JPH08110887A - Common bus system - Google Patents
Common bus systemInfo
- Publication number
- JPH08110887A JPH08110887A JP6245298A JP24529894A JPH08110887A JP H08110887 A JPH08110887 A JP H08110887A JP 6245298 A JP6245298 A JP 6245298A JP 24529894 A JP24529894 A JP 24529894A JP H08110887 A JPH08110887 A JP H08110887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- microprocessor
- retry
- access
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はマイクロプロセッサを含
む3個以上のバスマスタから構成される共通バスシステ
ムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a common bus system composed of three or more bus masters including a microprocessor.
【0002】通常、マイクロプロセッサ、ダイレクトメ
モリアクセスコントローラ(DirectMemory Access Cont
roller、以下DMACと称する)のバスマスタが3個以
上存在する共通バスシステムにおいては、各バスマスタ
がバス競合制御回路に対してバスリクエストを出力し、
バスアクノリッジを受信したバスマスタが共通バスを使
用できるように構成している。Usually, a microprocessor and a direct memory access controller (DirectMemory Access Controller)
In a common bus system in which there are three or more bus masters (hereinafter referred to as roller, DMAC)), each bus master outputs a bus request to the bus contention control circuit,
The bus master that receives the bus acknowledge is configured to use the common bus.
【0003】近年の情報処理装置の進展により、システ
ム内で処理を行う情報量は増大の一途を辿っており、シ
ステム内で大量データの転送を短時間で行うことが要求
されるようになっている。With the recent development of information processing apparatuses, the amount of information processed in the system is increasing, and it is required to transfer a large amount of data in the system in a short time. There is.
【0004】このような、大量データの転送を高速で行
う一つの方式として、ダイレクトメモリアクセス(Dire
ct Memory Access、以下DMAと称する)方式が採用さ
れている。このようなDMA方式を用いても、バスマス
タが3個以上存在する共通バスシステムにおいては、バ
ス競合が発生する。そこで、バス競合が発生した場合は
バス競合制御回路で調停を行うが、処理速度が低下す
る。Direct memory access (Dire) is one of the methods for transferring such a large amount of data at high speed.
ct Memory Access, hereinafter referred to as DMA) system is adopted. Even if such a DMA method is used, bus contention occurs in a common bus system having three or more bus masters. Therefore, when bus contention occurs, the bus contention control circuit performs arbitration, but the processing speed decreases.
【0005】このようなバス競合が発生した場合でも、
競合を調停し、処理速度を低下させることのない共通バ
スシステムが要求されている。Even if such a bus conflict occurs,
There is a demand for a common bus system that arbitrates conflicts and does not reduce processing speed.
【0006】[0006]
【従来の技術】図4は従来例を説明するブロック図を示
す。図中の第1回路100内の10Bはマイクロプロセ
ッサ、11Aはメモリ、41Aはマイクロプロセッサ1
0Bとメモリ11Aを接続するPバス、第2回路200
内の20BはDMAC、21Aはメモリ、42AはDM
AC20Bとメモリ21Aを接続するBバス、51Aは
Pバス41とBバス42Aを接続するゲート、30Bは
DMAC、52AはDMAC30BとPバス41Aを接
続するゲート、60AはPバス41Aの競合を制御する
Pバス競合制御部、70AはBバス42Aの競合を制御
するBバス競合制御部である。2. Description of the Related Art FIG. 4 is a block diagram for explaining a conventional example. In the first circuit 100 in the figure, 10B is a microprocessor, 11A is a memory, and 41A is a microprocessor 1.
P bus connecting 0B and memory 11A, second circuit 200
20B is DMAC, 21A is memory, 42A is DM
B bus connecting the AC 20B and the memory 21A, 51A a gate connecting the P bus 41 and the B bus 42A, 30B a DMAC, 52A a gate connecting the DMAC 30B and the P bus 41A, 60A controlling contention of the P bus 41A A P bus contention control unit 70A is a B bus contention control unit that controls contention of the B bus 42A.
【0007】この構成において、メモリ11Aはマイク
ロプロセッサ10BとDMAC30Bとの共通資源、メ
モリ21Aはマイクロプロセッサ10BとDMAC20
Bとの共通資源になっている。ここで、マイクロプロセ
ッサ10Bはメモリ11A、21A、DMAC20B、
30Bのすべてにアクセスすることが必要であり、アク
セスの状態によってはバス競合が生じるので、バス競合
を調停するためのPバス競合制御部60A、Bバス競合
制御部70Aを設けている。In this configuration, the memory 11A is a common resource between the microprocessor 10B and the DMAC 30B, and the memory 21A is a microprocessor 10B and the DMAC 20.
It is a common resource with B. Here, the microprocessor 10B has memories 11A, 21A, a DMAC 20B,
Since it is necessary to access all of 30B and bus contention occurs depending on the access state, a P bus contention control unit 60A and a B bus contention control unit 70A for arbitrating bus contention are provided.
【0008】例えば、DMAC20Bがメモリ21Aを
アクセス中であるとする。このDMAC20Bはデータ
の高速転送を行うので優先度が高く、マイクロプロセッ
サ10Bがゲート51AよりBバス42Aをアクセス中
でなければ、いつでもメモリ21Aにアクセス可能であ
るものとする。マイクロプロセッサ10BがBバス42
Aを獲得するためには、Bバス競合制御部70Aにバス
リクエストを送出することが必要であり、DMAC20
BがBバス42Aを使用中でなければ、バスアクノリッ
ジが返送されBバス42Aにアクセス可能となる。した
がって、DMAC20BがBバス42Aのアクセスに関
して、待たされるのはマイクロプロセッサ10BがBバ
ス42Aをアクセス中の時だけである。For example, it is assumed that the DMAC 20B is accessing the memory 21A. The DMAC 20B has a high priority because it performs high-speed data transfer, and the memory 21A can be accessed at any time unless the microprocessor 10B is accessing the B bus 42A from the gate 51A. Microprocessor 10B is B bus 42
In order to acquire A, it is necessary to send a bus request to the B bus contention control unit 70A.
If B is not using the B bus 42A, a bus acknowledge is returned and the B bus 42A can be accessed. Therefore, the DMAC 20B waits for access to the B bus 42A only when the microprocessor 10B is accessing the B bus 42A.
【0009】これに対して、メモリ11Aはマイクロプ
ロセッサ10Bと同一のPバス41A上にあり、DMA
C30Bがメモリ11Aにアクセスすると、Pバス競合
制御部60Aはマイクロプロセッサ10Bに対して、P
バス41Aをホールドさせるホールド信号を出力する。
そして、マイクロプロセッサ10Bはバスサイクル終了
後、ホールドされPバス41Aが空きとなるので、DM
AC30Bはメモリ11Aへのアクセスが可能となる。On the other hand, the memory 11A is on the same P bus 41A as the microprocessor 10B, and the DMA
When the C30B accesses the memory 11A, the P bus contention control unit 60A notifies the microprocessor 10B of the P
A hold signal for holding the bus 41A is output.
After the bus cycle ends, the microprocessor 10B is held and the P bus 41A becomes empty.
The AC 30B can access the memory 11A.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例で説明し
たように、マイクロプロセッサ10Bの待たされ方はB
バス42Aへのアクセスの場合はウェイト(バスサイク
ル中)であり、Pバス41Aへのアクセスの場合はホー
ルド(バスサイクル間)となる。As described in the above-mentioned conventional example, the waiting mode of the microprocessor 10B is B.
Waiting (during bus cycle) is performed when accessing the bus 42A, and holding (between bus cycles) is performed when accessing the P bus 41A.
【0011】したがって、DMAC20BがBバス42
Aをアクセス中に、マイクロプロセッサ10BがBバス
42Aをアクセスしようとした場合はマイクロプロセッ
サ10Bはウェイト状態となるが、DMAC30BがP
バス41Aをアクセスしようとしてバスリクエストを出
しても、マイクロプロセッサ10Bがバスサイクル中
(ウェイト中)であるので、DMAC30BはPバス4
1Aを獲得できず、メモリ11Aにアクセスできない。
このような状態はメモリ11Aでは競合が発生していな
いにのに、アクセス不可能となったものであり、このよ
うな状態の発生は処理速度を低下させることになる。そ
こで、使用してしない場合にはアクセス可能とすること
が要求される。Therefore, the DMAC 20B has the B bus 42
If the microprocessor 10B tries to access the B bus 42A while accessing A, the microprocessor 10B enters the wait state, but the DMAC 30B sets P
Even if a bus request is issued in an attempt to access the bus 41A, the microprocessor 10B is in a bus cycle (waiting), so that the DMAC 30B is in the P bus 4
1A cannot be acquired and the memory 11A cannot be accessed.
Such a state is inaccessible even though there is no conflict in the memory 11A, and the occurrence of such a state reduces the processing speed. Therefore, it is required to be accessible when not used.
【0012】本発明は、使用していないメモリに対して
はアクセス可能とし、システムのスループットを向上さ
せることのできる共通バスシステムを実現しようとす
る。The present invention intends to realize a common bus system which makes it possible to access a memory which is not used and improve the system throughput.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。100は第1のバスマスタ1
0としてのマイクロプロセッサと第1の共通資源11が
第1のバス41で接続された第1回路であり、200は
第2のバスマスタ20と第2の共通資源21が第2のバ
ス42で接続された第2回路であり、51は第1のバス
41と第2のバス42の間に設けられた第1のゲートで
あり、52は第3のバスマスタと第1のバス41の間に
設けられた第2のゲートであり、60は第1のバス41
の競合制御を行う第1のバス競合制御部であり、70は
第2のバス42の競合制御を行う第2のバス競合制御部
である。FIG. 1 is a block diagram for explaining the principle of the present invention. 100 is the first bus master 1
0 is the first circuit in which the first common resource 11 is connected to the microprocessor as 0, and 200 is the second bus master 20 and the second common resource 21 is connected to the second bus 42. A first gate provided between the first bus 41 and the second bus 42, and 52 provided between the third bus master and the first bus 41. 60 is the first bus 41
Is a first bus contention control unit, and 70 is a second bus contention control unit, which performs contention control of the second bus 42.
【0014】また、71は本発明により第2のバス競合
制御部70に設けるリトライ信号生成回路であり、第2
のバス42へのアクセス状態とリトライアクセス機能付
きのマイクロプロセッサ10の第2のバス42へのアク
セス状態の論理積をとりリトライ信号として出力するも
のである。Reference numeral 71 is a retry signal generation circuit provided in the second bus contention control unit 70 according to the present invention.
Of the access state to the bus 42 and the access state of the microprocessor 10 having the retry access function to the second bus 42 are ANDed and output as a retry signal.
【0015】さらに、第1のバスマスタ10としてのマ
イクロプロセッサをリトライアクセス機能を備えるマイ
クロプロセッサで構成し、第2のバスマスタ20が第2
の共通資源21をアクセス中に、リトライアクセス機能
付きのマイクロプロセッサ10が第2の共通資源21を
アクセスした場合、リトライ信号生成回路71から出力
されるリトライ信号により、リトライアクセス機能付き
マイクロプロセッサのバスサイクルを一旦終了させるよ
うに構成する。Further, the microprocessor as the first bus master 10 is composed of a microprocessor having a retry access function, and the second bus master 20 is the second.
When the microprocessor 10 with the retry access function accesses the second common resource 21 while accessing the common resource 21 of the above, the retry signal output from the retry signal generation circuit 71 causes the bus of the microprocessor with the retry access function. It is configured to end the cycle once.
【0016】[0016]
【作用】最近のマイクロプロセッサでは、リトライアク
セス機能を具備しているものが多い。本発明では、この
ようなリトライアクセス機能付きのマイクロプロセッサ
を第1のバスマスタ10として使用し、リトライ信号生
成回路71から出力される、第2のバス42へのアクセ
ス状態とリトライアクセス機能付きのマイクロプロセッ
サの第2のバス42へのアクセス状態の論理積をとった
リトライ信号により、リトライアクセス機能付きのマイ
クロプロセッサのバスサイクルを一旦終了させ、第3の
バスマスタ30が第1の共通資源11をアクセスするた
めのバスリクエストを受け付け、第3のバスマスタ30
が第1の共通資源11をアクセスすることを可能とす
る。Most of recent microprocessors have a retry access function. In the present invention, such a microprocessor with a retry access function is used as the first bus master 10, and an access state to the second bus 42 output from the retry signal generation circuit 71 and a microprocessor with a retry access function are used. A retry signal obtained by ANDing access states of the processor to the second bus 42 temporarily terminates the bus cycle of the microprocessor with a retry access function, and the third bus master 30 accesses the first common resource 11. Accepts the bus request for the third bus master 30
Enable access to the first common resource 11.
【0017】[0017]
【実施例】従来例の課題を解決する方式としては次のよ
うな方式が考えられる。第1のバスマスタ10としての
マイクロプロセッサが第2のバス42をアクセスするま
でに、空きか否かを調べ、空きであれば第2のバスマス
タを一時的に停止してから第2のバス42にアクセスす
る方式が考えられる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a method for solving the problems of the conventional example, the following method can be considered. Before the microprocessor as the first bus master 10 accesses the second bus 42, it is checked whether or not it is empty, and if it is empty, the second bus master is temporarily stopped and then the second bus 42 is switched to. A method of accessing can be considered.
【0018】この方式を採用すれば、第2のバス42へ
のアクセスは直ちに終了し、第3のバスマスタ30はマ
イクロプロセッサが第2のバス42へのアクセスを行う
時間だけ待てば、第1のバス41にアクセスすることが
可能となる。If this method is adopted, the access to the second bus 42 is immediately terminated, and the third bus master 30 waits for the time for the microprocessor to access the second bus 42, and then the first bus master 30 waits for the first access. It becomes possible to access the bus 41.
【0019】しかし、このような方式では、第2のバス
42が空きか否かを調べるためのハードウェアが必要と
なり、さらに第2のバス42が空きか否かをファームウ
ェアを使用して調べるために、マイクロプロセッサがそ
のための処理を行うことになり、処理速度が低下する。
また、第2のバスマスタ20が一時的に停止するので、
第2のバスマスタ20と第2の共通資源21の間のデー
タの転送速度も低下するので良い解決方式とは言えな
い。However, in such a system, hardware for checking whether the second bus 42 is empty is required, and since it is checked by using firmware whether the second bus 42 is empty or not. In addition, the microprocessor will perform the processing for that purpose, and the processing speed will decrease.
Also, since the second bus master 20 is temporarily stopped,
It is not a good solution because the data transfer rate between the second bus master 20 and the second common resource 21 also decreases.
【0020】そこで、本発明では、最近のマイクロプロ
セッサで、一般的に備えられているリトライアクセス機
能を利用することにより課題を解決している。このリト
ライアクセス機能は、バスアクセス終了時に、リトライ
信号をマイクロプロセッサに対して出力すると、今、行
ったバスサイクルを再度実行する機能であり、ファーム
ウェアは介在しない。(例えば、あるデータを読み出し
パリティチェックを行った結果エラーが検出された場
合、再度同じデータを読み出すような処理に用いられ
る。) 図2は本発明の実施例を説明するブロック図を示す。図
は原理図で説明した第1回路100をリトライ機能付き
マイクロプロセッサの10Aとメモリ11Aから構成
し、第2回路200をHDLC(High-level Data Link
Control Procedures)20Aとメモリ21Aから構成
し、第3のバスマスタ30をHDLC30Aで構成して
いる。Therefore, the present invention solves the problem by utilizing the retry access function generally provided in recent microprocessors. The retry access function is a function of executing the bus cycle just performed when the retry signal is output to the microprocessor at the end of the bus access, and the firmware does not intervene. (For example, when an error is detected as a result of reading a certain data and performing a parity check, the same data is read again.) FIG. 2 is a block diagram illustrating an embodiment of the present invention. In the figure, the first circuit 100 described in the principle diagram is composed of a microprocessor 10A with a retry function and a memory 11A, and the second circuit 200 is an HDLC (High-level Data Link).
Control procedure) 20A and memory 21A, and third bus master 30 is HDLC 30A.
【0021】また、原理図で説明した、第1のバス41
をPバス41Aで構成し、第2のバス42をBバス42
Aで構成し、第1および第2のゲート51、52をゲー
ト51A、52Aで構成し、第1および第2のバス競合
制御部60、70をPバス競合制御部60A、Bバス競
合制御部70で構成している。The first bus 41 described in the principle diagram is also used.
Is constituted by a P bus 41A, and the second bus 42 is constituted by a B bus 42
A, the first and second gates 51 and 52 are composed of gates 51A and 52A, and the first and second bus contention control units 60 and 70 are P bus contention control units 60A and B bus contention control units. It consists of 70.
【0022】図において、HDLC20Aは高速用、H
DLC30Aは低速用とし、それぞれ図示省略のシリア
ルインタフェースを備えており、シリアルインタフェー
スからの受信データをメモリ11A、21Aに書き込ん
だり、メモリ11A、21A上のデータをシリアルイン
タフェースに送出する。これらの送受信処理を高速で行
うためにDMAC機能を具備している。Pバス競合制御
部60A内の61はPバス41Aのバスサイクルが終了
したことを通知するバスサイクル終了通知回路(図中バ
ス終了通知回路と示す)であり、Bバス競合制御部70
A内の72はBバス42Aのバスサイクルが終了したこ
とを通知するバスサイクル終了通知回路である。In the figure, HDLC 20A is for high speed, H
The DLC 30A is for low speed and has a serial interface (not shown). The DLC 30A writes received data from the serial interface to the memories 11A and 21A and sends data on the memories 11A and 21A to the serial interface. A DMAC function is provided to perform these transmission / reception processes at high speed. Reference numeral 61 in the P bus contention control unit 60A is a bus cycle end notification circuit (shown as a bus end notification circuit in the figure) for notifying that the bus cycle of the P bus 41A is completed, and the B bus contention control unit 70.
Reference numeral 72 in A is a bus cycle end notifying circuit for notifying that the bus cycle of the B bus 42A is completed.
【0023】バスサイクル終了通知回路61はPバス4
1Aのバスサイクルが終了するとバスサイクル終了信号
をHDLC30Aに返送し、バスサイクルを終了させ
る。このバスサイクル終了信号が返送されるまでは、H
DLC30Aはウエイト状態に入り、バスサイクルは終
了しない。同様に、バスサイクル終了通知回路72はB
バス42Aのバスサイクルが終了するとバスサイクル終
了信号をHDLC20Aに返送し、バスサイクルを終了
させる。このバスサイクル終了信号が返送されるまで
は、HDLC20Aはウエイト状態に入り、バスサイク
ルは終了しない。The bus cycle end notification circuit 61 is the P bus 4
When the bus cycle of 1A ends, the bus cycle end signal is returned to the HDLC 30A to end the bus cycle. Until this bus cycle end signal is returned, H
The DLC 30A enters the wait state and the bus cycle does not end. Similarly, the bus cycle end notification circuit 72 outputs B
When the bus cycle of the bus 42A ends, the bus cycle end signal is returned to the HDLC 20A to end the bus cycle. The HDLC 20A enters the wait state until the bus cycle end signal is returned, and the bus cycle is not ended.
【0024】また、リトライ信号生成回路71はHDL
C20AがBバス42Aをアクセス中であることを示す
信号とリトライ機能付きのマイクロプロセッサ10Aが
Bバス42Aをアクセスすることを示す信号の論理積を
とり、リトライ機能付きのマイクロプロセッサ10Aに
出力するものである。The retry signal generating circuit 71 is HDL.
A logical product of a signal indicating that the C20A is accessing the B bus 42A and a signal indicating that the microprocessor 10A with the retry function accesses the B bus 42A is ANDed and output to the microprocessor 10A with the retry function. Is.
【0025】図3は本発明の実施例のアクセスタイムチ
ャートを示す。図において、HDLC20AがBバス4
2Aをアクセスしているときに、リトライ機能付きのマ
イクロプロセッサ(図中μPと示す)10AがBバス4
2Aをアクセスしようとすると、バス衝突が発生するの
で、リトライ信号生成回路71からリトライ信号を送出
し、リトライ機能付きのマイクロプロセッサ10Aをリ
トライ状態とする。ここでは、次のバスサイクルでマイ
クロプロセッサ10Aはホールド状態となるので、HD
LC30AはPバス41Aへのアクセスが可能となり、
HDLC30Aのデータのシリアル送受信が可能とな
る。また、タイムチャートの中のμPリトライバスアク
セスはリトライ信号により、マイクロプロセッサが再度
Bバス42Aへのアクセス動作を行うことを示してい
る。FIG. 3 shows an access time chart of the embodiment of the present invention. In the figure, HDLC 20A is B bus 4
While accessing 2A, the microprocessor with a retry function (shown as μP in the figure) 10A has the B bus 4
Since a bus collision occurs when trying to access 2A, a retry signal is sent from the retry signal generation circuit 71, and the microprocessor 10A with a retry function is put in the retry state. Here, since the microprocessor 10A is in the hold state in the next bus cycle, the HD
The LC30A can access the P bus 41A,
The HDLC 30A data can be serially transmitted and received. Further, the μP retry bus access in the time chart shows that the microprocessor again performs the access operation to the B bus 42A by the retry signal.
【0026】図5の従来例のアクセスタイムチャートで
ある。図5は図3の実施例のタイムチャートと比較する
ために同じ時間軸をとったものであり、図3と図5を比
較すると、図3の本発明の実施例において、HDLC3
0A側では1サイクル分早く処理が終了するので、その
時間だけ、早くデータを送信することが可能となること
が分かる。6 is an access time chart of the conventional example of FIG. FIG. 5 shows the same time axis for comparison with the time chart of the embodiment of FIG. 3. When comparing FIG. 3 and FIG. 5, in the embodiment of the present invention of FIG.
On the 0A side, the processing ends one cycle earlier, so it can be seen that the data can be transmitted earlier during that time.
【0027】[0027]
【発明の効果】本発明によれば、Pバス上ののメモリが
競合を起こしていない場合に、アクセスした時の待ち時
間を減少させることができ、共通バスシステムとしての
スループットを向上させることが可能となる。According to the present invention, it is possible to reduce the waiting time when accessing when the memory on the P bus is not in contention, and to improve the throughput as a common bus system. It will be possible.
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating the principle of the present invention.
【図2】 本発明の実施例を説明するブロック図FIG. 2 is a block diagram illustrating an embodiment of the present invention.
【図3】 本発明の実施例のアクセスタイムチャートFIG. 3 is an access time chart of the embodiment of the present invention.
【図4】 従来例を説明するブロック図FIG. 4 is a block diagram illustrating a conventional example.
【図5】 従来例のアクセスタイムチャートFIG. 5 is an access time chart of a conventional example.
100 第1回路 200 第2回路 10 第1のバスマスタ 10A、10B マイクロプロセッサ 11 第1の共通資源 11A、21A メモリ 20 第2のバスマスタ 20A、30A HDLC 20B、30B DMAC 21 第2の共通資源 30 第3のバスマスタ 41 第1のバス 41A Pバス 42 第2のバス 42A Bバス 51 第1のゲート 52 第2のゲート 51A、52A ゲート 60 第1のバス競合制御部 60A Pバス競合制御部 70 第2のバス競合制御部 70A Bバス競合制御部 61、72 バスサイクル終了通知回路 71 リトライ信号生成回路 100 1st circuit 200 2nd circuit 10 1st bus master 10A, 10B Microprocessor 11 1st common resource 11A, 21A memory 20 2nd bus master 20A, 30A HDLC 20B, 30B DMAC 21 2nd common resource 30 3rd Bus master 41 First bus 41A P bus 42 Second bus 42A B bus 51 First gate 52 Second gate 51A, 52A Gate 60 First bus contention controller 60A P bus contention controller 70 Second Bus contention control unit 70A B Bus contention control unit 61, 72 Bus cycle end notification circuit 71 Retry signal generation circuit
Claims (1)
スマスタが接続された共通バスシステムであって、 第1のバスマスタと第1の共通資源が第1のバスで接続
された第1回路と、 第2のバスマスタと第2の共通資源が第2のバスで接続
された第2回路と、 前記第1のバスと前記第2のバスの間に設けられた第1
のゲートと、 第3のバスマスタと前記第1のバスの間に設けられた第
2のゲートと、 前記第1のバスの競合制御を行う第1のバス競合制御部
と、 前記第2のバスの競合制御を行う第2のバス競合制御部
とを備えた共通バスシステムにおいて、 前記第1のバスマスタをバスリトライアクセス機能を備
えるマイクロプロセッサで構成し、 前記第2のバス競合制御部に第2のバスへのアクセス状
態と、リトライアクセス機能付きの前記マイクロプロセ
ッサの前記第2のバスへのアクセス状態の論理積をとり
リトライ信号として出力するリトライ信号生成回路を設
け、 前記第2のバスマスタが前記第2の共通資源をアクセス
中にリトライアクセス機能付きの前記マイクロプロセッ
サが前記第2の共通資源をアクセスした場合、前記リト
ライ信号生成回路から出力されるリトライ信号により、
リトライアクセス機能付きの前記マイクロプロセッサの
バスサイクルを一旦終了させ、前記第3のバスマスタが
前記第1の共通資源をアクセスするためのバスリクエス
トを受け付け、前記第3のバスマスタが前記第1の共通
資源をアクセスすることを特徴とする共通バスシステ
ム。1. A common bus system to which three or more bus masters each including a microprocessor are connected, wherein a first circuit in which a first bus master and a first common resource are connected by a first bus, A second circuit in which a second bus master and a second common resource are connected by a second bus; and a first circuit provided between the first bus and the second bus.
Gate, a second gate provided between a third bus master and the first bus, a first bus contention control unit that performs contention control of the first bus, and the second bus In the common bus system including a second bus contention control unit for performing the contention control, the first bus master is configured by a microprocessor having a bus retry access function, and the second bus contention control unit includes a second bus master unit. A retry signal generation circuit that logically ANDs an access state of the bus to the bus and an access state of the microprocessor with the retry access function to the second bus, and outputs the logical product as a retry signal. When the microprocessor with a retry access function accesses the second common resource while accessing the second common resource, the retry signal generation is performed. The retry signal output from the circuit,
The bus cycle of the microprocessor with the retry access function is once terminated, the third bus master accepts a bus request for accessing the first common resource, and the third bus master receives the first common resource. A common bus system that is characterized by accessing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6245298A JPH08110887A (en) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | Common bus system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6245298A JPH08110887A (en) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | Common bus system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08110887A true JPH08110887A (en) | 1996-04-30 |
Family
ID=17131597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6245298A Withdrawn JPH08110887A (en) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | Common bus system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08110887A (en) |
-
1994
- 1994-10-11 JP JP6245298A patent/JPH08110887A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4008987B2 (en) | Bus communication system, bus arbitration method, and data transfer method | |
AU687627B2 (en) | Multiprocessor system bus protocol for optimized accessing of interleaved storage modules | |
US5611058A (en) | System and method for transferring information between multiple buses | |
US6425037B1 (en) | Information processing system, bus arbiter, and bus controlling method | |
JPH0652096A (en) | Method and apparatus for executing arbitration of bus using arbiter in data processing system | |
JPH09190406A (en) | Direct memory access controller and transmission system using the same | |
US6397279B1 (en) | Smart retry system that reduces wasted bus transactions associated with master retries | |
KR100708096B1 (en) | Bus system and execution scheduling method for access commands thereof | |
EP1811393B1 (en) | Method and system for data transfer | |
USRE40261E1 (en) | Apparatus and method of partially transferring data through bus and bus master control device | |
JP2874488B2 (en) | Processing equipment | |
JP3466214B2 (en) | Information processing device | |
JPH08110887A (en) | Common bus system | |
JPH08153065A (en) | Bus control circuit | |
JPH0962640A (en) | Access control method for shared memory | |
JPH0728748A (en) | Bus control mechanism and computer system | |
JPH10307788A (en) | Bus bridge | |
JPH0830549A (en) | Bus control device | |
JP2848082B2 (en) | DMA bus arbitration | |
JP2002278923A (en) | Bus system, bus control system and bus conversion device | |
JPH02101560A (en) | Bus interface device | |
KR0126583B1 (en) | Requester read controller in system controller in system control module | |
JP2000250852A (en) | Bus arbitrating device, bus system and bus arbitrating method | |
JP2504552B2 (en) | Commander method and apparatus for ensuring sufficient access to system resources in a multiprocessor computer system | |
JP2005215953A (en) | Information processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |