JPH08150262A - Multi-play game machine - Google Patents

Multi-play game machine

Info

Publication number
JPH08150262A
JPH08150262A JP29442494A JP29442494A JPH08150262A JP H08150262 A JPH08150262 A JP H08150262A JP 29442494 A JP29442494 A JP 29442494A JP 29442494 A JP29442494 A JP 29442494A JP H08150262 A JPH08150262 A JP H08150262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
play
prize
game machine
player
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29442494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3357204B2 (en
Inventor
Yukihiro Akiyama
幸弘 秋山
Kazuto Hashidate
和人 橋立
Hiroyuki Abe
浩之 阿部
Junichi Saito
淳一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP29442494A priority Critical patent/JP3357204B2/en
Publication of JPH08150262A publication Critical patent/JPH08150262A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3357204B2 publication Critical patent/JP3357204B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To plan the uniformity of working rate at each machine of a multi- play game. CONSTITUTION: A multi-play game machine 10 comprises a plurality of play rooms 10a to 10c enabling a plurality of players to play independently at the same time. The plurality of play rooms 10a to 10c are capable to be mounted with a desired playfield from among plural kinds of compatible playfields, and a main body controller of the multi-play game machine 10 is capable of coupling electrically with each electric constituting element disposed on the plural kinds of playfields.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複数のプレイルーム
を有するマルチプレイゲーム機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiplayer game machine having a plurality of play rooms.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の遊技者が同時に独立し
てプレイ可能な複数のプレイルームを有するマルチプレ
イゲーム機が知られている。このマルチプレイゲーム機
は、ゲームセンター等において遊技領域を効率よく確保
することができるというメリットを有する。マルチプレ
イゲーム機においては、ゲーム内容が全く同じプレイル
ームが複数並設されているものの他、各プレイルームご
とにゲーム内容が異なるもの(複数種類のプレイルーム
を有するもの)が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a multi-play game machine having a plurality of play rooms in which a plurality of players can independently play at the same time. This multiplayer game machine has an advantage that a game area can be efficiently secured in a game center or the like. As for the multi-play game machine, in addition to a plurality of play rooms having exactly the same game content arranged in parallel, a game content different for each play room (having a plurality of types of play rooms) is known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
マルチプレイゲーム機において、複数種類のゲームのう
ち、1つのゲームの人気は落ちているが、他のゲームの
人気は未だ落ちていない場合がよくある。このような場
合には、たとえ人気が未だ落ちていないゲームがあって
も、マルチプレイゲーム機全体としての稼働率は低下し
てしまう。このときには、マルチプレイゲーム機を新た
なものに交換することが考えられるが、マルチプレイゲ
ーム機は、一般のゲーム機に対して大型であり、そのコ
ストも高いので、その交換時期の判断が困難であった。
However, in the above-mentioned conventional multi-play game machine, one of a plurality of types of games may be less popular but the other games may not be popular. Often In such a case, even if the popularity of some games has not fallen, the operating rate of the multiplayer game machine as a whole decreases. At this time, it is conceivable to replace the multiplayer game machine with a new one, but since the multiplayer game machine is larger than a general game machine and its cost is high, it is difficult to judge the replacement time. It was

【0004】本発明は、上述のような課題を解消するた
めになされたものであって、マルチプレイゲーム機にお
ける各ゲームの稼働率の均一化を図ることを目的とす
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to make the operating rates of each game in a multi-play game machine uniform.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、複数の遊技者が同時に独立し
てプレイ可能な複数のプレイルーム(10a〜10c)
を有するマルチプレイゲーム機(10)において、複数
の前記プレイルームに共通して設けられ、互換性を有す
る複数種類のプレイフィールド(11〜13)のうち所
望のプレイフィールドを取付可能なプレイフィールド取
付部(18b)と、複数種類の前記プレイフィールドに
それぞれ設けられた各電気的構成部品と電気的結合が可
能な本体制御部(30)とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention of claim 1 provides a plurality of play rooms (10a-10c) in which a plurality of players can independently play at the same time.
In a multi-play game machine (10) having a plurality of play rooms (11 to 13) provided in common with a plurality of compatible play fields, a play field attachment part capable of attaching a desired play field (18b), and a main body control section (30) capable of being electrically coupled to each electric component provided in each of the plurality of types of play fields.

【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載のマル
チプレイゲーム機において、各前記プレイルームは、遊
技者からの操作により駆動され、ボールを前記プレイフ
ィールド側に向かって発射させる発射部(80)と、ゲ
ーム時の所定の遊技情報を表示する情報表示部(21
a,21b)と、前記発射部から発射されたボールを発
射位置に戻すボールリターンボード部(22)とを備え
ることを特徴とする。請求項3の発明は、請求項2に記
載のマルチプレイゲーム機において、各前記プレイフィ
ールドは、前記発射部により発射されたボールの入賞を
検出する入賞検出部を備えることを特徴とする。請求項
4の発明は、請求項2又は3に記載のマルチプレイゲー
ム機において、各前記プレイフィールドのうちの少なく
とも1つは、前記発射部により発射されたボールの入賞
を妨害する妨害部(11b等)を備えることを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the multi-play game machine according to the first aspect, each of the play rooms is driven by an operation by a player, and a launching unit (a launching section for launching a ball toward the play field side). 80) and an information display section (21) for displaying predetermined game information during the game.
a, 21b) and a ball return board section (22) for returning the ball fired from the firing section to the firing position. According to a third aspect of the present invention, in the multi-play game machine according to the second aspect, each of the play fields includes a prize detecting section for detecting a prize of the ball shot by the launching section. According to a fourth aspect of the present invention, in the multiplayer game machine according to the second or third aspect, at least one of the play fields interferes with a winning of a ball fired by the firing unit (11b or the like). ) Is provided.

【0007】請求項5の発明は、請求項1〜4に記載の
マルチプレイゲーム機において、遊技者がゲームにより
一定成績をあげたときにその遊技者に払い出す景品を複
数載置するとともに、複数の景品を遊技者側から観察可
能に各前記プレイルーム内を順次搬送する無端搬送体
(23)を備えることを特徴とする。請求項6の発明
は、請求項5に記載のマルチプレイゲーム機において、
各前記プレイルームに対応して設けられ、遊技者が希望
する景品の払い出しを受けるときに操作される景品払い
出し用操作部(15b)と、各前記プレイルーム内の前
記無端搬送体近傍に設けられ、前記景品払い出し用操作
部の操作に基づき駆動され、前記無端搬送体上の景品を
前記無端搬送体上外に移動させる被駆動体(41)と、
各前記プレイルームに対応して設けられ、前記被駆動体
により前記無端搬送体上外に移動された景品が案内され
る景品取り出し口(16)とを備えることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the multi-player game machine according to the first to fourth aspects, a plurality of prizes to be paid out to a player when the player achieves a certain result in the game are placed, and The present invention is characterized by comprising an endless carrier (23) for sequentially carrying each prize in each play room so that the player can observe the prize. According to a sixth aspect of the present invention, in the multiplayer game machine according to the fifth aspect,
A prize payout operation section (15b) provided corresponding to each of the play rooms and operated when the player receives a payout of a desired prize, and provided in the vicinity of the endless carrier in each play room. A driven body (41) that is driven based on an operation of the premium payout operation unit to move the premium on the endless transport body to the outside of the endless transport body;
A prize outlet (16) is provided corresponding to each of the play rooms, and guides the prize moved to the outside of the endless carrier by the driven body.

【0008】請求項7の発明は、請求項5又は6に記載
のマルチプレイゲーム機において、前記無端搬送体上の
景品載置予定位置の景品の有無を検出し、その検出結果
に基づき、前記無端搬送体上の景品が載置されていない
位置に、景品を補給する景品供給部(60)を備えるこ
とを特徴とする。請求項8の発明は、請求項5〜7に記
載のマルチプレイゲーム機において、前記無端搬送体上
に載置される景品は、一定形状を有する透明又は半透明
の収納体内に物品が収納されたものであり、各前記プレ
イルームに対応する遊技者の遊技領域の間に設けられ、
前記収納体を回収するための回収部(17)を備えるこ
とを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the multi-play game machine according to the fifth or sixth aspect, the presence or absence of a prize at a planned prize placement position on the endless carrier is detected, and the endless game is detected based on the detection result. The present invention is characterized in that a prize supply section (60) for supplying a prize is provided at a position on the carrier where no prize is placed. According to an eighth aspect of the present invention, in the multi-play game machine according to the fifth to seventh aspects, the prize placed on the endless carrier is a transparent or translucent container having a certain shape. It is provided between the game areas of the players corresponding to the play rooms,
It is characterized by comprising a collecting part (17) for collecting the container.

【0009】[0009]

【作用】請求項1の発明においては、各プレイルームに
はプレイフィールド取付部が設けられ、このプレイフィ
ールド取付部には複数種類のうちの所望のプレイフィー
ルドが取り付けられる。また、各プレイフィールドの電
気的構成部品は、本体制御部と電気的に結合される。従
って、プレイルームの中の人気の落ちたゲームに対して
は、そのプレイフィールド(さらには必要に応じて記憶
部)を交換することによって、新たなゲームを遊技者に
提供することができる。
According to the first aspect of the present invention, each play room is provided with a play field attachment portion, and the desired play field of a plurality of types is attached to this play field attachment portion. Also, the electrical components of each playfield are electrically coupled to the body controller. Therefore, for a game that has become less popular in the play room, a new game can be provided to the player by exchanging the play field (and also the storage unit if necessary).

【0010】請求項2の発明においては、遊技者の操作
により、発射部からボールがプレイフィールド側に向か
って発射される。ゲーム中の得点や残り時間等は情報表
示部によって表示される。また、発射されたボールは、
ボールリターンボード部によって発射位置まで戻され
る。従って、プレイフィールド以外の部分を共通化し、
各プレイルームにボールを用いたゲームを提供すること
ができる。請求項3の発明においては、入賞検出部によ
りボールの入賞が検出される。従って、この検出結果に
基づき、ゲーム中に種々の制御を行うことができるよう
になる。請求項4の発明においては、妨害部によりボー
ルの入賞が妨害される。従ってゲームの内容を多様化さ
せ、かつ、より高度なゲームを提供することができる。
According to the second aspect of the present invention, the ball is launched from the launch portion toward the play field side by the operation of the player. The score and remaining time during the game are displayed on the information display unit. Also, the fired ball is
It is returned to the firing position by the ball return board section. Therefore, the parts other than the play field are made common,
A game using balls can be provided to each playroom. In the invention of claim 3, the winning of the ball is detected by the winning detection unit. Therefore, various controls can be performed during the game based on the detection result. In the invention of claim 4, the winning portion of the ball is obstructed by the obstruction portion. Therefore, it is possible to diversify the game contents and provide a more advanced game.

【0011】請求項5の発明においては、遊技者がゲー
ムにより一定成績をあげたときは、その遊技者が希望す
る景品がその遊技者に払い出される。これらの景品は、
ゲーム機に1つ設けられた無端搬送体上に載置され、各
プレイルーム内を遊技者から観察可能に搬送される。従
って、遊技者が取得可能な景品の数,種類を多くし、か
つ景品を効率よく展示することができる。また、多種類
の景品を展示できるので、遊技者のゲームに対する意欲
を喚起させることができる。請求項6の発明において
は、景品払い出し用操作部が作動されると、被駆動体が
駆動され、景品が遊技者側にある景品取り出し部に案内
される。従って、遊技者が希望した景品を簡易な構造で
確実に遊技者に払い出すことができる。
According to the fifth aspect of the invention, when the player achieves a certain score in the game, the prize desired by the player is paid out to the player. These freebies are
The game machine is placed on an endless carrier provided in one of the game machines, and is carried in each play room so that the player can observe it. Therefore, it is possible to increase the number and types of prizes that can be acquired by the player and to efficiently display the prizes. In addition, since many kinds of prizes can be displayed, it is possible to motivate the player to play the game. In the invention of claim 6, when the prize payout operation section is actuated, the driven body is driven and the prize is guided to the prize takeout section on the player side. Therefore, the prize desired by the player can be surely paid out to the player with a simple structure.

【0012】請求項7の発明においては、景品検出部に
より無端搬送体上の景品の有無が検出され、景品供給部
により景品がない位置に載置される。従って、無端搬送
体上に景品を自動で補給することができる。請求項8の
発明においては、景品の外形が一定形状を有するので、
無端搬送体上に景品が載置しやすくなるとともに、景品
に傷等がつくことを防止することができる。また、回収
部は、遊技者の邪魔にならない位置に設けることができ
るとともに、収納体をリサイクルすることができる。
According to the invention of claim 7, the prize detecting section detects the presence or absence of a prize on the endless carrier, and the prize supplying section places the prize on a position where there is no prize. Therefore, the prize can be automatically replenished on the endless carrier. In the invention of claim 8, since the external shape of the prize has a constant shape,
The prize can be easily placed on the endless carrier, and the prize can be prevented from being damaged. Further, the recovery unit can be provided at a position where it does not interfere with the player, and the container can be recycled.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面等を参照して、本発明の一実施例
について説明する。図1は、本発明によるマルチプレイ
ゲーム機(以下、単に「ゲーム機」という。)の一実施
例の概略構成を示す外観斜視図である。このゲーム機1
0は、3人がそれぞれ別々のゲームを同時にできるよう
に、独立した3つの連設するプレイルーム10a〜10
cを有している。各プレイルーム10a〜10cの前面
には、透明アクリル板等で形成されたカバーが設けられ
ている。その外側には、それぞれ各プレイルーム10a
〜10cに共通する操作部14と、コイン投入口15a
及び操作ボタン15bと、景品取り出し口16とを備え
ている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view showing a schematic configuration of one embodiment of a multi-play game machine (hereinafter, simply referred to as “game machine”) according to the present invention. This game machine 1
0 is three independent play rooms 10a to 10 so that three people can play different games at the same time.
have c. A cover formed of a transparent acrylic plate or the like is provided on the front surface of each play room 10a to 10c. On the outside, each play room 10a
-10c common operation part 14 and coin insertion slot 15a
It also has an operation button 15b and a prize outlet 16.

【0014】操作部14は、ボールを標的に向かって打
ち出すときに遊技者により操作されるものである。コイ
ン投入口15aは、ゲームに必要な料金を投入する部分
であり、操作ボタン15bは、遊技者が景品を取得する
ときに操作するボタンである。景品取り出し口16は、
遊技者が景品を受け取る部分である。また、返却口17
は、遊技者の遊技領域間に、合計2か所設けられてい
る。ここで、景品は、一定形状を有する透明又は半透明
のなカプセルにぬいぐるみ等が収納されたものである。
そして、返却口17は、このカプセルを回収するための
ものである。返却されたカプセルは、リサイクルされ
る。
The operating section 14 is operated by a player when the ball is hit at a target. The coin insertion slot 15a is a portion for inserting a fee required for the game, and the operation button 15b is a button operated by the player when obtaining a prize. The prize outlet 16 is
This is the part where the player receives the prize. Also, the return port 17
Are provided in two places in total between the game areas of the player. Here, the prize is a stuffed animal or the like stored in a transparent or translucent capsule having a fixed shape.
The return port 17 is for collecting this capsule. The returned capsules will be recycled.

【0015】景品は、各プレイルーム10a〜10cの
下側かつ遊技者側をエンドレスで回転する1つのベルト
コンベア(無端搬送体)上に載置されている。従って、
回転移動する各景品は、遊技者から観察可能に設置され
ている。景品取り出し部40は、遊技者が景品を取得す
るときに、遊技者の操作により駆動され、ベルトコンベ
ア上の所望の景品を景品取り出し口16まで案内するた
めのものである。景品自動供給部60は、遊技者により
景品が取得されて、ベルトコンベア上の景品がなくなっ
た位置に、新たな景品を補充するためのものであり、こ
のゲーム機10には、両端部に1つずつ設けられてお
り、交互に作動するようにプログラムされている。
The prizes are placed on one belt conveyor (endless carrier) which rotates endlessly on the player side and below the play rooms 10a to 10c. Therefore,
Each prize that rotates and moves is installed so that the player can observe it. The prize take-out unit 40 is driven by the player's operation when the player obtains a prize, and is for guiding a desired prize on the belt conveyor to the prize take-out port 16. The prize automatic supply unit 60 is for replenishing a new prize at a position on the belt conveyor where the prize has been acquired by the player and no prize is present. They are provided one at a time and are programmed to work alternately.

【0016】図2は、図1の操作部14の一実施例を示
す斜視図である。操作部14には、パッド部14aと、
ハンドル部14bとが設けられている。パッド部14a
は、柔軟なクッション状のものから形成されており、遊
技者により図中A方向(下方)に叩かれることにより、
数cmのストロークで下に沈み、その力でボールを標的
に向かって打ち出すためのものである。パッド部14a
は、離されると元の位置に復旧する。ハンドル部14b
は、図中B,C方向に所定量だけ回動可能に設けられて
いる。遊技者は、ハンドル部14bを所望の位置に動か
すことによってボールの打ち出し方向を微妙にコントロ
ールすることができる。
FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the operation unit 14 of FIG. The operation unit 14 includes a pad unit 14a and
A handle portion 14b is provided. Pad portion 14a
Is formed of a flexible cushion, and is hit by the player in the direction A (downward) of the drawing,
It is for sinking down with a stroke of a few cm and for launching the ball toward the target with that force. Pad portion 14a
Will return to their original position when released. Handle part 14b
Is provided so as to be rotatable by a predetermined amount in the B and C directions in the figure. The player can delicately control the ball launching direction by moving the handle portion 14b to a desired position.

【0017】図3は、操作部14に連結して設けられて
いるボール打ち出し部80の一実施例を示す斜視図であ
る。ベース部81は、このボール打ち出し部80の基体
となるものである。ベース部81は、支持軸83に回転
自在に取り付けられている。従って、図2の操作部14
が回動されると、ベース部81は、支持軸83を支点と
して回動される。ベース部81には、支持軸84と85
とが固定されている。そして、これらの支持軸84及び
85には、それぞれを支点として回動自在にアーム部8
6及び87が取り付けられている。また、アーム部86
の図中、左側端部には上述のパッド部14aが連結され
ている。さらに、アーム部86の図中右側端部には、上
方向に延在したプッシュロッド88が取り付けられてい
る。そして、このプッシュロッド88がアーム部87に
当接している。パッド部14aが叩かれてアーム部86
が支持軸84を支点として図中反時計方向に回動される
と、プッシュロッド88がアーム部87を押し上げ、ア
ーム部87は、支持軸85を支点として図中時計方向に
回動される。アーム部87の回動によりハンマー89が
ボールと当接し、ボールは、標的に向かって打ち出され
る。
FIG. 3 is a perspective view showing an embodiment of a ball striking portion 80 provided in connection with the operating portion 14. The base portion 81 serves as a base of the ball hitting portion 80. The base portion 81 is rotatably attached to the support shaft 83. Therefore, the operation unit 14 of FIG.
When is rotated, the base portion 81 is rotated around the support shaft 83 as a fulcrum. The base 81 has support shafts 84 and 85.
And are fixed. The support shafts 84 and 85 are rotatably supported by the arm portions 8 respectively.
6 and 87 are attached. Also, the arm portion 86
In the figure, the above-mentioned pad portion 14a is connected to the left end portion. Further, a push rod 88 extending upward is attached to the right end of the arm portion 86 in the figure. The push rod 88 is in contact with the arm portion 87. The pad portion 14a is hit and the arm portion 86
When is rotated counterclockwise in the figure with the support shaft 84 as a fulcrum, the push rod 88 pushes up the arm portion 87, and the arm portion 87 is rotated clockwise in the figure with the support shaft 85 as a fulcrum. The hammer 89 comes into contact with the ball by the rotation of the arm portion 87, and the ball is struck toward the target.

