JPH08143470A - 汎発性血管内凝固症候群治療剤 - Google Patents

汎発性血管内凝固症候群治療剤

Info

Publication number
JPH08143470A
JPH08143470A JP6284910A JP28491094A JPH08143470A JP H08143470 A JPH08143470 A JP H08143470A JP 6284910 A JP6284910 A JP 6284910A JP 28491094 A JP28491094 A JP 28491094A JP H08143470 A JPH08143470 A JP H08143470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hirudin
atu
intravascular coagulation
agent
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6284910A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Saito
正典 斉藤
Eisaku Asakura
英策 朝倉
Tamotsu Matsuda
保 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP6284910A priority Critical patent/JPH08143470A/ja
Publication of JPH08143470A publication Critical patent/JPH08143470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒルジンを0.005〜0.038mg/ミリリ
ットル(50〜380ATU/ml)の濃度で含有する点滴
用注射剤からなる汎発性血管内凝固症候群治療剤。 【効果】 本注射剤はヒルジンを1時間あたり0.00
5〜0.01mg/kg(50〜100ATU/kg)の割合で点
滴静注するのに適しており、この割合でヒルジンを投与
することにより汎発性血管内凝固症候群が有効に治療さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒルジンを有効成分と
する汎発性血管内凝固症候群(DIC)治療剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ヒルジンは、ヒルの唾液腺から分泌され
る血液の凝固を防ぐ蛋白質で、分子量は約7000であ
り血液凝固に主要な役割をする蛋白質トロンビンの凝固
活性を強く阻害する。このような薬理作用を有するヒル
ジンは、凝固異常亢進の補正、具体的にはDICの治療
を目的として用いることができる。
【0003】DICは、何らかの原因により全身の血管
内で血液凝固機序が活性化され、主として全身の細小血
管内で血栓が多発する状態である。この為、多くの場合
血栓の材料である血小板や凝固因子が消費されて低下す
る。DICはこのように凝固亢進状態による全身の多発
性の微小血栓傾向と、その結果として凝固因子の消費お
よび2次線溶の発現の両者による出血傾向とが同時にみ
られる特異な病態であり、いったん発症すれば、悪循環
的に凝固・線溶・血小板系の活性化および破綻をおこ
し、死に至る重篤な疾患である。よって、すみやかで且
つ効果的治療が必要とされる。
【0004】従来治療薬としては、標準ヘパリン、低分
子ヘパリン、メシル酸ガベキサート、メシル酸ナファモ
スタットなどが用いられて来た。しかしながら、ヘパリ
ンは、それ自体には血液凝固反応に中心的役割を果たす
トロンビンに対する直接阻害活性はなく、作用発現には
血液中に存在するアンチトロンビンIIIを必要とする。
【0005】また、メシル酸ガベキサート、メシル酸ナ
ファモスタットは、広範囲に血液凝固系のセリンプロテ
アーゼを阻害するが、トロンビンに対する阻害活性は、
ヒルジンに比べて極めて弱いことが知られている。この
ようなことから、DICの治療にヒルジンを適用するこ
とが検討されている。これまでにMarkwardtらによりD
ICに対してヒルジンの効果が検討され、0.1mg/kg
(1000ATU/kg)を皮下に8時間間隔にて1日3回
投与または0.05mg/kg/h(500ATU/kg/h)に
よる持続点滴静脈内投与にて、良好な治療結果が得られ
たとの報告がある(Thromb Res 52, 393-400, 1988、お
よびThrombos Haemostas 69, 1299, 1993)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒルジ
ンはその強力なトロンビン阻害作用により、高用量投与
により出血症状の新たな発現、または出血および出血傾
向を助長する場合がある。DICの場合は、特に出血症
状が発現している状態に投与する場合が多く、高用量投
与は効果がある反面、出血の副作用を導く。従って、本
発明は、より少量で出血の危険性が極めて少なく、治療
効果の高いDIC治療剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく研究を重ねた結果、驚くべきことに、従来
のヒルジンの投与量よりはるかに少ない投与量でDIC
が改善されることを知った。即ち、ヒルジンを1時間あ
たり0.005mg/kg(50ATU/kg)から0.01mg/k
g(100ATU/kg)の割合で点滴静注することにより、
従来の投与量と比較して顕著により優れたDIC改善効
果が達成され、且つ安全性の点からも望ましいことが見
出された。これは従来の点滴静注の場合と比較して、1/
10〜1/5の投与量である。点滴用注射剤は、500〜1
000mlを一日量として約24時間で投与される。した
がって、40〜80kgの体重の患者に対しては、0.0
05〜0.038mg/mlの濃度でヒルジンまたはヒルジ
ン誘導体を含有する点滴用静注注射剤500〜1000
mlを24時間で投与することになる。したがって、本発
明はヒルジンまたはその誘導体を0.005〜0.038
mg/ml(50〜380ATU/ml)の濃度で含有し、一日
の投与量が500〜1000mlとなるごとく製剤した点
滴用静注注射剤からなる汎発性血管内凝固症候群治療剤
である。特に、ヒルジンまたはその誘導体を1時間あた
り0.005mg/kgの投与量で点滴静注することが、効
果と副作用のバランスからも好ましい。これは40〜8
0kgの患者に対して0.005〜0.019mg/ml(50
〜190ATU/ml)の濃度でヒルジンまたはヒルジン誘
導体を含有し、一日の投与量が500〜1000mlとな
るごとく製剤した点滴用静注注射剤からなる汎発性血管
内凝固症候群治療剤である。
【0008】本発明で使用されるヒルジンには天然ヒル
ジンの他、例えば特開昭60−233098号に記載の
細胞培養法や例えば特開昭61−47198号に記載の
遺伝子工学的手法で調製されたヒルジンおよび固有のト
ロンビン阻害活性を有するそれらの誘導体またはそれら
の断片が包含される。誘導体の例としては、特開平2−
5891に記載の下記の式(I)を有する遺伝子組換え
型ヒルジンがあげられる。
【0009】
【化2】
【0010】本発明のDIC治療剤は、DICに対して
D−ダイマー、FDP、TAT、F 1+2の分子マーカー
の改善等、凝固亢進状態の補正などの改善効果を有す
る。
【0011】本発明のDIC治療剤は、本発明の目的に
反しない限り、通常医薬品に用いられる薬理的に許容さ
れる添加剤(例えば、担体、賦形剤、希釈剤等)、安定
化剤または製薬上必要な成分を配合してもよい。本明細
書において、1ATUは、トロンビン1単位(IU)を阻
害(中和)するヒルジン量に相当する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を詳細に説明するため、実施例
を挙げるが、本発明はこれらによって何ら限定されるも
のではない。 実施例1 体重43〜82kgのDIC患者を対象としてヒルジン
(ベーリングベルケ社製、HBW 023)を0.01〜
0.02mg/ミリリットルの濃度で含有する点滴用注射
剤500mlを毎時0.005mg/kgを24時間持続点滴
静注により3日間投与し、無効と判断される場合は毎時
0.01mg/kgに増量し、有効性を評価した。DIC症
例5例にヒルジンが投与され、凝血学的検査として、D
−ダイマー、TAT(トロンビン・アンチトロンビンII
I複合体)、F1+2(プロトロンビンフラグメント
1+2)、血清FDP(フィブリン分解産物)、α2−プ
ラスミンインヒビター(α2−PI)、α2−プラスミン
インヒビター・プラスミン複合体(PIC)を測定し
た。
【0013】D−ダイマーは、フィブリンが線溶酵素プ
ラスミンによって分解されて出てくる物質で、フィブリ
ンのみから放出される。これが上昇していることは凝固
が起こっていることとその程度を示すと同時に、線溶系
も活動していることを示す。TATはトロンビンとアン
チトロンビンIII(AT III)の複合体である。トロン
ビンは凝固を起こす物質で生体内のAT IIIにより複合
体を形成し中和される。これが上昇していることは血液
凝固系が活性化しており、まさに凝固が進行しているこ
とを意味し、その量は活動の程度を示す。
【0014】F1+2は、トロンビンの前躯体であるプロ
トロンビンが活性化血液凝固第X因子により活性化され
る時に放出されるペプチドで、この上昇は血液凝固反応
の進行と程度を意味する。血清FDPは血液凝固系の活
性化により生じたフィブリンまたはフィブリノゲンが線
溶系酵素プラスミンにより分解されて出てくるペプチド
で、この値の上昇は血液凝固線溶系の活動の程度を示
す。
【0015】α2−PIは、プラスミンに対するインヒ
ビターで、この値の低下は線溶系の活動の程度、とりわ
けプラスミンの活動の程度を示す。PICはα2−PI
とプラスミンが反応して生じる酵素のインヒビター複合
体で、この値の上昇は血液凝固機序に連動する線溶系の
活動の程度、とりわけプラスミンの活動の程度を示す。
【0016】ヒルジン投与前および各用量投与終了後の
凝血学的検査結果により、その有効性を評価した。上記
凝血学的検査所見のヒルジン投与前および各用量投与終
了後の結果を表1に示す。表1に示されるごとく、少な
くとも毎時0.005mg/kgの持続点滴静注投与により
血液学的検査所見の著明な改善が認められ、DICに対
しヒルジンは高い有効性を示した。DICに基づく臓器
症状(腎機能障害)および出血症状(注射部位異常出血
および消化管出血)の改善も認められた。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 1バイアル中 ヒルジン 50mg(50万ATUに相当) マンニトール 適量 よりなる凍結乾燥品1バイアルを用時、注射用水に溶解
して点滴用注射剤とした。
【0019】
【発明の効果】本発明のDIC治療剤は、ヒルジンの投
与量が毎時0.005〜0.01mg/kg(50〜100AT
U/kg)の持続点滴静注となるのに適している。ヒルジ
ンを当該投与量で投与することにより、DICに対して
著明な凝血学的検査結果における改善が認められ、凝固
亢進状態に対して極めて高い治療効果が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒルジンまたはその誘導体を0.005
    〜0.038mg/ミリリットル(50〜380ATU/ml)
    の濃度で含有し、1日の投与量が500〜1000mlと
    なるごとく製剤した点滴用静注注射剤からなる汎発性血
    管内凝固症候群治療剤。
  2. 【請求項2】 ヒルジンまたはその誘導体の濃度が0.
    005〜0.019mg/ミリリットル(50〜190ATU
    /ml)である請求項1に記載の汎発性血管内凝固症候群
    治療剤。
  3. 【請求項3】 ヒルジン誘導体が、次の式(I)で表わ
    される遺伝子組換え型ヒルジン誘導体である請求項1ま
    たは2に記載の汎発性血管内凝固症候群治療剤。 【化1】
JP6284910A 1994-11-18 1994-11-18 汎発性血管内凝固症候群治療剤 Pending JPH08143470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284910A JPH08143470A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 汎発性血管内凝固症候群治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284910A JPH08143470A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 汎発性血管内凝固症候群治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143470A true JPH08143470A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17684639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284910A Pending JPH08143470A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 汎発性血管内凝固症候群治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Innerfield et al. Intravenous trypsin: its anticoagulant, fibrinolytic and thrombolytic effects
AU702470B2 (en) Combinations of thrombolytically active proteins and anticoagulants, and uses thereof
Klement et al. The effect of thrombin inhibitors on tissue plasminogen activator induced thrombolysis in a rat model
Agnelli et al. Sustained antithrombotic activity of hirudin after its plasma clearance: comparison with heparin
US20090143281A1 (en) Thrombomodulin analogs for use in recovery of spinal cord injury
IE64080B1 (en) Pharmaceutical for subcutaneous administration containing polypeptides
EP0719791A2 (en) Medicaments for the treatment of restenosis and arterial sclerosis
Stassen et al. Potentiation by heparin fragments of thrombolysis induced with human tissue-type plasminogen activator or human single-chain urokinase-type plasminogen activator
JP3744936B2 (ja) ヒルジンおよび合成トロンビン抑制因子のための解毒薬
Beck et al. Inhibition of fibrinolysis and fibrinogenolysis in man: comparison of ε-aminocaproic acid and kallikrein inhibitor
US5591431A (en) Enhancement of clot lysis
JPH0273022A (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤
JPH08143470A (ja) 汎発性血管内凝固症候群治療剤
US6881721B2 (en) Medicinal compositions for treating and preventing diseases based on abnormal blood coagulation
JP2008531645A (ja) 改善された特性を有するfxiiiバリアント
EP0369035A1 (en) Agent for treating pancreatitis or the like
Gray et al. Experimental studies on a recombinant hirudin, CGP 39393
EP2980218A1 (en) Aptamer thrombin complex for use as an antidote to direct acting thrombin inhibitors
KR100352196B1 (ko) 패혈증및패혈증성쇼크치료용약제
Nur et al. Absorption and elimination of a-thrombin and tranexamic acid after fibrin sealant application on resected livers in rabbits
JPH07291999A (ja) 血小板安定化因子ix−フラグメント、その製造方法及びこれを含有する薬剤
JPH07502989A (ja) 血友病の治療
Joost et al. VON WILLEBRAND FACTOR PROTECTS FACTOR VIII FROM INACTIVATION BY ACTIVATED PROTEIN C AND PROTEIN S
JPH1160500A (ja) 血液凝固異常亢進抑制剤
Timmis et al. APSAC VERSUS PLACEBO: THE FIRST PLACEBO CONTROLLED CORONARY RECANALISATION STUDY WITH PRE AND POST TREATMENTCORONARY ARTERIOGRAPHY