JPH08108318A - 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法 - Google Patents

電気絶縁性セラミックスの放電加工方法

Info

Publication number
JPH08108318A
JPH08108318A JP27181594A JP27181594A JPH08108318A JP H08108318 A JPH08108318 A JP H08108318A JP 27181594 A JP27181594 A JP 27181594A JP 27181594 A JP27181594 A JP 27181594A JP H08108318 A JPH08108318 A JP H08108318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
insulating ceramics
discharge machining
electrode
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27181594A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Henmi
浩二 逸見
Yasushi Fukuzawa
康 福澤
Hiroshi Saito
斎藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA PREF GOV
Riken Corp
Niigata Prefecture
Original Assignee
NIIGATA PREF GOV
Riken Corp
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA PREF GOV, Riken Corp, Niigata Prefecture filed Critical NIIGATA PREF GOV
Priority to JP27181594A priority Critical patent/JPH08108318A/ja
Publication of JPH08108318A publication Critical patent/JPH08108318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H05K999/00

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 電気絶縁性セラミックスの表面に導電性皮膜
を形成させた被加工物と加工電極との間に電圧を印加し
放電加工する際、電気絶縁性セラミックスからなる被加
工物を陰極とし、特に50〜110Vの印加電圧で放電
加工する。 【効果】 導電性皮膜の厚さを従来の方法に比し薄くす
ることができ、高速処理が出来るとともに、高精度に加
工できるので微細な加工が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセンサやマイクロメカニ
クス部品に使用される電気絶縁性セラミックスの微細穴
や複雑立体形状を加工するための放電加工方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電気絶縁性セラミックスの放電加工方法
については、特開昭63−150109号公報に開示さ
れている。鉄や銅の導電性物質を事前に絶縁性セラミッ
クスである被加工物表面に形成することによって、被加
工物である絶縁性セラミックスを放電加工する方法であ
る。絶縁性セラミックスの加工が進行する様子は、被加
工物である絶縁性セラミックスの表面に形成された導電
性物質と加工電極との放電による熱によって生じた加工
油中の炭素及び導電性物質の導電体粉が絶縁性セラミッ
クスに付着乃至含浸せしめられて形成された導電層と加
工電極の間で放電加工を繰り返し行うことにより、電気
絶縁体の放電加工を実施するものである。
【0003】しかしながら、この放電加工方法では、被
加工物を陽極として加工すること、また形成する導電性
皮膜の膜厚さが厚いために、センサやマイクロメカニク
ス部品に使用するには、熱影響により仕上がりの加工精
度が著しく悪いという問題がある。即ち、センサやマイ
クロメカニクス部品の加工においては、被加工物の加工
精度は被加工物の大きさ(例えば、穴あけにおいては厚
さ)の1%以下の精度で得られることが必要であり、又
さらに、表面粗さは後加工が出来ないので、加工精度以
下であることが必要である。また加工時間は5mmの厚さ
の絶縁性セラミックス板に直径1mmの穴を加工するのに
約2.5時間を必要とし、工業的にもちいられる方法では
なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の絶縁性セラミッ
クスの放電加工方法には前記のような欠点があった。従
って本発明は、従来の方法における加工速度及び加工さ
れた表面粗さなどの加工精度の改善された電気絶縁性セ
ラミックスの放電加工方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、電気
絶縁性セラミックスの放電加工に際し、絶縁性セラミッ
クスの表面に導電性皮膜を形成させた被加工物と加工電
極との間に電圧を印加して放電加工する工程において、
被加工物である絶縁性セラミックスを陰極とするもので
ある。更に加工電極と被加工物との間の電圧を50から
110ボルトとする前記加工方法である。
【0006】本発明者は、パラメータとして意識されて
いなかった被加工物と加工電極との極性およびその電位
差に着目し実験を重ねた結果、絶縁性セラミックスの表
面に導電性皮膜を形成させた被加工物を使用して加工電
極との間に電圧を印加して放電加工する際、被加工物を
陰極とし電圧を印加することによって、高速・高精度な
絶縁性セラミックスの微細放電加工ができたこと、又そ
の電圧差によって加工速度に違いがあることを見いだし
本発明に到った。
【0007】即ち、被加工物を陰極とすることによっ
て、陰極からの電子放出の形態が被加工物を陽極とした
場合と異なり、冷陰極アークによる電子放出形態とな
り、陰極での電流密度がプラスの場合の数十倍から数百
倍となることによって単位面積当たりのエネルギー密度
が増加するために加工速度が高速化し、且つまた、電子
の飛散形態がより一層加工電極に集束する形態をとるた
めに電子飛散形態がランダムである被加工物を陽極とし
て電圧を印加した場合より、加工精度が向上するという
ことが予想される。
【0008】また、加工形態が上記形態をとるので、絶
縁性セラミックスの表面に形成する導電性皮膜の膜厚さ
は数μm以下で有ればよく、このことは、マイクロメカ
ニクス部品等の微細で高精度の加工を必要とする製品に
対して一層有利な加工方法である。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。本発明の実施例を説明する前に、加工電極1
と被加工物2および3の電極極性について図1により説
明する。通常の極性の場合を図1(A)に示したよう
に、加工電極1をマイナスとして電圧が印加され、被加
工物である導電性薄膜2が形成された電気絶縁性セラミ
ックス3側がプラスになる状態を正極性と呼び、本発明
に係る極性の場合を図1(B)に示すように、被加工物
である導電性薄膜2が形成された電気絶縁性セラミック
ス3をマイナスとして電圧が印加され、加工電極側はプ
ラスになる状態を逆極性と呼んでいる。
【0010】図2は本発明に係る実施例の構成図であ
る。1は加工電極、例えばタングステンやシリコン等
で、2は導電性薄膜、例えば銅、ニッケル及びタングス
テン等、3は電気絶縁性セラミックス、例えばジルコニ
アやアルミナ等で、4は放電エネルギー調整用のコンデ
ンサ及び5は加工電源である。コンデンサ4は図中には
示していないが、要求される加工精度及び加工速度によ
り違う静電容量のものと切り換えられるようになってい
る。電源5の上下に本発明に係る電極の極性を図示し
た。
【0011】次に、板厚200μmのイットリウム安定
化ジルコニア(以下、YSZと記載する)に0.5μmの
銅薄膜を形成した被加工物を用いて電極直径250μm
における微細放電加工を実施した。この時の正極性と逆
極性の各加工電圧における加工速度の影響を図3に示
す。正極性においては、110Vでも1μm/min 程度
の加工速度であるのに対し、本発明に係る逆極性におい
ては、印加電圧110Vでは40μm/min と40倍の
加工速度が得られている。この結果から、加工速度が極
性で極端に違うということは、加工メカニズム及び現象
が明らかに異なるものであることを示していると思われ
る。更に、正極性では加工速度が遅いために加工電極の
摩耗が激しく加工精度が、逆極性での加工に比べ劣って
いるため微細加工には向いていない。図3に示したよう
に本発明に使用する印加電圧は40V以上、好ましくは
50〜110Vである。
【0012】図4は電極直径250μmで導電性薄膜2
をスパッタリングによる0.5μm厚さの銅薄膜とし、電
気絶縁性セラミックス3は板厚が200μmのYSZ、
加工電極にタングステン(W)を用いて、本発明に係る
微細放電加工を実施したときの貫通穴の切口(a)及び
貫通面(b)の拡大図である。穴切口は加工電極寸法に
対して±0.1μmの真円度を示し、穴切口の周縁のだれ
やくずれは見られない。貫通面には同様にカケやチッピ
ングは見られず、きれいに貫通していることが分かる。
この時の加工条件は被加工物に80V印加し、加工電極
1を3000RPMで回転させて放電加工したときの写
真である。
【0013】さらに、電気絶縁性セラミックスに板厚2
00μmのYSZを用いて、これの加工面に0.5μm厚
さの銅を形成したものを、80Vの加工電圧を印加し、
電極直径40μmの加工電極を3000RPMで回転さ
せて放電加工した。加工面は銅薄膜が付着した状態のも
のである。この時の加工速度は67μm/min であり、
同じ加工電圧で電極直径が250μmの時と比べると約
1.7倍加工速度が増加した。これは電極面積の減少に伴
い、単位面積当たりの放電エネルギーが増加することに
よると考えられている。更に、同一加工電圧における正
極性の場合と比較すると数百倍加工速度が増加している
ことが分かり、加工速度が極性で極端に違うということ
は、加工メカニズム及び現象が明らかに異なるものであ
ることを示していると推定できる。貫通穴の切口や貫通
面は図4の(a)と(b)に示す例と同じように良好で
あった。
【0014】また、YSZ−Cuの組み合わせでは微細放
電加工が可能であるが、絶縁性セラミックスがAl203
(アルミナ)で加工面に形成する導電性薄膜がCuの場合
には、絶縁性セラミックスは加工できなかった。種々の
導電性薄膜を検討した結果、導電性薄膜がWの時に、ア
ルミナは加工できた。これはアルミナ−Cuの組み合わせ
ではアルミナに含有する元素の炭化物が導電性を示すも
のがないため、放電により形成された炭化物が導電性を
示さず放電を持続させることが困難になり加工ができな
かったと思われる。一方、導電性薄膜にその炭化物が導
電性を示す元素または物質を選定することにより加工が
可能である。即ち、アルミナ−Wの組み合わせではタン
グステン(W)の炭化物が導電性を示すために微細放電
加工が可能となると考えられる。
【0015】本実施例では、絶縁性セラミックスの加工
面に形成する導電性薄膜が1μm以下に形成された被加
工物を陰極として電圧を印加することによって、即ち逆
極性にすることによって高速・高精度の微細放電加工が
可能であることを見いだした。
【0016】
【発明の効果】従って、絶縁性セラミックスからなる被
加工物の加工面に導電性薄膜を形成し、前記形成された
導電性薄膜の厚さを1μm以下にすることによって、高
速・高精度な絶縁性セラミックスの微細放電加工を可能
にすることができ、センサやマイクロメカトロニクス部
品等に使用される絶縁性セラミックスに新しい微細加工
方法を提供することができる。更に、絶縁性セラミック
スだけでなく、ガラスや単結晶においても同様の効果が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、加工電極を負極とした例の説明図で
あり、(B)は加工電極を正極とした例の説明図であ
る。
【図2】実施例構成の概略図である。
【図3】加工電圧及び電極極性と加工速度の関係を示す
グラフ図である。
【図4】(a)は250μm穴加工後の穴切口の図であ
り、(b)は250μm穴加工後の貫通面の図である。
【符号の説明】
1 加工電極 2 導電性薄膜 3 電気絶縁性セラミックス 4 コンデンサ 5 加工電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福澤 康 新潟県長岡市深沢町1769−1 (72)発明者 斎藤 博 新潟県新潟市新石山3−17−1 えりか 905

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性セラミックスの表面に導電性
    皮膜を形成させた被加工物と加工電極間に電圧を印加し
    つつ放電加工する電気絶縁性セラミックスの放電加工方
    法において、電気絶縁性セラミックスからなる被加工物
    を陰極とすることを特徴とする電気絶縁性セラミックス
    の放電加工方法。
  2. 【請求項2】 被加工物と加工電極との印加電圧を50
    Vから110Vの電圧としたことを特徴とする請求項1
    記載の電気絶縁性セラミックスの放電加工方法。
JP27181594A 1994-10-12 1994-10-12 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法 Pending JPH08108318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27181594A JPH08108318A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27181594A JPH08108318A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108318A true JPH08108318A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17505238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27181594A Pending JPH08108318A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108318A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946615B2 (en) 2002-01-24 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and system for electric discharge machining insulating material or high resistance material
US6998563B1 (en) * 2005-02-28 2006-02-14 Hsin-Yuan Miao Carbon nanotube apparatus for surface discharge polishing
CN103433579A (zh) * 2013-09-12 2013-12-11 安徽工业大学 一种套筒类零件内表面微凸起的电解加工方法
CN107511933A (zh) * 2017-07-20 2017-12-26 郑州轻工业学院 喷涂低温合金的电火花放电加工非导电陶瓷的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946615B2 (en) 2002-01-24 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and system for electric discharge machining insulating material or high resistance material
US6998563B1 (en) * 2005-02-28 2006-02-14 Hsin-Yuan Miao Carbon nanotube apparatus for surface discharge polishing
CN103433579A (zh) * 2013-09-12 2013-12-11 安徽工业大学 一种套筒类零件内表面微凸起的电解加工方法
CN107511933A (zh) * 2017-07-20 2017-12-26 郑州轻工业学院 喷涂低温合金的电火花放电加工非导电陶瓷的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sabur et al. Investigation of material removal characteristics in EDM of nonconductive ZrO2 ceramic
Jain et al. On the machining of alumina and glass
Her et al. Micro-hole maching of copper using the electro-discharge machining process with a tungsten carbide electrode compared with a copper electrode
Muttamara et al. A study of micro–EDM on silicon nitride using electrode materials
Li et al. Micro-EDM drilling of ZrB 2-SiC-graphite composite using micro sheet-cylinder tool electrode
Kumar et al. Machinability study of zirconia material by micro-ECDM
Feng et al. Investigation on machining performance of micro-holes EDM in ZrB 2-SiC ceramics using a magnetic suspension spindle system
JPS5856738A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
Pratap et al. Fabrication of array microelectrodes: achieving geometrical characteristics using reverse micro-EDM process
JPH08108318A (ja) 電気絶縁性セラミックスの放電加工方法
JP3241936B2 (ja) 絶縁材料の放電加工方法
Ji et al. Study on single-discharge machining characteristics of non-conductive engineering ceramics in emulsion with high open voltage and large capacitor
Nowicki et al. New possibilities of machining and electrodischarge alloying of free-form surfaces
Zhao et al. Study on block electrode discharge grinding of micro rods
Liu et al. Effect of technological parameters on the process performance of pure Al 2 O 3 layer of Ni–Al 2 O 3 FGMs by self-induced EDM
Pawar et al. Measurement analysis in electrochemical discharge machining (ECDM) process: A literature review
Ojha et al. Characterization of the conductive layer formed during µ-electric discharge machining of non-conductive ceramics
Chak Electro chemical discharge machining: process capabilities
WO2006068277A1 (ja) 放電加工用電極および放電加工方法
Sabur et al. Micro-EDM for micro-channel fabrication on nonconductive ZrO2 ceramic
Allen Microelectrodischarge machining for MEMS applications
Kumar et al. Experimental analysis of electrical discharge drilling (EDD) of carbon-carbon composite
Kulkarni et al. Electrochemical spark machining
NAKWONG et al. COMPARATIVE STUDIES OF EDM PROCESS CONDUCTIVE LAYER ON SILICON NITRIDE WITH BRASS AND COPPER ELECTRODES.
Ayyappan et al. Experimental Study on Material Removal Rate and Over-Cut in Electrochemical Machining of Monel 400 Alloys with Coated Tools

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02