JPH079799A - 絵画表示装置およびその表示方法 - Google Patents

絵画表示装置およびその表示方法

Info

Publication number
JPH079799A
JPH079799A JP15392993A JP15392993A JPH079799A JP H079799 A JPH079799 A JP H079799A JP 15392993 A JP15392993 A JP 15392993A JP 15392993 A JP15392993 A JP 15392993A JP H079799 A JPH079799 A JP H079799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
movable
movable display
display area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15392993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogawa
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15392993A priority Critical patent/JPH079799A/ja
Publication of JPH079799A publication Critical patent/JPH079799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静止表示領域の一部に可動表示領域を設けて
絵画の表示効果および演出効果を向上する。 【構成】 偏平な板状の表示体5に静止表示領域3と可
動表示領域4とを設け、前記可動表示領域には液晶表示
素子7を設けて前記静止表示領域3に表示された静止表
示内容に連続して可動表示内容を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば風景画および
肖像画などのような絵画を表示する絵画表示装置および
その表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術は、たとえば特開平2
−128900に開示されている。この先行技術では、
示温塗料と形状記憶合金とを用いて温度変化によって色
を変化させ、あるいは表示内容の一部を駆動させて、表
示内容が変化するようにした技術が開示されている。
【0003】このような先行技術では、前記表示内容の
変化は、温度によって示温塗料の色が変わり、また形状
記憶合金が用いられた部分だけが変形するので、その表
示変化のパターンが限られており、しかもその表示変化
は温度変化に依存しているので緩慢なものであり、表示
画像を希望する速度で変化させたり、美術的にリアリテ
ィを向上させることができず、鑑賞者に対する演出効果
が低いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、可動表示内容を自由に設定することができるよう
にして、絵画としての表示効果および演出効果を向上す
ることができるようにした絵画表示装置およびその表示
方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、静止表示領域
および可動表示領域を有する偏平な板状の表示体と、前
記可動表示領域に臨んで設けられ、前記静止表示領域に
表示される静止表示内容に関連する可動表示内容を可動
表示する可動表示手段と、前記可動表示手段によって表
示される複数の可動表示内容が記憶される記憶手段と、
前記記憶手段の記憶内容を、前記可動表示手段に可動表
示させる制御手段とを含むことを特徴とする絵画表示装
置である。
【0006】また本発明は、偏平な板状の表示体に静止
表示内容が表示される静止表示領域と可動表示内容を表
示するための可動表示領域とを形成し、前記可動表示領
域に臨んで可動表示手段を設け、この可動表示手段に、
前記静止表示領域に表示される静止表示内容に関連する
可動表示内容を、可動表示させることを特徴とする絵画
表示方法である。
【0007】さらに本発明は、前記可動表示手段の可動
表示内容を、その可動表示内容に応じて予め定めた時間
が経過する毎に微動させることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の本発明に従えば、偏平な板状の
表示体には静止表示領域と可動表示領域とが設けられ、
可動表示領域には前記静止表示領域に表示された静止表
示内容に関連する可動表示内容を表示する可動表示手段
が設けられる。このような可動表示手段によって表示さ
れる可動表示内容は、記憶手段に記憶されており、この
記憶内容を適宜選択して希望する可動表示内容を表示さ
せることができる。前記記憶手段は制御手段によってそ
の表示内容が制御され、希望する表示態様で表示させる
ことができる。
【0009】請求項2記載の本発明に従えば、偏平な板
状の表示体に静止表示内容が表示される静止表示領域と
可動表示内容を表示するための可動表示領域とが形成さ
れ、前記可動表示領域には可動表示手段が設けられる。
この可動表示手段の表示内容は前記静止表示内容に関連
し、予め定める態様で可動表示させる。これによって静
止表示内容と可動表示内容とを含む全体の表示内容を多
くの態様で表示させることが可能となり、表示効果およ
び演出効果が向上される。
【0010】請求項3記載の本発明に従えば、前記可動
表示内容は、その表示内容に応じて予め定める時間毎に
微動させるようにしたので、短時間の鑑賞では、あたか
も表示領域全体が静止しているように認識され、長時間
が経過した後に鑑賞すると、可動表示領域の表示内容が
変化していることを認識することができ、このように可
動表示内容が変化することを制御することによって絵画
としての美感を低下させることなしに微妙な変化を楽し
むことができ、演出効果をより一層向上することが可能
となる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例の絵画表示装置1を
示す正面図であり、図2はその絵画表示装置の分解斜視
図である。本実施例の絵画表示装置1は、基本的に、静
止表示領域3および可動表示領域4を有する偏平な板状
の表示体5と、表示体5の周縁部が嵌まり込んで保持さ
れ、木または合成樹脂から成る額6と、可動表示領域4
に臨んで表示体5の背面に設けられる可動表示手段であ
る液晶表示素子7と、液晶表示素子7に可動表示内容を
可動表示させる制御手段8と、前記液晶表示素子7およ
び制御手段8が嵌まり込む収納凹所9が形成され、複数
のビス10によって前記表示体5が装着された額6に背
後側から固定される背板11とを有する。
【0012】前記表示体5は、たとえば木製の合板ある
いは薄い偏平な合成樹脂製の板の表面に紙または布が貼
付けられた構成を有し、その一部が前記静止表示領域3
の静止表示内容に関連して切抜かれて開口し、前記可動
表示領域4を形成している。前記静止表示領域3には、
風景画が水彩絵の具や油絵の具によって描かれ、その表
示内容の一例として海13a側から山13bを見て、そ
の背後の空13cには雲13dが浮かび、山13bの手
前には複数の樹木13eが茂っている様子を示してい
る。
【0013】このような静止表示領域3に描かれた静止
表示内容13a〜13eに連続して、前記可動表示領域
4には液晶表示素子7によって海14aに浮かぶ舟14
bなどが表示され、この舟14bが予め定める時間とし
てたとえば1秒毎に舟14bの表示を構成する画素が徐
々に移動してゆき、やがて5分が経過した後には海岸線
14cに到着するように可動表示され、この動作が繰返
される。このようにして可動表示領域4に表示される表
示内容14a〜14cは、額6に設けられる静止/可動
切換えスイッチ15を押圧操作することによって希望す
る位置で静止させ、あるいは再び可動させることができ
る。
【0014】また額6には光検出素子16が設けられ、
室内の照明の光を検出したときに、前記液晶表示素子7
に駆動電力を印加して前記可動表示内容14a〜14c
を表示させ、また室内の照明が消灯させたとき、液晶表
示素子7への駆動電力の供給を遮断して、可動表示内容
14a〜14cが移動するように構成される。これによ
って室内などで照明が点灯されていない状態、すなわち
絵画表示装置1によって表示される表示内容を認識する
ことが困難な程度に暗い状態では、可動表示領域4によ
る表示動作を停止して、電力の無駄な消費を防止するこ
とができる。
【0015】図3は、制御手段8の概略的構成を説明す
るためのブロック図である。前記液晶表示素子7は、反
射型カラー液晶表示素子であって、前記制御手段8によ
ってその表示内容が制御される。制御手段8は、2つの
駆動回路17,18と、各駆動回路17,18に画像制
御信号を与える制御回路19と、可動表示内容の繰返し
周期などが設定されるタイマ20と、電源21と、電源
21から制御回路19に供給される電力をオン/オフ制
御する前記光検出素子16とを有する。前記制御回路1
9は、CPU(中央演算処理装置)などを含んで実現さ
れ、また光検出素子16はフォトトランジスタによって
実現され、また電源21は太陽電池によって実現され
る。制御回路19には、たとえばCD−ROMなどによ
って実現されるメモリ23からの画像信号が入力され、
前記タイマ20に設定された表示周期に従って液晶表示
素子7が表示動作を繰返す。
【0016】本実施例に類似する本発明の他の実施例と
して、前記液晶表示素子7に代えてプラズマディスプレ
イ装置を用いるようにしてもよい。
【0017】図4は、本発明のさらに他の実施例の絵画
表示装置1aを示す正面図である。本実施例の絵画表示
装置1aは、人物画を表示するためのものであって、可
動表示領域4には静止表示領域3に水性絵の具または油
性絵の具などによって描かれた人体13fの一部を構成
する口14d付近が表示される。このような可動表示領
域4に前述した図1〜図3に示されるような液晶表示素
子7を設けて、前記口14dを徐々に開き、あるいは閉
じるように変化させて、あたかも話しかけるように表示
したり、微笑んでいるように表示させることができる。
このような多くの異なる表情を前記メモリ23に記憶さ
せておき、タイマ20によって、あるいはその他の手動
操作によって表示態様を異ならせるようにしてもよい。
【0018】図5は本発明のさらに他の実施例の絵画表
示装置1bを示す正面図であり、図6は図5の切断面線
VI−VIから見た断面図である。なお、前述の実施例
と対応する部分には同一の参照符を付す。本実施例で
は、額6にスピーカ24が埋込まれ、前記メモリ23に
は波の音や風によって葉が揺れる音などが記憶され、光
検出素子16が受光してオンしたとき、前述したような
風景に関連する音、たとえば波の音や葉が風にそよぐ音
がスピーカ24から発せられるとともに、前記各表示領
域3,4の各海13a,14aならびに空13cおよび
雲13dに対応する表示領域は可動表示とされ、海13
a,14aには波が立ち、また空13cの雲13dが徐
々に移動するように表示される。また海13a,14a
や空13cの色を変えることによってどんよりした冬の
風景や明るい夏の風景に季節感を変えて表示することが
できる。
【0019】このように可動表示領域4が静止表示領域
3に比べて比較的大きい場合には、図7に示されるよう
な透明なポリエチレン製のシート26の表面に、斜線を
付して示されるように静止表示領域3の表示内容13
b,13eなどをたとえば印刷によって表示しておき、
残余の部分を透明とし、このシート26と略同一の大き
さを有する液晶表示素子27が設けられる。この液晶表
示素子27によって、前記海13a,14aの色、波な
どを表示させ、また空13cの色を変化させ、さらに雲
13dを移動させ、これによって微妙な表示内容の変化
から顕著な表示内容の変化まで希望する態様で表示させ
ることが可能となる。
【0020】本発明の他の実施例として、前記静止表示
領域3の表示内容を、温度によって変化する示温塗料な
どを用いるようにしてもよく、部分的に蛍光塗料などを
用いるようにしてもよい。
【0021】また本発明の他の実施例として、樹木13
eにおいて風によって葉がそよぎ、その葉に太陽光線が
反射してキラキラ光るように表示することも可能であ
る。
【0022】さらに本発明の他の実施例として、前記シ
ート26を用いることなしに液晶表示素子27によって
静止表示領域3と可動表示領域4とを表示させ、その表
示内容は前記メモリ23を、異なる表示内容が記憶され
たメモリに交換して、希望する画像を表示させるように
してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、静止表示
領域に表示される静止表示内容に関連して可動表示させ
るので、あたかも静止画が微少変化するように表示させ
て、鑑賞者に対する表示効果および演出効果を格段に向
上することができる。このようにして、いわば額縁に嵌
込まれた絵画を、よりダイナミックにかつリアリティを
もたせて表示できるため、動画としての立体的効果も顕
著になり、表示内容の少なくとも一部の駆動によって全
体を動的に表示することが可能となり、従来の静止した
絵画の既成概念を打破り、絵画を動的にした新しいタイ
プの絵画を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の絵画表示装置1を示す正面
図である。
【図2】絵画表示装置1の分解斜視図である。
【図3】制御手段8の基本的構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例の絵画表示装置1aを示す
正面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の絵画表示装置1b
を示す正面図である。
【図6】図5の切断面線VI−VIから見た断面図であ
る。
【図7】シート26の静止表示領域3と可動表示領域4
とを示す正面図である。
【符号の説明】
1,1a,1b 絵画表示装置 3 静止表示領域 4 可動表示領域 5 表示体 6 額 7,27 液晶表示素子 8 制御手段 13a〜13f,14a〜14d 表示内容 15 切換えスイッチ 16 光検出素子 19 制御回路 20 タイマ 23 メモリ 24 スピーカ 26 シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止表示領域および可動表示領域を有す
    る偏平な板状の表示体と、 前記可動表示領域に臨んで設けられ、前記静止表示領域
    に表示される静止表示内容に関連する可動表示内容を可
    動表示する可動表示手段と、 前記可動表示手段によって表示される複数の可動表示内
    容が記憶される記憶手段と、 前記記憶手段の記憶内容を、前記可動表示手段に可動表
    示させる制御手段とを含むことを特徴とする絵画表示装
    置。
  2. 【請求項2】 偏平な板状の表示体に静止表示内容が表
    示される静止表示領域と可動表示内容を表示するための
    可動表示領域とを形成し、 前記可動表示領域に臨んで可動表示手段を設け、 この可動表示手段に、前記静止表示領域に表示される静
    止表示内容に関連する可動表示内容を、可動表示させる
    ことを特徴とする絵画表示方法。
  3. 【請求項3】 前記可動表示手段の可動表示内容を、そ
    の可動表示内容に応じて予め定めた時間が経過する毎に
    微動させることを特徴とする請求項2に記載の絵画表示
    方法。
JP15392993A 1993-06-24 1993-06-24 絵画表示装置およびその表示方法 Pending JPH079799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15392993A JPH079799A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 絵画表示装置およびその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15392993A JPH079799A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 絵画表示装置およびその表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079799A true JPH079799A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15573171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15392993A Pending JPH079799A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 絵画表示装置およびその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237574A (ja) * 2003-12-12 2009-10-15 Seiko Epson Corp 表示装置、および表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237574A (ja) * 2003-12-12 2009-10-15 Seiko Epson Corp 表示装置、および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536558A (en) Illuminated display using ambient natrual or artificial light
US5743038A (en) Three-dimension shadow box display device
JP3996192B2 (ja) ディスプレイパネル
JP2003039583A (ja) 装飾シート
KR100570225B1 (ko) 입체문양광선이 발현되는 액자
CA2299927A1 (en) Display device with visual effect apparatus
US8582063B2 (en) Optical toy
CA2165621A1 (en) Display Array and Power Control Circuit
JPH079799A (ja) 絵画表示装置およびその表示方法
US5919073A (en) Peep show toy and a peep show toy kit
USD378745S (en) Stand alone LED display
CN100481162C (zh) 具装饰功能的饰板装置
CN2553989Y (zh) 可展现立体纹路彩光之饰板构造
KR200323059Y1 (ko) 액정패널을 이용한 명패
CN210983025U (zh) 绘画投影机
JP3131824U (ja) ブラックライトを用いて動的視覚を与えるディスプレイ
CN220694896U (zh) 一种电磁感应展柜
CN211062406U (zh) 机械翻页屏
JPH06274113A (ja) 表示装置
CN2648547Y (zh) 水舞广告墙体
JPH0734720Y2 (ja) 装飾用絵画
JPH0737669Y2 (ja) ジグソーパズル
CN2183280Y (zh) 动态立体有声装饰品
CN2431128Y (zh) 具有折光镜的动感风景画
CN2341817Y (zh) 多层次立体动态画