JPH08118488A - 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置 - Google Patents

繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH08118488A
JPH08118488A JP6284312A JP28431294A JPH08118488A JP H08118488 A JPH08118488 A JP H08118488A JP 6284312 A JP6284312 A JP 6284312A JP 28431294 A JP28431294 A JP 28431294A JP H08118488 A JPH08118488 A JP H08118488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
cross
fiber
molding die
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6284312A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Yamamoto
卓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6284312A priority Critical patent/JPH08118488A/ja
Publication of JPH08118488A publication Critical patent/JPH08118488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブレイダー自体に何ら変更を加えずに、いかな
る断面形状の繊維強化プラスチックをも簡単に製造し得
るようにする。 【構成】ブレイダー1と、所望の断面形状の空間を有す
る筒状の成形金型3と、それらの間に配置され、組成位
置となり、且つ、組物構造体を成形金型3側へ案内する
ガイド用マンドレル2とよりなる装置を用い、合成樹脂
素材を含浸した糸条Yによって組物構造体を組成し、そ
れを成形金型3内に導いて所望の断面形状に絞り込むこ
とにより繊維強化プラスチックを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、組物構造体を補強材
とするFRP(熱硬化性樹脂を用いるもの)、FRTP
(熱可塑性樹脂を用いるもの)等の繊維強化プラスチッ
クの製造方法及び製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックと繊維の長所を生かした繊
維強化プラスチックは、各方面に広く用いられており、
最近では超高層ビルのコンクリート用鉄筋の代替品とし
て、アラミド繊維強化エポキシの棒が用いられる等その
利用分野が広範に及んでおり、特に宇宙産業への進出は
めまぐるしいものがある。
【0003】ところで、特殊な断面形状、例えば、H型
又はI型断面の組物構造体を補強材とする強化プラスチ
ックは、従来、図3に示す組成装置で補強材を製造し、
その後、その補強材に熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を
含浸させ、熱処理して製造している。
【0004】その強化プラスチックの製造に用いるブレ
イダー1’は、垂直方向に設置された軌道面11’を有
し、その軌道面11’に2群の多数のボビン・キャリア
12’が逆方向に走行するための全体としてH型又はI
型に配された軌道13’が形成されたものであり、それ
ぞれのボビン・キャリア12’に装着の各ボビンから繰
り出される糸条Yは、軌道13’の中心部延長上に位置
する組物構造体引取り部15’のボイス16’に導か
れ、組物構造体(補強材)F’となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のブレイダーは、
軌道13’をH型又はI型に配していることにより、製
造される組物構造体の断面積の割りには非常に大きな面
積の軌道面11’を必要としている。例えば、ボビン・
キャリア12’を100個走行させて組物構造体を製造
する場合、軌道面11’は3メートル四方と、かなり大
きなものになるにも係わらず、製造される組物構造体
は、断面幅が5センチメートル程度の非常に小さなもの
である。
【0006】また、異なる断面形状の組物構造体を製造
しようとすれば、シュミレーションによってボビン・キ
ャリアの配置及び軌道の形状を断面形状に合うように変
更し、実際に運転して試行錯誤する必要がある。
【0007】そのようにしてブレイダーが出来上がった
としても、H型又はI型のものを含めて、この種の組物
構造体の断面形状に倣った軌道を形成するものは、軌道
面が大きくなればなるほど、使用糸条数が多くなるほ
ど、糸条を組成点に収束させるための大きな張力が必要
となり、現実問題として組成が困難である。
【0008】この発明は、ブレイダー自体に何ら変更を
加えずに、いかなる断面形状の繊維強化プラスチックを
も簡単に製造し得るようにすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の繊維強化プラスチックの製造方法は、合
成樹脂素材を含浸した糸条によって組物構造体を組成
し、それを成形金型内に導いて所望の断面形状に絞り込
むものであり、その製造装置は、ブレイダーと、所望の
断面形状の空間を有する筒状の成形金型と、それらの間
に配置され、組成位置となり、且つ、組物構造体を成形
金型側へ案内するガイド用マンドレルとよりなるもので
ある。そして、ガイド用マンドレルの横断面外周長及び
成形金型の横断面内周長を繊維強化プラスチックの横断
面外周長とほぼ等しくすることができる。
【0010】
【作用】上記のような構成においては、ブレイダーより
引き出される糸条がガイド用マンドレルの表面を滑りな
がら組成され、引き続いて組物構造体が単独であるいは
ガイド用マンドレル内に挿通された心材と共に成形金型
内に導かれて所望の形状と断面に絞り込まれ、所望の断
面の繊維強化プラスチックが得られる。
【0011】
【実施例】図1及び図2を参照し、この発明の繊維強化
プラスチックの製造方法及び製造装置の実施例について
説明する。
【0012】この発明は、合成樹脂素材を含浸した糸
条、紐、繊維束等(以下、単に糸条という)を組成素材
Yとして採用し、ガイド用マンドレル2を組み込んだブ
レイダー1と、ガイド用マンドレル2の直後に配した成
形金型3とよりなる装置によって製造するものである。
【0013】組成素材Yは、ガラス繊維、炭素繊維及び
アラミド繊維等が用いられ、マトリックス(母材)樹脂
には、繊維に滲みやすい低粘度の熱可塑性合成樹脂又は
熱硬化性合成樹脂が用いられる。
【0014】熱可塑性合成樹脂は、加熱すると塑性変形
可能となり、冷却すると可逆的に硬化する合成樹脂であ
る。代表的なものとして、ポリエチレン、ポリアミド、
ポリエステルがある。
【0015】熱硬化性合成樹脂は、加熱による縮重合反
応によって鎖状高分子間に架橋反応が進み、3次元の構
造が形成され、不溶、不融状態となる合成樹脂である。
代表的なものとして、フェノール樹脂、メラミン樹脂、
エポキシ樹脂、アルキド樹脂等があるが、繊維強化プラ
スチックに用いるものとしては、エポキシ樹脂が主流で
ある。
【0016】ブレイダー1は、図1に示すものを用い
る。その構造は、垂直方向に設置され、円筒又は球体を
輪切りにした形状の軌道面11を有し、その軌道面11
に2群の多数のボビン・キャリア12が逆方向に走行す
るための環状軌道13が形成され、環状軌道13に囲ま
れた中心に中央糸条(組成方向に真っ直ぐ走る糸)を供
給するための孔14が形成されたものである。
【0017】ブレイダー1の軌道面11の中心には、ガ
イド用マンドレル2が取り付けられる空洞があり、その
中心には、糸条Yをガイド用マンドレル2上にスムーズ
に組成し得るように案内するための、不図示の環状組成
ガイドが設けられている。
【0018】ガイド用マンドレル2は、糸条との摩擦抵
抗の極めて低い表面を有する筒状体であり、例えば、テ
フロン等よりなっており、前記したようにブレイダー1
の空洞を貫通するようにブレイダー1の後方に取付け部
材4を介して着脱自在に固定され、組成点を越えて手前
に延びている。なお、ガイド用マンドレル2を用いない
場合は、ブレイダー1によって組成された組物構造体が
引き伸ばされて変形し、所定のサイズと断面の強化プラ
スチックを製造することができないので、これは欠くこ
とのできないものである。
【0019】筒状のガイド用マンドレル2の横断面形状
は、例えば、I型断面の強化プラスチックを製造しよう
とするときには正方形又は長方形が適し、C型断面の強
化プラスチックを製造しようとするときには円形が適し
ている。その横断面の外周長は、強化プラスチックの横
断面の外周長とほぼ等しく設定されている。
【0020】成形金型3は、内部に加熱用のヒーターが
配されたものであり、目的とする強化プラスチックの横
断面と等しい形状及び大きさの横断面を有する空間31
が貫通形成されている。即ち、空間31の横断面内周長
は強化プラスチックの横断面外周長とほぼ等しく設定さ
れている。図示の成形金型3はI型用であるが、その他
C型等適宜の形状とすることができ、目的とする強化プ
ラスチックの横断面形状に応じてその都度交換される。
また、成形金型3の長さはブレイダー1の組成速度との
関係で熱セットし得るに充分のものが必要である。
【0021】以上のように構成された繊維強化プラスチ
ックの製造装置において、ブレイダー1の各ボビン・キ
ャリア12から、場合によっては更に孔14から引き出
される多数の糸条Yがガイド用マンドレル2の表面を滑
りながら組成され、引き続いて成形金型3の空間31に
導かれて目的とする形状と断面に絞り込まれ、適宜の張
力で引き取られることにより、目的とする断面の中空の
繊維強化プラスチックが得られる。横断面の異なる大き
さのものを得ようとする場合には、ガイド用マンドレル
2及び成形金型3をその大きさに適したものに交換し、
異なる横断面形状の繊維強化プラスチックを得ようとす
る場合には、ガイド用マンドレル2及び成形金型3をそ
の横断面形状に適したものに交換することによって対応
することができる。
【0022】また、単なる中空でなく、アルミニウム引
抜き材等の心材5の表面に強化繊維を被覆した強化プラ
スチックを得ようとする場合には、図2に示すように、
予めガイド用マンドレル2の空間内に目的とする形状の
横断面を有する心材5を挿通しておき、組成速度に合わ
せてその心材5を前進させるようにする。この場合も、
糸条Yがガイド用マンドレル2の表面を滑りながら組成
され、引き続いて、心材5と共に成形金型3の空間31
に導かれて目的とする形状と大きさの断面に絞り込ま
れ、その出口で組物構造体が心材5に密着する。こうし
て得られた強化プラスチックの強度は、当然ながら前述
した強化繊維のみのものより大きなものである。
【0023】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0024】即ち、所望の形状及び大きさの横断面を有
する繊維強化プラスチックを容易、且つ、確実に製造す
ることができる。また、その横断面の形状及び大きさの
変更もそれに適したガイド用マンドレル及び成形金型に
交換するだけの簡単な作業によって簡単に行うことがで
きる。更に、どのような横断面の繊維強化プラスチック
の製造においても、比較的に小さく、汎用性があり、し
かもスムーズに組成し得る、円筒又は球体を輪切りにし
た軌道面を有するブレイダーを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の組成装置の斜視図である。
【図2】この発明の組成装置を心材を有する組物構造体
の製造に用いるときの説明図である。
【図3】H型又はI型断面の組物構造体製造用の組成装
置の斜視図である。
【符号の説明】
1 ブレイダー 2 ガイド用マンドレル 3 成形金型 Y 糸条

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂素材を含浸した糸条によって組物
    構造体を組成し、それを成形金型内に導いて所望の断面
    形状に絞り込む繊維強化プラスチックの製造方法。
  2. 【請求項2】ブレイダーと、所望の断面形状の空間を有
    する筒状の成形金型と、それらの間に配置され、組成位
    置となり、且つ、組物構造体を成形金型側へ案内するガ
    イド用マンドレルとよりなる繊維強化プラスチックの製
    造装置。
  3. 【請求項3】ガイド用マンドレルの横断面外周長及び成
    形金型の横断面内周長が繊維強化プラスチックの横断面
    外周長とほぼ等しい請求項2に記載の繊維強化プラスチ
    ックの製造装置。
JP6284312A 1994-10-25 1994-10-25 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置 Pending JPH08118488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284312A JPH08118488A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284312A JPH08118488A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118488A true JPH08118488A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17676921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284312A Pending JPH08118488A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255619A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toyota Motor Corp 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
CN102677389A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 宜兴市华恒高性能纤维织造有限公司 十字型三维五向筋条的织造方法
CN105297278A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 国家电网公司 一种适用于复合材料的编织成型工艺及编织机械
CN110373807A (zh) * 2019-06-03 2019-10-25 中国纺织科学研究院有限公司 一种三维编织板簧预成型体及其编织工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255619A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toyota Motor Corp 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
CN102677389A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 宜兴市华恒高性能纤维织造有限公司 十字型三维五向筋条的织造方法
CN105297278A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 国家电网公司 一种适用于复合材料的编织成型工艺及编织机械
CN110373807A (zh) * 2019-06-03 2019-10-25 中国纺织科学研究院有限公司 一种三维编织板簧预成型体及其编织工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992313A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US4857124A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
FI101983B (fi) Menetelmä ja laite komposiittilangan valmistamiseksi
US4137354A (en) Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
CN102947496B (zh) 用于伸展纤维束以供预浸料的连续生产的设备及方法
KR101155633B1 (ko) 엑셀얀이 포함되는 트리엑셀 브레이디드 슬리브 제작을 위한 트리엑셀 브레이딩기 및 그 트리엑셀 브레이딩기에 의해 제작된 트리엑셀 브레이디드 슬리브 및 그 트리엑셀 브레이딩기를 이용한 튜브형 복합재의 연속 제조 시스템 및 그 연속 제조 시스템에 의해 제조된 튜브형 복합재
KR20140027252A (ko) 송전 케이블용 복합체 코어
US5006291A (en) Method for making fiber reinforced plastic tubing
JP3732953B2 (ja) 樹脂強化繊維の引抜成形法および引抜成形機
JPH08118488A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法及び製造装置
US20200061934A1 (en) Fiber precursor
KR20150001159A (ko) 섬유강화플라스틱 재질로 된 중공 관체의 제조장치
JP3724593B2 (ja) 線状繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチックケーブルの製造方法
JP4646108B2 (ja) 長繊維強化樹脂成形材料の製造方法およびその製造装置
CA3111058C (en) Production line moulding assembly for manufacturing a non-metallic armature, production line and method of forming a rod for use in the manufacture of a composite armature
JP2000254978A (ja) Frp細線条体の製造方法
KR100203471B1 (ko) 섬유의 연속코팅 방법 및 장치
JPH0351384A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
EP0822431A1 (en) Tension member for optical fiber cable, optical fiber cable using the tension member, and production of the tension member
KR20010019780A (ko) 브레이딩 직조에 의한 혼합섬유 제조장치 및 방법
JP2002011799A (ja) 繊維強化プラスチック柱状品の製造方法
JP6677392B2 (ja) 車両シート用長繊維強化熱可塑性樹脂線状物
KR102344943B1 (ko) 연속섬유 복합재 제조장치
JPH02105830A (ja) 炭素繊維製組紐の製造方法
EP4011604A1 (en) Dipping device and pultrusion equipment comprising the same