【0018】ベルトコンベア23上には、所定間隔で景
品が載置されており、ベルトコンベア23は、これらの
景品を搬送している。上述したように、景品はゲーム機
10の外側から遊技者が観察できるように配置されてい
る。景品とベルトコンベア23は、アーム部86の上方
の空間を、ボール打ち出し部80の構成部品と干渉せず
に通過するように設置されている。
Gifts are placed on the belt conveyor 23 at predetermined intervals, and the belt conveyor 23 conveys these gifts. As described above, the prizes are arranged so that the player can observe them from the outside of the game machine 10. The prize and the belt conveyor 23 are installed so as to pass through the space above the arm portion 86 without interfering with the components of the ball striking portion 80.

【0019】図4は、図1の各プレイルーム10a〜1
0c内にそれぞれ設けられたプレイフィールド11〜1
3等の一実施例を示す図である。各プレイルーム10a
〜10cに設けられているゲームは、それぞれ、玉入れ
ゲーム,的当てゲーム,輪通しゲームである。各プレイ
ルーム10a〜10c内には、それぞれ異なるプレイフ
ィールド11〜13と、各プレイルーム10a〜10c
に共通する表示部21及びリターンボード22が連結し
て設けられている。表示部21は、プレイ時の遊技情報
を表示するためのものである。表示部21は、各プレイ
フィールド11〜13の上部に設けられ、ゲームにおけ
る得点を表示する得点表示器21a、及びゲームの残り
時間を表示するタイマー表示器21bを有する。リター
ンボード22は、打ち出されたボールを所定位置に戻す
ためのものであり、図中前方(遊技者側)に傾斜して配
置されている。
FIG. 4 shows each of the play rooms 10a to 1 shown in FIG.
Play fields 11 to 1 respectively provided in 0c
It is a figure which shows one Example of 3 grade | etc.,. Each play room 10a
The games provided in 10c are a ball throwing game, a targeting game, and a ring game, respectively. In each of the play rooms 10a to 10c, different play fields 11 to 13 and in each of the play rooms 10a to 10c.
The display unit 21 and the return board 22 that are common to the two are connected and provided. The display unit 21 is for displaying game information during play. The display unit 21 is provided above each of the play fields 11 to 13, and has a score display 21a for displaying the score in the game and a timer display 21b for displaying the remaining time of the game. The return board 22 is for returning the hit ball to a predetermined position, and is arranged to be inclined forward (on the player side) in the drawing.

【0020】図中(a)のプレイフィールド11には、
入賞口11aと、入賞口11aの手前を往復移動する防
御部11bと、ボールの返却口11cとが設けられてい
る。遊技者はボールを打ち出して入賞口11aを通過さ
せる。入賞口11aを通過しなかったボールはリターン
ボード22上に落下し、再度所定のボールの打ち出し位
置(開口部22a)に戻される。また、入賞口11aを
通過したボールは、返却口11cからリターンボード2
2上に戻される。ボールの入賞口11aの通過は、セン
サ(図示せず)により検出される。防御部11bは、左
右に移動しながらボールが容易に入賞口11aに入らな
いように邪魔をする。遊技者は、制限時間内に何回入賞
口11aを通過させることができたかを競う。
In the play field 11 shown in FIG.
The winning opening 11a, a defense section 11b that reciprocates in front of the winning opening 11a, and a ball return opening 11c are provided. The player hits the ball and passes it through the winning opening 11a. The ball that has not passed through the winning opening 11a falls on the return board 22 and is returned to the predetermined ball launch position (opening 22a) again. In addition, the ball that has passed through the winning opening 11a is returned from the return opening 11c to the return board 2
Returned to 2. The passage of the ball through the winning opening 11a is detected by a sensor (not shown). The defense section 11b moves to the left and right to prevent the ball from easily entering the winning opening 11a. The player competes how many times the winning opening 11a can be passed within the time limit.

【0021】図中(b)のプレイフィールド12には、
それぞれ縦横に並べられた9個の標的12aが設けられ
ている。各標的12aは、それを当てたときの得点が異
なるものである。標的12aは、ボールが当たると後方
に倒れるように形成されている。標的12aの倒れはセ
ンサ(図示せず)により検出される。また、全ての標的
12aが倒されると、プレイフィールド12の裏側に設
けられた駆動モータ(図示せず)によって再び全ての標
的12aが立てられる。
In the play field 12 shown in FIG.
Nine targets 12a are provided, each of which is arranged vertically and horizontally. Each target 12a has a different score when it is hit. The target 12a is formed so as to fall backward when hit by the ball. The tilt of the target 12a is detected by a sensor (not shown). Further, when all the targets 12a are tilted, all the targets 12a are set up again by a drive motor (not shown) provided on the back side of the play field 12.

【0022】図中(c)のプレイフィールド13には、
ランダムに往復移動する輪13aが設けられている。遊
技者は、この輪13a内をボールが通過するようにボー
ルを打ち出す。輪13a内をボールが通過したか否か
は、輪13aに設けられたセンサ(図示せず)により検
出される。遊技者は、制限時間内に何回輪13a内にボ
ールを通過させることができたかを競う。なお、得点が
高くなるにつれて、輪13aの動きは徐々に速くなり、
得点するのが困難になる。
In the play field 13 shown in FIG.
A wheel 13a that randomly moves back and forth is provided. The player hits the ball so that the ball passes through the wheel 13a. Whether or not the ball has passed through the wheel 13a is detected by a sensor (not shown) provided on the wheel 13a. The player competes how many times the ball can be passed through the wheel 13a within the time limit. The higher the score, the faster the movement of the wheel 13a,
Difficult to score.

【0023】図5は、プレイルーム10a〜10cから
各プレイフィールド11〜13を取り外したときの状態
を示す斜視図である。プレイルーム10aと10bとの
間、及びプレイルーム10bと10cとの間には、各プ
レイルーム10a〜10cの間を仕切っている透明の
(不透明であっても良い)セパレートパネル18aが設
けられている。また、プレイフィールド11〜13が取
り付けられる位置の4隅部には、ネジ穴を有するブラケ
ット18bが設けられている。一方、各プレイフィール
ド11〜13の外枠は、同一形状に形成されており、各
プレイフィールド11〜13の4隅部には、それぞれ同
一ピッチで穴11d〜13dが形成されている。従っ
て、各プレイフィールド11〜13は、互換性を有して
おり、ねじ18cによっていずれのプレイルーム10a
〜10cにも取り付けることができる。
FIG. 5 is a perspective view showing a state where the play fields 11 to 13 are removed from the play rooms 10a to 10c. Between the play rooms 10a and 10b and between the play rooms 10b and 10c, there is provided a transparent (or opaque) separate panel 18a for partitioning the play rooms 10a to 10c. There is. Further, brackets 18b having screw holes are provided at the four corners of the positions where the play fields 11 to 13 are attached. On the other hand, the outer frame of each play field 11-13 is formed in the same shape, and holes 11d-13d are formed at the same pitch at the four corners of each play field 11-13. Therefore, the play fields 11 to 13 are compatible with each other, and any of the play rooms 10a can be connected by the screw 18c.
It can also be attached to 10c.

