JPH08137994A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPH08137994A
JPH08137994A JP6277403A JP27740394A JPH08137994A JP H08137994 A JPH08137994 A JP H08137994A JP 6277403 A JP6277403 A JP 6277403A JP 27740394 A JP27740394 A JP 27740394A JP H08137994 A JPH08137994 A JP H08137994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
feature point
stroke
feature
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6277403A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayuri Shiozawa
さゆり 塩沢
Kinya Endo
欽也 遠藤
Shizuo Nagata
静男 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6277403A priority Critical patent/JPH08137994A/ja
Publication of JPH08137994A publication Critical patent/JPH08137994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 続け字が筆記入力されても的確に識別を行う
ことができる文字認識装置を提供すること。 【構成】 本発明は、筆記入力された文字におけるスト
ロークの座標データ列より特徴点を抽出してその文字の
特徴量を算出し、特徴量と予め登録された基準特徴量と
のマッチングにて候補文字を選出して筆記入力された文
字の認識を行う文字認識装置であり、筆記入力された文
字のストロークにおける回転特徴点を抽出する前処理・
特徴点抽出部2と、候補文字が複数ある場合に、回転特
徴点と他の特徴点との位置関係に基づいて複数の認識候
補の中から筆記入力された文字と最も適合するものを選
択する回転特徴識別部5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記入力された文字の
特徴量と予め登録された文字に対応する基準特徴量との
マッチングによって認識を行う文字認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タブレット等の入力手段によって筆記入
力された文字を実時間にて認識するオンライン文字認識
装置では、筆記入力された文字のストローク(ペンオン
からペンオフまでの筆記部分)の座標データ列より特徴
点を抽出し、その抽出された特徴点の情報に基づいて文
字の特徴を示す特徴パラメータ等を算出し、予め登録さ
れている基準特徴パラメータ等とのマッチングにより認
識の候補文字を選出する処理を行っている。
【0003】このマッチングにより文字認識を行う場
合、筆記入力された文字の特徴パラメータ等と基準特徴
パラメータ等との差がある値以下となっているものを複
数選出する分類ステップと、この分類ステップによって
選出された複数の候補文字の中から筆記入力された文字
と類似する候補文字の特徴を局所的にとらえて識別を行
う詳細識別ステップとが行われる。
【0004】文字を入力する際、楷書にて筆記するとい
う制約があった場合の詳細識別ステップにおいては、ス
トロークの座標データ列より始終点位置情報等を用いて
局所的な特徴の抽出を行い、複数の候補文字の中から最
も筆記入力された文字と類似するものを識別するように
している。例えば、互いに類似する文字「口」と文字
「に」とが候補文字として選出されている場合、特徴パ
ラメータのマッチングのみでは筆記入力された文字がこ
れらのいずれに適合するかを識別するのは困難であるた
め、詳細識別ステップにより局所的な特徴を抽出してそ
の識別を行うようにする。
【0005】すなわち、「口」と「に」との各々の縦ス
トロークと、他の2つのストロークとの始終点の位置関
係に着目し、例えば筆記入力された文字の縦ストローク
の終点と他の2つのストロークの始点とがあるしき値以
上離れている場合には「に」であると判断し、反対にあ
るしきい値未満である場合に「口」であると判断する。
このようにして筆記入力された文字と候補文字との局所
的な特徴を比べることによって類似する文字の認識を行
うようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな文字認識装置においては次のような問題がある。す
なわち、文字を入力する際に、楷書にて筆記入力すると
いう制約がある場合には先に説明した詳細識別ステップ
により類似する文字の識別を行うことが可能であるが、
このような制約がなく例えば続け字によって筆記入力さ
れた場合には類似する文字の識別が非常に困難となる。
例えば、文字「口」と文字「に」とをそれぞれ続け字で
書いた場合には、両者とも2ストロークで構成されるこ
とになり、しかも第1ストロークの終点と第2ストロー
クの始点との位置関係でも識別が困難となってしまう。
これは、他の類似する文字、例えば「央」と「史」とに
おいても同様であり、続け字で書かれた場合の識別処理
における大きな問題となっている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために成された文字認識装置である。すな
わち、本発明は、筆記入力された文字におけるストロー
クの座標データ列より特徴点を抽出し、その特徴点の情
報に基づき文字の特徴量を算出し、この特徴量と予め登
録された基準特徴量とのマッチングによって候補文字を
選出して筆記入力された文字の認識を行う文字認識装置
であり、筆記入力された文字のストロークにおける回転
特徴点を抽出する特徴点抽出部と、マッチングにより選
出された候補文字が複数ある場合に、特徴点抽出部から
回転特徴点を得て、その回転特徴点と他の特徴点との位
置関係に基づいて複数の認識候補の中から筆記入力され
た文字と最も適合するものを選択する回転特徴識別部と
を備える構成となっている。
【0008】
【作用】本発明では、特徴点抽出部が筆記入力された文
字のストロークにおける回転特徴点を抽出し、回転特徴
識別部がその回転特徴点の情報を得て、他の特徴点と回
転特徴点との位置関係に基づき複数の候補文字な中から
筆記入力された文字と最も適合するものを選択してい
る。すなわち、ストロークにおける回転特徴点を抽出す
ることで、続け字で書かれた場合の1ストロークの始
点、終点以外の特徴点が明確となり、この回転特徴点と
他の特徴点との位置関係の相違に着目することで続け字
に対応する複数の類似の候補文字を互いに識別できるよ
うになる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の文字認識装置における実施
例を図に基づいて説明する。図1は、本発明の文字認識
装置における一実施例を説明するブロック図である。
【0010】すなわち、この文字認識装置は、主として
文字の位置座標をペンタッチ入力するタブレット部1
と、入力文字データを処理する前処理・特徴点抽出部2
と、特徴量のマッチングを行うマッチング部3と、細か
い特徴を識別する詳細識別部4とを備えるとともに、入
力された文字における回転特徴点(以下、回転ポイント
と言う。)を用いて所定の詳細識別を行う回転特徴識別
部5とを備えた構成となっている。また、この文字認識
装置は、例えば集積回路を用いた個別回路、あるいはデ
ジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)等のプログラ
ム制御等によって構成されるものである。
【0011】タブレット部1にて入力され文字つまり筆
記入力された文字は、ストローク毎の座標データ列とし
て前処理・特徴点抽出部2へ送られ、ここで所定のデー
タ処理により特徴点が抽出される。また、マッチング部
3ではこの特徴点の情報より入力文字における特徴パラ
メータ等を算出し、予め辞書等に登録されている複数の
文字に対応した基準特徴パラメータ等と比較して、その
差の小さいものを候補文字として出力する。詳細識別部
4および回転特徴識別部5では、この候補文字の中から
更に細かい識別を行い、入力文字に最も適合する文字を
文字コードとして出力端子6へ出力することになる。本
実施例における文字認識装置では、特にこの回転特徴識
別部5の動作に特徴がある。
【0012】図2は本実施例における文字認識装置の動
作を説明するフローチャートであり、以下このフローチ
ャートに沿って各構成の動作説明を行う。先ず、ステッ
プS1に示す前処理および特徴点抽出処理を行う。この
処理は、図1に示すタブレット部1から筆記入力文字の
ストロークの座標データ列を受けた前処理・特徴点抽出
部2が行う。
【0013】図3は前処理・特徴点抽出を説明する図
で、(a)は筆記文字における生データ、(b)は平滑
処理後のデータ、(c)は特徴点抽出後を示している。
すなわち、タブレット部1(図1参照)にて文字が筆記
入力されると、図3(a)に示すような生データから成
る座標データ列{(xi ,yi )、i =1,2,…nj
}j が抽出され、前処理・特徴点抽出部2(図1参
照)へ送られる。なお、ここでj はストローク、nj は
j ストロークの座標数を示している。
【0014】前処理・特徴点抽出部2(図1参照)で
は、送られた座標データ列に対して、ノイズ除去処理、
移動平均処理、あるいは平滑化処理を行い、図3(b)
に示すようなデータを算出する。さらに、前処理・特徴
点抽出部2(図1参照)は、この平滑化されたデータを
用いて、特徴点の抽出処理を行う。特徴点の抽出を行う
には、例えば、平滑化されたデータ列{(xi ,yi
)、i =1,2,…nj }j のデータ間におけるx、
y方向のサイン(正、負、0の符号)を(1)式を用い
て算出し、そのサインの状態が変化する点を特徴点とし
て抽出する。
【0015】
【数1】
【0016】すなわち、(1)式により得た各データ間
のx方向、y方向のサインを、前データ間のサインと比
較して、同じであれば特徴点として登録せず、異なった
場合に状態が変化したとしてそこを特徴点として登録す
る。図3(c)では、このようにして得た特徴点の他
に、始点、終点を特徴点として加えたものを示す(図中
・が特徴点)。以下、この特徴点間をセグメントと称す
るものとする。
【0017】また、前処理・特徴点抽出部2(図1参
照)は、各特徴点間の角度差すなわち回転角の加算値が
あるしきい値以上となっているとき、そのストロークに
回転が有るものと判断する。さらに、そのストロークが
時計方向(以下、CWと言う。)または反時計方向(以
下、CCWと言う。)のいずれに回転しているかを判定
して、そのストロークにおける回転ポイントを求める処
理を行う。このようにして得られた特徴点の情報が前処
理・特徴点抽出部2からマッチング部3(図1参照)
へ、また回転ポイントの情報が回転特徴識別部5(図1
参照)へ出力される。
【0018】次に、ステップS2に示すように文字辞書
の参照を終了するか否かの判断を行い、終了とならない
場合はステップS3に示すマッチング処理を行う。マッ
チング処理はマッチング部3(図1参照)にて行われる
もので、筆記入力された文字と、予め用意された文字辞
書内の文字との特徴比較によって適合すると思われる文
字を選出する処理を行っている。図4は文字辞書の構成
例を示す図である。この文字辞書には、画数(ストロー
ク数)毎にその画数となり得る候補文字およびこれと対
応する基準の特徴パラメータ(Q値)が格納されてお
り、さらに候補文字に対応して詳細識別で使用するN
o.が格納されている。
【0019】例えば、筆記入力された文字が「口」で、
そのストローク数が2画であったとすると、この場合、
文字辞書に格納されている2画の候補文字…「口」、
「に」…を順に選出し、各特徴パラメータ(Q値)によ
るマッチングを行う。このマッチングにおいて、筆記入
力された文字における特徴パラメータ(Q値)と、各候
補文字に対応する特徴パラメータ(Q値)とを比較し
て、その差の小さい順にソーティングして候補文字の順
位付けを行う。
【0020】特徴パラメータ(Q値)とは、特公平5−
31797号公報で開示されているもので、各セグメン
トの長さ、方向および位置を特徴量として表す値であ
る。この特徴パラメータ(Q値)は、以下の(2)式〜
(9)式により算出される。なお、各式におけるΣは全
ストローク、全セグメントに関する加算、HX、HYは
xy座標系における文字の各々の方向に沿った文字幅を
示している。
【0021】
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】
【数6】
【数7】
【数8】
【数9】
【0022】(2)式はセグメントにおける+x方向成
分のx方向位置、(3)式は−x方向成分のx方向位
置、(4)式は+y方向成分のy方向位置、(5)式は
−y方向成分のy方向位置、(6)式は+x方向成分の
y方向位置、(7)式は−x方向成分のy方向位置、
(8)式は+y方向成分のx方向位置、(9)式は−y
方向成分のx方向位置を各々示す値である。この(2)
式〜(9)式で算出されるQ1 〜Q8 は、文字を中心と
した四角形領域の左下を原点とした場合の値であり、こ
のとき原点近くにあるものは乗算に供すると0となって
しまう。そこで、これを防ぐために原点を四角形領域の
右上に入れ替えて(2)式〜(9)式と同様な計算を行
った場合のQ9 〜Q16についても算出し、Q1 〜Q16の
合計16個の値を特徴パラメータ(Q値)とする。
【0023】マッチング部3(図1参照)は、筆記入力
された文字の文字パターンから算出した特徴パラメータ
Q1*〜Q16* と、文字辞書に格納された候補文字の基準
となる特徴パラメータQ1 〜Q16とをマッチングさせ
る。マッチングを行うには、マッチング距離dM を(1
0)式により算出する。
【0024】
【数10】
【0025】このマッチング距離dM は、例えば筆記入
力された文字「口」が図4に示す文字辞書に用意された
候補文字にどれだけ近いかを示すものであり、筆記入力
された文字の画数と等しい候補文字に対して各々算出さ
れ、その値の小さいものから順位付けが行われる。そし
て、一般的には、算出された各マッチング距離dM が、
あるしきい値α*より大きい場合(dM >α*)には、
筆記文字に類似していないとして候補から外し、しきい
値α*以下となる場合(dM ≦α*)には、筆記文字に
類似しているとして詳細識別を行う候補として残す。例
えば、筆記文字が続け字2画の「口」であった場合、候
補文字としては「口」と「に」とが類似文字であるとし
て候補に残ることになる。
【0026】この候補文字の選出が終了した後は文字辞
書の参照が終了となり、ステップS2の判断でYesと
なってステップS4〜ステップS8に示す詳細識別処理
へ移行する。この詳細識別処理では、類似する候補文字
として残った複数の文字に対して局所的な特徴を捕ら
え、最終的な順位付けを行う。ここで、例えば楷書文字
が筆記入力されている場合にはステップS6の判断でN
oとなり、図1に示す詳細識別部4にてこの処理を行う
(ステップS7)。一方、続け字が筆記入力された場合
にはステップS6の判断でYesとなり、図1に示す回
転特徴識別部5にてこの処理を行う(ステップS8)。
【0027】詳細識別処理においては、ストロークの回
転ポイントを識別の際に使用するか否かを判断する。こ
の判断は候補文字のストローク数によって判定する。例
えば、図5(a)、(b)に示すように候補文字が
「口」であり、そのストローク数が3ストロークである
場合には楷書であると判断して回転ポイント不使用と判
断する(図5(a)参照)。また、そのストローク数が
2ストロークである場合には続け字であると判断して回
転ポイント使用と判断する(図5(b)参照)。
【0028】同様に、図5(c)、(d)に示すよう
に、候補文字が「央」であり、そのストローク数が5ス
トロークである場合には楷書であると判断して回転ポイ
ント不使用と判断する(図5(c)参照)。また、その
ストローク数が4ストロークである場合には続け字であ
ると判断して回転ポイント使用と判断する(図5(d)
参照)。
【0029】なお、ストローク数によって回転ポイント
使用するか否かを判定する情報としては、図4に示す文
字辞書の詳細識別No.の各番号で示される内容を参照
するようにする。ここで回転ポイント不使用と判断した
場合には、回転ポイントを用いずに類似する候補文字、
例えば「口」と「に」とを詳細識別部4(図1参照)に
て識別する処理を行う。この処理は、公知の識別処理に
よって行われる。また、ここで回転ポイント使用と判断
した場合には、回転ポイントを使用して類似する候補文
字、例えば「口」と「に」とを回転特徴識別部5(図1
参照)にて識別する処理を行う。
【0030】以下、この回転ポイント使用の場合の詳細
識別処理を説明する。図6は、回転ポイントを使用した
場合の詳細識別の例を説明する図で、(a)はチェック
No.10、(b)はチェックNo.20、(c)はチ
ェックNo.30、(d)はチェックNo.40を示し
ている。回転ポイントを使用した詳細識別を行うには、
筆記文字のストロークのうちの2つのストロークを指定
し(ここではA、Bストロークと称する。)、この2つ
のストロークの位置関係を図6(a)〜(d)に示すチ
ェック項目に基づいて、定量的に識別するようにする。
【0031】図6(a)に示すチェックNo.10の場
合には、例えば続け字で入力された文字「口」における
Aストロークの終点とBストロークのCCW点(反時計
方向での特徴点)とのx方向(図中左右方向)に沿った
位置関係を示す値(図中L1参照)を求める。例えば、
L1 =(Aストローク終点x座標)−(BストロークC
CW点x座標)により算出する。また、図6(b)に示
すチェックNo.20の場合には、例えば続け字で入力
された文字「口」におけるAストロークの終点とBスト
ロークのCCW点とのy方向(図中上下方向)に沿った
位置関係を示す値(図中L2 参照)を求める。例えば、
L2 =(Aストローク終点y座標)−(BストロークC
CW点y座標)により算出する。
【0032】図6(c)に示すチェックNo.30の場
合には、例えば続け字で入力された文字「央」における
Aストロークの終点とBストロークのCW点(時計方向
での特徴点)とのx方向に沿った位置関係示す値(図中
L3 参照)を求める。なお、文字「央」の場合にはAス
トロークとBストロークとを同一として各々の特徴点の
位置関係を求めている。L3 は、例えばL3 =(Aスト
ローク終点x座標)−(BストロークCW点x座標)に
より算出する。また、図6(d)に示すチェックNo.
40の場合には、例えば続け字で入力された文字「央」
におけるAストロークの終点とBストロークのCW点と
のy方向に沿った位置関係を示す値(図中L4 参照)を
求める。例えば、L4 =(Aストローク終点y座標)−
(BストロークCW点y座標)により算出する。
【0033】なお、筆記入力する際に、タブレット部1
(図1参照)に入力の目安となる文字枠が有る場合と、
文字枠がない場合とで入力する文字の大きさが異なり、
上記の位置関係を示す値(L1 〜L4 )が変動してしま
うため、これを規格化するようにする。
【0034】図7は規格化を説明する図であり、(a)
は文字枠有り、(b)は文字枠なしの場合である。図7
(a)に示すように、文字枠有りの場合には、x、y方
向それぞれに沿った位置関係を文字枠Sの各幅WX、W
Yで規格化する。例えば、図6(a)に示すチェックN
o.10の場合には、Aストロークの終点とBストロー
クのCCW点とのx方向に沿った位置関係を示す値L1
を文字枠Sのx方向の幅WXで除算する。また、図6
(b)に示すチェックNo.20の場合には、そのy方
向に沿った位置関係を示す値L2 を文字枠Sのx方向の
幅WYで除算する。
【0035】一方、図7(b)に示すように、文字枠が
ない場合には、文字パターンにおける外接長方形Rの左
下座標(Xmin ,Ymin )と右上座標(Xmax ,Ymax
)とからx、y方向それぞれに沿った幅HX、HYを
求め、これによって規格化を行う。例えば、図6(c)
に示すチェックNo.30の場合には、Aストロークの
終点とBストロークのCW点とのx方向に沿った位置関
係を示す値L3 を外接長方形Rのx方向の幅HXで除算
する。また、図6(d)に示すチェックNo.40の場
合には、そのy方向に沿った位置関係を示す値L4 を外
接長方形Rのy方向の幅HYで除算する。
【0036】回転ポイント使用による類似する候補文字
の詳細識別処理を行うには、先に説明した図6(a)〜
(d)に示す各チェック項目のいずれを用いるかを選択
して的確な識別を行うようにする。例えば、筆記文字に
対する候補文字が2画のストローク数から成る「口」と
「に」とであった場合、図4に示す文字辞書のうちの2
画の候補文字「口」、「に」における詳細識別No.の
欄を参照して、この内容に応じて詳細識別処理を行うこ
とになる。
【0037】図8は詳細辞書の構成例を示す図である。
この詳細辞書には、図4の詳細識別No.に対応する詳
細No.毎にその詳細チェックの内容が格納されてい
る。すなわち、図4の文字辞書において2画の「口」、
「に」における詳細識別No.201の内容は、図8に
示す詳細辞書の詳細No.201の詳細チェック内容と
対応している。2画の候補文字「口」と「に」とが選出
されている場合には、この詳細No.201の詳細チェ
ック内容に応じたチェック(図6(a)〜(d)のチェ
ック項目に対応するチェック)を行う。
【0038】詳細チェック内容には、チェック数および
チェック内容(詳細No.201の例では、チェック数
2で、そのチェック内容:No.10とNo.20)、
各々のチェック項目での対象となるA、Bストロークの
座標、および候補数やコード、各々のチェック項目で使
用するしきい値(α1、α2)が記述されている。つま
り、候補文字「口」と「に」とについての詳細識別処理
を行う場合には、詳細No.201の内容に従い、筆記
入力された文字のA、Bストロークの座標より、図6
(a)に示すようなチェックNo.10の位置関係を示
す値L1 を求め(規格化したもの)、これとしきい値α
1とを比較する。また、図6(b)に示すようなチェッ
クNo.20の位置関係を示す値L2 を求め(規格化さ
れたもの)、これとしきい値α2とを比較する。そし
て、この比較の結果に基づいて、筆記入力された文字が
「口」または「に」のいずれに適合するかを判断する。
【0039】図8に示す詳細辞書の中には、「口」、
「に」のような類似関係にある候補文字以外にも、類似
関係にある他の文字、例えば「央」と「史」などの候補
文字における詳細チェック内容も他の詳細No.の欄に
対応して記述されている。ここで、図9に基づき具体的
な詳細識別処理の例を説明する。図8(a)、(b)に
示すように、続け字の「口」と「に」の場合には、スト
ロークの終点とストロークのCCW点との位置関係
が相違する点に着目する。つまり、筆記文字に対して類
似する候補文字「口」と「に」とが選出された場合、図
8に示す詳細辞書の詳細チェック内容に従って、図6
(a)、(b)に示すチェックNo.10、No.20
のチェックを行う。
【0040】チェックNo.10の場合には、ストロー
クをAストロークとした場合の終点と、ストローク
をBストロークとした場合のCCW点とのx方向に沿っ
た位置関係を示す値L1 を算出し、しきい値α1と比較
する。また、チェックNo.20の場合には、ストロー
クをAストロークとした場合の終点と、ストローク
をBストロークとした場合のCCW点とのy方向に沿っ
