JPH08153154A - Bar code scanner - Google Patents

Bar code scanner

Info

Publication number
JPH08153154A
JPH08153154A JP6295467A JP29546794A JPH08153154A JP H08153154 A JPH08153154 A JP H08153154A JP 6295467 A JP6295467 A JP 6295467A JP 29546794 A JP29546794 A JP 29546794A JP H08153154 A JPH08153154 A JP H08153154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
scanning
speed
time
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6295467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiya Yamada
祥也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6295467A priority Critical patent/JPH08153154A/en
Publication of JPH08153154A publication Critical patent/JPH08153154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To surely read bar code data even if a bar code label shifts in relative position to a read part or changes in code contents. CONSTITUTION: The scanner 10 is provided with a bar code label detecting means 42, an elapsed time counting means, a decision means, and a scanning speed adjustment control means, and switches and adjusts the scanning speed of a scanning beam B to a speed slower than a previously set reference scanning speed unless the bar code data can be read even after the elapsed time Ti counted from when the bar code label detecting means 42 detects the bar code label 100 moving toward a scanning effective area RA exceeds a set time Ts.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、走査窓から外部の走査
有効領域内に走査ビームを照射し、かつ走査有効領域内
に進入したバーコードからの反射光を受けてバーコード
データを読取るバーコードスキャナに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar for irradiating a scanning beam from a scanning window to the outside of a scanning effective area, and receiving reflected light from a bar code which has entered the scanning effective area to read bar code data. Regarding code scanner.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5において、バーコードスキャナ10
は、本体ケース11内に半導体レーザ等からなる発光器
20,走査部(モータ17,ポリゴンミラー18,反射
ミラー19A,19B等),読取部および制御部30等
を内蔵させた構造である。
2. Description of the Related Art Referring to FIG.
Is a structure in which a main body case 11 is provided with a light emitting device 20 including a semiconductor laser, a scanning unit (motor 17, polygon mirror 18, reflection mirrors 19A and 19B, etc.), a reading unit, a control unit 30, and the like.

【0003】本体ケース11は、ボトムケース12と上
カバー13とからなり、この上カバー13の開口部14
には、ガラス板からなる走査窓15が設けられている。
発光器20,ポリゴンミラー18および反射ミラー19
A,19Bは、ブラケット16に相対位置を固定化して
取付けられている。したがって、走査ビームBを走査窓
15から外部の走査有効領域RAに照射することができ
る。
The main body case 11 comprises a bottom case 12 and an upper cover 13, and an opening 14 of the upper cover 13.
A scanning window 15 made of a glass plate is provided in the.
Light emitter 20, polygon mirror 18 and reflection mirror 19
A and 19B are attached to the bracket 16 with their relative positions fixed. Therefore, the scanning beam B can be emitted from the scanning window 15 to the external effective scanning area RA.

【0004】読取部は、例えば商品200に付設された
バーコードラベル100(バーコード101)からの反
射光を受けて電気信号に変換する受光器と,A/D変換
器と,バーコードデコード部とからなり、バーコード1
01に記憶されたバーコードデータを読取る。この受光
器には、反射ミラー19A,19B,ポリゴンミラー1
8,図示しない集光ハーフミラーを介して、バーコード
ラベル100(101)からの反射光が入射される。図
5では、図示省略したが、側面(紙面手前側)に固定配
設されている。
The reading unit includes, for example, a light receiver for receiving reflected light from a bar code label 100 (bar code 101) attached to the product 200 and converting it into an electric signal, an A / D converter, and a bar code decoding unit. Consisting of and Barcode 1
The bar code data stored in 01 is read. This light receiver includes reflection mirrors 19A and 19B and a polygon mirror 1.
8. Reflected light from the barcode label 100 (101) is incident through a light collecting half mirror (not shown). Although not shown in FIG. 5, it is fixedly arranged on the side surface (front side of the paper surface).

【0005】上記のポリゴンミラー方式の走査部(1
7,18、19A,19B等)によれば、走査ビームB
の走査有効領域RA内での速さ、つまり走査速度は、ポ
リゴンミラー18の回転速度に比例する。この走査速度
が高速なほど、読取作業能率が向上する。したがって、
基準走査速度は、振動,コスト等々との条件を勘案した
上で、可能な限り高速に選択設定されているのが一般的
である。
The above-mentioned polygon mirror type scanning unit (1
7, 18, 19A, 19B, etc.), the scanning beam B
The speed within the effective scanning area RA, that is, the scanning speed is proportional to the rotation speed of the polygon mirror 18. The higher the scanning speed, the higher the reading work efficiency. Therefore,
The reference scanning speed is generally selected and set as high as possible in consideration of conditions such as vibration and cost.

【0006】また、発光器20から出力される走査ビー
ムBの光強度は、バーコードラベル100(101)か
らの反射光が、読取部を形成する受光器に入射される際
に所定の光強度を持たせることができるように、選択設
定されている。
The light intensity of the scanning beam B output from the light emitter 20 is a predetermined light intensity when the reflected light from the barcode label 100 (101) is incident on the light receiver forming the reading section. It is selected and set so that it can have.

【0007】かかるバーコードスキャナ10では、商品
200や物流対象物に付設されたバーコードラベル10
0を、進行方向Xに移動させて走査有効域RA内に進入
・通過させるだけで、そのバーコードデータを読取るこ
とができる。
In such a bar code scanner 10, the bar code label 10 attached to the product 200 or the physical distribution object is attached.
The bar code data can be read only by moving 0 in the traveling direction X to enter / pass the scanning effective area RA.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、商品2
00等の形態や,その商品200等に付設されたバーコ
ードラベル100の位置あるいはバーコード101自体
のコード内容によっては、バーコードデータを読取るこ
とができない場合がある。主に、バーコードラベル10
0が、走査窓15から図5で上方に大きく離隔された状
態で、走査有効領域RA内を通過される場合に起り易
い。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the product 2
The barcode data may not be read depending on the form such as 00, the position of the barcode label 100 attached to the product 200 or the like, or the code content of the barcode 101 itself. Mainly, barcode label 10
0 is likely to occur when it passes through the scan effective area RA in a state where it is largely separated upward from the scanning window 15 in FIG.

【0009】すなわち、走査ビームBの光強度が一定で
あっても、バーコードラベル100が遠方である、つま
り読取部との相対位置が変ると、バーコードラベル10
0からの反射光が途中で光拡散するので、読取部を形成
する受光器に入射される光強度が弱くなることが、原因
と考えられる。
That is, even if the light intensity of the scanning beam B is constant, if the bar code label 100 is distant, that is, if the relative position with respect to the reading portion changes, the bar code label 10 will change.
Since the reflected light from 0 diffuses on the way, it is considered that the intensity of light incident on the light receiver forming the reading unit becomes weak.

【0010】かくして、従来は、バーコードラベル10
0のX方向への進行速度を日常的な基準進行速度よりも
下げて、再読取り操作している。しかし、進行速度を低
くする策では、当該バーコードラベル100についての
再読取り操作自体に手間が掛かることはもとより、以後
の同種商品200等(バーコードラベル100)につい
て日常的と異なる低い進行速度でバーコードラベル10
0を移動させなければならないので、リズムが狂い作業
能率が低下するとともに、オペレータの精神的かつ肉体
的な負担が増大する。
Thus, the conventional bar code label 10
The reading speed is set to 0 in the X direction at a speed lower than the daily standard speed, and the reading operation is performed again. However, in the measure to reduce the progressing speed, not only the re-reading operation itself for the barcode label 100 is time-consuming, but also the subsequent similar products 200 and the like (barcode label 100) have a low progressing speed which is different from the daily routine. Barcode label 10
Since 0 has to be moved, the rhythm is out of order, work efficiency is reduced, and the mental and physical burden on the operator is increased.

【0011】なお、以上の問題は、走査部がいわゆるホ
ログラム走査方式の場合にも共通する。
The above problems are also common to the case where the scanning unit is a so-called hologram scanning system.

【0012】本発明の目的は、読取部に対するバーコー
ドラベルの相対位置やコード内容が変っても、かつ進行
速度を低速化しなくともバーコードデータを確実に読取
ることができるバーコードスキャナを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a bar code scanner capable of surely reading bar code data even if the relative position of the bar code label with respect to the reading section or the code content is changed and the traveling speed is not reduced. Especially.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記従来問題点の発生要
因は、読取部を形成する受光器に入射される反射光の光
強度が弱くなることにある。であるならば、走査部を形
成する発光器からの走査ビームの光強度を強くすればよ
い。しかしこの策では、発光器等の大型化とコスト高を
招くので、得策といえず実用性が低い。
The cause of the above-mentioned conventional problems is that the light intensity of the reflected light incident on the light receiver forming the reading section becomes weak. Then, the light intensity of the scanning beam from the light emitting device forming the scanning unit may be increased. However, this measure leads to an increase in the size of the light emitting device and the cost, and thus is not a good measure and is not practical.

【0014】さらに検討するに、走査ビームがバーコー
ドラベルに照射されている時間を長くすれば、相対的
に、受光器での反射光の光量は増大する。すなわち、受
光器にとって、入射時間を一定とした場合における反射
光の光強度が強くなったことに等しいと考えられる。
Further examination, if the scanning beam is applied to the bar code label for a longer period of time, the light amount of the reflected light at the light receiver relatively increases. In other words, it is considered that the light intensity of the reflected light becomes strong for the light receiver when the incident time is constant.

【0015】したがって、走査部から出力される走査ビ
ームの光強度が一定の下に、作業能率維持のためにバー
コードラベルの進行速度を日常的な進行速度に一定とす
る場合には、走査ビームの走査速度を基準走査速度より
も低下させればよい筈である。だからと言って、基準走
査速度を初めからより安全側の低速に設定しておいたの
では、通常の読取り作業能率を著しく低下させてしま
う。
Therefore, when the light intensity of the scanning beam output from the scanning unit is constant and the traveling speed of the bar code label is kept constant at a daily traveling speed in order to maintain the working efficiency, the scanning beam is required. The scanning speed of should be lower than the reference scanning speed. However, if the reference scanning speed is set to a lower speed on the safe side from the beginning, the ordinary reading work efficiency will be significantly reduced.

【0016】かくして、本発明は、バーコードラベルの
走査有効領域へ向う進行速度が作業能率維持のために一
定範囲内にあることを前提とし、かつ走査有効領域内に
進入している時間が一定時間以上となってもバーコード
データが読取れない場合に、走査速度を予め設定された
基準走査速度よりも低速側に調整して、読取部を形成す
る受光器への入射光量を増大可能に構成し、前記目的を
達成するものである。
Thus, according to the present invention, it is premised that the traveling speed of the bar code label toward the scanning effective area is within a certain range for maintaining the work efficiency, and the time during which the barcode label enters the scanning effective area is constant. If the bar code data cannot be read even after a lapse of time, the scanning speed can be adjusted to a speed lower than the preset reference scanning speed to increase the amount of light incident on the light receiver forming the reading unit. It is configured to achieve the above object.

【0017】すなわち、本発明は、走査窓から外部の走
査有効領域内に走査ビームを照射し、かつ走査有効領域
内に進入したバーコードからの反射光を受けてバーコー
ドデータを読取るバーコードスキャナにおいて、前記走
査有効領域へ向って進行するバーコードラベルを直接ま
たは間接的に検出するバーコードラベル検出手段と、バ
ーコードラベルが検出されたときからの経過時間を計数
する経過時間計数手段と、計数された経過時間が設定時
間以上になったか否かを判別する判別手段と、前記バー
コードデータが未だ読取りされていないうちに該判別手
段によって計数経過時間が設定時間以上になったと判別
された場合に前記走査ビームの走査速度を基準走査速度
より低速に調整する走査速度調整制御手段と、を設けた
ことを特徴とする。
That is, the present invention is a bar code scanner which irradiates a scanning beam from a scanning window into an external scanning effective area and receives reflected light from a bar code which has entered the scanning effective area to read bar code data. In, bar code label detecting means for directly or indirectly detecting a bar code label proceeding toward the scanning effective area, and elapsed time counting means for counting an elapsed time from when the bar code label is detected, A judging means for judging whether or not the counted elapsed time is equal to or longer than a set time, and the judging means has judged that the counted elapsed time is equal to or longer than the set time while the bar code data is not yet read. In this case, scanning speed adjustment control means for adjusting the scanning speed of the scanning beam to be lower than the reference scanning speed is provided.

【0018】[0018]

【作用】上記構成による本発明の場合、バーコードラベ
ル検出手段は、走査有効領域へ向って進行するバーコー
ドラベルを、直接に検出あるいは当該バーコードラベル
が付設された商品を検出することにより間接的に検出す
る。すると、経過時間計数手段が、検出時からの経過時
間を計数開始する。また、判別手段は、計数された経過
時間が設定時間以上となったか否かを判別する。
In the case of the present invention having the above-mentioned structure, the bar code label detecting means indirectly detects the bar code label which advances toward the scanning effective area or directly detects the product to which the bar code label is attached. To detect. Then, the elapsed time counting means starts counting the elapsed time from the time of detection. Further, the determination means determines whether or not the counted elapsed time is equal to or longer than the set time.

【0019】ここに、設定時間を、バーコードラベルが
バーコードラベル検出手段によって検出された時点から
進行速度一定の下に走査有効領域内へ進入開始するまで
に要する時間と、走査有効領域内に進入した時から例え
ば少くとも1回だけバーコードデータを読取るまでに要
する時間との和として、予めセットしておけば、経過時
間が設定時間以上となったとの判定は、バーコードラベ
ルが遠方を通過したために読取りできないものであるこ
とを推定したことになる。
Here, the set time is defined as the time required from the time when the bar code label is detected by the bar code label detecting means to the time when the bar code label starts to enter the scanning effective area at a constant traveling speed and the scanning effective area. If the preset time is set as the sum of the time required to read the bar code data at least once from the time of entering the bar code label, it can be judged that the elapsed time has exceeded the set time. It means that it was unreadable because it passed.

【0020】かくして、走査速度調整制御手段は、バー
コードデータが未だ読取りされていないうちに上記判定
が成された場合は、その理由による読取り不能状態にあ
ることを確定し、走査速度を基準走査速度よりも低速に
調整する。したがって、走査有効領域内のバーコードラ
ベルに対する走査ビームの照射時間が相対的に増大する
ので、読取部を形成する受光器への入射光量を強めるこ
とができる。よって、バーコードラベルが遠方を通過し
た場合でも、走査ビームの光強度および進入速度を変え
なくとも、当該バーコードデータの再読取およびその後
の同種バーコードラベルのバーコードデータを確実に読
取ることができる。
Thus, the scanning speed adjustment control means, if the above judgment is made before the bar code data is read yet, it is decided that the bar code data is unreadable for that reason, and the scanning speed is set to the reference scanning. Adjust to slower than speed. Therefore, since the irradiation time of the scanning beam with respect to the bar code label in the effective scanning area is relatively increased, the amount of light incident on the light receiver forming the reading unit can be increased. Therefore, even if the barcode label passes a long distance, the barcode data can be reread and the barcode data of the same type of barcode label after that can be reliably read without changing the light intensity and approach speed of the scanning beam. it can.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。本バーコードスキャナ10は、図1に示す如く、
基本的構造が従来例(図5)の場合と同様とされ、かつ
バーコードラベル検出手段(41,42,31,32)
と,経過時間計数手段(35)と,判別手段(31,3
2)と,走査速度調整制御手段(31,32)とを設
け、走査有効領域RAへ向って進行するバーコードラベ
ル100がバーコードラベル検出手段(41,42,3
1,32)で検出された時から設定時間Tsを経過して
も、そのバーコードデータが読取りできなかった場合
に、走査ビームBの走査速度を予め設定された基準走査
速度よりも低速に切替調整可能に構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The bar code scanner 10 is, as shown in FIG.
The basic structure is similar to that of the conventional example (FIG. 5), and the bar code label detecting means (41, 42, 31, 32).
And elapsed time counting means (35) and discrimination means (31, 3)
2) and the scanning speed adjustment control means (31, 32) are provided, and the barcode label 100 which advances toward the scanning effective area RA is the barcode label detection means (41, 42, 3).
1, 32), the scanning speed of the scanning beam B is switched to a speed lower than the preset reference scanning speed when the barcode data cannot be read even after the set time Ts has elapsed. It is configured to be adjustable.

【0022】なお、従来例(図5)の場合と共通する部
分には同一の符号を付し、それらの説明については簡略
化または省略する。
The same parts as those in the conventional example (FIG. 5) are designated by the same reference numerals, and their description will be simplified or omitted.

【0023】図2において、制御部30は、CPU3
1,ROM32,RAM33および入出力ポート(I/
O)34を含み、スキャナ全体を駆動制御する。この制
御部30には、経過時間計数手段を形成するタイマー3
5が設けられ、かつRAM33には設定時間Tsを記憶
するタイムメモリ33Tが設けられている。
In FIG. 2, the control unit 30 includes a CPU 3
1, ROM 32, RAM 33 and input / output port (I /
O) 34, and drive controls the entire scanner. The control unit 30 includes a timer 3 that forms elapsed time counting means.
5 and the RAM 33 is provided with a time memory 33T for storing the set time Ts.

【0024】図1に示すポリゴンミラー18を回転させ
るモータ17は、直流モータとされ、ドライバ17Dに
入力される電圧信号Svのレベルに応じた回転数で回転
駆動される。なお、ドライバ17Dには、モータ17に
一体的に組込まれた速度センサーからの速度信号がフィ
ードバックされている。つまり、電圧信号Svを目標値
とする速度制御系が形成されているので、一定回転速度
に制御できる。
The motor 17 for rotating the polygon mirror 18 shown in FIG. 1 is a DC motor and is rotationally driven at a rotational speed according to the level of the voltage signal Sv input to the driver 17D. The driver 17D is fed back with a speed signal from a speed sensor integrated into the motor 17. That is, since the speed control system having the voltage signal Sv as the target value is formed, it is possible to control the rotation speed to a constant value.

【0025】したがって、電圧信号Svを基準走査速度
に対応するモータ電圧Vに相応させた信号レベルとして
ドライバ17Dに入力すると、モータ17つまりポリゴ
ンミラー18が基準回転速度で回転されるから、走査ビ
ームBの走査速度を基準走査速度とすることができる。
Therefore, when the voltage signal Sv is input to the driver 17D as a signal level corresponding to the motor voltage V corresponding to the reference scanning speed, the motor 17, that is, the polygon mirror 18 is rotated at the reference rotation speed. Can be used as the reference scanning speed.

【0026】図示しない発光制御回路とともに発光部を
形成する発光器20は、半導体レーザから形成され、一
定の光強度を持つビーム(B)を連続出力可能とされて
いる。また、読取部は、図2に示す受光器25とA/D
コンバータ26とバーコードデコード部27とからな
り、バーコード101から読取ったバーコードデータ
を、制御部30に出力する。
The light emitter 20 which forms a light emitting portion together with a light emission control circuit (not shown) is formed of a semiconductor laser and is capable of continuously outputting a beam (B) having a constant light intensity. In addition, the reading unit includes the light receiver 25 and the A / D shown in FIG.
It is composed of a converter 26 and a barcode decoding unit 27, and outputs the barcode data read from the barcode 101 to the control unit 30.

【0027】なお、バーコードデコード部27は、同一
のバーコード101からそのバーコードデータを何回も
読取ってチェックし、良と確認された場合にその1つの
バーコードデータを制御部30に出力する。また、この
バーコードデータは、RAM33に一時記憶され、その
後に、例えば電子キャッシュレジスタに転送される。
The bar code decoding section 27 reads the bar code data from the same bar code 101 many times and checks it, and if it is confirmed that the bar code data is good, outputs one bar code data to the control section 30. To do. The barcode data is temporarily stored in the RAM 33 and then transferred to, for example, an electronic cash register.

【0028】ここに、バーコードラベル検出手段は、図
1,図2に示す発受光器40(発光器41,受光器4
2)と,検出プログラムを格納させたROM32と,C
PU31とから形成され、走査有効領域RAへ向ってX
方向に進行するバーコードラベル100を検出(図4の
ST11のYES)する。この実施例の場合は、バーコ
ードラベル100が付設された商品200を検出するこ
とにより、当該バーコードラベル100を間接的に検出
するものと形成してある。設定時間Tsや計数経過時間
Tiの絶対値を高精度として問うことを第1義とするも
のでないことから、バーコードラベル100のより確実
でかつ容易な検出を可能とするためである。
The bar code label detecting means is the light emitting / receiving device 40 (light emitting device 41, light receiving device 4) shown in FIGS.
2), the ROM 32 storing the detection program, and C
It is formed from the PU 31 and X toward the effective scan area RA.
The barcode label 100 advancing in the direction is detected (YES in ST11 of FIG. 4). In the case of this embodiment, the barcode label 100 is indirectly detected by detecting the product 200 to which the barcode label 100 is attached. This is because it is not the first meaning to inquire the absolute value of the set time Ts or the count elapsed time Ti with high accuracy, and therefore, the barcode label 100 can be detected more reliably and easily.

【0029】発光器41と受光器42とは、図1に示す
ように、検出光Dと反射検出光Tとがブラケット16に
穿設された光通過部16Aを通過可能として保持部材4
3に固定配設され、かつフレキシブルケーブル45で制
御部30の入出力ポート34に接続されている。
As shown in FIG. 1, the light emitting device 41 and the light receiving device 42 allow the detection light D and the reflected detection light T to pass through the light passage portion 16A formed in the bracket 16 and hold the holding member 4.
3, and is connected to the input / output port 34 of the control unit 30 by a flexible cable 45.

【0030】したがって、検出光Dが図1に示すX方向
に進行するバーコードラベル100が付設された商品2
00を照射し、その反射検出光Tが受光器42に入射さ
れると、CPU31が、受光器42から出力される電気
信号により、バーコードラベル100を間接的に検出
(図4のST11のYES)する。とともに、タイマー
35を駆動(セット)させる(図4のST12)。これ
により、バーコードラベル100が間接検出(ST11
のYES)された時からの経過時間Tiが計数される。
Therefore, the product 2 provided with the bar code label 100 in which the detection light D travels in the X direction shown in FIG.
When 00 is irradiated and the reflected detection light T is incident on the light receiver 42, the CPU 31 indirectly detects the barcode label 100 by the electric signal output from the light receiver 42 (YES in ST11 of FIG. 4). ) Do. At the same time, the timer 35 is driven (set) (ST12 in FIG. 4). As a result, the barcode label 100 is indirectly detected (ST11
The elapsed time Ti from the time of YES) is counted.

【0031】判別手段は、タイマー35によって計数さ
れた経過時間Tiがタイムメモリ33Tに設定記憶され
ている設定時間Ts以上になったか否かを判別する手段
で、判別プログラムを格納させたROM32とCPU3
1とから形成され、図4のST15で実行される。
The discriminating means discriminates whether or not the elapsed time Ti counted by the timer 35 has become equal to or longer than the set time Ts set and stored in the time memory 33T, and the ROM 32 and the CPU 3 which store the discriminating program.
1 and is executed in ST15 of FIG.

【0032】設定時間Tsは、図1に示す如く、バーコ
ードラベル検出手段によってバーコードラベル100が
検出された時から走査有効領域RAに進入開始する時ま
での時間T1と、走査有効領域RA内を移動している間
の時間T2との和として決められる。この時間T2は、
バーコードデータを少くとも最初の1回だけ読取り可能
な時間とされる。また、例えば3回以上の読取りが可能
となるように決定してもよいが、バーコードラベル10
0が走査有効領域RAを通り過ぎるまでの時間の如く、
長くすべきではない。後記の走査速度調整動作の遅速化
を招く原因になるからである。
As shown in FIG. 1, the set time Ts is the time T1 from when the bar code label 100 is detected by the bar code label detecting means to when the bar code label 100 starts to enter the scan effective area RA and the scan effective area RA. Is determined as the sum of time T2 while moving. This time T2 is
The time is set such that the barcode data can be read at least once at the beginning. Further, for example, the barcode label 10 may be determined so that it can be read three times or more.
Like the time it takes for 0 to pass the scan effective area RA,
Should not be long. This is because it causes a slowdown of the scanning speed adjusting operation described later.

【0033】走査速度調整制御手段は、バーコードデー
タが未だ読取りされていない(図4のST13のNO)
うちに判別手段(31,32)に上って計数経過時間T
iが設定時間Ts以上になったと判別された場合(ST
15のYES)に、走査ビームBの走査速度を基準走査
速度より低速に調整する手段で、速度調整制御プログラ
ムおよび速度切替調整データを格納させたROM32と
CPU31とから形成され、図4のST16で実行され
る。
The scanning speed adjustment control means has not yet read the bar code data (NO in ST13 of FIG. 4).
In the meantime, the counting elapsed time T is reached by the determination means (31, 32).
When it is determined that i has exceeded the set time Ts (ST
(YES in 15) is a means for adjusting the scanning speed of the scanning beam B to be lower than the reference scanning speed, and is formed from the ROM 32 and the CPU 31 in which the speed adjustment control program and the speed switching adjustment data are stored, and in ST16 of FIG. To be executed.

【0034】速度切替調整データとしては、例えば複数
の設定時間Tsとこれらに対応させた各走査速度つまり
ドライバ17Dへ入力する各電圧信号Sv(各モータ電
圧V)のレベルをテーブルとして記憶したデータ等とし
てもよいが、この実施例の場合は図3に示す如く、当該
モータ電圧Vに対しての減速分△Vを求める函数〔f
(Ti)〕データとしている。すなわち、当該設定時間
Tsに対する経過時間Tiが長い場合は、読取部を形成
する受光器25への入射光量が非常に少ないためにバー
コードデータが読取れない場合を意味するから、その経
過時間Tiに比例的に減速分△V〔=f(Ti)〕を大
きくするデータである。したがって、調整後のモータ電
圧Vを、基準走査速度に対応する基準モータ電圧Vbよ
りも小さく切替調整することができる。
As the speed switching adjustment data, for example, a plurality of set times Ts and respective scanning speeds corresponding thereto, that is, data in which the level of each voltage signal Sv (each motor voltage V) input to the driver 17D is stored as a table, etc. However, in the case of this embodiment, as shown in FIG. 3, a function [f for obtaining the deceleration component ΔV with respect to the motor voltage V is obtained.
(Ti)] data. That is, if the elapsed time Ti with respect to the set time Ts is long, it means that the bar code data cannot be read because the amount of light incident on the light receiver 25 forming the reading unit is very small. Is data for increasing the deceleration amount ΔV [= f (Ti)] in proportion to. Therefore, the adjusted motor voltage V can be switched and adjusted to be smaller than the reference motor voltage Vb corresponding to the reference scanning speed.

【0035】つまり、この実施例では、走査速度復元調
整制御手段(CPU31,ROM32)を設け、バーコ
ードデータが読取れた場合(ST13のYES)は、当
該経過時間Tiに比例的な大きさの増速分△V〔=f
(Ti)〕を当該モータ電圧Vに加え、走査速度調整制
御手段(31,32)によって一旦低速に切替調整され
た後の走査速度を、バーコードデータを読取れる限りに
おいて基準走査速度に向けて復元調整可能(ST18)
とするためである。
That is, in this embodiment, the scanning speed restoration adjustment control means (CPU 31, ROM 32) is provided, and when the bar code data is read (YES in ST13), the size is proportional to the elapsed time Ti. Acceleration amount ΔV [= f
(Ti)] is added to the motor voltage V, and the scanning speed after being once switched and adjusted by the scanning speed adjustment control means (31, 32) to the reference scanning speed as long as the bar code data can be read. Adjustable restoration (ST18)
This is because

【0036】かくして、この復元調整によれば、ST1
8の右辺のモータ電圧Vが基準モータ電圧Vsである場
合には、モータ電圧Vを基準モータ電圧Vsよりも増速
分△V〔=f(Ti)〕だけ高めることが可能となる。
つまり、当該ドライバ17D,モータ17等の許可範囲
内においてかつバーコードデータが読取れる限り(ST
13のYES)において、走査速度を基準走査速度以上
に高めることが可能である。これを可能とするために、
復元調整後は、設定時間Tsを当該経過時間Tiに書替
えるものと形成してあるわけである。但し、当該経過時
間Tiが当該設定時間Tsより短い場合は、図3に示す
ように、単位時間差(Ts−Ti)に対する増速分△V
が減速分△Vよりも小さくなるようにしている。
Thus, according to this restoration adjustment, ST1
When the motor voltage V on the right side of 8 is the reference motor voltage Vs, it becomes possible to increase the motor voltage V above the reference motor voltage Vs by the acceleration amount ΔV [= f (Ti)].
That is, as long as the barcode data can be read within the permission range of the driver 17D, the motor 17, etc. (ST
13), it is possible to increase the scanning speed above the reference scanning speed. To make this possible,
After the restoration adjustment, the set time Ts is rewritten to the elapsed time Ti. However, when the elapsed time Ti is shorter than the set time Ts, as shown in FIG. 3, the acceleration amount ΔV with respect to the unit time difference (Ts-Ti).
Is smaller than the deceleration ΔV.

【0037】次に、この実施例の作用を説明する。モー
タ17は、基準モータ電圧Vbで回転されているものと
する(図4のST10)。したがって、走査ビームBの
走査速度は、基準走査速度で一定である。ここに、オペ
レータが、図1に示す商品200(バーコードラベル1
00)を走査有効領域RAに向けて、通常の進行速度で
X方向に移動させる。
Next, the operation of this embodiment will be described. It is assumed that the motor 17 is rotated at the reference motor voltage Vb (ST10 in FIG. 4). Therefore, the scanning speed of the scanning beam B is constant at the reference scanning speed. Here, the operator selects the product 200 (bar code label 1 shown in FIG.
00) toward the scanning effective area RA in the X direction at a normal traveling speed.

【0038】すると、バーコードラベル検出手段(4
1,42、31,32)が、商品200つまりバーコー
ドラベル100を間接的に検出(ST11のYES)す
る。CPU31は、経過時間計数手段を形成するタイマ
ー35を駆動(セット)する(ST12)。経過時間T
iが計数開始される。
Then, the barcode label detecting means (4
1, 42, 31, 32) indirectly detect the product 200, that is, the barcode label 100 (YES in ST11). The CPU 31 drives (sets) the timer 35 forming the elapsed time counting means (ST12). Elapsed time T
i starts counting.

【0039】判別手段(31,32)は、タイマー35
から経過時間Tiとタイムメモリ33Tにセットされて
いる設定時間Tsとを読取り(ST14)、Ti≧Ts
であるか否かを判別(ST15)する。走査速度調整制
御手段(31,32)は、バーコードデータが読取られ
ない(ST13のNO)のに、経過時間Tiが設定時間
Ts以上となったと判別(ST15のYES)される
と、ROM32に格納された速度切替調整データに基
き、モータ17の回転速度を基準回転速度よりも低速に
切替え調整する(ST16,ST10)。
The discriminating means (31, 32) includes a timer 35.
The elapsed time Ti and the set time Ts set in the time memory 33T are read (ST14), and Ti ≧ Ts
It is determined whether or not (ST15). If the scanning speed adjustment control means (31, 32) determines that the elapsed time Ti has become equal to or longer than the set time Ts (YES in ST15) even if the bar code data cannot be read (NO in ST13), the ROM 32 is stored in the ROM 32. Based on the stored speed switching adjustment data, the rotation speed of the motor 17 is switched and adjusted to be lower than the reference rotation speed (ST16, ST10).

【0040】すなわち、モータ電圧Vを、基準モータ電
圧Vbから、当該設定時間Tsとの関係で決まる経過時
間Tiの長さに応じた減速分△V〔=f(Ti)〕だけ
差引いた値〔V−f(Ti)〕とする(ST16)。具
体的には、その値〔V−f(Ti)〕に対応するレベル
の電圧信号Svをドライバ17Dに入力する。その後
に、タイマー35は、リセットされる(ST20)。
That is, the motor voltage V is deducted from the reference motor voltage Vb by a deceleration amount ΔV [= f (Ti)] corresponding to the length of the elapsed time Ti determined by the relationship with the set time Ts. V-f (Ti)] (ST16). Specifically, the voltage signal Sv of the level corresponding to the value [Vf (Ti)] is input to the driver 17D. After that, the timer 35 is reset (ST20).

【0041】したがって、走査ビームBの走査速度が基
準走査速度よりも遅くなる(ST10)ので、商品20
0のX方向への進行速度および走査ビームBの光強度が
一定でも、読取部を形成する受光器25の受光量が増大
する。よって、先と同じ商品200(バーコード10
1)の再読取りを確実に行える。また、以後の同種バー
コード101(200)についても同様に確実に読取り
できる。
Therefore, since the scanning speed of the scanning beam B becomes slower than the reference scanning speed (ST10), the product 20
Even when the traveling speed of 0 in the X direction and the light intensity of the scanning beam B are constant, the amount of light received by the light receiver 25 forming the reading unit increases. Therefore, the same product 200 (barcode 10
Rereading of 1) can be reliably performed. Further, the same type of barcode 101 (200) thereafter can be surely read similarly.

【0042】一方、Ti<Tsである期間中に、バーコ
ードデータが読取りされた場合(ST13のYES)に
は、それまでの経過時間Tiを読取り(ST17)、モ
ータ電圧Vを当該経過時間Tiの長さに応じた増速分△
V〔=f(Ti)〕だけ高く調整(ST18)する。し
たがって、モータ電圧Vが、先に基準モータ電圧Vbよ
り低く調整(ST16)されていた場合には、基準モー
タ電圧Vb側に戻すことができる。
On the other hand, when the bar code data is read during the period of Ti <Ts (YES in ST13), the elapsed time Ti until then is read (ST17), and the motor voltage V is set to the elapsed time Ti. Acceleration amount according to the length of
The value is adjusted higher by V [= f (Ti)] (ST18). Therefore, if the motor voltage V has been adjusted to be lower than the reference motor voltage Vb (ST16), it can be returned to the reference motor voltage Vb side.

【0043】さらに、先のモータ電圧Vが基準モータ電
圧Vbであった場合には、増速分△Vが小さいものの走
査速度を基準走査速度よりも高めることが可能となる。
この場合は、設定時間Tsを、当該経過時間Tiに切替
える。短い時間(Ti)でも読取り可能であるからであ
る。かくして、走査速度が、とどまることなく高速化さ
れることはない。
Further, when the previous motor voltage V is the reference motor voltage Vb, the scanning speed can be made higher than the reference scanning speed although the acceleration amount ΔV is small.
In this case, the set time Ts is switched to the elapsed time Ti. This is because the reading can be performed even in a short time (Ti). Thus, the scanning speed will not be continuously increased.

【0044】しかして、この実施例によれば、バーコー
ドラベル検出手段(41,42,31,32)と,経過
時間計数手段(35)と,判別手段(31,32)と,
走査速度調整制御手段(31,32)とを設け、走査有
効領域RAへ向って進行するバーコードラベル100が
バーコードラベル検出手段(41,42,31,32)
で検出された時から計数した経過時間Tiが設定時間T
s以上となっても、そのバーコードデータが読取りでき
なかった場合に、走査ビームBの走査速度を予め設定さ
れた基準走査速度よりも低速に切替調整可能に構成され
ているので、走査ビームBのバーコード101への相対
的な照射時間を長くできかつ読取部を形成する受光器2
5への入射光量を増大できる。よって、読取部に対する
バーコードラベル100の相対位置やコード内容が変っ
ても、かつ進行速度を低速化しなくとも、バーコードデ
ータを確実に読取ることができる。
However, according to this embodiment, the bar code label detecting means (41, 42, 31, 32), the elapsed time counting means (35), the discriminating means (31, 32),
The scanning speed adjustment control means (31, 32) is provided, and the barcode label 100 that advances toward the effective scanning area RA is the barcode label detecting means (41, 42, 31, 32).
The elapsed time Ti counted from the time when it is detected in
If the bar code data cannot be read even when the scanning speed is equal to or more than s, the scanning speed of the scanning beam B can be switched and adjusted to a speed lower than a preset reference scanning speed. Receiver 2 that can increase the relative irradiation time of the bar code 101 to the bar code 101 and form a reading unit
It is possible to increase the amount of light incident on the light source 5. Therefore, even if the relative position of the barcode label 100 with respect to the reading unit or the code content changes, and the traveling speed is not reduced, the barcode data can be reliably read.

【0045】また、走査速度調整制御手段(31,3
2)が、速度調整制御プログラムと速度切替調整データ
とを格納させたROM32とCPU31とから構成さ
れ、かつ速度切替調整データが、計数経過時間Tiを変
数として当該減速分△Vを段階的に求める函数〔f(T
i)〕データとされているので、ハンチングを引起こさ
ない。また、図3に示す段階的切替え調整の他、連続調
整とすることも容易である。
Further, the scanning speed adjustment control means (31, 3
2) is composed of the ROM 32 storing the speed adjustment control program and the speed switching adjustment data and the CPU 31, and the speed switching adjustment data obtains the deceleration amount ΔV stepwise with the count elapsed time Ti as a variable. Function [f (T
i)] Since it is data, it does not cause hunting. In addition to the stepwise switching adjustment shown in FIG. 3, continuous adjustment is also easy.

【0046】また、走査速度復元調整制御手段(31,
32)を設け、走査速度調整制御手段(31,32)で
一旦低速に切替え調整された走査速度を、バーコードデ
ータが読取れる限りにおいて基準走査速度へ自動的に復
元調整可能に形成されているので、走査速度調整制御手
段(31,32)を働かせる原因となったバーコードラ
ベル100(商品200)を再読取りした後に、直ちに
かつ自動的に基準走査速度に復元できるから取扱い簡単
で利用性をより向上できる。
Further, the scanning speed restoration adjustment control means (31,
32) is provided, and the scanning speed which is once switched and adjusted to a low speed by the scanning speed adjustment control means (31, 32) can be automatically restored and adjusted to the reference scanning speed as long as the bar code data can be read. Therefore, after the bar code label 100 (commodity 200) that causes the scanning speed adjustment control means (31, 32) to be read again can be immediately and automatically restored to the reference scanning speed, it is easy to handle and easy to use. You can improve more.

【0047】また、函数〔f(Ti)〕データは、経過
時間Tiが長くなるにしたがってモータ電圧Vの減速分
△Vが大きくなるように形成されているので、走査速度
調整後の走査速度で当該バーコードデータを確実に再読
取りすることができる。
Further, since the function [f (Ti)] data is formed such that the deceleration ΔV of the motor voltage V increases as the elapsed time Ti becomes longer, it is the scanning speed after the scanning speed adjustment. The barcode data can be surely read again.

【0048】さらに、設定時間Tsを、バーコードデー
タが読取りできた経過時間Tiに自動書き替えするもの
と形成されているので、判別手段(31,32)の判別
動作とこれに基く走査速度調整動作とをより高速処理で
きる。
Further, since the set time Ts is automatically rewritten to the elapsed time Ti when the bar code data can be read, the judgment operation of the judgment means (31, 32) and the scanning speed adjustment based on the judgment operation. Operations and can be processed at higher speed.

【0049】さらにまた、函数〔f(Ti)〕データ
が、同一の単位時間差(Ts−Ti)において、図3の
左側に示す経過時間Tiが書き替えされた当該設定時間
Tsより短い場合の増速分△Vが、同図の右側に示す減
速分△Vよりも小さくされているので、読取可能とする
走査速度の調整幅は大きく、かつ走査速度の一層の高速
化を図る調整幅は小さくできる。したがって、再読取可
能を一段と確実化でき、かつ慎重な高速化を図れる。
Furthermore, if the function [f (Ti)] data has the same unit time difference (Ts-Ti), the elapsed time Ti shown on the left side of FIG. 3 is shorter than the rewritten set time Ts. Since the speed component ΔV is made smaller than the deceleration component ΔV shown on the right side of the figure, the adjustment range of the scan speed that enables reading is large, and the adjustment range for further increasing the scanning speed is small. it can. Therefore, re-readability can be further ensured and the speed can be carefully increased.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によれば、バーコードラベル検出
手段と,経過時間計数手段と,判別手段と,走査速度調
整制御手段とを設け、走査有効領域へ向って進行するバ
ーコードラベルがバーコードラベル検出手段で検出され
た時から計数した経過時間が設定時間以上となっても、
そのバーコードデータが読取りできなかった場合に、走
査ビームの走査速度を予め設定された基準走査速度より
も低速に調整可能に構成されているので、走査ビームの
バーコードへの相対的な照射時間を長くできかつ読取部
を形成する受光器への入射光量を増大できる。よって、
読取部に対するバーコードラベルの相対位置やコード内
容が変ってもかつ進行速度を低速化しなくとも、バーコ
ードデータを確実に読取ることができる。特に、大型商
品等に付設されかつ走査部から遠くに離れたバーコード
でも確実に読取れるから、適用性を拡大できるとともに
走査作業能率を大幅に向上でき、取扱いも簡単である。
According to the present invention, a bar code label detecting means, an elapsed time counting means, a discriminating means and a scanning speed adjusting control means are provided, and a bar code label which advances toward a scanning effective area is a bar code label. Even if the elapsed time counted from the time when it is detected by the code label detection means exceeds the set time,
If the bar code data cannot be read, the scanning speed of the scanning beam can be adjusted to a speed lower than the preset reference scanning speed. Can be made longer and the amount of light incident on the light receiver forming the reading unit can be increased. Therefore,
Even if the relative position of the barcode label with respect to the reading unit or the code content is changed and the traveling speed is not reduced, the barcode data can be reliably read. In particular, even a bar code attached to a large-sized product and distant from the scanning unit can be reliably read, so that the applicability can be expanded, the scanning work efficiency can be greatly improved, and the handling is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment of the present invention.

