JPH08110410A - 集光・集熱装置 - Google Patents

集光・集熱装置

Info

Publication number
JPH08110410A
JPH08110410A JP28460094A JP28460094A JPH08110410A JP H08110410 A JPH08110410 A JP H08110410A JP 28460094 A JP28460094 A JP 28460094A JP 28460094 A JP28460094 A JP 28460094A JP H08110410 A JPH08110410 A JP H08110410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
heat
collecting device
collecting
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28460094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kaniyoshi
全吉 蟹由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28460094A priority Critical patent/JPH08110410A/ja
Publication of JPH08110410A publication Critical patent/JPH08110410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】太陽光線を太陽の高度や角度に関係なく集めら
れるように発明されたもである。 【構成】入り口から次第に細くなり、少し入ってからは
一定の太さになっており内側が鏡等の光を反射する曲面
または平面となっている漏斗状の構造の器具で(1)1
個使った場合と(2)複数個使ったものの2種類で日中
と年間を通して光と輻射熱を取り入れられる集光・集熱
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、屋外の太陽光線を屋
内や熱を必要とする装置に集める集光装置で大量の光と
熱とを太陽の高度や角度に関係なく集めらるので太陽熱
利用の温水機や風呂場のカビ防止装置や室内の照明装置
などに利用できる。
【0002】
【従来の技術】レンズや鏡を使った太陽光線を集める装
置はあった。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】太陽のエネルギー
を有効に利用するためには1点に集めるのでは不自由で
あるしかし、光や熱を平行光線に近い形で集めることに
よりコントロールしやすくなる。 したがって、集めた
光や輻射熱の移動も便利である。太陽が常に移動してい
るため、一定の熱源や光源の必要な場所に熱や光を集め
ることは困難であったがこの装置はそれを可能にしてく
れる。
【0004】
【課題を解決するための手段】入口の部分が広く少し入
ると狭くなりその後は同じ太さの管となっており内側が
光や熱を反射するようになっている漏斗に似た装置を一
つまたはたくさん使い光線を1ヵ所に集めさらに平行に
近い光線や輻射熱のとすることにより比較的自由にそれ
らを使えるようにした。
【0005】
【作用】太陽光線を線の形でとり入れれば明るさだけを
取り出したときは波長の短い光は鏡で大量に部屋の中に
取り入れられる。熱が含まれている部分も比較的簡単に
コントロールできるので一般の家庭でも大工場ででも利
用できる。風呂釜に直接太陽熱を送りこむこともでき
る。地下や床下の蓄熱装置に直接太陽熱を送りこむこと
もできる。家の北側の風呂場に太陽光線を送りカビの防
止をすることも容易になる。ただし、稲光や有害な光線
が入り込むと危険であるので大量に入った場合この装置
が破壊されるか安全な場所に導く装置をつけておく必要
がある。また屋外や屋上に設置する場合は安全には十分
配慮しておく必要がある。熱源が無料で手がかからない
ため危険が生じていても気がつかないことも十分に考え
られるからである。定期的に点検する制度にする必要が
あると思う。
【0006】
【実施例】太陽熱利用の料理用の釜(反射板で熱を導
く)、風呂の釜、畜熱器、室内照明、暖炉、湯沸器、ボ
イラー、風呂場への太陽光線の誘導等。
【0007】
【発明の効果】今までは太陽が常に移動しているため、
太陽熱や光を集めることが困難だったがこの装置は太陽
が出ている日中は比較的簡単にそれらを目的のところに
集めることができる。しかも、一度、この装置を設置す
れば長期間利用できるしかなりの高温も得ることができ
る。また、太陽の角度にかかわらず平行に近い光線や輻
射熱にすることができるので利用価値は高ぃ。光や熱を
そのまま利用できるため効率も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】簡単な集光・集熱装置の斜視図である。
【図2】簡単な集光・集熱装置の斜視図である。
【図3】上方からの太陽光線の集光・集熱装置の斜視図
である。
【図4】上方からの太陽光線の集光・集熱装置の斜視図
である。
【図5】太陽が低い位置にあるときの集光・集熱装置の
斜視図である。
【図6】太陽が低い位置にあるときの集光・集熱装置の
斜視図である。
【図7】大量の熱や・光を得るときの集光・集熱装置の
斜視図である。
【図8】大量の熱や・光を得るときの集光・集熱装置の
斜視図である。
【符号の説明】
1 鏡などによる光や輻射熱を反射する平面または曲
面。 2 上方からの太陽光線の集光・集熱装置。 3 太陽が低い位置にあるときの太陽光線の集光・集熱
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入り口から次第に細くなり、少し入ってか
    らは一定の太さになっており内側が鏡等の光を反射する
    曲面または平面となっている漏斗状の構造の器具で
    (1)1個使った場合と(2)複数個使ったものの2種
    類で日中と年間を通して光線をを取り入れられる集光装
    置。入り口の形や一定の太さの部分はどんな形でもよ
    い。(1)の場合でも(2)の場合でも1つのものの内
    部ををいくつかに分けたその1つ1つが請求項1の初め
    の1行目から4行目までに説明した装置となっているも
    のも含むものとする。
JP28460094A 1994-10-11 1994-10-11 集光・集熱装置 Pending JPH08110410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460094A JPH08110410A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 集光・集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460094A JPH08110410A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 集光・集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110410A true JPH08110410A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17680560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28460094A Pending JPH08110410A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 集光・集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334164A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 中国计量学院 一种锥形光电耦合的水质现场取样检测探头
KR20160080622A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 충북대학교 산학협력단 집광부를 이용한 태양열과 태양광 하이브리드 발전 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334164A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 中国计量学院 一种锥形光电耦合的水质现场取样检测探头
KR20160080622A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 충북대학교 산학협력단 집광부를 이용한 태양열과 태양광 하이브리드 발전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034735A (en) Solar energy system
RU102747U1 (ru) Солнечное оптоволоконное осветительное устройство
JP2003240356A (ja) 太陽追尾システム
US20150125113A1 (en) Fiber optic solar collector
EP3306223B1 (en) Multifunctional solar energy system
US4228789A (en) Solar energy collector
JP2012502458A (ja) 光起電力セル装置
WO2016133484A1 (ru) Солнечно-ветровая установка
CN107209294A (zh) 聚光式太阳能系统
Sridhar et al. Performance of cylindrical parabolic collector with automated tracking system
JP2005123036A (ja) 太陽光集光装置
RU2468288C1 (ru) Солнечное самонаводящееся оптоволоконное осветительное устройство
EP2773911B1 (en) Solar energy harvesting
JPH08110410A (ja) 集光・集熱装置
JPH0727425A (ja) 集光装置、および蓄熱装置
Mani et al. Energy saving hybrid solar lighting system model for small houses
RU2303753C1 (ru) Солнечный дом
JPH0432647Y2 (ja)
CN202150811U (zh) 一种太阳能发电低倍聚光发电组件
US20180209151A1 (en) Skylight
KR100235454B1 (ko) 집광용 광학씨스템, 집광광 수광이용장치 및 동장치의 설치방법
Patil et al. A Review on Collector Designs for Solar Water Heating System Performance Enhancement
RU154267U1 (ru) Устройство для освещения солнечным светом помещений многоэтажного здания
JPS61208469A (ja) 太陽光利用装置
SU1645791A1 (ru) Гелиоконцентратор