JPH08148249A - チップキャリア装置 - Google Patents

チップキャリア装置

Info

Publication number
JPH08148249A
JPH08148249A JP7096134A JP9613495A JPH08148249A JP H08148249 A JPH08148249 A JP H08148249A JP 7096134 A JP7096134 A JP 7096134A JP 9613495 A JP9613495 A JP 9613495A JP H08148249 A JPH08148249 A JP H08148249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electronic device
chip carrier
chip
carrier device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096134A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith L Volz
エル. ボルツ キース
Robert M Renn
モーリス レン ロバート
Robert D Irlbeck
ダニエル アールベック ロバート
Frederick R Deak
ロバート ディーク フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/218,549 external-priority patent/US5584707A/en
Priority claimed from US08/218,550 external-priority patent/US5452183A/en
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH08148249A publication Critical patent/JPH08148249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】試験、移送及び最終使用の最中に、チップを効
果的に保護できるチップキャリヤ装置を提供する。 【構成】電子デバイスを挿入する中央凹部22が形成さ
れ、これを形成する側壁が底部に向けて内方に傾斜する
フレーム12と、電子デバイスが挿入されたフレーム1
2上方に配置され、フレーム12の側壁と協働して電子
デバイスのリード32を押圧するリブ70が形成された
加圧部材16とを具える。また、内方に傾斜する側壁に
より中央凹部22が形成され、その外縁にスロットが形
成され、電子デバイスを受承するフレーム12と、この
底面に形成された中央凹部22内に配置され、スロット
対応位置に弾性接続部材を有し、基板との相互接続用イ
ンターフェースと、フレーム12上面に配置され、側壁
と協働するリブが形成された加圧部材を具え、この加圧
部材のリブ70により電子デバイスのリード32に接圧
を付与して弾性接続部材を介して基板と接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路(IC)チップ
(以下、チップという)受容用のチップキャリア(また
はソケット)装置に関する。ここで、このチップは、公
知のように、通常、マザーボードのような第2平板状電
子部品への電気的接続のため、該周縁から延出する複数
のリードを持つ平板状電子部品を有する。
【0002】
【従来の技術】一つの電子部品を他に電気的に接続する
チップキャリアまたはソケット装置の応用例は多い。こ
のような装置の一つとしては、製造者がチップを高温中
で電気的に駆動するバーンイン試験ソケットがある。一
例としては、チップの一群が、オーブン内で、約150
゜Cの温度で、例えば、1,000時間という長時間電
気的に駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】試験後、チップは、装
置製造者に適切に移送され、ユーザ装置内の最終ユーザ
ソケット内に装着される。この移送プロセスの主要な問
題の一つは、チップが、より具体的にはチップリードが
非常にデリケートなことである。かかるリードが形成さ
れ、露出金属部材が約0.4mm程度の小さい中心間隔で
チップ周縁部に沿ってアレイ状に配列されている。チッ
プは、バーンイン試験をパスしても、リードへの損傷に
起因して、例えば、基板に実装されたソケット等の第2
のデバイスへの電気的接続には適したものではなくなる
ことがある。
【0004】本発明の目的は、試験、移送及び最終使用
の最中に、チップを効果的に保護するために用いられる
ユニークなチップキャリア装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によるチップキャリア装置は、外周に複数の
リード端子を有する平板状の電子デバイスを基板に取り
外し可能に接続するチップキャリア装置において、中央
に前記電子デバイスを挿入する凹部が形成され、該凹部
を形成する側壁が底部に向けて内方に傾斜するフレーム
と、前記電子デバイスが挿入された前記フレーム上方に
配置され、前記フレームの前記側壁と協働して前記電子
デバイスの前記リード端子を押圧するリブが形成された
加圧部材と、を具えて構成される。
【0006】本発明の他の態様によるチップキャリア装
置は、外周に複数のリード端子を有する平板状の電子デ
バイスを基板に取り外し可能に接続するチップキャリア
装置において、内方に傾斜する側壁により凹部が形成さ
れ、該凹部の外縁にスロットが形成され、前記凹部内に
前記電子デバイスを受承するフレームと、該フレームの
底面に形成された凹部内に配置され、前記スロット対応
位置に弾性接続部材を有し、前記基板との相互接続用イ
ンターフェースと、前記フレーム上面に配置され、前記
側壁と協働するリブが形成された加圧部材とを具え、該
加圧部材の前記リブにより前記電子デバイスのリード線
に接圧を付与して前記弾性接続部材を介して前記基板と
接続するように構成される。
【0007】
【作用】本発明では、チップ受容フレーム部材と協働し
て特有な加圧手段を使用することにより、効果的且つ均
一な接圧(垂直力)が、マザーボードや試験治具のよう
な平板状電子デバイスに搭載されているチップキャリア
内の弾性電気的相互接続手段に抗してチップリードに作
用する。
【0008】チップキャリア装置は、また、マザーボー
ドのような平板状電子デバイスに搭載可能であり、内方
に傾斜した側壁で規定される中央凹部をもち、床部に成
端されているフレームと、チップリードとマザーボード
を電気的に相互接続するエラストマコネクタを受容する
床部近傍の複数のスロットを有する。
【0009】第1の平板状電子デバイスへの取付用ソケ
ット装置は、第1の平板状電子デバイスへの電気的相互
接続用の第2の平板状電子デバイスを受容している。こ
の装置は、周縁本部と、床部に成端されており、第2の
平板状電子デバイスを受容する中央凹部と、本体部から
床部に下降延出する内方傾斜側壁と、平板状電子デバイ
スを電気的に接続する弾性電気相互接続手段を受容する
複数のスルースロット(貫通穴)とを有するフレーム、
及び第2の平板状電子デバイスに対して接圧を与え、フ
レームに機械的に固定されている加圧手段を備える。こ
の加圧手段は、内方傾斜側壁部の上方に配列された複数
のリブを含んでおり、加圧手段がフレームと係合したと
き、リブは、内方傾斜側壁と接触して、第2の平板状電
子デバイスと接触させるため内方向に駆動され、接圧を
与え、弾性電気的相互接続手段と接触せしめる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明によるチップキ
ャリア装置を詳細に説明する。
【0011】本発明は、チップを受容するチップキャリ
ア装置に関する。チップキャリア装置10は、図1に示
すように、試験治具やマザーボード(図6参照)のよう
な平板状電子デバイス14に取り付けるための略矩形フ
レーム12と、後述するように、チップキャリア装置の
フレーム内に設けられたチップ18のリードに垂直及び
横方向力を与える加圧部材16とを備える。
【0012】プラスチックのような誘電体材料でモール
ドされたフレーム12は、周縁壁20と、床部26に至
る内方傾斜側壁24をもつ中央凹部22とから成る。こ
こで、床部26は、チップ18の高精度位置付け用の位
置合わせリブ27を含んでいる。内方傾斜側壁24のベ
ースには、チップ18のリード32を受容する複数のス
ルースロット30が設けられている。
【0013】公知のように、集積回路チップ18は、通
常、予備選択された回路パターンをもつ矩形本体34
と、本体34から延出する複数のリード32を有する。
リード32は、第1の脚部38に対して直角に形成され
た端部や接触部を有する第1の脚部38をもちL形状で
ある。後述するように、リードが電気的相互手段と接触
することにより、チップを組立体内で支持している。フ
レームの説明を続けると、フレーム12の周縁壁20近
傍には複数の穴40が設けられている。各穴は、公知の
如く、チップキャリア装置10を平板状電子デバイス1
4に取り付けるためねじ付ファスナーを受容する。ま
た、周縁壁20の外端部に沿って複数の一体モールドさ
れたラッチアーム42が設けられている。アーム42
は、ベース44でフレームに一体化されており、アーム
42が壁部本体から可撓的に離隔できるように、その上
部近くにスペース46が設けられている。各アームから
内側にはラッチ肩48が突出しており、その機能は、図
2〜図5の組立シーケンスに関する説明でより明らかと
なるであろう。
【0014】かかる組立シーケンスを考える前に、フレ
ーム床部26の下側には、後述するように、チップ18
を下方の平板状電子デバイス14に電気的に相互接続す
る電気的相互接続インターフェース52を充分に受容す
るような広い凹部50が設けられている。かかる受容を
促進するため、凹部50の壁部は、傾斜付けされ、イン
ターフェース52の対応する角度付けられた壁部を受容
する。また、床部26に関連して、複数の貫通穴54が
インターフェース52からの対応する突起部を受容し、
それらの間の位置合わせを確実とするために設けられて
いる(図7と図8)。
【0015】プラスチックのような誘電体材料でモール
ドされた加圧部材16は、チップ18上にありフレーム
表面56上に載置されるように略平坦部材である。加圧
部材16は、中央開口58を有する。更に、部材16の
周縁近傍には、複数の凹部60が設けられ、これらの位
置でそれぞれのラッチアーム42と位置合わせされてい
る。かかる各凹部は、その内壁62に沿って部材16の
上表面66から凹んだ肩部64を有する。それぞれの角
部で、フレームのそれぞれの穴40と位置合わせされた
貫通穴68が、チップキャリア装置10を下方の平板状
電子デバイス14に取り付けるために設けられている。
【0016】最後に、図1や図7に示すように、下表面
69からは複数のリブ70が突出しており、その長さ部
はチップリード32のアレイと略共延している。また、
該リブ70は、予備組立位置でリブが内方傾斜側壁24
部上にあるように、部材16近くに配設されている。リ
ブは、比較的剛性のプラスチックから形成されているけ
れども、横方向の力が該端部に与えられたときには撓
む。
【0017】図2〜図5は、それぞれ本発明のチップキ
ャリア装置の組立工程を示している。図中において、チ
ップ18は、フレーム床部26上に載置されており、チ
ップリード32は、それぞれのスロット30内にあり、
後述するように、相互接続手段と接触される。チップキ
ャリア装置を組み立てるために、加圧部材16は、フレ
ーム12に指向され(図2)、次に、両者が接触し(図
3)、リブ70は壁部24とスロット30の接続部72
近傍で内方傾斜側壁24に当接する。加圧部材16がフ
レーム12に向かい続けると、内方傾斜側壁24は、ス
ロット30内に向かって(細矢印で示す)リブ70を駆
動する(図4)。リブ70がスロット30内に入ると、
その端部は、チップリード、特に、第1の脚部38に横
方向の力を与えてリードをワイプする。この動作と共
に、それぞれのラッチアーム42が肩部64と接触し、
ラッチアーム42が肩部64上に乗り、撓められてラッ
チ係合される(図5)。図7は、本発明により組み立て
られたチップキャリア装置の全断面図を示す。ここで、
リブ70は、維持された横方向の力を与えるリード脚部
38に抗して内方向に撓められている。
【0018】現在米国で出願中の明細書に開示されてい
るような代表的なチップキャリア装置では、電気的相互
接続手段は、その組立体と一体形成されている。本発明
は、チップキャリア装置とは独立の交換可能で取り外し
可能な相互接続手段である点で異なる。例えば、後述す
る型の電気的相互接続手段は、平板状試験治具に取り付
けられ、第2の電気的相互接続手段は、マザーボード上
に取り付けられる。ここで、充分に試験されたチップ
は、一つの相互接続手段から他に安全に移送される。こ
のことは、以下の説明から最も良く理解できる。
【0019】図6は、平板状電子デバイス14への取り
付けのために配置された電気的相互接続インターフェー
ス52上に配設されラッチされたチップキャリア10を
示す。相互接続インターフェース52は、好ましくはフ
レーム床部26内のスロット30と位置合わせされ、エ
ラスマコネクタのような弾性電気的相互接続手段84を
受容する複数のスロット82を含む平板状部材を有する
(図7と図8)。ここで使われているエラストマコネク
タは、米国、ペンシルバニア州、ハリスバーグのAMP
社より、”AMPLIFLEX”(デラウェア州、ウィ
ルミントンのウィタカー社が所有する登録商標)として
販売されている製品である。表面実装相互接続装置用の
これらコネクタは、エッチングされた電気回路をもち、
シリコンのような柔らかい非導電性コアの回りに巻回さ
れている薄い可撓性ポリイミド膜を有する。このコア
は、長期間の圧縮下に耐えるものである。
【0020】また、相互接続インターフェース52に
は、平板状部材のそれぞれの上面及び下面から延出する
少なくとも一対の位置合わせポスト86、87が設けら
れている。相補状穴54、88は、フレーム床部26と
平板状電子デバイス14内にそれぞれ設けられ、相互接
続インターフェース52の嵌合と位置合わせを確実とす
る。動作時、相互接続インターフェース52は、平板状
電子デバイス14と隣接し、穴88内に設置されたポス
ト87によりその上に保持されている。その後、チップ
が内蔵されているチップキャリア装置は、電子デバイス
14に取り付けられ、相互接続インターフェース52上
に置く。前述の如く、相互接続インターフェース52
は、フレーム本体の底部近くで凹部50内に載置するよ
うな形状とされる。図6〜図8に示す実施例では、相互
接続インターフェースが、穴68により規定されている
エリア内に適合し、干渉しないようにするため面取りさ
れた角部85とともに示されている。
【0021】図8に注目すると、インターフェース52
の上方の平板状表面上に突出する弾性相互接続手段84
の使用により、加圧手段16は、接触状態でチップリー
ド端40に抗して均一な接圧を与えることができる。
【0022】図6と同様な図9は、電気的相互接続イン
ターフェース90の他の実施例を示している。かかるイ
ンターフェース90は、チップキャリア装置10と略共
延し、凹部94がそれぞれの側部に沿って設けられてい
る平板状部材92を有する。更に、中央開口96が設け
られている。図1〜図8の実施例と同様に、チップキャ
リア装置10の床部は、平板状部材92を充分に受容す
るため凹状とされている。部材92内には、複数のスロ
ット98が設けられ、上述した”AMPLIFLEX”
コネクタのような対応する弾性特性をもつエラストマコ
ネクタを受容している。また、係合されるそれぞれの部
材内の対応するスロットに位置合わせされ、受容される
位置合わせポスト100、101が設けられている。最
後に、この平板状部材92は、角部に貫通穴102を有
し、チップキャリア10と平板状電子デバイス14内の
取付貫通穴に位置合わせされており、部材間の取り付け
を容易としている。図10と図11において、凹部95
の壁部104は、平板状部材92の角度付けられた側壁
106に対応して傾斜付けられ、摩擦や圧力適合なし
で、部分係合を確実とする。
【0023】チップ(特に、そこから延出するデリケー
トなリード32をもつ)の取り扱い及び移送に際しての
一つの大きな困難は、リードの損傷や変形である。ここ
で、上記リードは、約0.38mmの中心間隔で、通常、
矩形断面の小さい金属めっきワイヤである。図12と図
13に示すように、リブ70の下表面107が複数の横
方向の山と谷108とを含み、リードコンタクト部40
を捕獲し、位置合わせし、固定するように構成される
(図13参照)。
【0024】図14と図15は、図12と図13に示す
リード分離/位置合わせ手段の他の例を示す。図14と
図15の実施例では、スロット30の壁部には複数の溝
80が設けられている。これら溝80は、リード中央線
と同等な中央線の複数の交互配列された山と谷で規定さ
れている。図示はしていないが、溝や分離部は、スロッ
トのベース内に含まれている。このような構成によっ
て、リード38は、それぞれの溝80内に定着され、下
方のエラストマコネクタ上の適当な回路トレースと適切
に位置合わせされる。図12〜図15のそれぞれの実施
例のチップキャリア装置では、デリケートなチップリー
ド部38を分離、位置合わせ及び保護するために設けら
れていることが明らかである。
【0025】本発明の第2の実施例は、チップを受容す
るチップキャリア装置に関するものである。図16と図
17に示すように、チップキャリア装置10’は、マザ
ーボードのような平坦状電子デバイス14’への取り付
け用の略矩形のフレーム12’と、後述するような、チ
ップキャリア装置のフレーム内に載置されたチップ1
8’のリードに接圧及び横方向力を与えるための加圧部
材16’とを備える。
【0026】プラスチックのような誘電体材料でモール
ドされたフレーム12’は、周縁壁部20’と、床部2
6’に至る内方傾斜側壁24’をもつ中央凹部22’と
から成っており、床部26’はチップ18’の正確な位
置付け用の位置合わせリブ27’を含んでいる。内方傾
斜側壁24’のベースには、エラストマコネクタのよう
な弾性的電気相互接続手段32’を受容する複数の貫通
穴30’が設けられている。ここで使用されるエラスト
マコネクタは、上述の”AMPLIFLEX”である。
これら表面実装相互接続装置用のコネクタは、シリコン
のような軟らかい非導電性コアの回りに巻回され、エッ
チングされた電気回路を有する薄い可撓性ポリイミド膜
から成っている。このコアは、長期間圧縮下に耐えるよ
うに構成されている。
【0027】フレーム12’は、周縁壁20’近傍にフ
レームを電子デバイス14’に取り付けるためのネジ付
ファスナー36’を受容する複数の貫通穴22’設けら
れている。穴22’は、凹状ヘッド部を有し、加圧部材
16’が載置されたとき連続平坦状表面37’とすべく
ファスナー36’が充分に受容される。また、周縁壁2
0’の外端に沿って複数の一体モールドされたラッチア
ーム38’が設けられている。これらアーム38’は、
ベース39’でモールドされ、その上部近傍に間隙4
0’を有し、アーム38’が壁本体から可撓的に離隔す
るようにしている。各アームからはラッチ肩41’が突
出しており、その機能は図18〜図21の組立シーケン
スについての説明から明らかとなるであろう。最後に、
図17に最も良く示すように、周縁壁20’の下側に
は、電子デバイス14’の相補状穴44’内に受容され
る複数の位置合わせ突起42’が設けられており、電子
デバイス14’の回路へのフレームとチップの位置合わ
せ用とされる。
【0028】公知の如く、チップ18’は、通常、予備
選択された回路パターンをもつ矩形本体部50’と、本
体部50’から延出する複数のリード52’を有する。
リード32’は、第1の脚部54’を有するとともに、
第1の脚部54’に対して直角に形成された端部または
コンタクト部56’を有するL形状である。ここで、電
気的相互接続手段52’との接触により、リードは装置
内にチップを維持する。
【0029】プラスチックのような誘電体材料でモール
ドされた加圧部材16’は、チップ18’をフレーム3
7’表面上に載置せしめるように略平坦状部材である。
加圧部材16’は、中央開口58’を有する。また、該
部材16’の周縁近傍には、複数の凹部60’が設けら
れ、当該位置がそれぞれのラッチアーム39’と位置合
わせされる。この各凹部60’は、その内壁部62’に
沿って、部材16’の上方表面66’から凹状の肩部6
4’を有する。最後に、図17に示すように、下方表面
68’から突出する複数のリブ70’が設けられてい
る。その長さ部は、チップリード52’のアレイと略共
延している。更に、これらリブ70’は、部材16’近
傍に配列されており、予備組立位置でリブが内方傾斜側
壁24’上にある。リブは、比較的剛性のプラスチック
で形成されているが、横方向の力によって撓む。
【0030】図18〜図21は、本発明のチップキャリ
ア装置の組立ステップを示す。図中、チップ18’はフ
レーム床部26’上に載置され、チップリード52’
は、リード端部が相互接続手段32’上で接触状態にあ
って、それぞれのスロット30’内に載置されている。
チップキャリア装置を組み立てるため、加圧部材16’
はフレーム12’に指向され(図18)、接触し(図1
9)、リブ70’が壁部24’とスロット30’の接続
部72’近くの内方傾斜壁24に当接する。加圧部材1
6’がフレーム12’に更に向かい続けると、内方傾斜
側壁24’は、リブ70’をスロット30’に向かって
(細矢印)駆動する(図20)。リブ70’がスロット
30’内に入ると、リブの端部は、チップリード、特に
第1の脚部54’に横方向力を与えつつ、リードをワイ
プし、下方エラストマコネクタに対してリードの位置合
わせを行なう。この動作と同時に、それぞれのラッチア
ーム38’は、肩部64’と協動し、ラッチアーム3
6’が肩部64’に乗り上げ、弾性的なロック係合(図
21)となるまで、アーム38’を外方向に撓ませる。
図22は、本発明の組み立てられたチップキャリア装置
の全断面図である。ここで、リブ70’は、リード脚5
4’に抗して内方向に撓められており、横方向力を与え
ているとともに、リードコンタクト部56’に対して接
圧を与えて相互接続手段32’と弾性接触せしめ、コン
タクト部56’を電子デバイス14’上の対応するトレ
ースまたはパッドと電気的に接続せしめる。
【0031】図23は、本発明の予備組み立てされたチ
ップキャリア装置の斜視図である。図23において、組
立体ファスナー36’は穴22’内に入り、平坦表面3
7’は加圧部材16’を受容するようにされている。
【0032】チップキャリア装置は、マザーボードのよ
うな平板状電子デバイスに取り付けることができ、内方
傾斜側壁で規定される中央凹部をもち、床部に成端され
ているフレームと、床部の周縁近傍にチップリードをマ
ザーボードに電気的に相互接続するエラストマコネクタ
を受容する複数のスロットとを有する。
【0033】
【発明の効果】本発明によるチップキャリア装置は、試
験、移送及び最終使用の最中に、チップを効果的に保護
することができる。また、特徴的な加圧部材をチップ受
容フレーム部材と協動して使用することにより、効率的
且つ均一接圧を、マザーボードや試験治具のような平板
状電子デバイスに取り付けられたチップキャリア内の弾
性的電気相互接続手段に抗してチップリード上に働かせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】選択されたリードとともにチップが示された本
発明によるチップキャリア装置の分解斜視図である。
【図2】〜
【図5】フレーム内へのチップリードの横方向固定及び
ワイプのためのチップキャリア装置のフレームへの加圧
手段の係合工程を示す部分断面図である。
【図6】試験治具やマザーボードのような平板状電子デ
バイスへの取付用のチップキャリア装置と、両者間に取
り付けられた電気的相互接続インターフェース手段の分
解斜視図である。
【図7】図6に示す組立体の断面図である。
【図8】下方平板状電子デバイスへの取り付け用に設け
られた図1の組み立てられたチップキャリア装置の断面
図である。
【図9】電気的相互接続インターフェース手段の他の実
施例を示す図6と同様な分解斜視図である。
【図10】〜
【図11】図9の他の実施例を示す図7と図8と同様な
断面図である。
【図12】加圧手段のリブと、それにより捕獲された電
気チップリードを通る部分拡大断面図である。
【図13】図12の線13−13に沿う断面図である。
【図14】チップのそれぞれのリードを絶縁し、位置合
わせするための複数のリブの使用についての他のアプロ
ーチを示す図12と同様な部分拡大断面図である。
【図15】図14の線15−15に沿う断面図である。
【図16】上方部分が取り除かれた本発明によるソケッ
ト装置の分解斜視図である。
【図17】本発明による部分的に組み立てられたチップ
キャリア装置の断面図である。
【図18】〜
【図21】フレーム内でチップリードを横方向に固定
し、ワイプするためにチップキャリア装置のフレームへ
の加圧手段の係合工程を示す部分断面図である。
【図22】図6に部分的に示す組み立てられ、ラッチさ
れたチップキャリア装置の全断面図である。
【図23】最終組立前のチップキャリア装置の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10,10’ チップキャリア装置 12,12’ フレーム 14,14’ 平板状電子デバイス 16,16’ 加圧部材 20,20’ 周縁本体部 22 中央凹部 24,24’ 内方傾斜側壁 26,26’ 床部 30,30’ 貫通穴 32,32’ リード 52,52’ 電気的相互接続インターフェース 70,70’ リブ
フロントページの続き (72)発明者 ロバート モーリス レン アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27040 ファッフタウン ターフウッドド ライブ 1901 (72)発明者 ロバート ダニエル アールベック アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27410 グリーンスボロ クロイクスプレ イス ジーストリート 21 (72)発明者 フレデリック ロバート ディーク アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27284 カーナースビル ポストオークロ ード 285

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に複数のリード端子を有する平板状の
    電子デバイスを基板に取り外し可能に接続するチップキ
    ャリア装置において、 中央に前記電子デバイスを挿入する凹部が形成され、該
    凹部を形成する側壁が底部に向けて内方に傾斜するフレ
    ームと、 前記電子デバイスが挿入された前記フレーム上方に配置
    され、前記フレームの前記側壁と協働して前記電子デバ
    イスの前記リード端子を押圧するリブが形成された加圧
    部材と、 を具えることを特徴とするチップキャリア装置。
  2. 【請求項2】外周に複数のリード端子を有する平板状の
    電子デバイスを基板に取り外し可能に接続するチップキ
    ャリア装置において、 内方に傾斜する側壁により凹部が形成され、該凹部の外
    縁にスロットが形成され、前記凹部内に前記電子デバイ
    スを受承するフレームと、 該フレームの底面に形成された凹部内に配置され、前記
    スロット対応位置に弾性接続部材を有し、前記基板との
    相互接続用インターフェースと、 前記フレーム上面に配置され、前記側壁と協働するリブ
    が形成された加圧部材とを具え、 該加圧部材の前記リブにより前記電子デバイスのリード
    線に接圧を付与して前記弾性接続部材を介して前記基板
    と接続することを特徴とするチップキャリア装置。
JP7096134A 1994-03-28 1995-03-28 チップキャリア装置 Pending JPH08148249A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/218,549 US5584707A (en) 1994-03-28 1994-03-28 Chip socket system
US08/218,550 US5452183A (en) 1994-03-28 1994-03-28 Chip carrier system
US08/218,550 1994-03-28
US08/218,549 1994-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148249A true JPH08148249A (ja) 1996-06-07

Family

ID=26913026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096134A Pending JPH08148249A (ja) 1994-03-28 1995-03-28 チップキャリア装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08148249A (ja)
DE (1) DE19511229A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165168A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Chichibu Fuji Co Ltd Icソケット
KR100769105B1 (ko) * 2002-03-06 2007-10-22 가부시키가이샤 아드반테스트 인서트 및 이를 구비한 전자부품 핸들링 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29620593U1 (de) * 1996-11-26 1998-01-02 Siemens Ag Sockel für eine integrierte Schaltung
DE29620596U1 (de) * 1996-11-26 1998-01-22 Siemens Ag Sockel für eine integrierte Schaltung
JP2005044699A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及び光源モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769105B1 (ko) * 2002-03-06 2007-10-22 가부시키가이샤 아드반테스트 인서트 및 이를 구비한 전자부품 핸들링 장치
JP2007165168A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Chichibu Fuji Co Ltd Icソケット

Also Published As

Publication number Publication date
DE19511229A1 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629837A (en) Button contact for surface mounting an IC device to a circuit board
US6234820B1 (en) Method and apparatus for joining printed circuit boards
US4843313A (en) Integrated circuit package carrier and test device
JP3280796B2 (ja) Icデバイス用装置
US7121858B2 (en) Socket for ball grid array devices
US5166609A (en) Adapter and test fixture for an integrated circuit device package
AU592320B2 (en) Test clip for plcc
EP1280240B1 (en) A socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same
JPH11505957A (ja) 半導体チップ用のチップ・ソケット・アセンブリおよびチップ・ファイル・アセンブリ
JPH0294377A (ja) 高密度バックプレーン・コネクタ
US3683317A (en) Minimal insertion force connector
US6929505B2 (en) Electrical connector with reliable resilient beams
US5452183A (en) Chip carrier system
US5584707A (en) Chip socket system
US20020115324A1 (en) Ball attached zero insertion force socket
JPH08148249A (ja) チップキャリア装置
US7598760B1 (en) High temperature ceramic die package and DUT board socket
JP2000195637A (ja) Csp素子が形成されたウェハ及びbga素子のテストソケット
JPH10125426A (ja) Icソケット
US5733132A (en) Socket for connecting an integrataed circuit to a printed wiring board
WO1994017574A1 (en) Stackable interconnection socket
US5766978A (en) Process for testing an integrated circuit package using an integrated circuit package retainer
JPH08512168A (ja) 高密度電子装置用コネクタ
US20020055285A1 (en) Chip socket assembly and chip file assembly for semiconductor chips
EP0899830A2 (en) Circuit card connector with isolation base assembly