一貫性を保持する
という処理が必要となる。However, in the above-mentioned conventional example, a plurality of users collaborate with each other via the network.
When two document files are edited at the same time, the document files may be accessed at the same time. Therefore, when one user changes the data, all the other users are notified of the change and the data consistency seen from all users is confirmed. It is necessary to perform processing to retain the sex.
【0004】このようなデータ一貫性保持処理は、共同
で文書編集作業を行うユーザ数が多くなればなるほど、
ユーザによる文書ファイルの更新作業も頻発し、これに
伴うデータ一貫性保持処理が頻繁に発生するようにな
る。このデータ一貫性保持処理はそれが終了するまで
は、ユーザからのその文書ファイルへのアクセスは許さ
れない。従って、そのデータ一貫性保持処理が文書編集
作業中に頻繁に発生すると、アクセス待ちが発生し、そ
の結果、文書編集処理の応答性が低下するという欠点が
あった。[0006] Such data consistency maintaining processing is performed as the number of users who jointly edit documents increases.
The updating work of the document file by the user also frequently occurs, and accordingly, the data consistency maintaining process frequently occurs. Until this data consistency processing is completed, the user is not allowed to access the document file. Therefore, if the data consistency maintaining process frequently occurs during the document editing work, an access wait occurs, and as a result, the responsiveness of the document editing process deteriorates.
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、共用文書ファイルを用いた文書編集処理におけるフ
ァイルアクセスの応答性を向上させた文書処理システム
及び文書処理方法を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and an object thereof is to provide a document processing system and a document processing method in which the responsiveness of file access in the document editing process using a shared document file is improved. There is.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の文書処理システムは次のような構成からな
る。即ち、少なくとも第1及び第2の文書処理装置がネ
ットワークで相互に接続され、文書ファイルを前記第1
及び第2の文書処理装置が共有して文書処理を行なう文
書処理システムであって、前記第1の文書処理装置は、
前記文書ファイルを保持する第1記憶手段と、前記文書
ファイルの管理情報を前記文書ファイルのページ単位で
保持する第2記憶手段と、前記第2の文書処理装置から
の要求に従って、前記文書ファイル及び前記管理情報を
ページ単位で排他する排他手段と、前記排他手段によっ
て排他された前記文書ファイル及び/或いは前記管理情
報を更新する更新手段と、前記更新手段による更新終了
後、前記排他手段によって排他された前記文書ファイル
及び/或いは前記管理情報の排他を解放する排他解放手
段とを有し、前記第2文書処理装置は、前記文書ファイ
ルを編集する編集手段と、前記編集手段による編集結果
を前記文書ファイルに反映させるよう前記第1の文書処
理装置に対して更新依頼を行なう依頼手段とを有するこ
とを特徴とする文書処理システムを備える。In order to achieve the above object, the document processing system of the present invention has the following configuration. That is, at least the first and second document processing devices are connected to each other via a network, and the document file is stored in the first file.
And a second document processing device for performing document processing shared by the second document processing device, wherein the first document processing device comprises:
First storage means for holding the document file, second storage means for holding management information of the document file on a page-by-page basis of the document file, and the document file and the document file according to a request from the second document processing device. An exclusion unit that excludes the management information in page units, an updating unit that updates the document file and / or the management information that is excluded by the exclusion unit, and an exclusion unit that is updated after the updating by the updating unit. The second document processing apparatus includes an editing unit that edits the document file, and an editing result by the editing unit, and an exclusive release unit that releases an exclusion of the document file and / or the management information. A statement comprising requesting means for requesting an update request to the first document processing device so as to be reflected in a file. It includes a processing system.
【0007】また他の発明によれば、少なくとも第1及
び第2の文書処理機器がネットワークで相互に接続さ
れ、文書ファイルを前記第1及び第2の文書処理機器が
共有して文書処理を行なう文書処理方法であって、前記
文書ファイルを前記第1の文書処理機器の第1の記憶媒
体に保持する第1記憶工程と、前記文書ファイルの管理
情報を前記文書ファイルのページ単位で前記第1の文書
処理機器の第2の記憶媒体に保持する第2記憶工程と、
前記第2文書処理機器において、前記文書ファイルを編
集する編集工程と、前記第2文書処理機器において、前
記編集工程による編集結果を前記文書ファイルに反映さ
せるよう前記第1の文書処理機器に対して更新依頼を行
なう依頼工程と、前記第2の文書処理機器からの前期更
新依頼の要求に従って、前記文書ファイル及び前記管理
情報をページ単位で排他する排他工程と、前記排他工程
において排他された前記文書ファイル及び/或いは前記
管理情報を更新する更新工程と、前記更新工程による更
新終了後、前記排他工程において排他された前記文書フ
ァイル及び/或いは前記管理情報の排他を解放する排他
解放工程とを有することを特徴とする文書処理方法を備
える。According to another aspect of the invention, at least first and second document processing devices are connected to each other via a network, and a document file is shared by the first and second document processing devices to perform document processing. A method of processing a document, comprising: a first storing step of holding the document file in a first storage medium of the first document processing device; and management information of the document file in page units of the document file. A second storage step of holding the second storage medium of the document processing device of
An editing step of editing the document file in the second document processing device; and a first document processing device in the second document processing device so that the editing result of the editing step is reflected in the document file. A request process for requesting an update request, an exclusion process for exclusion of the document file and the management information in page units in accordance with a request from the second document processing device for an earlier update request, and the document excluded in the exclusion process. An update step of updating the file and / or the management information, and an exclusive release step of releasing the exclusion of the document file and / or the management information excluded in the exclusion step after the update by the updating step is completed. And a document processing method.
【0008】[0008]
【作用】以上の構成により、本発明は第2の文書処理装
置からの更新依頼に基づいて、文書ファイルとその管理
情報を保持する第1の文書処理装置は、ページ単位で文
書ファイルとその管理情報を排他して、その排他された
文書ファイル及び/或いは管理情報を更新し、その更新
終了後、排他された文書ファイル及び/或いは管理情報
の排他を解放するよう動作する。With the above arrangement, according to the present invention, based on the update request from the second document processing device, the first document processing device holding the document file and its management information manages the document file and its management page by page. It operates so as to exclude information, update the excluded document file and / or management information, and release the exclusion of the excluded document file and / or management information after the update is completed.
【0009】[0009]
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
【0010】図1は本発明の代表的な実施例である文書
処理装置が用いられるネットワーク環境を示したシステ
ム構成図である。図1において、1〜6は独立に動作可
能な文書処理装置、7は各文書処理装置1〜6が互いに
アクセス可能なネットワークバス、8〜13はネットワ
ークバス7に設けられ各文書処理装置1〜6がネットワ
ークとの情報の授受を行なうためのトランシーバであ
る。トランシーバ8〜13を介して文書処理装置1〜6
は互いに接続され、文書処理装置1〜6全てが各々の文
書処理装置に存在する文書ファイルデータを使用するこ
とができる。なお、文書処理装置1〜6の構成は同じと
する。FIG. 1 is a system configuration diagram showing a network environment in which a document processing apparatus according to a typical embodiment of the present invention is used. In FIG. 1, 1 to 6 are independently operable document processing devices, 7 is a network bus that allows the respective document processing devices 1 to 6 to access each other, and 8 to 13 are provided on the network bus 7 and are the respective document processing devices 1 to 1. Reference numeral 6 is a transceiver for exchanging information with the network. Document processing devices 1 to 6 via transceivers 8 to 13
Are connected to each other, and all the document processing devices 1 to 6 can use the document file data existing in each document processing device. The document processing devices 1 to 6 have the same configuration.
【0011】図2は文書処理装置1の構成を示すブロッ
ク図である。図2において、31は文書処理装置全体を
制御するCPUであり、後述するフローチャートに示す
処理を実行することによって、他の文書処理装置と文書
ファイルデータを共有して文書編集や文書印刷等の処理
を行う。CPU31はシステムバス34によってネット
ワークインタフェース30と接続され、トランシーバ8
とネットワークバス7を介して他の文書処理装置のCP
Uと情報を交換する事ができる。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the document processing apparatus 1. In FIG. 2, reference numeral 31 denotes a CPU that controls the entire document processing apparatus, and executes the processing shown in the flowchart described later to share the document file data with other document processing apparatuses and perform processing such as document editing and document printing. I do. The CPU 31 is connected to the network interface 30 by the system bus 34, and the transceiver 8
And CP of another document processing device via the network bus 7.
You can exchange information with U.
【0012】32はCPU31が実行する各種制御プロ
グラム、後述するファイル共有を考慮した文書処理プロ
グラム、及び、プリントイメージ展開時に用いるフォン
トデータを格納するROM、33はCPU31が実行す
るプログラムの作業領域として用いられたり、システム
バス34を介して得られる各種データやプリントイメー
ジデータを一時記憶するRAMである。28はディスク
インタフェース29により接続されるハードディスクで
共同編集の対象となる大量の文書データを格納する。Reference numeral 32 denotes a ROM for storing various control programs executed by the CPU 31, a document processing program in consideration of file sharing, which will be described later, and font data used when developing a print image, and 33 is used as a work area for programs executed by the CPU 31. The RAM is a RAM for temporarily storing various data and print image data obtained via the system bus 34. A hard disk 28 connected by a disk interface 29 stores a large amount of document data to be co-edited.
【0013】文書データが自分の処理装置に格納されて
いるときは、CPU31がディスクインタフェース29
を介してハードディスク28からデータを読み出す。一
方、文書データが他の処理装置に格納されているときは
CPU31がネットワークインタフェース30とトラン
シーバ8、ネットワーク7を介して他の文書処理装置の
CPUにデータのアクセス及び読みだし/書き込み要求
を行う。その要求を受けた文書処理装置のCPUはその
装置のディスクインタフェースを介してその装置のハー
ドディスクから該当データを読み出し、その装置のネッ
トワークインタフェースとその装置が接続するトランシ
ーバ、及び、ネットワークバス16を介してその該当デ
ータを送出する。このようにして、文書データが自装置
のハードディスクに格納されていても他の文書処理装置
のハードディスクに格納されていても、同様に、編集や
印刷等の作業が可能になる。When the document data is stored in its own processing device, the CPU 31 causes the disk interface 29 to operate.
The data is read from the hard disk 28 via the. On the other hand, when the document data is stored in another processing device, the CPU 31 issues a data access and read / write request to the CPU of another document processing device via the network interface 30, the transceiver 8 and the network 7. Upon receiving the request, the CPU of the document processing device reads the corresponding data from the hard disk of the device via the disk interface of the device, and through the network interface of the device, the transceiver connected to the device, and the network bus 16. The corresponding data is transmitted. In this way, even if the document data is stored in the hard disk of its own device or in the hard disk of another document processing device, it is possible to perform operations such as editing and printing in the same manner.
【0014】また、23はVRAM24の内容を表示す
るCRTで文書編集作業等の状態を表示する事ができ、
ユーザは入力インタフェース27に接続されたキーボー
ド25やマウス26を使って編集作業を行い、編集結果
の文書をプリンタインタフェース22に接続されたプリ
ンタ21から出力する事ができる。Reference numeral 23 is a CRT for displaying the contents of the VRAM 24, which can display the status of document editing work.
The user can perform editing work using the keyboard 25 and the mouse 26 connected to the input interface 27, and can output the edited document from the printer 21 connected to the printer interface 22.
【0015】次に、上記のような構成の文書処理装置で
文書作成編集を行なう文書データの構成について説明す
る。Next, the structure of document data for creating and editing a document by the document processing apparatus having the above-mentioned structure will be described.
【0016】図3は文書作成編集の対象となるある文書
の1ページの構成(レイアウト)例を示す図である。図
3に示すその1ページは、文書全ページに連続するテキ
スト列からなる本文と、文書編集に係わらず指定ページ
のある位置に表示(或いは印刷)位置が固定される固定
ブロックと、本文の文書編集に連動して表示(或いは印
刷)位置が移動する浮動ブロックとで構成される。この
固定ブロックや浮動ブロックには表や線画などの図形や
イメージあるいはテキスト等のデータが表示される。FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure (layout) of one page of a document which is the object of document creation and editing. One of the pages shown in FIG. 3 is a body composed of a text string continuous to all pages of a document, a fixed block whose display (or print) position is fixed at a position on a designated page regardless of document editing, and a document of the body. It is composed of a floating block whose display (or print) position moves in association with editing. The fixed block and the floating block display data such as a figure such as a table and a line drawing, an image, or text.
【0017】図4〜図5は図3に示したような文書のフ
ァイルデータの構成を示す図である。このファイルデー
タは、図4に示すような文書データの実体的な部分に対
応する実体データ部と、図5に示すような文書データの
管理に必要な管理データ部とで構成されている。実体デ
ータ部は、図4に示すように、1つの本文データ、複数
の浮動ブロックデータ、複数の固定ブロックデータから
なっている。一方、管理データ部は、図5に示すよう
に、1ページ毎の構成情報を保持する複数のページ管理
ブロックからなるページ管理テーブルとなっている。各
ページ管理ブロックには、指定されたページを表示する
ために必要なデータが保持される。4 to 5 are diagrams showing the structure of file data of a document as shown in FIG. This file data is composed of a substantive data part corresponding to the substantive part of the document data as shown in FIG. 4 and a management data part necessary for managing the document data as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the substantive data section includes one body data, a plurality of floating block data, and a plurality of fixed block data. On the other hand, the management data section is, as shown in FIG. 5, a page management table composed of a plurality of page management blocks holding configuration information for each page. Each page management block holds data required to display the designated page.
【0018】このページ管理ブロックに保持されている
情報によって、ある特定のページを表示のために展開し
たいときは、その特定ページのページ管理ブロックが読
み出され、そのブロック内の固定ブロックn(n=1、
N)アドレスを参照してまず該当ページ内の固定ブロッ
クのデータをRAM33に展開し、次に、本文データ開
始アドレスと本文組/フォント情報とを参照して本文の
データをRAM33に展開する。さらに、そのブロック
内の浮動ブロックn(n=1、N)アドレスを参照して
まず該当ページ内の浮動ブロックのデータをRAM33
に展開する。When it is desired to expand a specific page for display by the information held in this page management block, the page management block of the specific page is read and the fixed block n (n = 1,
N) First, the fixed block data in the corresponding page is expanded in the RAM 33 by referring to the address, and then the body data is expanded in the RAM 33 by referring to the body data start address and the body group / font information. Further, referring to the floating block n (n = 1, N) address in the block, the data of the floating block in the corresponding page is first stored in the RAM 33.
Expand to.
【0019】なお、本文組/フォント情報とは、本文が
どのような組構成(例えば、縦書きであるか横書きであ
るか、横書きであれば、1ページにいくつの欄を設ける
か等)であるかを設定する設定情報や、どのようなサイ
ズのどのような種類のフォントを用いるかなどの指定情
報である。また、ページ管理ブロックには本文が変更さ
れたか否かを示す本文データ変更フラグ、そのページの
どれかの1つの固定ブロックについてサイズや表示位置
などが変更された場合にはフラグの値がONとなる固定
ブロック変更フラグ、固定ブロック各々のサイズや表示
位置などが変更されたか否かを示す固定ブロックn(n
=1、N)変更フラグ、そのページのどれか1つの浮動
ブロックについてサイズなどが変更された場合にはフラ
グの値がONとなる浮動ブロック変更フラグ、浮動ブロ
ック各々のサイズなどが変更されたか否かを示す浮動ブ
ロックn(n=1、N)変更フラグなどが設けられてい
る。The text group / font information indicates the group structure of the text (for example, vertical writing or horizontal writing, and if horizontal writing, how many columns are provided on one page). It is setting information for setting whether or not there is, and specifying information such as what kind of font of what size is used. Further, the page management block has a body data change flag indicating whether or not the body has been changed, and if the size or display position of any one fixed block of the page is changed, the flag value is ON. Fixed block change flag that indicates whether or not the size or display position of each fixed block has been changed.
= 1, N) Change flag, whether the size of any one floating block of the page is changed, the value of the flag is set to ON. Floating block change flag, whether or not the size of each floating block is changed. A floating block n (n = 1, N) change flag indicating whether or not is provided.
【0020】さて、通常の文書編集作業はある特定の1
ページをCRT23に表示させて行うが、該当する文書
ファイルのページ管理テーブルはその文書ファイルが存
在する装置(以下、この装置を管理装置という)のメモ
リ領域に展開され、一方、各々のユーザが文書編集に用
いる装置(以下、この装置を編集装置という)において
起動される文書処理プログラムはまず、そのページ管理
テーブルへのアクセスを行なう。そして、各ユーザの文
書処理プログラムは、自分が編集するページのページ管
理ブロックにアクセスを行ない、この管理ブロックの情
報に従って、管理装置のハードディスクから文書データ
を読み出して表示編集(追加/削除/変更など)を行な
う。By the way, the normal document editing work is performed in a specific
The page is displayed on the CRT 23, and the page management table of the corresponding document file is expanded in the memory area of the device in which the document file exists (hereinafter, this device is referred to as a management device), while each user writes a document. A document processing program activated in a device used for editing (hereinafter, this device is referred to as an editing device) first accesses the page management table. Then, the document processing program of each user accesses the page management block of the page to be edited by himself / herself, and reads the document data from the hard disk of the management device according to the information of this management block to display / edit (add / delete / change, etc.). ).
【0021】次に、上記のような構成の文書処理装置を
用いた複数ユーザによる共同編集処理の詳細について、
図6〜図8に示すフローチャートを参照して説明する。Next, the details of the collaborative editing process by a plurality of users using the document processing apparatus having the above-mentioned configuration will be described.
This will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
【0022】最初に管理装置が実行する編集処理を図6
に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、
ある編集装置からページ管理テーブルを含むある文書フ
ァイルのオープン要求(これを共有オープンという)が
管理装置に対して発行されたときに、処理が開始するも
のとする。First, the editing process executed by the management apparatus is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. here,
It is assumed that the process is started when a request for opening a document file including a page management table (this is called a shared open) is issued from the editing device to the management device.
【0023】まず、ステップS801では編集装置から
のオープン要求に応答して、該当する文書ファイルの管
理データ部と実体データ部をオープンし、次にステップ
S802では、文書ファイルを共有オープンしようとし
たユーザリストを作成する。ステップS803で各編集
装置からデータの読み出し要求があったかどうかを調べ
る。ここで、データの読みだし要求があったと判断され
た場合には処理はステップS804に進み、その要求を
行なった編集装置に文書データやページ管理テーブルの
データを送出する。この文書データやページ管理テーブ
ルの送出を行なう場合、他の編集装置からのデータ変更
要求とのアクセス競合が発生してデータの統一性が失わ
れないようにするため、そのデータ送出開始から終了ま
で該当ファイルをロックし、他の編集装置からのアクセ
ス要求を排他する。これに対して、データの読みだし要
求がないと判断された場合、処理はステップS804を
スキップしてステップS805に進む。First, in step S801, in response to the open request from the editing device, the management data part and the actual data part of the corresponding document file are opened, and then in step S802, the user who tries to open the document file in common. Create a list. In step S803, it is checked whether or not there is a data read request from each editing device. If it is determined that there is a data read request, the process advances to step S804 to send the document data or the page management table data to the editing device that has made the request. When sending this document data or page management table, in order to prevent loss of data consistency due to access conflict with data change requests from other editing devices, from the start of sending the data until the end Lock the file and lock out access requests from other editing devices. On the other hand, if it is determined that there is no data read request, the process skips step S804 and proceeds to step S805.
【0024】ステップS805では各編集装置からデー
タ変更要求があったかどうかを調べる。ここで、データ
変更要求があったと判断された場合には、処理はステッ
プS806に進み、その要求がなかったと判断された場
合には、処理はステップS814に進む。ステップS8
06ではデータ変更要求を行なった編集装置以外の編集
装置のユーザが変更中のデータをアクセスする事を避け
るため該当文書ファイルの変更対象となる特定ページデ
ータとそのページに対応するページ管理テーブルをロッ
クする。次に、ステップS807ではそのデータ変更要
求がページ管理テーブルに関するものであるかどうかを
調べ、そうであれば処理はステップS808に進み該当
文書ファイルをオープンしている全ての管理装置(のユ
ーザ)に対して、ページ管理テーブルを変更する旨のメ
ッセージを送信し、さらにステップS809では、実際
にページ管理テーブルの更新を行う。ページテーブルを
変更した場合、文書の組状態は大抵変更されるために上
記のメッセージを送信する訳であるが、そのメッセージ
を受信したユーザがその受信メッセージに従って文書編
集処理を行なうかどうかはそのユーザに任されている。In step S805, it is checked whether or not there is a data change request from each editing device. Here, if it is determined that there is a data change request, the process proceeds to step S806, and if it is determined that there is no request, the process proceeds to step S814. Step S8
In 06, in order to prevent a user of an editing device other than the editing device that made the data change request from accessing the data being changed, the specific page data to be changed in the corresponding document file and the page management table corresponding to the page are locked. To do. Next, in step S807, it is checked whether or not the data change request relates to the page management table, and if so, the process proceeds to step S808 to all management devices (users) who have opened the corresponding document file. On the other hand, a message to the effect that the page management table is changed is transmitted, and in step S809, the page management table is actually updated. When the page table is changed, the set status of documents is usually changed, so the above message is sent. However, whether the user who receives the message edits the document according to the received message or not is determined by the user. It is up to you.
【0025】これに対して、データ変更要求がページ管
理テーブルのみに関するものではなく、文書ファイルの
実体データ部に関するものであった場合、処理はステッ
プS810に進み、データ変更要求が情報削除または追
加等によってファイルサイズの変更に及ぶようなもので
あるか否かを調べる。ここで、その変更要求がファイル
サイズの変更を伴うと判断された場合、処理はステップ
S811に進み、該当文書ファイルをオープンしている
全ての編集装置(のユーザ)に対してそのファイルのデ
ータのどこ以降がどれだけ増減するかを通知するととも
に、ページ管理テーブルを変更する。この情報を通知さ
れた各編集装置(ユーザ)は、その情報に基づいて実体
データ部が変更された後でも同じデータを引き続きアク
セスする事が可能となる。これに対して、その変更要求
がファイルサイズの変更を伴わないと判断された場合、
処理はステップS811をスキップしてステップS81
2に進み、文書ファイルの実体データ部を更新する。そ
して、ステップS813では、先にロックされた文書フ
ァイルのページと対応するページ管理テーブルをアンロ
ックする。On the other hand, if the data change request is not only for the page management table but for the actual data part of the document file, the process proceeds to step S810, and the data change request is for deleting or adding information. To see if it's like a file size change. Here, if it is determined that the change request involves changing the file size, the process advances to step S811 to send the data of the file to all editing devices (users) who have opened the document file. Notify where and how much to increase and decrease, and change the page management table. Each editing device (user) notified of this information can continue to access the same data even after the substance data section is changed based on the information. On the other hand, if it is determined that the change request does not involve changing the file size,
The process skips step S811 and skips step S81.
Proceed to 2 to update the actual data part of the document file. Then, in step S813, the page management table corresponding to the page of the previously locked document file is unlocked.
【0026】さて処理はステップS814において、新
たにこの文書ファイルを他の編集装置からオープンする
ような要求がきていないかどうかを監視する。ここで、
その要求があったと判断されれば、処理はステップS8
15に進み、そのユーザ或いはその編集装置についての
情報をユーザリストに追加する。これに対して、他の編
集装置からのオープン要求がない場合には処理はステッ
プS816に進む。In step S814, the process monitors whether there is a new request to open this document file from another editing device. here,
If it is determined that the request is made, the process is step S8.
Proceed to step 15 to add information about the user or the editing device to the user list. On the other hand, if there is no open request from another editing device, the process proceeds to step S816.
【0027】ステップS816ではこの文書ファイルを
オープンしている編集装置からその使用終了通知(クロ
ーズ要求)がきたかどうかを監視する。ここで、クロー
ズ要求がなければ処理はステップS803に戻る。これ
に対して、クローズ要求があれば、処理はステップS8
17に進み、その要求を発行した編集装置或いはそのユ
ーザの情報をユーザリストから削除し、さらにステップ
S818において、この文書ファイルをオープンしてい
る編集装置があるかないかを調べ、オープンしている編
集装置があれば処理はステップS803に進み、オープ
ンしている編集装置がなくなれば処理を終了する。In step S816, it is monitored whether or not there is a use end notification (close request) from the editing device that has opened this document file. Here, if there is no close request, the process returns to step S803. On the other hand, if there is a close request, the process proceeds to step S8.
In step 17, the information of the editing device that issued the request or the information of the user is deleted from the user list, and in step S818, it is checked whether or not there is an editing device that has opened this document file, and the opened editing is performed. If there is a device, the process proceeds to step S803, and if there are no open editing devices, the process ends.
【0028】次に、編集装置が実行する編集処理を図7
〜図8に示すフローチャートを参照して説明する。ここ
では、1つの編集装置で行なわれる処理を中心して説明
するが、同様の処理が他の編集装置からも実行されるこ
とは言うまでもない。Next, the editing process executed by the editing apparatus is shown in FIG.
~ It demonstrates with reference to the flowchart shown in FIG. Here, the description will focus on the processing performed by one editing apparatus, but it goes without saying that the same processing is executed by another editing apparatus.
【0029】まず、ステップS601では処理対象とな
る文書ファイルのオープン要求を管理装置に発行する。
ここで、その文書ファイルとは上記説明した実体データ
部と管理データ部とを含んだものである。この要求に応
答して、管理装置から文書ファイルのデータ(管理デー
タ部と実体データ部)が送られてくると、次にステップ
S602では最初に表示する先頭ページのページ管理ブ
ロックを読み込み、ステップS603ではその読み込ん
だ管理情報に従って文書ファイルの実体データ部を読み
込んで展開表示する。ここまでの処理でネットワークバ
ス7を経て管理装置からその文書ファイルが転送されて
CRTに表示される。First, in step S601, an open request for a document file to be processed is issued to the management device.
Here, the document file includes the entity data part and the management data part described above. In response to this request, when the data of the document file (management data section and actual data section) is sent from the management apparatus, the page management block of the first page to be displayed first is read in step S602, and step S603. Then, the substantive data part of the document file is read and expanded and displayed according to the read management information. By the processing up to this point, the document file is transferred from the management device via the network bus 7 and displayed on the CRT.
【0030】これ以降が実体的な文書編集処理である。The subsequent steps are the substantial document editing process.
【0031】実体的な文書編集処理ではまずステップS
604で文書のデータの変更を伴う操作があったかどう
かを調べる。ここで、文書データ変更操作があったと判
断された場合処理はステップS605に進み、そのよう
な操作がないと判断された場合には処理はステップS6
11に進む。In the substantial document editing process, first, step S
At 604, it is checked whether or not there is an operation that involves changing the data of the document. Here, if it is determined that the document data change operation has been performed, the process proceeds to step S605, and if it is determined that such an operation has not been performed, the process proceeds to step S6.
Proceed to 11.
【0032】さて、ステップS605では、他のユーザ
が変更中のデータをアクセスする事を避けるため対象文
書データとそのページ管理テーブルとをロックする要求
を管理装置に対して発行する。続くステップS606で
はその変更がある特定ページのみの変更であるか否かを
調べ、特定ページのみの変更である場合には処理はステ
ップS607に進み、編集装置は、管理装置より送られ
てきたページ管理テーブル中の変更ページに対応するペ
ージ管理ブロックの本文データ変更フラグ、固定ブロッ
ク変更フラグ、及び/或いは、浮動ブロック変更フラグ
に変更中を示す旨のフラグを立てる。これに対して、固
定/浮動ブロックのサイズ変更等、その変更がある特定
ページ以外に及ぶ変更であった場合には処理はステップ
S608に進み、編集装置は、管理装置より送られてき
たページ管理テーブル中の変更が行なわれたページ以降
のすべてのページ管理ブロックの本文データ変更フラ
グ、固定ブロック変更フラグ、及び/或いは、浮動ブロ
ック変更フラグに変更中を示す旨のフラグを立てる。In step S605, a request for locking the target document data and its page management table is issued to the management device in order to prevent other users from accessing the data being changed. In a succeeding step S606, it is checked whether or not the change is only the specific page. If the change is only the specific page, the process proceeds to step S607, and the editing apparatus determines that the page sent from the management apparatus. A body data change flag, a fixed block change flag, and / or a floating block change flag of the page management block corresponding to the changed page in the management table are set to indicate a change in progress. On the other hand, if the change is such that the size of the fixed / floating block is changed to other than the specific page, the process proceeds to step S608, and the editing apparatus manages the page management sent from the management apparatus. A flag indicating that a change is in progress is set in the body data change flag, the fixed block change flag, and / or the floating block change flag of all page management blocks after the page in the table where the change is made.
【0033】ステップS609では、編集装置はステッ
プS607或いはS608で生成された情報に基づい
て、管理装置に対して、文書データやページ管理ブロッ
ク情報の変更要求を行う。これに応じて管理装置は要求
のあった文書データやページ管理ブロック情報を変更す
る(図6のステップS806〜S812)。ステップS
610ではステップS605でロック要求した文書デー
タとページ管理テーブルをアンロックする要求を管理装
置に対して発行する。In step S609, the editing device requests the management device to change the document data and page management block information based on the information generated in step S607 or S608. In response to this, the management device changes the requested document data and page management block information (steps S806 to S812 in FIG. 6). Step S
In step 610, a request to unlock the document data and the page management table requested to be locked in step S605 is issued to the management device.
【0034】処理はステップS611において、行われ
た変更によって、実際の表示とデータの内容に生じた違
いを実際のデータに則して表示し直す文書の組み直し処
理を行うか否かを調べる。これは、管理装置における図
6のステップS808やステップS811の処理によっ
て編集装置に通知されたメッセージや情報に基づいて行
なわれる。ここで、その組み直しを行う必要があると判
断された場合は処理はステップS612に進み、文書組
み直し処理を実行する。なお、この処理の詳細について
は後で詳述する。これに対して、文書組み直し処理を実
行する必要がないと判断された場合は処理はステップS
613に進む。In step S611, it is checked in step S611 whether or not the document rearrangement process for redisplaying the difference between the actual display and the content of the data due to the change is performed according to the actual data. This is performed based on the message or information notified to the editing device by the processing of step S808 or step S811 of FIG. 6 in the management device. If it is determined that the reassembly is necessary, the process advances to step S612 to execute the document reassembly process. The details of this processing will be described later. On the other hand, if it is determined that it is not necessary to execute the document reassembly process, the process proceeds to step S.
Proceed to 613.
【0035】ステップS613では、文書編集処理終了
の要求があったか否かを調べ、その終了の要求があった
と判断された場合、処理はステップS614に進み、ス
テップS601でオープンした文書ファイルをクローズ
するようクローズ要求を管理装置に発行して処理を終了
する。これに対して、文書編集処理終了の要求がない場
合には処理はステップS615を進みこれまで述べた以
外の種々の文書編集指示があるか否かを調べ、そのよう
な指示がある場合には処理はステップS616でその指
示に従った処理を実行し、その後、処理はステップS6
04に戻り文書編集を続行する。これに対して、他の文
書編集指示がない場合には処理はそのままステップS6
04に戻る。In step S613, it is checked whether or not there is a request to end the document editing process. If it is determined that there is a request to end the process, the process proceeds to step S614 to close the document file opened in step S601. A close request is issued to the management device and the process ends. On the other hand, if there is no request to end the document editing process, the process proceeds to step S615 to check whether there are various document editing instructions other than those described above, and if there is such an instruction, The process executes the process according to the instruction in step S616, and thereafter, the process proceeds to step S6.
Returning to 04, the document editing is continued. On the other hand, if there is no other document editing instruction, the process is directly performed in step S6.
Return to 04.
【0036】次にステップS612で実行される文書の
組み直し処理について、図8に示すフローチャートを参
照して説明する。Next, the document reassembly process executed in step S612 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0037】まず、ステップS701では管理装置から
送られてきた情報に基づいて、文書の組み直しの対象と
なるページに対応するページ管理ブロックを読み出す。
ステップS702ではそのページブロックに変更マーク
がたっているか否かを判断する。この変更マークとはペ
ージ管理ブロック内の本文データ変更フラグと、固定ブ
ロック変更フラグと、浮動ブロック変更フラグとにセッ
トされるフラグであり、文書編集処理中に管理装置によ
って更新される。このフラグは、文書データの更新が発
生し、編集装置に表示中のデータと管理装置に保持され
ている実際のデータとが異なる場合に立てられる。First, in step S701, the page management block corresponding to the page to be reassembled is read based on the information sent from the management device.
In step S702, it is determined whether the page block has a change mark. The change mark is a flag set in the body data change flag, the fixed block change flag, and the floating block change flag in the page management block, and is updated by the management device during the document editing process. This flag is set when the document data is updated and the data displayed on the editing device and the actual data held in the management device are different.
【0038】ここで、変更マークがセットされているこ
とが判別された場合、処理はステップS703に進み、
まず他の編集装置からのアクセス競合を避けるため該当
文書データとページ管理テーブルをロックするよう要求
する。次に、管理装置から最新の文書ファイルが送信さ
れてくると、ステップS704ではその最新状態である
文書ファイルから該当のページ管理テーブルを作成し直
し、さらにステップS705で編集装置にあるページ管
理テーブルの変更マークをクリアする。この後ステップ
S706で先にロック要求した文書データ(実体データ
部)とページ管理テーブルをアンロックするよう要求す
る。Here, if it is determined that the change mark is set, the process advances to step S703,
First, the document data and the page management table are requested to be locked in order to avoid access conflict from other editing devices. Next, when the latest document file is transmitted from the management device, in step S704, the corresponding page management table is recreated from the document file in the latest state, and in step S705, the page management table in the editing device is rewritten. Clear the change mark. After that, in step S706, the document data (substantial data part) for which the lock request is made earlier and the page management table are requested to be unlocked.
【0039】最後にステップS707では最新状態であ
るページ管理テーブルと文書データ(実体データ部)に
従って該当ページを展開し表示する。Finally, in step S707, the page is expanded and displayed according to the latest page management table and document data (entity data section).
【0040】従って本実施例に従えば、編集装置側で行
なわれる編集内容に従って文書ファイル中のデータ更新
が発生する範囲を特定し、その範囲についてのみデータ
アクセスの排他制御を行なうので、文書編集に応じたよ
りきめの細かい排他制御が行なわれることになる。これ
によって、たとえ多くのユーザ或いは編集装置が1つの
文書ファイルを共有して編集する場合であっても、きめ
の細かい排他制御によって、アクセス競合によってアク
セス待ちとなる時間が短くなり、より応答性の高いシス
テムを構築することができる。Therefore, according to the present embodiment, the range in which the data update occurs in the document file is specified according to the editing contents performed on the side of the editing device, and exclusive control of the data access is performed only for this range. A more detailed exclusive control corresponding to this will be performed. As a result, even when many users or editing devices share and edit one document file, fine-grained exclusive control shortens the time waiting for access due to access conflict, resulting in more responsiveness. A high system can be built.
【0041】[0041]
【他の実施例】前述の実施例では、文書ファイルが更新
されるタイミングで管理装置が更新される通知を全ての
編集装置或いはユーザに対して発行して文書の組み直し
処理を実行するようにしていたが本実施例では、更新文
書データをいつCRTの表示に反映させるかのタイミン
グをユーザが指定できるように、即ち、文書の組み直し
が発生するタイミングをユーザに選択させるようにシス
テムを構成する場合について説明する。なお、本実施例
でも前述の実施例と同様の構成の文書処理装置とシステ
ムを用いるものとし、共通の装置構成や共通の処理につ
いては説明を省略する。Other Embodiments In the above-described embodiment, the notification that the management device is updated is issued to all the editing devices or users at the timing when the document file is updated, and the document reassembly process is executed. However, in this embodiment, when the system is configured so that the user can specify the timing when the updated document data is reflected on the display of the CRT, that is, the user can select the timing when the document reassembly occurs. Will be described. Note that this embodiment also uses a document processing apparatus and system having the same configurations as those of the above-described embodiments, and a description of common device configurations and common processing will be omitted.
【0042】図9は文書処理装置のCRT3の表示画面
に表示される再組み版タイミング選択メニューと即時処
理ボタンとを示す図である。図9において、901が再
組み版タイミング選択メニュー(以下、選択メニューと
いう)、902が即時処理ボタンである。FIG. 9 is a view showing a re-composition timing selection menu and an immediate processing button displayed on the display screen of the CRT 3 of the document processing apparatus. In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a reassembly timing selection menu (hereinafter referred to as a selection menu), and 902 an immediate processing button.
【0043】次に、本実施例に従うユーザに依存したタ
イミングでの文書の組み直し処理について図10に示す
フローチャートを参照して説明する。なお、この処理は
図7のステップS611の文書組み直しの判断をユーザ
依存にしたものであり、一度文書組み直しのタイミング
が確定すると、以降の文書の組み直し処理は図8に示し
た処理と同様である。Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 10, description will be given of the document reassembling process at the timing depending on the user according to the present embodiment. Note that this process relies on the user to make the determination of the document reassembling in step S611 of FIG. 7, and once the document reassembling timing is determined, the subsequent document reassembling process is the same as the process shown in FIG. .
【0044】さて、ステップS1001では“最新状態
表示”ボタン(図9の902)をピックされたかどうか
を調べ、そのボタンがピックされた場合には、処理はス
テップS1008に進み、文書組み直しを即時的に行な
うと判断する。これによって、文書編集処理の途中の任
意のタイミングで最新のデータを反映した画面表示を行
なうことができる。これに対して、そのボタンがピック
されなかった場合は処理はステップS1002に進む。In step S1001, it is checked whether or not the "latest status" button (902 in FIG. 9) has been picked. If the button has been picked, the process proceeds to step S1008 to immediately reassemble the document. Decide to do it. As a result, the screen display reflecting the latest data can be performed at an arbitrary timing during the document editing process. On the other hand, if the button has not been picked, the process advances to step S1002.
【0045】ステップS1002では他の編集装置の編
ユーザがページ管理テーブルを変更した事を知らせるメ
ッセージが管理装置より届いているかどうか調べ、その
メッセージが到着していれば、処理はステップS100
3に進み、選択メニューで“最新状態表示”が指定され
ているかどうかを調べる。ここで、その指定がなされて
いれば処理はステップS1008に進み、その指定がな
いと処理はステップS1004に進む。このように選択
メニューで“最新状態表示”を指定した場合には、他の
編集装置のユーザがデータを変更するとそれが即座に自
分の表示画面に反映される。従って、常にリアルタイム
で最新の情報に従った組みで文書を見る事ができる利点
があるが、多くのユーザが頻繁に修正を加えると表示が
煩わしくなることもある。In step S1002, it is checked whether a message notifying that the edition user of another editing device has changed the page management table has arrived from the management device. If the message has arrived, the process proceeds to step S100.
Proceed to step 3 and check whether "latest status display" is specified in the selection menu. Here, if the designation is made, the process proceeds to step S1008, and if not designated, the process proceeds to step S1004. When "latest status display" is specified in the selection menu in this way, when a user of another editing device changes data, it is immediately reflected on his / her display screen. Therefore, there is an advantage that the document can always be viewed in real time according to the latest information. However, if many users frequently make corrections, the display may be troublesome.
【0046】処理はステップS1004において、文書
編集処理中に現在の表示ページを書き換える操作が行わ
れたかどうかを判定し、書き換える操作が行われたと判
断されたなら処理はさらにステップS1005に進み、
選択メニューで“自ページ書換時”が指定されているか
どうかを調べる。ここで、その指定がなされていれば処
理はステップS1008に進み、その指定がないと処理
はステップS1006に進む。このように、選択メニュ
ーで“自ページ書換時”を指定すると、自分で行なった
データ変更などをきちんと表示画面に反映させるための
再表示指示を行うタイミングで、現在のページが自らの
データ変更のみならず、他の編集装置のユーザによって
更新された最新データを反映した再組み版された表示が
行われる。この場合にはリアルタイムではないが、かな
り最新のデータに近い情報を反映した表示が行なわれる
ことになる。In step S1004, it is determined whether or not an operation for rewriting the current display page is performed during the document editing process. If it is determined that the rewriting operation is performed, the process proceeds to step S1005,
Check if "When rewriting own page" is specified in the selection menu. Here, if the designation is made, the process proceeds to step S1008, and if not designated, the process proceeds to step S1006. In this way, if "When rewriting own page" is specified in the selection menu, the current page only changes its own data at the timing of issuing a redisplay instruction to properly reflect the data changes made by itself on the display screen. Instead, the recomposed display that reflects the latest data updated by the user of another editing apparatus is performed. In this case, although not real-time, the display reflects information that is fairly close to the latest data.
【0047】さらに処理はステップS1006におい
て、他のページに表示を切り替える操作が行われたかど
うかを判定し、切り替える操作が行われたと判断された
なら処理はステップS1007に進み、さらに選択メニ
ューで“他ページ切り替え時”が指定されているかどう
かを調べる。ここで、その指定がなされていれば処理は
ステップS1008に進み、その指定がないと処理はス
テップS1009に進み文書の組み直しは行なわないと
判断する。このように、選択メニューで“他ページ切り
替え時”を指定すると、他のページの表示指示を行なう
まで表示情報の組み直しは発生しないため、現在のペー
ジを編集している限り、たとえ他の編集装置のユーザ
が、本文データを変更して、現在編集している本文デー
タの表示位置が実態と大きくずれる事になっても、自分
のデータ変更以外による画面の崩れ等は起きないという
利点がある。Further, in step S1006, it is determined whether or not an operation for switching the display to another page has been performed. If it is determined that the operation for switching the display has been performed, the processing proceeds to step S1007, and the "Other" Check whether "when switching pages" is specified. Here, if the designation is made, the process proceeds to step S1008, and if not designated, the process proceeds to step S1009 and it is determined that the document is not reassembled. In this way, if "When switching to another page" is specified in the selection menu, the display information will not be reassembled until another page is instructed to be displayed. Therefore, as long as the current page is being edited, even if another editing device is used. Even if the user changes the text data and the display position of the text data currently being edited is significantly deviated from the actual state, there is an advantage that the screen does not collapse due to other than changing the data.