【0024】図6は、それぞれプレイフィールド11及
び13の裏面側に設けられた移動機構を示す斜視図であ
る。この移動機構もまた、プレイフィールド11と13
とで共通化されたものである。プレイフィールド11,
13には、それぞれ固定部材11e,13eが取り付け
られており、この固定部材11e,13eにプーリ11
f,13fが回転自在に支持されている。また、プレイ
フィールド11,13には、回転軸にプーリ11g,1
3gを取り付けた駆動モータ11h,13hが設けられ
ている。そして、各プーリ11f及び11g,13f及
び13g間に、それぞれタイミングベルト11i,13
iが張設されている。このタイミングベルト11i,1
3iには、それぞれ防御部11b,輪13aが取り付け
られている。駆動モータ11h,13hの回転により、
防御部11b,輪13aが図中、左右方向に移動され
る。また、各プーリ11f及び11g,13f及び13
gの近傍には、それぞれリミットスイッチ11j及び1
1k,13j及び13kが設けられており、これらによ
って駆動モータ11h,13hの回転方向が制御され
る。
FIG. 6 is a perspective view showing a moving mechanism provided on the back side of the play fields 11 and 13, respectively. This moving mechanism also plays fields 11 and 13.
It is common to and. Play field 11,
Fixed members 11e and 13e are attached to the pulley 13, and the pulley 11 is attached to the fixed members 11e and 13e.
f and 13f are rotatably supported. In addition, in the play fields 11 and 13, the pulleys 11g and 1 are attached to the rotary shafts.
Drive motors 11h and 13h to which 3g is attached are provided. The timing belts 11i and 13g are respectively provided between the pulleys 11f and 11g, 13f and 13g.
i is stretched. This timing belt 11i, 1
A defense section 11b and a wheel 13a are attached to 3i, respectively. By the rotation of the drive motors 11h and 13h,
The defense unit 11b and the wheel 13a are moved in the left-right direction in the figure. In addition, each pulley 11f and 11g, 13f and 13
Limit switches 11j and 1 are provided near g, respectively.
1k, 13j, and 13k are provided, and the rotation directions of the drive motors 11h and 13h are controlled by these.

【0025】図7は、プレイフィールドの他の実施例を
示す斜視図であり、モグラ叩きゲームとなるプレイフィ
ールドである。プレイフィールド19には、9匹のモグ
ラパターン19aが表示されており、裏面側に設けられ
た照明部(図示せず)の制御によって点灯,消灯する。
図7では、モグラパターン19a−1が点灯しており、
他のモグラパターン19aが消灯している例を示してい
る。モグラパターンが点灯しているときにボールが当た
ると得点するようになっている。このプレイフィールド
も上述と同様に、穴19dによって任意のプレイルーム
10a〜10cに取り付けることができる。ゲーム機1
0に取り付けられるプレイフィールドには、プレイフィ
ールド19のように、照明部が用いられており、図6で
示したような駆動モータ11h,13h等が用いられて
いないものもある。
FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment of the play field, which is a play field used as a mole hitting game. Nine mole patterns 19a are displayed in the play field 19 and are turned on and off under the control of an illumination unit (not shown) provided on the back side.
In FIG. 7, the mole pattern 19a-1 is turned on,
An example in which the other mole pattern 19a is turned off is shown. If the ball hits while the mole pattern is lit, it will score. Similarly to the above, this play field can be attached to any play room 10a to 10c by the hole 19d. Game console 1
Like the play field 19, the play field attached to 0 uses an illuminating section, and there is also a play field in which the drive motors 11h and 13h as shown in FIG.

【0026】図8は、ゲーム機10の電気的構成の一実
施例を示すブロック図である。ゲーム機10は、ゲーム
の動作全体を制御する制御部30と、この制御部30に
電気的に接続された電源部31や記憶部32等とから構
成されている。制御部30は、電源部31からの電源の
供給により作動し、記憶部32に記憶されたゲーム内容
に従いゲームを進行する。コイン投入口15aからのコ
イン信号、操作ボタン15bからのボタン信号、各種セ
ンサ(例えば、ボールの検出センサ)からの信号は、制
御部30に伝送され、制御部30はその信号に基づき所
定の処理を実行する。例えば、得点表示器21aに所定
の得点を表示する。また、制御部30は、タイマー機能
を有しており、タイマー表示器21bにゲームの残り時
間を表示する。さらに、ゲームの進行に応じて、ゲーム
機10に設けられた種々のランプ,LED等を制御し、
スピーカから所定のサウンドを出力する。
FIG. 8 is a block diagram showing an embodiment of the electrical configuration of the game machine 10. The game machine 10 includes a control unit 30 that controls the entire operation of the game, a power supply unit 31 and a storage unit 32 that are electrically connected to the control unit 30. The control unit 30 operates by the supply of power from the power supply unit 31, and advances the game in accordance with the game content stored in the storage unit 32. The coin signal from the coin slot 15a, the button signal from the operation button 15b, and the signals from various sensors (for example, a ball detection sensor) are transmitted to the control unit 30, and the control unit 30 performs predetermined processing based on the signals. To execute. For example, a predetermined score is displayed on the score indicator 21a. Further, the control unit 30 has a timer function, and displays the remaining time of the game on the timer display 21b. Further, according to the progress of the game, various lamps, LEDs, etc. provided on the game machine 10 are controlled,
Output a predetermined sound from the speaker.

【0027】また、各プレイフィールド11〜13(プ
レイフィールド19を含む。以下同じ。)の各電気的構
成部品、例えば上述の駆動モータ11h,13hや、リ
ミットスイッチ11j及び11k,13j及び13k等
と、制御部30とが電気的に接続されている。各プレイ
フィールド11〜13には、同一のハーネスやコネクタ
が使用されており、いずれのプレイフィールド11〜1
3でも、制御部30と電気的に接続可能となっている。
また、記憶部32の一部(ROM)は、プレイフィール
ド11〜13の入れ替えとともに交換され、ソフトウェ
アが変更されるが、予め全てのプレイフィールド11〜
13に対応可能にしておくこともできる。
Further, the electric components of the play fields 11 to 13 (including the play field 19; the same applies hereinafter), such as the drive motors 11h and 13h described above, and the limit switches 11j and 11k, 13j and 13k, etc. , And the control unit 30 are electrically connected. The same harness and connector are used for each play field 11-13.
Also in No. 3, the control unit 30 can be electrically connected.
Further, a part (ROM) of the storage unit 32 is replaced with the replacement of the play fields 11 to 13 and the software is changed.
It is also possible to make 13 compatible.