【図2】同じく、回路図である。FIG. 2 is likewise a circuit diagram.

【図3】同じく、速度切替調整データを説明するための
図である。
FIG. 3 is likewise a diagram for explaining speed switching adjustment data.

【図4】同じく、動作を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 4 is likewise a flowchart for explaining the operation.

【図5】従来例を説明するための断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 バーコードスキャナ 11 本体ケース 12 ボトムケース 13 上カバー 14 開口部 15 走査窓 16 ブラケット 16A 光通過部 17 モータ 18 ポリゴンミラー 19A,19B 反射ミラー 20 発光器 25 受光器 26 A/Dコンバータ 27 バーコードデコード部 30 制御部 31 CPU(バーコードラベル検出手段,判別手段,
走査速度調整制御手段) 31 ROM(バーコードラベル検出手段,判別手段,
走査速度調整制御手段) 33 RAM 33T タイムメモリ 34 入出力ポート 35 タイマー(経過時間計数手段) 40 発受光器 41 発光器(バーコードラベル検出手段) 42 受光器(バーコードラベル検出手段) 43 保持部材 100 バーコードラベル 101 バーコード B 走査ビーム RA 走査有効領域 D 検出光 T 反射検出光 X 進行方向 Vs 基準モータ電圧 V モータ電圧 Ts 設定時間 Ti 経過時間
10 Bar Code Scanner 11 Main Body Case 12 Bottom Case 13 Top Cover 14 Opening 15 Scanning Window 16 Bracket 16A Light Passing Part 17 Motor 18 Polygon Mirror 19A, 19B Reflecting Mirror 20 Light Emitting Device 25 Photo Receiver 26 A / D Converter 27 Bar Code Decoding Part 30 control part 31 CPU (bar code label detection means, discrimination means,
Scan speed adjustment control means) 31 ROM (bar code label detection means, discrimination means,
Scanning speed adjustment control means) 33 RAM 33T time memory 34 input / output port 35 timer (elapsed time counting means) 40 light emitting and receiving device 41 light emitting device (bar code label detecting means) 42 light receiving device (bar code label detecting means) 43 holding member 100 bar code label 101 bar code B scanning beam RA scanning effective area D detection light T reflection detection light X traveling direction Vs reference motor voltage V motor voltage Ts set time Ti elapsed time

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 走査窓から外部の走査有効領域内に走査
ビームを照射し、かつ走査有効領域内に進入したバーコ
ードからの反射光を受けてバーコードデータを読取るバ
ーコードスキャナにおいて、 前記走査有効領域へ向って進行するバーコードラベルを
直接または間接的に検出するバーコードラベル検出手段
と、 バーコードラベルが検出されたときからの経過時間を計
数する経過時間計数手段と、 計数された経過時間が設定時間以上になったか否かを判
別する判別手段と、 前記バーコードデータが未だ読取りされていないうちに
該判別手段によって計数経過時間が設定時間以上になっ
たと判別された場合に前記走査ビームの走査速度を基準
走査速度より低速に調整する走査速度調整制御手段と、 を設けたことを特徴とするバーコードスキャナ。
1. A bar code scanner for irradiating a scanning beam into an external scanning effective area from a scanning window and receiving reflected light from a bar code which has entered the scanning effective area to read bar code data. A bar code label detecting means for directly or indirectly detecting a bar code label traveling toward the effective area, an elapsed time counting means for counting an elapsed time from when the bar code label is detected, and a counted progress. A determining means for determining whether or not the time has exceeded the set time, and the scanning when the elapsed counting time has been determined by the determining means while the bar code data has not been read yet. And a scanning speed adjusting control means for adjusting the scanning speed of the beam to be lower than the reference scanning speed. .
JP6295467A 1994-11-30 1994-11-30 Bar code scanner Pending JPH08153154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295467A JPH08153154A (en) 1994-11-30 1994-11-30 Bar code scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295467A JPH08153154A (en) 1994-11-30 1994-11-30 Bar code scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153154A true JPH08153154A (en) 1996-06-11

Family

ID=17820979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295467A Pending JPH08153154A (en) 1994-11-30 1994-11-30 Bar code scanner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153154A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041478A (en) * 2017-10-06 2018-03-15 シャープ株式会社 Bar code scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041478A (en) * 2017-10-06 2018-03-15 シャープ株式会社 Bar code scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1135813A (en) Line follower vehicle with scanning head
JPH0749921A (en) Device and method for optical scanning
JPH08153154A (en) Bar code scanner
WO1980000189A1 (en) Calibratiob system for spectroscopes
AU3492001A (en) Media sensor system for printer mechanism
JPH0755388B2 (en) Laser processing method for high reflectance materials
JP2551344B2 (en) Photo sensor circuit for medium detection
US5828056A (en) Photoelectric detector with improved clear container feature detection
JP3500706B2 (en) Laser scanner
JP3217637B2 (en) Electronic probe microanalyzer with automatic focusing mechanism
JP2789949B2 (en) Barcode reader
JP2533482Y2 (en) Document detection device
JPH02136340A (en) Seat adjusting device for vehicle
JPH10111959A (en) Human detecting device for automatic ticket barrier
JPH06251184A (en) Optical information reader
JP2682237B2 (en) Deterioration detection device for laser light output device
JPH0524797A (en) Loading control device in unmanned forklift
JPH1186146A (en) Rolling door shutter sensor
JPH0654130A (en) Image reader
JP2658283B2 (en) Image input device
JPH0355766B2 (en)
JPH10111962A (en) Human detecting device for automatic ticket barrier
JPS5561878A (en) Optical reader
JPH06307862A (en) Position sensing device
KR910011519A (en) Vehicle memory system control device