【0048】従って本実施例に従えば、メニュー或いは
/及びボタンを表示してユーザから所望の運用条件を選
択させて文書の組み直し表示を行なわせることにより、
よりユーザにとって使いやすいシステムを提供すること
ができる。Therefore, according to the present embodiment, by displaying the menu or / and the button to allow the user to select a desired operating condition and re-display the document,
It is possible to provide a system that is easier for the user to use.
【0049】なお以上の実施例では管理装置と編集装置
とが別々の装置であることを前提としたが、管理装置と
編集装置とが共通の装置、即ち、自ら保持している文書
ファイルに対して文書編集処理を行なってもよいことは
言うまでもない。In the above embodiments, the management device and the editing device are assumed to be separate devices, but the management device and the editing device are common to each other, that is, for the document files held by themselves. It goes without saying that the document editing process may be performed.
【0050】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明は、システム或は装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
2の文書処理装置からの更新依頼に基づいて、文書ファ
イルとその管理情報を保持する第1の文書処理装置は、
ページ単位で文書ファイルとその管理情報を排他して、
その排他された文書ファイル及び/或いは管理情報を更
新し、その更新終了後、排他された文書ファイル及び/
或いは管理情報の排他を解放するので、共有される文書
ファイルがきめ細かく排他制御され、1つの文書ファイ
ルを共有して文書編集する文書処理システムにおいて
も、そのファイルに対して常に応答性の良いアクセスを
行なうことができるという効果がある。As described above, according to the present invention, the first document processing apparatus which holds the document file and its management information based on the update request from the second document processing apparatus,
Exclude the document file and its management information page by page,
The exclusive document file and / or management information is updated, and after the update is completed, the exclusive document file and / or
Alternatively, since the exclusion of the management information is released, the shared document file is finely controlled in an exclusive manner, and even in a document processing system in which one document file is shared and document editing is performed, access to the file is always responsive. The effect is that it can be done.
【図1】本発明の代表的な実施例である文書処理装置が
用いられるネットワーク環境を示したシステム構成図で
ある。FIG. 1 is a system configuration diagram showing a network environment in which a document processing apparatus that is a typical embodiment of the present invention is used.
【図2】文書処理装置1の構成を示すブロック図であ
る。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the document processing apparatus 1.
【図3】文書作成編集の対象となるある文書の1ページ
の構成(レイアウト)例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration (layout) of one page of a document that is the target of document creation and editing.
【図4】図3に示した文書ファイルの実体データ部の構
成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an entity data part of the document file shown in FIG.
【図5】図3に示した文書ファイルの管理データ部の構
成を示す図である。5 is a diagram showing a configuration of a management data section of the document file shown in FIG.
【図6】管理装置が実行する文書編集処理を示すフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a document editing process executed by the management device.
【図7】編集装置が実行する文書編集処理を示すフロー
チャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a document editing process executed by the editing device.
【図8】編集装置が実行する文書の組み直し処理を示す
フローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing document reassembly processing executed by the editing apparatus.
【図9】CRT3の表示画面に表示される再組み版タイ
ミング選択メニューと即時処理ボタンとを示す図であ
る。FIG. 9 is a diagram showing a recomposition timing selection menu and an immediate processing button displayed on the display screen of the CRT 3;
【図10】他の実施例に従うユーザ依存の文書の組み直
し判定処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a user-dependent document reassembly determination process according to another embodiment.
1〜6 文書処理装置 7 ネットワークバス 8〜13 トランシーバユニット 21 プリンタ 22 プリンタインタフェース(プリンタI/F) 23 CRT 24 VRAM 25 キーボード(KB) 26 マウス 27 入力インタフェース(入力I/F) 28 ハードディスク(HD) 29 ディスクインタフェース(ディスクI/F) 30 ネットワークインタフェース 31 CPU 32 ROM 33 RAM 34 システムバス 1 to 6 Document Processing Device 7 Network Bus 8 to 13 Transceiver Unit 21 Printer 22 Printer Interface (Printer I / F) 23 CRT 24 VRAM 25 Keyboard (KB) 26 Mouse 27 Input Interface (Input I / F) 28 Hard Disk (HD) 29 disk interface (disk I / F) 30 network interface 31 CPU 32 ROM 33 RAM 34 system bus
Claims (6)
がネットワークで相互に接続され、文書ファイルを前記
第1及び第2の文書処理装置が共有して文書処理を行な
う文書処理システムであって、 前記第1の文書処理装置は、 前記文書ファイルを保持する第1記憶手段と、 前記文書ファイルの管理情報を前記文書ファイルのペー
ジ単位で保持する第2記憶手段と、 前記第2の文書処理装置からの要求に従って、前記文書
ファイル及び前記管理情報をページ単位で排他する排他
手段と、 前記排他手段によって排他された前記文書ファイル及び
/或いは前記管理情報を更新する更新手段と、 前記更新手段による更新終了後、前記排他手段によって
排他された前記文書ファイル及び/或いは前記管理情報
の排他を解放する排他解放手段とを有し、 前記第2文書処理装置は、 前記文書ファイルを編集する編集手段と、 前記編集手段による編集結果を前記文書ファイルに反映
させるよう前記第1の文書処理装置に対して更新依頼を
行なう依頼手段とを有することを特徴とする文書処理シ
ステム。1. A document processing system in which at least first and second document processing apparatuses are connected to each other via a network, and a document file is shared by the first and second document processing apparatuses to perform document processing. The first document processing device includes a first storage unit that holds the document file, a second storage unit that holds management information of the document file in page units of the document file, and the second document processing. According to a request from the apparatus, an exclusion unit that excludes the document file and the management information in page units, an updating unit that updates the document file and / or the management information that is excluded by the exclusion unit, and an updating unit. And a lock release unit for releasing the lock of the document file and / or the management information locked by the lock unit after the update is completed. The second document processing device includes an editing unit that edits the document file, and a request unit that requests the first document processing device to update the document file so that the editing result of the editing unit is reflected in the document file. A document processing system comprising:
を表示する表示手段とを含むことを特徴とする請求項1
に記載の文書処理システム。2. The editing means includes display means for displaying the contents of the document file.
Document processing system described in.
段による更新に伴う前記文書ファイルや前記管理情報の
更新内容を前記第2の文書処理装置に通知する通知手段
をさらに有し、 前記第2の文書処理装置は、前記通知手段によって通知
される更新内容に基づいて、前記編集手段に前記更新内
容を反映させる編集内容更新手段をさらに有することを
特徴とする請求項1に記載の文書処理システム。3. The first document processing apparatus further comprises notifying means for notifying the second document processing apparatus of the updated contents of the document file and the management information associated with the update by the updating means, The document according to claim 1, wherein the second document processing apparatus further includes an edit content updating unit that reflects the update content in the editing unit based on the update content notified by the notifying unit. Processing system.
によって通知される更新内容に基づいて、自動的に前記
編集手段に前記更新内容を反映させることを特徴とする
請求項3に記載の文書処理システム。4. The document according to claim 3, wherein the editing content updating unit automatically reflects the updating content in the editing unit based on the updating content notified by the notifying unit. Processing system.
によって通知される更新内容に基づいて前記編集手段に
前記更新内容を反映させるタイミングを外部からの指示
によって設定する指示手段を含むことを特徴とする請求
項3に記載の文書処理システム。5. The editing content updating means includes instructing means for setting a timing of reflecting the updating content in the editing means based on the updating content notified by the notifying means by an external instruction. The document processing system according to claim 3.
がネットワークで相互に接続され、文書ファイルを前記
第1及び第2の文書処理機器が共有して文書処理を行な
う文書処理方法であって、 前記文書ファイルを前記第1の文書処理機器の第1の記
憶媒体に保持する第1記憶工程と、 前記文書ファイルの管理情報を前記文書ファイルのペー
ジ単位で前記第1の文書処理機器の第2の記憶媒体に保
持する第2記憶工程と、 前記第2文書処理機器において、前記文書ファイルを編
集する編集工程と、 前記第2文書処理機器において、前記編集工程による編
集結果を前記文書ファイルに反映させるよう前記第1の
文書処理機器に対して更新依頼を行なう依頼工程と、 前記第2の文書処理機器からの前期更新依頼の要求に従
って、前記文書ファイル及び前記管理情報をページ単位
で排他する排他工程と、 前記排他工程において排他された前記文書ファイル及び
/或いは前記管理情報を更新する更新工程と、 前記更新工程による更新終了後、前記排他工程において
排他された前記文書ファイル及び/或いは前記管理情報
の排他を解放する排他解放工程とを有することを特徴と
する文書処理方法。6. A document processing method in which at least first and second document processing devices are connected to each other via a network, and a document file is shared by the first and second document processing devices to perform document processing. A first storage step of holding the document file in a first storage medium of the first document processing device; and management information of the document file in page units of the document file of the first document processing device. A second storage step of holding the second storage medium in a second storage medium; an editing step of editing the document file in the second document processing device; According to the request step of requesting the update to the first document processing device so as to be reflected, and the document file according to the request of the previous period update request from the second document processing device. And an exclusion step of exclusion of the management information in page units, an updating step of updating the document file and / or the management information excluded in the exclusion step, and an exclusion step in the exclusion step after the update by the updating step is completed. An exclusive release step of releasing the exclusion of the created document file and / or the management information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6144461A JPH0816553A (en) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | Document processing system and document processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6144461A JPH0816553A (en) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | Document processing system and document processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0816553A true JPH0816553A (en) | 1996-01-19 |
Family
ID=15362810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6144461A Withdrawn JPH0816553A (en) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | Document processing system and document processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0816553A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000037347A (en) * | 2000-04-19 | 2000-07-05 | 유인렬 | Method and system for producing internet media by making and co-editing a information |
KR20000043478A (en) * | 1998-12-29 | 2000-07-15 | 김영환 | Method for implementing file protection function in communication exchange system cable of multi-task |
US7127470B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Documents control apparatus that can share document attributes |
CN100386731C (en) * | 2003-02-28 | 2008-05-07 | 微软公司 | Method to delay locking of server files on edit |
JP2008123088A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Konica Minolta Holdings Inc | Information management method and information processor |
JP2011520172A (en) | 2008-03-31 | 2011-07-14 | マイクロソフト コーポレーション | Simultaneous collaborative review of documents |
JP2013541115A (en) * | 2010-10-26 | 2013-11-07 | マイクロソフト コーポレーション | Synchronizing online document editing |
JP2015146078A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, control method thereof, program, information processing server, control method thereof, and program |
CN105979018A (en) * | 2016-07-29 | 2016-09-28 | 上海爱数信息技术股份有限公司 | State maintaining method and system for file lock |
-
1994
- 1994-06-27 JP JP6144461A patent/JPH0816553A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000043478A (en) * | 1998-12-29 | 2000-07-15 | 김영환 | Method for implementing file protection function in communication exchange system cable of multi-task |
KR20000037347A (en) * | 2000-04-19 | 2000-07-05 | 유인렬 | Method and system for producing internet media by making and co-editing a information |
US7127470B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Documents control apparatus that can share document attributes |
CN100386731C (en) * | 2003-02-28 | 2008-05-07 | 微软公司 | Method to delay locking of server files on edit |
JP2008123088A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Konica Minolta Holdings Inc | Information management method and information processor |
JP2011520172A (en) | 2008-03-31 | 2011-07-14 | マイクロソフト コーポレーション | Simultaneous collaborative review of documents |
JP2013541115A (en) * | 2010-10-26 | 2013-11-07 | マイクロソフト コーポレーション | Synchronizing online document editing |
JP2015146078A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, control method thereof, program, information processing server, control method thereof, and program |
CN105979018A (en) * | 2016-07-29 | 2016-09-28 | 上海爱数信息技术股份有限公司 | State maintaining method and system for file lock |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5251315A (en) | Atomic check-in check-out document copy commands partitioned into document interchange architecture system operands | |
US5333312A (en) | Synchronous and asynchronous copying of a document into a folder in a target library | |
US5255389A (en) | Document interchange replace option via a copy command | |
JPH1125076A (en) | Document managing device and document management program storage medium | |
JPH0816553A (en) | Document processing system and document processing method | |
US7987295B2 (en) | Information processing device, information processing method and information management system | |
JP2007310481A (en) | Document management method, its program, recording medium, document sharing server, and document sharing system | |
JP2000132362A (en) | Printing system, printing method and storage medium | |
JPH0696077A (en) | Shared processing system for data and processor for its data | |
EP1313033A2 (en) | File system, control method, and program | |
JP2003091448A (en) | Document managing system | |
JP2002259590A (en) | System and program for managing document and recording medium | |
JP2000259740A (en) | Device and system for electronically recording medical examination and treatment report, and program recording medium | |
JP2008293525A (en) | Data processing control method, information processor, and data processing control system | |
JPH1166059A (en) | Information processor, dictionary management device, network system, method for managing dictionary of information processor and recording medium | |
JP6091144B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JPH0785007A (en) | Document managing system | |
JP2006309593A (en) | Business form processor, business form processing method, program and recording medium | |
JPH0573397A (en) | Hypertext device | |
JP3944793B2 (en) | Print data control apparatus and control method | |
JP3085016B2 (en) | Method and apparatus for operating shared data model | |
JP2017207805A (en) | Information processing device and information processing system | |
JP3507353B2 (en) | Overlay printing control method and apparatus, and storage medium storing computer readable program | |
JP2001195292A (en) | Electronic filing system and document preparing method | |
JP2018041339A (en) | Information processing device, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010904 |