JPH0797283A - 軽量コンクリート - Google Patents

軽量コンクリート

Info

Publication number
JPH0797283A
JPH0797283A JP24289993A JP24289993A JPH0797283A JP H0797283 A JPH0797283 A JP H0797283A JP 24289993 A JP24289993 A JP 24289993A JP 24289993 A JP24289993 A JP 24289993A JP H0797283 A JPH0797283 A JP H0797283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
synthetic resin
water
specific gravity
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24289993A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakajima
一郎 仲嶋
Kumiko Osugi
久美子 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24289993A priority Critical patent/JPH0797283A/ja
Publication of JPH0797283A publication Critical patent/JPH0797283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂発泡ビーズのような軽量な細骨材
を用いた軽量コンクリートを提供すること。 【構成】 コンクリートの細骨材として平均粒径が
1.5mm以下の合成樹脂発泡ビーズを用いたこと、合成樹
脂発泡ビーズがポリスチレン発泡ビーズであること、ポ
リスチレン発泡ビーズの平均真比重が 0.2乃至0.05の範
囲であること、コンクリートの水セメント比が45%以下
であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軽量な細骨材を用い
た軽量コンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からコンクリートの細骨材としては
一般に砂が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、砂は吸
水率が高く、凹凸が多く、また細かい分だけ単位体積当
たりの表面積が大きいことから表面水を多く持ち込むの
で計量や水セメント比の管理が難しく、品質のバラツキ
が生じ易い問題点がある。更に、砂の真比重は約2.6で
あり、コンクリートの比重約 2.3を大きくする原因の1
つとなっており、結果として、建物等の重量を重くする
という問題点がある。更に又、良質な砂が不足してきて
おり、その結果、海砂を用いることが多く、塩分により
鉄筋に錆が生じ、耐久性を低下させるという問題点も生
じている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記問題点を
解決するためになされたものであって、その手段とする
ところは、コンクリートの細骨材として、平均粒径が
1.5mm以下の合成樹脂発泡ビーズを用いたところにあ
り、又、合成樹脂発泡ビーズがポリスチレン発泡ビーズ
であるところにあり、更に又、ポリスチレン発泡ビーズ
の平均真比重が 0.2乃至0.05の範囲内に有るところにあ
り、又、コンクリートの水セメント比が45%以下である
ところにある。
【0005】
【作用】合成樹脂発泡ビーズは、吸水がほとんどなく、
また球形であるために乾燥した状態で貯蔵することがで
き、容積,重量の計量が共に可能であることから、計量
及び水セメント比の管理は簡単で、コンクリートの品質
のバラツキを非常に小さくでき、品質の一定したコンク
リートを得ることができる。
【0006】更に、球形であることから表面の凹凸がな
く、吸水率が小さいので、コンクリートの流動性が良く
なり、その分だけ水の量を少なくすることができ、コン
クリートの品質を向上させることができる。とくに、中
性化性能や水密性,凍結融解抵抗性が向上する。
【0007】又、合成樹脂発泡ビーズを使用することか
ら、コンクリートの比重(通常 2.3)を小さくでき、粗
骨材として砂利を用いた場合でも、比重は約1.85,構造
用人工軽量材を用いた場合には比重は約 1.4程度に小さ
くすることができる。
【0008】合成樹脂発泡ビーズの粒径を 1.5mm以上の
ものを使用した場合には、流動状態において合成樹脂発
泡ビーズに浮力が生じて浮き上って分離し、混合できな
い状態となって好ましくないので 1.5mm以下とした。
【0009】合成樹脂発泡ビーズの原料としては、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリルニ
トルポリスチレン、ポリスチレンポリエチレン共重合
体、ポリ塩化ビニリデンなどを発泡させることによって
得られる。発泡倍率は、とくに限定されるものではない
が、通常は5乃至20倍程度のものが望ましい。このよう
な発泡倍率のものでも、軽量コンクリートの中では若干
収縮しており、その収縮の度合いは高倍率のもの程大き
い。
【0010】上記の原料のうち、ポリスチレン発泡ビー
ズを採用した場合には、ポリスチレンの有する強靱性に
よって、コンクリートの強度が一層増大する。
【0011】又、このポリスチレン発泡ビーズの平均真
比重が、 0.2乃至0.05の範囲内、更に好ましくは 0.1付
近が良い。平均真比重が0.05以下の場合には、硬化した
コンクリートの強度が20乃至30%程度低下し、流動状態
のコンクリートを圧送した場合には圧密され、密度が高
くなる傾向がある。逆に平均真比重が 0.2以上の場合に
も硬化したコンクリートの強度が低下し且つ不燃性も低
下するので、上記範囲内が好ましいが、これらの範囲を
越えた場合であっても、実用上はさしつかえがないもの
である。ここで真比重とはセメントと混合する前の比重
のことをいい、平均真比重とは混合するすべてのポリス
チレン発泡ビーズの平均した比重のことをいう。
【0012】また、水セメント比(W/C)は45%以
下、好ましくは30乃至40%程度が良好な性能を示す。水
セメント比が45%以上の場合には、圧縮強度及び乾燥収
縮率の性能が低下するので好ましくない。水セメント比
は、AE剤,減水剤,高性能AE減水剤,高炉スラブ等
を用いることにより小さくでき、一般に小さい方が良い
性能を示すが、25%以下と小さくなりすぎると、粘性が
高くなり、混練,ポンプ圧送性等が低下し作業性が悪く
なる。しかしながら、水セメント比は、特殊な使用用途
等の場合には自在に変化させて使用することも可能であ
るので、上記に示した水セメント比は一般に使用される
状態において好ましい範囲を示すものである。
【0013】尚、合成樹脂発泡ビーズではなく、合成樹
脂発泡粉砕品を用いた場合には、硬化したコンクリート
の強度が30乃至50%程度低下し、流動性も悪くなるの
で、実用に耐えなくなるので、この発明の範囲には含ま
れないものである。
【0014】
【実施例】この発明の実施例について表1,表2を参照
しつつ説明する。
【0015】
【表1】
【0016】表1は、普通コンクリート,本発明の軽量
コンクリート(A) ,本発明の軽量コンクリート(B) の3
つの1m3当りのコンクリート調合の実施例を示す。普通
コンクリートは、セメント,水の他に、細骨材として砂
と砂利を用い、水セメント比を55%としたもので、混合
割合は表1に示す通りである。本発明の軽量コンクリー
ト(A) は、細骨材としての合成樹脂発泡ビーズがEPS
(合成樹脂発泡ビーズ)でその粒径が 1.5mm以下で、比
重が 0.1のものを使用し、粗骨材として砂利を用い、水
セメント比を40%としたもので、混合割合は表1に示す
通りである。本発明の軽量コンクリート(B) が軽量コン
クリート(A) と異なる点は、粗骨材として人工軽量骨材
を用いる点だけであり、他は同じである。
【0017】このようにして調合した3つのコンクリー
トを硬化させた場合の物性を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】この表2から明らかなように、密度におい
ては、軽量コンクリート(A),(B) 共に普通コンクリート
より小さく、軽量化されていることが判る。一般にコン
クリートを軽量化すると、吸水率が大きくなり圧縮強度
が低下し、乾燥収縮率が大きくなる傾向にあるため、構
造用コンクリートとしての使用は難しいが、圧縮強度,
乾燥収縮率及び吸水率においても普通コンクリートとほ
ぼ同じ値であり、構造用コンクリートとして充分使用可
能である。熱伝導率においては、軽量コンクリート(A)
が普通コンクリートの約半分,軽量コンクリート(B )が
軽量コンクリート(A) の更に半分以下であり断熱性に優
れていることが判る。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、この
発明の軽量コンクリートは、コンクリート細骨材として
平均粒径が 1.5mm以下の合成樹脂発泡ビーズを用いたこ
とで、計量及び水セメント比の管理は簡単となり、コン
クリートの品質のバラツキを小さくし、品質の一定した
コンクリートを得ることができる。
【0021】更に、従来の砂と異なり、球形であること
から吸水率も小さく、又、コンクリートの流動性が良く
なり、その分だけ水の量を少なくでき、中性化性能や水
密性,凍結融解抵抗性が向上する。
【0022】更に又、コンクリートの比重を小さくでき
軽量化を図ることができる。
【0023】更に、合成樹脂発泡ビーズとしてポリスチ
レン発泡ビーズを用いた場合には、その性質によってコ
ンクリートの強度が一層増大する。
【0024】更に又、ポリスチレン発泡ビーズ比重が、
0.2 乃至0.05の範囲内にあるときには、流動状態のコン
クリートの圧送に適し、硬化したコンクリートの強度が
保たれ、不燃性の低下を阻止できる。
【0025】加えて、水セメント比を45%以下とした場
合には、圧縮強度及び乾燥収縮率などのコンクリートの
品質が向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:06) Z 111:40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートの細骨材として平均粒径が
    1.5mm以下の合成樹脂発泡ビーズを用いたことを特徴と
    する軽量コンクリート。
  2. 【請求項2】 合成樹脂発泡ビーズがポリスチレン発泡
    ビーズである請求項1の軽量コンクリート。
  3. 【請求項3】 ポリスチレン発泡ビーズの平均真比重が
    0.2乃至0.05の範囲である請求項2の軽量コンクリー
    ト。
  4. 【請求項4】 コンクリートの水セメント比が45%以下
    である請求項1の軽量コンクリート。
JP24289993A 1993-09-29 1993-09-29 軽量コンクリート Pending JPH0797283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289993A JPH0797283A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 軽量コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289993A JPH0797283A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 軽量コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797283A true JPH0797283A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17095877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24289993A Pending JPH0797283A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 軽量コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797283A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042577A (ko) * 2002-05-06 2002-06-05 김동진 폐 스티로폴을 이용한 경량 시멘트 콘크리트 생산
JP2007176742A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Taiheiyo Material Kk 剪断強度強化型軽量コンクリート
JP2008534418A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ノバ・ケミカルズ・インコーポレイテツド 軽量コンクリート組成物
JP2009530225A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ノバ・ケミカルズ・インコーポレイテツド 軽量コンクリート組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042577A (ko) * 2002-05-06 2002-06-05 김동진 폐 스티로폴을 이용한 경량 시멘트 콘크리트 생산
JP2008534418A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ノバ・ケミカルズ・インコーポレイテツド 軽量コンクリート組成物
JP2007176742A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Taiheiyo Material Kk 剪断強度強化型軽量コンクリート
JP2009530225A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ノバ・ケミカルズ・インコーポレイテツド 軽量コンクリート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294255A (en) Pumpable backfill grout
EP0010777B2 (en) Shaped article and composite material and method for producing same
US4767461A (en) Method for manufacturing concrete
JP4791858B2 (ja) 超軽量発泡モルタル組成物及び超軽量発泡モルタル
JP2000119074A (ja) ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート
JP4298247B2 (ja) 高流動コンクリート
JPH0797283A (ja) 軽量コンクリート
JPH07291760A (ja) 充填用軽量コンクリート及びその軽量硬化物
JP2000239053A (ja) 高強度透水性コンクリートおよびその製造方法
JP2001031457A (ja) 高強度コンクリート
JPH08268775A (ja) 軽量コンクリートブロック及びその製造方法
JPH07277794A (ja) 軽量コンクリート骨材
Rashwan et al. Improving of lightweight self-curing concrete properties
JPH0747514B2 (ja) 軽量硬化物の製造法
Mohamed et al. Properties of structural lightweight high strength self-compacting concrete
RU2163578C1 (ru) Самовыравнивающаяся строительная смесь
JPH02102162A (ja) グラウト材
JPS62235277A (ja) 超軽量セメント硬化体およびその製造方法
JPH06279147A (ja) 軽量コンクリート
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP3151121B2 (ja) ダムコンクリートの製造方法
JPH04114978A (ja) プラスチック粉末を含むセメント系硬化体とその製造方法
JPH06279148A (ja) 軽量コンクリート
CA1062830A (en) Lightweight cement composition of enhanced trowelability
JPH07277855A (ja) 軽量コンクリート