JPH08137888A - 情報検索方法 - Google Patents

情報検索方法

Info

Publication number
JPH08137888A
JPH08137888A JP6273337A JP27333794A JPH08137888A JP H08137888 A JPH08137888 A JP H08137888A JP 6273337 A JP6273337 A JP 6273337A JP 27333794 A JP27333794 A JP 27333794A JP H08137888 A JPH08137888 A JP H08137888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entry
concept
tree
directory
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6273337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeno
浩 竹野
Hiromi Tanaka
博巳 田中
Mitsuhiro Kubota
光裕 窪田
Kazuhiro Sora
一弘 空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6273337A priority Critical patent/JPH08137888A/ja
Publication of JPH08137888A publication Critical patent/JPH08137888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同じ概念に対して異なる表現を与えたことに
よる検索の失敗を最小限に抑えることができる情報検索
方法を提供する。 【構成】 概念ツリーを破線で示すようにディレクトリ
内のサブツリーとして作成し、概念ツリー内のエントリ
ー14,15のディレクトリ名として上位概念からのそ
れぞれの概念を想起させる単語の連ねたものを使用し、
概念ツリー内のエントリー内に該エントリーが対応する
概念を想起させる単語のうち前記概念の表現に使用され
なかった単語を格納し、ディレクトリに新たにエントリ
ーを登録する際に該エントリーが属する概念に対応する
概念ツリー内のエントリーのディレクトリ名を検索候補
として登録するエントリーに追加し、ある概念に属する
エントリーを検索する際に概念ツリー内の該概念に対応
するエントリーを選択し、そのディレクトリ名のすべて
または一部を検索補助情報として登録したディレクトリ
名を検索条件としてエントリーを検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報案内サービス等に
使用される情報検索サービスを実現する情報検索方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の検索サービスでは、検索条件には
検索者が入手したい情報の一部かあるいはこの情報が属
する概念を想起する単語を情報の登録者が検索補助情報
として追加したキーワードのみが用いられている。この
際登録するキーワードは、登録者により入力された任意
の単語あるいは検索サービスが予め用意したキーワード
の中から登録者が適当と思われるものを選択したもので
あり、検索サービスは、検索者がキーワードとして与え
た単語を所持する情報を抽出し通知する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】検索者が入手したい情
報の一部すら検索条件として示すことができない場合、
登録者が付与したキーワードで検索するしか検索手段は
残されていないが、登録したキーワードに同音異義語が
存在する場合、検索者はキーワードが登録者の意図と異
なった概念を表していると誤解する可能性があるという
第1の問題点がある。
【0004】また、一般に1つの概念を想起する単語は
複数存在するため、情報の登録者と検索者が同じ概念に
対して異なった単語を選択した場合、検索者は情報を発
見することは困難であるという第2の問題点がある。
【0005】更に、登録するキーワードとして検索サー
ビスが用意したもののみを使用する場合、第2の問題点
は一部回避されるが、一般に予め必要となるキーワード
をすべて用意しておくことは困難であり、また登録者は
多数のキーワードの中から必要なものを選択する必要が
あり操作性を低下させるという第3の問題点がある。
【0006】すなわち、登録キーワードに対して同音異
義語による異なる概念による誤解という第1の問題、同
じ概念に対する異なる単語の選択による情報発見の困難
性という第2の問題、必要なキーワードのみの選択登録
による操作性の低下という第3の問題がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、同じ概念に対して異なる表現
を与えたことによる検索の失敗を最小限に抑えることが
できる情報検索方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の情報検索方法は、複数のデータから構成さ
れる情報単位であるエントリーをツリー状に配置し、個
々のエントリーにそのツリー上の位置に基づいて識別名
