JPH08124457A - スライドスイッチ - Google Patents

スライドスイッチ

Info

Publication number
JPH08124457A
JPH08124457A JP28300394A JP28300394A JPH08124457A JP H08124457 A JPH08124457 A JP H08124457A JP 28300394 A JP28300394 A JP 28300394A JP 28300394 A JP28300394 A JP 28300394A JP H08124457 A JPH08124457 A JP H08124457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed contact
base
plug
piece
slide switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28300394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunesuke Takano
恒助 高野
Koichi Niizawa
康一 新沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Antee Kk T
T-ANTEE KK
Original Assignee
Antee Kk T
T-ANTEE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Antee Kk T, T-ANTEE KK filed Critical Antee Kk T
Priority to JP28300394A priority Critical patent/JPH08124457A/ja
Publication of JPH08124457A publication Critical patent/JPH08124457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライドスッチ操作で電源ラインと負荷との
間を固定接片に一体形成したプラグによりプラグインジ
ャックを介しワンタッチ接続することと、固定接片プラ
グ部の妄動を防ぐこと。 【構成】 絶縁基体1の凹所2に連接した長孔3から外
部にツマミ4を向けて前記絶縁基体1の凹所2内に摺動
体5を移動可能に備えるとともに、この摺動体5の下部
に自己突出の可動導体7を備えて、この可動導体7が跨
がって弾接する複数の固定接片8,8を並設し、その外
面を絶縁板9で覆ったスライドスイッチを構成するに当
り、前記各固定接片8,8のうちの少くとも一つの固定
接片8の後側部をその肉厚方向に折り起して立上り支片
8aとその上部に連接したプラグ部8bとを一体形成す
るとともに、前記立上り支片8aを基体突片溝1a内に
納置し、かつ前記プラグ部8bに嵌挿するプラグインジ
ャックJを案内するガイド枠10を前記絶縁板9の脇に
突設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車内灯などに採用で
きるスライドスイッチの固定接片と、その外部接続手段
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のスライドスイッチとしては、従
来、例えば本出願人が先に提案した特開平3−1948
12号公報記載のものが有った。この従来の技術は、摺
動体に可動接片を備えたスライドスイッチにおいて、断
面ほぼ逆U字形に成形した絶縁基体の上板の孔から外部
にツマミを突出させて、前記絶縁基体の凹所内に絶縁性
の摺動体を移動可能に備えるとともに、この摺動体の下
部にスプリングで突出する可動導体を配置し、かつこの
可動導体に跨がって摺接する弯突接触部を形成した複数
の小幅導電板を前記絶縁基体の下部に並列固定してなる
スライドスイッチである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術
は、電源その他の回路部分に対し固定接片であるバスバ
ーをそのまま絶縁体上に配線しなければならないので、
応用場所が大幅に制限されてしまうことと、固定接片の
引出し部がムキ出しのため、他部材に対する誤接触事故
も生じ易く、しかも固定接片の延長露出部を全長に亘り
絶縁状態を保ち隠蔽支持してお互いに短絡し合う事故を
防ぐ必要があり、面倒でコスト高であるという多くの問
題点があった。
【0004】この発明は、前記した各問題点を除去する
ために、スライドスッチ操作で電源ラインと負荷との間
を固定接片に一体形成したプラグ部によりプラグインジ
ャックを介しワンタッチ接続でき、かつ固定接片プラグ
部の妄動を防ぐことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、絶縁基体の凹所に連接した長孔から外部にツマミを
向けて前記絶縁基体の凹所内に摺動体を移動可能に備え
るとともに、この摺動体の下部に自己突出の可動導体を
備えて、この可動導体が跨がって弾接する複数の固定接
片を並設し、その外面を絶縁板で覆ったスライドスイッ
チを構成するに当り、前記各固定接片のうちの少くとも
一つの固定接片の後側部をその肉厚方向に折り起して立
上り支片とその上部に連接したプラグ部とを一体形成す
るとともに、前記立上り支片を基体突片溝内に納置し、
かつ前記プラグ部に嵌挿するプラグインジャックを案内
するガイド枠を前記絶縁板の脇に突設したことで達成で
きた。
【0006】
【作用】固定接片に一体突設したプラグ部は、絶縁基体
突片溝にある立上り支片で位置決め補強できると共に、
固定接片自体は、基体突片や基体または絶縁板の対接面
に削設した固定接片位置決め溝内に埋込んだり、ネジそ
の他周知の定位手段で厳重に位置決めできる。したがっ
て、固定接片は可動接片による摺動摩擦等の外乱で妄り
に動くことがなく、またプラグ部も別設プラグインジャ
ック等の挿脱に当り、妄動しない。
【0007】特に本発明では、絶縁基体の脇を部分的に
張出して脇孔を形成すると共に、この張出し部分上にガ
イド枠を形成した絶縁板をプラグ部を経て固定接片の上
から被せることで、固定接片の基体凹所に面した外面全
体を絶縁板で隠ぺいできる。
【0008】そして、例えば一つのプラグ部に電源プラ
ス極を接続し、他のプラグ部または固定接片は例えばド
アスイッチとランプ等の負荷とを直列に経て電源マイナ
ス極に接続して、摺動体を動かし可動導体で固定接片間
の導通を制御することで、例えば車内ランプを手動消灯
またはドア開時点灯とすることができる。
【0009】また、スライドスイッチの固定接片として
いわゆるバスバーと称する配線用で帯状の小幅導電板な
どの一部を用い、その複数を並列固定することで、これ
ら各固定接片間の谷間または固定接片に形成した弯突接
触部間における谷間にツマミで動く可動導体が弾力的に
パチンと落ち込んでその両側の固定接片間を短絡しスイ
ッチオンとすることができる。そして、上記ツマミで操
作する可動導体を固定接片(配線用導電板)間またはこ
れらの弯突部間の谷間に弾力的にパチンと落し込むこと
で、スライドスイッチとしてのツマミ操作にクリックア
クションつまりスナップ作用が生じる。
【0010】さらに、ツマミ操作で摺動体をスライドさ
せることにより、上記の各谷間から可動導体をその自己
突出弾力に抗し脱出させることで、スイッチオフとした
り、他の谷間に可動導体を落し込むことで単極双投・双
極双投切換スイッチとしての役目を果す。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。先
ず、この発明の基本構成は、図1に示すように、プラス
チックで中空直方体状に成形した絶縁基体1の凹所2に
連接した長孔3から外部にツマミ4を図2のように突出
させて前記絶縁基体1の凹所2内にプラスチック等で作
った摺動体5を移動可能に備える。そして、この摺動体
5の外面に開口する凹所5a内にコイルばねなどの弾撥
ばね6を介し図2のようにスチールボールのような可動
導体7を備える。
【0012】さらに、この可動導体7の外面が跨がる複
数の金属帯製固定接片8,8を前記絶縁基体凹所2の上
縁に削設した位置決め溝2aやピン2bなどの周知の位
置決め手段を介し図4、図5のように平行に並設し、そ
の外面を基体1にネジ孔nでネジ止めした絶縁板9で図
3、図5のように覆って定位することで、二つの固定接
片8,8間の谷間または図1、図2のように固定接片
8,8の弯突部8A同士の谷間に図6のように可動導体
7を落とし込ませて各固定接片8,8間を導通させるス
ライドスイッチを構成できる。
【0013】なお、固定接片8,8に弯突部8Aを形成
しないで、可動導体7を二つの固定接片8,8間に落し
込ませてスイッチオンとする場合には、当然のことなが
ら二つの固定接片間には可動導体7が落ち込む谷間を作
る。そして、この発明では、図1のように前記各固定接
片8,8またはこれら接片のうちの少くとも一つの固定
接片8の後側部をその肉厚方向に折曲起立して立上り支
片8aを形成し、その上部を水平後方に折曲延長してプ
ラグ部8bを作るとともに、上記立上り支片8aを絶縁
基体1の後縁に突設した基体突片溝1a内に納めたり圧
入することで図3のようにプラグ部8bや固定接片8を
位置決め補強することができる。
【0014】次いで、絶縁板9の脇孔9a内にプラグ部
8bを通して基体1の開口縁に絶縁板9を固定接片8上
から被せ、ネジ等で基体1に固定するのであるが、この
固定に当っては、前記プラグ部8bに対応した位置にお
ける絶縁板9に透設した脇孔9aの周囲にプラグインジ
ャックJ(図3)を挿入案内するガイド枠10を突設し
ておき、絶縁板9を基体1に固定してこの発明によるス
ライドスイッチを構成する。
【0015】すなわち、この発明のスライドスイッチに
おける固定接片8に一体突設した立上り支片8aとプラ
グ部8bとは上記基体突片溝1aの位置決め補強作用に
より堅固となり、ジャックの挿脱や外乱でプラグ部8b
が妄りにオジギしたり反り上がることがない。さらに、
固定接片8自体は、基体1または絶縁板9の対接面に削
設した固定接片位置決め溝9a内に埋め込んだり、ネジ
その他周知の定位手段で厳重に位置決めできる。そし
て、立上り支片8aを基体突片溝1a内に圧入すること
で、固定接片8を弾撥ばね6の弾力に抗し絶縁基体1に
仮固定することができ、自動組立に当り絶縁板9を被せ
易くできる。
【0016】また、絶縁板9の基体1に対する固定手段
は、ねじ止め以外に図1の一点鎖線で示す鉤状弾片9c
をその弾力で基体1の側壁凹所1bの上縁に引掛け固定
するなど周知任意の固定手段で定着できる。
【0017】特に本発明では、絶縁基体1の脇を部分的
に張出して脇孔9aを形成すると共に、この張出し部分
上にガイド枠10を形成した絶縁板9をプラグ部8bを
経て固定接片8の上から被せることで、固定接片8の基
体凹所2に面した外面全体を絶縁板9で隠ぺい保護でき
る。
【0018】さらに、固定接片8,8のうちの一つは直
接またはランプを経て自動車シャーシなどに至近距離で
アース接続し、他の一つの固定接片8だけに立上り支片
8aを経てプラグ部8bを形成してガイド枠10で覆
い、このガイド枠辺をガイドとして周知のプラグインジ
ャックJ(図3参照)をブラグ部8bに挿入してプラグ
部8bとジャックJとを回路接続し、他の固定接片8は
上記のように至近距離でねじ止めなどによりボデイアー
スに落してもよい。
【0019】また、固定接片8,8を三つ以上並設すれ
ば、可動導体7で二つずつの隣接固定接片8,8を順次
にオン・オフさせることができ、切換式スライドスイッ
チとして使用できる。なお、図1中、符号8dで示す部
分はV形切欠部または孔で、これを前記基体1のピン1
bに係合させることで固定接片8の位置出しと定位を確
実にできる。
【0020】次に、このスライドスイッチの動作を説明
する。先ず、可動導体7の例えば左動状態では、固定接
片8,8間の谷間または図6のように弯突部8A,8A
間の谷間に可動導体7が落ち込んだ状態で各固定接片間
を導通させることができる。
【0021】次に、ツマミ4を右動させると可動導体
は、前記の各谷間から自己突出弾力に抗して脱出した
後、図7のように絶縁板9の内面に当接して各固定接片
8,8間の導通を断ちスイッチオフにすることができ
る。そして、例えば一つのプラグ部8bに電源プラス極
を接続し、他のプラグ部8bまたは固定接片8は例えば
ドアスイッチとランプ等の負荷とを直列に経て電源マイ
ナス極に接続して、摺動体5を動かし可動導体7を固定
接片8,8間に落し込ませてこれらの間の導通を制御す
ることで、例えば車内ランプを手動消灯したりドア開時
点灯とすることができる。
【0022】なお、本発明による固定接片8やその立上
り支片8a・プラグ部8bとか基体突片溝1aの各形状
・構造は前記の例に限るものではなく、例えば図8から
図14までの各図に示すような他の多くの形状・構造と
その組合せが採用できる。これら各図において前例と同
一符号部分は同一または均等部分を示す。
【0023】さらに、摺動体5にはその凹所2の奥を図
2、図3のように広げるために成形ピン抜き孔5bを図
1、図3のように形成してあり、さらにガイド枠10自
体は2面開放枠としてもよい。
【0024】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成したの
で、以下に記載の効果を奏する。スライドスイッチの固
定接片8に一体突設したプラグ部8bは、基体突片溝1
a内に納置した立上り支片8aで位置決め補強してある
から、ジャックの挿脱や外乱でプラグ部8bが妄りにオ
ジギしたり反り上がることがなく、しかもプラグ部8b
を初めとして固定接片8の実装が精確にでき、電気的信
頼度を向上させることができる共にスライドスイッチ全
体の自動組立ての良品歩留りを向上できたという第1の
効果が有る。
【0025】特に本発明では、絶縁基体1の脇を部分的
に張出して脇孔9aを形成すると共に、この張出し部分
上にガイド枠10を形成した絶縁板9をプラグ部8bを
経て固定接片8の上から被せることで、固定接片8の基
体凹所2に面した外面全体を絶縁板9で隠ぺい保護でき
安全であるし、プラグ部8bを基体1の脇で外向きに突
設したのでジャックJを挿脱し易く使い勝手がよいとい
う第2の効果も有る。
【0026】さらに、固定接片8自体は、基体突片2b
や基体1または絶縁板9の対接面に削設した固定接片位
置決め溝9b内に埋め込んだり、ネジその他周知の定位
手段で厳重に位置決め補強できるから、固定接片8は可
動導体7による摺接摩擦等の外乱で妄りに動くことがな
く、常に良好な挿脱操作を実行できると共に電気的接触
状態を長期間維持できたという第3の効果も有る。
【0027】また、この発明は、固定接片8のプラグ部
8bにプラグインジャックJを絶縁板9のガイド枠10
により無造作に挿入接続可能で使い勝手が良く、すべて
の部材を一方向から合致させることで組立て可能である
から自動製造を促すことができ、良質均等製品を安価に
多量提供できたという第4の効果も有る。
【0028】さらにまた、ツマミ操作の可動導体7が小
幅導電板一体の各固定接片8,8間の谷間や弯突部8
A,8A間の谷間に弾力的にパチンと落ち込むことで、
スライドスイッチとしてのツマミ操作にクリックアクシ
ョンつまりスナップ作用を付与できるから、パチン・パ
チンと歯切れのよいツマミ操作が可能であると共に、ス
イッチとしての制御性が向上したという第5の効果も有
る。
【0029】請求項2によれば、基体1に対し固定接片
8を弾撥ばね6の弾力に抗して仮固定できるから、固定
接片の基体配設をより一層容易に実行できるという効果
を付加できた。
【0030】請求項3では、絶縁板9を絶縁基体1にネ
ジを用いず鉤状弾片9cで素早く固定できる工業的効果
を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の分解斜視図
【図2】本発明実施例の分解断面図
【図3】図2のものの組立後の断面図
【図4】図3の中央部縦断側面図
【図5】図1のものの組立後の一部切欠斜視図
【図6】本発明品の使用例を示す縦断面図
【図7】図6に示すものと状態を異にした縦断面図
【図8】本発明による固定接片とその立上り支片・プラ
グ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図9】本発明による固定接片とその立上り支片・プラ
グ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図10】本発明による固定接片とその立上り支片・プ
ラグ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図11】本発明による固定接片とその立上り支片・プ
ラグ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図12】本発明による固定接片とその立上り支片・プ
ラグ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図13】本発明による固定接片とその立上り支片・プ
ラグ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【図14】本発明による固定接片とその立上り支片・プ
ラグ部および基体突片溝の他の例を示す組合せ斜視図
【符号の説明】
1 絶縁基体 1a 基体突片溝 1b 側壁凹所 2 凹所 3 長孔 4 ツマミ 5 摺動体 6 弾撥ばね 7 可動導体 8 固定接片 8A 固定接片弯突部(弯突接触部) 8a 立上り支片 8b プラグ部 9 絶縁板 9a 脇孔 9b 固定接片位置決め溝 9c 鉤状弾片 10 プラグインジャック挿入案内用ガイド枠 J プラグインジャック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基体1の凹所2に連接した長孔3か
    ら外部にツマミ4を向けて前記絶縁基体1の凹所2内に
    摺動体5を移動可能に備えるとともに、この摺動体5の
    下部に自己突出の可動導体7を備えて、この可動導体7
    に跨がって弾接する複数の固定接片8,8を並設し、そ
    の外面を絶縁板9で覆ったスライドスイッチにおいて、
    前記各固定接片8,8のうちの少くとも一つの固定接片
    8の後側部をその肉厚方向に折り起して立上り支片8a
    とその上部に連接したプラグ部8bとを一体形成すると
    ともに、前記立上り支片8aを基体突片溝1a内に納置
    し、かつ前記プラグ部8bに嵌挿するプラグインジャッ
    クJを案内するガイド枠10を前記絶縁板9の脇に突設
    してなるスライドスイッチ。
  2. 【請求項2】 立上り支片8aを絶縁基体1の縦溝1a
    内に圧入納置することで補強してなる請求項1記載のス
    ライドスイッチ。
  3. 【請求項3】 絶縁板9をその鉤状弾片9cで絶縁基体
    1の側壁凹所1bの縁に弾接させて固定してなる請求項
    1または2記載のスライドスイッチ。
JP28300394A 1994-10-21 1994-10-21 スライドスイッチ Pending JPH08124457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28300394A JPH08124457A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 スライドスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28300394A JPH08124457A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 スライドスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124457A true JPH08124457A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17659967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28300394A Pending JPH08124457A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 スライドスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124457A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194812A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05221264A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 T-Antee:Kk スイッチ付灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194812A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05221264A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 T-Antee:Kk スイッチ付灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316067A (en) Slide switch
US5113045A (en) Safety outlet
CA2029196C (en) Slide switch
US3519978A (en) Connector construction
EP1026790A1 (en) Electrical connector and panel assembly
US3983341A (en) Simplified slide switch
US4029385A (en) Electrical connector and means of mounting same
EP0925620B1 (en) Flexible elongate conductor
EP0061866A1 (en) Pivoted-actuator switch with lock
US7371126B2 (en) Electrical connector with position means
US2912548A (en) Electric switch
JPH08124457A (ja) スライドスイッチ
US4210791A (en) Slide switch
JPH0782786B2 (ja) スライドスイッチ
JPH08124458A (ja) スライドスイッチ
GB2206239A (en) Switch for detecting an erroneous erase protection fin of a tape cassette
JPH0831269A (ja) スライドスイッチ
JPH08138488A (ja) スライドスイッチ
US2840650A (en) Switch
JPH0836943A (ja) スライドスイッチ
JP2002151172A (ja) 端子装置
KR20160146107A (ko) 플렉시블 케이블용 커넥터
WO2005122335A1 (en) Modular contact and/or signalling device for electrical panels
JPH08138489A (ja) スライドスイッチ
JPH0836942A (ja) スライドスイッチ