【0028】従って、プレイフィールド11〜13の交
換と、記憶部32の一部の交換のみで、新しいゲームを
設定することができる。これにより、複数のゲームの中
で、人気が落ちてきたゲームのみを交換し、他のゲーム
はそのまま無駄にすることなく使用を続けることができ
る。さらに、記憶部32がそのままでプレイフィールド
11〜13のみを交換することによっても、遊技者に新
たなゲームの印象を与えることが可能である。さらにま
た、ゲーム機10のように大型の装置を工場に戻すこと
なく、ゲームセンター等の設定場所においても容易に交
換作業をすることができる。
Therefore, a new game can be set only by exchanging the play fields 11 to 13 and exchanging a part of the storage section 32. As a result, of the plurality of games, only the games that have become less popular can be exchanged, and the other games can continue to be used without being wasted. Furthermore, it is possible to give the player an impression of a new game by exchanging only the play fields 11 to 13 with the storage unit 32 being unchanged. Furthermore, it is possible to easily carry out the replacement work at a setting place such as a game center without returning a large-sized device such as the game machine 10 to the factory.

【0029】遊技者がこのゲームで所定得点以上を挙げ
た場合には、景品を取得する権利を有する。図9は、遊
技者が景品を取得するときに駆動される景品払い出し部
40の一実施例を示す概略斜視図である。景品プッシャ
ー41は、ベルトコンベア23の上方に設けられ、支持
軸42により回動自在に支持されている。景品プッシャ
ー41は、回動していないときは、ベルトコンベア23
上に載置された景品と当接しないように配置されてい
る。景品プッシャー41には、支持軸42を支点として
これを回動させるための駆動モータ43が係合されてい
る。また、景品プッシャー41の後方には、景品の落と
し穴44(図中斜線部領域)が形成されている。この景
品落とし穴44は、図1の景品取り出し口16に通じて
いる。
If the player scores more than a predetermined score in this game, he has the right to get the prize. FIG. 9 is a schematic perspective view showing an example of the prize payout unit 40 that is driven when the player acquires a prize. The prize pusher 41 is provided above the belt conveyor 23 and is rotatably supported by a support shaft 42. When the prize pusher 41 is not rotated, the belt pusher 23
It is arranged so as not to come into contact with the prize placed on it. A drive motor 43 for rotating the support shaft 42 as a fulcrum is engaged with the prize pusher 41. In addition, behind the prize pusher 41, a trap 44 (shaded area in the figure) for the prize is formed. The prize drop hole 44 communicates with the prize outlet 16 of FIG.

【0030】所望の景品が落とし穴44の近傍に位置し
たときに、遊技者が操作ボタン15b(図1)を押す
と、駆動モータ43が回転される。これにより、景品プ
ッシャー41が落とし穴44の方向に回動され、景品と
当接し、その景品は落とし穴44に落下する。この落と
し穴44に落下した景品は、景品取り出し口16まで案
内される。
When the player presses the operation button 15b (FIG. 1) when the desired prize is located near the pit 44, the drive motor 43 is rotated. As a result, the prize pusher 41 is rotated in the direction of the trap hole 44, comes into contact with the prize, and the prize falls into the trap hole 44. The prize dropped in the trap hole 44 is guided to the prize outlet 16.

【0031】図10は、ゲーム機10に設けられた景品
自動供給部60の一実施例を示す概略斜視図である。景
品自動供給部60は、3段に重ねられた略円形状のディ
スク61a〜61cを有する。各ディスク61a〜61
cのそれぞれの所定位置には、景品が下方に落下可能な
開口部(図示せず)が形成されている。各ディスク61
a〜61c上には、半径方向に一定間隔で仕切られたセ
パレータ62a〜62cが設けられている。そして、各
セパレータ62a〜62cの、それぞれの仕切りの間に
は、景品が載置されている。駆動モータ63は、各セパ
レータ62a〜62cと連結している。
FIG. 10 is a schematic perspective view showing an embodiment of the automatic prize giving section 60 provided in the game machine 10. The free gift automatic supply unit 60 has substantially circular disks 61a to 61c stacked in three stages. Each disk 61a-61
An opening (not shown) through which the prize can be dropped is formed at each predetermined position of c. Each disc 61
On a to 61c, separators 62a to 62c are provided which are partitioned at regular intervals in the radial direction. A prize is placed between the partitions of each of the separators 62a to 62c. The drive motor 63 is connected to each of the separators 62a to 62c.

【0032】各セパレータ62a〜62cが駆動モータ
63の駆動により回転されると、各ディスク61a〜6
1c上の景品は前記開口部から順次下側に落下される。
従って、最下部のディスク61c上の景品が前記開口部
から落下することにより、ベルトコンベア23上に載置
される。また、ディスク61c上の景品がなくなった位
置にはディスク61bから景品が落下し、さらにそのデ
ィスク61b上の景品がなくなった位置には、ディスク
61aから景品が落下する。なお、ベルトコンベア23
上の景品の有無は、センサ(図示せず)によって判別さ
れている。以上のような構成で景品を収納すれば、省ス
ペースで多くの景品を収納しておくことができる。
When the separators 62a to 62c are rotated by the drive motor 63, the disks 61a to 6c are rotated.
The prizes above 1c are sequentially dropped downward from the opening.
Therefore, the prize on the lowermost disc 61c falls on the belt conveyor 23 by dropping from the opening. Further, the prize drops from the disc 61b at the position where the prize is gone on the disc 61c, and the prize drops from the disc 61a at the position where the prize is gone on the disc 61b. The belt conveyor 23
The presence or absence of the above prize is determined by a sensor (not shown). If the prizes are stored with the above configuration, a large amount of prizes can be stored in a small space.

【0033】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は、上述した実施例に限定されることなく、
その要旨を逸脱しない範囲内で下記のような種々の変形
が可能である。 (1)各プレイルーム10a〜10cには、それぞれプ
レイフィールド11〜13が取り付けられるようにした
が、プレイルーム10a〜10cに、1種又は2種のプ
レイフィールド11〜13を取り付けても良い。 (2)プレイルーム10a〜10cは、実施例では3つ
設けたが、2つあるいは4つ以上設けても良い。 (3)実施例では、ボールを使用するゲームの例を示し
たが、必ずしもボールを使用するゲームに限られない。
但し、実施例のようにボールを用いたゲームのときに
は、全てのプレイフィールド11〜13にそのボールの
入賞を検出する検出部を設けることが好ましい。 (4)各プレイフィールド11〜13の電気的構成部品
と、ゲーム機10本体側との接続方法は、特に制限され
ないが、例えば本体側のコネクタには、全てのプレイフ
ィールド11〜13側のコネクタと対応できるものを用
い、プレイフィールド11〜13ごとに、コネクタの挿
入位置を変えるようにする。その他に、本体側にディッ
プスイッチを設けて、その設定を変更するようにしても
良い。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment,
The following various modifications are possible without departing from the gist of the invention. (1) Although the play fields 11 to 13 are attached to the play rooms 10a to 10c, respectively, one or two play fields 11 to 13 may be attached to the play rooms 10a to 10c. (2) In the embodiment, three play rooms 10a to 10c are provided, but two or four or more play rooms may be provided. (3) In the embodiment, the example of the game using the ball is shown, but the game is not limited to the game using the ball.
However, in the case of a game using a ball as in the embodiment, it is preferable to provide a detection unit for detecting the winning of the ball in all the play fields 11 to 13. (4) The method of connecting the electrical components of the playfields 11 to 13 and the main body of the game machine 10 is not particularly limited. The connector insertion position is changed for each play field 11-13. In addition, a DIP switch may be provided on the main body side to change the setting.

【0034】[0034]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、プレイルーム
の中の人気の落ちたゲームに対して、そのプレイフィー
ルド(さらには必要に応じて記憶部)を交換することに
よって、新たなゲームを遊技者に提供することができ
る。また、この交換は、ゲーム機を工場に戻すこと等せ
ずに、その設置場所で行うことが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, a new game is replaced by exchanging the play field (and, if necessary, the storage unit) for a game that has become less popular in the play room. Can be provided to the player. Further, this exchange can be performed at the place of installation without returning the game machine to the factory.

【0035】請求項2の発明によれば、ボールの発射部
等の共通化を図りつつ各プレイルームにボールを用いた
ゲームを提供することができる。請求項3の発明によれ
ば、ボールの入賞を検出することで、ゲーム中に種々の
制御を行うことができるようになる。請求項4の発明に
よれば、ゲームの内容を多様化させ、かつ、より高度な
ゲームを提供することができる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide a game using the ball in each play room while making the launching part of the ball common. According to the invention of claim 3, various controls can be performed during the game by detecting the winning of the ball. According to the invention of claim 4, it is possible to diversify the content of the game and provide a more advanced game.

【0036】請求項5の発明によれば、遊技者が取得可
能な景品の数,種類を多くし、かつ景品を効率よく展示
することができる。また、多種類の景品を展示できるの
で、遊技者のゲームに対する意欲を喚起させることがで
きる。請求項6の発明によれば、遊技者が希望した景品
を簡易な構造で確実に遊技者に払い出すことができる。
According to the invention of claim 5, it is possible to increase the number and kinds of prizes that can be acquired by the player and to efficiently display the prizes. In addition, since many kinds of prizes can be displayed, it is possible to motivate the player to play the game. According to the invention of claim 6, the prize desired by the player can be surely paid out to the player with a simple structure.

【0037】請求項7の発明によれば、ゲーム機に景品
を自動で補給することができる。請求項8の発明によれ
ば、景品を載置しやすくし、傷等がつくことを防止する
ことができる。また、回収部により収納体をリサイクル
することができる。
According to the invention of claim 7, it is possible to automatically supply a prize to the game machine. According to the invention of claim 8, it is possible to easily place a prize and prevent scratches and the like. Moreover, the storage unit can be recycled by the recovery unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるマルチプレイゲーム機の一実施例
の概略構成を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a schematic configuration of an embodiment of a multiplayer game machine according to the present invention.

【図2】図1の操作部14の一実施例を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of an operation unit 14 of FIG.

【図3】操作部14に連結して設けられているボール打
ち出し部80の一実施例を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an example of a ball hitting portion 80 provided in connection with an operating portion 14.

【図4】図1の各プレイルーム10a〜10c内にそれ
ぞれ設けられたプレイフィールド11〜13等の一実施
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of play fields 11 to 13 and the like provided in the play rooms 10a to 10c of FIG. 1, respectively.

【図5】プレイルーム10a〜10cから各プレイフィ
ールド11〜13を取り外したときの状態を示す斜視図
である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state where the play fields 11 to 13 are removed from the play rooms 10a to 10c.

【図6】プレイフィールド11及び13の裏面側に設け
られた移動機構を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a moving mechanism provided on the back surface side of play fields 11 and 13;

【図7】プレイフィールドの他の実施例を示す斜視図で
ある。
FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment of the play field.

【図8】ゲーム機10の電気的構成の一実施例を示すブ
ロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of the game machine 10.

【図9】遊技者が景品を取得するときに駆動される景品
払い出し部40の一実施例を示す概略斜視図である。
FIG. 9 is a schematic perspective view showing an embodiment of a prize payout unit 40 driven when a player acquires a prize.

【図10】ゲーム機10に設けられた景品自動供給部6
0の一実施例を示す概略斜視図である。
FIG. 10 is a prize automatic supply section 6 provided in the game machine 10.
It is a schematic perspective view showing an example of No. 0.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ゲーム機 10a〜10c プレイルーム 11〜13 プレイフィールド 14 操作部 15a コイン投入口 15b 操作ボタン 16 景品取り出し口 17 返却口 40 景品取り出し部 60 景品自動供給部 10 game machines 10a to 10c play room 11 to 13 play field 14 operation unit 15a coin insertion slot 15b operation button 16 prize outlet 17 return opening 40 prize outlet 60 automatic prize feeder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 浩之 東京都千代田区平河町二丁目5番3号 株 式会社タイトー内 (72)発明者 斉藤 淳一 東京都千代田区平河町二丁目5番3号 株 式会社タイトー内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroyuki Abe 2-3-5 Hirakawacho, Chiyoda-ku, Tokyo Taito Corporation (72) Inventor Junichi Saito 2-3-5 Hirakawacho, Chiyoda-ku, Tokyo In stock company Taito

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の遊技者が同時に独立してプレイ可
能な複数のプレイルームを有するマルチプレイゲーム機
において、 複数の前記プレイルームに共通して設けられ、互換性を
有する複数種類のプレイフィールドのうち所望のプレイ
フィールドを取付可能なプレイフィールド取付部と、 複数種類の前記プレイフィールドにそれぞれ設けられた
各電気的構成部品と電気的結合が可能な本体制御部とを
備えることを特徴とするマルチプレイゲーム機。
1. A multi-play game machine having a plurality of play rooms in which a plurality of players can independently play at the same time, and a plurality of compatible play fields provided in common to the plurality of play rooms are provided. Of these, a multi-play is characterized by comprising a play field attachment part to which a desired play field can be attached, and a main body control part capable of being electrically coupled to each electric component provided in each of the plurality of types of play fields. game machine.
【請求項2】 請求項1に記載のマルチプレイゲーム機
において、 各前記プレイルームは、 遊技者からの操作により駆動され、ボールを前記プレイ
フィールド側に向かって発射させる発射部と、 ゲーム時の所定の遊技情報を表示する情報表示部と、 前記発射部から発射されたボールを発射位置に戻すボー
ルリターンボード部とを備えることを特徴とするマルチ
プレイゲーム機。
2. The multi-play game machine according to claim 1, wherein each of the play rooms is driven by an operation by a player, and a launching unit that launches a ball toward the play field side, and a predetermined game time. 2. A multi-play game machine comprising: an information display unit for displaying the game information of 1. and a ball return board unit for returning the ball fired from the firing unit to the firing position.
【請求項3】 請求項2に記載のマルチプレイゲーム機
において、 各前記プレイフィールドは、前記発射部により発射され
たボールの入賞を検出する入賞検出部を備えることを特
徴とするマルチプレイゲーム機。
3. The multi-play game machine according to claim 2, wherein each of the play fields includes a prize detection section for detecting a prize of a ball shot by the launch section.
【請求項4】 請求項2又は3に記載のマルチプレイゲ
ーム機において、 各前記プレイフィールドのうちの少なくとも1つは、前
記発射部により発射されたボールの入賞を妨害する妨害
部を備えることを特徴とするマルチプレイゲーム機。
4. The multiplayer game machine according to claim 2 or 3, wherein at least one of the play fields includes an obstruction unit that obstructs winning of a ball fired by the firing unit. And a multiplayer game console.
【請求項5】 請求項1〜4に記載のマルチプレイゲー
ム機において、 遊技者がゲームにより一定成績をあげたときにその遊技
者に払い出す景品を複数載置するとともに、載置された
複数の景品を遊技者側から観察可能に各前記プレイルー
ム内を順次搬送する無端搬送体を備えることを特徴とす
るマルチプレイゲーム機。
5. The multi-player game machine according to claim 1, wherein a plurality of prizes to be paid out to the player when the player achieves a certain score in the game are placed, and the plurality of placed prizes are placed. A multi-play game machine comprising: an endless carrier that sequentially carries a prize in each play room so that the player can observe the prize.
【請求項6】 請求項5に記載のマルチプレイゲーム機
において、 各前記プレイルームに対応して設けられ、遊技者が希望
する景品の払い出しを受けるときに操作される景品払い
出し用操作部と、 各前記プレイルーム内の前記無端搬送体近傍に設けら
れ、前記景品払い出し用操作部の操作に基づき駆動さ
れ、前記無端搬送体上の景品を前記無端搬送体上外に移
動させる被駆動体と、 各前記プレイルームに対応して設けられ、前記被駆動体
により前記無端搬送体上外に移動された景品が案内され
る景品取り出し口とを備えることを特徴とするマルチプ
レイゲーム機。
6. The multi-play game machine according to claim 5, wherein a prize payout operation section is provided corresponding to each of the play rooms, and is operated when the player receives a payout of a prize desired by a player. A driven body which is provided in the vicinity of the endless carrier in the play room, is driven based on an operation of the prize payout operation unit, and moves a prize on the endless carrier to outside the endless carrier; A multi-play game machine, which is provided corresponding to the play room, and which is provided with a prize outlet for guiding a prize moved to the outside of the endless carrier by the driven body.
【請求項7】 請求項5又は6に記載のマルチプレイゲ
ーム機において、 前記無端搬送体上の景品載置予定位置の景品の有無を検
出し、その検出結果に基づき、前記無端搬送体上の景品
が載置されていない位置に、景品を補給する景品供給部
を備えることを特徴とするマルチプレイゲーム機。
7. The multi-play game machine according to claim 5, wherein presence or absence of a prize at a planned prize placement position on the endless carrier is detected, and a prize on the endless carrier is detected based on the detection result. A multiplayer game machine characterized by comprising a prize supply section for supplying a prize at a position where is not placed.
【請求項8】 請求項5〜7に記載のマルチプレイゲー
ム機において、 前記無端搬送体上に載置される景品は、一定形状を有す
る透明又は半透明の収納体内に物品が収納されたもので
あり、 各前記プレイルームに対応する遊技者の遊技領域の間に
設けられ、前記収納体を回収するための回収部を備える
ことを特徴とするマルチプレイゲーム機。
8. The multiplayer game machine according to claim 5, wherein the prize placed on the endless carrier is one in which an article is stored in a transparent or translucent storage body having a fixed shape. A multi-play game machine provided with a collecting unit provided between game areas of a player corresponding to each of the play rooms, for collecting the storage body.
JP29442494A 1994-11-29 1994-11-29 Multiplayer game console Expired - Fee Related JP3357204B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29442494A JP3357204B2 (en) 1994-11-29 1994-11-29 Multiplayer game console

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29442494A JP3357204B2 (en) 1994-11-29 1994-11-29 Multiplayer game console

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08150262A true JPH08150262A (en) 1996-06-11
JP3357204B2 JP3357204B2 (en) 2002-12-16

Family

ID=17807588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29442494A Expired - Fee Related JP3357204B2 (en) 1994-11-29 1994-11-29 Multiplayer game console

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357204B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081711A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014004192A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Cyberstep Inc Game device and game system
JP2019205519A (en) * 2018-05-28 2019-12-05 プレビ株式会社 Product replenishment device for game

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081711A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014004192A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Cyberstep Inc Game device and game system
JP2019205519A (en) * 2018-05-28 2019-12-05 プレビ株式会社 Product replenishment device for game

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357204B2 (en) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579739B2 (en) Bingo game machine
US7845640B2 (en) Chucker with slits and medal game device
JPH04319382A (en) Rolling ball amusement game machine and exchange card dispenser
CN100518870C (en) Gaming machine
JP4284638B2 (en) Game machine
JP2005000198A (en) Pinball game machine
JP4772296B2 (en) game machine
US7775870B2 (en) Arcade game
JP5746743B2 (en) Medal game machine
JP4152013B2 (en) Medal game device
JP5155062B2 (en) Medal game machine
JPH08150262A (en) Multi-play game machine
JP5097643B2 (en) game machine
JP5097645B2 (en) Medal throwing device and medal game machine using the same
JP2006000439A (en) Game machine
JP3281199B2 (en) Premium supply device
JP3362081B2 (en) Game machine prize delivery device
JP2007301111A (en) Token game device
JP3351638B2 (en) Ball launch device for game machines
JPH09313732A (en) Operating game machine
JP5563040B2 (en) Medal game machine
JP3022540B1 (en) Game machine
JP3835599B2 (en) Pusher game machine
JPS62144677A (en) Effective hitting number counter of electromotive pinball game machine
JP3294728B2 (en) Game machine prize delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees