JPH08124047A - Security system - Google Patents

Security system

Info

Publication number
JPH08124047A
JPH08124047A JP28294794A JP28294794A JPH08124047A JP H08124047 A JPH08124047 A JP H08124047A JP 28294794 A JP28294794 A JP 28294794A JP 28294794 A JP28294794 A JP 28294794A JP H08124047 A JPH08124047 A JP H08124047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
unit
security
variable
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28294794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Sato
勤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP28294794A priority Critical patent/JPH08124047A/en
Publication of JPH08124047A publication Critical patent/JPH08124047A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To improve the antitheft properties of a burglar preventing device. CONSTITUTION: The ID code received from a transmission unit 1 is identical with a rolling code that is changed at each time. A security control part 23 of a security reception unit 2 performs its operation in response to the rolling code and also includes an old code storage part 23e which stores the unupdated ID codes. Therefore, if a person planning theft copies the ID code that is precedently transmitted by a copying device and transmits it, a comparison/decision part 23b decides no coincidence of ID codes to reject reception of a security operation command and also performs the comparison with an old code to decide a copied code. Thus an alarm is produced by the blinking of a light or the blowing a siren. It is possible to cope with plural past ID codes by increasing the storage capacity of the part 23e.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はセキュリティ装置に関
し、特に学習リモコン等の複製装置による盗難を防止す
るためのセキュリティ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a security device, and more particularly to a security device for preventing theft by a copying device such as a learning remote controller.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動車を盗難から防止する盗難防
止装置(セキュリティ装置)は、セキュリティ動作中に
自動車を盗むべく他人が自動車のドアを開けたり、自動
車に相当のショックを与えたり、或いはトランクを開い
たりすると、サイレンを鳴らしたり、自動車のヘッドラ
イトを点滅したりするとともに、エンジンがかからない
ようにスタータカットを行い、或いは燃料をカットして
自動車が走行できないようにして盗難を防止している。
2. Description of the Related Art Conventionally, an anti-theft device (security device) for preventing an automobile from being stolen has a person opening a door of the automobile, giving a considerable shock to the automobile, or a trunk to steal the automobile during a security operation. When you open, the siren sounds, the headlights of the car blink, and the starter cut is done to prevent the engine from starting, or the fuel is cut to prevent the car from running and theft is prevented. .

【0003】このようなセキュリティ装置として、セキ
ュリティ動作の起動、停止を携帯可能な送信ユニット
(リモコンユニット)により行うものがあり、セキュリ
ティ動作の起動(アーミング)及び停止(ディスアーミ
ング)は、送信ユニットに設けられたアーミングキーあ
るいはディスアーミングキーを押圧することにより行わ
れる。
As such a security device, there is one in which a security operation is started and stopped by a portable transmission unit (remote control unit), and the security unit is started (arming) and stopped (disarming) by the transmission unit. This is done by pressing an arming key or disarming key provided.

【0004】ところで、かかる送信ユニットを用いるセ
キュリティ装置において、送信ユニットの送信データは
所定のID(識別)コードを有しており、そのIDコー
ドと同じIDコードを持つセキュリティ装置本体を装着
している自動車に対してだけアーミング、あるいはディ
スアーミングできるようになっている。従って、IDコ
ードが異なる送信ユニットではアーミング、ディスアー
ミングはできないので自動車の盗難防止に格別の働きを
している。
In a security device using such a transmission unit, the transmission data of the transmission unit has a predetermined ID (identification) code, and the security device main body having the same ID code as the ID code is mounted. You can only arm or disarm the car. Therefore, since the transmission units having different ID codes cannot perform arming and disarming, the transmission unit has a special function of preventing the theft of the vehicle.

【0005】しかし、このような装置において、正規の
送信ユニットによるディスアーミング中に学習リモコン
等の複製装置を使用し、その送信データをコピーすれば
本物と同様の送信ユニットを複製することができる。そ
こで、その対策として、IDコードを送信の都度、自動
的に変更することによって、たとえコピーされても、そ
の複製装置は役に立たないようにする技術が実用化され
ている。
However, in such an apparatus, if a copying apparatus such as a learning remote controller is used during disarming by a regular transmitting unit and the transmission data is copied, a transmitting unit similar to the real one can be copied. Therefore, as a countermeasure against this, a technology has been put into practical use in which the ID code is automatically changed each time it is transmitted so that the copying apparatus is not useful even if it is copied.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前記のIDコードを送
信の都度、自動的に変更するローリングコード方式にお
いては、前記のように仮に送信データをコピーされて
も、次に送信されるIDコードは別のものであるから、
その複製装置は役に立たないという効果はあるものの、
それ以上のものではなかった。つまり、コピーされた送
信データが受信されても、セキュリティ装置本体を装着
している自動車側においては、そのIDコードを受け付
けないだけのものであった。本発明は、さらにセキュリ
ティ装置の安全性を高めるために、自動車を盗もうとし
た者が存在するということを警告して装置の防盗性を向
上させようとするものである。
In the rolling code method in which the ID code is automatically changed each time it is transmitted, even if the transmission data is copied as described above, the ID code to be transmitted next is Because it ’s another
Although the duplicator has the effect of not being useful,
It was nothing more than that. That is, even if the copied transmission data is received, the ID code is not accepted on the side of the vehicle on which the security device body is mounted. In order to further enhance the security of the security device, the present invention attempts to improve the anti-theft property of the device by warning that someone is trying to steal a car.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
れば、IDコードを送信の都度、自動的に変更するロー
リングコード方式のセキュリティ装置において、セキュ
リティ受信ユニットには、前回受信したIDコードまた
は前回以前の複数回において受信した複数のIDコード
を記憶する旧コード記憶部と、受信したIDコードを、
所定法則に基づき更新され、記憶部に記憶されている正
規のIDコードと比較判定し、不一致の場合、前記旧コ
ード記憶部に記憶されている旧コードと比較判定する比
較判定部と、受信したIDコードが前記比較判定部によ
って、記憶部に記憶されている正規のIDコードと比較
判定して不一致であり、かつ、旧コード記憶部に記憶さ
れている旧コードと一致すると判定されたとき警報手段
を作動させる動作制御部とを備えることで解決される。
According to the present invention, in the rolling code type security device in which the ID code is automatically changed each time it is transmitted, the security receiving unit has the previously received ID code. Alternatively, the old code storage unit that stores a plurality of ID codes received a plurality of times before the previous time and the received ID code are
A comparison determination unit, which is updated based on a predetermined rule, compares and determines with a regular ID code stored in the storage unit, and if they do not match, a comparison determination unit that determines and compares with the old code stored in the old code storage unit is received. An alarm is issued when the ID code is compared and judged by the comparison and judgment section with the regular ID code stored in the storage section, and the ID code does not match with the old code stored in the old code storage section. And a motion control unit for operating the means.

【0008】[0008]

【作用】セキュリティ装置のセキュリティ受信ユニット
の比較判定部は、送信ユニットからの所定のデータを受
信すると、受信したIDコードを記憶部に記憶されてい
る所定法則に基づく正規のIDコードと比較判定し、一
致したときは受信内容に応じて所定のセキュリティ動作
を起動又は停止させるが、不一致の場合は受付を拒否す
るとともに、旧コード記憶部に記憶されている旧コード
と比較判定し、旧コードとの一致が確認されたときは、
警報手段を作動させる動作制御部に信号を送り、動作制
御部はライトの点滅やサイレンの吹鳴等の警報を発す
る。
When receiving the predetermined data from the transmitting unit, the comparison / decision unit of the security receiving unit of the security device compares and judges the received ID code with the regular ID code based on the predetermined law stored in the storage unit. , If a match is found, a predetermined security operation is started or stopped depending on the contents received, but if they do not match, the acceptance is rejected, and the old code stored in the old code storage section is compared and judged to determine whether it is the old code. When the match of is confirmed,
A signal is sent to the operation control unit that activates the alarm means, and the operation control unit issues an alarm such as blinking of a light or blowing of a siren.

【0009】旧コード記憶部には、前回受信したIDコ
ードを記憶するが、メモリ容量を増加させることで、前
回以前の複数のものを記憶させておけば、さらに盗みを
検出し警報する確率を増大させることができる。
The old code storage unit stores the previously received ID code, but if the memory capacity is increased to store a plurality of previous codes, the probability of further detection and alarming of the theft can be increased. Can be increased.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明に係わるセキュリティ装置の一
実施例を示すブロック構成図であり、1は携帯可能な送
信ユニット(リモコンユニット)であってキーの押圧に
よりアーミングやディスアーミングの指令信号を車載の
セキュリティ受信ユニットに送信できるようになってい
る。11はアーミングキー、12はディスアーミングキ
ーである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a security device according to the present invention. Reference numeral 1 is a portable transmission unit (remote control unit), which is a command signal for arming or disarming when a key is pressed. Can be transmitted to the security receiving unit mounted on the vehicle. Reference numeral 11 is an arming key, and 12 is a disarming key.

【0011】13は制御部であり、固定コード、可変コ
ードを予め記憶している記憶部13a、アーミングキー
あるいはディスアーミングキー12が押圧される度に、
記憶部13aに記憶されている可変コードを所定シフト
数だけシフトした後に送信タイミングに応じてシフトし
た可変コードに所定のコードを付加するとともに前の可
変コードをその新たな可変コードに更新する第1のコー
ド更新部13bと、記憶部13aに記憶された固定コー
ドと可変コードからなるIDコードを設定するIDコー
ド設定部13c等を有しており、各キーに応じてIDコ
ードを含む所定のデータを発生し出力する。
Reference numeral 13 denotes a control unit, which stores a fixed code and a variable code in advance each time the storage unit 13a, the arming key or the disarming key 12 is pressed.
A first variable code is added to the variable code stored in the storage unit 13a after shifting the variable code by a predetermined number of shifts and then added to the variable code shifted according to the transmission timing, and the previous variable code is updated to the new variable code. Has a code updating unit 13b, an ID code setting unit 13c for setting an ID code composed of a fixed code and a variable code stored in the storage unit 13a, and predetermined data including the ID code according to each key. Is generated and output.

【0012】図2は送信データ構成の1例である。この
構成例では第1ブロックに8ビットの固定コード、第2
ブロックに8ビットの可変コードが配置されており、送
信時にはIDコードに、アーミングキー11、ディスア
ーミングキー12に、それぞれ対応した8ビットのコマ
ンドが第3ブロックとして付加される。
FIG. 2 shows an example of the transmission data structure. In this configuration example, the first block has an 8-bit fixed code and the second block has a second code.
An 8-bit variable code is arranged in the block, and 8-bit commands corresponding to the ID code, the arming key 11 and the disarming key 12 are added as a third block during transmission.

【0013】図3は送信ユニット1における可変コード
設定の1例である。この例では送信ユニット1のアーミ
ングキー11、あるいはディスアーミングキー12が押
されると、送信ユニット1の1回目の送信時には予め記
憶部13aに記憶されている可変コード(101100
01)が送信され、2回目の送信時にはこの例では右に
1だけシフトし、そしてシフトされた最上位ビットに後
述するタイミングコードの0が付加され、(01011
000)となる。以降、送信時には上記処理が繰り返さ
れる。
FIG. 3 is an example of variable code setting in the transmission unit 1. In this example, when the arming key 11 or the disarming key 12 of the transmission unit 1 is pressed, the variable code (101100) previously stored in the storage unit 13a at the time of the first transmission of the transmission unit 1 is performed.
01) is transmitted, at the time of the second transmission, in this example, it is shifted to the right by 1 and the shifted most significant bit is added with a timing code 0 to be described later.
000). After that, the above processing is repeated at the time of transmission.

【0014】図4は送信ユニット1における可変コード
に付加されるタイミングコード設定の一例である。図を
参照すると、送信ユニット1のアーミングキー11、あ
るいはディスアーミングキー12が押されると、キー入
力がL(Low)からH(High)となり、離すと再
びLとなっている。そして、このキー入力区間を押圧時
点から所定周期でサンプリングし、Hのときはサンプリ
ングデータとして1が出力され、Lのときは0が出力さ
れるようにしている。このサンプリングデータに対応し
てこの例では1/0トグルフラグが設定され、連続的に
キーが押されていれば、1/0トグルフラグが反転する
ようになっている。即ち、サンプリングデータが第1サ
ンプリング点で1であれば、1/0トグルフラグの初期
値0が反転し、1となる。また、次の第2のサンプリン
グ点でも押されているので、第1サンプリング点におけ
る1が反転し、0となる。第10サンプリング点ではキ
ーが離されているので、サンプリングデータは0とな
り、一つ前の1/0トグルフラグ1が反転せず、そのま
ま移行される。この1/0トグルフラグの1がタイミン
グコードとなる。
FIG. 4 shows an example of the timing code setting added to the variable code in the transmission unit 1. Referring to the figure, when the arming key 11 or the disarming key 12 of the transmission unit 1 is pressed, the key input is changed from L (Low) to H (High), and when released, it is again L. Then, this key input section is sampled at a predetermined cycle from the time of pressing, and when H, 1 is output as sampling data, and when L, 0 is output. In this example, the 1/0 toggle flag is set corresponding to the sampling data, and if the key is continuously pressed, the 1/0 toggle flag is inverted. That is, if the sampling data is 1 at the first sampling point, the initial value 0 of the 1/0 toggle flag is inverted and becomes 1. Further, since it is pressed at the next second sampling point, 1 at the first sampling point is inverted and becomes 0. Since the key is released at the tenth sampling point, the sampling data becomes 0, the preceding 1/0 toggle flag 1 is not inverted, and the data is transferred as it is. The 1 of the 1/0 toggle flag becomes the timing code.

【0015】14は制御部13から出力された所定のデ
ータにより後述する送信回路の所定周波数の搬送波を変
調する変調回路である。15は所定周波数の搬送波を発
生させ、該搬送波を変調回路14によって変調させ、変
調信号を作り出すとともに、該変調信号を電力増幅して
出力側に接続されたループ型アンテナ16により電波を
放射する送信回路である。
Reference numeral 14 is a modulation circuit which modulates a carrier wave of a predetermined frequency of a transmission circuit, which will be described later, with predetermined data output from the control unit 13. Reference numeral 15 denotes a transmission that generates a carrier wave of a predetermined frequency, modulates the carrier wave by a modulation circuit 14 to generate a modulated signal, and amplifies the modulated signal by power and radiates a radio wave by a loop type antenna 16 connected to an output side. Circuit.

【0016】2はセキュリティ受信ユニットであり、
(1)車両が停止しており、かつ、ドアが閉められる
と、送信ユニット1からのアーミング指令信号の受付を
可能とし、該受付可能状態において送信ユニット1から
のアーミング指令信号に反応してセキュリティ動作を開
始させ、(2)ディスアーミング指令信号の受信により
セキュリティ動作を停止し、(3)セキュリティ動作状
態において泥棒による盗難動作が検出されたときは盗難
防止動作を行う。
2 is a security receiving unit,
(1) When the vehicle is stopped and the door is closed, the arming command signal from the transmission unit 1 can be accepted, and security is achieved in response to the arming command signal from the transmission unit 1 in the acceptable state. The operation is started, (2) the security operation is stopped by receiving the disarming command signal, and (3) the anti-theft operation is performed when the theft operation by the thief is detected in the security operation state.

【0017】ここでセキュリティ受信ユニット2に関し
て各構成の説明を行うと、21は受信アンテナ、22は
送信ユニット1から送られてくる信号を受信して復調す
る受信部である。23はセキュリティ制御部であり、送
信ユニットから送られてくるアーミング指令信号に反応
してセキュリティ動作を開始させ、ディスアーミング指
令信号に基づいてセキュリティ動作を停止し、さらに、
セキュリティ動作状態において盗難動作が検出されたと
きには盗難防止動作を行う。送信ユニット1からのアー
ミング指令信号、あるいはディスアーミング指令信号に
はIDコードが含まれており、受信ユニット側のIDコ
ードと比較判定される。その結果、IDコードが一致し
た場合には受付可能となり、セキュリティ動作を開始あ
るいは停止させる。また、盗難防止動作を停止させたり
もする。
Here, each component of the security receiving unit 2 will be described. Reference numeral 21 is a receiving antenna, and 22 is a receiving unit for receiving and demodulating a signal sent from the transmitting unit 1. Reference numeral 23 denotes a security control unit, which starts a security operation in response to an arming command signal sent from the transmission unit and stops the security operation based on the disarming command signal.
When the theft operation is detected in the security operation state, the theft prevention operation is performed. The arming command signal or the disarming command signal from the transmitting unit 1 includes an ID code, and the ID code is compared with the ID code of the receiving unit. As a result, if the ID codes match, the ID code can be accepted and the security operation is started or stopped. It also stops the anti-theft operation.

【0018】ここでセキュリティ制御部23の構成を詳
細に説明すると、固定コード、可変コードを記憶する記
憶部23a、受信したデータの中、IDコードの中の固
定コード、可変コードを記憶部23aに記憶されている
固定コード、可変コードと比較判定する比較判定部23
b、比較判定部23bの比較判定の結果、固定コード及
び所定部分の可変コードがそれぞれ一致したときに受信
したデータの内容に応じて所定のセキュリティ動作を起
動または停止させる動作制御部23c、固定コード及び
所定部分の可変コードがそれぞれ一致したときに受信し
た可変コードを所定のシフト数だけシフトした後にシフ
トした可変コードに所定コードを付加するとともに前の
可変コードをその新たな可変コードに更新し、所定部分
の可変コードが不一致のときに受信した可変コードを所
定のシフト数だけシフトした後にシフトした可変コード
に所定コードを付加するとともに前の可変コードをその
新たな可変コードに更新する第2のコード更新部23d
が設けられている。
The structure of the security control section 23 will be described in detail. The storage section 23a for storing a fixed code and a variable code, the fixed code in the ID code and the variable code of the received data in the storage section 23a. Comparison determining unit 23 for comparing and comparing the stored fixed code and variable code
b, the operation control unit 23c that activates or stops a predetermined security operation according to the content of the received data when the fixed code and the variable code of the predetermined portion match as a result of the comparison determination of the comparison determination unit 23b, the fixed code And a variable code received when the variable code of the predetermined portion is respectively matched by a predetermined shift number after adding a predetermined code to the shifted variable code and update the previous variable code to the new variable code, When the variable code received at a predetermined portion does not match, the received variable code is shifted by a predetermined shift number, a predetermined code is added to the shifted variable code, and the previous variable code is updated to the new variable code. Code updating unit 23d
Is provided.

【0019】さらに、セキュリティ制御部23には旧コ
ード記憶部23eが設けられ、前記更新前の可変コード
及び固定コードが記憶される。
Further, the security control unit 23 is provided with an old code storage unit 23e for storing the variable code and the fixed code before the update.

【0020】3はドアの開閉、車両の振動、トランクの
開閉等を検出する検出部であり、ドア開閉センサ31、
振動検出センサ32、トランク開閉センサ33等が設け
られている。4は盗難防止部であり、セキュリティ動作
中に各センサにより異常が検出された時にセキュリティ
制御部23から出力される点滅駆動信号BLDによりヘ
ッドライトを点滅させるライトドライバ41と、サイレ
ン駆動信号SDRによりサイレンを吹鳴させるサイレン
ドライバ42を有している。
Reference numeral 3 denotes a detector for detecting opening / closing of a door, vibration of a vehicle, opening / closing of a trunk, and the like.
A vibration detection sensor 32, a trunk opening / closing sensor 33, etc. are provided. Reference numeral 4 denotes an anti-theft unit, which includes a light driver 41 for blinking the headlight by a blink drive signal BLD output from the security control unit 23 when an abnormality is detected by each sensor during a security operation, and a siren drive signal SDR. It has a siren driver 42 that sounds.

【0021】図5は本発明に係るセキュリティ装置のI
Dコード設定のプロセスを説明するための図で、同図を
参照しながら図1のセキュリティ装置における送信ユニ
ット1のIDコード及びセキュリティ受信ユニット2の
受付可能コードの設定プロセスを説明する。始めに、ユ
ーザーにより送信ユニット1のアーミングキー11、あ
るいはディスアーミングキー12が押されると、送信ユ
ニット1の制御部13のIDコード設定部13cが記憶
部13aより固定コード(10101010)、可変コ
ード(10110001)を取り込み、固定コード、可
変コードからなるIDコードを設定する。そこで、制御
部13は可変IDコードに図2で説明したようにキーに
対応したコマンドコードを付加して送信データとし、そ
のデータを変調回路14、送信回路15、ループ型アン
テナ16を介してセキュリティ受信ユニット2へ送信す
る。
FIG. 5 shows the security device I according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining the D code setting process. The setting process of the ID code of the transmitting unit 1 and the receivable code of the security receiving unit 2 in the security device of FIG. First, when the user presses the arming key 11 or the disarming key 12 of the transmission unit 1, the ID code setting unit 13c of the control unit 13 of the transmission unit 1 causes the storage unit 13a to store a fixed code (10101010) and a variable code ( 10110001) is taken in and an ID code consisting of a fixed code and a variable code is set. Therefore, the control unit 13 adds the command code corresponding to the key to the transmission data by adding the variable ID code to the transmission data through the modulation circuit 14, the transmission circuit 15, and the loop antenna 16 as described in FIG. It transmits to the receiving unit 2.

【0022】そこで、セキュリティ受信ユニット2のセ
キュリティ制御部23が受信アンテナ21、受信部22
を介して送信ユニット1からの送信データを受信する
と、セキュリティ制御部23の比較判定部23bが受付
可能コードとして、記憶部23aから固定コード(10
101010)、可変コード(********)を取
り入れ、受信した送信データの中の各コードとの比較判
定処理を行う。但し、1回目は可変コードを比較判定せ
ずに一致とみなす。また、セキュリティ受信ユニット2
のセキュリティ制御部23は1回目の可変コードを読み
取った後に右に1桁シフトし、最上位ビットに0または
1の任意のビットを付加する。ここでは(*)とする。
そして記憶部23aに記憶されている前の可変コード
(********)を新たな可変コード(*1011
000)に更新する。以下、同様の更新処理が送信する
度に繰り返される。
Therefore, the security control unit 23 of the security receiving unit 2 has the receiving antenna 21 and the receiving unit 22.
When the transmission data from the transmission unit 1 is received via the, the comparison / determination unit 23b of the security control unit 23 determines that the fixed code (10
101010), a variable code (*******) is introduced, and comparison / determination processing with each code in the received transmission data is performed. However, at the first time, the variable codes are regarded as coincident without being compared and judged. In addition, the security receiving unit 2
After reading the first variable code, the security control unit 23 shifts to the right by one digit and adds 0 or 1 to the most significant bit. Here, it is set to (*).
Then, the previous variable code (*********) stored in the storage unit 23a is replaced with a new variable code (* 1011).
000). Hereinafter, the same update process is repeated each time it is transmitted.

【0023】前記の更新処理が行われる前のIDコー
ド、即ち、固定コード(10101010)、可変コー
ド(********)はセキュリティ制御部23の旧
コード記憶部23eに入力され記憶される。
The ID code before the above-mentioned update processing, that is, the fixed code (10101010) and the variable code (*********) are input and stored in the old code storage section 23e of the security control section 23. To be done.

【0024】ここで、比較判定部23bにより記憶部2
3aから取り込まれた固定IDコード、可変コードが送
信データの固定IDコード、可変コードと一致したとき
に受付可能となる。但し、可変コードは最上位ビットを
除いたビットが比較判定の対象となる。即ち、例えば2
回目では送信ユニット1からの可変コードは(0101
1000)なので、最上位ビット(0)を除いた7ビッ
ト(1011000)とセキュリティ受信ユニット2の
受付可能コード(*1011000)の*を除いた7ビ
ット(1011000)とで比較判定が行われる。
Here, the comparison / determination unit 23b causes the storage unit 2 to operate.
When the fixed ID code and the variable code fetched from 3a match the fixed ID code and the variable code of the transmission data, they can be accepted. However, in the variable code, bits other than the most significant bit are subject to comparison determination. That is, for example, 2
At the first time, the variable code from the transmission unit 1 is (0101
Since it is 1000), the comparison determination is performed with 7 bits (1011000) excluding the most significant bit (0) and 7 bits (1011000) excluding * of the receivable code (* 1011000) of the security receiving unit 2.

【0025】次に、空押しされた場合を説明する。例え
ば4、5、6回目が空押しされ、7回目に通常の送信が
行われたとすると、送信側の可変コードは(01011
010)となる。一方、受信側は3回目に送信された可
変コード(*1010110)を記憶し続けているの
で、送信側の可変コードの比較7ビット(101101
0)と、受信側の可変コードの比較7ビット(1010
110)とが比較され、一致しないので受付されない。
しかし、固定コードは一致しているのでセキュリティ制
御部23は受信した可変コードの読み込みをして、上記
したシフト処理を実行し、記憶部23aに(*0101
101)として記憶する。
Next, description will be given of a case where the button is pressed by the air. For example, if the fourth, fifth, and sixth presses are pressed and the normal transmission is performed on the seventh time, the variable code on the transmission side is (01011).
010). On the other hand, since the receiving side continues to store the variable code (* 1010110) transmitted for the third time, the comparison of the transmitting side variable code of 7 bits (101101
0) and the variable code on the receiving side are compared 7 bits (1010
110) is compared, and it is not accepted because it does not match.
However, since the fixed codes match, the security control unit 23 reads the received variable code, executes the shift process described above, and stores (* 0101) in the storage unit 23a.
101) is stored.

【0026】そして次に再度キーを押し、送信するとき
には(8回目)、送信側の可変コードは(001011
01)が送信される。そこで、送信側の可変コードの比
較7ビット(0101101)と、受信側の可変コード
の比較7ビット(0101101)とが比較され、一致
しているので受付可能となる。すなわち、いくら空押し
しても、1回の空送信をすれば、次の送信で受付可能と
なる。
Then, when the key is pressed again to transmit (8th time), the variable code on the transmitting side is (001011).
01) is transmitted. Therefore, the comparison 7 bits (0101011) of the variable code on the transmitting side and the comparison 7 bits (0101011) of the variable code on the receiving side are compared, and since they match, they can be accepted. That is, no matter how many times the user presses the blank button, once the blank transmission is performed, the next transmission can be accepted.

【0027】次に、ある送信がコピーされ、その複写I
Dコードが送信された場合を説明する。セキュリティ受
信ユニット2のセキュリティ制御部23はn回目の可変
コードを読み取った後に右に1桁シフトし、最上位ビッ
トに0または1の任意のビットを付加し、記憶部23a
に記憶されている前の可変コードを新たな可変コードに
更新しているので、n回目の送信がコピーされ、その複
写IDコードがn+1回目として送信されても受け付け
ず、そして、比較判定部23bは、その受信IDコード
が前回のものであるか否かを旧コード記憶部23eから
読み出したものと比較し、前回のものと同一であれば、
車両の盗難が企てられたとして、動作制御部23cに信
号を送り、動作制御部23cは、点滅駆動信号BLDに
よりライトドライバ41がヘッドライトを点滅させた
り、サイレン駆動信号SDRによりサイレンドライバ4
2がサイレンを吹鳴させたりして周囲に警報する。
Next, a transmission is copied and its copy I
A case where the D code is transmitted will be described. The security control unit 23 of the security receiving unit 2 shifts to the right by one digit after reading the n-th variable code, adds an arbitrary bit of 0 or 1 to the most significant bit, and stores in the storage unit 23a.
Since the previous variable code stored in the new variable code is updated to the new variable code, even if the nth transmission is copied and the copy ID code is transmitted as the (n + 1) th transmission, it is not accepted, and the comparison determination unit 23b Compares whether or not the received ID code is the previous one with the one read from the old code storage unit 23e, and if the same as the previous one,
If the vehicle is stolen, a signal is sent to the operation control unit 23c, and the operation control unit 23c causes the light driver 41 to blink the headlight by the blink drive signal BLD or the siren driver 4 by the siren drive signal SDR.
2 sounds a siren and warns the surroundings.

【0028】図6は本発明に係わるセキュリティ受信ユ
ニット2におけるセキュリティ制御部23の処理の流れ
図である。同図に従いセキュリティ受信ユニット2の動
作を説明する。ユーザーにより、例えば送信ユニット1
のアーミングキー11、あるいはディスアーミングキー
12が押されたとして、送信ユニット1から送信データ
が送信され、セキュリティ受信ユニット2のセキュリテ
ィ制御部23が受信アンテナ21、受信部22を介して
送信データを受信すると(ステップ101)、セキュリ
ティ制御部23の比較判定部23bが送信データ中の固
定IDコード、可変コード、コマンドコードを読み取る
(ステップ102)。
FIG. 6 is a flow chart of processing of the security control unit 23 in the security receiving unit 2 according to the present invention. The operation of the security receiving unit 2 will be described with reference to FIG. Depending on the user, for example the transmission unit 1
If the arming key 11 or the disarming key 12 is pressed, the transmission data is transmitted from the transmission unit 1, and the security control unit 23 of the security reception unit 2 receives the transmission data via the reception antenna 21 and the reception unit 22. Then, the comparison / determination unit 23b of the security control unit 23 reads the fixed ID code, the variable code, and the command code in the transmission data (Step 102).

【0029】そこで、比較判定部23bは、読み取った
固定コードと記憶部23aに記憶されている固定コード
とが一致しているか否かの比較判定を行い(ステップ1
03)、一致していれば、読み取った可変コードに所定
のシフト処理をするとともに該コードを記憶部23aに
記憶する(ステップ104)。次に、前の可変コードと
受信した可変コードとの、所定部分の比較判定を行い
(ステップ105)、一致していれば記憶部23aの前
の可変コードを新たに記憶したシフト処理された可変コ
ードに更新するとともに、コマンドコードに応じたセキ
ュリティ動作指令を出力する(ステップ106)。
Therefore, the comparison / determination unit 23b determines whether or not the read fixed code matches the fixed code stored in the storage unit 23a (step 1).
03) If they match, the read variable code is subjected to predetermined shift processing and stored in the storage section 23a (step 104). Next, the predetermined variable between the previous variable code and the received variable code is compared and determined (step 105). If they match, the previous variable code in the storage unit 23a is newly stored and the shifted variable is stored. The code is updated and a security operation command corresponding to the command code is output (step 106).

【0030】ステップ103で送信データの中の固定コ
ードと、記憶部23aに記憶されている固定コードとが
一致していなければセキュリティ動作指令の受付はしな
い(ステップ107)。また、ステップ105で送信デ
ータの中の可変コードと記憶部23aに記憶されている
シフト処理された可変コードとが一致していなければ、
前の可変コードを新たな可変コードに更新し(ステップ
108)、ステップ101へ戻り、以下同様の処理を行
う。
If the fixed code in the transmission data does not match the fixed code stored in the storage unit 23a in step 103, the security operation command is not accepted (step 107). If the variable code in the transmission data does not match the variable code subjected to the shift processing stored in the storage unit 23a in step 105,
The previous variable code is updated to a new variable code (step 108), the process returns to step 101, and the same processing is performed thereafter.

【0031】さらに、前記のように、ステップ105で
送信データの中の可変コードと記憶部23aに記憶され
ているシフト処理された可変コードとが一致していない
場合、前項の処理が行われるとともに、旧コード記憶部
23eに記憶された、前回の送信に使用されたコードと
一致するか否かがチェックされる(ステップ109)。
その結果、一致していなければ、セキュリティ動作指令
の受付はしない(ステップ107)だけにとどめるが、
一致していた場合は、コードがコピーされて盗みが計画
されたものとして、ライトを点滅し、サイレンを吹鳴す
る(ステップ110)。
Further, as described above, when the variable code in the transmission data and the variable code subjected to the shift processing stored in the storage section 23a do not match in step 105, the processing of the preceding paragraph is performed and Then, it is checked whether or not it matches the code used for the previous transmission stored in the old code storage unit 23e (step 109).
As a result, if they do not match, the security operation command is not accepted (step 107).
If they match, it is determined that the code has been copied and stealing is planned, and the light is blinked and the siren is blown (step 110).

【0032】従って、泥棒により送信データ信号が複製
装置によりコピーされて送信されると、単にセキュリテ
ィ動作指令の受付はしないだけではなく、周囲に警報を
与えるので、泥棒はセキュリティ装置を解除するどころ
ではなくなり、早々に逃げ出す。
Therefore, when the transmission data signal is copied and transmitted by the duplication device by the thief, not only the security operation command is not accepted, but also an alarm is given to the surroundings, so that the thief cannot cancel the security device. It disappears and runs away quickly.

【0033】実施例では車載用セキュリティ装置に言及
したが、家庭用セキュリティ装置等にも適用できる。ま
た、送受信は媒体として無線のほか、光、あるいは有線
等としてもよい。また、固定コード、可変コードは8ビ
ットとしたが、ビット数は8ビットに限るものではな
い。
In the embodiment, the in-vehicle security device is referred to, but it is also applicable to a home security device or the like. Also, transmission / reception may be wireless, optical, or wired as a medium. Although the fixed code and the variable code are 8 bits, the number of bits is not limited to 8 bits.

【0034】さらに、旧コード記憶部は、メモリ容量が
可能な限り、以前に使用したIDコードを前回から遡っ
て複数記憶して、比較照合するか、あるいは、ローリン
グコードを逆演算して過去のIDコードを割り出すよう
にすれば、より一層防盗性を向上させることができる。
Further, as long as the memory capacity is possible, the old code storage unit stores a plurality of previously used ID codes retroactively from the previous time and compares them, or compares them with each other, or inversely calculates the rolling code to obtain the past code. If the ID code is calculated, the anti-theft property can be further improved.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来、送
信データをコピーされ、送信されても受付はしないだけ
のものであったローリングコード方式のセキュリティ装
置を、前回あるいは前回以前のIDコードを記憶させ、
データ受信時にIDコード不一致となったときは受付を
拒否するとともに、旧コード記憶部に記憶された旧ID
コードと比較し照合し、旧コードとの一致を確認した場
合、盗人が存在するとしてライトの点滅やクラクショ
ン、サイレン等の駆動を行って警報を発するようにした
ので、盗みを考える者にとって、大きな脅威となり、防
盗性が大きく向上する。
As described above, according to the present invention, a rolling code type security device, which has conventionally only copied transmission data and does not accept it even if it is transmitted, has a previous or previous ID. Remember the code,
If the ID code does not match at the time of data reception, the acceptance is rejected and the old ID stored in the old code storage unit is rejected.
When comparing with the code and confirming the match with the old code, it is supposed that there is a thief, and flashes the light, drives the horn, siren, etc. to issue an alarm, so it is great for those who think about theft. It becomes a threat and the anti-theft property is greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係わるセキュリティ装置の一実施例を
示す要部のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a main part showing an embodiment of a security device according to the present invention.

【図2】本発明の送信ユニット1における送信データ構
成の1例である。
FIG. 2 is an example of a transmission data structure in the transmission unit 1 of the present invention.

【図3】本発明の送信ユニット1における可変コード設
定の1例である。
FIG. 3 is an example of variable code setting in the transmission unit 1 of the present invention.

【図4】本発明の送信ユニット1における可変コードに
付加されるタイミングコード設定の1例である。
FIG. 4 is an example of timing code setting added to a variable code in the transmission unit 1 of the present invention.

【図5】本発明のセキュリティ装置のIDコード設定の
プロセスを説明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a process of ID code setting of the security device of the present invention.

【図6】本発明のセキュリティ受信ユニット2における
セキュリティ制御部23の処理の流れ図である。
FIG. 6 is a flow chart of processing of a security control unit 23 in the security receiving unit 2 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信ユニット 13 制御部 13a 記憶部 13b 第1のコード更新部 13c IDコード設定部 2 セキュリティ受信ユニット 22 受信部 23 セキュリティ制御部 23a 記憶部 23b 比較判定部 23c 動作制御部 23d 第2のコード更新部 23e 旧コード記憶部 3 検出部 4 盗難防止部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 sending unit 13 control part 13a storage part 13b 1st code update part 13c ID code setting part 2 security receiving unit 22 receiving part 23 security control part 23a storage part 23b comparison judgment part 23c operation control part 23d second code updating part 23e Old code storage unit 3 Detection unit 4 Anti-theft unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 IDコードを送信の都度、自動的に変更
するローリングコード方式のセキュリティ装置におい
て、セキュリティ受信ユニットには、前回受信したID
コードまたは前回以前の複数回に遡り受信した複数のI
Dコードを記憶する旧コード記憶部と、受信したIDコ
ードを、所定法則に基づき更新されて記憶部に記憶され
ている正規のIDコードと比較判定し、不一致の場合、
前記旧コード記憶部に記憶されている旧コードと比較判
定する比較判定部と、受信したIDコードが前記比較判
定部によって、記憶部に記憶されている正規のIDコー
ドと比較判定して不一致であり、かつ、旧コード記憶部
に記憶されている旧コードと一致すると判定されたとき
警報手段を作動させる動作制御部とを備えることを特徴
とするセキュリティ装置。
1. A rolling code type security device in which an ID code is automatically changed each time the ID code is transmitted.
Code or multiple I's received retroactively from previous multiple times
The old code storage unit that stores the D code and the received ID code are compared and determined with the regular ID code that is updated based on a predetermined rule and stored in the storage unit. If they do not match,
The comparison / determination unit that determines the comparison with the old code stored in the old code storage unit, and the received ID code is compared and determined by the comparison determination unit with the regular ID code stored in the storage unit. A security device, comprising: an operation control unit that activates an alarm means when it is determined that the existing code matches the old code stored in the old code storage unit.
JP28294794A 1994-10-21 1994-10-21 Security system Withdrawn JPH08124047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28294794A JPH08124047A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Security system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28294794A JPH08124047A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Security system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124047A true JPH08124047A (en) 1996-05-17

Family

ID=17659184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28294794A Withdrawn JPH08124047A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Security system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124047A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031534A (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp Monitor and monitoring method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031534A (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp Monitor and monitoring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563600A (en) Data transmission for remote-controlled security system
JP3290440B2 (en) Remote control system suitable for vehicles and having remote transmitter verification
US6480117B1 (en) Vehicle control system including token verification and code reset features for electrically connected token
JPH08150903A (en) Burglary preventing device of vehicle
JP3377267B2 (en) Automotive engine starter
US6580181B2 (en) In-vehicle key check system having check history memory
JP2914211B2 (en) Keyless entry system
JP2002269663A (en) Security system for vehicle
US5828317A (en) Remote control method and remote control system
JPH08124047A (en) Security system
JP2008050885A (en) Vehicle authentication device
JP3312405B2 (en) Keyless entry device
JPH08150902A (en) Engine starter
US6104309A (en) Anti-theft system for automotive electronic accessory with coded interlock
JPH0856387A (en) Keyless/security system
KR100289934B1 (en) Motor vehicle anti-theft device and method
JPH0795667A (en) Data communication equipment
US7649443B2 (en) Antitheft apparatus
KR100195486B1 (en) Anti-theft vehicle security system and method
JPH06247259A (en) Security device
JPH06239202A (en) Data communication method of security device
JP3024035B2 (en) Vehicle management system
JPH0746586Y2 (en) In-vehicle security device
JPH06340246A (en) Security device
JPH0774741A (en) Security equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115