JPH08134049A - コイキソールの抽出方法 - Google Patents

コイキソールの抽出方法

Info

Publication number
JPH08134049A
JPH08134049A JP6273907A JP27390794A JPH08134049A JP H08134049 A JPH08134049 A JP H08134049A JP 6273907 A JP6273907 A JP 6273907A JP 27390794 A JP27390794 A JP 27390794A JP H08134049 A JPH08134049 A JP H08134049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
coixol
component
extraction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6273907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tomomatsu
弘幸 友松
Takeshi Moriya
健 守谷
Hitoshi Tano
仁 田野
Masaru Narita
勝 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUM
FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUM
FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUM, FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical FOOD DESIGN GIJUTSU KENKYU KUM
Priority to JP6273907A priority Critical patent/JPH08134049A/ja
Publication of JPH08134049A publication Critical patent/JPH08134049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイキソールの抽出における収率を向上させ
る。 【構成】 抽出原料は、破砕、熱処理、真空乾燥、水〜
エタノール等量混合液による湿潤を施されて抽出槽6に
収容される。分離槽10には水〜エタノール等量混合液
が封入される。二酸化炭素は超臨界条件下で抽出槽に流
入し、抽出原料からコイキソールを抽出し、溶解する。
次に、気液臨界点付近の超臨界条件下で分離槽10に流
入した二酸化炭素は水〜エタノール等量混合液を通過す
る。さらに、二酸化炭素は水〜エタノール等量混合液を
同伴してトラップ13へ導かれ、大気解放される。二酸
化炭素が、高圧の超臨界から一旦気液臨界点付近の状態
とされてから、常温、常圧とされるので、大気に拡散す
る二酸化炭素がコイキソールを同伴することは回避さ
れ、コイキソールの収率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イネ科植物またはその
組織培養物からコイキソールを抽出するコイキソールの
抽出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コイキソールは、エタノール、水
または温水を抽出媒体として植物性原料から抽出されて
いたが、これらの抽出媒体を用いたのでは収率がきわめ
て低かった。
【0003】一方、特開平6−263645号公報に
は、亜臨界ないし超臨界二酸化炭素を抽出媒体として使
用することによりコイキソールの収率を向上させる抽出
方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平6−
263645号公報に記載された抽出方法は、エタノー
ル、水、温水を抽出媒体として使用する抽出方法にくら
べれば格段に収率がよいのであるが、この方法でもコイ
キソールの収率には改善の余地があった。
【0005】本発明は、超臨界の二酸化炭素を抽出媒体
として使用する方法において、収率を一層向上させるこ
とを目的としてなされた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1記載のコイキソールの抽出方法
は、イネ科植物またはその組織培養物を破砕しつつ温度
20〜35℃で12時間〜1時間加熱処理し、該加熱処
理されたイネ科植物またはその組織培養物を水〜エタノ
ール等量混合液で40〜80%湿潤し、該湿潤されたイ
ネ科植物またはその組織培養物を抽出槽内で圧力34〜
39MPa、温度70〜80℃の超臨界条件下で二酸化
炭素に接触させて、前記イネ科植物またはその組織培養
物からコイキソールを抽出し、該コイキソールを含有す
る二酸化炭素を、エタノール濃度が35〜100%の水
〜エタノール混合液を収容し圧力7.5MPa〜9.0
MPa、温度32℃〜40℃に保持された分離槽内に導
入して前記水〜エタノール混合液中を通過させた後、前
記分離槽内の二酸化炭素を常温、常圧のトラップに導入
し、該トラップ内で前記二酸化炭素を揮発させることを
特徴とする。
【0007】請求項2記載のコイキソールの抽出方法
は、請求項1記載のコイキソールの抽出方法において、
前記加熱処理されたイネ科植物またはその組織培養物を
ポーラス状に乾燥処理した後に、前記水〜エタノール等
量混合液で湿潤することを特徴とする。
【0008】請求項3記載のコイキソールの抽出方法
は、請求項1または2記載のコイキソールの抽出方法に
おいて、前記イネ科植物またはその組織培養物の破砕に
先だって、または破砕時にグルコシダーゼを添加するこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成になる請求項1記載のコイキソール
の抽出方法においては、まず抽出原料としてのイネ科植
物またはその組織培養物(以下、これらを抽出原料とい
う)を破砕しつつ加熱処理する。
【0010】本発明に使用可能なイネ科植物の種類には
特別な限定はないが、栽培や取扱いの面を考慮すると、
例えばハトムギ、トウモロコシ、小麦等が好ましい。イ
ネ科植物の部位や形態にも特別な限定はなく、茎葉、
根、種子、幼植物、もやし等が使用できる。また、イネ
科植物の組織培養物も使用できる。特に、ハトムギはコ
イキソールの収率に優れており、ハトムギもやし、ハト
ムギの根およびその組織培養物は他の部位と比較して収
率が良好である。なお、組織培養の方法や手順には特別
な限定はなく、周知の方法で組織培養されればよい。
【0011】植物の細胞中には、2−2−ヒドロキシ−
4,7−ジメトキシ−2H−1,4−ベンゾキサジン−
3−オン−β−D−グルコピラノシド[2-2-hydroxy-4,7
-dimethoxy-2H-1,4-benzoxazin-3-one-β-D-glucopyran
oside(HDIBOA-glucoside)]および2−2,4−ジヒドロ
キシ−7−メトキシ−2H−1,4−ベンゾキサジン−
3−オン−β−D−グルコピラノシド[2-2,4-dihydroxy
-7-methoxy-2H-1,4-benzoxazin-3-one-β-D-glucopyran
oside(DIMBOA-glucoside)](以下両者を総称して配糖体
という)が存在する。
【0012】植物体が、例えば微生物の感染、昆虫によ
る食害、収穫などによって損傷を受けると、植物体内に
グルコシダーゼが誘発される。このグルコシダーゼによ
って配糖体が分解されて、微生物や昆虫に対する防御物
質であるアグリコン(2−ヒドロキシ−4,7−ジメト
キシ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3−オン[2-hyd
roxy-4,7-dimethoxy-2H-1,4-benzoxazin-3-one(HDIBO
A)]および2,4−ジヒドロキシ−7−メトキシ−2H
−1,4−ベンゾキサジン−3−オン[2,4-dihydroxy-7
-methoxy-2H-1,4-benzoxazin-3-one(DIMBOA)])が生成
する。さらにアグリコンが分解してコイキソール(6−
メトキシベンゾオキサゾリノン)が生成される。
【0013】従って、植物を原料としてコイキソールを
得るには、グルコシダーゼによって配糖体を分解する必
要がある。このグルコシダーゼは、抽出原料を損傷する
ことで誘発できるが、請求項3記載のように外部からグ
ルコシダーゼを添加すれば一層良好にアグリコンを生成
させることが可能で、その結果コイキソールの生成量も
増加できる。
【0014】破砕と並行して加熱処理することにより、
アグリコンの生成、アグリコンの分解を進行させる。こ
の加熱処理は20〜35℃の温度範囲が好適で、20℃
では約12時間、35℃では約1時間の処理でアグリコ
ンの生成、分解が十分に進行される。
【0015】次に、上記のように加熱処理された抽出原
料を水〜エタノール等量混合液で40〜80%湿潤す
る。ただし、湿潤%は、
【0016】
【数1】
【0017】による。この湿潤により、次段の抽出処理
において超臨界二酸化炭素中へのコイキソールの溶解度
を上昇させることができる。ただし、湿潤%が40%を
下回ると前述の効果が低下し、80%を越えてもその効
果はあまり変化しない。また、80%を越えると水〜エ
タノール等量混合液が抽出原料から滴る程度となるの
で、この点でも過剰といえる。
【0018】なお、請求項2記載のように、加熱処理さ
れた抽出原料をポーラス状に乾燥処理した後に、水〜エ
タノール等量混合液で湿潤すれば、超臨界二酸化炭素が
抽出原料内にきわめて容易に拡散できるので、コイキソ
ールの抽出は一層良好となり最終的な収率を向上させる
ことができる。ここで、ポーラス状に乾燥処理する手法
としては、真空乾燥やパフ乾燥が簡便である。
【0019】次に、湿潤された抽出原料を抽出槽に収容
し、その抽出槽内で圧力34〜39MPa、温度70〜
80℃の超臨界条件下で二酸化炭素に接触させる。これ
により、抽出原料中のコイキソールが抽出され超臨界二
酸化炭素に溶解される。この抽出槽内の圧力が低いと超
臨界二酸化炭素の密度が低下するので、できるだけ高圧
が望ましいが、抽出槽の強度にも限界があるので上記の
圧力範囲が適当である。
【0020】なお、周知のように二酸化炭素は、臨界圧
力CP =7.39MPa、臨界温度CT =31.2℃で
あり、超臨界条件とは圧力P>CPかつ温度T>CTであ
る。次に、抽出されたコイキソールを含有する超臨界二
酸化炭素を、エタノール濃度が35〜100%の水〜エ
タノール混合液を収容する分離槽内に導入し、水〜エタ
ノール混合液中を通過させる。この分離槽は、圧力7.
5MPa〜9.0MPa、温度32℃〜40℃に保持さ
れているので、一応、二酸化炭素の超臨界条件にある
が、気液臨界点にきわめて近い。
【0021】この分離槽内において、コイキソールを含
有する二酸化炭素が水〜エタノール混合液中を通過する
ことにより、二酸化炭素は一部液化し、二酸化炭素と水
〜エタノール混合液との混合流体が生成すると考えられ
る。分離槽内に封入される水〜エタノール混合液の初期
量は、分離槽に流入する二酸化炭素の総量、すなわち1
バッチに使用する二酸化炭素量の1〜5重量%程度が適
当である。これは、次に述べるように水〜エタノール混
合液がトラップへと流出することから、量が少なすぎる
と1バッチを終了しないうちに水〜エタノール混合液が
尽きてしまうおそれがあり、一方、多量に封入してもか
えって無駄になることから、上記の封入量が適当といえ
る。
【0022】続いて、二酸化炭素を分離槽からトラップ
に導入すると、二酸化炭素と共に水〜エタノール混合液
の一部もトラップへと移動する。このトラップは常温、
常圧とされているので、二酸化炭素はトラップ内で気相
となる。この気相の二酸化炭素は大気に放出される。こ
のため、超臨界の二酸化炭素に溶解されていたコイキソ
ールは、二酸化炭素から分離される。また、二酸化炭素
と共にトラップへ流入した水〜エタノール混合液のおお
むね70%〜80%が、二酸化炭素と共に大気に揮散す
る。
【0023】したがって、トラップ中には、残余の水〜
エタノール混合液と超臨界の二酸化炭素に溶解されてい
たコイキソールが残留する。正確には、コイキソールが
水〜エタノール混合液に溶解されて、トラップに残留す
る。この残留液を精製すれば、コイキソールが得られ
る。
【0024】以上のように、抽出槽において超臨界の二
酸化炭素(圧力34〜39MPa、温度70〜80℃)
で抽出原料からコイキソールを抽出、溶解し、この二酸
化炭素を分離槽にて臨界点付近の超臨界条件下で水〜エ
タノール混合液を通過させてから、二酸化炭素と水〜エ
タノール混合液との混合流体状としてトラップに導き、
トラップにおいて二酸化炭素を気化、大気放出する。
【0025】特開平6−263645号公報に記載され
た抽出方法のように、超臨界状態の二酸化炭素を一気に
常温、常圧とする場合には、融点156℃のコイキソー
ルが微粉末状態となって二酸化炭素と共に逃散すること
があったが、上述のプロセスを採用することで、このよ
うなコイキソールの逃散はほぼ皆無となる。この結果コ
イキソールの収率はきわめて高くなる。
【0026】
【実施例】次に、本発明に従って、ハトムギ由来の抽出
原料からコイキソールを抽出した実施例について説明す
る。まず図1に従って、本実施例に使用したプロセスフ
ローを説明する。
【0027】二酸化炭素はボンベ1から供給され、クー
ラ2で所定の温度に冷却され、高圧ポンプ3で所定圧力
に加圧され、液相となって加熱コイル5へ流入する。ま
た、クーラ2および高圧ポンプ3のバイパスには、ヒー
タ付きの保圧弁4が設置されている。
【0028】加熱コイル5および抽出槽6は、ヒータ8
を備えた恒温槽7内に収納されており、設定温度に加温
されている。また抽出槽6内の圧力は、ヒータ付きの保
圧弁9によって設定圧に保持されている。このため、液
相の二酸化炭素は加熱コイル5を通過する際に所定温度
に昇温されて超臨界状態の二酸化炭素となり、抽出槽6
へ流入する。
【0029】予め抽出槽6内には抽出原料が収納され、
この抽出原料からコイキソールが抽出される。超臨界状
態の二酸化炭素は、抽出物を溶解している状態で、保圧
弁9を通過して分離槽10へと流入する。分離槽10
は、ヒータを備える恒温槽11内に収容されて設定温度
に保持されると共に、ヒータ付きの保圧弁12の働きに
より設定圧力に保持されている。また、この分離槽10
には、予め水〜エタノール混合液が封入されている。
【0030】抽出槽6から流出した二酸化炭素は、分離
槽10の底部付近に吐出されて水〜エタノール混合液中
を通過した後、保圧弁12を経てトラップ13へと流入
する。このトラップ13は、フローメータ14を介して
大気開放されており、トラップ13に流入した二酸化炭
素は気相となって大気放出される。この際、二酸化炭素
と共に分離槽10からトラップ13に流入した水〜エタ
ノール混合液の大部分(70%〜80%程度)も二酸化
炭素と共に大気に揮散する。この結果、トラップ13に
は、コイキソールを溶解した水〜エタノール混合液が残
留することになる。
【0031】抽出操作に当たっては、フローメータ14
の流量に応じて、ボンベ1からの供給量を制御可能であ
る。 (実施例1)新鮮なハトムギの培養根を破砕しつつ35
℃、60分加熱処理した後、真空乾燥にてポーラス状の
乾燥物(乾重量23g)とした。この乾燥物を水〜エタ
ノール等量混合液で77%湿潤し、抽出原料として抽出
槽6に投入した。また、分離槽10には、水エタノール
等量混合液を50cc(分離槽10への流入二酸化炭素
量の3.4重量%に相当)を封入した。また二酸化炭素
の循環使用はしない(1パス)。
【0032】抽出操作の条件および結果を表1に示す。
なお、コイキソールの定量は、下記条件での高速液体ク
ロマトグラフィーで行った。 (高速液体クロマトグラフィー) カラム 4.6mmx15cm(商品名ZORBAX ODS) 移動相 アセトニトリル:10mM燐酸バッファー:水
=75:60:35 検出波長 290nm カラム温度 40℃ 流速 0.4ml/分 (比較例1)実施例1と同一の抽出原料を水で湿潤し、
他の条件は実施例1と同様にして抽出操作を行った。結
果を表1に併記する。 (比較例2)実施例1と同一の抽出原料を湿潤しない
(乾燥物のまま)で使用し、分離槽10には水のみを5
0cc封入し、他の条件は実施例1と同様にして抽出操
作を行った。結果を表1に併記する。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示すように、実施例の抽出操作にお
いてはコイキソールがきわめて効率よく抽出されてい
る。以上、実施例に従って、本発明について説明した
が、本発明はこのような実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施で
きることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のコ
イキソールの抽出方法によれば、コイキソールの収率は
きわめて高い。請求項2記載のコイキソールの抽出方法
によれば、コイキソールの収率を一層向上させることが
できる。
【0036】請求項3記載のコイキソールの抽出方法に
よれば、コイキソールの生成量が増加するので、コイキ
ソールの抽出量を増加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の抽出プロセスを説明するフロー図で
ある。
【符号の説明】
1・・・ボンベ、2・・・クーラ、3・・・高圧ポン
プ、4・・・保圧弁、5・・・加熱コイル、6・・・抽
出槽、7・・・恒温槽、8・・・ヒータ、9・・・保圧
弁、10・・・分離槽、12・・・保圧弁、13・・・
トラップ、14・・・フローメータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 AED U 8217−4C (C12P 17/14 C12R 1:91) (72)発明者 田野 仁 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内 (72)発明者 成田 勝 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イネ科植物またはその組織培養物を破砕
    しつつ温度20〜35℃で12時間〜1時間加熱処理
    し、 該加熱処理されたイネ科植物またはその組織培養物を水
    〜エタノール等量混合液で40〜80%湿潤し、 該湿潤されたイネ科植物またはその組織培養物を抽出槽
    内で圧力34〜39MPa、温度70〜80℃の超臨界
    条件下で二酸化炭素に接触させて、前記イネ科植物また
    はその組織培養物からコイキソールを抽出し、 該コイキソールを含有する二酸化炭素を、エタノール濃
    度が35〜100%の水〜エタノール混合液を収容し圧
    力7.5MPa〜9.0MPa、温度32℃〜40℃に
    保持された分離槽内に導入して前記水〜エタノール混合
    液中を通過させた後、 前記分離槽内の二酸化炭素を常温、常圧のトラップに導
    入し、該トラップ内で前記二酸化炭素を揮発させること
    を特徴とするコイキソールの抽出方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱処理されたイネ科植物またはそ
    の組織培養物をポーラス状に乾燥処理した後に、前記水
    〜エタノール等量混合液で湿潤することを特徴とする請
    求項1記載のコイキソールの抽出方法。
  3. 【請求項3】 前記イネ科植物またはその組織培養物の
    破砕に先だって、または破砕時にグルコシダーゼを添加
    することを特徴とする請求項1または2記載のコイキソ
    ールの抽出方法。
JP6273907A 1994-11-08 1994-11-08 コイキソールの抽出方法 Pending JPH08134049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273907A JPH08134049A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 コイキソールの抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273907A JPH08134049A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 コイキソールの抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08134049A true JPH08134049A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17534238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273907A Pending JPH08134049A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 コイキソールの抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08134049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102503907A (zh) * 2011-10-14 2012-06-20 辽宁仙鹤矿泉水有限公司 一种从芦根中提取薏苡素的方法
CN102516193A (zh) * 2011-12-20 2012-06-27 苏州宝泽堂医药科技有限公司 一种从薏苡根中提取薏苡素的方法
CN102688608A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 中国石油天然气股份有限公司 一种介孔分子筛有机模板剂的回收方法
CN103301255A (zh) * 2013-06-28 2013-09-18 厦门大学 白蔹提取物的超临界萃取装置及其萃取方法
CN106243074A (zh) * 2016-08-01 2016-12-21 山东省分析测试中心 一种亚临界水同时提取白茅中苜蓿素、薏苡素和香草酸的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102688608A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 中国石油天然气股份有限公司 一种介孔分子筛有机模板剂的回收方法
CN102503907A (zh) * 2011-10-14 2012-06-20 辽宁仙鹤矿泉水有限公司 一种从芦根中提取薏苡素的方法
CN102516193A (zh) * 2011-12-20 2012-06-27 苏州宝泽堂医药科技有限公司 一种从薏苡根中提取薏苡素的方法
CN103301255A (zh) * 2013-06-28 2013-09-18 厦门大学 白蔹提取物的超临界萃取装置及其萃取方法
CN106243074A (zh) * 2016-08-01 2016-12-21 山东省分析测试中心 一种亚临界水同时提取白茅中苜蓿素、薏苡素和香草酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Curtis Root curvatures induced by culture filtrates of Aspergillus niger
JP3513877B2 (ja) ホップの抽出物及びその製造方法、及び芳香性の高いビールの製造方法
Keilin et al. Haemoglobin in the root nodules of leguminous plants
Kawase Role of cellulase in aerenchyma development in sunflower
Eriksen Root formation in pea cuttings III. The influence of cytokinin at different developmental stages
Orphanos et al. On the nature of the soaking injury of Phaseolus vulgaris seeds
JPH08134049A (ja) コイキソールの抽出方法
KR20150079438A (ko) 커피 향과 맛을 향상시키기 위한 커피생두 사전처리 방법
KUMADA The nitrate utilization in seed embryos of Vigna sesquipedalis
Simkin et al. The development of Puccinia hordei on barley cv. Zephyr
Hrotko et al. Effect of repeated BA (benzyladenine) application on feathering of ‘Idared’apple nursery trees
Stover Studies on Fusarium wilt of bananas: III. Influence of soil fungitoxins on behavior of F. oxysporum f. cubense in soil extracts and diffusates
JPS5951980B2 (ja) 植物性材料の抽出方法
GB488638A (en) Improvements in or relating to the treatment of materials, for example fumigation thereof
Afanasiev A STUDY OF DORMANCY AND GERMINATION OF SEEDS OF CERCIS CANADENSIS ¹
JPS6161790B2 (ja)
CN108164572A (zh) 一种利用石斛提取单宁酸的方法
Bailey Structural and metabolic after-effects of soaking seeds of Phaseolus
Emmanouil et al. Induction of Resistance to Verticillium dahliae and Synthesis of Antifungal Compounds in Tomato, Pepper and Eggplant by Injecting Leaves with Various Substances.
Funchess The development of soluble manganese in acid soils as influenced by certain nitrogenous fertilizers
Coleman et al. Stability of the flowering stimulus in isolated stem tips of sugar-cane
Speckmann The mutagenic effect of treatment with EMS at different temperatures in Pisum sativum
Davis et al. Maleic Hydrazide Residue from Air‐cured Burley Tobacco 1
CN113768849B (zh) 兰花芽胚复合微晶囊体组合物、其制作方法及用于抗老化的用途
JPH06263645A (ja) コイキソール又はその前駆体を含有する植物抽出物の抽出方法