JPH0799530B2 - 光学的文字読取装置 - Google Patents

光学的文字読取装置

Info

Publication number
JPH0799530B2
JPH0799530B2 JP60217797A JP21779785A JPH0799530B2 JP H0799530 B2 JPH0799530 B2 JP H0799530B2 JP 60217797 A JP60217797 A JP 60217797A JP 21779785 A JP21779785 A JP 21779785A JP H0799530 B2 JPH0799530 B2 JP H0799530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
character
row
column
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60217797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278686A (ja
Inventor
浩二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60217797A priority Critical patent/JPH0799530B2/ja
Publication of JPS6278686A publication Critical patent/JPS6278686A/ja
Publication of JPH0799530B2 publication Critical patent/JPH0799530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、手持式のスキヤナで用紙上を走査することに
より文字を読取る光学的文字読取装置に関するものであ
る。
〈従来の技術及びその問題点〉 スーパーマーケツトや百貨店等で、単品ごとの売上情報
を収集して在庫管理を行うPOS(Point of Sales)シス
テムが普及している。このPOSシステムでは手持ち式の
光学的文字読取装置がよく使用されている。
第5図は従来の光学的文字読取装置の一例のブロツク構
成図であり、1文字づつ読取るものである。スキヤナ1
を手2に持ち、文字の記載された用紙3上を水平方向へ
移動しながら文字を識別する文字読取装置を表わしてい
る。ランプ4で用紙3を照射し、用紙3上の文字パター
ンをレンズ系5を介して、光電変換素子を面状(二次
元)に配列したイメージセンサ6上に結像させる。用紙
3の背景領域からの反射光と文字領域からの反射光はそ
れぞれ異なるから、それらに対応した各光電変換素子で
得られた信号は、制御および二値化回路7に加えられ、
レベル判定により白と黒の二値化の判定が行われる。例
えば、用紙3の背景領域すなわち白に対応する信号を
“0"、文字領域すなわち黒に対応する信号を“1"として
二値化の判定結果が出力される。制御及び二値化回路7
で二値化されたデータはバツフアレジスタ8に格納され
る。
ここで前記イメージセンサ6の光電変換素子をセルと称
し、て説明する。用紙3上の文字パターンがイメージセ
ンサ6上に結像された一例を第6図とすると、第6図は
各セルと制御および二値化回路7から出力される二値化
信号との対応の一例であり、n×m個のセルで構成され
るパターンを画面と称す。制御および二値化回路7は最
上行L1のB1列から順次B2,B3,…Bn列に対応する信号を出
力し、次いで、次の行L2のB1,B2,B3,…Bn列、その後L3
行、最後にLm行のB1,…Bn列に対応する信号を出力する
ことにより、1画面の走査を終える。垂直切出し回路9
は垂直方向の文字エリアを検出する回路であり、各行毎
にB1列からBn列までに“黒”セルが存在するか否かを調
べ、“黒”セルの存在した行が、連続して或る範囲(文
字の大きさから決定される)の数あれば垂直方向の文字
エリアとする。第6図では、Lj行からLj+N行までが連
続して“黒”の存在する行であり、この範囲を示す垂直
文字エリア信号VAを水平切出し回路16及び識別回路13に
出力する。水平切出し回路16は文字が水平方向の所定の
位置に達したか否かを判断する回路であり、垂直方向の
文字エリア(Lj行からLj+N行)内で、例えばB1列が全
部“白”且つB2列の一部が“黒”のとき、文字が所定位
置に達したことを示す水平切出し信号VHを識別回路13に
出力する。
識別回路13は、水平位置が正しいと判定されたときに、
垂直文字エリア(例えばLj行からLj+N行)を対象とし
て文字を識別する回路であり、行特徴抽出回路10、部分
特徴抽出回路11及び識別処理回路12を有している。行特
徴抽出回路10は検出した文字エリア内で各行の特徴Ciを
抽出区分する。部分特徴抽出回路11は、行特徴抽出回路
10から送られるCiの複数の信号からさらに特徴区分を行
ないDiを出力する。識別処理回路12では部分特徴抽出回
路11から送られる信号Diの順序から文字を識別し、結果
Doutを出力する。更に詳言すると、特徴抽出回路10,11
は各行で得られる“黒”つまり“1"の連続する長さや連
続の発生数によつて当該行の特徴を分類する。例えば第
6図の文字パターンでは、Lj行Lj+1行は横長線 Lj+2行は横短線 という如く分類することになる。次に上方の行から順に
分類した特徴を組合せて識別を行う。例えばLj行Lj+1
とLj+2行の を組合せて とし、この組合せで文字の識別範囲を狭め、次にLj+3
の特徴、以下Lj+N行の まで順次特徴を組合せて範囲を狭めれば最終的に “2"なる数字と識別できる。
このように、スキヤナ1を手2で横に移動させて走査す
ることにより、1文字づつ読取つている。
ところで第5図に示す上記従来技術では、スキヤナ1を
正確に水平方向に移動させることが難しいため正しく読
取ることが困難であり、更に、手2で操作するため操作
性が悪いという欠点があつた。
一方、操作性を良くするため、読み取るべき複数の文字
・記号を視野内に納めることができるよう広面積のイメ
ージセンサを用い、スキヤナを動かすことなく文字・記
号の上に置くだけで読み取りを行なう光学的文字読取装
置も開発された。この種の従来の光学的文字読取装置を
第7図に示す。
第7図において21はスキヤナであり、手22で、用紙23に
置くだけで用紙23に記載された文字、記号等を読取るも
のである。用紙23はたとえば、POSシステムでの情報が
記載された値札などである。24は光源であり、25はレン
ズ系、26はイメージセンサであり、用紙23の情報記載つ
まり、値札とほぼ同じ大きさの視野となつている。27は
制御および二値化回路であり、センサ26の出力信号であ
るアナログ信号を二値化した信号に変換し、メモリ28へ
送る。メモリ28にはセンサ26の視野のほぼ全体の二値化
データを格納する。
第8図にイメージセンサ26の二値化データの説明を示し
ている。p×q画素のイメージセンサ26であり、用紙23
の情報記載部分の全体の視野である。
文字、記号は識別回路30で識別されるもので、識別回路
30は1文字づつ識別するものであるのでメモリ28の中か
ら1文字分のデータを取出す。制御回路29はメモリ28か
ら識別回路30の処理能力であるm×n画素相当分のデー
タを取出し、バツフアレジスタ8へ格納するものであ
る。
第8図でまずB1からBn列のL1行からLm行までのデータを
メモリ28から取出し、バツフアレジスタ8へ転送する。
バツフアレジスタ8以降の文字の行の処理は従来と同じ
である。次に、B1+1からBn+1列のL1行からLm行まで
のデータつまり、1画素横へ移動したデータをメモリ28
からバツフアレジスタ8へ転送する。同様にB1+2から
Bn+2列のL1行からLm行までを転送し、これを繰返えし
て、L1からLm行のBq列までのデータを転送する。
このデータ転送により、従来のスキヤナ1を手2で移動
させることと同じ走査となる。
L1行からLm行までのBq列までが終了すると、今後は行を
下へずらす。たとえば、L1からLm行までが文字の高さの
2倍程度の視野であれば、 画素づらし、つまり、 までで、まずB1列からBn列までのデータを転送し、以後
同様な操作を繰返す。
ところで第7図に示す従来技術では、全体の視野の中か
ら1文字分相当のデータを取出して識別処理し、次に1
画素づつ横へ移動させて1文字分のデータを取出して識
別処理している。このため画素の同じところを何度も識
別処理することになり、全視野を識別するのに長時間を
要するという欠点があつた。
本発明は、上記従来技術に鑑み、スキヤナを手で用紙上
に置くだけで、その視野が用紙上に記載された文字・記
号等のほとんどを包含するもので、操作性がよく高速処
理が可能な手持式の光学的文字読取装置を提供すること
を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明は、用紙に記載された文字、
記号等の複数、より具体的にはそのほとんどを収納する
視野を有するイメージセンサを用いて被読取対象である
文字、記号等のビデオ信号を二値化してメモリに格納
し、その中からあらかじめ文字位置を検出して、文字の
存在する1字分に相当する信号を識別処理するものであ
る。
〈実施例〉 本発明の実施例を第1図に示す。121はスキヤナであ
り、手122で、用紙123に置くだけで用紙123に記載され
た文字、記号等を読取るものである。用紙123はたとえ
ば、POSシステムでの情報が記載された値札などであ
る。124は光源であり、125はレンズ系、126はイメージ
センサであり、用紙123の情報記載つまり、値札とほぼ
同じ大きさの視野となつている。127は制御および二値
化回路であり、イメージセンサ126の出力信号であるア
ナログ信号を二値化した信号に変換し、メモリ128へ送
る。メモリ128にはイメージセンサ126の視野のほぼ全体
の二値化データを格納する。
ここまでは従来技術と同様であるが、本実施例では、水
平切出し回路129と垂直切出し回路130とにより、メモリ
128において文字・記号等を示す黒信号が記憶されてい
る文字領域を判定する(詳細は後述する)。そして制御
回路131により、メモリ128上の文字領域の信号を取り出
して識別をする。
ここで水平切出し回路129及び垂直切出し回路130を順次
説明し、その後両切出し回路129,130及び制御回路131に
より文字領域を決定する手順を説明する。
水平切出し回路129について、p×q画素のイメージセ
ンサ126からの二値化信号を記憶したメモリ128の状態を
示す第2図を参照して説明する。水平切出し回路129に
は、文字・記号等の高さに対応する設定画素数である設
定区間Nがあらかじめ設定されている。そして水平切出
し回路129は各列B1,B2,B3…Bqにおいて、Li行からLj
までのN行間に黒信号が存在するかどうかを検出する。
この場合Li行からLj行までは常にN行あり、Li,Ljは順
次垂直方向にずらされる。
より具体的に説明する。Li行を第2行目のL2行、Lj行を
第(n+1)行目のLn+1行に設定すると、水平切出し回
路129はB1列において、L2行とL3行の黒信号の論理和、
その演算結果とL4行の黒信号の論理和、その演算結果と
L5行の黒信号の論理和、…という如くLn+1行まで次々と
黒信号の論理和演算をする。B1列のL2行からLn+1行まで
には黒信号が存在しないため、上記黒信号の論理和演算
は成立せず演算結果は「白」となる。B1列の演算を終え
ると水平切出し回路129はこんどはB2列のL2行からLn+1
行まで、上記と同様に逐次論理和演算をする。以下同様
にB2列からBq列の各列においてそれぞれL2行からLn+1
まで論理和演算をする。そうすると黒信号の存在する
列、例えば数字の「1」が記憶されているB4列からB7
や、数字の「2」が記憶されているB15列からB22列にお
いて、論理和演算が成立し演算結果は「黒」となる。も
ちろん数字の「3」「4」「5」が記憶されている列に
おいても「黒」の演算結果を得る。その後、水平切出し
回路129は、演算結果が「黒」となつている連続する
列、例えばB4〜B7列やB15〜B22列の間隔(水平方向長)
が、文字の幅に相当するかどうかを判定する。B4〜B7
及びB15〜B22列は文字幅に相当するため、水平切出し回
路129は、B4〜B7列及びB15〜B22列の存在する水平方向
の領域を文字・記号等の水平方向位置であると判定す
る。もちろん数字の「3」,「4」,「5」を記憶され
ている部分を含む列が存在する水平方向の領域も当然水
平方向位置であると判定される。なお演算結果が「黒」
である列の連続幅が、文字幅より小さいときや大きいと
きにはゴミや汚れ等が用紙123に付着したと判定し、こ
の部分の列を、文字・記号等の水平方向位置とはしな
い。
上述した動作が終了したらLi行、Lj行を下に1つずら
し、L3行からLn+2行において同様な判定を行ない、この
ときの文字・記号等の水平位置の判定を行なう。以下同
様にLi行,Lj行を1つづつ下にずらして設定し、その各
設定時における水平位置をそれぞれ求める。最終的には
Lj行が下から2行目のLp-1行になるまで判定を続ける。
なお第2図では、Li行がL4行でLj行がLn+3行(Nが18な
のでLn+3はL21)になるよう設定したときの状態を示し
ている。
水平切出し回路129の具体的構成の一例を第3図に示
す。同図に示すように水平切出し回路129は、オアゲー
ト140及びレジスタ141でなる各列論理和回路138と、ROM
142及びレジスタ143でなる黒列連続判定回路139とで構
成されている。
各列論理和回路138は各列における論理和演算を行な
う。つまりある特定の列において、Li行の信号が入力さ
れるとこの信号はオアゲート140を通りレジスタ141に格
納される。次にLi+1行の信号が入力されると、Li+1行の
信号と格納されているLi行の信号とがオアゲート140に
より論理和演算され、その演算結果がレジスタ141に入
力される。以下Li+3,Li+4…Ljの信号が入力されるたび
に、入力された信号と格納されている信号の論理和演算
がなされ演算結果がレジスタ141に格納される。このた
め、この特定の列に黒信号が1つでも存在すると、それ
以後ではレジスタ141に黒信号が格納されることにな
る。かくてこの特定の列に黒信号が存在するか否かがわ
かる。なお最終行のLjが入力されるとレジスタ141はク
リアされる。
黒列連続判定回路139には、各列B1〜Bqに黒信号が存在
するかどうかという信号が、各列論理和回路138から入
力される。この各列の黒白の状態を示す信号はROM142に
入力されてレジスタ143に格納される。このときROM142
には前回の列の白黒の状態を示す状態遷移信号が入力さ
れている。そこでROM142は各列の状態の変化に応じて、
SET,END,CLEARの三状態に変わる水平切出し信号147を出
力する。即ち、第4図(a),(b)に示すように、白
状態の列が続いた後に文字の左端が出現して黒状態の列
が入力されたときにSETが出力され、黒状態の列が所定
数続いた後に文字の右端を過ぎて白状態の列が入力され
たときにENDが出力される。CLEARは、SETが出された
後、連続して出現する黒状態の列の数が、文字幅に相当
する画素数よりも非常に少なかつたり、多すぎたりした
ときに出力され、SET信号を取り消す。
次に垂直切出し回路130について説明する。この垂直切
出し回路130は、水平切出し回路129で検出した水平方向
の文字位置、つまりSET信号が出力される列からEND信号
が出力される列からEND信号が出力されるまでの列にお
いて、文字高さNの上下の行であるLi-1,Lj+1行の信号
について黒の論理和演算を行なう。その演算結果が白で
あれば、このときのLi行からLj行までを文字・信号等の
垂直方向位置と判定する。第4図(c)に垂直切出し信
号148を具体的に示す。なおLi,Lj行は前述した如く順次
下方にずらされて次々と設定されるが、各設定ごとに垂
直方向の文字位置の判定を行なうことはいうまでもな
い。したがつてLi又はLj行を文字を横切るときには垂直
切出信号148は出力されない。またLi-1,Li-2及びLj+1,L
J+2の2行づつについて論理和をとつて垂直切出をして
も、更にはそれ以上の行を用いてもよい。これは文字の
行間隔に応じて決めればよい。
制御回路131は、水平切出し回路129で判定した水平方向
位置と、垂直切出し回路130で判定した垂直方向位置と
が重なる位置を文字領域であると判定する。第4図を基
に説明すると、水平切出し信号147がハイレベルとなる
列と、垂直切出し信号148がハイレベルとなる行とで囲
まれる領域を文字領域であると判定するのである。した
がつて第4図(a)に符号144,145,146で示すゴミや汚
れなどのノイズは文字領域から外される。また制御回路
131は判定した文字領域を文字領域記憶装置132に記憶さ
せる。
制御回路131は、各文字領域ごとにメモリ128上の2値化
信号をバツフアレジスタ133に格納する。そうすると、
行特徴抽出回路110、部分特徴抽出回路111及び識別処理
回路112でなる識別回路134は、一文字分の二値化信号を
格納したバツフアレジスタ133から二値化信号を走査し
て文字を識別する。このとき同じ文字を何度も切り出さ
ないように、制御回路131は文字領域記憶装置132に記憶
している文字領域と照合しつつメモリ128から取り出し
ている。
このように本実施例では、文字の存在する領域の二値化
信号のみを取り出して識別している。
なお上記実施例ではスキヤナ121を用紙123上に置くだけ
でスキヤナ121を移動させることはしなかつたが、この
スキヤナ121の視野より広い部分に文字等が記載されて
いるときには、スキヤナ121を移動させればよい。この
ようにしても文字を切出して識別することができる。
また更に、上記実施例では文字の水平方向位置を求めて
から垂直方向位置を求めていたが、先に垂直方向位置を
求めその後に水平方向位置を求めるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は値札などの用紙の情報記載のほぼ全部の視野を
もつセンサを有するスキヤナを使用し、スキヤナを用紙
に置くだけで、用紙へ記載の情報である文字等を読取る
ので、非常に操作性の良い光学読取装置を実現でき、し
かも、水平方向及び垂直方向の文字位置を検出し、文字
の存在する領域だけを識別処理するので、高速で識別処
理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構成図、第2図は記憶さ
れた二値化信号の状態を示す説明図、第3図は水平切出
し回路を示す回路図、第4図(a),(b),(c)は
文字の配列状態の一例とともにこのときに出力される水
平切出し信号及び垂直切出し信号を示す説明図、第5図
は従来技術の一例を示す構成図、第6図はこの従来技術
において記憶された二値化信号の状態を示す説明図、第
7図は従来技術の他の例を示す構成図、第8図はこの従
来技術において記憶された二値化信号の状態を示す説明
図である。 図面中、 121はスキヤナ、122は手、123は用紙、124は光源、125
はレンズ系、126はイメージセンサ、127は二値化回路、
128はメモリ、129は水平切出し回路、130は垂直切出し
回路、131は制御回路、132は文字領域記憶装置、133は
バツフアレジスタ、134は識別回路である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光電変換素子を行方向と列方向に面状に配
    列し、用紙等に記載された文字・記号等を視野に納める
    広さを有するイメージセンサと、該イメージセンサから
    出力されるアナログ信号を文字領域と背景領域とに対応
    する二値化信号に変換する二値化回路を内蔵した手持ち
    スキャナと、 前記二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメ
    モリと、該メモリに記憶した信号から文字・記号等を識
    別する識別回路から成る光学的文字読取装置において、 行あるいは列方向の一方向に対し、他方向に1文字の高
    さ又は幅に相当する画素数で設定区間を設定し、該設定
    区間で前記他方向の黒の論理和を求めて、前記一方向に
    所定の数だけ連続したことを検出して前記一方向での文
    字位置を判定し、かつ前記設定区間を逐次他方向に移動
    させて、その度に前記検出動作を行なう一方向の切出し
    回路と、 一方向の切出し回路で判定した行あるいは列方向の文字
    位置において、前記設定区間をはさむ両端の少なくとも
    一行あるいは一列に黒が存在しないときに前記設定区間
    を文字・記号等の前記他方向の文字位置であると判定す
    る他方向の切出し回路と、 前記一方向の切出し回路と前記他方向の切出し回路で判
    定した文字位置とが重なる位置を文字領域として、各文
    字領域毎にメモリ上の二値化信号を取り出す制御回路と
    からなり、 前記設定区間を逐次他方向へ移動させて文字を切り出す
    ことを特徴とする光学的文字読取装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、一方向の
    切出し回路が行方向の水平切出し回路であり、他方向の
    切出し回路が列方向の垂直切出し回路であることを特徴
    とする光学的文字読取装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、一方向の
    切出し回路が列方向の垂直切出し回路であり、他方向の
    切出し回路が行方向の水平切出し回路であることを特徴
    とする光学的文字読取装置。
JP60217797A 1985-10-02 1985-10-02 光学的文字読取装置 Expired - Lifetime JPH0799530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217797A JPH0799530B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光学的文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217797A JPH0799530B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光学的文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278686A JPS6278686A (ja) 1987-04-10
JPH0799530B2 true JPH0799530B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16709881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217797A Expired - Lifetime JPH0799530B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光学的文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799530B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113182A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Segmenting method for character
JPS61100876A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Omron Tateisi Electronics Co 図形認識装置における図形切り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278686A (ja) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575367B1 (en) Image data binarization methods enabling optical reader to read fine print indicia
US4817185A (en) Optical character reader
US4797940A (en) Optical character reader
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JPH0799530B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0731716B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0469788A (ja) 光学的情報読取装置
JP2722434B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0431436B2 (ja)
JPH0679349B2 (ja) 光学読取装置
JPH0469785A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0799531B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0760451B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2613211B2 (ja) 画像入力装置
JP2881762B2 (ja) 光学文字等読取装置
JPS63120388A (ja) 光学文字読取装置
JP2514660B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2849000B2 (ja) バーコードラベルの走査間隔決定方法
JP2925300B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0469787A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6314392B2 (ja)
JP2573665B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH06251194A (ja) 光学的情報読取装置
JP2925275B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0222427B2 (ja)