た位置関係を示す値L2 を算出し、しきい値α2と比較
する。
【0041】その結果、L1 >α1、L2 >α2であれ
ば筆記入力された文字は「に」であると判断し、L1 ≦
α1、L2 ≦α2であれば「口」であると判断する。な
お、このしきい値α1およびα2は、「口」と「に」と
を続け字で書いた場合の各々の特徴差から経験的に決め
られる値である。また、図6に示す以外のチェックとし
て、ストロークの始点とストロークの始点とのx方
向における位置関係D1 をL1 、L2 とともに考慮して
「口」と「に」とを的確に識別するようにしてもよい。
【0042】また、図8(c)、(d)に示すように、
続け字の「央」と「史」の場合には、ストローク、
の終点とストロークのCW点およびCCW点との位置
関係が相違する点に着目する。つまり、筆記文字に対し
て類似する候補文字「央」と「史」とが選出された場
合、図8に示す詳細辞書の詳細チェック内容(この例の
内容は図示せず)に従って、例えば図6(a)、(c)
に示すチェックNo.10、No.30のチェックを行
う。
【0043】チェックNo.10の場合には、ストロー
クをAストロークとした場合の終点と、ストローク
をBストロークとした場合のCCW点とのx方向に沿っ
た位置関係を示す値L1 を算出し、しきい値α3と比較
する。また、チェックNo.30の場合には、ストロー
クをAストロークおよびBストロークとし、その終点
とCW点とのx方向に沿った位置関係を示す値L3 を算
出し、しきい値α4と比較する。
【0044】その結果、L1 >α3、L3 >α4であれ
ば筆記入力された文字は「央」であると判断し、L1 ≦
α3、L3 ≦α4であれば「史」であると判断する。な
お、このしきい値α3およびα4は、「央」と「史」と
を続け字で書いた場合の各々の特徴差から経験的に決め
られる値である。このようにして、選出された複数の候
補文字の全てのマッチング処理が終了した段階でステッ
プS10の判断がYesとなる。そして、(10)式に
示すマッチング距離dM が所定のしきい値よりも小さ
く、かつ詳細識別処理における上記条件に適合した候補
文字の文字コードをステップS11の結果出力として出
力する。
【0045】図1に示す出力端子6からは、この文字コ
ードが筆記入力した文字と適合する文字の文字コードと
して出力され、図示しないディスプレイ等に識別結果文
字として表示されることになる。なお、本実施例で示し
た各種の条件や数式は一例であり、本発明はこれに限定
されることはない。また、他の類似する候補文字におけ
る詳細識別であっても同様に行うことが可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明の文字認識装
置によれば次のような効果がある。すなわち、本発明の
文字認識装置では、筆記入力された文字のストロークか
ら回転特徴点を抽出し、これと他の特徴点との位置関係
に基づいて類似する候補文字の詳細識別を行っているた
め、筆記入力された文字が続け字であっても、複数の候
補文字の中から入力文字と最適合する文字の文字コード
を的確に出力できるようになる。これによって、楷書で
入力された場合のみならず、続け字で筆記入力された場
合であっても認識率の低下を招くことなく、正確に文字
認識を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文字認識装置の一実施例を説明するブ
ロック図である。
【図2】文字認識装置の動作フローチャートである。
【図3】前処理・特徴点抽出を説明する図で、(a)は
生データ、(b)は平滑後、(c)は特徴点抽出を示し
ている。
【図4】文字辞書の構成例を示す図である。
【図5】回転ポイントの使用・不使用を(a)〜(d)
で説明する図である。
【図6】詳細識別の例を(a)〜(d)で説明する図で
ある。
【図7】正規化を説明する図で、(a)は文字枠有り、
(b)は文字枠なしの場合である。
【図8】詳細辞書の構成例を示す図である。
【図9】具体例を(a)〜(d)で説明する図である。
【符号の説明】
1 タブレット部 2 前処理・特徴点抽出部 3 マッチング部 4 詳細識別部 5 回転特徴識別部 6 出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記入力された文字におけるストローク
    の座標データ列より特徴点を抽出し、該特徴点の情報に
    基づき該文字の特徴量を算出し、該特徴量と予め登録さ
    れた基準特徴量とのマッチングによって候補文字を選出
    して該筆記入力された文字の認識を行う文字認識装置で
    あって、 前記筆記入力された文字のストロークにおける回転特徴
    点を抽出する特徴点抽出部と、 前記マッチングにより選出された候補文字が複数ある場
    合に、前記特徴点抽出部から前記回転特徴点を得て、該
    回転特徴点と他の特徴点との位置関係に基づいて複数の
    認識候補の中から前記筆記入力された文字と最も適合す
    るものを選択する回転特徴識別部とを備えていることを
    特徴とする文字認識装置。
  2. 【請求項2】 前記回転特徴識別部は、前記マッチング
    によって選出される複数の候補文字に応じて前記ストロ
    ークの時計方向または反時計方向毎の回転特徴点を得
    て、前記位置関係を求めることを特徴とする請求項1記
    載の文字認識装置。
  3. 【請求項3】 前記回転特徴識別部は、前記回転特徴点
    と他の特徴点との距離を前記筆記入力された文字の大き
    さに応じて規格化した値によって前記位置関係を求める
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の文字認
    識装置。
JP6277403A 1994-11-11 1994-11-11 文字認識装置 Pending JPH08137994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277403A JPH08137994A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277403A JPH08137994A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137994A true JPH08137994A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17583066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277403A Pending JPH08137994A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198846B1 (en) 1998-01-22 2001-03-06 Nec Corporation Character recognition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198846B1 (en) 1998-01-22 2001-03-06 Nec Corporation Character recognition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658119B1 (ko) 문자 인식 장치 및 방법
US5768417A (en) Method and system for velocity-based handwriting recognition
US5802205A (en) Method and system for lexical processing
EP0436819B1 (en) Handwriting recognition employing pairwise discriminant measures
WO1996039677A1 (en) Method and apparatus for character recognition of hand-written input
Boussellaa et al. Unsupervised block covering analysis for text-line segmentation of Arabic ancient handwritten document images
CN111126160B (zh) 基于五笔输入法构建的智能汉字结构评价方法及系统
JPH07509576A (ja) 文字の認識方法
CN115527067A (zh) 一种图文印刷物内容校验方法、系统及存储介质
JPH08137994A (ja) 文字認識装置
JP2965165B2 (ja) パターン認識方法及び認識用辞書作成方法
Suters et al. Connected handwritten digit separation using external boundary curvature
JP3221488B2 (ja) 検証機能付きオンライン文字認識装置
KR100290606B1 (ko) 온라인 한글 필기체 문자 인식방법
JPH08129614A (ja) 文字認識装置
JP3130392B2 (ja) 文字認識装置
JPS63301383A (ja) 筆記文字認識装置
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JP2930996B2 (ja) 画像認識方法および画像認識装置
KR100414051B1 (ko) 문자의획인식방법
JP2953162B2 (ja) 文字認識装置
JP2734387B2 (ja) 文字認識装置
JP3245241B2 (ja) 文字認識装置および方法
JPH0830734A (ja) 文字列認識装置
JPH0776980B2 (ja) 文字認識方法