JPH08115731A - 水素吸蔵合金容器 - Google Patents

水素吸蔵合金容器

Info

Publication number
JPH08115731A
JPH08115731A JP6249373A JP24937394A JPH08115731A JP H08115731 A JPH08115731 A JP H08115731A JP 6249373 A JP6249373 A JP 6249373A JP 24937394 A JP24937394 A JP 24937394A JP H08115731 A JPH08115731 A JP H08115731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
storage alloy
hydrogen storage
hydrogen gas
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6249373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662957B2 (ja
Inventor
Yumiko Nakamura
優美子 中村
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Shin Fujitani
伸 藤谷
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24937394A priority Critical patent/JP3662957B2/ja
Publication of JPH08115731A publication Critical patent/JPH08115731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662957B2 publication Critical patent/JP3662957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素吸蔵合金容器1を構成している複数の水
素吸蔵合金タンク11への水素ガスの流入量及び放出量を
略均一にすることにより、夫々の水素吸蔵合金タンク11
内の水素吸蔵合金13の吸蔵、放出する水素の量を略一定
にし、水素吸蔵合金タンク11に加わる負荷を略一定にす
る水素吸蔵合金容器1を提供することである。 【構成】 水素吸蔵合金容器1を構成している各水素吸
蔵合金タンク11の接続管21について、水素ガス出入口23
に近い接続管21の流動抵抗を大きくし、水素ガス出入口
23から離れるにしたがって接続管21の流動抵抗を小さく
する手段を配備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の水素吸蔵合金タ
ンクに水素ガスを均等に充填し、又複数の水素吸蔵合金
タンクから均等に水素ガスを放出させることが出来る水
素貯蔵用水素吸蔵合金容器に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金容器(1)は、燃料電池等の
エネルギー源としての水素ガスを供給するために用いら
れている。従来、図5に示す如く、水素吸蔵合金容器
(1)は、1本の水素ガス流通管(2)へ複数の水素吸蔵合
金タンク(11)を並設して構成される。水素ガス流通管
(2)は、一端が水素吸蔵合金容器(1)から突出してお
り、突出している部分にバルブ(22)を、先端に水素ガス
出入口(23)を具えている。又、水素ガス流通管(2)の他
端は閉塞しており、両端部管に5個の接続管を突設して
いる。水素吸蔵合金タンク(11)は、アルミニウム製の円
筒形容器であって、内部に水素を吸蔵、放出する合金を
充填している。該水素吸蔵合金タンク(11)の一端に開設
されている開口(12)を接続管(21)に接続している。
【0003】各水素吸蔵合金タンク(11)への水素の吸蔵
は、バルブ(22)を開放し、水素ガス出入口(23)から水素
ガスを流入させ、水素ガスを水素ガス流通管(2)及び各
接続管(21)を流通させることによって行なわれる。又、
各水素吸蔵合金タンク(11)に水素が充填されている場
合、一定条件下でバルブ(22)を開放すると、水素吸蔵合
金タンク(11)に吸蔵されていた水素が、水素ガスとして
各接続管(21)及び水素ガス流通管(2)を介して、水素ガ
ス出入口(23)から放出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】接続管(21)は、直線状
のガス流通管(2)に配備されており、水素吸蔵合金タン
ク(11)は、該接続管(21)に接続されているので、水素ガ
ス出入口(23)から各接続管(21)までの距離が異なる。図
5に示すような5本の水素吸蔵合金タンク(11)を並設し
て成る水素吸蔵合金容器(1)を例にとると、水素ガスを
水素ガス出入口(23)から、水素吸蔵合金タンク(11)内の
水素吸蔵合金(13)に吸蔵させる際には、水素流出入口(2
3)から夫々の水素吸蔵合金タンク(11)の接続管(21)まで
の距離が離れるほど、水素吸蔵合金タンク(11)に流入す
る水素ガスの流入圧力が、図7に示す如く低下し、又、
水素吸蔵合金タンク(11)の水素吸蔵合金(13)から水素を
放出させる際にも、水素ガス出入口(23)から夫々の水素
吸蔵合金タンク(11)の接続管(21)までの距離が離れるほ
ど、水素吸蔵合金タンク(11)から放出される水素ガスの
流出圧力が低下する。
【0005】夫々の水素吸蔵合金タンク(11)に流入する
水素ガスの流入圧力が異なるため、水素ガス充填時に夫
々の水素吸蔵合金タンク(11)に充填される水素の容量に
差が生じ、各水素吸蔵合金タンク(11)内の水素吸蔵合金
(13)の利用率が異なってくる。即ち水素ガス出入口(23)
に近い水素吸蔵合金タンク(11)内の水素吸蔵合金(13)の
利用率は高いが、水素ガス出入口(23)から離れるにつれ
て水素吸蔵合金タンク(11)に充填される水素の容量が減
少して、水素吸蔵合金(13)の利用率が低下する。
【0006】ところで、水素吸蔵合金(13)は、水素を吸
蔵、放出することにより体積が膨張、収縮し、該膨張及
び収縮の際の内部応力が生じて微粉化する。又、水素の
吸蔵、放出を繰り返すことによって、水素吸蔵合金(13)
の水素吸蔵能力は徐々に減少する傾向がある。従って、
各水素吸蔵合金タンク(11)内の水素吸蔵合金(13)の利用
率が異なると、夫々の水素吸蔵合金タンク(11)内の水素
吸蔵合金(13)の劣化速度に差が生じ、水素の吸蔵量に偏
りが出来るため水素吸蔵合金容器(1)の寿命を縮めるこ
とがある。
【0007】又、水素ガスを水素吸蔵合金容器(1)に注
入した際に、水素流出入口(23)に最も近い水素吸蔵合金
タンク(11)には、所定の水素流入圧力よりも高圧の水素
ガスが流入し、該水素吸蔵合金タンク(11)内の水素吸蔵
合金(13)が異常に膨張し、該水素吸蔵合金タンク(11)に
高負荷がかかり、歪、変形等が生じることがある。更
に、全ての水素吸蔵合金タンク(11)が同一量の水素を吸
蔵している場合に、水素を放出すると、水素ガス出入口
(23)に最も近い水素吸蔵合金タンク(11)からの水素放出
量が最も多く、水素ガス出入口(23)から離れるにつれて
水素放出量が低下する。
【0008】本発明の目的は、水素吸蔵合金タンク(11)
の水素ガス流入及び放出量を略均一にすることにより、
夫々の水素吸蔵合金タンク(11)内の水素吸蔵合金(13)の
吸蔵、放出する水素の量を略一定にし、水素吸蔵合金タ
ンク(11)にかかる負荷を略一定にすることを特徴とする
水素吸蔵合金容器(1)を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】上記課題を解決するため
に、本発明の水素吸蔵合金容器(1)に於ては、接続管(2
1)に、水素ガスの流動抵抗を調節する手段を配備する。
【0010】水素ガスの流動抵抗は、水素ガス出入口(2
3)に近い側の接続管(21)が最も大きく、水素ガス出入口
(23)から離れるにしたがって流動抵抗が小さくなるよう
にする。具体的に水素吸蔵合金タンクを調節する手段と
しては、例えば、各接続管(21)の内径を、接続管(21)の
取付け位置が水素ガス出入口(23)から遠ざかるにつれて
順次大径にする。接続管(21)に絞り(31)を設けることに
よって、水素ガスの流量を調節する。又は接続管(21)の
内部にフィルターを配備することによって流量を調節す
る等によって行なう。更に、接続管(21)に可変の絞り(3
2)等を配備することによって、水素ガス吸入時と放出時
とで各々最適な流動抵抗にに調節することも出来る。
【0011】
【作用】上記構成の水素吸蔵合金容器(1)の水素ガス出
入口(23)から水素ガスを注入すると、水素ガスが水素ガ
ス流通管(2)を介して、夫々の接続管(21)から水素吸蔵
合金タンク(11)に注入される。このとき、水素ガス出入
口(23)に近い接続管(21)にかかる水素ガスの圧力は、水
素ガス出入口(23)から離れた位置にある接続管(21)にか
かる水素ガス圧力に比べて高いが、接続管(21)の流動抵
抗は、水素ガス出入口(23)に近い側は大きく、遠い側は
小さいので、各接続管(21)から水素吸蔵合金タンク(11)
に注入される水素ガスの量は略均等となり、水素吸蔵合
金(13)に吸蔵される水素の容量も略等しくなる。又、水
素吸蔵合金(13)が吸蔵している水素を放出する際には、
水素ガス出入口(23)に近い水素吸蔵合金タンク(11)から
の水素放出圧力は高いが接続管(21)の流動抵抗が大き
く、又、水素ガス出入口(23)から離れている水素吸蔵合
金タンク(11)からの水素放出圧力は低いが接続管(21)の
流動抵抗が小さいため、夫々の水素吸蔵合金タンク(11)
から放出される水素ガスの量は略均一となる。
【0012】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金容器(1)によれ
ば、水素ガスを各水素吸蔵合金タンク(11)に略一定の圧
力で略一定の容量を充填することが出来、水素ガス出入
口(23)に近い水素吸蔵合金タンク(11)に高い圧力で水素
が充填されることがないため、水素吸蔵合金タンク(11)
にかかる負荷が略均一となる。又、水素の放出も水素吸
蔵合金タンク(11)から略均一に放出されるため、水素吸
蔵合金(13)の利用率が略一定となり、水素吸蔵合金(13)
の劣化も略一定に進行するため、水素吸蔵合金容器(1)
が高寿命化される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面に沿っ
て詳述する。水素吸蔵合金容器(1)は、5本の水素吸蔵
合金タンク(11)を併設している場合を例に挙げるが、数
については2以上であれば特に限定はされない。図1に
示す如く、水素吸蔵合金容器(1)は、アルミニウム製の
水素ガス流通管(2)と、5本のアルミニウム製の円筒形
の水素吸蔵合金タンク(11)から構成される。
【0014】水素ガス流通管(2)は、一端が開口(12)し
ている内径6mmの水素ガス出入口(23)であって、他端が
閉塞しており、両端部間に5個の内径6mmの接続管(21)
を突設している。又、水素ガス出入口(23)と、該水素ガ
ス出入口(23)に最も近い接続管(21)との間にバルブ(22)
を有している。
【0015】水素吸蔵合金タンク(11)は、一端面に開口
(12)を有しており、各水素吸蔵合金(13)は開口(12)を各
接続管(21)に嵌めて水素ガス流通管(2)に接続されてい
る。水素吸蔵合金タンク(11)は、長さ135mm、内径36m
m、肉厚2mmの容器である。又、水素吸蔵合金タンク(1
1)は内部に希土類−ニッケル系の水素吸蔵合金(13)を夫
々500gずつ充填している。尚、水素ガス出入口(23)に
近い水素吸蔵合金タンク(11)から順にタンクA、タンク
B、タンクC、タンクD、タンクEとする。
【0016】上記構成の水素吸蔵合金容器(1)に流動抵
抗を調節する手段を配備した実施例を以下に挙げる。
尚、流動抵抗を調節する手段として、可変絞り(32)及び
グラスウール(33)を用いているが、下記の実施例に限定
されず、他の流動抵抗を調節する手段、例えば、図3に
示す如く絞り(31)を配備したり、図4に示す如く、夫々
の接続管(21)の内径を水素ガス出入口(23)から遠ざかる
ほど大きくする等の手段によって水素吸蔵合金タンク(1
1)に流入する水素の流量を調節することも出来る。
【0017】<実施例1>図1に示す如く、接続管(21)
の内部に可変絞り(32)を配備した。可変絞り(32)の絞り
径の調節は、水素吸入時と放出時で表1に示すように変
化させ、水素ガス出入口(23)から遠ざかるほど大きくな
るように調節した。又、以下で行なう実験で歪値及び圧
力値を測定するために、タンクA、タンクC及びタンク
Eに夫々円周方向の歪を測定するための歪ゲージ(順に
歪ゲージA(41)、歪ゲージC(42)、歪ゲージE(43))及
び各タンクの内部の圧力を測定するための圧力ゲージ
(順に圧力ゲージA(51)、圧力ゲージC(52)、圧力ゲー
ジE(53))を取り付けた。
【0018】
【表1】
【0019】<実施例2>図2に示す如く、接続管(21)
の内部にフィルターとして、グラスウール(33)を詰め
た。グラスウール(33)は、繊維径1μm〜5μmであっ
て、各接続管(21)に詰めるグラスウール(33)の重量は、
表2に示す如く、水素ガス出入口(23)から遠ざかるほど
軽減させた。又、実施例1と同様にタンクA、タンクC
及びタンクEに歪ゲージ及び圧力ゲージを取付けた。
【0020】
【表2】
【0021】<比較例>図5に示す如く、従来の水素吸
蔵合金容器(1)(実施例1の水素吸蔵合金容器(1)の接
続管(21)から可変絞り(32)を外したもの)を比較のため
に用いた。
【0022】<比較実験>上記実施例1及び比較例の水
素吸蔵合金容器(1)について、以下の様な充填条件で水
素ガスを充填させ、充填完了後、以下の放出条件で水素
を放出させた。水素ガスの充填と放出を各1回行なう操
作を1サイクルとし、200サイクル後の各測定部の歪ゲ
ージA(41)、歪ゲージC(42)、歪ゲージE(43)の歪値を
測定した。又、充填開始から5分後の圧力ゲージA(5
1)、圧力ゲージC(52)及び圧力ゲージE(53)の圧力値を
測定した。
【0023】[充填/放出条件] 充填…水素吸蔵合金容器(1)を4℃の恒温槽にいれて、
水素ガスを、圧力が5kgf/cm2、水素ガスの最大流量を
毎分20リットルに調節して充填する。 放出…水素吸蔵合金容器(1)を40℃の恒温槽にいれて、
水素ガス出入口(23)から放出される水素ガスの最大流量
を毎分8リットルに調節する。
【0024】[測定結果]夫々の測定結果を表3、図6
及び図7に示す。尚、表3は、夫々実施例1と比較例の
歪ゲージによる測定値を示し、図6及び図7は、夫々実
施例1と比較例の圧力ゲージによる測定値を示す。
【0025】
【表3】
【0026】表3から解るように、本発明の水素吸蔵合
金容器(1)は、従来の水素吸蔵合金容器に比べて、水素
吸蔵合金タンク(11)の歪が小さく、タンクA、C及びE
の歪値の平均は、実施例1の場合、比較例に比べ約70%
に低減された。更に、歪値のタンクによるばらつきの目
安として、歪値の最大と最小の差をとると、実施例1の
値は比較例の約30%まで減少しており、各タンクへの負
荷がほぼ均等化されたことが解る。又、流動抵抗を調節
する手段を各接続管(21)に配備することによって、図6
に示されるように各タンクA、C及びEに流入する水素
ガスの流入圧力には、ばらつきが少なく略一定となって
いるので、水素吸蔵合金(13)の劣化速度も各タンクにつ
いて、略同一であることが予想される。
【0027】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【0028】尚、接続管(21)の流動抵抗は、水素ガス出
入口(23)に近い接続管(21)が最も大きく、水素ガス出入
口(23)から離れるほど小さくなることが望ましいが、全
体的にみて、水素ガス出入口(23)から離れるにしたがっ
て、流動抵抗が減少していれば、隣接する接続管(21)の
流動抵抗が略同一でもよい。
【0029】又、水素吸蔵合金容器(1)の形状、水素吸
蔵合金タンク(11)の材質、形状及び数、接続管(21)の取
付け位置、水素吸蔵合金(13)の種類等は上記実施例に限
定されない。更に、各接続管(21)の流路断面積を同一に
して、接続管(21)の長さを水素ガス出入口(23)に近い接
続管(21)から順次短くしていくことによっても、流動抵
抗の調節は可能である。
【0030】更に、歪ゲージ及び圧力ゲージは、水素ガ
スの流量を一定にするために測定時のみ配備していれば
よく、各接続管(21)の実質的な流路断面積が決定されれ
ば取り外してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素吸蔵合金タンクの接続管に可変の絞りを配
備した場合の水素吸蔵合金容器の断面図である。
【図2】水素吸蔵合金タンクの接続管にグラスウールを
詰めた場合の水素吸蔵合金容器の断面図である。
【図3】水素吸蔵合金タンクの接続管に絞りを配備した
場合の水素吸蔵合金容器の断面図である。
【図4】水素吸蔵合金タンクの接続管の内径を変化させ
た場合の水素吸蔵合金の断面図である。
【図5】従来の水素吸蔵合金容器の断面図である。
【図6】実施例1の圧力ゲージによる測定結果を示す図
である。
【図7】比較例の圧力ゲージによる測定結果を示す図で
ある。
【符号の説明】
(1) 水素吸蔵合金容器 (11) 水素吸蔵合金タンク (21) 接続管 (32) 可変絞り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を吸蔵、放出する合金を充填する水
    素吸蔵合金タンク(11)を2以上具え、各水素吸蔵合金タ
    ンク(11)は夫々接続管(21)によって共通の水素ガス流通
    管(2)に接続され、該水素ガス流通管(2)には水素ガス
    出入口(23)が開設されている水素吸蔵合金容器に於て、
    接続管(21)に、水素ガスの流動抵抗を調節する手段を配
    備することを特徴とする水素吸蔵合金容器。
JP24937394A 1994-10-14 1994-10-14 水素吸蔵合金容器 Expired - Fee Related JP3662957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24937394A JP3662957B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水素吸蔵合金容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24937394A JP3662957B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水素吸蔵合金容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08115731A true JPH08115731A (ja) 1996-05-07
JP3662957B2 JP3662957B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=17192063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24937394A Expired - Fee Related JP3662957B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水素吸蔵合金容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976725A (en) * 1996-06-14 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system, fuel feed system for fuel cell and portable electric appliance
US7575012B2 (en) 2003-07-25 2009-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas supply apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976725A (en) * 1996-06-14 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system, fuel feed system for fuel cell and portable electric appliance
US7575012B2 (en) 2003-07-25 2009-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3662957B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324172A (en) High-capacity getter pump
JP2016538492A (ja) アキュムレータ装置、ガスアキュムレータユニット及びガスアキュムレータユニットを少なくとも部分的に充填もしくは排出する方法
US20020100518A1 (en) Hydrogen storage apparatus and charging method therefor
KR20030007578A (ko) 수소 가역 저장 탱크
KR101576754B1 (ko) 수소 저장 용기
CN110959088B (zh) 燃料气体储存系统
CN111188995B (zh) 一种多级高压储氢容器及储氢方法
CN108131563A (zh) 一种带有螺旋结构的金属氢化物储氢罐
JPH08115731A (ja) 水素吸蔵合金容器
EP0650639B1 (en) High capacity getter pump
CN213631720U (zh) 一种单泵单罐熔盐储热系统
US7363775B2 (en) Use of Z-pipes in a liquid hydrogen tank
JP2022529285A (ja) 水素貯蔵システム
CN114624286A (zh) 一种节省液氢用量的高安全性液氢储罐测试系统及方法
CN108344082B (zh) 一种应用电化学压缩机的空调及检测方法
CN218519861U (zh) 一种火箭液体推进剂填充系统
KR101245332B1 (ko) 금속수소화물 탱크 해석용 수치모델의 산출 방법
JP4098043B2 (ja) 水素吸蔵合金収納容器の製造方法
JP2004360728A (ja) 圧力水素タンクへの水素充填方法および水素充填装置
JPH06103987A (ja) 水素充填方法,及び水素充填装置
JP6803813B2 (ja) 水素貯蔵方法
CN218270408U (zh) 火箭增程弹模拟训练弹
JP2017075656A (ja) 水素吸蔵合金を用いた貯槽システム
CN216643792U (zh) 一种带应力加强结构的储氢容器
CN220436206U (zh) 一种可控温的外置换热型金属氢化物储氢瓶结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees