JPH08114463A - Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereof - Google Patents
Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereofInfo
- Publication number
- JPH08114463A JPH08114463A JP27997194A JP27997194A JPH08114463A JP H08114463 A JPH08114463 A JP H08114463A JP 27997194 A JP27997194 A JP 27997194A JP 27997194 A JP27997194 A JP 27997194A JP H08114463 A JPH08114463 A JP H08114463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- threshold value
- amplifier
- circuit
- sensor module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は光電センサや近接センサ
等においてセンサヘッドと信号処理部とを分離して構成
されるアンプ分離型センサ、複数のアンプ分離型センサ
を含むセンサシステム及びその閾値設定方法に関するも
のである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an amplifier separation type sensor constituted by separating a sensor head and a signal processing unit in a photoelectric sensor, a proximity sensor, etc., a sensor system including a plurality of amplifier separation type sensors and threshold setting thereof. It is about the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来光電センサや近接センサ等の検出セ
ンサにおいては、感度設定のため感度調整抵抗が設けら
れ、この抵抗値を適宜設定することによって行われてい
る。この近接センサや光電センサには、図21に示すよ
うに発振コイルや共振回路を設けたセンサヘッド201
と、その他の発振回路やその出力の変化に基づいて物体
を検出する信号処理部(以下、アンプ部という)202
が分離して設けられたものがある。光電スイッチにおい
ても投受光部とその他の信号処理部が分離された、いわ
ゆるアンプ分離型センサが用いられている。このような
アンプ分離型センサにおいては、アンプ部202a〜2
02dに感度設定用の可変抵抗器を有しており、この抵
抗値を適宜設定することによって行われる。アンプ分離
型ではセンサヘッドは小型化ができるため、図21に示
すように狭いスペースに多数のセンサヘッド201a〜
201dを取付けることができる。又アンプ部に接続す
ることができるヘッドの種類を変化させることができ、
使用状態に応じて選択できるように構成されている。こ
の場合にはセンサヘッドとアンプ部の一方が故障した場
合には、どちらかを交換することによって対応すること
ができるため、保守に要する時間や価格を低減すること
ができる。2. Description of the Related Art Conventional detection sensors such as photoelectric sensors and proximity sensors are provided with a sensitivity adjusting resistor for setting sensitivity, and the resistance value is appropriately set. The proximity sensor and the photoelectric sensor are provided with a sensor head 201 provided with an oscillation coil and a resonance circuit as shown in FIG.
And a signal processing unit (hereinafter, referred to as an amplifier unit) 202 that detects an object based on other oscillation circuits and changes in the output thereof.
There are some that are provided separately. Also in the photoelectric switch, a so-called amplifier separation type sensor in which the light emitting / receiving unit and the other signal processing unit are separated is used. In such an amplifier separated type sensor, the amplifier units 202a to 202a-2
02d has a variable resistor for sensitivity setting, and this is performed by appropriately setting this resistance value. Since the sensor head can be downsized in the amplifier-separated type, as shown in FIG.
201d can be attached. You can also change the type of head that can be connected to the amplifier,
It is configured so that it can be selected according to the usage state. In this case, if one of the sensor head and the amplifier unit fails, it can be dealt with by exchanging either one, so that the time and cost required for maintenance can be reduced.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかるにこのような従
来のアンプ分離型センサでは次のような問題点があっ
た。 感度を可変抵抗器によって調整しているため、設定に
は作業者毎にばらつきが生じる。又調整には経験が必要
であり、手間がかかるという欠点があった。 単なる検出体の通過,検出を行う用途に用いられる場
合にも、1台毎に感度設定をする必要がある。従って図
21(b)のネジの締付け状態を検知する場合のよう
に、同一感度で多数のセンサの感度を設定すれば足りる
場合にも、夫々のセンサについて調整する必要があっ
た。そのため調整作業に手間がかかるという欠点があっ
た。 アンプ分離型センサのヘッドは狭いスペースに取付け
られ、アンプ部はこれから離れた所に配置されたり、制
御盤内に取付けられることが多い。この場合感度調整を
するためにはセンサヘッドで近接物体の位置調整をする
と共に、アンプ部で可変抵抗の調整が必要となる。その
ため複数の人手が必要となり、又は一人がセンサヘッド
とアンプ部とを行き来して調整する必要があり、手間が
かかるという欠点があった。However, such a conventional amplifier-separated sensor has the following problems. Since the sensitivity is adjusted by the variable resistor, the setting varies from worker to worker. Further, there is a drawback that adjustment requires experience and is troublesome. Even when it is used for the purpose of simply passing and detecting a detection object, it is necessary to set the sensitivity for each device. Therefore, even when it is sufficient to set the sensitivities of a large number of sensors with the same sensitivity as in the case of detecting the tightened state of the screws in FIG. 21B, it is necessary to adjust each sensor. Therefore, there is a drawback that the adjustment work is troublesome. The head of the amplifier-separated sensor is mounted in a narrow space, and the amplifier unit is often arranged at a place distant from the head or mounted in a control panel. In this case, in order to adjust the sensitivity, it is necessary to adjust the position of the near object by the sensor head and adjust the variable resistance in the amplifier section. Therefore, there is a drawback that a plurality of manpower is required, or one person has to go back and forth between the sensor head and the amplifier section to make an adjustment, which is troublesome.
【0004】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、1台のセンサに設定した設定値
を他のセンサにも適宜設定できるようにすることを目的
とする。The present invention has been made in view of the above conventional problems, and an object of the present invention is to make it possible to appropriately set the set value set in one sensor to another sensor.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、検出素子を含むセンサヘッドと、センサヘッドに接
続された信号処理部とが分離されたアンプ分離型センサ
であって、センサヘッドを駆動する送信回路と、センサ
ヘッドからの信号を受信する受信回路と、受信回路から
の入力を閾値と比較することによって物体の有無を判別
する判別手段と、受信回路からの入力とティーチング入
力に基づいて物体有無の閾値を設定する閾値設定手段
と、閾値設定手段より設定された閾値を他のアンプ分離
型センサに伝送する閾値送信手段と、他のアンプ分離型
センサから伝送された閾値データを受信し、判別手段の
閾値として設定する閾値受信手段と、を具備することを
特徴とするものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided an amplifier separation type sensor in which a sensor head including a detection element and a signal processing section connected to the sensor head are separated. A transmitter circuit for driving the sensor head, a receiver circuit for receiving a signal from the sensor head, a judging means for judging the presence or absence of an object by comparing the input from the receiver circuit with a threshold value, the input from the receiver circuit and the teaching input. Threshold value setting means for setting the threshold value of the presence or absence of the object, threshold value transmitting means for transmitting the threshold value set by the threshold value setting means to another amplifier separation type sensor, and threshold value data transmitted from another amplifier separation type sensor Threshold value receiving means for receiving and setting as a threshold value of the determining means.
【0006】本願の請求項2の発明は、着脱自在に複数
のセンサモジュールが取付けられるスロット、各センサ
モジュールとのインターフェース回路部、及びデータ転
送手段、を有するセンサユニットと、センサユニットに
取付けられるセンサモジュールと、を具備するセンサシ
ステムであって、センサモジュールは、検出素子を含む
センサヘッドと、センサヘッドに接続された信号処理部
とが分離され、センサヘッドを駆動する送信回路と、セ
ンサヘッドからの信号を受信する受信回路と、受信回路
からの入力を閾値と比較することによって物体の有無を
判別する判別手段と、受信回路からの入力とティーチン
グ入力に基づいて物体有無の閾値を設定する閾値設定手
段と、閾値設定手段より設定された閾値を他のセンサモ
ジュールに伝送する閾値送信手段と、他のセンサモジュ
ールから伝送された閾値データを受信し、判別手段の閾
値として設定する閾値受信手段と、を有することを特徴
とするものである。According to a second aspect of the present invention, there is provided a sensor unit having a slot to which a plurality of sensor modules are detachably attached, an interface circuit section with each sensor module, and data transfer means, and a sensor attached to the sensor unit. A sensor system comprising a module, wherein a sensor head including a detection element and a signal processing unit connected to the sensor head are separated from each other, and a transmission circuit for driving the sensor head and a sensor head are provided. A receiving circuit for receiving the signal, a discriminating means for discriminating the presence or absence of an object by comparing the input from the receiving circuit with a threshold, and a threshold for setting the threshold for the presence or absence of the object based on the input from the receiving circuit and the teaching input. The setting means and the threshold set by the threshold setting means are transmitted to another sensor module. A threshold transmission unit, receives the threshold data transmitted from another sensor module, and is characterized in that it has a, a threshold receiving unit configured to set as the threshold value determining means.
【0007】本願の請求項3の発明では、センサシステ
ムは、請求項2記載のセンサユニットにケーブルを介し
て接続されたリモートコンソールを含むものであり、リ
モートコンソールは、センサユニットのスロットに装着
されたセンサモジュールを選択する第1の選択スイッチ
と、感度設定モード及び動作モードを選択するモード切
換スイッチと、閾値設定時のタイミングを入力するティ
ーチングスイッチと、閾値の送信すべきセンサモジュー
ルを指定する第2の選択スイッチと、を有することを特
徴とするものである。In the invention of claim 3 of the present application, the sensor system includes a remote console connected to the sensor unit of claim 2 via a cable, and the remote console is mounted in a slot of the sensor unit. A first selection switch for selecting a sensor module, a mode changeover switch for selecting a sensitivity setting mode and an operation mode, a teaching switch for inputting timing at the time of threshold setting, and a first for specifying a sensor module to which a threshold is to be transmitted. And two selection switches.
【0008】本願の請求項4の発明では、センサヘッド
は検出コイルを有するものであり、信号処理部の送信回
路は、検出コイルに接続された発振回路及びその発振強
度を変化させる感度調整回路であり、信号処理部の受信
回路は、発振回路の出力を検波する検波回路であること
を特徴とするものである。In the invention of claim 4 of the present application, the sensor head has a detection coil, and the transmission circuit of the signal processing unit is an oscillation circuit connected to the detection coil and a sensitivity adjustment circuit for changing the oscillation intensity thereof. The reception circuit of the signal processing unit is a detection circuit that detects the output of the oscillation circuit.
【0009】本願の請求項5の発明では、センサヘッド
は投光素子及び受光素子を有するものであり、信号処理
部の送信回路は、センサヘッドの投光素子を駆動する投
光駆動部であり、信号処理部の受信回路は、センサヘッ
ドの受光素子に接続された受光部であることを特徴とす
るものである。According to a fifth aspect of the present invention, the sensor head has a light projecting element and a light receiving element, and the transmission circuit of the signal processing section is a light projecting drive section for driving the light projecting element of the sensor head. The receiving circuit of the signal processing unit is a light receiving unit connected to the light receiving element of the sensor head.
【0010】本願の請求項6の発明は、請求項2記載の
アンプ分離型センサシステムにおける閾値の転送方法で
あって、既に設定されているセンサモジュールの閾値に
基づいてコピー先のセンサモジュールを選択し、設定さ
れた閾値を選択されたモジュールに転送し、他のセンサ
モジュールより送出された閾値をそのセンサモジュール
の判別手段に書込むことを特徴とするものである。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method of transmitting a threshold value in the amplifier-separated sensor system according to the second aspect, wherein the copy destination sensor module is selected based on the threshold value of the sensor module that has already been set. Then, the set threshold value is transferred to the selected module, and the threshold value sent from another sensor module is written in the determination means of the sensor module.
【0011】本願の請求項7の発明は、請求項2記載の
アンプ分離型センサシステムにおける閾値の転送方法で
あって、既に閾値が設定されているセンサモジュールを
コピー元センサモジュールとして選択し、選択されたセ
ンサモジュールの閾値を指定されたセンサモジュールに
転送し、選択されたセンサモジュールより送出された閾
値をそのセンサモジュールの判別手段に書込むことを特
徴とするものである。The invention of claim 7 of the present application is the method of transferring a threshold value in the amplifier-separated sensor system according to claim 2, wherein a sensor module for which a threshold value has already been set is selected and selected. The threshold value of the selected sensor module is transferred to the designated sensor module, and the threshold value sent from the selected sensor module is written in the discriminating means of the sensor module.
【0012】[0012]
【作用】このような特徴を有する本願の請求項1〜3の
発明によれば、アンプ分離型センサは閾値を閾値設定手
段によって設定すると、必要に応じて他のセンサにその
閾値データを転送する。この場合にはあらかじめコピー
先又はコピー元のセンサを指定し、閾値送信手段によっ
て送信する。この閾値が送信されたアンプ分離型センサ
では、この閾値を閾値受信手段によって受信し、その判
別手段の閾値として設定するようにしている。According to the inventions of claims 1 to 3 having the above characteristics, when the threshold value is set in the amplifier separation type sensor by the threshold value setting means, the threshold value data is transferred to another sensor as needed. . In this case, the sensor of the copy destination or the copy source is designated in advance, and the sensor is transmitted by the threshold transmitting means. In the amplifier separation type sensor to which this threshold value is transmitted, this threshold value is received by the threshold value receiving means and set as the threshold value of the discriminating means.
【0013】又請求項4の発明では、センサヘッドは検
出コイルと共に発振回路及び感度調整回路を有してお
り、検出コイルに物体が接近しない場合には一定の振幅
で発振している。そして物体が接近すれば発振状態が変
化するため、その発振出力の振幅の低下を検波回路によ
って検出して物体の有無を判別するようにしている。According to the invention of claim 4, the sensor head has an oscillation circuit and a sensitivity adjustment circuit together with the detection coil, and oscillates at a constant amplitude when an object does not approach the detection coil. Since the oscillation state changes when the object approaches, the detection circuit detects the decrease in the amplitude of the oscillation output to determine the presence or absence of the object.
【0014】更に本願の請求項5の発明では、センサヘ
ッドに投受光素子を設け、信号処理部の投光素子駆動部
からこの投光素子を駆動し、物体の接近により受信状態
後変化させ、物体の有無を判別するようにしている。Further, in the invention of claim 5 of the present application, a light emitting / receiving element is provided in the sensor head, and the light emitting element driving section of the signal processing section drives the light projecting element to change it after the receiving state by the approach of an object. The presence or absence of an object is determined.
【0015】[0015]
【実施例】図2は本発明の一実施例によるセンサシステ
ムの構成を示す外観図である。本図に示すように、セン
サシステムは電源ユニット1A,CPUユニット1Bを
含んで構成されている。そしてこのセンサシステムにセ
ンサユニット11が着脱自在に取付けられる。センサユ
ニット11はCPUユニット1BとI/Oバスを介して
接続され、CPUユニット1Bとの間で情報の伝送を行
うものである。2 is an external view showing the structure of a sensor system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the sensor system includes a power supply unit 1A and a CPU unit 1B. Then, the sensor unit 11 is detachably attached to this sensor system. The sensor unit 11 is connected to the CPU unit 1B via the I / O bus and transmits information to and from the CPU unit 1B.
【0016】センサユニット11は図3に斜視図を示す
ように、4つのセンサモジュールを挿入するためのスロ
ット12-0〜12-3が形成される。各スロット12-0〜
12-3には左右の長手方向に沿った溝が形成され、各ス
ロットの最内部にはセンサモジュール40と接続するた
めの図示しないコネクタが設けられる。又これらのスロ
ットの下方には後述するリモートコンソールを接続する
ためのコネクタ13が設けられている。更にCPUユニ
ット1Bと連結するための爪を有する弾性片14が上下
に設けられる。As shown in the perspective view of FIG. 3, the sensor unit 11 has slots 12-0 to 12-3 for inserting four sensor modules. Each slot 12-0 ~
Grooves 12-3 are formed in the left and right along the longitudinal direction, and a connector (not shown) for connecting to the sensor module 40 is provided in the innermost portion of each slot. A connector 13 for connecting a remote console, which will be described later, is provided below these slots. Further, elastic pieces 14 having claws for connecting to the CPU unit 1B are provided above and below.
【0017】次に本実施例によるセンサシステム11の
構成について図4のブロック図を参照しつつ説明する。
まず図4において、電源ユニット1Aは商用交流を直流
電圧に変換するものであって、CPUユニット1B及び
センサユニット11や図示しないI/Oユニット等に電
源が供給される。CPUユニット1Bにはその動作プロ
グラムを含むCPU(MPU)21が設けられ、通信用
LSI22を介してセンサユニット11等との情報伝送
路であるI/Oバス23が接続されている。又CPU2
1にはRS232Cインターフェース24(I/F)や
コンソールインターフェース25が接続され、CPUユ
ニット1Bに図示しないRS232C付きの種々の機器
やコンソールが接続できるよう構成される。更にこのC
PUユニット1B内には、I/Oバス23に通信用LS
I26が接続され、更に入力インターフェース27を介
して種々のセンサ等の入力機器が接続される。Next, the structure of the sensor system 11 according to this embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG.
First, in FIG. 4, a power supply unit 1A is for converting a commercial AC into a DC voltage, and power is supplied to the CPU unit 1B, the sensor unit 11, an I / O unit (not shown), and the like. The CPU (MPU) 21 including the operation program is provided in the CPU unit 1B, and the I / O bus 23, which is an information transmission path with the sensor unit 11 and the like, is connected via the communication LSI 22. Also CPU2
An RS232C interface 24 (I / F) and a console interface 25 are connected to the CPU 1, and various devices and consoles with an RS232C (not shown) can be connected to the CPU unit 1B. Furthermore, this C
In the PU unit 1B, the LS for communication is connected to the I / O bus 23.
I26 is connected, and further input devices such as various sensors are connected via the input interface 27.
【0018】さてこのCPUユニット1Bにセンサユニ
ット11がコネクタ14を介して接続された場合には、
図5に示すセンサユニット11にはI/Oバス21を介
して通信用LSI31が接続される。又I/Oバス21
内の電源端にはDC/DC変換器32が接続され、セン
サユニット11内の各部に必要な電圧を供給している。
そして通信LSI31にはモジュール0〜モジュール3
までの4つの各モジュールのインターフェース33が接
続され、更にコンソール用のインターフェース34も接
続される。更にセンサユニットの各スロットに接続され
るモジュールの動作状態を表示するためのLED35が
接続されている。これらのインターフェース33には前
述したようにスロット12-0〜12-3に挿入されたセン
サモジュール40が連結される。センサモジュール40
の先端には夫々センサヘッド41が設けられる。又コン
ソールインターフェース34にはリモートコンソール6
0が接続される。When the sensor unit 11 is connected to the CPU unit 1B via the connector 14,
A communication LSI 31 is connected to the sensor unit 11 shown in FIG. 5 via an I / O bus 21. I / O bus 21
A DC / DC converter 32 is connected to the power source end of the inside to supply a necessary voltage to each part in the sensor unit 11.
The communication LSI 31 includes modules 0 to 3
The interfaces 33 of the four modules up to are connected, and the interface 34 for the console is also connected. Further, an LED 35 for displaying the operating state of the module connected to each slot of the sensor unit is connected. The sensor modules 40 inserted into the slots 12-0 to 12-3 are connected to these interfaces 33 as described above. Sensor module 40
A sensor head 41 is provided at the tip of each. In addition, the console interface 34 has a remote console 6
0 is connected.
【0019】次にセンサユニット11に接続されるモジ
ュールについて説明する。センサモジュール40は図6
にその斜視図を示すように、センサヘッド41と共に物
体を検知するセンサ、例えば近接センサや光電センサを
構成している。図6(a)はセンサモジュール40の斜
視図、(b)はその正面図である。本図に示すようにセ
ンサモジュール40は側壁にセンサユニットのスロット
に挿入される長手方向の線状突起42a,42bを有し
ており、その前方にはセンサヘッド41を接続するため
の端子金具43が設けられる。又その側方にはセンサモ
ジュールをセンサユニットに装着したときにセンサユニ
ットの前面に位置するパネル面44が設けられている。Next, the module connected to the sensor unit 11 will be described. The sensor module 40 is shown in FIG.
As shown in the perspective view, a sensor for detecting an object, for example, a proximity sensor or a photoelectric sensor is configured together with the sensor head 41. FIG. 6A is a perspective view of the sensor module 40, and FIG. 6B is a front view thereof. As shown in the figure, the sensor module 40 has linear protrusions 42a and 42b in the longitudinal direction which are inserted into the slots of the sensor unit on the side wall, and a terminal fitting 43 for connecting the sensor head 41 is provided in front of it. Is provided. A panel surface 44 located on the front surface of the sensor unit when the sensor module is mounted on the sensor unit is provided on the side thereof.
【0020】図1は近接センサ用のセンサモジュール4
0の一般的な構成を示すブロック図である。センサモジ
ュール40はセンサユニット11の任意のスロット12
-0〜12-Nに挿入することにより、モジュールNインタ
ーフェース33(N=0〜3)に接続される。センサモ
ジュール40にはこのインターフェースに接続されるD
C/DC変換器45と入出力ポート46を有している。
センサモジュール40内にはその動作状態を制御するた
めの演算制御装置(以下CPUという)47が設けられ
ている。FIG. 1 shows a sensor module 4 for a proximity sensor.
It is a block diagram which shows the general structure of 0. The sensor module 40 is provided in the arbitrary slot 12 of the sensor unit 11.
By being inserted into -0 to 12-N, it is connected to the module N interface 33 (N = 0 to 3). The sensor module 40 has a D connected to this interface.
It has a C / DC converter 45 and an input / output port 46.
An arithmetic and control unit (hereinafter referred to as CPU) 47 for controlling the operating state of the sensor module 40 is provided.
【0021】近接センサ用のセンサモジュール40に接
続されるセンサヘッド41はLC並列共振回路を含んで
おり、この共振回路と共に発振回路48が構成されてい
る。そして発振回路48にはその感度調整を行うための
感度調整回路49が設けられる。感度調整回路49は外
部からのスイッチ信号に基づいて発振回路48の感度調
整抵抗を変化させ、発振感度を調整するための調整回路
である。そして発振回路48の出力は検波回路50に入
力され、発振レベルに応じた直流レベルの信号に変換さ
れる。このセンサモジュール40が近接センサの場合に
は、発振回路48及び感度調整回路49はセンサヘッド
41内の検出素子である検出コイルと共にセンサヘッド
41を駆動する送信回路を構成しており、検波回路50
はセンサヘッド41からの信号を受信する受信回路を構
成している。The sensor head 41 connected to the sensor module 40 for the proximity sensor includes an LC parallel resonance circuit, and an oscillation circuit 48 is formed together with this resonance circuit. The oscillation circuit 48 is provided with a sensitivity adjustment circuit 49 for adjusting its sensitivity. The sensitivity adjustment circuit 49 is an adjustment circuit for adjusting the oscillation sensitivity by changing the sensitivity adjustment resistance of the oscillation circuit 48 based on a switch signal from the outside. The output of the oscillation circuit 48 is input to the detection circuit 50 and converted into a DC level signal corresponding to the oscillation level. When the sensor module 40 is a proximity sensor, the oscillation circuit 48 and the sensitivity adjustment circuit 49 constitute a transmission circuit that drives the sensor head 41 together with a detection coil that is a detection element in the sensor head 41, and the detection circuit 50.
Constitutes a receiving circuit for receiving a signal from the sensor head 41.
【0022】さて検波回路50の出力はCPU47内の
A/D変換部47aに入力される。CPU47には又こ
のセンサモジュールの閾値や動作状態を規定するための
設定部51が接続される。設定部51は図6に示すよう
に、ティーチングスイッチ52,モード切換スイッチ5
3,コピースイッチ54及びコピー先スイッチ55を有
している。閾値設定手段47cはモード切換スイッチ5
3及びティーチングスイッチ52からの入力に基づい
て、後述するようにワーク無しティーチング,ワーク有
り無しティーチング及び位置決めティーチングを夫々行
い、感度設定値をスイッチ信号によって感度調整回路4
9に設定するものである。CPU47はA/D変換部4
7aから得られる出力に基づいて所定の閾値で物体の有
無を弁別する判別手段47bと、その閾値を設定するた
めの閾値設定手段47c、設定した閾値を他のセンサモ
ジュールに転送する閾値送信手段47d及び他のセンサ
モジュールから伝送された閾値を受信する閾値受信手段
47eの機能を有している。モード切換スイッチ53は
近接センサのモードを動作モード「RUN」と感度設定
のためのセットモード「SET」及びコピーモード「C
OPY」に切換えるものである。そしてその閾値はメモ
リ56に保持される。CPU47から得られる判別出力
は動作表示用の表示素子57,安定動作表示用の表示素
子58に入力される。又判別出力は入出力ポート46を
介してセンサユニット11のモジュールインターフェー
ス33に入力される。The output of the detection circuit 50 is input to the A / D converter 47a in the CPU 47. The CPU 47 is also connected to a setting unit 51 for defining the threshold value and operating state of this sensor module. As shown in FIG. 6, the setting section 51 includes a teaching switch 52 and a mode changeover switch 5.
3. It has a copy switch 54 and a copy destination switch 55. The threshold setting means 47c is the mode switch 5
3 and teaching switch 52, teaching without a work, teaching without and with a work, and positioning teaching are performed respectively, as will be described later, and a sensitivity setting value is set by a switch signal to the sensitivity adjusting circuit 4
It is set to 9. The CPU 47 is the A / D conversion unit 4
Based on the output obtained from 7a, a discriminating means 47b for discriminating the presence or absence of an object with a predetermined threshold, a threshold setting means 47c for setting the threshold, and a threshold transmitting means 47d for transferring the set threshold to another sensor module. And a function of a threshold receiving unit 47e that receives the threshold transmitted from another sensor module. The mode changeover switch 53 sets the proximity sensor mode to the operation mode “RUN”, the set mode “SET” for sensitivity setting, and the copy mode “C”.
It is switched to "OPY". Then, the threshold value is held in the memory 56. The discrimination output obtained from the CPU 47 is input to the display element 57 for operation display and the display element 58 for stable operation display. The discrimination output is input to the module interface 33 of the sensor unit 11 via the input / output port 46.
【0023】図7は本実施例のセンサヘッド41の並列
共振回路と発振回路48、及び感度調整回路49の構成
を示す回路図である。本図において前述した従来例と同
一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。本実
施例では並列共振回路にダイオードD1,D2及びトラ
ンジスタQ1〜Q4を有する発振回路48が接続されて
いる。そして発振回路48の感度調整用抵抗Reとし
て、図示のように抵抗RA ,RB1,RB2,RB3・・・か
ら成る抵抗群が並列に接続される。抵抗RB1,RB2,R
B3・・・にはこれを切換えるスイッチ回路として、夫々
スイッチSW1,SW2・・・が接続されている。これ
らのスイッチはCPU47からのスイッチ信号に基づい
て開閉され、並列の合成抵抗がトランジスタQ2のエミ
ッタ抵抗、即ち感度調整抵抗Reに代えて用いられる。
このためCPU47からの制御によって発振回路の感度
が調整できるように構成されている。ここでこのスイッ
チ数をSW1〜SW11までの11個とし、これに夫々
直列に接続される抵抗もRB1〜RB11 とする。これらの
抵抗RB(i)はRBi=R0 ・2i (i=1〜11)となる抵
抗値が設定されているものとする。こうすればスイッチ
SW1〜SW11の11ビットのスイッチをオンオフす
ることによって、2048段階で合成抵抗値Reが設定でき
ることとなる。FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the parallel resonance circuit, the oscillation circuit 48, and the sensitivity adjustment circuit 49 of the sensor head 41 of this embodiment. In this figure, the same parts as those of the conventional example described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this embodiment, an oscillating circuit 48 having diodes D1 and D2 and transistors Q1 to Q4 is connected to the parallel resonance circuit. As the sensitivity adjusting resistor Re of the oscillator circuit 48, a resistor group including resistors RA , RB1 , RB2 , RB3 ... Is connected in parallel as shown in the figure. Resistance R B1 , R B2 , R
B3 ... Are connected to switches SW1, SW2 ... As switch circuits for switching them. These switches are opened and closed based on a switch signal from the CPU 47, and a parallel combined resistance is used instead of the emitter resistance of the transistor Q2, that is, the sensitivity adjustment resistance Re.
Therefore, the sensitivity of the oscillation circuit can be adjusted by the control of the CPU 47. Here, the number of switches is set to 11 from SW1 to SW11, and the resistors respectively connected in series to them are also set to R B1 to R B11 . It is assumed that these resistors R B (i) have resistance values such that R Bi = R 0 · 2 i (i = 1 to 11). In this way, the combined resistance value Re can be set in 2048 steps by turning on and off the 11-bit switches SW1 to SW11.
【0024】次にセンサユニット11に接続されるリモ
ートコンソール60について、図8を参照しつつ説明す
る。このリモートコンソール60は、本実施例のセンサ
ユニット11とセンサヘッド41との間隔が大きくな
り、センサヘッド41が設置される搬送ライン近傍等の
物体を検知する位置では感度調整が困難となる場合に用
いられる。リモートコンソール60は各スロットに装着
されたセンサモジュールとセンサヘッドの感度の設定、
及び感度のコピー時に、センサユニット11のコネクタ
13に接続される。リモートコンソール60には図示の
ように、感度を調整すべきセンサモジュールが挿入され
るスロットを選択するモジュール選択スイッチ61、
「SET」モード、「RUN」モード及び「COPY」
モードを切換えるモード切換スイッチ62と、安定動作
を表示する安定動作表示灯63、動作表示を表示する動
作表示灯64、ティーチング状態を表示する2色のティ
ーチング表示灯65及びティーチングスイッチ66を有
している。又このリモートコンソール60にはコピー先
を指定するコピー先スイッチ67とコピースイッチ68
が設けられる。コピー先スイッチ67はセンサモジュー
ル0〜3を選択するモジュール番号キー、感度を設定し
たセンサモジュール以外の全てにデータを転送する「A
LL」キー、及びリセットキーが設けられる。モジュー
ル選択スイッチ61は調整するセンサモジュールを選択
する第1の選択スイッチ、コピー先スイッチ67は閾値
を送信すべきモジュールを選択する第2の選択スイッチ
とする。リモートコンソール60はこれらのスイッチ及
び表示器の表示に基づいて各センサモジュールに接続さ
れたセンサの感度を設定し、他のセンサモジュールへの
閾値のコピーに用いられる。Next, the remote console 60 connected to the sensor unit 11 will be described with reference to FIG. In the remote console 60, when the distance between the sensor unit 11 and the sensor head 41 of the present embodiment becomes large, and sensitivity adjustment becomes difficult at a position where an object is detected, such as in the vicinity of the conveyance line where the sensor head 41 is installed. Used. The remote console 60 sets the sensitivity of the sensor module and the sensor head installed in each slot,
When the sensitivity is copied, it is connected to the connector 13 of the sensor unit 11. As shown in the figure, the remote console 60 has a module selection switch 61 for selecting a slot into which a sensor module whose sensitivity is to be adjusted is inserted,
"SET" mode, "RUN" mode and "COPY"
It has a mode switch 62 for switching modes, a stable operation indicator lamp 63 for displaying stable operation, an operation indicator lamp 64 for displaying operation indicator, a two-color teaching indicator lamp 65 for displaying a teaching state, and a teaching switch 66. There is. Further, the remote console 60 has a copy destination switch 67 and a copy switch 68 for designating a copy destination.
Is provided. The copy-destination switch 67 transfers data to all except the module number key for selecting the sensor modules 0 to 3 and the sensor module for which the sensitivity is set.
A "LL" key and a reset key are provided. The module selection switch 61 is a first selection switch for selecting a sensor module to be adjusted, and the copy destination switch 67 is a second selection switch for selecting a module to which a threshold is to be transmitted. The remote console 60 sets the sensitivity of the sensor connected to each sensor module based on the display of these switches and indicators, and is used for copying the threshold value to other sensor modules.
【0025】図9(a)は検出物体(ワーク)3までの
設定距離Lに対する並列共振回路のコイルのコンダクタ
ンスgの変化を示すグラフ、(b)は感度調整抵抗(合
成抵抗)Reの値と発振が停止状態になるまでの動作距
離Lの変化を示すグラフである。又図10は感度調整
(ティーチング)をする場合における全体の動作を示す
フローチャートである。ティーチング時にはまずステッ
プ71において、モード切換スイッチ53を「RUN」
から「SET」モードとする。このとき図9(c)に示
すようにセンサヘッド41の前方には検出物体を接近さ
せておかないものとする。そしてティーチングスイッチ
52を最初に押下する。こうすればルーチン73に進ん
でワーク無しティーチング処理が実行される。FIG. 9A is a graph showing the change in the conductance g of the coil of the parallel resonance circuit with respect to the set distance L to the detection object (workpiece) 3, and FIG. 9B is the value of the sensitivity adjustment resistance (composite resistance) Re. 6 is a graph showing a change in operating distance L until the oscillation is stopped. Further, FIG. 10 is a flowchart showing the entire operation in the case of sensitivity adjustment (teaching). At the time of teaching, first in step 71, set the mode selector switch 53 to "RUN".
To "SET" mode. At this time, as shown in FIG. 9C, it is assumed that the detection object is not approached in front of the sensor head 41. Then, the teaching switch 52 is first depressed. By doing so, the routine proceeds to the routine 73, and the workpiece-less teaching process is executed.
【0026】図11はこのワーク無しティーチング処理
の動作を示すフローチャートである。感度調整回路49
は、ポインタnに対応した感度調整用抵抗の抵抗値をと
るものとする。このポインタnは例えば11ビット、即
ち0〜2047の値とし、Re(0)では全てのスイッチS
W1〜SW11をオンとしてReが最小の状態とし、R
e(2047)では全てのスイッチSW1〜SW11がオ
フ、即ちReは最大状態とし、この間はnに対応して変
化するものとする。まずステップ81においてはポイン
タnを0とし、感度調整抵抗ReをRe(0)、即ち最
小値に設定する。このときReが最小値であるため物体
が接近していない状態では発振回路48は図12に示す
ように定常値で発振しており、振幅レベルは判別手段4
7bに設定されている閾値Vthより十分高い状態となっ
ている。さてステップ82に進んでポインタnをインク
リメントし、Re(n)を出力ポートを介して感度調整
回路49に設定する。そしてステップ83に進んで、発
振の振幅が低下し閾値以下となったかどうかをチェック
する。閾値以下でなければステップ82に戻って更にポ
インタnをインクリメントして同様の処理を繰り返す。
こうして順次ポインタnの値を大きくし、感度調整抵抗
Re(n)の値を大きくしていく。FIG. 11 is a flow chart showing the operation of this teaching process without a work. Sensitivity adjustment circuit 49
Is the resistance value of the sensitivity adjusting resistor corresponding to the pointer n. This pointer n is, for example, 11 bits, that is, a value of 0 to 2047, and all the switches S in Re (0).
W1 to SW11 are turned on to set Re to the minimum state, and R
At e (2047), all the switches SW1 to SW11 are off, that is, Re is in the maximum state, and during this period, it changes corresponding to n. First, in step 81, the pointer n is set to 0, and the sensitivity adjustment resistance Re is set to Re (0), that is, the minimum value. At this time, since Re is the minimum value, the oscillation circuit 48 oscillates at a steady value as shown in FIG.
The state is sufficiently higher than the threshold Vth set to 7b. Now, proceeding to step 82, the pointer n is incremented and Re (n) is set in the sensitivity adjustment circuit 49 via the output port. Then, the routine proceeds to step 83, where it is checked whether or not the oscillation amplitude is reduced and is below the threshold value. If it is not less than the threshold value, the process returns to step 82, the pointer n is further incremented, and the same processing is repeated.
In this way, the value of the pointer n is successively increased and the value of the sensitivity adjustment resistor Re (n) is increased.
【0027】こうすれば感度調整抵抗の特定の値で振幅
が急激に小さくなり、発振が停止する。そうすればステ
ップ83よりステップ84に進んでこのときの感度調整
抵抗値Re(n)をRe(N)とする。発振回路48は
一定のReの値で発振が急激に停止する。これは図9
(b)において発振停止を示す曲線が水平になった点を
示している。従ってこのときの距離L1がこの並列共振
回路1のセンサヘッドの最大検出距離である。従って物
体を安定して検出するためにはこれより短い距離を設定
する必要がある。このとき図9(a)において距離L1
に対応するコイルのコンダクタンスをg1 とする。そし
てステップ85に進んで無しティーチングでの感度調整
抵抗Re(A)をRe(N)との関係によって定める。
即ちRe(A)はRe(N)の抵抗値に所定の係数α、
例えば0.7 〜0.8 を乗じた値としてもよい(但し0<α
<1)。又Re(N)から一定値Rxを減算した値をR
e(A)として設定してもよい。In this way, the amplitude sharply decreases at a specific value of the sensitivity adjusting resistor, and oscillation stops. Then, the process proceeds from step 83 to step 84, and the sensitivity adjustment resistance value Re (n) at this time is set to Re (N). The oscillation circuit 48 suddenly stops oscillating at a constant value of Re. This is Figure 9
In (b), the curve indicating the oscillation stop is shown to be horizontal. Therefore, the distance L1 at this time is the maximum detection distance of the sensor head of the parallel resonance circuit 1. Therefore, in order to detect the object stably, it is necessary to set a distance shorter than this. At this time, the distance L1 in FIG.
Let g 1 be the conductance of the coil corresponding to. Then, the routine proceeds to step 85, where the sensitivity adjustment resistance Re (A) in the no teaching is determined by the relationship with Re (N).
That is, Re (A) is the resistance value of Re (N) with a predetermined coefficient α,
For example, it may be a value multiplied by 0.7 to 0.8 (where 0 <α
<1). Also, the value obtained by subtracting the constant value Rx from Re (N) is R
It may be set as e (A).
【0028】さてルーチン73のワーク無しティーチン
グを終了すると、図10のステップ74に進んでモード
切換スイッチ53が「RUN」状態又は「COPY」状
態となったかどうかをチェックする。「RUN」状態で
あればワーク無しティーチングのみで感度設定が完了し
たこととなるため、通常の動作モードに進む。コピーモ
ードとなれば図13に示すようにデータ転送処理を実行
する。Now, when the teaching without a work of the routine 73 is completed, the routine proceeds to step 74 of FIG. 10 and it is checked whether or not the mode changeover switch 53 is in the "RUN" state or the "COPY" state. If it is in the "RUN" state, the sensitivity setting is completed only by the teaching without a work, and therefore the normal operation mode is entered. When in the copy mode, the data transfer process is executed as shown in FIG.
【0029】次にコピーモードでの処理について図13
のフローチャートを参照して説明する。コピー処理が開
始されると、まずステップ91においてコピー先スイッ
チ55のモジュール番号キー又は「ALL」キーが押さ
れているかどうかがチェックされる。いずれかのキーが
押されていればステップ92に進んでコピー先センサモ
ジュールのメモリを書込状態に設定する。次にステップ
93,94においてリセットキー又はコピースイッチ5
4が押下されたかどうかをチェックする。リセットキー
が押下されればステップ95においてコピー先のメモリ
の書込状態を解除する。そしてステップ91に戻って再
びコピー先スイッチ55の押下を待受ける。ステップ9
4においてコピースイッチ54が押下されればステップ
94よりステップ96に進んでコピー、即ちワーク無し
ティーチングで設定された感度調整抵抗Re(A)のデ
ータを指定されたセンサモジュールのメモリに転送す
る。そしてステップ97に進んでモード切換スイッチが
「SET」又は「RUN」状態になったかどうかをチェ
ックする。「RUN」状態であればワーク無しティーチ
ングのみで感度設定が完了したこととなるため、通常の
動作モードに進む。この場合はここで設定されたRe
(A)に対する距離Lona が無しティーチングでの設定
距離となる。従って図9(c)においてこの距離Lona
内に検出物体3が通過すれば物体を検出することができ
る。Next, the processing in the copy mode is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart in FIG. When the copy process is started, first, at step 91, it is checked whether the module number key or the "ALL" key of the copy destination switch 55 is pressed. If any key is pressed, the process proceeds to step 92 and the memory of the copy destination sensor module is set to the writing state. Next, in steps 93 and 94, the reset key or copy switch 5
Check if 4 was pressed. If the reset key is pressed, the write state of the copy destination memory is canceled in step 95. Then, the process returns to step 91 to wait for the copy destination switch 55 to be pressed again. Step 9
If the copy switch 54 is pressed in step 4, the flow advances from step 94 to step 96 to transfer the data of the sensitivity adjustment resistance Re (A) set by the copying without the work, to the memory of the designated sensor module. Then, the routine proceeds to step 97, where it is checked whether or not the mode changeover switch is in the "SET" or "RUN" state. If it is in the "RUN" state, the sensitivity setting is completed only by the teaching without a work, and therefore the normal operation mode is entered. In this case Re set here
The distance Lona with respect to (A) is the set distance in the no teaching. Therefore, in FIG. 9C, this distance Lona
An object can be detected if the detection object 3 passes through it.
【0030】次に有り無しティーチングを行う場合の処
理について説明する。図14(a)はワーク有り無しテ
ィーチングでのワークまでの設定距離Lに対するコイル
のコンダクタンスの変化を示すグラフ、(b)は感度調
整抵抗(合成抵抗)Reの値と発振停止状態になるまで
の動作距離Lの変化を示すグラフ、(c),(d)はこ
のときのセンサヘッド41と検出物体4との関係を示す
図である。ワーク有り無しティーチングは例えば図14
(c)に示すように、段差を有する検出物体4において
近接センサ側に突出した突起部4aを検出するような用
途に用いられる。この場合には検出物体4の突出しない
部分をまずセンサヘッド41に対向させた状態でセット
モードとし、1回目のティーチングスイッチ52を押下
する。このときのセンサヘッド41と検出物体4の検知
面までの距離をL2とする。そうすれば前述したステッ
プ71,72を介してルーチン73に進み、ワーク無し
ティーチングと同様の処理が行われる。こうして得られ
たRe(N)を用いて、ワーク有り無しティーチングで
の感度調整値を設定する。この距離L2でのコイルのコ
ンダクタンスをg2 とする。この場合にはステップ75
でモード切換スイッチ53を「RUN」とすることな
く、更に図14(d)に示すように検出物体4の突起部
4aをセンサヘッド41に対向させてティーチングスイ
ッチ52を押下する。このときのセンサヘッド41と検
出物体4の検知面までの距離をL3とする。このティー
チングスイッチ52が押下された場合には、ステップ7
5よりルーチン76に進んでワーク有り無しティーチン
グを実行する。Next, the processing for performing presence / absence teaching will be described. FIG. 14A is a graph showing the change of the conductance of the coil with respect to the set distance L to the work in the teaching with and without the work, and FIG. 14B is the value of the sensitivity adjustment resistance (combined resistance) Re and the oscillation stop state. Graphs showing changes in the operating distance L, (c), (d) are diagrams showing the relationship between the sensor head 41 and the detection object 4 at this time. Teaching with / without work is shown in FIG. 14, for example.
As shown in (c), it is used for the purpose of detecting the protrusion 4a protruding toward the proximity sensor in the detection object 4 having a step. In this case, the non-protruding portion of the detection object 4 is first made to face the sensor head 41, and the set mode is set to depress the teaching switch 52 for the first time. The distance between the sensor head 41 and the detection surface of the detection object 4 at this time is L2. Then, the process proceeds to the routine 73 through the steps 71 and 72 described above, and the same processing as the teaching without a work is performed. Using Re (N) obtained in this way, the sensitivity adjustment value in teaching with and without a work is set. The conductance of the coil at this distance L2 is g 2 . In this case, step 75
Then, without setting the mode changeover switch 53 to "RUN", the protrusion 4a of the detection object 4 is made to face the sensor head 41 and the teaching switch 52 is pushed down as shown in FIG. The distance between the sensor head 41 and the detection surface of the detection object 4 at this time is L3. If the teaching switch 52 is pressed, step 7
The routine proceeds from step 5 to routine 76, and teaching with and without work is executed.
【0031】ワーク無しティーチングのルーチン76は
図15に示すように、まずステップ101においてルー
チン73と同様に感度調整抵抗をRe(0)、即ち最小
値に設定する。そしてステップ102に進んでポインタ
nをインクリメントし、新たな感度調整抵抗Re(n)
を設定する。そしてステップ103に進んでそのときの
振幅が閾値以下となったかどうかをチェックし、閾値以
下でなければステップ102に戻って同様の処理を繰り
返す。こうして閾値以下となればステップ104に進
み、そのときの感度調整抵抗Re(n)をRe(E)と
する。この距離L3でのコイルのコンダクタンスをg3
とする。そしてステップ65に進んでワーク有り無しテ
ィーチングでの感度調整抵抗値Re(B)をRe(N)
とRe(E)の中間値に設定する。Re(B)はこれら
の中央の値であってもよく、一方に近い値であってもよ
い。As shown in FIG. 15, the routine 76 for teaching without a workpiece first sets the sensitivity adjusting resistance to Re (0), that is, the minimum value in step 101, as in the routine 73. Then, in step 102, the pointer n is incremented and a new sensitivity adjustment resistor Re (n) is added.
Set. Then, the routine proceeds to step 103, where it is checked whether or not the amplitude at that time is less than or equal to the threshold value. In this way, if it becomes less than the threshold value, the process proceeds to step 104, and the sensitivity adjustment resistance Re (n) at that time is set to Re (E). The conductance of the coil at this distance L3 is g 3
And Then, the process proceeds to step 65, where the sensitivity adjustment resistance value Re (B) in the teaching with and without the work is set to Re (N).
And Re (E). Re (B) may be a value at the center of these or a value close to one of them.
【0032】そしてこのルーチン76を終了すると、ス
テップ77に進んでモード切換スイッチ53が「RU
N」状態,「COPY」状態となったかどうかをチェッ
クする。「COPY」状態であればステップ91に進ん
で図13と同様のコピー処理を行う。そしてコピーが完
了して「SET」又は「RUN」状態となるかどうかを
チェックする。「RUN」状態であれば、ワーク有り無
しティーチングで設定した感度調整値Re(B)に基づ
いて物体の有無が判別される。こうすれば図14(c)
に示すように距離Lonb を閾値の距離として、段差を有
する検出物体4の突起部4aのみを検出するように調整
することができる。When this routine 76 is completed, the routine proceeds to step 77, where the mode changeover switch 53 is set to "RU".
It is checked whether the state is "N" or "COPY". If it is in the "COPY" state, the routine proceeds to step 91, where the same copy processing as in FIG. 13 is performed. Then, it is checked whether or not the copying is completed and the status becomes "SET" or "RUN". In the "RUN" state, the presence / absence of an object is determined based on the sensitivity adjustment value Re (B) set by teaching with or without a work. By doing this, Fig. 14 (c)
As shown in, the distance Lonb can be used as a threshold distance to adjust so as to detect only the protrusion 4a of the detection object 4 having a step.
【0033】次に位置決めティーチングを行う場合の処
理について説明する。図16(a)は位置決めティーチ
ングでのワークまでの設定距離Lに対するコイルのコン
ダクタンスの変化を示すグラフ、(b)は感度調整抵抗
(合成抵抗)Reの値と発振停止状態になるまでの動作
距離Lの変化を示すグラフ、(c)はこのときのセンサ
ヘッド41と検出物体3との関係を示す図である。位置
決めティーチングでは図16(c)に示すようにセンサ
ヘッド41の近傍の位置決めが必要な位置Lonc に物体
を配置する。そしてティーチングスイッチ52を押下す
る。そうすればステップ71,72を介してステップ7
3に進み、前述したように感度調整抵抗Reが最小値か
ら徐々に大きくなり、感度調整抵抗Re(N)が設定さ
れる。このとき一旦ワーク無しティーチングが行われる
が、続けてティーチングスイッチ52を押下する。そう
すればルーチン76において図15に示すように再び感
度調整抵抗Reが最小値から徐々に増加し、発振が停止
する時点の抵抗値がRe(E)となる。そしてワーク有
り無しティーチングにおいて感度値Re(B)が設定さ
れるが、ステップ78において再びティーチングスイッ
チ52をオンとする。こうすればステップ78よりステ
ップ79に進んで位置決めティーチングを実行する。こ
の位置決めティーチングでの感度調整値Re(C)は、
ルーチン76のステップ104において設定されたRe
(E)をそのまま用いる。このときのコイルのコンダク
タンスをg4 とする。そして位置決めティーチングにお
ける感度調整が終了したので、ステップ80に進んでモ
ード切換スイッチ53が「RUN」モード又は「COP
Y」モードになったかどうかをチェックする。「COP
Y」モードであれば図13に進んでコピー処理を行う。
「RUN」モードであればこれで位置決めティーチング
を終了して処理を終える。こうすれば図16(c)にお
いてセンサヘッド41から検出物体3までの距離Lonc
が閾値として設定されることとなる。従って検出物体を
遠くからセンサヘッド41に向けて近づけていき、設定
位置で物体を検出できるような処理が行える。ここでC
PU47はルーチン73,76,ステップ79において
夫々ワーク無しティーチング,ワーク有り無しティーチ
ング及び位置決めティーチングを行って閾値を設定する
閾値設定手段47cの機能を達成しており、ステップ9
1〜97において他のセンサモジュールに閾値データを
転送する閾値送信手段47dの機能を達成している。Next, the processing when the positioning teaching is performed will be described. FIG. 16A is a graph showing the change in the conductance of the coil with respect to the set distance L to the work in the positioning teaching, and FIG. 16B is the value of the sensitivity adjustment resistance (combined resistance) Re and the operating distance until the oscillation is stopped. A graph showing a change in L, (c) is a diagram showing a relationship between the sensor head 41 and the detection object 3 at this time. In the positioning teaching, as shown in FIG. 16C, the object is placed near the sensor head 41 at a position Lonc requiring positioning. Then, the teaching switch 52 is pressed. Then step 7 through step 71, 72
3, the sensitivity adjustment resistance Re gradually increases from the minimum value as described above, and the sensitivity adjustment resistance Re (N) is set. At this time, teaching without a work is once performed, but the teaching switch 52 is continuously depressed. Then, in the routine 76, the sensitivity adjustment resistance Re gradually increases from the minimum value again as shown in FIG. 15, and the resistance value at the time when the oscillation stops becomes Re (E). Then, the sensitivity value Re (B) is set in the teaching with or without the work, but in step 78, the teaching switch 52 is turned on again. In this way, the process proceeds from step 78 to step 79 to perform positioning teaching. The sensitivity adjustment value Re (C) in this positioning teaching is
Re set in step 104 of routine 76
(E) is used as it is. The conductance of the coil at this time is g 4 . Then, since the sensitivity adjustment in the positioning teaching is completed, the routine proceeds to step 80, where the mode changeover switch 53 is set to the "RUN" mode or the "COP".
Check to see if it is in Y mode. "COP
If it is the "Y" mode, the process proceeds to FIG. 13 and the copy process is performed.
If it is the "RUN" mode, the positioning teaching is finished and the processing is finished. By doing so, the distance Lonc from the sensor head 41 to the detection object 3 in FIG.
Will be set as the threshold value. Therefore, it is possible to perform processing such that the detected object is approached from the distance toward the sensor head 41 and the object can be detected at the set position. Where C
The PU 47 achieves the function of the threshold value setting means 47c that sets the threshold value by performing the teaching without work, the teaching without work and the positioning teaching in routines 73, 76 and step 79, respectively.
1 to 97, the function of the threshold transmitting means 47d for transmitting the threshold data to other sensor modules is achieved.
【0034】次に他のセンサモジュールからデータを書
込む場合のセンサモジュールの処理について説明する。
図17はセンサモジュールの割込処理を示す図である。
本図において書込コマンドがセンサモジュールを介して
入力されれば、ステップ112においてメモリ56を書
込状態に設定して処理を終える。これは図13に示すス
テップ92でのメモリの書込状態設定に対応するもので
ある。又図13のステップ95においてリセットキーが
押されればステップ95において書込状態を解除するた
めのリセットコマンドが転送される。図17(b)にお
いてステップ113でリセットコマンドが転送される
と、ステップ114に進んで割込処理を行い、書込状態
を解除して処理を終える。又図13のステップ96にお
いてコピーデータの転送処理が行われると、まずコピー
コマンドとデータが転送される。従ってコピーコマンド
の転送があれば転送された閾値をメモリ56に書込んで
処理を終える(ステップ116)。ここでCPU47は
ステップ111〜116において他のセンサモジュール
から転送されたコマンドに基づいてメモリを書込状態と
し、転送されたデータを書込む閾値受信手段47eの機
能を達成している。Next, the processing of the sensor module when writing data from another sensor module will be described.
FIG. 17 is a diagram showing an interrupt process of the sensor module.
If a write command is input via the sensor module in this figure, the memory 56 is set to the write state in step 112, and the process is terminated. This corresponds to the write state setting of the memory in step 92 shown in FIG. If the reset key is pressed in step 95 of FIG. 13, a reset command for canceling the written state is transferred in step 95. When the reset command is transferred in step 113 in FIG. 17B, the process proceeds to step 114 to perform an interrupt process, cancel the write state, and end the process. When the copy data transfer process is performed in step 96 of FIG. 13, the copy command and data are first transferred. Therefore, if the copy command is transferred, the transferred threshold value is written in the memory 56 and the process is terminated (step 116). Here, the CPU 47 achieves the function of the threshold value receiving means 47e for writing the transferred data by putting the memory in the write state based on the command transferred from the other sensor module in steps 111 to 116.
【0035】前述した実施例ではセンサモジュール40
のパネル面44に設けられたスイッチを操作することに
よってティーチングを行い、他のセンサモジュールに閾
値を転送するようにしているが、図8に示すリモートコ
ンソール60のスイッチを用いてティーチングやコピー
処理を行うこともできる。この場合にはあらかじめモジ
ュール選択スイッチ61によってティーチングすべきモ
ジュールを選択しておき、以後前述した各センサモジュ
ールでのティーチングと同様にティーチング処理を行
う。そしてコピー先スイッチ67を適宜設定することに
よって、得られたモジュール選択スイッチでの閾値を他
のセンサモジュールに転送する。リモートコンソール6
0を使用した場合には、センサユニットと離れた位置で
ティーチング処理が行えるため、ワーク有り無しティー
チングや位置決めティーチング等の処理に使い易いもの
となる。In the embodiment described above, the sensor module 40
Although the teaching is performed by operating the switch provided on the panel surface 44 of the above, the threshold value is transferred to another sensor module. However, the teaching or copying process is performed by using the switch of the remote console 60 shown in FIG. You can also do it. In this case, the module to be taught is selected in advance by the module selection switch 61, and thereafter, the teaching process is performed in the same manner as the teaching in each sensor module described above. Then, by appropriately setting the copy destination switch 67, the obtained threshold value of the module selection switch is transferred to another sensor module. Remote console 6
When 0 is used, the teaching process can be performed at a position distant from the sensor unit, which is easy to use for processes such as teaching with or without work and positioning teaching.
【0036】尚本実施例はセンサモジュールとして近接
センサについて示したが、光電センサとして使用するこ
ともできる。図18は光電センサ用のセンサモジュール
40Aを示すブロック図である。この場合には発振回路
48,感度調整回路49及び検波回路50に代えて図1
8に示すように投光駆動部120,受光部121を設け
る。投光駆動部120はCPU47からの所定のタイミ
ング信号に基づいてヘッドの投光素子を駆動するもので
ある。センサヘッド41A内には投光素子と受光素子が
設けられ、受光素子の出力はセンサモジュール40A内
の受光部121に与えられる。受光部121はセンサヘ
ッド41Aの受光素子に接続され、CPU47から得ら
れる出力に基づいてその増幅率を変化させて受光信号を
増幅するものであって、増幅出力はCPU内のA/D変
換部47aに入力される。その他の構成は近接センサ用
のセンサモジュール40と同様である。この光電センサ
型のセンサモジュールはティーチング処理も近接センサ
と同様であるが、ワーク無しティーチング及びワーク有
り無しティーチングのみを行い、位置決めティーチング
は行わないものとする。Although the proximity sensor is shown as the sensor module in this embodiment, it can be used as a photoelectric sensor. FIG. 18 is a block diagram showing a sensor module 40A for a photoelectric sensor. In this case, the oscillator circuit 48, the sensitivity adjustment circuit 49, and the detection circuit 50 are replaced with the configuration shown in FIG.
As shown in FIG. 8, a light projecting drive unit 120 and a light receiving unit 121 are provided. The light projecting drive unit 120 drives the light projecting element of the head based on a predetermined timing signal from the CPU 47. A light projecting element and a light receiving element are provided in the sensor head 41A, and the output of the light receiving element is given to the light receiving section 121 in the sensor module 40A. The light receiving section 121 is connected to the light receiving element of the sensor head 41A and changes the amplification factor based on the output obtained from the CPU 47 to amplify the received light signal. The amplified output is an A / D conversion section in the CPU. 47a. Other configurations are similar to those of the sensor module 40 for the proximity sensor. Although this photoelectric sensor type sensor module performs teaching processing in the same manner as the proximity sensor, it is assumed that only teaching without work and teaching with or without work is performed, and positioning teaching is not performed.
【0037】次に本発明の第3実施例について説明す
る。本実施例ではコピー元を指定することによって他の
センサモジュールで設定された閾値と同様の閾値を設定
するものである。この場合にはセンサモジュールはコピ
ー先スイッチ55に代えてコピー元スイッチ55A(図
示せず)を設けておく。リモートコンソールも同様にコ
ピー先スイッチ67に代えてコピー元スイッチ67Aを
設ける。コピー元スイッチは「ALL」キーがない点を
除いてコピー先スイッチ55と同一であり、他のセンサ
モジュールを個別にのみ指定することができるものとす
る。図19はセンサモジュールでのコピー処理を示すフ
ローチャートである。本図において動作を開始すると、
まずステップ131においてモード切換スイッチ53が
「COPY」モードにセットされているかどうかをチェ
ックする。「COPY」モードにセットされていなけれ
ば図10と同様の処理が行われる。但し図10において
他のセンサモジュールへのコピー処理を有しないものと
する。Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, by designating the copy source, a threshold value similar to the threshold values set in other sensor modules is set. In this case, the sensor module is provided with a copy source switch 55A (not shown) in place of the copy destination switch 55. Similarly, the remote console is also provided with a copy source switch 67A instead of the copy destination switch 67. The copy source switch is the same as the copy destination switch 55 except that there is no "ALL" key, and other sensor modules can be specified individually. FIG. 19 is a flowchart showing the copy processing in the sensor module. When the operation starts in this figure,
First, at step 131, it is checked whether or not the mode changeover switch 53 is set to the "COPY" mode. If the "COPY" mode has not been set, the same processing as in FIG. 10 is performed. However, in FIG. 10, it is assumed that the copying process to another sensor module is not included.
【0038】モード切換スイッチ53が「COPY」に
設定されていれば、ステップ132に進んでコピー元ス
イッチ55Aによりコピー元の指定を待受ける。コピー
元が指定されればステップ133に進んでコピースイッ
チ54の押下を待受け、コピースイッチ54が押下され
ればステップ134に進んでコピー元のセンサモジュー
ルのメモリに閾値データが設定されているかどうかをチ
ェックする。設定されていない場合にはステップ135
に進んでコピー不能のエラー表示を行う。又閾値が設定
されていればステップ136に進んでメモリを書込み状
態とする。そしてステップ137においてコピー元モジ
ュールにデータ転送命令を出力する。そしてコピー元か
らデータが転送されれば受信されたデータを閾値として
メモリ56にセット(ステップ138)する。そしてス
テップ139においてモード切換スイッチの変化を待受
け、「RUN」状態となればティーチング処理を終えて
通常の処理に進む。このように各モジュールでティーチ
ングを行わず、他のモジュールに設定された閾値を取り
込むことによって閾値を設定することができる。If the mode changeover switch 53 is set to "COPY", the process proceeds to step 132 and the copy source switch 55A waits for the designation of the copy source. If the copy source is designated, the process proceeds to step 133 to wait for the copy switch 54 to be pressed. If the copy switch 54 is pressed, the process proceeds to step 134 to check whether the threshold data is set in the memory of the copy source sensor module. To check. Step 135 if not set
Proceed to and display the error that copying is not possible. If the threshold value has been set, the process proceeds to step 136 to put the memory in the written state. Then, in step 137, a data transfer command is output to the copy source module. When the data is transferred from the copy source, the received data is set in the memory 56 as a threshold (step 138). Then, in step 139, the change of the mode changeover switch is waited for, and when the state becomes "RUN", the teaching process is ended and the process proceeds to the normal process. In this way, the threshold value can be set by taking in the threshold values set in other modules without performing teaching in each module.
【0039】次にリモートコンソールでコピー先モジュ
ールを指定する場合の処理について説明する。図20に
示すフローチャートにおいてセンサユニット側のフロー
チャートの動作を開始すると、まずリモートコンソール
のモード切換スイッチが「COPY」モードとなってい
るかどうかをチェックする。「COPY」モードとなっ
ていればステップ142に進んでモジュール選択スイッ
チ61によって対象となるセンサモジュールの指定を待
受ける。モジュールが選択されるとコピースイッチ68
の押下を待受け、コピースイッチが投入されれば、ステ
ップ144に進んで選択されたセンサモジュールのメモ
リを図13に示すように書込状態に設定する。そしてス
テップ145に進んでコピー元スイッチ67Aによりコ
ピー元のセンサモジュールの指定を待受ける。コピー元
が指定されれば、ステップ146に進んでコピー元モジ
ュールに閾値データが設定されているかどうかをチェッ
クする。閾値データが設定されていなければステップ1
47に進んでエラー表示を行う。閾値データが設定され
ている場合には、メモリを書込状態とし、ステップ14
9に進んでコピー元モジュールにデータ転送命令を送出
する。そうすればコピー元モジュールからデータがコピ
ー先に転送され、そのモジュールのメモリに書込まれる
(ステップ150)。こうしてデータの転送処理を終え
ると、ステップ151においてモード切換スイッチが
「RUN」状態に切換えられたかどうかを待受け、切換
えられれば処理を終える。このようにセンサモジュール
側においてもコピー元を指定してデータを転送処理する
ことができる。Next, the processing when the copy destination module is designated by the remote console will be described. When the operation of the flow chart on the sensor unit side in the flow chart shown in FIG. 20 is started, it is first checked whether or not the mode changeover switch of the remote console is in the "COPY" mode. If the mode is the "COPY" mode, the routine proceeds to step 142, where the module selection switch 61 waits for the designation of the target sensor module. Copy switch 68 when a module is selected
If the copy switch is turned on, the memory of the selected sensor module is set to the writing state as shown in FIG. Then, the process proceeds to step 145, and the copy source switch 67A waits for the designation of the copy source sensor module. If the copy source is specified, the process proceeds to step 146 to check whether the threshold data is set in the copy source module. Step 1 if threshold data is not set
Proceed to 47 to display an error. If the threshold data is set, the memory is set to the writing state, and step 14
In step 9, the data transfer command is sent to the copy source module. Then, the data is transferred from the copy source module to the copy destination and written in the memory of the module (step 150). When the data transfer process is completed in this way, it waits in step 151 to see if the mode selector switch has been switched to the "RUN" state, and if so, the process ends. In this way, the sensor module side can also transfer the data by designating the copy source.
【0040】尚本実施例は図7に示す発振回路のトラン
ジスタQ2のエミッタに接続される感度調整抵抗Reを
並列の抵抗群とスイッチ回路に置き換え、これによって
抵抗値を変化させるようにしているが、直列に抵抗値を
接続しスイッチ回路で短絡するように構成することがで
きることはいうまでもない。更にエミッタ抵抗の抵抗値
を変化させて感度調整を行っているが、トランジスタQ
3,Q4のカレントミラー回路の帰還電流を定める抵抗
R6やR7をスイッチ信号によって変化させるようにし
ても構成することができる。In this embodiment, the sensitivity adjusting resistor Re connected to the emitter of the transistor Q2 of the oscillation circuit shown in FIG. 7 is replaced with a parallel resistance group and a switch circuit, and the resistance value is changed by this. It goes without saying that the resistance value can be connected in series and short-circuited by the switch circuit. Furthermore, the sensitivity is adjusted by changing the resistance value of the emitter resistor.
Alternatively, the resistors R6 and R7, which determine the feedback current of the current mirror circuits of Q3 and Q4, may be changed by a switch signal.
【0041】[0041]
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、複数のアンプ分離型センサが配置されるセンサシス
テムにおいて、特定のアンプ分離型センサに閾値を設定
すると、その閾値と同一の閾値を他のアンプ分離型セン
サにも転送することができる。そのため多数のセンサが
あっても同一の閾値で足りる場合には各センサ毎に閾値
を設定する必要がなく、閾値の設定手順を大幅に簡略化
することができる。又センサ部とアンプ部が分離され対
応が不明瞭な状態に設置されていても、1つのアンプ分
離型センサの感度設定で足りるため、調整作業が容易に
処理できるという効果が得られる。As described above in detail, according to the present invention, when a threshold value is set for a specific amplifier separation type sensor in a sensor system in which a plurality of amplifier separation type sensors are arranged, the same threshold value as that threshold value is set. Can also be transferred to another amplifier-separated sensor. Therefore, even if there are many sensors, if the same threshold value is sufficient, it is not necessary to set the threshold value for each sensor, and the threshold setting procedure can be greatly simplified. Further, even if the sensor section and the amplifier section are separated and installed in a state where the correspondence is unclear, the sensitivity setting of one amplifier separation type sensor is sufficient, and therefore the effect that the adjustment work can be easily processed is obtained.
【図1】本発明の一実施例によるアンプ分離型センサの
センサモジュールを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a sensor module of an amplifier separation type sensor according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施例によるセンサシステムの接続状態を示
す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a connected state of the sensor system according to the present embodiment.
【図3】本実施例によるセンサユニットの構成を示す斜
視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a sensor unit according to this embodiment.
【図4】本実施例によるセンサシステムに用いられる電
源ユニットとCPUユニットの電気的構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of a power supply unit and a CPU unit used in the sensor system according to the present embodiment.
【図5】本実施例によるセンサユニットの電気的構成を
示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a sensor unit according to the present embodiment.
【図6】(a)は本実施例による近接センサ用のセンサ
モジュールを示す斜視図、(b)はその正面図である。6A is a perspective view showing a sensor module for a proximity sensor according to the present embodiment, and FIG. 6B is a front view thereof.
【図7】本実施例によるセンサモジュールの発振回路及
び感度調整回路の構成を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of an oscillation circuit and a sensitivity adjustment circuit of the sensor module according to the present embodiment.
【図8】本実施例に用いられるリモートコンソールの外
観を示す正面図である。FIG. 8 is a front view showing the external appearance of the remote console used in this embodiment.
【図9】(a)はワーク設定距離に対するコイルのコン
ダクタンス、(b)は動作距離に対する発振を開始/停
止する感度調整抵抗Reの値の変化を示すグラフ、
(c)は無しティーチングでの近接センサと検出物体の
関係を示す図である。FIG. 9A is a graph showing a conductance of a coil with respect to a work set distance, and FIG. 9B is a graph showing a change in a value of a sensitivity adjustment resistance Re for starting / stopping oscillation with respect to an operating distance;
FIG. 6C is a diagram showing a relationship between a proximity sensor and a detection object in the non-teaching.
【図10】本実施例のティーチング処理の全体を示すフ
ローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the entire teaching process of this embodiment.
【図11】本実施例のワーク無しティーチングの動作を
示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an operation of teaching without a work according to the present embodiment.
【図12】近接センサのワークまでの設定距離Lに対す
る発振回路の振幅を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing the amplitude of the oscillation circuit with respect to the set distance L of the proximity sensor to the work.
【図13】本実施例のコピー処理を示すフローチャート
である。FIG. 13 is a flowchart showing copy processing of this embodiment.
【図14】(a)はワーク設定距離に対するコイルのコ
ンダクタンス、(b)は動作距離に対する発振を開始/
停止する感度調整抵抗Reの値の変化を示すグラフ、
(c),(d)はワーク有り無しティーチングでの近接
センサとワークとの関係を示す図である。FIG. 14A is a coil conductance with respect to a work set distance, and FIG.
A graph showing a change in the value of the sensitivity adjustment resistance Re that stops,
(C), (d) is a figure which shows the relationship between a proximity sensor and a work in teaching with or without a work.
【図15】ワーク有り無しティーチングでのティーチン
グ処理を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a teaching process in teaching with or without a work.
【図16】(a)はワーク設定距離に対するコイルのコ
ンダクタンス、(b)は動作距離に対する発振を開始/
停止する感度調整抵抗Reの値の変化を示すグラフ、
(c)は位置決めティーチングでの近接センサと検出物
体の関係を示す図である。16 (a) is a coil conductance with respect to a work set distance, and FIG.
A graph showing a change in the value of the sensitivity adjustment resistance Re that stops,
(C) is a diagram showing a relationship between a proximity sensor and a detection object in positioning teaching.
【図17】本実施例のコピー先のセンサモジュールの割
込処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an interrupt process of a copy destination sensor module according to the present embodiment.
【図18】本発明の第2実施例によるセンサモジュール
の構成を示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a sensor module according to a second embodiment of the present invention.
【図19】本発明の第3実施例によるセンサシステムの
コピー処理を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing copy processing of the sensor system according to the third embodiment of the present invention.
【図20】本発明の第3実施例によるセンサシステムの
リモートコンソールを用いたコピー処理を示すフローチ
ャートである。FIG. 20 is a flowchart showing copy processing using a remote console of the sensor system according to the third embodiment of the present invention.
【図21】従来のアンプ分離型センサの使用状態を示す
概略図である。FIG. 21 is a schematic diagram showing a usage state of a conventional amplifier separation type sensor.
1 センサシステム 1a 電源ユニット 1b CPUユニット 11 センサユニット 12-1〜12-3 スロット 40,40A センサモジュール 41 41A センサヘッド 47 CPU 47a A/D変換部 47b 判別手段 47c 閾値設定手段 47d 閾値送信手段 47e 閾値受信手段 48 発振回路 49 感度調整回路 50 検波回路 51 設定部 52 ティーチングスイッチ 53 モード切換スイッチ 54 コピースイッチ 55 コピー先スイッチ 120 投光駆動部 121 受光部 1 Sensor System 1a Power Supply Unit 1b CPU Unit 11 Sensor Unit 12-1 to 12-3 Slot 40, 40A Sensor Module 41 41A Sensor Head 47 CPU 47a A / D Converter 47b Discriminating Means 47c Threshold Setting Means 47d Threshold Transmitting Means 47e Threshold Receiving means 48 Oscillation circuit 49 Sensitivity adjustment circuit 50 Detection circuit 51 Setting section 52 Teaching switch 53 Mode selection switch 54 Copy switch 55 Copy destination switch 120 Emitter drive section 121 Light receiving section
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 17/78 B 17/945 B ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H03K 17/78 B 17/945 B
Claims (7)
ンサヘッドに接続された信号処理部とが分離されたアン
プ分離型センサであって、 センサヘッドを駆動する送信回路と、 前記センサヘッドからの信号を受信する受信回路と、 前記受信回路からの入力を閾値と比較することによって
物体の有無を判別する判別手段と、 前記受信回路からの入力とティーチング入力に基づいて
物体有無の閾値を設定する閾値設定手段と、 前記閾値設定手段より設定された閾値を他のアンプ分離
型センサに伝送する閾値送信手段と、 他のアンプ分離型センサから伝送された閾値データを受
信し、前記判別手段の閾値として設定する閾値受信手段
と、を具備することを特徴とするアンプ分離型センサ。1. An amplifier-separated sensor in which a sensor head including a detection element and a signal processing unit connected to the sensor head are separated, and a transmitter circuit for driving the sensor head, and a sensor circuit for driving the sensor head. A receiving circuit that receives a signal, a determination unit that determines the presence or absence of an object by comparing the input from the receiving circuit with a threshold value, and the threshold value for the presence or absence of an object is set based on the input from the receiving circuit and the teaching input. Threshold value setting means, threshold value transmitting means for transmitting the threshold value set by the threshold value setting means to another amplifier separation type sensor, and threshold value data transmitted from another amplifier separation type sensor, and the threshold value of the judging means. An amplifier separation type sensor, comprising:
付けられるスロット、前記各センサモジュールとのイン
ターフェース回路部、及びデータ転送手段、を有するセ
ンサユニットと、 前記センサユニットに取付けられるセンサモジュール
と、を具備するセンサシステムであって、 前記センサモジュールは、 検出素子を含むセンサヘッドと、前記センサヘッドに接
続された信号処理部とが分離され、 センサヘッドを駆動する送信回路と、 前記センサヘッドからの信号を受信する受信回路と、 前記受信回路からの入力を閾値と比較することによって
物体の有無を判別する判別手段と、 前記受信回路からの入力とティーチング入力に基づいて
物体有無の閾値を設定する閾値設定手段と、 前記閾値設定手段より設定された閾値を他のセンサモジ
ュールに伝送する閾値送信手段と、 他のセンサモジュールから伝送された閾値データを受信
し、前記判別手段の閾値として設定する閾値受信手段
と、を有するものであることを特徴とするアンプ分離型
センサシステム。2. A sensor unit having a slot to which a plurality of sensor modules are detachably attached, an interface circuit section with each of the sensor modules, and a data transfer means, and a sensor module attached to the sensor unit. In the sensor system, the sensor module includes a sensor head including a detection element, a signal processing unit connected to the sensor head, and a transmission circuit for driving the sensor head, and a signal from the sensor head. A receiving circuit for receiving the object, a discriminating means for discriminating the presence or absence of an object by comparing the input from the receiving circuit with a threshold value, and a threshold value for setting the threshold value of the object presence or absence based on the input from the receiving circuit and the teaching input. The threshold value set by the setting means and the threshold value setting means is set by another sensor module. And a threshold value transmitting means for transmitting the threshold value data transmitted from another sensor module and setting the threshold value data as a threshold value of the discriminating means. Sensor system.
センサユニットにケーブルを介して接続されたリモート
コンソールを含むものであり、 前記リモートコンソールは、 前記センサユニットのスロットに装着されたセンサモジ
ュールを選択する第1の選択スイッチと、 感度設定モード及び動作モードを選択するモード切換ス
イッチと、 閾値設定時のタイミングを入力するティーチングスイッ
チと、 閾値の送信すべきセンサモジュールを指定する第2の選
択スイッチと、を有するものであることを特徴とする請
求項2記載のアンプ分離型センサシステム。3. The sensor system includes a remote console connected to the sensor unit according to claim 2 via a cable, wherein the remote console includes a sensor module mounted in a slot of the sensor unit. A first selection switch to select, a mode selection switch to select a sensitivity setting mode and an operation mode, a teaching switch to input timing when setting a threshold, and a second selection switch to specify a sensor module to which a threshold is to be transmitted. The amplifier-separated sensor system according to claim 2, characterized by comprising:
ものであり、 前記信号処理部の送信回路は、前記検出コイルに接続さ
れた発振回路及びその発振強度を変化させる感度調整回
路であり、 前記信号処理部の受信回路は、前記発振回路の出力を検
波する検波回路であることを特徴とする請求項1記載の
アンプ分離型センサ。4. The sensor head has a detection coil, and the transmission circuit of the signal processing unit is an oscillation circuit connected to the detection coil and a sensitivity adjustment circuit for changing the oscillation intensity thereof. The amplifier-separated sensor according to claim 1, wherein the reception circuit of the processing unit is a detection circuit that detects the output of the oscillation circuit.
子を有するものであり、 前記信号処理部の送信回路は、前記センサヘッドの投光
素子を駆動する投光駆動部であり、 前記信号処理部の受信回路は、前記センサヘッドの受光
素子に接続された受光部であることを特徴とする請求項
1記載のアンプ分離型センサ。5. The sensor head has a light projecting element and a light receiving element, and the transmission circuit of the signal processing section is a light projecting drive section that drives the light projecting element of the sensor head. The amplifier separation type sensor according to claim 1, wherein the receiving circuit of the part is a light receiving part connected to a light receiving element of the sensor head.
テムにおける閾値の転送方法であって、 既に設定されているセンサモジュールの閾値に基づいて
コピー先のセンサモジュールを選択し、 設定された閾値を選択されたモジュールに転送し、 他のセンサモジュールより送出された閾値をそのセンサ
モジュールの判別手段に書込むことを特徴とするアンプ
分離型センサシステムの閾値設定方法。6. A method of transferring a threshold value in an amplifier-separated sensor system according to claim 2, wherein the sensor module of the copy destination is selected based on the threshold value of the sensor module that is already set, and the set threshold value is set. A threshold value setting method for an amplifier-separated sensor system, which is characterized in that the threshold value is transferred to a selected module and the threshold value sent from another sensor module is written in the determination means of the sensor module.
テムにおける閾値の転送方法であって、 既に閾値が設定されているセンサモジュールをコピー元
センサモジュールとして選択し、 選択されたセンサモジュールの閾値を指定されたセンサ
モジュールに転送し、 選択されたセンサモジュールより送出された閾値をその
センサモジュールの判別手段に書込むことを特徴とする
アンプ分離型センサシステムの閾値設定方法。7. The threshold value transfer method in the amplifier-separated sensor system according to claim 2, wherein a sensor module for which a threshold value has already been set is selected as a copy source sensor module, and the threshold value of the selected sensor module is set. A threshold value setting method for an amplifier-separated sensor system, which is characterized in that the threshold value is transferred to a designated sensor module, and the threshold value sent from the selected sensor module is written in the discrimination means of the sensor module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27997194A JPH08114463A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27997194A JPH08114463A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08114463A true JPH08114463A (en) | 1996-05-07 |
Family
ID=17618497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27997194A Pending JPH08114463A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08114463A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6211784B1 (en) | 1996-03-18 | 2001-04-03 | Keyence Corporation | Object detector and object detector system |
US6717515B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-04-06 | Omron Corporation | Sensor system |
JP2006018423A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Omron Corp | Amplifier discrete type visual sensor |
JP4808291B1 (en) * | 2011-02-18 | 2011-11-02 | 株式会社 エニイワイヤ | Sensor head structure |
-
1994
- 1994-10-18 JP JP27997194A patent/JPH08114463A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6211784B1 (en) | 1996-03-18 | 2001-04-03 | Keyence Corporation | Object detector and object detector system |
US6717515B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-04-06 | Omron Corporation | Sensor system |
JP2006018423A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Omron Corp | Amplifier discrete type visual sensor |
JP4808291B1 (en) * | 2011-02-18 | 2011-11-02 | 株式会社 エニイワイヤ | Sensor head structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5353468A (en) | Vacuum cleaner comprising a suction tube and suction tube provided with a remote-control circuit comprising a capacitive sensor | |
CA1279117C (en) | Local control system for domestic appliances and alarm devices | |
KR950010677A (en) | Remote controller for selecting and setting preset data | |
US6091404A (en) | Trackball for a portable computer | |
US4608561A (en) | Time division multiplexing load control system having manual switch for directly controlling loads | |
JPH08114463A (en) | Amplifier separating type sensor, amplifier separating type sensor system and threshold value setting method thereof | |
JP2003287265A (en) | Operation control device for air conditioner and operation control device for multiple air conditioner | |
JP3821580B2 (en) | Air conditioner control device and control method thereof | |
KR20020031469A (en) | Apparatus of remote control for air conditioner | |
KR940025380A (en) | Control code selection method and device of integrated remote control transmitter | |
KR960006913B1 (en) | Home automation system using remote controller | |
KR0162534B1 (en) | Transmitting and receiving system of data through wire for boiler and method thereof | |
JP2001265471A (en) | Interface switching circuit | |
KR100335838B1 (en) | Active IR sensor | |
JPS6141830B2 (en) | ||
JPH0522103A (en) | Detecting switch device | |
KR0170867B1 (en) | Key-input confirm display system of operational panel of controller | |
KR20170070511A (en) | Method for controlling vehicle window, apparatus and system therefor | |
JPH08102363A (en) | Lighting system | |
JP3409242B2 (en) | Sensor device remote control method, sensor control system, and sensor device | |
JP2599453Y2 (en) | Nurse call device | |
JPH06153562A (en) | Modular driving mechanism | |
JP3022653B2 (en) | Transmission circuit | |
JPS59184410A (en) | Switch closing detector of actuator | |
JPH0713664A (en) | Remote power controller |