JPH08116494A - ディスプレイ装置 - Google Patents
ディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH08116494A JPH08116494A JP7246101A JP24610195A JPH08116494A JP H08116494 A JPH08116494 A JP H08116494A JP 7246101 A JP7246101 A JP 7246101A JP 24610195 A JP24610195 A JP 24610195A JP H08116494 A JPH08116494 A JP H08116494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- display device
- switch
- display
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
換えて表示する。 【解決手段】 ディスプレイスイッチ31が、複数のビ
デオ信号源の中から選択した信号をディスプレイ手段2
4,26に供給しうる接続を達成し、出力スイッチ30
が複数のビデオ信号源のうち後面コネクタ2の出力端子
219に供給すべきビデオ信号源からの信号を選択す
る。本発明によれば、前面コネクタ34を設けディスプ
レイスイッチ31の位置と前面コネクタ34における入
力信号の存在との関数として、ユーザの介在なく出力ス
イッチ30を制御する。
Description
が、 −ビデオ信号に基づいて画像を表示するディスプレイ手
段と、 −外部のビデオ信号源からのビデオ信号をディスプレイ
装置に供給する少なくとも第1及び第2のコネクタと、 −論理プロセッサと、 −複数のビデオ信号源のうちの1つのビデオ信号源から
の信号を選択するユーザ命令に応答して制御され、対応
の画像を表示させるためのディスプレイスイッチと、 −論理プロセッサにより制御され、複数のビデオ信号源
のうちの1つのビデオ信号源からの信号を前記のコネク
タのうちの1つのコネクタの出力端子に供給するための
出力スイッチとを具えたディスプレイ装置に関するもの
である。上述したようなコネクタの例としてはSCAR
T又はPERITELコネクタが周知である。CINC
H又はS−ビデオコネクタもある。
願公開第EP−A−0507433号明細書に開示され
ており既知である。この欧州特許出願公開明細書に開示
された装置は、テレビジョン装置や、ワイヤ及びコネク
タにより互いに接続された種々の周辺装置の入力端又は
出力端におけるスイッチング動作を達成するスイッチの
アセンブリを有している。その目的は、ユーザ命令に応
答させて或いはユーザの介在なく自動的に各周辺装置の
出力端における制御電圧又は信号電圧に基づいてある接
続を自動的に達成することによりテレビジョン受信機の
使用を容易にすることである。しかし、このシステム
は、ユーザが望まない選択がしばしば行なわれるという
点で極めて“独裁的”である。
のスイッチング動作をユーザの希望に矛盾しないように
自動的に達成することにある。
装置が、 −ビデオ信号に基づいて画像を表示するディスプレイ手
段と、 −外部のビデオ信号源からのビデオ信号をディスプレイ
装置に供給する少なくとも第1及び第2のコネクタと、 −論理プロセッサと、 −複数のビデオ信号源のうちの1つのビデオ信号源から
の信号を選択するユーザ命令に応答して制御され、対応
の画像を表示させるためのディスプレイスイッチと、 −論理プロセッサにより制御され、複数のビデオ信号源
のうちの1つのビデオ信号源からの信号を前記のコネク
タのうちの1つのコネクタの出力端子に供給するための
出力スイッチとを具えたディスプレイ装置において、 −前記の第1のコネクタがディスプレイ装置を収容する
キャビネットの後面壁上に設けられ、 −前記の第2のコネクタが2部分に分割され、これら2
部分のうちの一方の部分はキャビネットの後面壁上に設
けられた後面接続素子であり、他方の部分はキャビネッ
トの前面壁に設けられた前面接続素子であり、 −前記の出力スイッチによって選択された信号は第2の
コネクタの後面接続素子の出力端子に供給されるような
っており、 −論理プロセッサには、 ・信号が前面接続素子に存在し、ディスプレイスイッチ
が第2のコネクタの入力端の1つを選択する場合に、前
面接続素子の入力端から、又は ・信号が前面接続素子に存在しないか或いはディスプレ
イスイッチが第2のコネクタの入力端の1つを選択しな
い場合に、他の信号源から取出した信号の、出力スイッ
チによる選択を制御する手段が設けられていることを特
徴とする。本発明によれば、殆ど正しい出力接続がユー
ザの介在なく達成される。
が内設のビデオ信号源をも有し、論理プロセッサには、
前面接続素子の入力端に信号が存在せず、且つディスプ
レイスイッチが第2のコネクタの入力端の1つを選択す
る場合に、内設のビデオ信号源からの信号の、出力スイ
ッチによる選択を制御する手段が設けられているように
するのが有利である。この場合、後面接続素子を(例え
ば“チャネル+”型の)スクランブル伝送のためのデス
クランブラに接続することができる。又、第1の例で
は、ディスプレイ装置が前面/後面スイッチを有し、こ
の前面/後面スイッチにより前面接続素子の入力端から
の信号又は後面接続素子の入力端からの信号のいずれか
を選択してディスプレイスイッチに供給しうるようにす
る。又、前記の前面/後面スイッチが検出回路により制
御され、この検出回路は、前面接続素子の入力端子にお
けるビデオ信号の存在を検出した場合に前面接続素子か
らの信号の選択をトリガするようにするのが有利であ
る。
力接続がユーザの介在なく達成される。この第1の例を
選択し、ディスプレイ装置が内設のビデオ信号源をも有
する場合には、前記のディスプレイスイッチが、 −内設のビデオ信号源からの信号又は、 −第1のコネクタのビデオ入力端子からの信号又は −前記/後面スイッチにより選択された信号のいずれか
の、ディスプレイ手段への選択に対応する少なくとも3
つの位置を有しているようにするのが有利である。ユー
ザのために、内設のビデオ信号源からの信号の表示に対
応する選択に“INT”の参照を付し、第1のコネクタ
からの入力信号の表示に対応する選択にEXT1”の参
照を付し、前面又は後面接続素子の一方からの入力信号
の表示に対応する選択に“EXT2”の参照を付す。例
えば、ビデオレコーダを後面接続素子に接続し且つカム
コーダを前面接続素子に接続した場合、前面接続素子か
後面接続素子の選択は本発明装置により自動的に行なわ
れ、“EXT2”以外何もトリガする必要なく記録中カ
ムコーダの画像を可視化することができる。
る第2の例では、前記のディスプレイスイッチが、 −内設のビデオ信号源からの信号又は、 −第1のコネクタのビデオ入力端子からの信号又は −第2のコネクタの後面接続素子の入力端子からの信号
又は −第2のコネクタの前面接続素子の入力端子からの信号
のいずれかの、ディスプレイ手段への選択に対応する少
なくとも4つの位置を有しているようにする。
イッチの後者の2つの位置間の選択を行なうために、論
理プロセッサは検出回路により供給される情報に依存
し、この検出回路は前面接続素子におけるビデオ信号の
存在を検出した際にこの前面接続素子の入力信号をトリ
ガするようにする。この第2の例よれば第1の例と同じ
利点をユーザに与える。検出回路は同期パルスの検出に
基づく種類のものとするのが有利である。前記の前面接
続素子に、分離された色度信号を入力させる色度信号端
子が設けられ、前記の後面接続素子に、分離された色度
信号を入力又は出力させる色度信号入出力端子が設けら
れている場合、本発明ディスプレイ装置は更に、前面接
続素子の色度信号端子と後面接続素子の色度信号入出力
端子との間を直接接続するラインを有しているようにす
るのが有利である。
けることによ構成例を簡単化する。これは、主として、
色度信号が前面接続素子に存在する場合後面接続素子の
出力端に要求する信号は殆ど常に前面接続素子の入力信
号であるという認識に基づくものである。
キャビネットは一般に、ビデオレコーダ、カムコーダ、
ビデオディスクプレーヤ、スクランブル伝送用のデコー
ダ、CD−Iプレーヤ等のような種々の装置を接続する
ための複数の端子又はコネクタを有している。これらの
うちある装置はもっぱら信号源(カムコーダ、ビデオデ
ィスクプレーヤ、CD−Iプレーヤ)であり、他の装置
はある瞬時には信号源で他のある瞬時には信号受信機
(ビデオレコーダ)であるか或いは同時に信号源及び信
号受信機の双方(スクランブル伝送用のデコーダ)でも
ある。
6内に収容されている。この装置はある機能を制御する
論理プロセッサ27と、主としてビデオ増幅器26及び
表示管24を以って構成されるビデオ信号表示手段とを
有している。又、この装置には、例えば各ピンにおける
信号が標準規格により規定されているSCART又はP
ERITEL型の特殊なコネクタ1が設けられている。
SCART型のコネクタの場合、図中符号120で示す
そのピンNo.20が複合ビデオ信号に対する入力端で
あり、図中符号119で示すそのピンNo.19が複合
ビデオ信号に対する出力端である。
れた他の特殊なコネクタをも有している。キャビネット
の後面に設けられた部分2の幾何学的形状は規定されて
おり、この部分2は標準のPERITEL型のコネクタ
のピンのパターンに相当するピンのパターンを有し、こ
れらピンの大部分は上述した標準規格に対応する信号を
伝達する。PERITEL標準規格の場合、図中符号2
20で示すそのピンNo.20が複合ビデオ信号に対す
る入力端であり、図中符号219で示すそのピンNo.
19が複合ビデオ信号に対する出力端である。又、装置
の設計者により任意に規定された1つ以上のこれらのピ
ン、例えば図中符号215によって示すそのピンNo.
15を、輝度信号と分離された色度信号に対する入出力
端子として用いることができる。キャビネットの前面に
設けた部分3は例えば、“CINCH”又は“RCA”
型の端子34,35と“S−VHS”型の特殊なコネク
タとの双方又はいずれか一方を有する。2つの端子3
4,35は信号入力端専用であり、端子34は複合信号
又は輝度信号に対するもので、端子35は分離された色
度信号に対するものである。2つの位置g,hを有する
“前面/後面”スイッチ29は、ユーザをして前面の接
続素子である部分3の入力端子34からの信号(位置
g)又は後面の接続素子である部分2の入力端子220
からの信号(位置h)のいずれかを選択しうるようにす
る。
素子である入力端子34におけるビデオ信号の存在を検
出してデータ接続ライン32を介して論理プロセッサ2
7に通知する検出回路28により制御される。論理プロ
セッサは信号を検出するとスイッチ29を位置gにトリ
ガする、すなわち端子34からの信号を選択する。ビデ
オ信号の存在を検出する検出回路28は例えば同期パル
スの検出に基づいた既知の種類のものとする。テレビジ
ョン受信機を用いる場合には、表示すべきビデオ信号を
このテレビジョン受信機内のビデオ信号源(受信機)2
5から生ぜしめることもできる。アンテナ23は、チュ
ーナ回路と、IF増幅器と、復調器とを有するこの内設
のビデオ信号源25に対する高周波信号を供給し、この
ビデオ信号源がその出力端6に複合ビデオ信号を生じ
る。
する種々の信号を接続ライン7を経てビデオ増幅器26
の入力端に供給する。この選択を行なう場合、ユーザが
リモートコントロール送信機5、例えば赤外線信号の送
信機を持ち、赤外線信号をリモートコントロール受信機
4に送信して論理プロセッサ27に供給し、装置機能の
集合を制御する。このディスプレイスイッチ31は3つ
の位置a,b,cを有し、ビデオ信号源25からの内部
信号“INT”(位置a)か、特殊なコネクタ1のビデ
オ入力端子120からの信号“EXT1”(位置b)
か、前面/後面スイッチ29によって選択した信号“E
XT2”(位置c)のいずれかをビデオ増幅器26に供
給する。
ある複合ビデオ信号出力端のピン219に供給する。こ
の信号は、ディスプレイスイッチ31と相異して、ユー
ザにより直接選択されるものではなく、論理プロセッサ
が種々のデータの関数として選択するものである。スイ
ッチ30は3つの位置d,e,fを有し、内設のビデオ
信号源25からの信号(位置d)か、特殊なコネクタ1
のビデオ入力端子120からの信号(位置e)か、前面
/後面スイッチ29によって選択された信号(位置f)
のいずれかを選択する。
り行なわれた選択や、前面接続素子である部分3に信号
が存在するかしないかをも考慮してスイッチ30を以下
のようにトリガする。 −ディスプレイスイッチ31が内設のビデオ信号源25
からの信号“INT”を選択すると、論理プロセッサが
出力スイッチ30により同じ信号の選択をトリガし、 −ディスプレイスイッチ31がコネクタ1の入力端子1
20からの信号“EXT1”を選択すると、論理プロセ
ッサが出力スイッチ30により同じ信号の選択をトリガ
し、 −しかし、ディスプレイスイッチ31が他の特殊なコネ
クタの部分2又は3の一方から信号“EXT2”を、す
なわち前面/後面スイッチ29を介して供給される信号
を選択すると、スイッチ30は必ずしもスイッチ31と
同じ信号を選択しない。この場合、論理プロセッサは出
力スイッチ30を以下のようにトリガする。 −信号が前面接続素子である入力端子34に存在する場
合には、論理プロセッサがスイッチ30の位置fをトリ
ガし、 −信号が入力端子34に存在しない場合には、論理プロ
セッサがスイッチ30の位置d、すなわち内設のビデオ
信号源25からの信号の選択をトリガする。前面接続素
子である色度信号端子35と、後面接続素子である色度
信号入出力端子215との間には接続ライン37が直接
設けられている。前面接続素子に色度信号が存在する場
合のみこの信号が後面接続素子により出力信号として用
いられ、従って接続ライン37を永久に設定しておくこ
とができる。この接続ラインはビデオ増幅器26の色度
信号入力端にも、切換えなしに与えられる。従って、こ
のビデオ増幅器は接続ライン7における複合信号に基づ
くか或いは接続ライン7における輝度信号と接続ライン
37における色度信号とに基づいて動作する。
端又はコネクタに存在するオーディオ信号を切換えるス
イッチをも有し、オーディオ信号はビデオ信号と同時に
同じスイッチング動作を受ける。オーディオ信号の存在
を検出する検出器は設ける必要がなく、対応のスイッチ
ング動作は前面接続素子である入力端子34におけるビ
デオ信号の検出によりトリガされる。図面を簡潔にする
ためにオーディオ信号のスイッチング及び接続素子を図
示していないが、これらは当業者により容易に設けうる
ものであり、各接続ラインは3線接続ライン(複合ビデ
オ、左オーディオ、右オーディオ)として設ける必要が
あり、各スイッチは3回線スイッチとする必要がある。
実際には、すべてのスイッチを電気信号よりトリガしう
る電子スイッチとする。
は、図1の2つのスイッチ31及び29のアセンブリの
代わりに、4つの位置を有する1つのスイッチ41を用
い、このスイッチ41を内設のビデオ信号源25からの
信号を受ける位置aか、特殊なコネクタ1のビデオ入力
端子120からの信号を受ける位置bか、後面接続素子
である入力端子220からの信号を受ける位置hか、前
面接続素子である入力端子34からの信号を受ける位置
gのいずれかに接続する。このスイッチ41はユーザに
よりリモートコントロール送信機5を介して直接制御さ
れず、ユーザが与える命令を判断する論理プロセッサに
より制御される。ユーザが信号“EXT2”を表示した
い場合には、論理プロセッサは、前面接続素子3の入力
端子34に信号がなければ4位置スイッチ41の位置h
(後面接続素子である入力端子220)を選択し、この
入力端子34に信号があれば位置g(前面接続素子であ
る入力端子34)を選択する。このような構成ではスイ
ッチ30は必ず、その位置fが入力端子34に接続され
ている3つの位置を有する。
を有する装置を部分的に示す線図である。
ムを有する装置を部分的に示す線図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 ディスプレイ装置が、 −ビデオ信号に基づいて画像を表示するディスプレイ手
段と、 −外部のビデオ信号源からのビデオ信号をディスプレイ
装置に供給する少なくとも第1及び第2のコネクタと、 −論理プロセッサと、 −複数のビデオ信号源のうちの1つのビデオ信号源から
の信号を選択するユーザ命令に応答して制御され、対応
の画像を表示させるためのディスプレイスイッチと、 −論理プロセッサにより制御され、複数のビデオ信号源
のうちの1つのビデオ信号源からの信号を前記のコネク
タのうちの1つのコネクタの出力端子に供給するための
出力スイッチとを具えたディスプレイ装置において、 −前記の第1のコネクタがディスプレイ装置を収容する
キャビネットの後面壁上に設けられ、 −前記の第2のコネクタが2部分に分割され、これら2
部分のうちの一方の部分はキャビネットの後面壁上に設
けられた後面接続素子であり、他方の部分はキャビネッ
トの前面壁に設けられた前面接続素子であり、 −前記の出力スイッチによって選択された信号は第2の
コネクタの後面接続素子の出力端子に供給されるような
っており、 −論理プロセッサには、 ・信号が前面接続素子に存在し、ディスプレイスイッチ
が第2のコネクタの入力端の1つを選択する場合に、前
面接続素子の入力端から、又は ・信号が前面接続素子に存在しないか或いはディスプレ
イスイッチが第2のコネクタの入力端の1つを選択しな
い場合に、他の信号源から取出した信号の、出力スイッ
チによる選択を制御する手段が設けられていることを特
徴とするディスプレイ装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のディスプレイ装置にお
いて、当該ディスプレイ装置が内設のビデオ信号源をも
有し、論理プロセッサには、前面接続素子の入力端に信
号が存在せず、且つディスプレイスイッチが第2のコネ
クタの入力端の1つを選択する場合に、内設のビデオ信
号源からの信号の、出力スイッチによる選択を制御する
手段が設けられていることを特徴とするディスプレイ装
置。 - 【請求項3】 請求項1に記載のディスプレイ装置にお
いて、当該ディスプレイ装置が前面/後面スイッチを有
し、この前面/後面スイッチにより前面接続素子の入力
端からの信号又は後面接続素子の入力端からの信号のい
ずれかを選択してディスプレイスイッチに供給しうるよ
うになっていることを特徴とするディスプレイ装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載のディスプレイ装置にお
いて、前記の前面/後面スイッチが検出回路により制御
され、この検出回路は、前面接続素子の入力端子におけ
るビデオ信号の存在を検出した場合に前面接続素子から
の信号の選択をトリガするようになっていることを特徴
とするディスプレイ装置。 - 【請求項5】 請求項4に記載のディスプレイ装置にお
いて、前記の検出回路が同期パルスの検出に基づく種類
のものであることを特徴とするディスプレイ装置。 - 【請求項6】 請求項3に記載のディスプレイ装置にお
いて、当該ディスプレイ装置が内設のビデオ信号源をも
有しており、前記のディスプレイスイッチが、 −内設のビデオ信号源からの信号又は、 −第1のコネクタのビデオ入力端子からの信号又は −前記/後面スイッチにより選択された信号のいずれか
の、ディスプレイ手段への選択に対応する少なくとも3
つの位置を有していることを特徴とするディスプレイ装
置。 - 【請求項7】 請求項1に記載のディスプレイ装置にお
いて、当該ディスプレイ装置が内設のビデオ信号源をも
有しており、前記のディスプレイスイッチが、 −内設のビデオ信号源からの信号又は、 −第1のコネクタのビデオ入力端子からの信号又は −第2のコネクタの後面接続素子の入力端子からの信号
又は −第2のコネクタの前面接続素子の入力端子からの信号
のいずれかの、ディスプレイ手段への選択に対応する少
なくとも4つの位置を有していることを特徴とするディ
スプレイ装置。 - 【請求項8】 請求項7に記載のディスプレイ装置にお
いて、4つの位置を有するデスプレイスイッチで第2の
コネクタの端子の選択に対応する2つの位置間の選択を
行うために、論理プロセッサは検出回路により供給され
る情報に依存し、この検出回路は前面接続素子における
ビデオ信号の存在を検出した際にこの前面接続素子の入
力信号をトリガするようになっていることを特徴とする
ディスプレイ装置。 - 【請求項9】 請求項8に記載のディスプレイ装置にお
いて、前記の検出回路が同期パルスの検出に基づく種類
のものであることを特徴とするディスプレイ装置。 - 【請求項10】 請求項1に記載のディスプレイ装置に
おいて、前記の前面接続素子に、分離された色度信号を
入力させる色度信号端子が設けられ、前記の後面接続素
子に、分離された色度信号を入力又は出力させる色度信
号入出力端子が設けられ、ディスプレイ装置は更に、前
面接続素子の色度信号端子と後面接続素子の色度信号入
出力端子との間を直接接続するラインを有していること
を特徴とするディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9411587 | 1994-09-28 | ||
FR9411587 | 1994-09-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08116494A true JPH08116494A (ja) | 1996-05-07 |
Family
ID=9467368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7246101A Pending JPH08116494A (ja) | 1994-09-28 | 1995-09-25 | ディスプレイ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0705032B1 (ja) |
JP (1) | JPH08116494A (ja) |
KR (1) | KR100381321B1 (ja) |
DE (1) | DE69511197T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221361B2 (en) | 2002-06-24 | 2007-05-22 | Fujitsu Limited | Display apparatus |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2488471B1 (fr) * | 1980-08-08 | 1986-01-31 | Thomson Brandt | Circuit integre d'interface entre un recepteur de television et sa prise de peritelevision |
DE3140814C2 (de) * | 1981-10-14 | 1984-04-05 | Eicke + Bemmerer Messtechnik oHG, 3000 Hannover | Automatischer Audio/Video-Adapter |
FR2573268A1 (fr) * | 1984-11-12 | 1986-05-16 | Robache Pierre Francois | Procede du perimodulateur |
DE3515995A1 (de) * | 1985-05-03 | 1986-11-06 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung zum automatischen einschalten eines fernsehempfaengers ueber die av-buchse |
FR2583945A1 (fr) * | 1985-06-21 | 1986-12-26 | Parriaux Roland | Dispositif de connexion de peripheriques a un televiseur avec selection |
FR2613163A1 (fr) * | 1987-03-24 | 1988-09-30 | Rs 80 | Boitier de commutation pour televiseur |
DE3733475A1 (de) * | 1987-09-30 | 1989-04-20 | Thomson Brandt Gmbh | Empfangsgeraet fuer farbfernsehsignale |
KR920009681B1 (ko) * | 1989-05-26 | 1992-10-22 | 삼성전자 주식회사 | 자동 프로그램시 채널의 스캐닝 시간 단축 방법 |
DE3920590A1 (de) * | 1989-06-23 | 1991-01-03 | Thomson Brandt Gmbh | Fernsehgeraet zur wahlweisen verarbeitung eines fbas- oder in bas und f getrennten signals |
FR2657197B1 (fr) * | 1990-01-18 | 1992-04-10 | Sandvale Sa | Dispositif automatique d'interconnexion de plusieurs appareils electroniques, audio et/ou video et/ou informatiques. |
GB2254512A (en) | 1991-01-31 | 1992-10-07 | Hoopwell Ltd | Selectively interconnecting units in audio-visual systems |
GB2266637B (en) * | 1992-04-30 | 1996-03-06 | Charles Robert Bodle | Audio and video switching apparatus |
KR940017376A (ko) * | 1992-12-21 | 1994-07-26 | 오오가 노리오 | 송신 방법, 수신 방법, 통신 방법 및 쌍방향 버스 시스템 |
-
1995
- 1995-09-19 EP EP95202527A patent/EP0705032B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-19 DE DE69511197T patent/DE69511197T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-25 JP JP7246101A patent/JPH08116494A/ja active Pending
- 1995-09-28 KR KR1019950033803A patent/KR100381321B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221361B2 (en) | 2002-06-24 | 2007-05-22 | Fujitsu Limited | Display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0705032A1 (fr) | 1996-04-03 |
DE69511197T2 (de) | 2000-03-09 |
KR960012940A (ko) | 1996-04-20 |
DE69511197D1 (de) | 1999-09-09 |
KR100381321B1 (ko) | 2003-07-18 |
EP0705032B1 (fr) | 1999-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1596592A1 (en) | Video signal receiving device and video signal receiving method | |
US4937672A (en) | Audio switching for an audio/video system having S-VIDEO capability | |
KR0139820B1 (ko) | 영상자막기의 녹화제어 시스템 | |
US6226053B1 (en) | Video line connection apparatus for adaptively connecting external input/output line | |
KR100263951B1 (ko) | 상호 연결 시스템용 장치 | |
US5109284A (en) | Apparatus for controlling the operation of a television according to the control signal of a video cassette recorder and a method therefor | |
US5523851A (en) | Video recorder having time window generating circuitry | |
EP1280154A2 (en) | Combined DVD player and VCR | |
JPH08116494A (ja) | ディスプレイ装置 | |
KR100769246B1 (ko) | 수 개의 비디오 신호 소스를 사용하는 비디오 장치 및그런 비디오 장치를 제어하기 위한 방법 | |
US20040268415A1 (en) | Video signal supply device and video display device | |
KR100424768B1 (ko) | 재생된 영상신호의 종류에 대한 식별신호를 출력하는콤비네이션 시스템 및 방법 | |
KR20040099346A (ko) | 비디오 장치 | |
JP2891603B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR100428541B1 (ko) | 공통의 영상출력단자를 구비한 콤비네이션 시스템 | |
KR100220100B1 (ko) | 비디오 카세트 레코더에서의 외부 연결단자 입/출력 절환방법 | |
EP1437884A2 (en) | Image processing with minimization of ringing artifacts and noise | |
EP1406437A2 (en) | Broadcast data receiver | |
KR20030081869A (ko) | 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 및 그의 동작제어방법 | |
KR100210196B1 (ko) | 브이시알의 테스트 신호 출력 방법 | |
KR940008877B1 (ko) | 브이씨알의 레코드 제어시스템 | |
JP2000195243A (ja) | 自動録画システム、自動録画システムに対応した映像音声記録装置及び映像音響機器 | |
KR0170654B1 (ko) | 입출력선택이 가능한 비디오테이프 플레이어 일체형 텔레비젼장치 | |
KR100395532B1 (ko) | 복사되는 신호의 방식변환이 가능한 콤비네이션 시스템 및그의 신호 복사방법 | |
EP1187492A1 (en) | Video apparatus having a scart connector and process for controlling such a video apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060417 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |