JPH08102613A - 無線送信回路 - Google Patents

無線送信回路

Info

Publication number
JPH08102613A
JPH08102613A JP23580994A JP23580994A JPH08102613A JP H08102613 A JPH08102613 A JP H08102613A JP 23580994 A JP23580994 A JP 23580994A JP 23580994 A JP23580994 A JP 23580994A JP H08102613 A JPH08102613 A JP H08102613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission circuit
coils
resonance
wireless transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23580994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Misawa
義治 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP23580994A priority Critical patent/JPH08102613A/ja
Publication of JPH08102613A publication Critical patent/JPH08102613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェライトバーコイルアンテナを用いて複同
調特性を得る。 【構成】 本発明の無線送信回路は、内部にフェライト
バー11a,21aを配置したコイル11,21とコン
デンサ12,22とを接続した共振回路10,20を備
えている。2つの共振回路10及び20は外部コンデン
サ2を介して接続される。コイル11と21とは非磁気
的結合状態に、具体的にはコイル11と21とが相互誘
導しないように離間して配置される。図1の回路は共振
回路10及び20により複同調特性を得ることができ、
良好な通過帯域特性及び高いスプリアス排除能力を発揮
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線送信回路、特に複
同調特性が得られるフェライトバーを備えたコイルアン
テナを用いた無線送信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】実公平6−3114号公報に従来の無線
送信回路を用いた例が開示されている。この車輌用無線
式施解錠装置は、磁気検出アンテナ及びこの磁気検出ア
ンテナに誘起される起電力に基づいて所定磁場の有無が
検出されたとき識別コード信号を含んだ電波を発射する
送信アンテナを有する携帯機と、車輌のドア又はドア近
傍に設けられ該ドアの施解錠指令を入力する操作スイッ
チと、磁場発生アンテナと、前記操作スイッチの操作信
号に応動して前記磁場発生アンテナを励磁する交流励磁
手段と、前記携帯機から発射される電波を受信して前記
識別コードを検出する受信アンテナと、受信された識別
コードを予め設定された登録コードと照合し、一致して
いる場合にドアロックに施・解錠信号を出力する施・解
錠制御手段とを備えている。携帯機を所持した使用者が
操作スイッチを操作すると磁場発生アンテナが磁場を発
生し、携帯機の磁気検出アンテナが発生した磁場を検出
する。このとき携帯機の送信アンテナは識別コード信号
を含んだ電波を発射し、この電波を受信アンテナが受信
して識別コードを登録コードと照合してドアロックの施
解錠を行う。ところで、このような電波の送信アンテナ
に、コアとしてフェライトバーを備えたコイルを用いた
無線送信回路は提案されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、従来の無線送信
回路では、送信アンテナとコンデンサとで単同調回路を
構成しているが、一般の単同調回路は共振の鋭さにおい
て、Q値は大きく設定できるものの好ましい通過帯域幅
が得られない。このため単同調回路を用いた無線送信回
路においては発生するスプリアスを排除できず、排除し
ようとする周波数に対応したトラップ回路を別個に設け
る必要が生じる。これに対し、複同調回路ではQ値を大
きくできると共に通過帯域を希望の幅に設定できるた
め、トラップ回路なしでスプリアスの排除が可能であ
る。
【0004】そこで、本発明は、フェライトバーコイル
アンテナを用いかつ複同調特性が得られる無線送信回路
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無線送信回路
は、コイル及びコンデンサを含む共振回路を備え、コイ
ル内にフェライトバーを配置した複数の共振回路をコイ
ルの電気的又は磁気的結合状態に配置している。本発明
の実施例では、各共振回路は外部コンデンサを介して接
続されかつ各共振回路のコイルは非磁気的結合状態で配
置される。また、本発明の他の実施例では、各共振回路
のコイルは磁気的結合状態で配置される。本発明による
無線送信回路は自動車ロック用送信機に搭載できる。
【0006】
【作用】各共振回路の共振周波数を調整して複同調特性
を得ることにより、Q値を大きく設定できると共に好ま
しい通過帯域幅の設定が可能となる。このため、通過帯
域特性及びスプリアス排除特性を向上させることができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明による無線送信回路の実施例を
図1〜図8について説明する。図1及び図2に示す無線
送信回路は、内部にフェライトバー11a,21aを配
置したコイル11,21とコンデンサ12,22とを接
続した共振回路10,20を備えている。2つの共振回
路10及び20は外部コンデンサ2を介して接続され
る。コイル11と21とは非磁気的結合状態に、具体的
にはコイル11と21とが相互誘導しないように離間し
て配置される。この場合、コイル11及び21を配置す
る方向は図1のように互いに平行である必要はなく、相
互誘導の発生しない範囲内で任意に選択することができ
る。図1の回路は共振回路10及び20により複同調特
性を得ることができる。このため、コイル11,21の
各自己インダクタンスL1,L2並びにコンデンサ2,1
2,22の各静電容量C0,C1,C2を適宜選択するこ
とによって、Q値及び通過帯域幅を好ましい条件に設定
できる。
【0008】図1の無線送信回路の同調特性を測定する
と共に、比較例として、図7及び図8に示す無線送信回
路の同調特性を測定した。図7の回路は共振回路が1つ
だけであり、複同調特性は得られない。各回路の同調特
性は、ネットワークアナライザの出力信号を同軸ケーブ
ルを介して無線送信回路に入力し、無線送信回路から発
信する電波を空中を通してEMIプローブ( electroma
gnetic interferenceprobe )で検出し、検出した電流
を再び同軸ケーブルを介してネットワークアナライザに
入力して測定した。同調周波数は40.680MHzで
あった。図3のグラフに示す測定結果の通り、図1の回
路は実線で表す複同調特性を、図7の回路は破線で表す
単同調特性をそれぞれ示している。また、Q値は同調周
波数を帯域幅で割ることにより計算され、図1の回路で
はQ1=136、図7の回路ではQ7=6となり、複同調
特性によりQ値が飛躍的に向上した。同時に、通過帯域
特性も改善されることが明らかとなった。
【0009】図5及び図6は本発明による無線送信回路
の他の実施例を示す。図1の回路が2つの共振回路10
及び20を外部コンデンサ2により電気的に接続してい
たのに対し、図5の回路では各共振回路のコイル11及
び21を磁気的結合状態で配置することにより、具体的
には2つのコイル11及び21を同一直線上に近接して
配置する。RF出力回路からの信号を受けて共振回路1
0が作動すると、コイル11と21との間には図中Mで
示す相互誘導が発生して共振回路20が作動するので、
複同調特性を得ることができる。この場合、必ずしも図
5のようにコイル11及び21を同一直線上に配置する
必要は無く、相互誘導Mが発生する範囲で任意の配置状
態が選択できる。図5の回路はコイル11,21の相互
の配置状態及び各自己インダクタンスL1,L2並びにコ
ンデンサ12,22の各静電容量C1,C2を適宜選択す
ることによって、図1の回路と同様にQ値及び通過帯域
幅を好ましい条件に設定することが可能であり、図5の
回路でも図3において実線で示すような複同調特性が得
られる。
【0010】本発明は自動車ロック用送信機に搭載する
ことができる。図1の無線送信回路を自動車ロック用送
信機に搭載した例を図4に示す。この送信機は、図示し
ない発振部から入力される自動車ロックの施錠信号又は
解錠信号を、RF逓倍回路及びRF出力回路を介し、本
発明の無線送信回路1から自動車本体へ向けて電波とし
て送信する。無線送信回路1の複同調特性によりトラッ
プ回路なしでも高いスプリアス排除能力を持つ。同時
に、通過帯域特性に優れており、ノイズの発生が少な
い。また、従来の電磁誘導型のロック用送信機と比べて
遠い位置からでも自動車ロックの操作が可能となる。
【0011】本発明は種々の変更が可能である。例え
ば、上記の実施例は共振回路を2つ備えているが、同様
の共振回路を3つ又はそれ以上設けることも可能であ
る。また、図5の回路においてはコイル11,21にフ
ェライトバーを各1個づつ計2個配置しているが、コイ
ル11及び21が1個のフェライトバーを共用しても良
い。
【0012】
【発明の効果】複同調特性により通過帯域特性に優れか
つスプリアスの排除ができるので、トラップ回路を設け
る必要がなく、小型で低価格の無線送信回路が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による無線送信回路の実施例を示す斜
視図
【図2】 図1の等価回路図
【図3】 図1の回路及び図7の回路の同調特性を示す
グラフ
【図4】 図1の回路を用いた送信機の例を示すブロッ
ク図
【図5】 本発明による無線送信回路の他の実施例を示
す斜視図
【図6】 図5の等価回路図
【図7】 比較例の無線送信回路を示す斜視図
【図8】 図7の等価回路図
【符号の説明】
2・・外部コンデンサ、 10,20・・共振回路、
11,21・・コイル、 12,22・・コンデンサ、
11a,21a・・フェライトバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル及びコンデンサを含む共振回路を
    備えた無線送信回路において、 コイル内にフェライトバーを配置した複数の共振回路を
    コイルの電気的又は磁気的結合状態に配置したことを特
    徴とする無線送信回路。
  2. 【請求項2】 各共振回路は外部コンデンサを介して接
    続されかつ各共振回路のコイルは非磁気的結合状態で配
    置された請求項1に記載の無線送信回路。
  3. 【請求項3】 各共振回路のコイルは磁気的結合状態で
    配置された請求項1に記載の無線送信回路。
  4. 【請求項4】 自動車ロック用送信機に搭載した請求項
    1〜請求項3のいずれか1項に記載の無線送信回路。
JP23580994A 1994-09-30 1994-09-30 無線送信回路 Pending JPH08102613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23580994A JPH08102613A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 無線送信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23580994A JPH08102613A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 無線送信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102613A true JPH08102613A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16991578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23580994A Pending JPH08102613A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 無線送信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102613A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054578A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Fmトランスミッタ
WO2006054577A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Vhf帯送信機
GB2426632A (en) * 2005-05-26 2006-11-29 Furuno Electric Co Multi-frequency ferrite bar antenna system
US7557766B2 (en) 2007-09-26 2009-07-07 Pacific Industrial Co., Ltd. Portable remote controller for tire status detector
WO2014086616A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-12 Endress+Hauser Gmbh+Co. Kg Antennenvorrichtung zur übertragung von daten eines füllstandsmessgeräts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054578A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Fmトランスミッタ
WO2006054577A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Vhf帯送信機
GB2426632A (en) * 2005-05-26 2006-11-29 Furuno Electric Co Multi-frequency ferrite bar antenna system
GB2426632B (en) * 2005-05-26 2009-01-28 Furuno Electric Co Antenna system
US7557766B2 (en) 2007-09-26 2009-07-07 Pacific Industrial Co., Ltd. Portable remote controller for tire status detector
WO2014086616A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-12 Endress+Hauser Gmbh+Co. Kg Antennenvorrichtung zur übertragung von daten eines füllstandsmessgeräts
US9812781B2 (en) 2012-12-03 2017-11-07 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Antenna apparatus for transmitting data of a fill-level measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420579A (en) Antenna and driving circuit for transmitting and receiving signals to and from a passive transponder
KR100226117B1 (ko) 근접 검출장치
JP3829761B2 (ja) 受信アンテナ、携帯器
EP1060403B1 (en) Apparatus for and method of nuclear quadrupole resonance testing a sample in the presence of interference
US20010038332A1 (en) Monitoring antenna system
JPS61196080A (ja) 無線式利用者識別装置
JPS6366627A (ja) 位置指示器の状態検出方式
EP1085337A3 (en) Birdcage RF coil for magnetic resonance
US20080246467A1 (en) Device For Counting the Rotations of an Object in a Referential, and Method For Controlling One Such Device
US20030169169A1 (en) Antenna generating an electromagnetic field for transponder
JP2003152442A (ja) 受信アンテナの配置方法
JPH08102613A (ja) 無線送信回路
EP1199577A3 (en) Magnetic resonance imaging using a tuning circuit for the transmit coil
US3996555A (en) Identification of vehicles
US9626614B2 (en) Protection of a radio frequency transmit-receive terminal against electromagnetic disturbances
US20030076093A1 (en) Reducing orientation directivity and improving operating distance of magnetic sensor coils in a magnetic field
JP5416065B2 (ja) 通信モード設定装置
JP5548075B2 (ja) 通信出力設定装置
US20030076096A1 (en) Apparatus and method of increasing the sensitivity of magnetic sensors used in magnetic field transmission and detection systems
JPH05291991A (ja) 非接触伝送装置
US20030076097A1 (en) Tuning of sensor resonant frequency in a magnetic field
CA2161905C (en) System for transmitting a signal to and for receiving a signal form a passive transponder
JP4766780B2 (ja) 密着型リーダ/ライタ装置
JPS6329829A (ja) 位置指示器の状態検出方法
JP2002261534A (ja) データキャリア用送信受信組アンテナ