であるディレクトリ名を付与し、該ディレクトリ名を用
いて個々のエントリーを参照する機能を有するととも
に、前記ツリーに新たにエントリーを追加する機能、前
記ツリー内のエントリーに後からデータを追加する機
能、前記ツリーの任意のエントリーにおいて、そのエン
トリーの直接下位のエントリーのディレクトリ名の一覧
を表示する機能、そのエントリーより下位に配置された
すべてのエントリーに対して、エントリー内の特定のデ
ータが特定のパターンを持つエントリーを検索する機能
を有するディレクトリの情報検索方法において、前記デ
ィレクトリに登録するエントリーが格納する情報を代表
する概念の上位概念/下位概念から構成される概念ツリ
ーをディレクトリのサブツリーとして予め作成してお
き、この概念ツリー内の各エントリーのディレクトリ名
として、その直接上位のエントリーのディレクトリ名に
該エントリーが対応する概念を想起させる単語をディレ
クトリ名の形式に従って追加したものを付与し、前記概
念を想起させる単語で、該エントリーのディレクトリ名
として使用されなかったものを前記エントリー内のデー
タとして登録し、前記ディレクトリに新たにエントリー
を登録する際に、前記概念ツリーから登録するエントリ
ーを代表する概念に対応するエントリーを選択し、その
ディレクトリ名を、登録するエントリー内に検索補助デ
ータとして追加する検索情報を付与し、前記エントリー
から特定のエントリーを検索する際に、前記概念ツリー
から検索対象のエントリーが属すると思われる概念に対
応するエントリーを選択し、そのディレクトリ名のすべ
てまたは一部を前記検索補助情報として登録したディレ
クトリ名に含むエントリーを検索することを要旨とす
る。
【0009】また、本発明の情報検索方法は、前記概念
ツリーからディレクトリの検索機能を用いて、検索対象
のエントリーが属する概念を想起すると思われる単語を
含むエントリーを検索し、これらのエントリーのディレ
クトリ名をすべてまたは一部を前記検索補助情報として
登録したディレクトリ名に含むエントリーを検索するこ
とを要旨とする。
【0010】
【作用】本発明の情報検索方法では、概念ツリーをディ
レクトリ内のサブツリーとして予め作成し、概念ツリー
内のエントリーのディレクトリ名として上位概念からの
それぞれの概念を想起させる単語の連ねたものを使用
し、概念ツリー内のエントリー内に該エントリーが対応
する概念を想起させる単語のうち前記概念の表現に使用
されなかった単語を格納し、ディレクトリに新たにエン
トリーを登録する際に該エントリーが属する概念に対応
する概念ツリー内のエントリーのディレクトリ名を検索
候補として登録するエントリーに追加し、ある概念に属
するエントリーを検索する際に概念ツリー内の該概念に
対応するエントリーを選択し、そのディレクトリ名のす
べてまたは一部を検索補助情報として登録したディレク
トリ名を検索条件としてエントリーを検索する。
【0011】また、本発明の情報検索方法では、ある概
念に対応する概念ツリー内のエントリーを発見する際に
該概念を想起すると思われる単語を検索条件として概念
ツリーを検索し、目的のエントリーを発見する。
【0012】更に詳しくは、従来の技術の問題点は、概
念という本来1つの単語では表現不可能なものを1つの
単語で代表させ検索条件としているところに起因するも
のであり、本発明では、概念をディレクトリ内の1エン
トリーに対応させ、その識別子として上位概念からのそ
れぞれの概念を想起させる単語の連ねたディレクトリ名
を使用して、同音異義語による誤解の余地はないように
し、これにより前記登録キーワードに対して同音異義語
による異なる概念による誤解という第1の問題を解決し
ている。
【0013】また、本発明は、概念を示す単語として、
概念ツリー内のエントリーのディレクトリ名として使用
したものだけではなくその同義語も使用する。同義語は
エントリー内のデータとして格納される。これら概念を
示すエントリーは、検索対象となるエントリーと全く同
様に、エントリー内のデータが特定のパターンを持つエ
ントリーを検索することが可能であるため、検索対象の
エントリーが属する概念を表す単語として検索者が選択
した単語が、概念ツリー状の同概念に対応するエントリ
ーのディレクトリ名に使用されていない場合も、上記検
索機能をこの単語を検索条件として用いることにより、
容易に該概念に対応するエントリーを発見し、そのディ
レクトリ名を得ることが可能であるようにし、これによ
り前記同じ概念に対する異なる単語の選択による情報発
見の困難性という第2の問題を解決している。
【0014】更に、本発明では、概念ツリーはディレク
トリのツリーとして実現されるため、概念ツリーにおい
ても下位すなわち下位概念のエントリーのディレクトリ
名の一覧を表示することが可能であるため、下位概念を
示すエントリーを列挙して最も適当であるものを選択
し、さらに選択したエントリーの下位概念を示すエント
リーを列挙することにより、登録者もしくは検索者が意
図する概念に最も近い概念を示すエントリーの選択は容
易であるようにし、これにより前記必要なキーワードの
みの選択登録による操作性の低下という第3の問題を解
決している。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0016】図1は、本発明の構成要件を網羅したシス
テム構成図である。
【0017】同図において、3は、CCITT勧告X.
500シリーズに準拠したディレクトリであり、勧告の
定める通り、複数のデータから構成される情報単位(以
下、エントリーと称する)をツリー状に配置し、個々の
エントリーにそのツリー上の位置に基づいて識別名(以
下、ディレクトリ名と称する)を付与し、このディレク
トリ名を用いて個々のエントリーを参照する機能を有す
るとともに、前記ツリーに新たにエントリーを追加する
機能、前記ツリー内のエントリーに後からデータを追加
する機能、前記ツリーの任意のエントリーにおいて、そ
のエントリーの直接下位のエントリーのディレクトリ名
の一覧を表示する機能、そのエントリーより下位に配置
されたすべてのエントリーに対して、エントリー内の特
定のデータが特定のパターンを持つエントリーを検索す
る機能を有する。
【0018】また、1は、同じくCCITT勧告X.5
00シリーズに準拠した端末装置であり、通信回線2を
経由して、前記ディレクトリ3に接続され、これにより
該ディレクトリ3の機能を使用する機能を有する。
【0019】図2は、本発明を用いたディレクトリのツ
リーの構成例を示す図である。同図において破線で囲ま
れた部分が本発明における概念ツリーの例である。説明
の都合上、概念ツリーに所属しない部分を以下組織ツリ
ーと呼ぶ。このディレクトリが、ISO9594および
CCITT勧告X.500シリーズに従ったものである
場合、 となる。
【0020】図3は概念ツリー内のエントリーの構成例
を示す図である。これらは図2の14のエントリーに対
応する。これは”コンピュータに接続して通信を行うた
めのハードウェア”という概念を、”モデム”という単
語で代表させディレクトリ名に使用している。また、同
義語として、”通信アダプタ”をエントリー内のデータ
として格納している。
【0021】図4は組織ツリー内のエントリーの構成例
を示す図である。これは図2の13のエントリーに対応
する。これは経済研究所の海外援助部の資料であり、”
政府による海外援助”という概念に属している。そのた
め概念ツリー内の対応するためのエントリーのディレク
トリ名、”/ジャンル=概念ツリー/分野=政治/分野
=国際協力/分野=ODA”を検索補助情報として有す
る。
【0022】図5は組織ツリーにエントリーを登録する
処理を示すフローチャートである。
【0023】図5に示す組織ツリーにエントリーを登録
する処理においては、まずエントリーを組織ツリーに登
録し(ステップS11)、”/ジャンル=概念ツリー”
の直下のエントリーのディレクトリ一覧を表示する(ス
テップS12)。
【0024】そして、表示されたディレクトリ名の中で
登録したエントリーが属する概念として最も簡単なもの
を選択し(ステップS13)、この選択したディレクト
リ名が示すエントリー直下のディレクトリ一覧を表示す
る(ステップS14)。それから、表示されたディレク
トリ名の中に登録されたエントリーが属する概念として
適したものが含まれているか否かをチェックする(ステ
ップS15)。含まれている場合には、ステップS13
に戻って、同じ処理を繰り返すが、含まれていない場合
には、最後に選択したディレクトリ名を検索補助情報と
して登録したディレクトリに追加する(ステップS1
6)。
【0025】図6は図5の処理フローに従って図2の1
1の直下に登録された、組織ツリー内のエントリーの構
成例を示す図である。これはコンピュータに接続して通
信を行うためのハードウェアに関するデータを持つエン
トリーであるが、概念ツリー内の対応するエントリー
(図2の14、図3)のディレクトリ名、”/ジャンル
=概念ツリー/分野=工学/分野=通信/分野=機器/
分野=モデム”を検索補助情報として格納している。
【0026】図7は図5の処理フローに従って図2の1
2の直下に登録された、組織ツリー内のエントリーの構
成例である。これは文書の通信手順に関するデータを持
つエントリーであるが、概念ツリー内の対応するエント
リー(図2の15)のディレクトリ名、”/ジャンル=
概念ツリー/分野=工学/分野=通信/分野=手順/分
野=ODA”を検索補助情報として格納している。
【0027】図8は、概念ツリーを用いて組織ツリー内
のエントリーを検索する処理を示すフローチャートであ
る。これにより数多くの概念を表すエントリーの中から
目的のエントリーを容易に発見することができる。
【0028】すなわち、図8に示す処理においては、ま
ず”/ジャンル=概念ツリー”の直下のエントリーのデ
ィレクトリ一覧を表示し(ステップS21)、この表示
されたディレクトリ名の中で検索を行うエントリーが属
する概念として最も適当なものを選択する(ステップS
22)。
【0029】そして、この選択したディレクトリ名が示
すエントリー直下のディレクトリ一覧を表示し(ステッ
プS23)、この表示されたディレクトリ名の中に、検
索するエントリーが属する概念として適したものが含ま
れているか否かをチェックする(ステップS24)。含
まれている場合には、ステップS22に戻って、同じ処
理を繰り返すが、含まれていない場合には、最後に選択
したディレクトリ名を検索補助情報として持つエントリ
ーを検索する(ステップS25)。
【0030】図8に示した処理フローを用いて、図7に
示したエントリーを検索する場合、得られる検索補助情
報は、概念ツリー内の対応するエントリー(図2の1
5)のディレクトリ名、”/ジャンル=概念ツリー/分
野=工学/分野=通信/分野=手順/分野=ODA”で
あり、”ODA”の同音異義語を持つエントリー(図2
の16)のディレクトリ名、”/ジャンル=概念ツリー
/分野=政治/分野=国際協力/分野=ODA”とは明
らかに異なるため、これを検索情報として持つエントリ
ー(図2の13、図4)が誤って選択される可能性はな
い。
【0031】図9は、概念ツリーを用いて組織ツリー内
のエントリーを検索する処理を示すフローチャートであ
る。
【0032】図9に示す処理では、まず”/ジャンル=
概念ツリーの直下で、検索対象のエントリーが属する概
念を想起させる単語を内部に持つエントリーを検索し
(ステップS31)、この検索の結果得られたエントリ
ーのディレクトリ名を表示する(ステップS32)。そ
して、この表示されたディレクトリ名の中で検索エント
リーが属する概念として適当なものを選択し(ステップ
S33)、この選択したディレクトリ名が示すエントリ
ー直下のディレクトリ一覧を表示する(ステップS3
4)。最後に選択したディレクトリ名を検索補助情報と
して持つエントリーを検索する(ステップS35)。
【0033】図9に示した処理フローを用いて、”コン
ピュータに接続して通信を行うためのハードウェア”と
いう概念に属するエントリーを検索する。
【0034】検索者が上記概念を想起させる単語とし
て、”通信アダプタ”を選択した場合、これは概念ツリ
ーの中の上記概念に対応するエントリー(図2の14、
図3)のディレクトリ名、”/ジャンル=概念ツリー/
分野=工学/分野=通信/分野=機器/分野=モデム”
には現れないので、図8の処理フローではこのエントリ
ーを発見できない。そこで図9の処理フローに従って概
念ツリーのエントリーで、”通信アダプタ”を内部に持
つエントリーを検索し、検索条件を満たすエントリーで
ある場合、これは概念ツリーの中の上記概念に対応する
エントリー(図2の14、図3)のディレクトリ名、”
/ジャンル=概念ツリー/分野=工学/分野=通信/分
野=機器/分野=モデム”を得る。
【0035】組織ツリーに対してこのディレクトリ名を
検索補助情報として持つエントリーを検索すれば、目標
のエントリー(図6)を発見することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報案内サービスで概念に基づいた検索を行う場合、情
報の登録者と検索者が同じ概念に対して異なった表現を
与えることに起因する検索の失敗を最小限に抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成要件を網羅したシステム構成図で
ある。
【図2】本発明を用いたディレクトリのツリーの構成例
を示す図である。
【図3】概念ツリー内のエントリーの構成例を示す図で
ある。
【図4】組織ツリー内のエントリーの構成例を示す図で
ある。
【図5】組織ツリーにエントリーを登録する処理を示す
フローチャートである。
【図6】登録されたエントリーの構成例を示す図であ
る。
【図7】登録されたエントリーの構成例を示す図であ
る。
【図8】概念ツリーを用いて組織ツリー内のエントリー
を検索する処理を示すフローチャートである。
【図9】概念ツリーを用いて組織ツリー内のエントリー
を検索する処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CCITT勧告X.500シリーズに準拠した端末
装置 2 通信回線 3 CCITT勧告X.500シリーズに準拠したディ
レクトリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 空 一弘 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータから構成される情報単位で
    あるエントリーをツリー状に配置し、個々のエントリー
    にそのツリー上の位置に基づいて識別名であるディレク
    トリ名を付与し、該ディレクトリ名を用いて個々のエン
    トリーを参照する機能を有するとともに、前記ツリーに
    新たにエントリーを追加する機能、前記ツリー内のエン
    トリーに後からデータを追加する機能、前記ツリーの任
    意のエントリーにおいて、そのエントリーの直接下位の
    エントリーのディレクトリ名の一覧を表示する機能、そ
    のエントリーより下位に配置されたすべてのエントリー
    に対して、エントリー内の特定のデータが特定のパター
    ンを持つエントリーを検索する機能を有するディレクト
    リの情報検索方法において、 前記ディレクトリに登録するエントリーが格納する情報
    を代表する概念の上位概念/下位概念から構成される概
    念ツリーをディレクトリのサブツリーとして予め作成し
    ておき、 この概念ツリー内の各エントリーのディレクトリ名とし
    て、その直接上位のエントリーのディレクトリ名に該エ
    ントリーが対応する概念を想起させる単語をディレクト
    リ名の形式に従って追加したものを付与し、 前記概念を想起させる単語で、該エントリーのディレク
    トリ名として使用されなかったものを前記エントリー内
    のデータとして登録し、 前記ディレクトリに新たにエントリーを登録する際に、
    前記概念ツリーから登録するエントリーを代表する概念
    に対応するエントリーを選択し、そのディレクトリ名
    を、登録するエントリー内に検索補助データとして追加
    する検索情報を付与し、 前記エントリーから特定のエントリーを検索する際に、
    前記概念ツリーから検索対象のエントリーが属すると思
    われる概念に対応するエントリーを選択し、そのディレ
    クトリ名のすべてまたは一部を前記検索補助情報として
    登録したディレクトリ名に含むエントリーを検索するこ
    とを特徴とする情報検索方法。
  2. 【請求項2】 前記概念ツリーからディレクトリの検索
    機能を用いて、検索対象のエントリーが属する概念を想
    起すると思われる単語を含むエントリーを検索し、これ
    らのエントリーのディレクトリ名をすべてまたは一部を
    前記検索補助情報として登録したディレクトリ名に含む
    エントリーを検索することを特徴とする請求項1記載の
    情報検索方法。
JP6273337A 1994-11-08 1994-11-08 情報検索方法 Pending JPH08137888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273337A JPH08137888A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 情報検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273337A JPH08137888A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 情報検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137888A true JPH08137888A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17526492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273337A Pending JPH08137888A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 情報検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123041A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似度判定方法及び文書検索装置及び文書分類装置及び文書検索プログラムを格納した記憶媒体及び文書分類プログラムを格納した記憶媒体
US6738776B2 (en) 2000-11-10 2004-05-18 Nec Corporation System for selecting desired entry information from directory information stored in directory server and using entry information for external application and external service
CN107220305A (zh) * 2017-05-10 2017-09-29 燕山大学 一种基于概念树的高校课程体系的增量式概念计算方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123041A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似度判定方法及び文書検索装置及び文書分類装置及び文書検索プログラムを格納した記憶媒体及び文書分類プログラムを格納した記憶媒体
US6738776B2 (en) 2000-11-10 2004-05-18 Nec Corporation System for selecting desired entry information from directory information stored in directory server and using entry information for external application and external service
CN107220305A (zh) * 2017-05-10 2017-09-29 燕山大学 一种基于概念树的高校课程体系的增量式概念计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412437B2 (en) System and method for searching and retrieving related messages
US6745177B2 (en) Method and system for retrieving data from multiple data sources using a search routing database
US5768362A (en) Multiple field entry telephone directory for a cellular telephone
US6970880B2 (en) System and method for creating and maintaining data records to improve accuracy thereof
US4468728A (en) Data structure and search method for a data base management system
US4633041A (en) Station set directory assistance arrangement
US20070073759A1 (en) Methods and systems for joining database tables using indexing data structures
CN1216882A (zh) 支持自动电话连接的电话号码检索系统和其方法
US7546112B2 (en) Single telephone number calling method and calling apparatus for mobile unit
US6097808A (en) Automatic dialing method
EA013298B1 (ru) Способ ввода и поиска информации об объекте в удаленной базе данных
EP0689334A1 (en) Method and system for processing access numbers in a voice mail system
US7035393B1 (en) System and method for creating a personal directory
JPH08137888A (ja) 情報検索方法
US20040120504A1 (en) System for the automatic update of a subscriber&#39;s telephone number directory
US7383268B2 (en) Indexing technique for an efficient best-pattern matched lookup
EP0866595A2 (en) Call routing in telecommunications network
KR100262343B1 (ko) 광역전화번호안내시스템의발신전화번호를이용한전화번호안내장치및방법
JPH11187106A (ja) 電話番号検索装置およびその方法
CN114090515B (zh) 文件搜索方法、终端设备及存储介质
US6081585A (en) Interactive control electronic directory
GB2310566A (en) Telephone call handling system
US20070010274A1 (en) Method and computer-readable medium for performing predictive name completion, categorizing call logs and accessing dispatch ID numbers in a database for dispatch dialers
US20110320448A1 (en) Telephone numbers with alphabetic patterns
WO2001031509A2 (en) System and method for rapidly accessing and storing contact information in a communications device